武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
03月28日

武蔵小杉の桜の時。2021:等々力球場から、等々力緑地のソメイヨシノ・枝垂桜新アングルを攻める

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが満開となりました。

今年は、2020年10月に供用開始となった等々力球場から、新たなアングルでソメイヨシノや枝垂桜を眺めてみました。

■等々力球場
等々力球場

等々力球場

等々力球場は、等々力緑地内に整備された硬式野球場です。
老朽化により全面的に建て替えとなり、土壌汚染等により工期の遅れはありましたが、選手目線のさまざまな工夫が施された最新の硬式野球場として生まれ変わりました。

また等々力球場は、両翼100m、センター122mあり、これは神奈川県内でも最大規模となります。

詳細については、関連リンクより本サイトの報道機関向け内覧会レポートをご覧ください。

■等々力球場から見た等々力緑地の催し物広場
等々力球場から見た等々力緑地の催し物広場

等々力緑地の催し物広場

等々力球場は「周囲と親和性が高い球場」をコンセプトとしています。

そのひとつの特徴として、外野席の芝生は、等々力緑地入口の広場と一体的なつくりになっています。
外から外野席には入れませんが、その手前まで、芝生の丘でシームレスにつながり、等々力球場のフィールドや周囲を丘の上から眺めながらぐるりと一周できるようになっています。

この丘から、等々力緑地の催し物広場を見渡すことができ、ソメイヨシノもよく見えました。

■等々力緑地のソメイヨシノと富士通川崎工場本館ビル
等々力緑地のソメイヨシノと富士通川崎工場本館ビル

丘の上から角度をつけることによって、武蔵中原の富士通川崎工場本館ビルも見えるようになりました。

これにより、等々力緑地催し物広場のソメイヨシノと、富士通川崎工場本館ビルをフレームに収めることができました。

■等々力球場から見た枝垂桜
等々力球場から見た枝垂桜

昨年春は、等々力緑地の児童公園の枝垂桜(シダレザクラ)をご紹介しました。

今回は等々力球場ができたことによって、こちらも反対側から角度をつけて鑑賞できました。
またさきほどの富士通川崎工場本館ビル同様、武蔵小杉のタワーマンションをうしろに収めることもできるようになりました。

■等々力球場から見た、等々力緑地内幹線道路のソメイヨシノ
等々力緑地内幹線道路のソメイヨシノ

また等々力球場と等々力陸上競技場の間には、等々力緑地の幹線道路のソメイヨシノ並木もあります。

こちらも等々力球場から、角度をつけて撮影ができました。

これまでは地上レベルから撮影をしていましたので、「桜のトンネル」のような写真になっていましたが、上からだとまた雰囲気が違いますね。

■二ヶ領用水のソメイヨシノ
二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ

■渋川のソメイヨシノ
渋川のソメイヨシノ

渋川のソメイヨシノ

渋川のソメイヨシノ

グランツリー武蔵小杉前のソメイヨシノ

最後に、これまで数年にわたってご紹介してきた定番スポットのソメイヨシノも、記録としてご紹介しておきましょう。

グランツリー武蔵小杉前(パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前)のソメイヨシノは、マンション竣工当時は若木だったものが、立派に育ってきました。

【関連リンク】
(等々力球場関連)
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート

(ソメイヨシノ関連)
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2017/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時。2017:法政二中高前・工事控える日本医科大学・サポーター集まる等々力緑地などを巡る
2018/3/25エントリ 武蔵小杉の桜の時。2018:お花見新スポットと、9年の歳月を経て生育したミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2019/4/12エントリ 武蔵小杉の桜の時。2019:お花見新スポットと、今年で見納めの総合自治会館前「桜のトンネル」を巡る
2020/4/16エントリ 武蔵小杉の桜の時。2020ソメイヨシノを振り返る:総合自治会館前「桜のトンネル」の枝は結局伐採されず
2021/3/16エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノが開花、こすぎ名物花見市は2年連続中止に。駅前通り・法政通り商店街プレミアム商品券が3/19・20発売

Comment(0)

2021年
03月27日

川崎市3/21~27発表新型コロナウイルス感染は3週連続増加の1175人、前週比38人増の感染ペース加速

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は3月21日(日)~3月27日(土)の週間データを集計しました。
今週7日間の新規感染者は175人(前週比38人増、重症者0人)で、3週連続の増加となりました。

また治療状況は、入院者数は33人(前週比13人減)、自宅療養者数は137人(同42人増)、宿泊施設療養者数は38人(同16人増)となりました。    

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

週間の感染者数は、前週比38人増の175人
となりました。
これで「緊急事態宣言」期間を中心とした8週連続減少ののち、3週連続の増加となっています。

新規感染者137人の症状の内訳は無症状34人、軽症133人、中等症8人、重症は0人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の増加に伴い、1週間移動平均による指標も上昇しました。
グラフ上でも指標の上昇幅が大きくなり、下降から上昇への反転が鮮明になってきました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

2月から「不明」の比率が上昇傾向にあり、これはポジティブとはいえません。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

陽性率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは3月16日発表分の「3月15日(月)~21日(日)集計データ」で、4.17%でした。

ここ2週間、やや上昇傾向にあります。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は33人(前週比13人減)、自宅療養者数は137人(同42人増)、宿泊施設療養者数は38人(同16人減)と、前週に続いて増減が混在しました。

感染症患者受入病床298床目安に対して、入院者数が33名まで減少してきており、現状キャパシティとしてはひっ迫はしていません。

一方、グラフを見てもわかる通り、オレンジ色の「自宅等療養者数」が増えてきています。

全体の感染者数の増加が目立ってきている中、今後の推移に注視が必要です。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週はほぼ変動がありませんでした。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は川崎区が40名、幸区が27名増加しています。
幸区の累計感染者数が1,014人、宮前区が同じく1,007人に達し、これで麻生区を除く川崎市6区が千人を超えました。

引き続き川崎区が最多ではありますが、川崎市全体でそれほど大きな偏りなく増加した1週間でした。

ここからさらに感染カーブが上昇してしまうことが、一番懸念されるところです。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (1月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状
2021/1/30エントリ 川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下
2021/2/6エントリ 川崎市1/31~2/6発表新型コロナ関連データ集計:新規感染274人(前週比162減)、入院79人(同97減)、自宅療養786人(同1,078減)と医療状況が大きく改善
2021/2/13エントリ 川崎市2/7~13発表新型コロナ感染は171人(うち重症0人・前週比103人減)と5週連続減少で昨年11月水準に、入院者30名増・自宅等療養者432人減
2021/2/20エントリ 川崎市2/14~20発表新型コロナ感染は166人(前週比5人減)と減少トレンド鈍化、この2週で重症者ゼロも入院者43人増に
2021/2/27エントリ 川崎市2/21~27発表新型コロナ感染は川崎区54人を中心に164人(前週比2人減)の2週連続横ばい、陽性率が4か月ぶり5%以下に低下
2021/3/6エントリ 川崎市2/28~3/6発表新型コロナ感染は110人(前週比54人減)の8週連続減少、入院・自宅等療養者は半減以上の大幅改善
2021/3/13エントリ 川崎市3/7~13発表新型コロナ感染は132人(前週比22人増)の9週ぶり増加、川崎区43人増が最多
2021/3/20エントリ 川崎市3/14~20発表新型コロナウイルス感染は137人(前週比5人増)、緊急事態宣言解除も2週連続増加に

Comment(0)

2021年
03月22日

緊急事態宣言解除受けグランツリー・中原図書館など武蔵小杉の一部商業&公共施設の営業短縮が終了、川崎フロンターレホームゲームも上限1万人に緩和

【Reporter:はつしも】

2021年1月7日に1都3県に発出された「緊急事態宣言」が、本日より完全に解除されました。

同宣言に基づいて神奈川県・川崎市などが不要不急の外出自粛や飲食店等の営業時間短縮要請、イベントの人数制限などの要請を行い、各方面がこれに基づいた対応を行ってきたところです。

本日よりの解除をもって、武蔵小杉においては「グランツリー武蔵小杉」「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」などの大型商業施設が営業時間の短縮を一部終了しました。

また、中原図書館などの公共施設も、同様に営業時間の短縮を終了しています。

■武蔵小杉周辺大型商業施設の3/22営業時間変更
商業施設名 営業短縮内容
武蔵小杉東急スクエア ●一部店舗を除き1/8(金)より10:00~20:00※現状変更なし
WEB
ららテラス武蔵小杉 ●1階:10:00~21:00※短縮終了
●2~4階:10:00~20:00

WEB
グランツリー武蔵小杉 ●レストラン街:11:00~21:00※短縮緩和
●その他専門店街:10:00~21:00※短縮終了
※ラストオーダーは各店にて異なります。
<イトーヨーカドー>
●1階食品売り場:10:00~22:00※短縮終了
●3・4階:10:00~21:00※短縮終了
※店舗により異なる場合があります。
WEB
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ●1階・地下1階:9:00~22:00※短縮終了
●2~5階:9:00~21:00※短縮終了
WEB

■武蔵小杉周辺公共施設の開館時間短縮内容
公共施設名 営業短縮内容
中原図書館 ●3/22(月)より21時閉館※短縮終了
WEB
中原市民館 ●3/22(月)より9:00~21:00※短縮終了
WEB
小杉こども文化センター ●3/22(月)より月曜日から土曜日:9:30~20:30※短縮緩和
●日曜日及び祝日:9:30~17:30

WEB
とどろきアリーナ ●3/23(火)~31日(水)9:00~21:00※短縮終了
WEB

■グランツリー武蔵小杉の営業時間変更
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

■ららテラス武蔵小杉の営業時間変更
ららテラス武蔵小杉の営業時間変更

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の営業時間変更
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の営業時間変更

緊急事態宣言に基づく要請に対応して、武蔵小杉周辺の大型商業施設は、飲食店に限らず多くが営業時間を20時までに短縮していました。

それが上記の通り、グランツリー武蔵小杉、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、ららテラス武蔵小杉において大部分が21時までに戻ります。

■町田商店武蔵小杉店の営業時間変更
町田商店武蔵小杉店

■吟醸マグロ武蔵小杉店営業再開
吟醸マグロ武蔵小杉店営業再開

そしてもちろん、大型商業施設だけでなく、さまざまな飲食店も営業短縮を終了したり、休業していた店舗が営業再開するなどしています。

武蔵小杉駅周辺を歩くと、いくつも店舗の告知を見かけました。

■中原図書館の営業時間
中原図書館緒営業時間

そして「中原図書館」「中原市民館」など各種公共施設についても、多くが開館時間を21時までに戻します。

「小杉こども文化センター」については、経過的な措置として当面の間平日21時閉館ではなく、20:30閉館となりますので、ご注意ください。

緊急事態宣言の解除によって、これまで上限5,000人だった等々力陸上競技場での川崎フロンターレ戦も、4月3日の大分トリニータ戦から1万人上限となります。

そのような緩和は各方面で行われていきますが、まだ新型コロナウイルス感染症は川崎市内でも微増傾向にあり、予断を許しません。
ここで一気に緩まないよう、感染症防止に留意していく必要があります。

【関連リンク】
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
川崎フロンターレ 4/3大分「ホームゲーム運営」について

(緊急事態宣言関連)
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/6/10エントリ 川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う
2020/7/21エントリ 川崎市立図書館が閲覧席・新聞雑誌新刊・インターネット端末の利用サービスを再開、中原図書館で「つばきちゃんぬりえ」展示&募集中
2021/1/8エントリ 「緊急事態宣言」再発令・川崎市行政運営方針発表、武蔵小杉周辺大型商業施設・中原図書館・とどろきアリーナ等公共施設が20時閉館に
2021/1/17エントリ 東急元住吉駅・ブレーメン通り商店街・オズ通り商店街が医療従事者の皆さまへ感謝のメッセージを掲示
2021/1/21エントリ 緊急事態宣言により首都圏の深夜帯列車が本日より削減、武蔵小杉駅では東急東横線・目黒線終電が最大17分繰り上げ

Comment(0)

2021年
03月20日

川崎市3/14~20発表新型コロナウイルス感染は137人(前週比5人増)、緊急事態宣言解除も2週連続増加に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は3月14日(日)~3月20日(土)の週間データを集計しました。
今週7日間の新規感染者は137人(前週比5人増、重症者0人)で、2週連続の増加となりました。

また治療状況は、入院者数は46人(前週比14人減)、自宅療養者数は95人(同22人増)、宿泊施設療養者数は54人(同11人増)となりました。    

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

週間の感染者数は、前述の通り5人増
となりました。

新規感染者137人の症状の内訳は無症状21人、軽症115人、中等症1人、重症は0人です。
前週は重症が3名出ましたが、今週はゼロとなりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の微増に伴って1週間移動平均による指標も微増しています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

2月から「不明」の比率が上昇傾向にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

陽性率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは3月16日発表分の「3月8日(月)~14日(日)集計データ」で、3.66%でした。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は46人(前週比14人減)、自宅療養者数は95人(同22人増)、宿泊施設療養者数は54人(同11人増)と、前週に続いて増減が混在しました。

感染症患者受入病床298床目安に対して、入院者数がここまで減少してきたのは、基本的によいことと思います。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週はほぼ変動がありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は川崎区が30名、高津区が26名増加しています。

前週は川崎区に集中していましたが、今週は1桁の区がなくなり、川崎市全体で増加したといえます。

緊急事態宣言は解除が宣言されたものの、楽観視できる状況ではないと考えられます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (1月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状
2021/1/30エントリ 川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下
2021/2/6エントリ 川崎市1/31~2/6発表新型コロナ関連データ集計:新規感染274人(前週比162減)、入院79人(同97減)、自宅療養786人(同1,078減)と医療状況が大きく改善
2021/2/13エントリ 川崎市2/7~13発表新型コロナ感染は171人(うち重症0人・前週比103人減)と5週連続減少で昨年11月水準に、入院者30名増・自宅等療養者432人減
2021/2/20エントリ 川崎市2/14~20発表新型コロナ感染は166人(前週比5人減)と減少トレンド鈍化、この2週で重症者ゼロも入院者43人増に
2021/2/27エントリ 川崎市2/21~27発表新型コロナ感染は川崎区54人を中心に164人(前週比2人減)の2週連続横ばい、陽性率が4か月ぶり5%以下に低下
2021/3/6エントリ 川崎市2/28~3/6発表新型コロナ感染は110人(前週比54人減)の8週連続減少、入院・自宅等療養者は半減以上の大幅改善
2021/3/13エントリ 川崎市3/7~13発表新型コロナ感染は132人(前週比22人増)の9週ぶり増加、川崎区43人増が最多

Comment(0)

2021年
03月17日

江川せせらぎ遊歩道に「どんぐりアート」が展示、動物たちやトトロ・ピカチュウなども登場

【Reporter:はつしも】

江川せせらぎ遊歩道の一角に、地域の方による「どんぐりアート」が飾られていました。

■江川せせらぎ遊歩道の「どんぐりアート」
どんぐりアート

「江川せせらぎ遊歩道」は、中原区と高津区の境界近くを流れる「江川」を活用して整備された遊歩道です。

計画段階から市民の意見を取り入れるパートナーシップ事業として2003年に完成し、 地域の皆さんの協力により維持・管理がなされています。

「どんぐりアート」が飾られていたのは、そのうち下小田中6丁目あたり、特別養護老人ホーム「せせらぎ」の近くです。

■トトロのどんぐり
トトロのどんぐり

■ピカチュウのどんぐり
ピカチュウのどんぐり

■まっくろくろすけ
まっくろくろすけ

■ピノキオ
ピノキオ

「どんぐりアート」では、どんぐりなどを使ってさまざまな形をつくっていました。
このあたりは、キャラクターものですね。

トトロ、ピカチュウ、そしてどんぐりではありませんが「まっくろくろすけ」「ピノキオ」でしょうか。

■どんぐり人形
どんぐり人形

どんぐり人形

どんぐり人形

こちらは、複数のどんぐりをつなぎ合わせて、人や動物のかたちを作っていました。

昔、キリでどんぐりに穴をあけて、楊枝を刺して作ったような記憶があります。
素朴でかわいらしいですね。

撮影時、このどんぐりアートを作った方がいらっしゃって、お散歩中の方にご説明をされていました。

展示期間等はわかりませんが、春のお散歩の折にでも見てみてください。

■どんぐりアートのマップ


【関連リンク】
(江川せせらぎ遊歩道関連)
川崎市上下水道局 江川せせらぎ遊歩道
2013/8/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、ザリガニ釣り
2015/5/6エントリ 江川せせらぎ遊歩道で、「たらい舟」に乗る子どもたち
2016/8/12エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、「カブトムシ時計」「稲穂時計」「カタツムリ時計」
2017/12/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の高度処理水を止めて清掃活動を実施、普段は見られない綺麗な水底がお目見え
2021/2/28エントリ 江川せせらぎ遊歩道・高度処理水停止中の川底から見た、美しい河津桜

Comment(1)

2021年
03月13日

川崎市3/7~13発表新型コロナ感染は132人(前週比22人増)の9週ぶり増加、川崎区43人増が最多

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は3月7日(日)~3月13日(土)の週間データを集計しました。
今週7日間の新規感染者は132人(前週比22人増、重症者3人)で、9週間ぶりの増加となりました。

また治療状況は、入院者数は60人(前週比6人増)、自宅療養者数は73人(同24人減)、宿泊施設療養者数は43人(同9人増)と、感染者数の増加を反映した増減となりました。   

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

週間の感染者数は、前述の通り22人減少
となりました。

新規感染者110人の症状の内訳は無症状19人、軽症103人、中等症7人、重症は3人です。
4週間にわたってゼロだった「重症者」が3人出たのが今週の特徴でした。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の増加に伴って1週間移動平均による指標も上昇しています。
ただ、まだ1月頃のピークほどではありません。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は「不明」がさらに増加しました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

陽性率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは3月9日発表分の「3月1日(月)~7日(日)集計データ」で、3.32%でした。

年明けから改善が続き、3%台まで来ています。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は60人(前週比6人増)、自宅療養者数は73人(同24人減)、宿泊施設療養者数は43人(同9人増)と、感染者数の増加と治療終了のはざまで増減が混在しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週はほぼ変動がありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は川崎区が43名増加しています。
これが川崎市全体で、前週比増加となった大きな要因といえます。

東京都でも感染者数がやや増加傾向があり、留意すべき状況です。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (1月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状
2021/1/30エントリ 川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下
2021/2/6エントリ 川崎市1/31~2/6発表新型コロナ関連データ集計:新規感染274人(前週比162減)、入院79人(同97減)、自宅療養786人(同1,078減)と医療状況が大きく改善
2021/2/13エントリ 川崎市2/7~13発表新型コロナ感染は171人(うち重症0人・前週比103人減)と5週連続減少で昨年11月水準に、入院者30名増・自宅等療養者432人減
2021/2/20エントリ 川崎市2/14~20発表新型コロナ感染は166人(前週比5人減)と減少トレンド鈍化、この2週で重症者ゼロも入院者43人増に
2021/2/27エントリ 川崎市2/21~27発表新型コロナ感染は川崎区54人を中心に164人(前週比2人減)の2週連続横ばい、陽性率が4か月ぶり5%以下に低下
2021/3/6エントリ 川崎市2/28~3/6発表新型コロナ感染は110人(前週比54人減)の8週連続減少、入院・自宅等療養者は半減以上の大幅改善

Comment(0)

2021年
03月06日

川崎市2/28~3/6発表新型コロナ感染は110人(前週比54人減)の8週連続減少、入院・自宅等療養者は半減以上の大幅改善

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は2月28日(日)~3月6日(土)の週間データを集計しました。
今週7日間の新規感染者は110人(前週比54人減、重症者0人)で、8週連続で減少となりました。

前々週、前週は1桁の微減にとどまっていましたが、今週は大きく減少しました。

また治療状況は、入院者数は54人(前週比62人減)、自宅療養者数は97人(同199人減)、宿泊施設療養者数は34人(同34人減)と、いずれも半減以上の減少となりました。  

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

週間の感染者数は、前述の通り54人減少
となりました。

3月1日には新規感染が「0人」となりました。
これは11月2日以来、約4か月ぶりのこととなります。

休日明けの月曜日ということもありますが、民間検査機関による検査は週末も行われており、その中でも陽性者が出なかったわけです。
(検査人数データは後記の通りです)

新規感染者110人の症状の内訳は無症状12人、軽症93人、中等症5人、重症は0人です。
重症者は4週間にわたって、新規感染時においては出ていません。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の大幅減少に伴って1週間移動平均による指標も改善しています。
おおよそ11月の水準まで戻ってきました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は「不明」が増加しました。
感染者数自体が減少しましたので、比率の数字は大きく振れやすかったと思います。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

毎週月曜日発表分は川崎市の検査人数(日曜日実施)が毎週ゼロになります。
これが3月1日(月)発表の感染者数が4か月ぶりにゼロになった要因のひとつですが、民間検査機関の調査は同日発表分でも420人行われており、平日と大きく変わりません。

川崎市による検査は、2月に入ってから2桁にとどまることも多く、全体の検査人数がこの日曜日に著しく減少したわけではありませんでした。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

陽性率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは2月21日発表分の「2月22日(月)~28日(日)集計データ」で、4.06%でした。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は54人(前週比62人減)、自宅療養者数は97人(同199人減)、宿泊施設療養者数は34人(同34人減)と、いずれも半減以上の減少となりました。

東京都など都市部の感染者数は「下げ止まり」傾向が強いですが、川崎市のこの1週間に限っては、大きく改善された結果になっています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は治療状況の改善を反映して、治療終了率が3.4ポイント増加しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

今週は中原区、宮前区、麻生区の増加が1桁になりました。
最多の増加は引き続き川崎区です。

■月別の感染者数
月別・区別の感染者数 

2月のデータが締まりましたので、月別・区別の感染者数の推移をお伝えします。
2月の感染者数は大きく減少し、11月を下回りました。

この減少傾向を確かなものとしていくために、引き続き日々の行動を緩めないことが求められています。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (1月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状
2021/1/30エントリ 川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下
2021/2/6エントリ 川崎市1/31~2/6発表新型コロナ関連データ集計:新規感染274人(前週比162減)、入院79人(同97減)、自宅療養786人(同1,078減)と医療状況が大きく改善
2021/2/13エントリ 川崎市2/7~13発表新型コロナ感染は171人(うち重症0人・前週比103人減)と5週連続減少で昨年11月水準に、入院者30名増・自宅等療養者432人減
2021/2/20エントリ 川崎市2/14~20発表新型コロナ感染は166人(前週比5人減)と減少トレンド鈍化、この2週で重症者ゼロも入院者43人増に
2021/2/27エントリ 川崎市2/21~27発表新型コロナ感染は川崎区54人を中心に164人(前週比2人減)の2週連続横ばい、陽性率が4か月ぶり5%以下に低下

Comment(0)

2021年
02月28日

江川せせらぎ遊歩道・高度処理水停止中の川底から見た、美しい河津桜

【Reporter:はつしも】

この週末、武蔵小杉周辺の河津桜が見頃を迎えていました。

先日は多摩川土手の様子をご紹介しましたが、今回は2016/2/27エントリから5年ぶりに、江川せせらぎ遊歩道の河津桜並木を訪問してみました。

■江川せせらぎ遊歩道・尻手黒川道路北側の河津桜
江川せせらぎ遊歩道の河津桜

「江川せせらぎ遊歩道」は、中原区と高津区の境界近くを武蔵新城から井田にかけて流れる「江川」を活用して整備された遊歩道です。

計画段階から市民の意見を取り入れるパートナーシップ事業として2003年に完成し、 地域の皆さんの協力により維持・管理がなされています。

全体が8つのゾーンに分かれ、テーマごとに様々な植物や自然石等が配置されるとともに、特徴のあるデザインの時計、遊具なども設置されています。

約2.4kmのうち何か所かに河津桜が植えられていますが、見ごたえがあるのは尻手黒川道路から北側のエリアです。

■側道から見た河津桜
側道から見た河津桜

江川せせらぎ遊歩道は、武蔵小杉から距離がありますから、あえて運動をしたいなどの理由がなければ自転車などで行くことになるでしょう。

ただ、遊歩道内には自転車を乗り入れることができません。
遊歩道をゆっくり歩いて楽しむのがおすすめですが、自転車などで側道を並走するだけでも、それなりに河津桜は楽しめると思います。

■水が止められた江川せせらぎ遊歩道
水が止められた江川せせらぎ遊歩道

水が止められた江川せせらぎ遊歩道

江川せせらぎ遊歩道は、定期的に水が止められて清掃が行われています。

ただ、遊歩道の水は等々力水処理センターで高度に処理された水を有効利用したもので、実はそのままでは生物が住めないほど綺麗です。
近隣のが生き物を放流することにより、自然の水質に近づけているということです。

そのため、水を止めても水底はヌルヌルしたようなところがなく、サラサラの砂利の上を歩くことができました。

■川底で遊ぶ子どもたち
川底で遊ぶ皆さん

川底で遊ぶ子どもたち

川底が歩けると、普段とはまた違う角度で河津桜を眺めつつ散策ができました。
子どもたちも楽しそうに散歩しています。

■明るい江川せせらぎ遊歩道
明るい江川せせらぎ遊歩道

■今回のエントリの出発地


最後に、今回のエントリの出発地(尻手黒川道路近く)は、上記マップのプロット位置です。
ここから北上していくと、河津桜スポットをしばらく楽しむことができます。

なお、江川せせらぎ遊歩道の河津桜はこの週末時点で少し盛りは過ぎていましたので、散策されるようでしたらお早めにどうぞ。

【関連リンク】
(江川せせらぎ遊歩道関連)
川崎市上下水道局 江川せせらぎ遊歩道
2013/8/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、ザリガニ釣り
2015/5/6エントリ 江川せせらぎ遊歩道で、「たらい舟」に乗る子どもたち
2016/8/12エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、「カブトムシ時計」「稲穂時計」「カタツムリ時計」
2017/12/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の高度処理水を止めて清掃活動を実施、普段は見られない綺麗な水底がお目見え

(河津桜関連)
2016/2/27エントリ 江川せせらぎ遊歩道の河津桜が見頃に:鳥の蜜の吸い方2種と、大きなお雛様登場
2017/2/24エントリ ひと足先に、武蔵小杉で春気分。多摩川土手・等々力緑地北側の河津桜が見ごろに
2017/4/21エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側の桜ゾーンで、4月1日解散「多摩川さくらの会」による八重桜「紅華」「福禄寿」が満開に
2018/3/1エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路南側の「河津桜」ライトアップ
2018/4/15エントリ 等々力緑地の彩り豊かな花壇と、多摩川土手の八重桜
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採
2020/2/23エントリ 歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に
2020/3/24エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で河津桜に続いて「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」が開花
2021/2/24エントリ 武蔵小杉に春の足音。多摩川や二ヶ領用水で河津桜が開花、タワーマンション越しに「花粉光環」が出現

Comment(0)

2021年
02月27日

川崎市2/21~27発表新型コロナ感染は川崎区54人を中心に164人(前週比2人減)の2週連続横ばい、陽性率が4か月ぶり5%以下に低下

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は2月21日(日)~2月27日(土)の週間データを集計しました。
今週7日間の新規感染者は164人(前週比2人減、重症者0人)で、7週連続で減少となりました。

ただ、前週比は前週報告の「5人減」に続いて今週も「2人減」にとどまり、おおよそ2週にわたって横ばいとみるのが良さそうです。

また治療状況を見ますと、入院者数は166人(前週比6人減)、自宅療養者数は296人(同44人減)、宿泊施設療養者数は69人(同10人増)となりました。 

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

週間の感染者数は、前述の通りおおよそ横ばい
となりました。

新規感染者164人の症状の内訳は無症状31人、軽症126人、中等症7人、重症は0人です。
重症者は3週間にわたって、新規感染時においては出ていません。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が2人減とほぼ横ばいでしたので、1週間移動平均による指標も横ばいとなっています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

年始から「不明」が下降傾向で、今週は「陽性者接触」と逆転しました。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

陽性率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは2月21日発表分の「2月15日(月)~21日(日)集計データ」で、4.41%でした。

2020年10月から約4か月ぶりに、5%を切ったことになります。


■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数は前週まで2週連続増加(2週で43人増)していましたが、今週は6人減となりました。

前述の通り、3週にわたって新規感染者中の「重症者」がゼロだったことを考えると、これは減少が鈍いといえます。

ちなみに、グラフではデータを出しておりませんが、今週は51人退院しています。
つまり、45人新規入院しているわけですね。

今週の「重症」はゼロ、「中等症」は7人ですから、それ以外に新規感染時には重症でなかった方が重症化するなどして入院していることが考えられます。

いずれにせよ、川崎市の感染症患者受入病床298床からすると、一時期よりキャパが残されている状況です。

自宅療養者は、一時期2,300人を超えていたものが300名を切りました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は入院者数・自宅療養者数が減少するなどして治療終了率が微増しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

最後に、区別の感染者数です。
ほとんどの区で前週比減少したのですが、川崎区が「54人」と高水準にありました。これが感染者数が横ばいとなった要因です。

今後全体の感染者数を減らしていくには、川崎区の状況改善が必要となりそうです。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (1月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状
2021/1/30エントリ 川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下
2021/2/6エントリ 川崎市1/31~2/6発表新型コロナ関連データ集計:新規感染274人(前週比162減)、入院79人(同97減)、自宅療養786人(同1,078減)と医療状況が大きく改善
2021/2/13エントリ 川崎市2/7~13発表新型コロナ感染は171人(うち重症0人・前週比103人減)と5週連続減少で昨年11月水準に、入院者30名増・自宅等療養者432人減
2021/2/20エントリ 川崎市2/14~20発表新型コロナ感染は166人(前週比5人減)と減少トレンド鈍化、この2週で重症者ゼロも入院者43人増に

Comment(0)

2021年
02月20日

川崎市2/14~20発表新型コロナ感染は166人(前週比5人減)と減少トレンド鈍化、この2週で重症者ゼロも入院者43人増に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は2月14日(日)~2月20日(土)の週間データを集計しました。
今週7日間の新規感染者は166人(前週比5人減、重症者0人)で、これは6週連続で減少となります。ただ、3桁の減少が続いていたこれまでに比べると微減にとどまり、改善ペースは鈍化しました。

また治療状況を見ますと、入院者数は122人(前週比13人増)、自宅療養者数は340人(同29人減)、宿泊施設療養者数は59人(同1人減)となりました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

週間の感染者数は、前述の通り今週は微減、おおよそ横ばい
となりました。

新規感染者166人の症状の内訳は無症状42人、軽症118人、中等症6人、重症は前週に続き0人です。
前週に比べると、無症状の比率が上昇しました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が微減でしたので、1週間移動平均による指標も若干ダウンしています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

年始から「不明」が下降傾向で、直近では4割程度で推移しています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 


検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
感染者数の減少もあり、前週、今週と続いては検査人数が減少しました。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

こいは本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは2月16日発表分の「2月8日(月)~14日(日)集計データ」で、6.02%でした。

これは前週に比べて0.02ptダウンと、ほぼ変わりませんでした。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数は前々週79人⇒前週109人(30人増)⇒今週122人(13人増)と、感染者数が減少する中で2週連続で増加しました。

一方、自宅療養者数は340人(同29人減)、宿泊施設療養者数は59人(同1人減)と減少しています。

この2週間、新規感染者が減少し、その中の重症者もゼロ人だった中で入院者数が43人増加しています。
普通に考えると、「新規感染者の中等症での入院」か、「新規感染者以外から入院に至った」のいずれかということになろうかと思います。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週は自宅・宿泊施設療養者数の減少の一方で入院者数が増加し、治療終了率が微増にとどまりました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

区別では、川崎区にかわって高津区の増加が最多となりました。
麻生区は前週に引き続き、比較的落ちついています。

今週の集計報告は、以上です。

このように、今週は感染者数減少ペースが一服しました。
一時の急増から、緊急事態宣言後に大きく状況の改善が続きましたが、数値的にはこのあたりで改善が鈍ってくるのはある程度想像されたところです。

ただ、ここから再増加せずに減少トレンドが維持できるかどうかについては、注視していく必要があるでしょう。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (11月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/11/1エントリ 川崎市10/31発表新型コロナ感染データ:入院者数は7月上旬水準の18名に、月次では中原区改善、宮前区・高津区が感染拡大傾向
2020/11/7エントリ 川崎市11/7発表新型コロナ感染者数は過去2番目の38人増、週後半に急拡大し「第3波」懸念も
2020/11/14エントリ 川崎市11/8~14発表新型コロナ関連データは感染拡大で1週間移動平均感染指標が最多更新、自宅療養中心で入院者数は3名減
2020/11/21エントリ 川崎市11/15~21発表新型コロナ感染は249人・前週比82人増で過去最多を大幅更新、「第3波」到来が鮮明に
2020/11/28エントリ 川崎市11/22~28発表新型コロナ感染は240人の高止まり、11/26に67人感染で単日過去最多を更新
2020/12/5エントリ 川崎市11/29~12/5発表新型コロナ感染は216人(前週比24人減)、11月の月次は千人超感染・過去最多を大幅更新
2020/12/12エントリ 川崎市12/6~12/12発表新型コロナ感染は288人(前週比72人増)、週間・12/9単日71人ともに過去最多を更新
2020/12/19エントリ 川崎市12/13~19発表新型コロナ感染は過去最多379人、感染経路「不明」41.7%「陽性者接触」38%「家庭内」20.3%
2020/12/26エントリ 川崎市12/20~26発表新型コロナ感染は週間495人・単日最多91人でいずれも過去最多更新、中原区が最多114人増
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状
2021/1/30エントリ 川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下
2021/2/6エントリ 川崎市1/31~2/6発表新型コロナ関連データ集計:新規感染274人(前週比162減)、入院79人(同97減)、自宅療養786人(同1,078減)と医療状況が大きく改善
2021/2/13エントリ 川崎市2/7~13発表新型コロナ感染は171人(うち重症0人・前週比103人減)と5週連続減少で昨年11月水準に、入院者30名増・自宅等療養者432人減

Comment(0)