武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
04月08日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置

hatsushimo.gif

以前コメントで情報頂きました通り、横須賀線武蔵小杉駅ロータ
リーの2番バス乗り場がフロンターレ仕様
になりました。この他、
駅改札口付近の広告からロータリーの案内板に至るまで、
各所にフロンターレのガイドが追加されています。

今回はそれらのガイド類を、改札口からバス停に向かって順番に
見ていきましょう。

■横須賀線武蔵小杉駅改札外側のトンネルの広告
横須賀線武蔵小杉駅改札口外側のトンネルの広告

横須賀線武蔵小杉駅の改札口を出ると、ロータリーに出る前に
横須賀線・新幹線の高架下のトンネルをくぐることになります。
最近、このトンネルにフロンターレの広告が掲示されているのですが、
その中にこのようなガイドがありました。

「川崎フロンターレのホームスタジアム 等々力陸上競技場へは
2番バス停からご乗車ください。」

とあります。

■ロータリーの案内板
ロータリーの案内板

■ロータリーの案内板下部のガイド
ロータリーの案内板下部のガイド

ガイドを横目にトンネルを抜けると、最初にロータリーの案内板
目に留まります。この案内板の下部にも、フロンターレのガイド
ありました。

ここではふろん太くんが、
「川崎フロンターレのホームスタジアムは等々力グランド入口で
降りてね。」

と降車バス停を教えてくれています。

また、このガイドには「川崎市は川崎フロンターレを応援してい
ます。」
という川崎市のメッセージも下に添えられています。
この案内板は川崎市の管理下にありますので、このガイドは
川崎市としての支援ということになるのでしょう。

■案内板隣の柱のガイド
案内板隣の柱のガイド

横須賀線武蔵小杉駅のロータリーには、ぐるりと屋根が設置されて
います。この屋根の柱にも、ご覧の通り等々力陸上競技場に行く
ためのバス停案内が掲示
されていました。

では、2番バス停に向かいましょう。

■ロータリー地面のふろん太くん
ロータリー地面のふろん太くん

■フロンターレのフラッグ
ロータリーのフラッグ

バス停に向かう途中、地面のアスファルトにふろん太くんの絵が
描かれていたり、ロータリーの屋根にフロンターレのフラッグが
取り付けられていたり
します。
これは、横須賀線武蔵小杉駅開業当時からの仕様ですね。

■フロンターレカラーになった2番バス停
フロンターレカラーになった2番バス停

バス停下部のふろん太くん

さて、こちらがフロンターレカラーになった2番バス停です。
この2番バス停は、横須賀線武蔵小杉駅開業時には発着する
バスがありませんでしたが、2011年3月16日に羽田空港行き
リムジンが運行開始し、さらに同年9月1日より市民ミュージアム
行きの東急バス(写真)が運行開始
されることとなりました。

この市民ミュージアム行きのバスにより、フロンターレのホーム
グラウンドである等々力陸上競技場にアクセス
することができる
ようになったわけです。

       ※       ※       ※

フロンターレのホームゲームがある日、JR南武線武蔵小杉駅の
北口では、等々力に向かう臨時バスが発着し、多くのサポーターの
皆さんが利用
されています。
それに比べて横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム行き
バスは本数も少なく、知名度不足もあってかまだまだ利用者が
少ない状況
です。

ただ、横須賀線・湘南新宿ラインは川崎市およびフロンターレに
とっても、より広域から等々力に集客を行うための重要な導線
なりますね。

フロンターレのホームゲームの日になると、Twitterのタイムライン
上で「武蔵小杉駅の連絡通路長すぎ」「等々力遠すぎ」という
ツイートをよく見かけます。
それらの多くは、対戦相手のサポーターの方のツイートのようです。
意図せず横須賀線ロータリー側に出てしまった方も、過去に見受け
られました。

このような環境下、横須賀線武蔵小杉駅からの等々力への
アクセスを少しでもアピールするべく、このような広告を掲出
して
いるのではないかと思います。

ただ、先般コメントでもご指摘いただいた通り、この「市民ミュー
ジアム行き」の東急バスは、9時から16時の間、毎時1本しか
走っていません。
現状ですと、フロンターレホームゲームの試合時間をカバー
できていない状況
です。

当然収益性が前提になるとは思うのですが、ホームゲーム
開催時の夜間の臨時バス
が発着できると良いのではないで
しょうか。

■等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 等々力緑地
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ
応援ツアー

2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、
おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会

2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を
歩く「夜回り」を実施


2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム
行き東急バスが2011年9月1日新設

2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム
行き東急バス

Comment(1)

2012年
04月07日

武蔵小杉の桜の時。2012(渋川・二ヶ領用水・中原平和公園)

hatsushimo.gif

二ヶ領用水や渋川など、武蔵小杉駅周辺のソメイヨシノが満開と
なってからはじめての週末
を迎えました。
本日は各地のお花見スポットが、たくさんの人で賑わっていました。

■前夜の渋川のお花見スポット
前夜の渋川のお花見スポット

まずこちらは、前夜(金曜日)の渋川のお花見スポットです。
石造りのテーブルや、周辺のスペースが場所取りされていました。
これで何らか有効なのかどうかはわかりませんが、町名と名前が
書かれたビニールシートが固定されていました。

それはともかく、ソメイヨシノは夜桜も綺麗ですね。

■満開になった渋川のソメイヨシノ
満開になった渋川のソメイヨシノ


満開になった渋川のソメイヨシノ

満開になった渋川のソメイヨシノ

この渋川の一帯は、ちょうど川がカーブしているところで、毎年
見ごたえがあります。

■場所取りされていたところのバーベキュー
場所取りされていたところのバーベキュー

1枚目の写真で場所取りされていたエリアでは、バーベキュー
行われていました。おそらく、毎年恒例で開催されているのでしょうね。

渋川沿いは、ほかにもたくさんの人が遊歩道を歩きながら花見を
していました。

■二ヶ領用水の河童とソメイヨシノ
二ヶ領用水の河童とソメイヨシノ

2012/3/30エントリで、法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」の
河童がバージョンアップ
したことをお伝えしました。
この河童池は、4月1日の「こすぎ名物花見市」開催に先立って
新たに作られたものでした。

花見市ではまだ二ヶ領用水のソメイヨシノはほとんど開花して
いませんでしたが、こちらも無事に満開となっています。

■中原平和公園
中原平和公園

■中原平和公園のソメイヨシノ
中原平和公園のソメイヨシノ

続いてこちらは、中原平和公園です。
中原平和公園も、毎年お花見スポットとして地元では有名ですね。
桜の花の向こうに、武蔵小杉再開発地区のタワーマンション
(リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER)が見えます。

■中原平和公園でお花見をされる皆さん
中原平和公園で花見をされる皆さん


中原平和公園の小高い丘の上は、レジャーシートで埋め尽くされて
いました。
こちらも非常に多くの方が集まっています。

この日は折しもレジデンス・ザ・武蔵小杉の皆さんがマンション内
イベントとしてお花見
をされていまして、少しだけ合流させていた
だきました。

■野外音楽堂での川崎市消防局の演奏
野外音楽堂での川崎市消防局の演奏

野外音楽堂での川崎市消防局の演奏

中原平和公園の野外音楽堂では、川崎市消防局による演奏会が
開催
されていました。写真には小さくしか写っていませんが、
カラーガードの女性も登場していました。

これは「住吉さくら祭り」の一環として開催されていたもののようです。
中原平和公園内には、ほかにも模擬店などが出ていて、たいへん
賑やかでした。

本日は昼過ぎ辺りから大分曇ってきてしまい、ほんのわずかながら
雨もぱらついていました。気温も低く冷たい風が吹いていましたので、
満点の「お花見日和」とはいきませんでしたが、
皆さん楽しんでいら
っしゃるようでした。

お花見モードの週末1日目、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
明日も気温は低いままながら、終日晴れの予報となっています。
今日よりは春の日差しを浴びて、温かく感じられるといいですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園:公開空地 二ヶ領用水
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中原平和公園
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。丸子・小杉桜まつり
2008/4/19エントリ ふたたび、武蔵小杉の桜の時
2009/4/9エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(前編)
2009/4/10エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(後編)
2010/4/10エントリ 中原平和公園の桜
2011/4/8エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノがほぼ満開に
2011/4/10エントリ 武蔵小杉のお花見日和
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

Comment(0)

2012年
04月06日

エクラスタワー武蔵小杉の背が伸び盛り

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区のエクラスタワー武蔵小杉の高層
部分の工事が進み、現在28階あたりまで到達
しています。

■エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉

エクラスタワー武蔵小杉は、東急武蔵小杉駅の西側に建設され
ています。1~6階が商業施設および中原図書館、7階以上が
タワーマンションで構成
されています。

■商業棟と東急武蔵小杉駅ビル
商業棟と東急武蔵小杉駅ビル

エクラスタワー武蔵小杉の商業棟は、4階および5階において東急
武蔵小杉駅ビルと直結
します。また、駅ビルに加えて、エクラス
タワー商業棟の一部も東急電鉄が権利を保有
しています。

■高く伸びる高層棟
高く伸びる高層棟

階数の表示

エクラスタワー武蔵小杉の高層棟の工事が順調に進み、毎週の
ように背が伸びてきています。角部屋のダイレクトウインドウに、
階数を表示する紙が掲示されていました。

「20F」の表示から数えていくと、撮影時点において27階の工事が
行われているようでした。

エクラスタワー武蔵小杉は、39階建てのタワーマンションです。
大体何日間で1階分タワーの背が高くなっていくのかわかりません
が、とりあえず夏までには、最高部まで到達しそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/6/5エントリ 新中原図書館のパブリックコメント募集結果
2010/9/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵
小杉の商業施設1階にスーパーマーケットが入居

2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事進捗と、
東急武蔵小杉駅ビル新設改札との接続

2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/9/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区1階のスーパーマーケットが
マルエツに決定

2011/10/25エントリ 中原図書館整備工事を西松・ジェクトJVが
9億6,600万円で落札、再開発ビル3、4階にも自動書庫を設置

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区商業施設の鉄骨
組み上がり

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルと接続へ

2011/11/25エントリ 大田区側から見る武蔵小杉再開発ビルと、
富士山

2011/11/27エントリ エクラスタワー武蔵小杉のタワーマンション
棟躯体立ち上がりと、外壁サンプル

Comment(0)

2012年
04月05日

府中街道のリンガーハット川崎武蔵小杉店が解体開始

hatsushimo.gif

府中街道沿いの「リンガーハット川崎武蔵小杉店」の解体が開始
され、重機によって建物が崩されています。

■府中街道のリンガーハット川崎武蔵小杉店
府中街道のリンガーハット川崎武蔵小杉店

府中街道のリンガーハット川崎武蔵小杉店は、2012年2月29日を
もって閉店
となりました。府中街道の拡幅に伴うもので、閉店を
惜しむ声が聞かれました。

その後屋根の上の鐘が早々に撤去されるなど、解体も近そうな
印象を受けていたのですが、やはり間をおかずして工事がスタート
しました。

■解体が進むリンガーハット川崎武蔵小杉店
解体が進むリンガーハット川崎武蔵小杉店

解体が進むリンガーハット川崎武蔵小杉店

建物解体工事は、これまでに何度も本ブログでご紹介をして
おります通り、一旦始まるとあっという間に建物が崩されていき
ます。
一日の間にも、どんどん作業が進んでいきます。

■閉店前のリンガーハット川崎武蔵小杉店
閉店前のリンガーハット川崎武蔵小杉店

リンガーハット川崎武蔵小杉店の店内

リンガーハット川崎武蔵小杉店は、府中街道沿いの赤い屋根が
よく目立ち、特徴的な外見が印象的
でした。
建物ががれきに変わっていくのを見ると、閉店直前に始めて
行ってみた程度の私でさえ、ちょっとさびしい気持ちになります。

この手前には自転車屋さんが営業を続けていまして、こちらも
「非常に親切」という評判を聞いたことがあるお店です。
多くのお店がいずれ閉店を余儀なくされますが、それぞれのお店を
愛用されていた方がいらっしゃるのでしょうし、拡幅工事に伴って
さまざまな思いがあろうかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2007/10/13エントリ 府中街道の歩道
2008/3/11エントリ 府中街道拡幅
2009/7/13エントリ 府中街道拡幅・廃墟のゆくえ
2009/9/9エントリ 府中街道拡幅進捗と武蔵小杉駅南口線のT字路
2009/10/13エントリ 府中街道拡幅用地の更地化
2009/11/6エントリ 府中街道拡幅用地の電話ボックスが消滅
2010/1/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅周辺の信号設置
2010/2/8エントリ 府中街道・武蔵小杉駅南口線の拡幅用地一部舗装
2010/2/27エントリ 府中街道の廃墟取り壊しと拡幅工事進捗
2010/5/4エントリ 府中街道拡幅区間の一部歩道整備
2010/6/14エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と
二ヶ領用水の一体整備案

2011/2/14エントリ 府中街道拡幅:東横化学前の拡幅用地確保
2011/4/14エントリ 府中街道拡幅:東横化学の建物取り壊し完了
2011/7/12エントリ 府中街道拡幅:歩道の一部完成と東横化学用地
の有害物質検出

2012/2/7エントリ 府中街道拡幅によりリンガーハット川崎武蔵小杉
店が2012年2月29日閉店

2012/2/19エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」
2012/2/27エントリ 府中街道拡幅用地の土壌汚染対策工事
2012/3/1エントリ さよなら、リンガーハット川崎武蔵小杉店

Comment(1)

2012年
04月04日

東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布

hatsushimo.gif

中原図書館において、東日本大震災の被災3県の地元紙4紙に
よる合同プロジェクト紙面
が配布されていました。

■被災地3県4紙による合同プロジェクト
被災地3県4紙による合同プロジェクト

4紙とは、福島民友、福島民報、河北新報、岩手日報の地方4紙です。
それぞれ福島、宮城、岩手における有力な地方紙です。
この4紙が、「3・11から1年。岩手、宮城、福島の『あの日』と『いま』」
と題し、合同で特別紙面を製作
しました。

■中原図書館で配布中の特別紙面
中原図書館で配布中の特別紙面

この特別紙面が、中原図書館の入り口付近において配布されて
いました。
この特別紙面は、
○東日本大震災発生を報じる3月12日の4誌の一面記事
○岩手、宮城、福島の3県の「いま」を伝える記事

上記のように震災発生当時と現在の3県の状況を伝えるものと
なっています。

■福島民報 3県4紙合同プロジェクト紙面(PDFファイル)
http://www.minpo.jp/var/rev1/0091/5374/
panorama_120d.pdf


詳しい内容は私などがあれこれ申し上げるよりも、実際にお読み
いただければと思います。

■2011年3月12日の各紙の一面記事
3月12日の各紙の一面記事

中原図書館の入口には、2011年3月12日の各紙の一面記事が
掲示
されていました。

■川崎市に避難されている方への貸し出しのご案内
川崎市に避難されている方への貸し出しのご案内

■「福島民報」「福島民友」館内閲覧のご案内
「福島民報」「福島民友」館内閲覧のご案内

なお、中原図書館では、川崎市に避難をされている被災者の皆様も
本や雑誌の貸し出しができます。
とどろきアリーナの避難所で受け
入れをしていたのは福島県の皆様だったこともあり、地元紙である
福島民報、福島民友の館内閲覧も可能となっています。

東日本大震災から1年以上が経過しましたが、いまだ川崎市を含め、
各地に避難を余儀なくされている皆様がいらっしゃいます。
行政側にはきめこまやかな対応が求められてきましたが、このような
図書館における行政サービスの提供も、その一端でしょう。

今回の特別紙面は、全国に200万部配布されたそうで、各地に
あらためて1年前の出来事と「いま」を伝えることとなりました。
中原図書館等で目に触れる機会がありましたら、是非手にとって
みてください。

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付 
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線
武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか

2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして
2011年10月1日(土)開催へ

2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催

2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の
皆様へのメッセージ

2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への
災害用トイレ提供

2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者
応援メッセージの虹が登場

2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で
武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災
時の写真を提供

2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援
アリーナまつり」レポート

2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災
復興を願う千羽鶴

Comment(0)

2012年
04月03日

低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の一部混乱

hatsushimo.gif

本日は、急速な低気圧の発達により、日本全国において強風が
吹き荒れました。
武蔵小杉も強い雨と風に見舞われ、特に南武
線は混乱が生じたようです。

■夕方の横須賀線武蔵小杉駅ホーム
夕方の横須賀線武蔵小杉駅ホーム

■横須賀線武蔵小杉駅の電光掲示板
横須賀線武蔵小杉駅の電光掲示板


これは、16:31の横須賀線武蔵小杉駅ホームです。この時点で、
すでに湘南新宿ラインの運行は中止、横須賀線は7割程度の
運行
となっていました。

■成田エクスプレス運行中止のお知らせ
成田エクスプレス運行中止のお知らせ

本日、成田エクスプレスは全列車が運休となっていました。
これは強風によるダイヤの混乱を「想定」して、事前に告知されて
いたものです。

■風雨にさらされる横須賀線武蔵小杉駅前
風雨にさらされる横須賀線武蔵小杉駅前

■放置されたビニール傘
放置されたビニール傘


武蔵小杉では、16時半過ぎのこの時点でかなりの荒天となって
いました。雨が強くなったり、小康状態になったりといったことを
繰り返している状態でしたので、タイミングによって割合平気だった
方もいらっしゃったのではないかと思います。

駐輪場のフェンスには、風で破壊されたビニール傘がたくさん
放置
されていました。
2011/9/21エントリでお伝えした台風15号の時もそうでしたが、
強風の中、こういったビニール傘の放置はたいへん危険ですので、
おやめいただきたいと思います。

■ロータリーのタクシー待ちの行列
ロータリーのタクシー待ちの行列

そんな荒天の中、やはりタクシー乗り場には50人ほどの行列
できていました。新駅ロータリーだけでなく、武蔵小杉駅北口
ロータリーでも同様に行列
ができていたようです。

東日本大震災以来、各企業も従業員を帰宅困難にさせないよう、
早期退社を許可するケースが増えてきました。
ただ、まだまだ判断が遅かったり、周囲に無理解な方がいたりと、
うまく機能していないケースも耳にしますね。

22時半を過ぎた現在でも外から風のうなる音が聞こえますけれ
ども、皆様は無事にお帰りになれましたでしょうか。
全国ではけがをされた方もいらっしゃるようです。これからお帰りの
方は、どうぞお気をつけて。

【関連リンク】
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で
飛ばされ消失

2009/12/12エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根
修復工事

2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/3/29エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根が
リニューアル

2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉
駅の看板が破損

Comment(1)

2012年
04月02日

「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

hatsushimo.gif

2012年4月1日、富士通川崎工場春まつりと同日に「第35回こすぎ
名物花見市」が開催
されました。
メインステージには「コスギフェスタ2011」にも出演した「かわさき
舞祭」のダンスチームが登場し、次回「2012」に向けた小杉チーム
結成の呼びかけ
を行っていました。

■「こすぎ名物花見市」メインステージ
「こすぎ名物花見市」メインステージ

「こすぎ名物花見市」は二ヶ領用水および渋川の一部を会場として
開催されており、メイン会場は総合自治会館前広場のステージです。
今回、「かわさき舞祭」のダンスチーム「アレアファーレ」が登場して
いたのは、このステージです。

■かわさき舞祭 公式ウェブサイト
http://www.areafare.com/

■「かわさき舞祭」のダンスチーム
「かわさき舞祭」のダンスチーム

「かわさき舞祭」のダンスチーム

今回花見市に来てくれたのは、舞祭のうち2チームです。
盆踊り曲「川崎おどり」を現代版にリミックスした「川崎おどり2005」
などを、激しく舞い踊ってくれました。
「川崎おどり2005」では、ごみ収集車の音楽にも使われている
「好きですかわさき愛の街」など、なじみのある音楽もアレンジ
されていました。

■「コスギフェスタ2012」山中座長による小杉ダンスチーム勧誘
「コスギフェスタ2012」山中座長による小杉ダンスチーム勧誘

「かわさき舞祭」のパフォーマンス終了後、「コスギフェスタ2012」
実行ワーキンググループの皆さんが「るろうに剣心」のコスプレで
登場し、「小杉オリジナルチーム」のワークショップの勧誘
をされて
いました。
(写真は、コスギフェスタ2011でジャック・スパロウのコスプレを
されていた山中佳彦座長です)

これは、小杉オリジナルのチームを結成して、「コスギフェスタ
2012」でダンスを披露
しようというプロジェクトです。

■「かわさき舞祭」小杉オリジナルチームのワークショップ概要
○日程:2012年5月19日(土)以後、毎月第1土曜日(予定)
 ※9月以降は月2回を予定。全回の参加が必須ではありません。
○時間:10:00~12:00
○場所:リエトコート武蔵小杉 リエトプラザ
○参加費:500円
○講師:かわさき舞祭公認インストラクター
 ※「コスギフェスタ2011」出演実績あり
○対象小杉駅周辺エリアに居住している方
 ※園児から大人まで大歓迎

○申込方法:
メールもしくはFAXにて、住所・氏名・年齢(学年)、電話番号、
あればメールアドレスとご記入の上、
2012年4月20日まで
お申込みください。

○主催・お問い合わせ
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
Tel:044-433-9180 Fax:044-431-3135
E-Mail:
info@musashikosugi.or.jp

ワークショップの概要は、上記の通りです。
老若男女幅広いかたの参加を募集していますので、ご関心が
ありましたら、どうぞお気軽に申込くださいませ。

■二ヶ領用水沿いの模擬店
二ヶ領用水沿いの模擬店

武蔵小杉商店街の焼きそば

渋川沿いの模擬店

さて、メインステージ以外にも目を向けてみると、二ヶ領用水や
渋川沿いに各種模擬店が出店
していました。
「粥菜坊」など、周辺商店街から多く出店していたように思います。

■猿回しのお猿さん「アポロ」
猿回しのお猿さん「アポロ」

その他、大道芸や猿回しなど、各地でイベントが実施されていま
した。写真は猿回しの「アポロくん」です。

「富士通川崎工場春まつり」同様、ソメイヨシノはほとんど開花して
いなかったですが、
それでも十分楽しめたと思います。
また今週・来週末あたり、お祭りとは別にお花見が楽しめそうですし、
これはこれで良かったかもしれませんね。

今回のレポートは、こんなところです。今年は少し切り口をかえて、
「かわさき舞祭」にフォーカスしてレポートを書いてみました。
ご紹介しきれない部分が非常に大きいですけれども、メインステ
ージだけでなく、会場全域が非常に賑わっていました。
今年は「丸子花見市」が中止になった分、「こすぎ名物花見市」に
流入した部分
があったかもしれません。

皆様は4月1日はいかがお過ごしでしたでしょうか。お花見には
少々早すぎたと思いますが、比較的いい陽気でお散歩日和でし
たね。
「かわさき舞祭」に興味を持たれた方は、是非お気軽に申し込んで
みてください。

【関連リンク】
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

2012/3/31エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが本日開花/強風で
花見市の横断幕が飛ばされる

2012/4/1エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」レポート

Comment(0)

2012年
04月01日

「2012富士通川崎工場春まつり」レポート

hatsushimo.gif

本日、「2012富士通川崎工場春まつり」が開催されました。
「こすぎ名物花見市」に先立って、今年はこちらからレポートして
みたいと思います。

■富士通 地域貢献活動 2012富士通川崎工場春まつり
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/
events/springfestival20120401.html


■「2012富士通川崎工場春まつり」ゲート
「2012富士通川崎工場春まつり」ゲート

「富士通川崎工場春まつり」は、JR武蔵中原駅前の富士通川崎
工場を地域に開放して開催される大規模なお祭り
です。
昨年は東日本大震災により中止となりましたが、毎年地域住民の
皆さんが非常に楽しみにしています。

■子どもチア教室
子どもチア教室

まずこちらは、初めてご紹介する「子どもチア教室」です。
富士通のチアリーディング部「フロンティアレッツ」の皆さんが
小学生以下を対象にチアを教えてくれます。

■富士通フロンティアーズ 「2012富士通春まつり」スポーツ教室の
開催について

http://sports.jp.fujitsu.com/cs/news/detail/120321
004046/1.html


このチア教室はたいへん人気で、毎回多くの子どもたちが集まって
います。
毎年参照リンクとしている、冒頭記載の「富士通春まつり」のイベント
ページには記載されていなかったのですが、スポーツ教室は上記の
ウェブページに事前申し込みの案内
があったのだそうです。

当日参加も可能なのですが、確実に参加されるためにはこちらの
事前申し込みを推奨
とのことでした。
こういった情報は各所に散在させず、イベントページに集約した方が
良いのではないかと思います。

■フロンティアーズのマスコット
フロンティアーズのマスコット「フロンティー」

チア教室など、スポーツ教室が開催された富士通体育館の前では、
フロンティアーズのマスコット「フロンティー」が挨拶をしてくれました。

■富士通フロンティアーズ チーム公式マスコット「フロンティー」
http://sports.jp.fujitsu.com/frontiers/mascot/

富士通春まつりには、他にもさまざまなキャラクターが登場します。

■フロンティアレッツのステージ
フロンティアレッツのステージ

チア教室後、ゆるゆると各地を見学しながら中庭ステージに向かう
と、ちょうど「フロンティアレッツ」が演技を披露していました。

写真は「富士通」の「F」で、このあと次々とアルファベットを切り替え
て「FUJITSU」の文字を表現してくれました。

■ソーラーパワートレイン
ソーラーパワートレイン

ステージ近くの中庭で走っていたのは、ソーラーパワートレイン
です。車体の上部にソーラーパネルがあり、この発電によって
走行していました。

黄色い車体が、ちょっとドクターイエローに似ていますね。

■手話部の帝国軍兵士
手話部の帝国軍兵士

そしておなじみ、手話部の帝国軍兵士です。
このほかにもう1人兵士がいましたが、今年はダース・ベイダー卿は
見つけることができませんでした。

■巨大ポン・デ・ライオン
巨大ポン・デ・ライオン

こちらは新顔の巨大ポン・デ・ライオンです。ミスタードーナッツが
出店をしていまして、その販促活動で登場していました。

うしろにドーナッツの1,000円セットの在庫がうず高く積まれて
いましたが、無事に販売できたでしょうか。

■マグロの解体ショー
マグロの解体ショー

続いて見学したのは、マグロの解体ショーです。
これも恒例のイベントで、解体されたマグロは「マグロ丼」になります。
「マグロ丼」も食べたかったのですが、残念ながら完売してしまい
ました。

■山形名産 玉こんにゃく
山形名産 玉こんにゃく

他にも各種模擬店でさまざまな食べ物がありますので、どれを
お昼ご飯にするか、迷ってしまいます。
写真は、山形名産の玉こんにゃくです。

■ごみの分別
ごみの分別

川崎工場 廃棄物リサイクルシステム

模擬店でおいしいものを食べるとごみが出ますが、富士通川崎工場
ではごみの分別・リサイクルを推進
しています。
春まつりの会場でも、しっかり分別用のごみ箱が用意されていました。

■東日本大震災復興支援カンパ箱
東日本大震災復興支援カンパ箱

今回、模擬店の各所には、東日本大震災復興支援のカンパ箱が
設置
されていました。
これは東日本大震災による遺児・孤児を支援するため、あしなが
育英基金に寄付
されるものとなっています。

■かわさきマイスターによる食品サンプル
かわさきマイスターによる食品サンプル

■食品サンプルのスマートフォンケース
食品サンプルのスマートフォンケース

これはちょっと面白い模擬店で、「かわさきマイスター」による食品
サンプルの販売
です。
(「かわさきマイスター」とは、優れたものづくりをする職人に対し、
川崎市がマイスターの認定を与える制度です)

2枚目の食品サンプルが何に使うものか、おわかりになるで
しょうか? これは何と、スマートフォンケースなのだそうです。
こんなスマートフォンケースを持っていると、かなり目立ちますね。

■富士通川崎工場前庭のソメイヨシノ
富士通川崎工場前庭のソメイヨシノ

昨日のエントリで、武蔵小杉でのソメイヨシノの開花をお伝えしまし
たが、今日もあまり気温は上がらず、富士通川崎工場内においても
あまり開花はしていませんでした。

まだまだほとんどがつぼみの状態でしたので、来週末あたりが
狙い目かもしれません。

ただ、私もたまに名前を言い間違えるのですが、富士通のお祭りは
「桜まつり」ではなく「春まつり」
なんですよね。
花見というよりはさまざまなアトラクションと模擬店などを楽しむ
イベントですので、桜の開花とは無関係に満喫することができま
した。

毎年全部は見て回ることができませんで、未体験ゾーンが多く
残されています。
今からまた来年の開催が、非常に楽しみです。

【関連リンク】
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

2012/3/31エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが本日開花/強風で
花見市の横断幕が飛ばされる

Comment(1)

2012年
03月31日

武蔵小杉のソメイヨシノが本日開花/強風で花見市の横断幕が飛ばされる

hatsushimo.gif

本日、武蔵小杉のソメイヨシノの一部が開花しました。見ごろまだ
まだ先ですが、明日の「こすぎ名物花見市」「富士通春まつり」での
開花ゼロはかろうじて回避することができました。

■二ヶ領用水・サライ通り商店街
二ヶ領用水・サライ通り商店街付近


最初の写真は、二ヶ領用水のサライ通り商店街付近です。
丁度昨日のエントリで、つぼみの写真を掲載したのと同じ場所です。
ここはまだ、花弁が開ききっていません。

■二ヶ領用水・法政通り商店街付近
二ヶ領用水・法政通り商店街付近

二ヶ領用水・法政通り商店街付近


サライ通りの橋からもう少し下流に歩いて、法政通り商店街付近
まで来ると、しっかり開いている花弁が見つかりました。

■渋川・二ヶ領用水分岐点付近
渋川・二ヶ領用水分岐点付近

渋川・二ヶ領用水分岐点付近

続いて二ヶ領用水の分岐点から、渋川に入ってみました。ここでも
まとまって開花している枝が散見されました。

全体としてはまだまだつぼみのままの状態のものが大半ですが、
一部の枝が綺麗な花を咲かせています。

■昨日ご紹介した「こすぎ名物花見市」の横断幕
昨日ご紹介した「こすぎ名物花見市」横断幕

■本日強風で飛ばされた「こすぎ名物花見市」の横断幕
強風で飛ばされた「こすぎ名物花見市」の横断幕


ところで、昨日のエントリでは、渋川に「こすぎ名物花見市」の横断
が張られているのをご紹介しました。
…その横断幕が、本日の強風で吹き飛ばされてしまっていました。

本日の強風はたいへんな強さでしたので、早く開花していなくて、
かえって良かったのかもしれませんね。

■法政通り商店街「フェリシア」の花見市セール告知
法政通り商店街「フェリシア」の花見市セール告知

本日は雨も降っていましたが、法政通り商店街の皆さんが花見市の
準備をされている姿が目に留まりました。
「西洋菓子 フェリシア」では、通常160円のシュークリームを
110円で販売
するそうです。

■「2012富士通川崎工場春まつり」の案内
「2012富士通川崎工場春まつり」の案内


一方、「こすぎ名物花見市」同様、「富士通川崎工場春まつり」も、
開催を明日に控えて準備が
進められています。
川崎工場のフェンスには、先日よりご覧のような案内が掲示されて
います。

本日無事にソメイヨシノも開花しまして、準備も万端整いました。
明日の天気は悪くないようですし、二ヶ領用水か富士通か、
いずれかにお出かけ
してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

Comment(1)

2012年
03月30日

「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ

hatsushimo.gif

2012年4月1日(日)の「こすぎ名物花見市」の開催を控え、法政通り
商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
しました。

■法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童
法政通り商店街「二ヶ領揚水発電所」の河童

毎度おなじみ、法政通り商店街の今市橋にある「二ヶ領用水発電所」
の河童ねぶた
です。
お花見バージョンになったことは、2012/3/12エントリでご紹介
しましたが、何か違いにお気づきになりますでしょうか?

■桜模様の河童
桜模様の河童

河童に近づいて見てみると、体全体が桜模様になっています。
まだまだソメイヨシノは咲きませんが、ここではもう満開ですね。

■池の中の河童
池の中の河童

また、橋の反対側には、新たに河童の池が登場しました。
こちらは従来はLED雪だるまがあったのですが、2012/2/6エントリ
で取り上げたように、太陽光発電パネルが盗まれてしまいました。

その後LED雪だるまも撤去されて、しばらくは何もなかったのですが、
「こすぎ名物花見市」を控え、新キャラクターが登場となりました。
こちらの河童も、二ヶ領用水発電所から引いた電力によって、
目玉が点滅
しています。

河童の池のそばには、「花見市 4月1日(日)お楽しみに!」
という看板が出ていました。

■二ヶ領用水のソメイヨシノのつぼみ
二ヶ領用水のソメイヨシノのつぼみ

さて、肝心のソメイヨシノですが、思うようには気温が上がらず、
まだもう少し
といったところです。
場所によりますが、ご覧のとおり本日現在でつぼみが桜色になって
いる枝
もありますので、春らしい暖かい日が来れば、一気に花開く
のではないでしょうか。

■渋川の「こすぎ名物花見市」横断幕
渋川の「こすぎ名物花見市」横断幕

渋川には、すでに「こすぎ名物花見市」の横断幕が出ていました。
ソメイヨシノが開花しなくても、花見市は明後日4月1日に開催され
ます。

絵的には少しさびしいかもしれませんが、出店や音楽や大道芸、
そして「コスギフェスタ2012」のプレイベントとなる「かわさき舞祭」
など、花見市には多くの見どころがあります。
同日開催の「富士通川崎工場春まつり」とあわせ、各種イベントを
楽しみに多くの方が集まることと思います。

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がクリスマス仕様に

2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるま
が登場

2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
お正月仕様に

2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
節分仕様に

2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/
雪だるまのソーラーパネルが盗難

2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がお花見仕様に

2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

Comment(0)