武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
09月04日

武蔵小杉タワープレイスの「北海道」「タウンハウジング」オープン

hatsushimo.gif

2012/8/9エントリで取り上げた武蔵小杉タワープレイスの新店舗、
「北海道」と「タウンハウジング」が、その後予定通りオープン
しています。

■「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」店舗情報
http://www.colowide.co.jp/gs/search/detail.php?
shop_no=995


■「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」
「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」

■「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」別館
「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」

「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」は、タワープレイスの
2階にオープン
しました。
以前の「いろはにほへと」がリニューアルしたものです。

「いろはにほへと」の時から店舗は2区画に分かれていましたが、
2区画とも「北海道」に変更されました。

■タウンハウジング店舗情報 武蔵小杉店
http://town-kosugi.com/

■「タウンハウジング武蔵小杉店」
「タウンハウジング武蔵小杉店」

一方、タウンハウジング武蔵小杉点はタワープレイスの1階に
オープン
しました。
かつてはコンノカメラがあった場所で、現在は黄色い看板が
目立っています。周辺の強風を受けて、複数ののぼりがはため
いていました。

■武蔵小杉タワープレイス
武蔵小杉タワープレイス

武蔵小杉タワープレイスの店舗といえば、小規模な文教堂
入っていたのを懐かしく感じます。また再編によりam/pmが
ファミリーマートになったり、
徐々に店舗も変わってきていま
すね。

武蔵小杉タワープレイスの周辺ではエルシィ跡地の「(仮称)
小杉駅北口地区開発計画」、JX社宅跡地の「(仮称)小杉町
二丁目開発計画」
という大規模開発が控えています。

両計画とも商業施設の併設が予定されており、武蔵小杉駅
北口の姿も今後大きく変わっていくことになります。

■JR武蔵小杉駅北口から見た武蔵小杉タワープレイス
JR武蔵小杉駅から見た武蔵小杉タワープレイス

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2009/9/15エントリ 武蔵小杉タワープレイスの窓掃除
2009/10/14エントリ 武蔵小杉タワープレイス広場に、駐輪場
設置を協議中

2011/10/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスに機械式駐輪場を
設置、2011年10月20日(木)オープンへ

2011/10/26エントリ 武蔵小杉タワープレイスの駐輪場がオープン
2012/5/25エントリ 武蔵小杉タワープレイスのコンノカメラ跡地に
「タウンハウジング武蔵小杉店」が夏頃オープンへ

2012/8/9エントリ 武蔵小杉タワープレイスの8月20日「北海道」、
8月23日「タウンハウジング」オープン

2012/8/10エントリ 小杉町3丁目東地区に44階・160mタワー、エルシィ
跡地に48階・170mタワー建設へ

Comment(0)

2012年
09月03日

レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事

hatsushimo.gif

東京機械製作所玉川製造所の解体工事が、引き続き進んで
います。現在では、工場の建屋の大半が解体され、広い視界が
広がるようになってきました。

2011/7/31エントリではパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
から撮影した連続写真
をご紹介しましたが、今回は角度を
変えて、レジデンス・ザ・武蔵小杉からの連続写真をご覧いた
だきたいと思います。

■東京機械製作所玉川製造所(8月7日)
東京機械製作所玉川製造所(8月7日)

■(8月8日)
(8月8日)

■(8月10日)
(8月10日)

■(8月19日)
(8月19日)

■(8月22日)
(8月22日)

■(8月30日)
(8月30日)

前回ご紹介した、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーからの
写真は7月25日から29日にかけての写真
でした。
今回は8月8日から30日にかけて撮影されたもので、タイミングと
しては前回の後を引き継いだ格好になります。

スタートの時点で第二工場(写真左端)はすでにほぼ更地になって
いますね。
敷地の大きい第一工場に残された建屋が、順次解体されていく
様子
が連続写真でわかります。

直近の8月30日時点において、第一工場の建屋も大半が
なくなりました。敷地の南側に事務所棟などが残っているだけ
です。

■地上から見た東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地
地上から見た東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地

こちらは、東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地を綱島街道
から見たところ
です。

工場が綺麗に更地となり、向こう側にパークシティ武蔵小杉の
3棟のタワーマンションやエクラスタワー武蔵小杉
などが見える
ようになりました。

ここまで来ると、玉川製造所の解体完了までもうあと僅かですね。
また引き続き、工事進捗を見守っていきたいと思います。

【関連リンク
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場
跡地地区)

2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と
57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ

2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度
完成、2015年度に全体完成

2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と
高層マンションの詳細情報

2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る
条例環境影響評価方法書説明会

2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場
用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ

2011/4/21エントリ 東京機械製作所玉川製造所第二工場の売却完了、
かずさテクノセンター竣工

2011/7/15エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発地区内の
ビルが閉鎖

2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画
が公示

2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の
平面図と立面図

2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設が
イトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに

2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン
誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ

2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ武蔵
小杉」のイメージパース

2011/9/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所の一部施設除却工事
2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など
固定資産を売却

2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵
小杉の用途地域変更

2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵
小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解

2012/1/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所第一工場解体
工事が鴻池組に内定

2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の
用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結

2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東
京機械製作所玉川製造所解体工事

Comment(2)

2012年
09月02日

「フィットケアデポ上小田中店」オープン

hatsushimo.gif

2012/6/3エントリで取り上げた「フィットケアデポ上小田中店」が
オープン
しました。

■中原街道沿いの「Fit Care DEPOT」の看板
中原街道沿いの「Fit Care DEPOT」の看板

フィットケアデポ上小田中店は、中原街道のTSUTAYA近くに
あります。近隣には「ホルモンセンターどうげん」や「洗って
いいとも!中原店」、「ブーランジュリー・ラルブル・ア・パン」
など、
本サイトで紹介されている店舗が点在しています。
(エントリ末尾の関連リンクをご参照ください)

ロードサイドの店舗らしく、中原街道沿いに大きな看板が出て
いました。

■フィットケアデポ上小田中店の駐車場・駐輪場
フィットケアデポ上小田中店の駐車場・駐輪場

店舗の手前には、駐車場と駐輪場が用意されています。
間口は狭いのですが、奥に敷地が広がっているかたちです。

現状のところさほど車の出入りはないようですが、歩道を横切る
ことになりますので注意が必要です。

■フィットケアデポ上小田中店の建物
フィットケアデポ上小田中店

工事中の段階でご紹介した通り、店舗の建物デザインは各店舗
共通
になっています。
建物の手前に駐輪場ゾーンがありました。

■フィットケアデポ上小田中店の店内
フィットケアデポ上小田中店の店内

■食品売り場
食品売り場

店内は広々としていまして、買い物がしやすそうでした。
駅前のドラッグストアでは通路等が非常に狭いことが多いので
すが、カートを引いて楽に店内を回れる感じです。

看板にも記載がある通り、フィットケアデポではドラッグや化粧品の
ほか、食品や文具、雑貨、電球やOA関連など、幅広い商品

取り扱われています。

店舗が道路に面しておらず、オープン後まだあまり知られていない
こともあってかまだお客さんの数は多くはなかったのですが、
そのうち車で来店される方も増えてくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ドラッグストア Fit Care DEPOT
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン ホルモンセンターどうげん
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカー・ブーランジュリ
ブーランジュリー・ラルブル・ア・パン

2007/7/21エントリ クリエイト川崎下小田中店オープン
2008/5/25エントリ 武蔵小杉周辺の出店情報×3
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2011/1/30エントリ 「(仮称)クリエイト川崎小杉陣屋町店」中原
街道にオープンへ

2011/8/18エントリ クリエイト川崎小杉陣屋町店の求人と
オープン告知

2012/6/3エントリ 「フィットケアデポ上小田中店」2012年8月下旬
オープン予定

Comment(0)

2012年
09月01日

東街区ロータリー地下の「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設」新規利用が受付開始

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区東街区の「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場
第5施設」の新規利用者100名の募集が、本日2012年9月1日より
スタート
しました。
(詳細につきましては、2012/7/18エントリでお伝えしておりました)

既存の第5施設、第6施設をご利用の方、および新規で駐輪場の
利用を希望される方は、第6施設の駐輪場事務所等で案内が配布
されていますので、そちらもご参照ください。

■川崎市報道発表資料 東急東横線武蔵小杉駅東側の地下
駐輪場の一部暫定利用について(再掲)

http://www.city.kawasaki.jp/press/
info20120717_8/item11424.pdf


手続きは2012年9月30日までとなっていますので、ご注意くだ
さいね。

■第6施設で配布中の申込案内資料
第6施設で配布中の案内資料

さて、現在建設中の地下駐輪場では、出入口に駐輪場の名称や
料金などの表示が設置
されています。

■武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設の出入口
武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設の出入口

■駐輪場名称の表記
駐輪場名称の表記

■駐輪場の利用料金等
駐輪場の料金表示等

ご覧の通り、駐輪場出入口のガラス面には、利用料金や利用時間
等も表示
されていました。
これもまた、2012/7/18エントリでお伝えした通りの内容です。
ただ、表記されているようにこの地下駐輪場はバイク禁止なの
ですね。

この駐輪場の開設に伴い、既存の第5施設、第6施設が廃止され
ますが、そのバイクの受け皿としては、ロータリーの地上部に
バイク仮設駐車場が設置
されることになります。

このバイク仮設駐車場はあくまでも仮設で、今後の再開発の
進捗によって再移設が想定
されています。

■ロータリーと東急武蔵小杉駅、グランドウイングタワー
ロータリーと東急武蔵小杉駅、グランドウイングタワー

周辺では駅ビルや商業施設、タワーマンションの開発が進められて
おり、駐輪場だけでなく、歩行者導線なども各地でさまざまな暫定
措置
が取られているところです。

早く各方面での整備が終了して、完成された駅前になれば良いと
思います。

■各駐輪場の所在地
各駐輪場の所在地


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

2011/4/25エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、
東急武蔵小杉駅東口閉鎖

2011/5/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の準備工事と
本工事

2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が再移転、
地下駐輪場着工

2011/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の仮設駐輪場
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場と
モデルルームとグランドウイングタワー建設工事

2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイング
タワーの躯体と地下駐輪場

2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、
片側歩道の夜間通行止め

2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の
出入口
 

Comment(0)

2012年
08月31日

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエスカレーターが本日供用開始、西街区への通路が一部お目見え

hatsushimo.gif

2012/8/26エントリで予告した通り、本日より武蔵小杉駅の東急と
JRの連絡通路の下りエスカレーターが供用開始
となりました。

■武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路
武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路は、東急武蔵小杉駅の北側の
改札口から接続されています。
このたび写真中央の下りエスカレーターが新設されるとともに、
写真左側に西街区・エクラスタワー商業施設への通路が見える
ようになりました。

■東急・JR連絡通路の下りエスカレーター
東急・JR連絡通路の下りエスカレーター

東急・JR連絡通路の下りエスカレーター

下りエスカレーターの供用時間は6:00~22:00とされていますが、
本日は多少定刻を超過しても動いていたようです。

■西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設への通路
西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設への通路

また、冒頭に申しあげたとおり、下りエスカレーターの隣には、
西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設へ向かう通路が見える
ようになっていました。

写真右手には、テナントが入るようなスペースが見えますね。

■壁面のリニューアル
壁面のリニューアル

西街区への通路とその周辺は、壁面がリニューアルされてご覧の
ようなタイルが張られていました。
ややざらつきのある表面で、なかなか良い印象でした。

新しい東急武蔵小杉駅は、駅ビルの外壁も含めてブラウン基調の
デザインとなります。

今後も引き続き連絡通路の外壁・天井のリニューアルが進んで
いきますので、これらと調和のとれたテイストで綺麗になっていく
ものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルに接続へ

2012/1/2エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエスカ
レーター設置工事を2012年1月10日着手へ

2012/1/11エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエス
カレーター設置工事が開始、ホームに仮囲いが登場

2012/2/8エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路の改修工事着手に
より階段幅員が減少

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設の
壁面緑化

2012/8/1エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの外壁がお目見え
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が2012年9月
中旬より切り替え

2012/8/26エントリ 武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエ
スカレーターが2012年8月31日(金)より供用開始

Comment(0)

2012年
08月30日

住吉神社の例大祭

hatsushimo.gif

2012年8月26日(土)に、住吉神社の例大祭が行われました。
各町内会の神輿が集まり、境内はたいへんな熱気に包まれました。

■住吉神社
住吉神社

住吉神社は、東急元住吉駅の北側の高架沿い(ブレーメン通り側)
にあります。大国主命などを祭神とし、この近辺の代表的な神社です。
毎年この時期には祭礼が行われ、近隣の多くの方が集まって
います。

■周辺の露店
周辺の露店

祭礼のときには、境内から周辺の路地、元住吉駅前に至るまで、
たくさんの露店が出ていました。

■こども神輿
こども神輿

こども神輿

こども神輿

丁度このときは、住吉神社に集まった各町内会の神輿が再度
出陣
するところでした。
こども神輿もいろいろありまして、お花紙を使って装飾された
可愛いもの(3枚目)が印象に残りました。

■大人の神輿
大人の神輿

大人の神輿

大人の神輿

大人の神輿は、やはり迫力がありますね。
元住吉の駅前にも、力強い掛け声が響いていました。

木月の各丁目や伊勢町など町内会ごとに神輿がありますので、
写真でご紹介した以外にもたくさんの神輿が出陣していました。

■住吉神社でお参り
住吉神社でお参り

神輿が一通り出発すると、境内はさきほどまでが嘘のように
静かになりました。
暑い中お参りをしていく方の姿も多く見受けられ、住吉神社が
地域に親しまれていることを感じました。

2010/4/24エントリでは住吉神社の「力石」についてもご紹介
しておりますので、どうぞご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 住吉神社
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の年始行事
2012/7/21エントリ 2012年・武蔵小杉の盆踊りシーズン到来:
今井西町の盆踊り大会を今井小学校で開催

2012/7/29エントリ 今井神社の盆踊り・2012

Comment(2)

2012年
08月29日

2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定

hatsushimo.gif

2012年9月6日(木)の「武蔵小杉Walker」の発売が近づいてきました。
現在、編集も最終局面に至っています。
そんな中、2012/8/22エントリで本ブログが紹介したJR武蔵小杉駅の
「よんれつ」が、滑り込みで「武蔵小杉Walker」に掲載されることが
決定
しました。

■WebKADOKAWA 武蔵小杉Walker
http://www.kadokawa.co.jp/mag/bk_detail.php?
pcd=201206000437


■JR武蔵小杉駅連絡通路の「よんれつ」
JR武蔵小杉駅の「よんれつ」

■「2列ではなく、4列」
「2列ではなく、4列」

Twitterなどソーシャルメディアを利用しない方にピンとこないかも
しれませんのでご説明しておきますと、この「よんれつ」ポスターは、
本ブログの記事を発火点としてネット上で大変な話題
となりました。

Twitterで本ブログ記事や本ブログ記事を紹介した掲示板が
猛烈な勢いで拡散(リツイート)され、全国に「武蔵小杉駅」の
名前が轟く
に至りました。
私が見た範囲だけでも、関連するツイートに対して数千回の
リツイート
がなされていたようです。

本ブログ自体も、当該エントリの1時間当たりアクセス数が
万単位にのぼり、サーバへの過負荷から一時画像が表示
しにくくなる状態
になりました。

ネット上では、関連スレッドやまとめサイト、TwitterのBOT、
初音ミクを活用した「よんれつの歌」、「よんれつTシャツ」商品化の
動きなど
実にさまざまな職人が活動されていました。
いまだに当該エントリへのツイート、リツイートは続いていまして、
いわゆる「祭り」になっていたわけです。

「武蔵小杉Walker」ではさすがに時間の制約もあってそれほど
大きな扱いにはできませんが、街の話題として土壇場で掲載
されることになりました。

またひとつ、発売の楽しみが増えましたね。

■住吉書房の「武蔵小杉Walker」発売告知
住吉書房の「武蔵小杉Walker」発売告知

■中原ブックランドTSUTAYA小杉店の発売予告
中原ブックランドTSUTAYA小杉店の告知

■中原ブックランド本店の発売予告
中原ブックランド本店の告知

「武蔵小杉Walker」の発売を控え、住吉書房、中原ブックランドなど、
武蔵小杉周辺の書店では予約受付がスタート
しています。
商店街などでもポスターを見かけるようになりまして、いよいよ
発売が近づいてきたことを実感します。

■「武蔵小杉Walker」のポスター
「武蔵小杉ウォーカー」告知チラシ

なお、2012/8/8エントリで予告しましたとおり、「武蔵小杉Walker」の
「KOSUGI未来図」という対談を武蔵小杉ライフがセッティング
しまして、私「はつしも」も登場
いたします。

誌面に限りもあり、また「はつしも」は司会ですのであまり対談では
しゃべりませんが、お楽しみいただけましたら幸いです。

【関連リンク】
Walkerplus 川崎市Walker
2007/11/29エントリ 川崎市Walker 2008年版発売
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅連絡通路は5月完成?

2011/9/9エントリ 川崎市Walker 2011-2012年版が本日発売
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)
発売決定

2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」

Comment(2)

2012年
08月28日

(仮称)中丸子レジデンス(野口様武蔵小杉ビル)の外観仕上がり、2012年10月上旬入居へ

hatsushimo.gif

中丸子地区に建設中の賃貸マンション、(仮称)野口様武蔵小杉
ビルの工事用シートが取り外され、建物の外観が見える
ように
なってきました。
なお、本物件は(仮称)中丸子レジデンスという名称で賃貸募集が
行われ、2012年10月上旬の入居が予定
されています。


■クレール武蔵小杉と(仮称)中丸子レジデンス
クレール武蔵小杉(左)と(仮称)中丸子レジデンス

(仮称)中丸子レジデンスは、横須賀線武蔵小杉駅前の野村不動産
武蔵小杉ビルの南側にあります。
先日「BISTRO30」がオープンしたクレール武蔵小杉の隣で、
工事が進められていました。

クレール武蔵小杉と(仮称)中丸子レジデンスは兄弟マンションの
ようなデザインになるのかな、と思っていたのですが、仕上がって
みると多少テイストの違うデザインになっていました。

■クレール武蔵小杉からロイヤルパークスまでの並び
クレール武蔵小杉からロイヤルパークスまでの並び

この並びには、クレール武蔵小杉、(仮称)中丸子レジデンス、
そしてロイヤルパークス武蔵小杉と3棟の賃貸マンションが並ぶ

ことになります。

■(仮称)中丸子レジデンス
(仮称)中丸子レジデンス

(仮称)中丸子レジデンス

(仮称)中丸子レジデンスは、ご覧の通り1,2階がガラス張り
なっていました。
先般、2階のテナント募集が行われていましたので、この部分に
店舗が入る
ものと思います。

■1階テナント部分
1階テナント部分

建築面積ではクレール武蔵小杉が約225㎡、中丸子レジデンスが
718㎡
と、中丸子レジデンスの方が面積が広い建物になっています。
そのため、1階テナント部分とおぼしきエリアもそれなりのスペースが
あります。

何が入るのかわかりませんが、楽しみですね。

【関連リンク
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区B地区 (仮称)武蔵
小杉・野口マンション

2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

2010/10/27エントリ 「三井のリパーク中丸子」閉鎖、店舗付マン
ション着工へ

2011/2/24エントリ 三井のリパーク中丸子跡地の店舗付マンションが
着工

2011/7/19エントリ 中丸子地区・店舗付マンションの躯体工事
2011/10/24エントリ 中丸子地区の「ヤマネノシゴト」
2011/12/16エントリ 中丸子地区の「三井のリパーク中丸子第2」
用地に店舗・診療所付きマンションを建設へ

2011/12/27エントリ 中丸子地区の新マンションが「クレール
武蔵小杉」に名称決定、1階に飲食店と歯科医院がオープン予定

2012/2/16エントリ クレール武蔵小杉に「武蔵小杉デンタルクリニック」
が2012年4月5日オープン予定

2012/3/29エントリ クレール武蔵小杉1階「武蔵小杉デンタルクリ
ニック」2012年4月5日開院に向けた内覧会

2012/4/12エントリ 中丸子地区の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」着工
2012/6/5エントリ 武蔵小杉再開発地区にフレンチ・スペイン料理店
「Bistoro39」オープンへ

2012/6/20エントリ 武蔵小杉再開発地区のフレンチ・スペイン
料理店「Bistoro39」の内装工事

2012/6/28エントリ 「Bistoro39」改め「BISTRO30」が2012年7月末
オープンへ

2012/7/10エントリ 「BISTRO30」に看板が設置、2012年7月20日
オープン予定

2012/7/20エントリ 「BISTRO30」のオープンが7月26日(木)17時に
確定、一部メニューを予告

Comment(3)

2012年
08月27日

法政通り商店街の「ストリートライブ&夜みこし」を2012年9月1日(土)開催、ねぶたを鋭意修繕中

hatsushimo.gif

2012年9月1日(土)に、法政通り商店街において恒例のストリート
ライブ&夜みこしが開催
されます。

■法政通り商店街 9/1(土)夜みこし&ストリートライブ&東北
復興支援販売会

http://kosugi-houseidori.net/log/eid438.html

■法政通り商店街の「ニカッパ君」の告知
法政通り商店街の「ニカッパ君」の告知

法政通り商店街の「ニカッパ君」の告知

ストリートライブ&夜みこしは、例によって二ヶ領用水発電所の
「ニカッパ君」がワイルドに告知
してくれています。

■ストリートライブ&夜みこしのプログラム
ストリートライブ&夜みこしのプログラム

ニカッパ君の向かい側に、より詳細なプログラムが掲示されて
いました。
これによると、ストリートライブが14:30にスタートするほか、今回は
13:00から東北地方の物産展も開催、18:00から夜みこしが出陣

するとのことです。

ストリートライブはまつもとななみさん、松岡里果さんという2組の
女性シンガーが登場します。

■まつもとななみオフィシャルブログ 
http://ameblo.jp/nana-nana-na-na/
■松岡里果オフィシャルサイト
http://matsuokarika.jimdo.com/

お二人とも、これまでにも武蔵小杉周辺のイベントに出演されて
いたことがありました。

■昨年のねぶた
昨年のねぶた

さて、こちらは昨年使われた夜みこしのねぶたですが、あちこち
破損している部分がありました。
今年のお祭りを迎えるにあたって、修繕を行う必要があります。

■ねぶたの修繕(1)
ねぶたの修繕(1)

ねぶたの照明

まず、昨年の紙を剥がして、骨組みの上に新しい紙を貼っていき
ます。

この時、骨組みの内側の照明を見ることができました。

■ねぶたの修繕(2)
ねぶたの修繕(2)

そして、ご覧の通り骨組みに新しい紙を貼り終わりました。

■ねぶたの修繕(3)
ねぶたの修繕(3)

続いて、模様の下書きをします。

■ねぶたの修繕(4)
ねぶたの修繕(4)

そして、このように鮮やかに彩色されました。
今年のねぶたは、去年とはまた違った模様ですね。

まだ尻尾がついていませんが、本日現在でかなり完成に近づいて
いる状態
です。

■御神輿
御神輿

また、法政通り商店街の入口近く、神奈川銀行の前では、
御神輿も鎮座していました。
こちらもまた、9月1日の出陣を待つばかりです。

「エコフェスタin法政」の最後を飾る「ストリートライブ&夜みこし」、
夜に輝くねぶたが商店街を通るのが楽しみですね。

■法政通り商店街の夜みこし(2010年)
法政通り商店街の夜みこし

夜みこしのねぶた

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6
月29日、30日にワイルドに発売

2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商
店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に

2012/7/22エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」が
2012年7月28日(土)に順延

2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」
2012

Comment(0)

2012年
08月26日

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路の下りエスカレーターが2012年8月31日(金)より供用開始

hatsushimo.gif

2012年8月31日(金)より、東急武蔵小杉駅とJR武蔵小杉駅を
結ぶ連絡通路の下りエスカレーターが供用開始
されることが
発表されました。

■川崎市報道発表資料 東急武蔵小杉駅とJR 武蔵小杉駅を
結ぶ連絡通路の新設下りエスカレーター供用開始のお知らせ

http://www.city.kawasaki.jp/press/info20120824
_3/item11692.pdf


■武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路
武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路

武蔵小杉駅の東急・JR連絡通路は、周辺の再開発事業に伴って
改修が進められています。これまでにもお伝えしてきた通り、

▼下りエスカレーターの新設
▼西街区再開発ビルと接続(連絡通路拡幅)
▼床、壁、天井の改修
▼既存エレベーター撤去(西街区再開発ビル内に移設)


上記のような工事が行われています。
工事の完了は西街区(エクラスタワー武蔵小杉)や駅ビルが
完成する2013年3月
となる予定ですが、下りエスカレーターに
ついては、先行して供用開始
されることになりました。

■エレベーター供用開始の告知
下りエスカレーター供用開始の告知

前掲のリリースと同内容で、現地には下りエスカレーター供用
開始に関する告知が掲示
されています。
利用時間は6:00~22:00と、電車が動いている間フルタイムで
利用できるわけではありません。

■階段を下りる利用者
階段を下りる利用者

この連絡通路は、毎日多くの乗り換え客が利用しています。
エスカレーターが上り方面しかないため、かねてから下りエスカ
レーターの設置要望があがっていました。

供用開始はもう少し再開発の完成が近づいてからという印象を
持っていたのですが、思ったより早く供用開始になりました。
今後もエレベーターの移設や壁面等の改修などが進んでいき
ますが、まずは少しでも利便性が向上すれば良いと思います。

また、2012/8/18エントリでお伝えしたように、2012年9月中旬
には東急武蔵小杉駅の通路が切り替えられます。

2013年3月まで、順次駅の姿が変わっていくことになりますね。

【関連リンク
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルに接続へ

みずほ銀行ATM閉鎖
2012/1/2エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエスカ
レーター設置工事を2012年1月10日着手へ

2012/1/11エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエス
カレーター設置工事が開始、ホームに仮囲いが登場

2012/2/8エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路の改修工事着手に
より階段幅員が減少

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設の
壁面緑化

2012/8/1エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの外壁がお目見え
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が2012年9月
中旬より切り替え

Comment(4)