武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
08月15日

ガス橋から見た、六郷土手の花火大会

hatsushimo.gif

本日、大田区の六郷土手での花火大会が開催されました。
正式には「大田区平和都市宣言記念事業『花火の祭典』」と題された
この花火大会は、武蔵小杉駅周辺など中原区からも見ることが
できました。

■ガス橋から見た六郷土手の花火大会
ガス橋から見た六郷土手の花火大会

会場は六郷土手ですので、当然幸区あたりまで行った方が良く
見えるわけですが、
本サイトは「武蔵小杉ライフ」です。
あくまでも中原区から…ということで、今回はガス橋から花火大会を
見てみました。

やはり少々遠いですけれども、ご覧のように花火を見ることが
できました。

■ガス橋に集まった皆さん
ガス橋に集まった皆さん

向河原あたりから多摩川のサイクリングコースをガス橋方面に
向かう途中、徐々に人出が多くなってきました。
ガス橋では、六郷側の歩道にたくさんの人が集まってきました。

一部、浴衣姿の方もいらっしゃいましたね。

■ガス橋から見た武蔵小杉の再開発ビル
ガス橋から見た武蔵小杉の再開発ビル

ガス橋から反対側を振り向くと、武蔵小杉の再開発ビル群
輝いているのが見えました。
再開発ビルからも、六郷土手の花火大会を見ることができます。

       ※       ※       ※

さて、今週末の2012年8月18日(土)には、第71回川崎市制記念
多摩川花火大会、世田谷区たまがわ花火大会が開催
されます。

■第71回川崎市制記念多摩川花火大会
http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/
kanko/hanabi.html

■世田谷区たまがわ花火大会
http://www.tamagawa-hanabi.com/

昨年は川崎市のみでしたが、今年は無事に世田谷区と同時開催
となりました。
武蔵小杉から最寄りの花火大会というと、やはりこちらですね。
多摩川河川敷や、マンションのバルコニーからなど、中原区内
からご覧になる方も多い
ことと思います。

近くまで見に行かれる方は、混雑や交通規制等にお気をつけて
お楽しみくださいね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地
2007/6/26エントリ 多摩川景観形成ガイドライン
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/7/4エントリ 多摩川河川敷の、ある晴れた日
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2009/12/20エントリ 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/1/25エントリ 丸子橋から見えるもの
2011/5/18エントリ 丸子橋第一運動広場の整備進む
2011/6/1エントリ 丸子橋の大田区側の親柱
2011/7/16エントリ「ガス橋」と平間の渡し
2011/11/25エントリ 大田区から見る武蔵小杉再開発ビルと、
富士山

Comment(0)

2012年
08月14日

小杉町3丁目中央地区「プラウドタワー武蔵小杉」発表

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業において建設
されるタワーマンションが、「プラウドタワー武蔵小杉」として発表
されました。

■プラウドタワー武蔵小杉 物件サイト
http://www.proud-web.jp/mansion/tower-musashikosugi/
■プラウドタワー武蔵小杉の物件概要
http://www.proud-web.jp/module/structure/outline/
BukkenOutline.xphp?code_no=010536

■プラウドタワー武蔵小杉 facebookページ
http://goo.gl/z8jOQ ※短縮URL

現状は物件サイトがプレオープンしたのみで、詳細情報は掲載
されていません。
ほぼこれまでに公表されているレベルの物件概要が掲載されて
います。

facebookページでは、周辺のサライ通り商店街や法政通り
商店街の店舗がいくつか紹介
されていました。

販売スケジュールは2012/3/3エントリでご紹介した時から多少
変動がありまして、2013年2月下旬予定となっています。
2014年11月中旬に建物竣工、2015年2月下旬入居予定
スケジュールに向けて、引き続き工事が進められることになり
ます。

■建物躯体が組みあがり始めたタワーマンション棟
建物躯体が組みあがり始めたタワーマンション棟

2012/4/19エントリでは、低層の商業施設棟の鉄骨が組みあがり
始めたことをご紹介しました。
そのときにはまだ基礎工事中だったタワーマンション棟も
工事が進み、現在では建物躯体が立ち上がってきています。


ちょうど、パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー
追いかけるような形ですね。

■稼動するタワークレーン
稼動するタワークレーン

■工事が進む商業施設棟
工事が進む商業施設棟

小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業では、45階建て
タワーマンションのほかに商業施設棟、13階建ての賃貸マンション
が建設されます。

これから竣工までの2年以上の間にプラウドタワー武蔵小杉の
販売がスタートし、徐々に商業施設棟や賃貸マンション棟の
情報も明らかになってくることでしょう。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉3丁目地区
2007/10/19エントリ 小杉町3丁目中央地区計画公表!
2007/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区イメージパース
2007/10/24エントリ 小杉町3丁目中央地区フロア構成
2008/7/1エントリ 小杉町3丁目東地区再開発始動
2008/9/15エントリ 旧中原消防署の跡地利用と小杉3丁目中央地区
2008/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発が本組合に移行へ
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2011/6/6エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体進捗とエコジョーズ採用
2011/6/8エントリ 小杉町3丁目中央地区の最新イメージパース
2011/6/18エントリ 小杉町3丁目中央地区:中原市民館の解体
状況

2011/11/13エントリ 小杉町3丁目中央地区の基礎工事
2012/2/2エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発の地下部分
2012/2/18エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発の道路拡幅に
より、中原区役所の駐車場を移設へ

2012/3/3エントリ 小杉町3丁目中央地区タワーマンションが2013年
1月販売、2012年4月下旬以降事前情報リリースへ

2012/4/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の商業施設棟が鉄骨
組み上げ開始

Comment(2)

2012年
08月13日

「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催

hatsushimo.gif

2012年9月16日(日)に、法政通り商店街の「ナクール」において、
高山広さんによる一人芝居「劇励」公演
が行われます。

■ナクール オリハシ日記 ついに俳優までセレクト~前代未聞、
洋服屋で一人芝居ライブを観よう!

http://www.nakool.com/2012/08/03/35627

■高山広さんライブ「劇励」の開催概要
▼日時:2012年9月16日(日) 開場19:30 開演20:00
▼会場:法政通り商店街「ナクール」
▼チケット料金:2,000円(寄付金込み)
 ※チケット代金の一部は、「南三陸に笑顔を!プロジェクト」に
  直接寄付されます。
▼お問い合わせ:ナクール 044-722-3182(10時~21時)
▼協力:日本応援協会
 http://www.nsa-japan.com/

■高山広さん公式ブログ 「高山ショー店のブログ」
http://ameblo.jp/okimochi/

■「劇励」案内チラシ
「劇励」案内チラシ

  
高山広さんは、「アクター ディレクト ライター」として、自作の
一人芝居を20年にわたって演じ続けている方
です。
テレビには基本的に出演せず、劇場でのライブの一人芝居に
こだわっています。

また、高山さんは「みやぎ夢大使」として、東北地方の復興支援
にも取り組まれています。
今回のライブも「東北復興支援お手伝い公演 おキモチ作戦
OPERATION OKIMOCHI」と副題を打ち、チケット代金の
一部を「南三陸に笑顔を!プロジェクト」に寄付
するものと
なっています。

■会場となるセレクトショップ「ナクール」
会場となるセレクトショップ「ナクール」

会場となる「ナクール」は、メンズカジュアルのセレクトショップです。
店内のアクリル板等を移動させたうえで、ここに30人の観客を入
れてライブを行います。

高山さんの一人芝居ライブは、「たたみ一畳あればどこでもできる」
もので、まさに身一つであらゆるものを表現
します。

高山さんの一人芝居のリハーサルを見せていただいたのですが、
いやこれ、本当にすごいの一言です。

百聞は一見にしかずですので、ご関心ある方は是非この機会に
間近で体感してみてください。

定員は30名、本日現在ですでに25名が埋まっているとのこと
ですので、どうぞお早めに!

■ナクールの外観(ナイスグランソレイユ武蔵小杉1階)
ナクール外観(ナイスグランソレイユ1階)


■ナクール(nakool)の店舗情報
所在地:中原区小杉町3-6-1 ナイスグランソレイユ武蔵小杉1階
営業時間:10:00~21:00
定休日:木曜日(営業日の場合もあり。
公式サイトをご参照ください)

■ナクール(nakool)の店舗マップ
ナクール(nakool)店舗マップ


【関連リンク】
ナクール 公式サイト
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、
「Happy Socks」

2012/5/31エントリ 「ナクール(nakool)」がオリジナルむさこ
Tシャツ発売

2012/6/25エントリ 「ナクール(nakool)」の「むさこTシャツ」を、
レイヤードで

Comment(0)

2012年
08月12日

「もとすみ地サイダーフェスタ2012」開催中

hatsushimo.gif

7月14日から、元住吉周辺の一部店舗において、「もとすみ
地サイダーフェスタ2012」
が開催されています。

この企画は、フォレストコーヒーの主催によるもので、今年が
初開催
となります。同店に加えて、商店街の枠を超えた7店舗が
参加し、各店ごとに約10種類の地サイダーを販売
します。

■「もとすみ地サイダーフェスタ2012」の開催概要
▼開催期間:2012年7月14日から約2ヶ月間
▼開催内容:日本全国70種類の地サイダーを販売
        (1店舗あたり約10種類)
▼参加店舗:※店舗名は公式サイト等にリンクしています
 ○てっぺん家<北海道>
 ○荏原屋<北海道、東北>
 ○荏原屋ヴェル店<東海・関西>
 ○パティスリーディヴァン<九州>
 ○ステップハウス<中国>
 ○TOCCO<九州>
 ○フォレストコーヒー<関東・中部>


■販売されている地サイダー
販売されている地サイダー

参加店舗のブログでも、この「もとすみ地サイダーフェスタ」が
紹介
されていますので、ご参照ください。

■forestcoffeeのブログ
http://forestbiyori.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-3a13.html

■ステップハウスのブログ
http://stephouse.jugem.jp/?eid=353

このフェスタに参加しているのは飲食物の販売店だけではなく、
不動産屋さんのステップハウスも参加しています。上記ブログ
でも紹介されていますが、不動産の店舗にサイダーが並んで
いると不思議ですね。

■パティスリーディヴァンのフェスタ案内
パティスリーディヴァン

参加店舗には、店先にこの案内ポスターが掲示されています。
今回私が試してみたのは、パディスリーディヴァンの「スワン
サイダー」と、「ジンジャーエールneo」
(いずれも佐賀県)です。

■友桝飲料 スワンサイダー
http://www.tomomasu.co.jp/main/12.html

■友桝飲料 ジンジャーエールneo ブランドサイト
http://www.neo-premium.com/

■「スワンサイダー」と「ジンジャーエールneo」
「スワンサイダー」と「ジンジャーエールneo」

「スワンサイダー」「ジンジャーエールneo」を販売する友桝飲料は、
佐賀県小城市の企業で、創業明治35年から100周年を数える
老舗です。
スワンサイダーはさっぱりとした味で、夏の暑い日にぴったりの
1本でした。ジンジャーエールneoは本格派の一品で、ジンジャーの
風味と炭酸がたいへん強かった
です。砂糖水のようなジンジャー
エールに物足りなさを感じている方には、お勧めします。

また地サイダーは、それぞれに個性あるビンのデザインも魅力の
ひとつです。コレクターの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■「てっぺん家」
「てっぺん家」

■「てっぺん家」店頭の地サイダー
「てっぺん家」店頭の地サイダー

こちらは、元住吉駅東側の家系ラーメン店、「てっぺん家」
地サイダーです。
ここでは北海道の地サイダーが販売されています。

暑い中、こってりラーメンを食べた帰りのお土産に良いかも
しれません。

■フォレストコーヒー小杉サライ通り店
フォレストコーヒー小杉サライ通り店

なお、案内チラシには明確に書かれていませんでしたが、
フォレストコーヒーは、元住吉の本店だけでなく、サライ通りの
店舗でも地サイダーを販売
しています。

各店舗を巡って、お気に入りの1本を探すのが一番楽しいと
思いますけれども、武蔵小杉駅周辺の方は、まずはフォレスト
コーヒー小杉サライ通り店から試してみてはいかがでしょうか。

■参加店舗のマップ
参加店舗のマップ


【関連リンク】
Acitiz 全国ご当地サイダー特集
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリーディヴァン
2010/1/25エントリ 元住吉の家系ラーメン「てっぺん家」
2010/9/5エントリ パティスリー・リュッフェル跡地に「お菓子と
ジェラートのお店 TOCCO」オープン

2011/12/24エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスイブと、
patisserie DIVINのケーキ

2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」

Comment(1)

2012年
08月11日

府中街道の中華料理店「かんちゃん」が閉店、府中街道拡幅の用地取得進む

hatsushimo.gif

府中街道の中華料理店「かんちゃん」が、長年の営業を終了して
2012年8月3日をもって閉店
となりました。
今後、府中街道拡幅の「市ノ坪工区」の工事が少しずつ進んで
いくことになります。

■府中街道の中華料理店「かんちゃん」
府中街道の中華料理店「かんちゃん」

府中街道の「かんちゃん」は、市ノ坪交差点と東急高架下の
中間あたり
で営業を続けてきました。
いつ頃から営業をされていたのか正確にはわかりませんが、
かなり昔からのお店だったのではないかと思います。

「かんちゃん」については、2012/2/19エントリでご紹介をしており
ました。
昔ながらの味わいで、お財布にもやさしくなかなか落ち着ける
お店でした。

■閉店のお知らせ
「閉店のお知らせ」

店頭には、閉店のお知らせが掲示されています。
根強いファンの付いていたお店ですので、「最後にもう一度行って
おきたかった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■解体が進む近隣の建物
解体が進む近隣の建物

「かんちゃん」の近くでは、すでに退去が完了し、解体工事が
進んでいる建物
がありました。
「かんちゃん」の建物も、遠からず解体が着手されるのではない
かと思います。

■リンガーハット跡地
リンガーハット跡地

こちらは、リンガーハット川崎武蔵小杉店の跡地です。
すでに解体が完了し、跡地がアスファルトでとりあえず固めて
あります。
このように、「市ノ坪工区」の用地取得が、各ポイントで徐々に
進んできました。


今後残りの建物についても退去が進み、拡幅用地として解体
されていくことと思います。。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2007/10/13エントリ 府中街道の歩道
2008/3/11エントリ 府中街道拡幅
2009/7/13エントリ 府中街道拡幅・廃墟のゆくえ
2009/9/9エントリ 府中街道拡幅進捗と武蔵小杉駅南口線のT字路
2009/10/13エントリ 府中街道拡幅用地の更地化
2009/11/6エントリ 府中街道拡幅用地の電話ボックスが消滅
2010/1/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅周辺の信号設置
2010/2/8エントリ 府中街道・武蔵小杉駅南口線の拡幅用地一部舗装
2010/2/27エントリ 府中街道の廃墟取り壊しと拡幅工事進捗
2010/5/4エントリ 府中街道拡幅区間の一部歩道整備
2010/6/14エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と
二ヶ領用水の一体整備案

2011/2/14エントリ 府中街道拡幅:東横化学前の拡幅用地確保
2011/4/14エントリ 府中街道拡幅:東横化学の建物取り壊し完了
2011/7/12エントリ 府中街道拡幅:歩道の一部完成と東横化学用地
の有害物質検出

2012/2/7エントリ 府中街道拡幅によりリンガーハット川崎武蔵小杉
店が2012年2月29日閉店

2012/2/19エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」
2012/2/27エントリ 府中街道拡幅用地の土壌汚染対策工事
2012/3/1エントリ さよなら、リンガーハット川崎武蔵小杉店
2012/4/5エントリ 府中街道のリンガーハット川崎武蔵小杉店が解体
開始

Comment(1)

2012年
08月10日

小杉町3丁目東地区に44階・160mタワー、エルシィ跡地に48階・170mタワー建設へ

hatsushimo.gif

武蔵小杉で今後の再開発事業として計画されている、
■小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業
■(仮称)小杉駅北口地区開発計画(エルシィ跡地)
■(仮称)大西学園建て替え計画

上記3件の計画概要が明らかになりました。

川崎市まちづくり局が、主に北口地区の一部町内会に
対して資料を配布したものです。

■今後の武蔵小杉再開発の計画概要(PDF)
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/
kosugihokubu120810.pdf


■小杉町3丁目東地区の土地利用計画
小杉町3丁目東地区の土地利用計画図


資料中、最も詳細な情報が掲載されていたのは、小杉町3丁目
東地区
です。

小杉町3丁目東地区については、本ブログでも丁度1年前、
2011/7/26エントリ計画の第一報をすでにお伝えしております。
今回の資料に掲載されているのも、基本的にはそれに沿った
ものですが、より詳細な仕様が明らかになっています。

■小杉町3丁目東地区の計画概要案
▼敷地面積:約8,350㎡
▼建築面積:約5,120㎡
▼建蔽率:約60%
▼延床面積:約76,000㎡
▼容積対象延床面積:約50,000㎡
▼容積率:約600%
▼最高高さ:約160m
▼主要用途:商業・業務施設、分譲住宅等(約520戸)
▼規模:地下3階 地上44階
▼構造:RC造、SRC造、一部S造


■今後のスケジュール
2012年度:環境影響評価手続き・都市計画案作成
2013年度:都市計画決定(予定)・組合設立認可(予定)
2014年度:権利変換計画認可(予定)
2015年度:施設建築物工事着工(予定)
2018年度:施設建築物工事完成(予定)


地下部分については、商業・業務施設などの駐車場となるよう
です。
低層部が4階建ての商業・業務施設、高層部が44階・約160mの
タワーマンション
となります。

■(仮称)小杉駅北口地区開発計画の配置計画
(仮称)小杉駅北口地区開発計画の配置計画
■断面イメージ
断面イメージ

■(仮称)小杉駅北口地区開発地区のスケジュール
2012年度 アセスメント手続き(予定)
2013年度 都市計画決定(予定)
2014年度 着工(予定)
2017年度 完成(予定)


続いて、もうすこしざっくりした計画が示されてているのが、「(仮称)
小杉駅北口地区開発計画」
です。

こちらは詳細な延べ床面積等は示されていませんが、三井不動産
レジデンシャルと都市再生機構が事業者となり、地上48階、高さ
約170mの商業・業務施設付きタワーマンション
となります。

本計画はJX日鉱日石エネルギー社宅跡地の(仮称)小杉町二丁目
開発計画とペデストリアンデッキで接続され
、将来的には武蔵小杉
駅までの接続を目指します。

■(仮称)大西学園建て替え計画
(仮称)大西学園建て替え計画の配置計画

■(仮称)大西学園建て替え計画のスケジュール
2012年度 都市計画決定(予定)
事業期間未定


最後は、大西学園建て替え計画についての情報です。
こちらは地上7階程度、高さ35m以下で、本資料においては事業
期間が未定
となってています。

配置計画では、敷地の東側に校舎、西側にグラウンドが配置
されています。

資料にもある通り、これらの情報いずれも計画中のもので、
今後変更される可能性
があります。
今後それぞれのスケジュールに応じて事業者側から説明会
などが開催されることとなっています。

しかし、まちづくり局がこのようにわざわざ一部の町内会等に
対して開発計画の情報を配布する
というのは、今までにあまり
聞いたことがありませんね。

これはやはり、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地での問題に
起因した対応ではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2008/7/1エントリ 小杉町3丁目東地区再開発始動
2008/11/19エントリ 小杉町3丁目東地区再開発のコンサルを
日本設計に委託

2010/10/30エントリ 小杉町3丁目東地区再開発事業の試験掘り実施
2011/7/26エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で商業・公共公益
施設とタワーマンションを建設へ

2011/10/28エントリ 小杉町3丁目東地区再開発に三井不動産レジ
デンシャル・東急不動産が参画

2012/1/30エントリ 小杉町3丁目東地区再開発計画の素案を
2012年2月提出へ、2013年3月の都市計画決定目指す


武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設
整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ

2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマン
ション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ

2011/10/18エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180m
ツインタワーは54階建て・1,280戸規模に

2011/10/22エントリ (仮称)小杉町2丁目開発計画のフロアマップと
イメージ図

2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に
向けた協定内容

2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが
取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画

2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中
工務店に決定、2015年4月供用開始へ

2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を
移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ

2012/4/27エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地ツイン
タワーの低層部フロアマップ詳細が判明、保育所も入居へ

2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが
取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画

2012/5/17エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地に180m級超高層
タワーを計画

2012/5/18エントリ 「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の条例環境
影響評価準備書説明会

2012/5/28エントリ 「小杉町2丁目地区」の都市計画素案説明会を
開催、6月3日(日)にも中原区役所で追加開催へ

Comment(0)

2012年
08月09日

武蔵小杉タワープレイスに8月20日「北海道」、8月23日「タウンハウジング」オープン

hatsushimo.gif

武蔵小杉タワープレイス2階の「いろはにほへと」が、2012年
8月20日(月)に「北の味紀行と地酒 北海道」にリニューアル

されることになりました。

また、同じく8月23日(木)には、1階の「タウンハウジング武蔵
小杉店」が新規オープン
します。

■株式会社コロワイド プレスリリース 産地と鮮度にこだわった
本場“北海道”の味が気軽に楽しめる『北の味紀行と地酒 北海道』
2店舗オープン!8/9(木)溝の口駅前店・8/20(月)武蔵小杉タワー
プレイス店

http://www.colowide.co.jp/datafile_new/pr_news
_pdf_file_134431850208.pdf


■「北海道 武蔵小杉タワープレイス店」店舗情報
http://www.colowide.co.jp/gs/search/detail.php?
shop_no=995


「北海道」の詳細は、上記リリースをご参照ください。
リリースには言及がありませんが、完全な新規出店ではなく、
系列店の「いろはにほへと」をリニューアルするものです。

■武蔵小杉タワープレイスの「いろはにほへと」
武蔵小杉タワープレイスの「いろはにほへと」

■系列を示す北海道のマーク
系列を示す北海道のマーク

現在、武蔵小杉タワープレイスでは「いろはにほへと」が営業を
続けています。
「北海道」のオープンまで10日ほどですから、模様
替えは結構あっという間にできてしまうものなのでしょうね。

店舗内も、大幅に構造を作り変えるような工事ではないものと
思います。

■1階路面にオープン予定の「タウンハウジング武蔵小杉店」
1階路面にオープン予定の「タウンハウジング武蔵小杉店」

■「タウンハウジング武蔵小杉店」のオープン告知
「タウンハウジング武蔵小杉店」のオープン告知

一方、1階では2012/5/25エントリでお伝えした、コンノカメラ跡地の
「タウンハウジング」の看板
が取り付けられていました。
こちらは告知にある通り、8月23日(木)にオープンとなります。

武蔵小杉タワープレイスは、1995年に竣工してからすでに17年が
経過
しています。入居している店舗の顔ぶれも、当初からは変わっ
てきました。

そういえば2012/6/13エントリでは、ラゾーナ川崎プラザの6周年
大規模リニューアル(店舗の入れ替え)
をお伝えしました。規模は
全く違いますけれども、商業施設はある程度の期間で新陳代謝が
必要
なのでしょうね。

■武蔵小杉タワープレイスのショップ&レストラン
武蔵小杉タワープレイスのショップ&レストラン

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2009/9/15エントリ 武蔵小杉タワープレイスの窓掃除
2009/10/14エントリ 武蔵小杉タワープレイス広場に、駐輪場
設置を協議中

2011/10/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスに機械式駐輪場を
設置、2011年10月20日(木)オープンへ

2011/10/26エントリ 武蔵小杉タワープレイスの駐輪場がオープン
2012/5/25エントリ 武蔵小杉タワープレイスのコンノカメラ跡地に
「タウンハウジング武蔵小杉店」が夏頃オープンへ

Comment(0)

2012年
08月08日

「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定

hatsushimo.gif

2012年9月6日(木)に、角川マガジンズから「武蔵小杉Walker」が
発売
されることが決定しました。
武蔵小杉を中心とした中原区の魅力を、100ページにわたって
紹介
するタウンガイド本です。

なお、「武蔵小杉Walker」の発刊にあたっては、武蔵小杉ライフが
協力
を行っております。

■「武蔵小杉ウォーカー」告知チラシ
「武蔵小杉ウォーカー」告知チラシ

こちらは、「武蔵小杉Walker」の告知チラシです。誌面に掲載
される店舗用に作成されたもので、今後各店舗に配布され、店内に
掲示されることになります。

このチラシに使われている武蔵小杉の再開発ビル群の写真は、
武蔵小杉ライフが撮影し、「武蔵小杉Walker」に提供を行ったもの
です。

「武蔵小杉Walker」では、武蔵小杉の店舗の紹介はもちろん、
■「武蔵小杉精通度チェック」
■「武蔵小杉ランキング」
■「KOSUGI未来図対談」

など、武蔵小杉に関するコンテンツが盛りだくさんです。
特に、「KOSUGI未来図対談」では、武蔵小杉ライフの企画による
各分野の代表メンバーが集まり、武蔵小杉の過去・現在・未来に
ついて語ります。

不肖ながら、私「はつしも」も対談の司会として参加いたします。

角川マガジンズでは、「川崎市Walker」「柏Walker」など自治体
単位でのエリア本は発刊したことがありますが、「武蔵小杉」という
駅単位で発刊するのは今回が初めて
なのだそうです。

「川崎市Walker」では当然ながら武蔵小杉はムック内での
いちコーナーに過ぎなかったわけですが、今回は武蔵小杉と
その周辺限定での100ページです。

内容的には結構濃いものに仕上がるのではないでしょうか。

発売日は冒頭に申し上げたとおり2012年9月6日(木)、定価は
980円で、中原区では全書店で販売
されます。
これはちょっと、楽しみですね。

■角川マガジンズ ニュースリリース 角川マガジンズ、神奈川県と
地域活性化に向けた『連携と協力に関する包括協定』を締結

http://www.kadokawa-mg.co.jp/pdf/120710_kyoutei.pdf

角川マガジンズは、7月13日付で神奈川県と地域活性化に向けた
協定を締結
していました。
今後も、地域を盛り上げるような企画を期待したいところです。

※本サイトは、「武蔵小杉Walker」の編集協力等にあたり、
 一切の報酬を受領いたしません。

■これまでに刊行された川崎市Walker
これまでに刊行された川崎市Walker


【関連リンク】
Walkerplus 川崎市Walker
2007/11/29エントリ 川崎市Walker 2008年版発売
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅連絡通路は5月完成?

2011/9/9エントリ 川崎市Walker 2011-2012年版が本日発売

Comment(6)

2012年
08月07日

ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」にユニオネックス系列のスーパーが出店へ

hatsushimo.gif

綱島街道の焼肉交差点の南側、横浜市との境界付近のヤマハ
音楽院跡地に建設中のマンション
があります。
このマンションの店舗として、株式会社ユニオネックスのスーパー
マーケットが入る
ことがわかりました。

店舗面積は1,466㎡、駐車場57台・駐輪場100台分も整備される
ことになり、ある程度の規模の店舗となります。

■ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」
ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」

ヤマハ音楽院跡地の「(仮称)リンコー日吉ビル」

これが、綱島街道のヤマハ音楽院跡地に建設されている「(仮称)
リンコー日吉ビル」です。臨港バスグループの臨港エステートが
施工主であり、地上13階・241戸のマンション
となります。

ここはもう少し南に歩くと横浜市港北区に入ってしまう場所であり、
建物の仮称には「日吉」の名前が入っています。

■「(仮称)リンコー日吉ビルの1階部分」
「(仮称)リンコー日吉ビルの1階部分」

この「(仮称)リンコー日吉ビル」は、1階に店舗が入る計画となって
いました。
ここに、株式会社ユニオネックスの店舗が入ることになります。

■株式会社ユニオネックス ウェブサイト
http://www.unionex.co.jp/

株式会社ユニオネックスは、「もとまちユニオン」などのスーパーを
展開している企業
です。
店舗ブランドはハイグレードブランドの「もとまちユニオン」のほか、
通常ブランドの「YOKOSAN」、お酒に力を入れた「S☆PARK」

などがあります。

臨港バスもユニオネックスも同じ京急電鉄グループですので、
この出店は既定路線だったかと思います。

ユニオネックスの店舗のオープンは、2013年4月頃が予定され
ています。
ユニオネックスは、2013年4月に親会社の京急ストアに吸収合併
されることになっていまして、ユニオネックスの店舗ブランドが
どうなるかはまだ未確定です。

そのため、今回、「(仮称)リンコー日吉ビル」にオープンする
ことになった店舗ブランドはユニオネックスの既存ブランドのうちの
いずれかになるのか、京急ストアになるのかはわかりません。

(全くの新業態という可能性もないわけではありませんが)

いずれにせよ、元住吉駅の東側に、また新たにスーパーが登場
することになり、競争地図も塗りかわることになりそうです。

■「(仮称)リンコー日吉ビル」のマップ
「(仮称)リンコー日吉ビル」のマップ

【関連リンク】
2007/8/21エントリ 元住吉のエスパ閉店
2007/12/1エントリ 元住吉エスパ跡地に、フジガーデンオープン予定
2007/12/31エントリ FUJI GARDEN元住吉店オープン
2009/10/28エントリ 木月住吉町に「マックスバリュ元住吉店」オー
プン予定

2009/12/17エントリ 2010年7月、マックスバリュ元住吉店新規
オープン、マルエツ元住吉店建て替えオープン

2010/3/22エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ元住吉店の
工事進捗(2010年3月)

2010/5/28エントリ マルエツ元住吉店とマックスバリュ木月住吉店の
工事進捗(2010年5月)

2010/7/3エントリ マックスバリュエクスプレス木月住吉店オープン
2012/8/4エントリ 「エスパ」に続く、「FUJI GARDEN元住吉店」の閉店

Comment(2)

2012年
08月06日

都市再生機構が「小杉3丁目南地区」の事業化を検討開始

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅周辺において、また新たな都市整備事業の検討が
動き出すことになりました。「小杉3丁目南地区」です。
東急武蔵小杉駅の南口付近から小杉御殿町交差点にかけての、
二ヶ領用水沿いのエリアにあたります。

この地区における事業化の検討などが、今後都市再生機構に
よって行われる
ことになります。

■小杉町3丁目南地区マップ
小杉3丁目南地区マップ

小杉3丁目南地区は、上記マップで青色で囲んだエリア内が
事業化検討地区として指定されています。

ここはちょうど府中街道拡幅が行われる地区であり、道路拡幅に
あわせて二ヶ領用水の水辺も活かした整備が検討
されていました。
その事業化検討業務を、都市再生機構が行うこととなったわけ
です。

都市再生機構は、今後当該地区の地域の課題を整理し、
土地利用計画素案の検討
を行います。それに基づいて、事業化の
検討、地元合意形成のための準備を行う
ことになります。

ですので、今回指定された地区がいきなり再開発地区に指定
され、再開発ビルが建つと決まったわけではありません。


■大野屋小杉店隣のビル
大野屋小杉店隣のビル

こちらは小杉3丁目南地区内の、大野屋小杉店隣のビルです。
府中街道から東急武蔵小杉駅や法政通り商店街に入る交差点の角
地にあります。

大野屋小杉店も含め、この一帯のビルも築年数が経過している
ことから、耐震性などの問題も含め永久に現状のままというわけ
にはいきません。
いずれは建物の更新時期が来ることになるでしょう。

■法政通り商店街・中原ブックランド本店
法政通り商店街。中原ブックランド本店

この建物の反対側、法政通り商店街の入り口付近も小杉3丁目
南地区に指定
されています。
写真右手の中原ブックランド本店の建物も、かなり築年数が経過
しています。

■二ヶ領用水沿いの総合自治会館
二ヶ領用水沿いの総合自治会館

二ヶ領用水沿いの総合自治会館

こちらは、同じく小杉3丁目南地区内の総合自治会館です。
この建物の裏手は、二ヶ領用水の遊歩道に面しています。

今後府中街道が拡幅されますと、府中街道と二ヶ領用水の間の
土地がかなり細長くなります。
単に細長い土地を残すのではなく、二ヶ領用水のスペースを
活かした都市整備が検討されています。

この府中街道と二ヶ領用水の一体整備案については、2010/
6/4エントリ
で取り上げておりましたので、そちらもご参照ください。

■中原消防署跡地
中原消防署跡地

とりあえず、都市再生機構(実際には同機構の委託先)が小杉
3丁目南地区における検討をまとめるのが2013年3月
となって
いますので、実際に事業化が進むのはかなり先の話となるでしょう。

この地区における事業化は、当然ながら府中街道拡幅と一体と
なりますので、中長期的な検討
ということになるのではないでし
ょうか。

ただ、都市再生機構がどのような地域の課題を抽出し、どのような
地区のありかたをまとめるのか、注目されるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2010/6/14エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と
二ヶ領用水の一体整備案

2011/10/1エントリ 川崎市が旧中原消防署跡地をJR東日本に売却、
新駅連絡通路跨線橋バリアフリー化のための隣接ビル代替地活用へ

2012/2/3エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路跨線橋バリアフリー化に
伴う「森山ビル」の撤収開始

Comment(0)