武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
03月12日

武蔵小杉東急スクエアへの新階段・エスカレーターとJR・東急新連絡通路がお目見え

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅ホームから、上部の武蔵小杉東急スクエアに上るための階段およびエスカレーターの姿が見えるようになりました。また、JR武蔵小杉駅との連絡通路も、新たにガラス張りになった完成形があらわれてきました。

■武蔵小杉東急スクエアへの階段およびエスカレーター
武蔵小杉東急スクエアへの階段およびエスカレーター(外観)

■ホームから見た階段およびエスカレーター
ホームから見た階段およびエスカレーター

東急武蔵小杉駅の上り・下りホームでは、それぞれ武蔵小杉東急スクエアへの導線となる階段およびエスカレーターの設置工事が進められていました。今回、下り線ホームの仮囲いが部分的に撤去され、その姿がお目見えしました。

スペースが限られているために階段の幅はかなり狭いですが、一応階段および上下エスカレーターが揃っています。この上部に、東急武蔵小杉駅の改札口が新設され、駅ビルである武蔵小杉東急スクエアに入ることができます。

ホーム上部の武蔵小杉東急スクエアは2フロアあり、そこから西街区・エクラスタワー武蔵小杉の区画に入ることもできますし、将来的には東街区・グランドウイングタワーの商業施設にも接続されることになります。
これにより、東急武蔵小杉駅の利便性が飛躍的に向上する見込みです。

■2013年3月16日の副都心線直通のPR
2013年3月16日の副都心線直通のPR

余談ですが、階段・エスカレーターの周囲に残されたフェンスには、2013年3月16日からの副都心線直通の広告が掲出されていました。
こちらもいよいよ日時が迫ってきましたね。

       ※       ※       ※

■東急-JR連絡通路の外観
東急・JR連絡通路の外観

■東急・JR連絡通路の内部
東急・JR連絡通路の内部

さて一方、東急とJRの間をつなぐ連絡通路も改修工事が進み、このたびガラス張りの新しい姿がお目見えしました。閉鎖的だった空間が、ガラス張りによって変貌しました。

■連絡通路のガラス面から見えるエクラスタワー武蔵小杉
連絡通路のガラス面から見えるエクラスタワー武蔵小杉

なお、壁面には隙間があり、外気が入るようになっています。冬場の隙間風は寒いかもしれませんが、開放的なつくりにしようというコンセプトなのでしょう。

■武蔵小杉東急スクエアの2階入口
武蔵小杉東急スクエアの2階入口

この連絡通路から正面に直結して、武蔵小杉東急スクエアの2階入口があります。
連絡通路から明るい雰囲気になって、乗り換え利用者を商業施設に呼び込む演出になるのではないでしょうか。

4月2日のオープンに先立って、前述の通り3月16日には東横線と副都心線の直通が始まり、こちらも沿線の一大イベントになります。この春は、東急武蔵小杉駅が注目を集めることになりそうですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2010/2/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパチンコ店入居
2010/2/19エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区のパチンコ店と風営法
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/6/5エントリ 新中原図書館のパブリックコメント募集結果
2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を約33億円で取得へ
2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原図書館に関する代表質問
2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2012/12/26エントリ 新中原図書館の概要:開館時間を21時まで延長、各施設を拡充
2012/12/29エントリ 中原図書館休館:臨時窓口を1月12日から2月28日まで設置、予約による図書貸出を実施
2013/1/16エントリ 武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表
2013/1/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアがオープニングスタッフ一斉募集を開始、一部歩道が供用開始に
2013/2/2エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺のインターロッキング舗装と点字ブロック
2013/2/11エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2階・JR直結入口がお目見え
2013/2/15エントリ エクラスタワー武蔵小杉のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の電飾看板
2013/2/25エントリ 新中原図書館内覧会を2013年3月27日開催、一般市民枠50名の応募受付中
2013/2/27エントリ エクラスタワー武蔵小杉が竣工、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」壁面に屋外ビジョンが設置
2013/2/28エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺の歩道が供用開始
2013/3/4エントリ 旧「KOSUGI PLAZA」2階の「まんがランド武蔵小杉店」が2013年3月22日閉店、移転せず営業終了へ
2013/3/8エントリ 武蔵小杉東急スクエア1階入口に新中原図書館の返却ポストが設置

Comment(3)

2013年
03月11日

東日本大震災から2年の武蔵小杉

hatsushimo.gif

2011年3月11日の東日本大震災から、今年で丸2年が経過しました。震災で亡くなられた多くの方のご冥福を、あらためてお祈り申し上げます。
今年も14:46分頃には、武蔵小杉でも多くの方が黙祷をささげました。

■東京急行電鉄 東急線のお知らせ 3月11日(月)、大地震を想定した全列車の一斉停止訓練を実施します<停止時間を約3分間に変更しました>
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/
oshirase/130220oshirase_2.html


東急電鉄では昨年に引き続いて、東日本大震災が発生した時間帯に、新たな大震災を想定した全列車の一斉停止訓練を行いました。訓練は14:44から約3分間行われ、14:46から10秒間は東急線膳駅・全列車内で黙祷が行われました。

これ以外にも、各ご家庭や店舗などでも黙祷をささげられた方が多かったのではないかと思います。

■中原区役所の半旗
中原区役所の半旗

■NEC玉川ルネッサンスシティの半旗
NEC玉川ルネッサンスシティの半旗

本日は、中原区役所やNEC玉川ルネッサンスシティなど、国旗を掲揚している場所では、半旗での掲揚が行われていました。
中原区役所では、現在も被災地から避難されてきた皆様への相談窓口が設置されています。

■川崎市 東日本大震災避難者支援総合相談窓口について
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/15-3-1-2-6-0-0-0-0-0.html

川崎市のウェブページを参照すると、窓口の相談員も避難者の方がつとめていらっしゃるそうです。

後日ご紹介しますが、2日前の3月9日には、とどろきアリーナでの「アリーナまつり」では被災3県の物産販売も行われました。
またこうした年1回のイベントだけでなく、川崎フロンターレによる「Mind-1」募金活動や、「とどろき学習室」による避難者のお子さん達への学習支援なども、継続的な活動として草の根で続いてきています。

■川崎フロンターレ Mind-1 ニッポンプロジェクト
http://www.frontale.co.jp/mind1_nippon/
■「とどろき学習室・よこはま学習室」
http://g-edu.kmd.keio.ac.jp/todoroki_school/index.html

本サイトにおいても、ブログやTwitterアカウントなどを通じて、引き続き関連する情報をお伝えしてまいりたいと思います。

■川崎フロンターレによる募金活動
川崎フロンターレによる募金活動

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、節電活動
2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか
2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして2011年10月1日(土)開催へ
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への災害用トイレ提供
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災時の写真を提供
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援アリーナまつり」レポート
2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/4/13エントリ 東急武蔵小杉駅改札内の、「春まつり」で折られた千羽鶴
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催

Comment(0)

2013年
03月10日

武蔵小杉を覆った「煙霧」

hatsushimo.gif

本日13:30頃から、首都圏を「煙霧」が覆い、たいへん視界が悪くなりました。
気象庁によると黄砂は観測されず、前線の通過に伴って強い南寄りの風と北寄りの風がぶつかり、地表の砂塵などが巻き上げられたということです。

■「煙霧」が巻き上げられた武蔵小杉
「煙霧」に覆われた武蔵小杉

こちらは、「煙霧」に覆われた武蔵小杉です。武蔵小杉にはタワーマンションが立ち並び、それらの高層部を見ることで普段から大気の状態がわかりやすいのですが、この時は視界全体が黄土色に染まるようでした。

遠くの建物だけでなく、すぐ目の前すらもかすんで見えるようでしたね。

この時間帯は、Twitterなどソーシャルメディアもこの「煙霧」の写真一色になりました。
その中でも注目したのが下記URLの写真です。

■尻手駅で撮影された「煙霧」の境目(@smitchKさん撮影)
https://twitter.com/smitchK/status/310618475557167104/photo/1

こちらは、尻手駅で撮影された写真で、ちょうど「煙霧」が通常の曇り空に広がっていく境目をとらえたものです。武蔵小杉にいても、あっという間に空が暗くなりましたから、非常に短時間で「煙霧」が広がったのではないかと思います。

■自転車のサドルの砂塵
自転車のサドルの砂塵

こちらは、「煙霧」がおさまったあとの私の自転車のサドルです。指で触ってみると、全体に砂をかぶっていました。
この自転車は「煙霧」発生前に乗ったばかりでしたので、この砂塵は「煙霧」でかぶったものでしょう。

本日は都心で観測史上最も早い夏日となりましたが、一転して明日11日は冬に逆戻りするということです。体調など崩されないようお過ごしくださいね。

【関連リンク】
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で飛ばされ消失
2009/12/12エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根修復工事
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/3/29エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根がリニューアル
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の一部混乱

Comment(0)

2013年
03月09日

ヤマハ音楽院跡地「もとまちUnion」に「はま寿司」などが併設、上階マンションは慶應義塾大学元住吉寮に

hatsushimo.gif

綱島街道のヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」1階に、「もとまちUnion日吉店」とあわせて回転寿司の「はま寿司」、クリーニング店「NAONAO mini」、有限会社花鈴による花屋さんが入ることがわかりました。
 
また、店舗上階の賃貸マンションについては、慶應義塾大学の学生宿舎「元住吉寮」になり、海外からの留学生および日本人学生が入居することになります。
 
■「(仮称)リンコー日吉ビル」(慶應義塾大学元住吉寮)
「(仮称)リンコー日吉ビル」(慶應義塾大学元住吉寮) 
 
本ブログでは、「(仮称)リンコー日吉ビル」1階にユニオネックス系列のスーパーが入ることを2012/8/7エントリで最初にお伝えし、同スーパーが「もとまちUnion」になることを2013/2/7エントリで取り上げました。
 
1階店舗については3つの区画に分かれていることが案内図から確認できましたが、やはり複数店舗が入る構成になりました。
 
■1階店舗の入口
1階店舗の入口 
 
クリーニング店とお花屋さんについては、スーパーとセットになっていることが多い店舗ですが、少なくとも回転寿司の「はま寿司」は独立した別店舗となっているようです。
上記写真のうち、一番左側が「もとまちUnion」の入口、その右隣が「はま寿司」の入口になりそうです。写真ではわかりませんが肉眼で店舗内部を見ると、回転寿司らしいカウンターが設置されているのが確認できました。
 
■「はま寿司」の求人
「はま寿司」の求人 
 
「はま寿司」「NANAO mini」「花鈴」のお花屋さんは、現在いずれもオープニングスタッフの募集を行っています。オープン時期は4月1日と明示されていたり4月上旬と記載されていたり、多少ばらつきがありますが基本的には一緒にオープンすることになるでしょう。
 
■「慶應大学元住吉寮」
慶應大学元住吉宿舎 
 
また、マンションの入口には、ご覧の通り「慶應大学元住吉宿舎」の掲示がありました。
これだけの規模のマンションで一般に賃貸募集をしている形跡がなく不思議に思っていたのですが、なるほど、こういうことだったのですね。

■慶應義塾大学ウェブサイト 学生寮
http://www.keio.ac.jp/ja/education/life/dormitory.html#prg5

慶應義塾大学のウェブサイトを参照すると、この宿舎は「元住吉寮」として情報が掲載されていました。4階、5階に留学生が入居し、6階以上に日本人学生が入居するそうです。

「もとまちUnion」も「はま寿司」も店舗名は「日吉店」となりますが、学生寮は「元住吉寮」という名称になります。慶應義塾大学のウェブサイトでも元住吉駅徒歩10分、日吉駅徒歩8分と最寄駅は日吉ですが、同大学にはすでに「日吉寄宿舎」があり、そちらとの混同を避けたものと思われます。

■ワンルームらしい外観
ワンルームらしい外観 
 
あらためてマンションの部分を外から見てみると、間取りとしてはワンルームのように見えます。学生の単身住まい用ですね。
手前の道路標識にもあるように、ここは日吉駅まで500m、一本道ですぐのロケーションです。慶應義塾大学日吉キャンパスに通うには、坂道はありますがなかなか便利な場所でしょう。
 
1階にスーパーとクリーニング店があるのも生活には便利ですが、学生の宿舎付属スーパーが高級路線の「もとまちUnion」というのは、生活費が多少余分にかかりそうです。
 
中原区には企業の社宅が多数存在しますが、世の流れに従って廃止されていく傾向にあります。慶應義塾大学はこうした立派な宿舎を新設されるのを見ると、企業と大学の事情の違いを感じます。
大学間の競争も激しくなる中、海外や国内各地から優秀な学生を集めるためには、必要な手当てなのでしょうね。

■「もとまちUnion」出店予定地周辺マップ
「もとまちUnion」出店予定地マップ

【関連リンク】
はま寿司 ウェブサイト
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オープン予定
2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン
2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の工事進捗(2010年3月)
2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の工事進捗(2010年5月)
2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店
2012/8/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」にユニオネックス系列のスーパーが出店へ
2012/10/24エントリ デニーズ元住吉店跡地に「(仮称)ライフ中原井田店」が2013年6月オープンへ
2013/2/7エントリ ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」に「もとまちUnion」がオープンへ

Comment(0)

2013年
03月08日

武蔵小杉東急スクエア1階入口に新中原図書館の返却ポストが設置

hatsushimo.gif

武蔵小杉東急スクエアの1階入口部分に、新中原図書館の返却ポストが設置されました。
このポストは閉館後に、川崎市立図書館の図書の返却に利用することができます。

■武蔵小杉東急スクエアの1階入口
武蔵小杉東急スクエアの1階入口

こちらは、東急武蔵小杉駅北側に改札と直結した、武蔵小杉東急スクエア1階の入口です。返却ポストは、写真右端のエスカレーター下のスペースに設置されました。

■エスカレーター下の返却ポスト
エスカレーター下の返却ポスト

エスカレーター下の返却ポスト

エスカレーター下には簡易な小屋のようなものがありまして、その前面に中原図書館の返却口が2つ設けられていました。
返却口の注意書きを読むと、このポストは図書館開館中には利用できないこと、CDおよび川崎市立図書館以外の図書の返却には利用できないことがわかります。


新しい中原図書館は武蔵小杉東急スクエアの上階、エクラスタワー武蔵小杉の5階、6階に入居します。従来に比べて返却がしにくくなるのではないか、というご心配の声がこれまでにも寄せられていました。

本ブログでは、2010/12/8エントリにおいて、川崎市が中原図書館整備のためにエクラスタワー商業施設の1階の権利床(33㎡)を取得することをお伝えしておりました。
その1階の権利床が返却ポストなのではないか、と思われましたが、これまで川崎市からもこの点については何も公表がなく、確証が得られていませんでした。

それがこのたび返却ポストの現物が設置されたことで、最終的に確認が取れたものです。

開館中はやはり5階まではのぼらなくてはなりませんが、ここは商業施設の閉館後も、24時間通行できるスペースにあります。
利用しやすい場所に返却ポストが設置されて、まずは良かったのではないでしょうか。

       ※       ※       ※

■川崎市長記者会見資料 川崎市立中原図書館のオープンについて
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/
0000045/45590/130219-2.pdf


■新中原図書館 内覧会について
▼開催日:2013年3月27日(水)14:20~
▼応募要領:往復はがきに希望者全員(2人まで)の住所、氏名、電話番号を記入し郵送
▼定員:50人(市内在住)
▼応募締切:2013年3月18日(月)消印有効 ※応募者多数の場合抽選
▼宛先:
 〒210‐0004 川崎区宮本町6 教育委員会生涯学習推進課
 担当 教育委員会 生涯学習部生涯学習推進課 Tel.044-200-3303
    中原図書館 Tel.044-722-4932


なお、2013/2/25エントリでお伝えした新中原図書館の内覧会応募は3月18日(月)が締切となっていますので、希望される方はどうぞお早めに手続きくださいね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2010/2/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパチンコ店入居
2010/2/19エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区のパチンコ店と風営法
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/6/5エントリ 新中原図書館のパブリックコメント募集結果
2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を約33億円で取得へ
2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原図書館に関する代表質問
2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2012/12/26エントリ 新中原図書館の概要:開館時間を21時まで延長、各施設を拡充
2012/12/29エントリ 中原図書館休館:臨時窓口を1月12日から2月28日まで設置、予約による図書貸出を実施
2013/1/16エントリ 武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表
2013/1/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアがオープニングスタッフ一斉募集を開始、一部歩道が供用開始に
2013/2/2エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺のインターロッキング舗装と点字ブロック
2013/2/11エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2階・JR直結入口がお目見え
2013/2/15エントリ エクラスタワー武蔵小杉のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の電飾看板
2013/2/25エントリ 新中原図書館内覧会を2013年3月27日開催、一般市民枠50名の応募受付中
2013/2/27エントリ エクラスタワー武蔵小杉が竣工、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」壁面に屋外ビジョンが設置
2013/2/28エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺の歩道が供用開始
2013/3/4エントリ 旧「KOSUGI PLAZA」2階の「まんがランド武蔵小杉店」が2013年3月22日閉店、移転せず営業終了へ

Comment(0)

2013年
03月07日

とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催

hatsushimo.gif

等々力緑地のとどろきアリーナにおいて、2週続けてイベントが開催されます。2013年3月9日(土)の「アリーナまつり」と、3月17日(日)の「川崎市青少年フェスティバル」です。

■3月9日(土)開催「アリーナまつり」の案内(PDF)
http://homepage2.nifty.com/todorokiarena1/maturi.pdf

■「アリーナまつり」の概要
▼日時:2013年3月9日(土)9:00~16:30
▼会場:とどろきアリーナ
▼費用:無料
▼主催:川崎市とどろきアリーナ


▼プログラム
<サブアリーナエントランス>
○9:00~ 開会式(宮内中学校ブラスバンド部出演)
○東日本大震災復興支援 岩手・宮城・福島3県物産販売
○採れたて野菜即売会(JAセレサ)
○切手等販売(中原郵便局)
○ザバス商品販売&健康相談(明治スポーツプラザ)
○スポーツ用品販売
○川崎市スポーツ推進パートナー

■東北3県の物産販売(昨年)
東北3県の物産販売(昨年)

<レンガ広場・メインアリーナエントランス>
○フリーマーケット
 ※雨天の場合、一部中止になります。

<サブアリーナ>
○9:30~11:30 ユニバーサルホッケー
○9:30~11:30 ソフトバレー
○11:45~13:00 発表会
(和太鼓仲間どんどこ、夢のタップダンス同好会、とどろきキッズ新体操、親子deフラダンス、ラウレア、アクションよさこい)
○13:15~14:45 やさしいテニス
○13:15~14:45 アクションよさこい
○15:00~16:30 小学生フットサル

■昨年の発表会
昨年の発表会

<体育室>
○9:30~10:30 太極拳
○10:45~11:45 骨盤体操
○13:00~14:00 シェイプアップボクシング
○14:15~15:15 気功
○15:30~16:30 スポーツチャンバラ

<研修室>
○10:00~11:00 アロマ・ヨガ
○11:15~12:15 ZUMBA(ダンスフィットネスエクササイズ)
○13:00~14:00 ベビーマッサージ(要予約、空きがあれば当日受付)
○13:00~16:00 上映会

<プレイルーム>
○9:30~16:30 キッズコーナー(下記「おはなしの会」時間帯以外)
○11:00~ エプロンおばさんのおはなし会
○13:30~ エプロンおばさんのおはなし会


■昨年の「エプロンおばさんのおはなし会」
昨年の「エプロンおばさんのおはなし会」

「アリーナまつり」は、川崎市とどろきアリーナの主催による体験型のイベントです。普段とどろきアリーナで行っているプログラムや4月からの新プログラムを体験できるほか、各グループによる発表会やフリーマーケットなど、多彩な企画が揃っています。

昨年も東日本大震災復興支援イベントとして開催され、2012/3/10エントリでレポートさせていただきました。

ダンスや体操、各種室内スポーツなど、とどろきアリーナでは実にさまざまなプログラムが行われていることがわかりますので、関心ある方はちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

       ※       ※       ※

さて、続いて「川崎市青少年フェスティバル」です。

■「川崎市青少年フェスティバル」 ウェブページ
http://seisyonen.sakura.ne.jp/seisyonen-fes/seifesu/seifesu.htm
※本日時点で、今回のイベント情報はアップされていません。

■「川崎市青少年フェスティバル」の概要
▼日時:2013年3月17日(日)10:00~15:30 ※雨天決行
▼会場:川崎市とどろきアリーナ
▼主催:川崎市・川崎市教育委員会

▼プログラム:
<ステージイベント>

○10:00~ 開会式
○10:25~ ダンスパフォーマンスⅠ
○10:50~ チアリーディングⅠ
○11:15~ ダンスパフォーマンスⅡ
○11:35~ 風船割りゲーム
○12:10~ 人形劇
(休憩)※休憩中もお楽しみ企画があります。
○13:30~ ダンスパフォーマンスⅢ
○13:55~ ダンスパフォーマンスⅣ
○14:45~ チアリーディングⅡ
○15:05~ 抽選会
○15:55~ 閉会式

<メインアリーナ>
○EL汽車
○フットサル
○人間カーリング&カローリング
○バルーンアートであそぼ
○重さぴったり
○ダンボールビル
○工作コーナー
○1人うんどう会
○少年少女たんてい団
○青少年団体紹介

<メインアリーナエントランス>
○大道芸(1階)
○占いコーナー(2階)
○おもしろ科学体験教室(1階)
○大豆の大切さを勉強しよう!(1階)

<赤レンガ広場>
○地震体験&集まれ明日の消防団員 ※雨天中止
○警察官になろう! ※雨天中止

<催し物広場>
○模擬店
○フリーマーケット ※雨天中止


川崎市青少年フェスティバルは、川崎市・川崎市教育委員会の共催により、川崎市内のボーイスカウト・ガールスカウトなど青少年団体が実施にあたるイベントです。
青少年がイベントの企画運営を行い、乳幼児とその保護者や小学生を対象にしたイベントを開催することで、子どもたちが楽しむとともに、青少年の育成もはかることが主旨となっています。

前掲の特設サイトには本エントリで掲載している今年のプログラムは掲載されていないのですが、昨年の開催報告が掲載された企画書がアップされています。

■川崎市青少年フェスティバル 昨年の写真(PDF)
http://seisyonen.sakura.ne.jp/seisyonen-fes/seifesu/photo20111.pdf

本イベントは川崎市に拠点を有する大手企業などが多数協賛に入っていることもあってか、昨年の写真を見るとなかなか大掛かりで、楽しそうなイベントですね。
今年は協賛に加わっていないようですが、昨年は「ボーネルンド」の提供による「サイバーホイール体験」(巨大な筒の中に入って自分の体重で転がすアトラクション)も行われていました。

昨年のチアリーディングは市内高校5校による連合チームということで、中原区内のイベントでお馴染みの住吉高校チアリーディング部「LANCERS」なども参加していたのではないでしょうか。今年のプログラムでも、「EL汽車」「ダンボールビル」など、お子さんが喜びそうな企画がたくさんあります。

「アリーナまつり」「川崎市青少年フェスティバル」はいずれも家族連れをターゲットにしていますが、それぞれにコンセプトが異なります。スケジュールとご興味にあわせて、お楽しみくださいね。

【関連リンク】
川崎市とどろきアリーナ 公式ウェブサイト
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」開催レポート

Comment(0)

2013年
03月06日

法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に

hatsushimo.gif

法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」のニカッパ君が、今度は入学式仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」入学式仕様
法政通り商店街の「ニカッパ君」入学式仕様

法政通り商店街の「ニカッパ君」は、法政通りと二ヶ領用水が交差する今市橋の上に設置されています。二ヶ領用水には小型の水力発電機が設置されていて、そこから供給されたLEDが光る仕組みになっています。
2012年5月に登場してから、季節に合わせたコスチュームチェンジが商店街の名物になっていました。

今回は初の「入学式仕様」で、ニカッパ君がこれから小学校に入学する姿に変わりました。

■ニカッパ君の一張羅
ニカッパ君の一張羅

入学式とあって、ニカッパ君は蝶ネクタイに一張羅の上着を身に着けています。これは、2012/10/31エントリでご紹介した「七五三仕様」の衣装と同じものですね。

■ニカッパ君の緑色のランドセル
ニカッパ君の緑色のランドセル

ニカッパ君は、背中にはランドセルをしょっていました。
近年はランドセルの色も赤・黒だけでなく多様化しているようですが、ニカッパ君のランドセルは、河童カラーの緑色でした。良く似合っていますね。

■東住吉小学校の帽子
東住吉小学校の帽子

そしてニカッパ君がかぶっているのは、小学校の黄色い帽子です。よく見てみると、東住吉小学校の帽子であることがわかります。
ニカッパ君は二ヶ領用水の法政通り付近に住んでいるということで、東住吉小学校学区だったのですね。4月からは、東住吉小学校に入学となるのでしょうか。

さてさて、また次のニカッパ君の衣装が楽しみですね。
順当にいけば、4月1日頃まで入学式仕様で過ごして、そのあとお花見仕様ではないかと思いますが…。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に//フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に

Comment(1)

2013年
03月05日

新丸子の「けんもつ屋」「鎮守の森」閉店、移転先を模索中

hatsushimo.gif

新丸子の医大モール近くの「やきとり けんもつ屋」「かつを売る店 鎮守の森」などが、立ち退きの為に1月25日に現在の店舗での営業を終了しました。
両店舗とも、今後移転先が見つかるまでの間休店となります。

■立ち退き閉店となった一帯
立ち退き閉店となった一帯

立ち退きとなったのは、医大モールの南側で、東急線の高架から道路を1本西に入った一帯です。医大モールからは、旧「高島屋クリーニング」「モンタボー」の交差点を南に曲がったところです。

手前の「スマイル新丸子店」は、以前から閉店している状態でしたが、その奥の「けんもつ屋」「鎮守の森」がこのたび休店になっています。

■「やきとり けんもつ屋」
「やきとり けんもつ屋」

■「やきとり けんもつ屋」休店のお知らせ
「やきとり けんもつ屋」休店のお知らせ
※画像の一部を加工してあります。

「けんもつ屋」の入口には、休店のお知らせが掲示されています。
これによると、同店は現在の店主さんのお父様が開業されてから今年で41年目を迎えるということです。中原区で41年というと、かなり歴史のあるお店ですね。

優良な移転先がが見つからなかったために一時休店とはなりますが、エリアを広げて移転先を探し、春~夏頃にはお知らせしたい、としています。

■「鎮守の森」
「鎮守の森」

■「鎮守の森」休店のお知らせ
「鎮守の森」休店のお知らせ
※画像の一部を加工してあります。

また、「けんもつ屋」隣の「かつを売る店 鎮守の森」も、同様に休店のお知らせが掲示されています。こちらも移転先は未定ですが、決まり次第この場所で告知をされるということです。
「鎮守の森」は、2012/12/30エントリでご紹介したばかりでした。ボリュームのあるかつが特徴のお店です。

■「鎮守の森」へのメッセージ
「鎮守の森」へのメッセージ

「鎮守の森」の休店のお知らせをよく見ると、どなたかのメッセージが書き込まれていました。

「移転先見つかる様祈ってます。
法政通りのとんかつむさしの跡は?」


ということで、常連のお客さんからの温かい応援メッセージのようです。
両店舗とも、無事移転先が見つかると良いですね。

■「高島屋クリーニング」の別館
「高島屋クリーニング」の別館

「高島屋クリーニング」の別館

さて、鎮守の森のさらに北側には、「高島屋クリーニング」の別館があり、ここにはブルーシートで覆われた大きな立て看板が設置されていました。

この別館まで一続きの土地ですので、今後土地をまとめた上で、新しい建物を建設するということなのでしょう。ブルーシートで覆われた立て看板には、開発に関するお知らせが書かれているのではないでしょうか。

■その後仮囲いに覆われた現地
その後仮囲いに覆われた現地

■仮囲いの閉店告知

仮囲いの閉店告知

仮囲いの閉店告知
※画像の一部を加工してあります。


なお、最初にご紹介したのは閉店当初のもので、その後現地は仮囲いに覆われています。これに伴って閉店告知も新しいものに変わっていました。

新しい閉店告知には、今回の閉店は「土地所有者の建て替え事業協力のため」と記載されており、やはり今後この場所に新しい建物が建設される計画であることがわかります。

■医大モール沿いの「高島屋クリーニング」(本館)跡地
医大モール沿いの「高島屋クリーニング」(本館)跡地

ところで、医大モール沿いの「高島屋クリーニング」(本館)については、2012/2/12エントリ旧店舗を取り壊し、店舗付きマンションに建替えを行っていることをお伝えしました。
現在、建物がかなり出来上がってきまして、マンションの入居者募集中となっています。

医大モール周辺には結構古い建物が残っていますけれども、今後も少しずつ建て替えが進んでいくのでしょうね。

【関連リンク】
2012/2/12エントリ 医大モールの老舗「高島屋クリーニング」取り壊し
2012/12/30エントリ 新丸子のとんかつ屋さん「かつを売る店 鎮守の森」

Comment(1)

2013年
03月04日

旧「KOSUGI PLAZA」2階の「まんがランド武蔵小杉店」が2013年3月22日閉店、移転せず営業終了へ

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区の旧「KOSUGI PLAZA」2階の「まんがランド武蔵小杉店」が、2013年3月22日午前8時をもって閉店することになりました。移転等はなく、このまま営業終了となるものです。

■「まんがランド武蔵小杉店」が入る「KOSUGI PLAZA」のビル
「まんがランド武蔵小杉店」が入る「KOSUGI PLAZA」のビル

■「まんがランド」閉店のお知らせ
「まんがランド」閉店のお知らせ

「まんがランド武蔵小杉店」が入る「KOSUGI PLAZA」のビルは、武蔵小杉駅南口地区西街区のエクラスタワー武蔵小杉の南側にあります。東急武蔵小杉駅南口の広場にも面したこのビルには、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」、「東京純豆腐」、「まんがランド武蔵小杉店」が営業していました。

そのうちパチンコ店「KOSUGI PLAZA」は、2012年12月16日に閉店、「東京純豆腐」も2013年2月26日に閉店となっていました。

■「東京純豆腐」の閉店告知
「東京純豆腐」の閉店告知

3月1日より前掲の通り、「まんがランド武蔵小杉店」のウェブサイトや入口に、閉店の告知が掲出されています。その文面を参照すると、

日頃より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
開店以来、お引き立ていただいて参りましたが
この度、当店は武蔵小杉駅周辺再開発工事に伴い
平成25年3月22日(金)午前8時をもちまして、閉店する事となりました。
13年間、ご愛顧いただき、心から御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。


ということで、同店はここで13年間営業していたのですね。

■「まんがランド武蔵小杉店」 ニュース
http://mangalandnews.blog117.fc2.com/blog-entry-11.html

なお、「まんがランド武蔵小杉店」のウェブサイトを参照すると、閉店日が21日(木)とされており、一日齟齬があります。
具体的な時間が指定されている現地の掲示を正としましたが、多少変動もあるかもしれません。

■各店舗の看板
各店舗の看板

       ※       ※       ※

さて、これまでにもお伝えしてきたように、「KOSUGI PLAZA」はこのビルの地権者が経営している店舗であり、再開発事業による権利変換でエクラスタワー武蔵小杉商業施設の権利床を取得し、2013年4月2日より同施設に移転オープンします。

また、「まんがランド武蔵小杉店」も実は「KOSUGI PLAZA」と経営は同一でして、以前のエクラスタワー武蔵小杉の販売上の説明では、2店舗とも同施設に移転するであろうとされていました。
これはオーナーが同一で、オーナーが取得した権利床をどのように活用するかはオーナー次第であったために、そのような説明になっていたのではないかと思います。

ただ冒頭に申しあげたとおり、今回「まんがランド武蔵小杉店」は移転ではなく閉店であることを確認いたしました。このまま、3月22日に営業終了となるそうです。

■新しい「KOSUGI PLAZA」
新しい「KOSUGI PLAZA」

となると、エクラスタワー武蔵小杉の「KOSUGI PLAZA」は、商業施設南側の1階から4階までを占めることになるのでしょうか。だとすると、パチンコ店としてはなかなかの面積になりますね。

いずれにせよ、3月22日をもって、「KOSUGI PLAZA」の建物の店舗は全てが閉店となります。
今後建物の取り壊しが着手され、かつて「こすぎFROM」の裏手にあった「小杉第一公園」などの整備が行われる予定です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2010/2/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパチンコ店入居
2010/2/19エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区のパチンコ店と風営法
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/6/5エントリ 新中原図書館のパブリックコメント募集結果
2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を約33億円で取得へ
2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原図書館に関する代表質問
2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店
2012/12/26エントリ 新中原図書館の概要:開館時間を21時まで延長、各施設を拡充
2012/12/29エントリ 中原図書館休館:臨時窓口を1月12日から2月28日まで設置、予約による図書貸出を実施
2013/1/16エントリ 武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表
2013/1/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアがオープニングスタッフ一斉募集を開始、一部歩道が供用開始に
2013/2/2エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺のインターロッキング舗装と点字ブロック
2013/2/11エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2階・JR直結入口がお目見え
2013/2/15エントリ エクラスタワー武蔵小杉のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の電飾看板
2013/2/25エントリ 新中原図書館内覧会を2013年3月27日開催、一般市民枠50名の応募受付中
2013/2/27エントリ エクラスタワー武蔵小杉が竣工、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」壁面に屋外ビジョンが設置
2013/2/28エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺の歩道が供用開始

Comment(2)

2013年
03月03日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート

hatsushimo.gif

本日、川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」が開催されました。
ミュージシャン・ダンスチーム17組が出演し、熱いパフォーマンスを披露してくれました。

■エポックなかはらの「In Unity2013」入口
エポックなかはらの「In Unity2013」入口

「In Unity2013」が開催されているのは、毎年恒例の武蔵中原駅前、エポックなかはらです。入口に立てられているのは、こちらもお馴染み、実行委員の皆さんの手作りによる看板です。

■反町充宏実行委員長のごあいさつ
反町充宏実行委員長のごあいさつ

実は今回、初めてオープニングから「In Unity」に参加しました。そのため、冒頭の反町充宏実行委員長のごあいさつを、初めて聞くことができました。

反町委員長は、ごあいさつのなかで武蔵小杉周辺で大規模な再開発が進んでいることに触れ、本イベントが、新しくお住まいになる方と、以前からお住まいの方がつながる(Unity)場にもなれば、ということをお話しされていました。

反町充宏委員長については、2009年に本サイトで「In Unity」についてのインタビューを行っていますので、エントリ末尾の関連リンクもご参照ください。

■「KSG48」
「KSG48」

「KSG48」

今回、本サイトとして感慨深かったのが、「KSG48」の出演です。
「KSG48」は、再開発地区を中心とした武蔵小杉のお祭り「コスギフェスタ」の企画のひとつとして誕生したダンスチームです。地域の交流をはかる「コスギフェスタ」および「KSG48」の主旨に武蔵小杉ライフは賛同し、2011年の初開催から2012年の「KSG48」のデビューまで、全面的に支援を行ってまいりました。

その後「KSG48」はNHK BSプレミアムにも取り上げられ、昨年12月には中原平和公園での「ふるさと交流フェスティバル」に出演するなど、活動を続けていました。

「In Unity2013」では、重ねてきた練習の成果でしょう、昨年10月のデビュー時から着実にダンスの完成度を上げてきているのがわかりました。

一方、「In Unity」は再開発が始まる前、2000年から続いてきた市民と中原区の協働による音楽イベントです。
地域で活動するグループに活躍の場を提供し、ボランティアで地域を盛り上げる主旨に武蔵小杉ライフは同じく賛同し、サイト立ち上げ後間もない「In Unity2008」から広報面での協力を行ってきました。

そこに再開発地区発の「KSG48」が出演することになり、新しい「つながり」が生まれたことは、反町委員長のあいさつにもあったように本イベントの主旨にもかなったものだったのではないかと思います。

■「オカピ」さんインタビュー
「オカピ」さんインタビュー

「In Unity」では、パフォーマンスの終了後に、必ず司会の「オカピ」さんによるインタビューが入ります。
「KSG48」メンバーであり、「コスギフェスタ」実行ワーキング・グループ座長でもある山中佳彦さんより、この場で次回「コスギフェスタ2013」が10月27日(日)であることが告知されました。それに向けての告知として、4月7日(日)の「こすぎ名物花見市」にも「KSG48」が出演されるそうです。

「KSG48」のメンバーも募集中ですので、関心をお持ちの方はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(関連リンク参照)までお問い合わせください。

■「ゴッパチ!コーラス隊」
「ゴッパチ!コーラス隊」

今回オープニングから参加できたことで、初めて聴くことができたのが、「ゴッパチ!コーラス隊」のゴスペルです。
「ゴッパチ!コーラス隊」は「In Unity」の名物で、毎回公募によって集まった市民の皆さんが練習を重ね、ゴスペルコーラスを披露するというものです。
今回は約80名ものメンバーが出演し、調和のとれた歌声を聴かせてくれました。全体練習は4回だけということですが、そうとは思えない仕上がりになっていました。

こちらもメンバーは毎回募集していますので、やってみたい!という方は、「In Unity2014」からのお知らせをお待ちください。本ブログでもお伝えする予定です。

■「Jeri's Monster's」
Jeri's Monster's

オープニングの「ゴッパチ!コーラス隊」に続いて登場したのは、ダンスチーム「Jeri's Monster's」です。
中高生のメンバーによるチームで、本イベントの2日後には3年生のメンバーが卒業されるとか。現メンバーによる最後のステージとあって、躍動感あふれるパフォーマンスを見せてくれました。

■「POLESTAR」
「POLESTAR」

「In Unity」には、ダンスチームに加えて実力あるミュージシャンが多数出演します。
こちらは、5人組のバンド「POLESTAR」です。

■「POLESTAR」 ウェブサイト
http://polestar-web.com/

メンバーの方の音楽の原点であった「母の子守歌」と「赤子の産声」がコンセプトとして、温かいメッセージソングを3曲披露されました。

時間の都合ですべてご紹介できないのが大変恐縮ですが、また後日、「In Unity」の公式サイト等でもレポートされるのではないかと思います。

■イベント用の機材
イベント用の機材

「In Unity」で見逃せないと個人的に思っているのが、すべてをボランティアで行う実行委員の皆さんの頑張りです。本日も機材から会場整理、照明、撮影など、それぞれのポジションで実行委員の皆さんがイベントを支えていらっしゃいました。

このあたり、同じくボランティアの実行ワーキング・グループが支える「コスギフェスタとも通じるところがあります。ステージが主役なのはもちろんですが、裏方の皆さんを取り上げても、十分に1本イベント記事になります。
「In Unity2013」実行委員の皆様、お疲れ様でした。

■「In Unity2013」巨大フラッグ
「In Unity2013」巨大フラッグ

■「In Unity2013」オリジナルTシャツ
「In Unity2013」オリジナルTシャツ

ステージ奥の巨大フラッグも、実行委員の皆さんの手作りによるものなのですが、そのフラッグのデザインをプリントしたオリジナルTシャツが販売されていました。
実行委員の皆さんは、会場ではこのオリジナルTシャツを着用されていました。

次回「In Unity2014」のフラッグのデザインも、今から楽しみにしています。
武蔵小杉ライフでは、地域をボランティアで盛り上げる取り組みに、今後も協力してまいりたいと思います。

【関連リンク】
In Unity2011 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」本日17日(金)19時より開催
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/2/22エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」3月4日(日)開催
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2012/11/18エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」が出演者・ボランティアスタッフ募集中
2013/2/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」出演者発表、「KSG48」出演決定
2013/2/17エントリ 「In Unity2013」PRミニライブを元住吉駅で本日2月17日(日)13時より開催
2013/2/21エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」のタイムテーブル決定、2/28かわさきFM出演
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」本日開催です!

(KSG48関連)
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ
2012/10/5エントリ 「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンスチーム「KSG48」インタビュー
2012/10/26エントリ 10月27日(土)開催「コスギフェスタ2012」前夜、各方面で準備進む
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2012/11/23エントリ 11月25日(日)NHK BSプレミアムに「KSG48」、26日(月)テレ朝「若大将のゆうゆう散歩」に武蔵小杉登場
2012/12/1エントリ 中原平和公園で12月2日(日)に「第2回ふるさと交流フェスティバル」開催、「KSG48」再登場
2012/12/4エントリ 第2回「ふるさと交流フェスティバル」開催レポート:「KSG48」「川崎純情小町」など登場

Comment(0)