武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
01月12日

宮内の住宅街に週末16時以降のみ登場。メイン料理として楽しめるおじや専門店「みんなのおじや」

中原区宮内に、おじや専門店「みんなのおじや(みんなのおじや、ときどきハヤシ)」があります。
週末の16~21時限定で営業する、住宅街の隠れ家のような同店を今回はご紹介したいと思います。

■中原区宮内の「みんなのおじや」
みんなのおじや、ときどきハヤシ

おじやの看板

「みんなのおじや」は、中原区宮内の住宅街にあります。
武蔵小杉からは府中街道を北上し、「宮内交番」の交差点で住宅街の路地に入っていくかたちになります。

マンション「ガーデン桜弐番館」の1階に店舗があり、おじやマークの看板がありますので、これが目印になるでしょう。

店主さんは日本伝統の家庭料理である「おじや」に注目され、2020年8月に自由が丘での試験的な営業からスタートしました。
そこで手ごたえも得られたことで、現在の宮内の店舗をカフェ「Be Born」跡地に2022年1月1日に開店されています。

「Be Born」は閉店後にレンタルスペースのようなかたちで、さまざまな子育て支援団体等に提供されています。

その週末、土日の16時~21時が「みんなのおじや」営業になっているというわけです。

■店内
店内

「みんなのおじや」は、店内営業と出前館によるデリバリーで営業をされています。
当初はデリバリー中心だったようですが現在は客席も充実され、ご覧の通り余裕をもってテーブル席が設置されています。

■オーダーはQRコードからスマートフォンで
オーダーはQRコードからスマートフォンで

■メニュー
メニュー

メニュー

同店では、客席にあるQRコードからスマートフォンでオーダーする仕組みになっています。
ただ、どなたでもわかりやすいように、カード式のメニューも用意されていました。

■「てらこおじや(きのこベーコン)」
てらこおじや(きのこベーコン)

日本では食の欧米化に伴って、日本の伝統食区材でおじやに使われる「味噌とお米」の消費量は減少傾向にあるそうです。

そんな中、「みんなのおじや」では、皆さんにおじやを楽しんでいただきつつ、日本の伝統食材を盛り上げていきたいということです。

「おじやを世界へ」をキーワードに、さまざまなおじやの商品開発を進められています。
「サブではなくメインで通用するおじやを」ということで作られた、きのことベーコンの「てらこおじや」を今回はいただきました。

きのこの旨味がたっぷり詰まって、確かにこれだけでご飯になりそうな美味しいおじやでした。

■「ちづこさんのお漬物」
ちずこさんのお漬物

こちらは、サイドメニューの「ちづこさんのお漬物」です。
「ちづこおばあちゃん」考案による、柑橘の皮と米酢、三温糖を使ったお漬物で、シャキシャキした食感でこれまた美味しかったです。

■セルフサービスの食器等
セルフサービスの食器等

セルフサービスの食器等

■圧縮おしぼり
おしぼり

圧縮おしぼり

おしぼりは、圧縮おしぼりでした。
これは小さなタブレットのようですが、これにセルフサービスでお水をそそぐと、モクモクと膨らんでおしぼりになるというもので、子どもたちに人気です。

■「だれでもしょくどう てらこみーる」
だれでもしょくどう「てらこみーる」

■てらこみーる Facebookページ


「みんなのおじや」の店内は、前述の通り子育て支援団体、こども食堂等にも提供されています。

この場所で開催されている「てらこみーる」は、「寺子屋+こども食堂」で、「だれでもしょくどう」として大人でも参加できます。

次回はちょうど1月14日(日)の開催となっていますね。

■店内の掲示
店内の掲示

店内には子育て支援を中心にさまざまな掲示、お知らせがありますので、ご覧になってみてください。

■プレイスペース
プレイスペース

■おむつ交換台付のトイレ
オムツ交換台付のトイレ

店内にはプレイスペースや、おむつ交換台付の広いトイレもありました。
これはカフェ「Be Born」時代からのものでしょう。

■「みんなのおじや」Instagram

「みんなのおじや」は、Instagramでも情報発信をしています。

店名は「みんなのおじや、ときどきハヤシ」というものもありまして、これはときどきハヤシライスの販売もしていることによるものでInstagramにも投稿がありました。

Instagramや公式ウェブサイトもご参照いただきつつ、出前館のデリバリーで試してみても良いですし、宮内まで来店してみるのも良いと思います。

なお、店主さんによるとおじやの商品開発もだいぶ出来上がってきたため、武蔵新城駅近くなどに進出することも模索されているとか。
今後の展開にも、注目したいと思います。

■「みんなのおじや」の店舗情報
●中原区宮内2-15-15
●営業時間:16:00~21:00
●定休日:月~金(土日のみ営業)
●Web:https://minnnanoojiya.business.site/

■マップ


【関連リンク】
宮内歴史ガイド 道標・薬師堂
2021/2/11エントリ 宮内自治会がWeb連携案内板「宮内歴史ガイド」で地域の歴史を紹介、黄金の太刀の伝説残る「黄金塚」を探訪
2021/3/21エントリ 宮内自治会のWeb連携史跡案内「宮内歴史ガイド」探訪(2):「八目土・枠鼻」で知る多摩川治水の歴史
2024/1/2エントリ 「宮内歴史ガイド」探訪(3):常楽寺薬師堂への道標建立から200年、川崎~八王子まで広がった薬師信仰の痕跡残る

Comment(0)

2024年
01月10日

ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周年記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も

ラグビー リーグワン2023-24の公式戦「東芝ブレイブルーパス東京vsクボタスピアーズ船橋・東京ベイ」が1月7日に等々力陸上競技場で開催されました。

この試合は「川崎市制100周年記念試合」として川崎市内の小中高生が無料招待され、全体で10,456人が観戦しました。

当日は等々力陸上競技場周辺にラグビー体験のブースやグッズショップ、キッチンカーなどが並び、多くの方が来場されていました。

■東芝ブレイブルーパス東京のホストゲームが開催された等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

東芝ブレイブルーパス東京は、ラグビー リーグワンDIVISION1所属のラグビーチームです。

ホストタウン(ホームタウン)は東京都府中市・調布市・三鷹市で、以前の「東芝府中」という名前の方に馴染みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「ルーパス(LUPUS)」とは、ギリシャ語で「狼座」を意味します。
グランドにおいて狼のように組織的な群れをなし、相手が戦意喪失するような緻密かつ野性味あふれる追い込みと、勇猛果敢(BRAVE)なプレーを身上とするのがコンセプトです。

■マスコットの「ルーパス君」
ルーパス君

マスコットは「ルーパス君」で、ラグビーが大好きな狼の子どもです。
どんなことにも「トライする」明るい性格で、会場でファンのみんなと盛り上がるのが大好きということです。

この日は川崎市制100周年記念試合ということで、市制100周年ののぼりとともに記念撮影に応じてくれました。

■スターティングメンバーの掲示
スターティングメンバー

■選手らの記念撮影パネル
記念撮影パネル

等々力陸上競技場メインスタンド前には、当日のスターティングメンバーが掲示されていました。
試合開始前にコールされるJリーグとは、方式が異なりますね。

当日のスタメンの中では、記念撮影パネル右側中央のリーチ マイケル選手がラグビーファン以外にも知名度が抜群です。

なお、この試合は東芝ブレイブルーパス東京が24-20で勝利し、リーチ マイケル選手がプレーヤー・オブ・ザ・マッチに選ばれました。

■ラグビー体験(パスターゲット)
ラグビー体験(パスターゲット)

■ラグビー体験(タックル)
タックル

■ラグビー体験(パス)
パス

ラグビーは、野球やサッカーに比べると競技内容が知られていない部分があるかもしれません。

それが「ラグビーワールドカップ」での日本代表躍進もあって人気が向上してきており、今回の川崎市制100周年記念試合もファン層以外へのアプローチ強化が目的のひとつでしょう。

ファン拡大のためには、まずは競技を知ってもらうこと、親しみを持ってもらうことが大切です。

当日の等々力陸上競技場周辺には、ラグビー体験ブースも出店していました。

■グッズショップ(東芝ブレイブルーパス東京)
グッズショップ

■グッズショップ(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
グッズショップ

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も

また等々力陸上競技場周辺では、対戦する両チームのグッズショップや、キッチンカー出店もありました。

このあたりは、いつもご紹介している川崎フロンターレのホームゲームイベントと同じですね。

東芝ブレイブルーパス東京は、その名前の通り東京都のチームですが、東芝は川崎駅前のオフィスや小向工場など川崎市にゆかりがあります。

こういった機会にラグビーに触れて楽しさを知り、応援するようになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■東芝ブレイブルーパス東京 公式X

なお、この日の東芝ブレイブルーパス東京は、等々力陸上競技場内外で能登半島地震への支援募金を実施していました。

こうした社会貢献も、現在のスポーツチームに求められているところですね。

【関連リンク】
東芝ブレイブルーパス東京 ウェブサイト
川崎市ラグビースクール ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:各種スクール 川崎市ラグビースクール
2017/4/14エントリ 川崎市ラグビースクールが等々力第2サッカー場で「初めてのラグビー一斉体験会」を4月16日(日)開催、男女問わず幼児から中学生まで参加者を歓迎2017/10/8エントリ 川崎市ラグビースクールが「川崎市体育の日記念行事 親子ラグビー教室」を明日10月9日(月祝)開催、等々力陸上補助競技場にて当日参加を募集
2018/4/12エントリ 川崎市ラグビースクールが幼児~中学生男女対象の「はじめてのラグビー一斉体験会」を等々力緑地で4月14日(土)開催
2018/10/7エントリ 川崎市ラグビースクールが「親子ラグビー教室」を体育の日・10月8日(月祝)に等々力第2サッカー場で開催、タッチフットで親子対決
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待

Comment(1)

2024年
01月08日

ふろん太&ワルンタらマスコット集結!「令和6年川崎市二十歳を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催

本日、「令和6年(2024年)川崎市二十歳を祝うつどい」が等々力緑地の川崎市とどろきアリーナで開催されました。

川崎フロンターレのふろん太、ワルンタ、川崎市や中原区の各種マスコットキャラクターも集結して二十歳の若人の成長を祝いました。

■令和6年川崎市二十歳を祝うつどい
川崎市二十歳を祝うつどい

■二十歳を迎えた若人が集まった等々力緑地の催し物広場
二十歳迎えた若者が集まった等々力緑地の催し物広場

二十歳迎えた若者が集まった等々力緑地の催し物広場

二十歳迎えた若者が集まった等々力緑地の催し物広場

川崎市では、例年「二十歳を祝うつどい」を毎年「成人の日」にとどろきアリーナで開催しています。

従来は「成人の日を祝うつどい(成人式)」でしたが、成人年齢が18歳に引き下げられたため、昨年から「二十歳(はたち)を祝う集い」として開催されることとなりました。

今年の対象者は13,317人(前年比174人減)で、中原区はそのうち2,208人です。
午前の部は川崎区・幸区・中原区・高津区、午後の部は宮前区・多摩区・麻生区という2部構成です。

昨年のコロナ禍中では感染拡大防止の観点から3部構成でしたが、従来の2部構成に戻したかたちです。

二十歳を迎えた皆さんが等々力緑地の催し物広場に集まり、同窓会ムードで楽しそうでした。

■ふろん太&ワルンタ
ふろん太&ワルンタ

ふろん太&ワルンタ

催し物広場には、大勢のマスコットがお祝いに駆け付けていました。
川崎フロンターレからは、かつてここで成人式を迎えたふろん太・ワルンタが登場です。

ワルンタは金色の派手な着物を羽織り、記念撮影で顔を隠してしまう定番の悪戯を…。

■川崎市消防局の「太助」
太助

続いて、川崎市消防局のマスコットキャラクター「太助」です。
前日の中原地区消防出初式に続いての出動となりました。

■かわさきミュートン
かわさきミュートン

「音楽のまち・かわさき」のマスコットキャラクター「かわさきミュートン」です。
音符のような姿をしています。

■リサイクル推進キャラクター「かわるん」
かわるん

川崎市のリサイクル推進キャラクター「かわるん」です。
一見あまり動けないように見えますが、意外とさまざまなポージングをしてくれました。

■「エコちゃんず」
エコちゃんず

この二人組は、「カーボン・チャレンジ川崎エコ戦略(CCかわさき)」のマスコットキャラクター「エコちゃんず」です。

「低炭素」「資源循環」「自然共生」に配慮した「エコ暮らし」を目指して、日々活動しています。

■選挙啓発キャラクター「イックン」
イックン

こちらは、川崎市の選挙啓発キャラクター「イックン」です。

かつては選挙権が二十歳からということもあって成人式に出ていましたが、現在は18歳に引き下げられました。

それでも若い世代の投票率が相対的に低いのは課題であり、引き続き「二十歳を祝うつどい」でも啓発活動に取り組んでいました。

■みんなで集合
みんなで集合

マスコットキャラクターたちはみんな人気で、多くの参加者が記念撮影をしていました。
ふろん太&ワルンタのコンビも良いですが、4人揃うとなかなか壮観ですね。

■記念撮影スポットの行列
行列

こちらは、「令和6年(2024年)川崎市二十歳を祝うつどい」の看板を立てた、記念撮影スポットです。
やはり看板を入れて撮りたくなるもので、長い行列ができていました。

■2階席まで多くの人が入ったとどろきアリーナ
2階席まで人が入ったとどろきアリーナ

新型コロナウイルスによる行動制限が撤廃され、従来通りの2部構成になったこともあって1回あたりの参加者は増えました。

ご覧の通り、川崎市とどろきアリーナの2階まで多くの参加者が入りました。

オープニングでは、歌手の井上苑子さんによるミニライブ・トークコーナーと、小中学校の先生や川崎フロンターレ小林悠選手・大島僚太選手、川崎ブレイブサンダース篠山竜青選手からのビデオメッセージ上映が行われました。

川崎フロンターレの小林悠選手からは、これまで支えてくれたたくさんの人に感謝の気持ちをもってほしいとのメッセージでした。

■川崎市二十歳を祝うつどい公式Youtubeチャンネル


■福田市長の挨拶
福田市長の挨拶

福田市長の挨拶

川崎市の福田市長の挨拶は、冒頭、元日に発生した能登半島地震や長く続いたコロナ禍にも触れ、厳粛な表情が目立ちました。

しかしながらご自身の経験も踏まえつつ、試練の中から豊かな未来を切り開けるというメッセージを参加者に届けました。

このほか、参加者代表スピーチとして中原区からは大竹莉子さん、小澤祐太さんが登壇されました。

川崎市のYoutubbeでオンデマンド配信されますので、そちらもご視聴ください。

■リアルタイムのテロップ表示
テロップ

テロップ

■手話の同時通訳
手話

二十歳を祝うつどいでは、例年通りリアルタイムのテロップ表示と、手話の同時通訳がありました。

多様な方の参加に配慮したものです。

■手荷物検査
手荷物検査

■警察車両
警察車両

会場には、お酒は持ち込めません。
等々力緑地の入口で手荷物検査が行われ、また神奈川県警も協力して安全管理を行っていました。

午前・午後の部ともに、無事に終えることができました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「ふろん太&ワルンタらマスコット大集合!令和6年川崎市二十歳を祝うつどい」


また本日のハイライト動画を、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。
マスコットたちの楽しい様子を収録していますので、あわせてご視聴ください。

■2019年のふろん太・ワルンタ成人式より
新成人のふろん太とワルンタ

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 二十歳を祝うつどい
 ※配信URLが掲載されています。
川崎市二十歳を祝うつどい公式Youtubeチャンネル
2008/1/17エントリ とどろきアリーナの成人式の様子
2012/1/9エントリ 川崎市の2012年「成人の日を祝うつどい」開催
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2020/1/14エントリ 「令和2年川崎市成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、成人年齢引き下げ後は「20歳を祝うつどい」に改称へ
2021/1/11エントリ 川崎市「令和3年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、緊急事態宣言下で感染症防止対策&ライブ配信実施、中村憲剛選手らが動画で祝賀メッセージ
2022/1/10エントリ 「令和4年川崎市成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナ・ライブ配信併用で開催、バイク川崎バイクさん・川崎フロンターレ選手らが祝賀メッセージ
2023/1/9エントリ 「令和5年川崎市二十歳を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースらが祝賀メッセージ

Comment(0)

2024年
01月07日

「令和6年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、各種消防車両行進に名物「一斉放水」も

本日、「中原地区消防出初式」が等々力緑地の催し物広場で開催されました。
中原区内の各消防団や協力団体、また各消防車両の行進や一斉放水などが行われ、多くの方が見物に訪れました。

中原地区消防出初式

■等々力緑地の催し物広場の石碑
等々力緑地の催し物広場の石碑

等々力緑地の催し物広場には、上記写真のような石碑があります。
この石碑に記載の通り、催し物広場は消防出初式や消防訓練の場所として長く活用されてきました。

昨今防災対策の重要性が高まる中、この広場は中原消防団の皆さんの献身的な尽力により川崎市を代表する消防訓練の拠点となっているということです。

■「KOSUGI Jewels」のキッズチアダンスからスタート
KOSUGI Jewelsのキッズチアダンスからスタート

「中原地区消防出初式」は、例年地域のダンスチームによるパフォーマンスも行われます。
今回は冒頭に「KOSUGI Jewels」のキッズチアダンスが行われました。

「KOSUGI Jewels」は、「In Unity」など地域のイベントなどにも多数出演しており、弊紙でも過去にご紹介しておりました。

■中原消防署長のご挨拶
中原消防署長のご挨拶

最初に、中原消防署の熊谷署長のご挨拶がありました。
熊谷署長は前任の高津消防署で市内初の女性署長となり、昨年4月に中原消防署長として着任しました。

冒頭、元日に発生した能登半島地震に触れ、中原区の防災においても消防団の存在が欠かせないこと、また災害発生時には加えて地域の皆さまの力も必要であることをお話になりました。

■中原地区の消防団や協力団体の行進
中原地区の消防団や協力団体の行進

消防団や協力団体の行進

■中原消防ボランティア委員会
ボランティア

続いて、中原地区の消防団や協力団体の行進です。
中原地区には、小杉、中原、住吉など各地区ごとに消防団が組織され、地域の防災・消防活動にあたっています。

■企業の自衛消防隊も
企業の自衛消防隊

企業の自衛消防隊

また中原地区では、大規模な事業所を有する企業にも自衛消防隊が組織されています。

中原地区消防隊出初式には、三菱ふそうトラック・バス、NEC、富士通川崎工場から自衛消防隊が参加していました。

■川崎市消防局のマスコットキャラクター「太助」
川崎市消防局のマスコット「太助」

■中原地区少年消防クラブ
中原地区少年消防クラブ

続いて川崎市消防局のマスコットキャラクター「太助」と、中原地区少年消防クラブです。

少年消防クラブは、小学校3年生から6年生の少年・少女が、火災予防に関することを学び、正しい防火知識を身につけるとともに、クラブ活動を通じて規律正しく明るく元気に育つことを目的として活動しています。

■消防車両の行進
消防車両の行進

消防車両の行進

■はしご車
消防車両の行進

■大型ポンプ車
消防車両の行進

■救助工作車「ASTACO」
消防車両の行進

行進の最後は、消防車両です。

各消防団の車両や、はしご車・大型ポンプ車・救助工作車「ASTACO」など、さまざまな役割の車両が次々登場して、子どもたちも大いに盛り上がっていました。

全車両は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画を公開いたしますので、そちらをご参照ください。

■火の用心の舞
火の用心の舞

■一斉放水
一斉放水

子どもたちの「火の用心」の舞に続いて、消防出初式の最大のみどころ、一斉放水です。

ちょうど5年前、2019年に消防出初式をレポートした際には残念ながら曇天だったのですが、本日の一斉放水時は比較的青空になりました。

背景が青空ですと、やはり放水がよく映えますね。

■中原消防団長のご挨拶
中原消防団長のご挨拶

最後、中原消防団長のご挨拶で「中原地区消防出初式」は終了です。
今後も中原消防署と協力して、地域で活動していくということです。

■消防車両の展示
消防車両の展示

また出初式終了後、行進した消防車両はそのまま展示され、記念写真の撮影や乗せていただいたりすることができました。

催し物広場で公開されたプログラムは約30分で、寒い中ではありましたが子どもたちを中心に皆さん楽しまれたのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「一斉放水や消防車両の行進も!令和6年中原地区消防出初式」


本イベントのハイライト動画(消防車両全収録)を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開いたしましたので、あわせてご視聴ください。

なお、消防団は随時団員を募集しておりますので、詳細は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 中原消防署
川崎市ウェブサイト 中原消防団 消防団員募集
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2016/4/22エントリ 夜の東住吉小学校で、中原消防団が消防ホースの巻き取り訓練を実施
2017/6/5エントリ 「第46回中原消防団消防大会」が等々力緑地で開催、中原区の各分団が救助・出動・消火の技を競い合う
2019/1/6エントリ 「平成31年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、消防航空隊ヘリ「そよかぜ2号」も登場
2020/7/6エントリ 中原消防団住吉分団の「住吉東器具置場」が公有地に拡張移転、女性団員受け入れにも配慮した施設に
2021/10/4エントリ 川崎市中原消防団が日本医科大学武蔵小杉病院の解体予定旧棟で訓練を実施、首都直下地震に備え災害対応力強化
2022/3/5エントリ 川崎フロンターレ藁科社長が中原消防署に退任挨拶訪問、長年の協力に署員がサプライズの花道【社長・署長取材あり】
2022/7/15エントリ 中原消防団中原分団小杉班器具置場が建て替えにより女性消防団員にも対応、シャッターが川崎フロンターレ装飾に
2023/7/7エントリ 中原消防署で有事に備える高所訓練の賜物。「高速綱渡り」を綱島街道から観測

Comment(0)

2024年
01月03日

中原区の招福スタンプラリー!2024年の「川崎七福神巡り」推奨ルート完全ガイド

中原区では、毎年元日から7日まで「川崎市七福神めぐり」が実施されています。
正月二日の夜、宝船に乗った七福神の絵を枕の下に入れて寝ると縁起が良いとされ、新春の巡拝が古くから地域で行われてきました。

七福神は恵比寿神(清心)、大黒天(財富)、毘沙門天(栄光)、弁財天(愛情)、福禄寿(人望)、寿老神(長命)、布袋尊(寛容)の7人の神様で、これらの神様を祭る中原区内の7つの寺院をめぐります。

各所で御朱印帳(色紙)に御朱印を押していただきつつ、七福神の功徳によって新年の幸福を祈ります。

弊紙では2017年、2020年にレポートをしておりましたが、今回は4年ぶりに、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルによるガイド動画とともにご紹介をしたいと思います。

■川崎七福神
川崎七福神巡り

■川崎七福神のGoogleマップ


「川崎七福神」は、福禄寿の「安養寺」、弁財天の「宝蔵寺」、毘沙門天の「東樹院多聞寺」、大黒天の「西明寺」、恵比寿神の「大楽院」、寿老神の「無量寺」、布袋尊の「大楽寺」で構成されています。

いずれも中原区内にあり、自転車で2時間半程度あれば回れるでしょう。

回るコースはお住いの場所によって異なるはずですが、武蔵小杉駅から北西側に一番遠いのが安養寺、南に一番遠いのが大楽寺です。
このいずれかが始点または終点になる方が多いのではないでしょうか。

弊紙では過去レポート同様、北西端の安養寺から回ってみました。



■「安養寺」への曲がり角
案楊寺への曲がり角  

安養寺は武蔵新城駅の北側にあります。
武蔵小杉方面からは南武沿線道路西に進み、上記の交差点で右折するのがお勧めです。

■「福禄寿」の安養寺
安養寺

安養寺は天輪山無量寿院と称し、大日如来が本尊です。

1567年(永禄10年)頃の開山といわれ、火災等により古来の建物や文献が失われたため詳細は不明な部分もあります。
現在の本堂は、関東大震災による被災後、1966年に再建されたものということです。

「川崎七福神」の各寺院は、境内の赤いのぼりが「川崎七福神」の目印となっています。

■境内の福禄寿
福禄寿の像  

福禄寿の木造

この安養寺には、福禄寿が祭られています。
福禄寿は中国の神様で、「人望」を象徴しています。

杖の頭には経巻が結び付けられ、白鶴を伴っているのが特徴です。
この経巻は人の寿命を記し、福は「指宝」、禄は「地位」、寿は「長命」で、この3つを備えた人は人望を得るということです。

■御朱印の受付
御朱印の受付

■最初の御朱印帳(色紙)
最初の御朱印帳  

「川崎七福神めぐり」では、最初に訪問した寺院で御朱印帳(色紙)を300円で購入します。

そしてほかの6か所の各寺院では200円をお支払いして、御朱印を押していただくかたちになります。
つまり、合計1,500円を要するということですね。

安養寺で最初に御朱印帳をいただくと、すでに福禄寿の御朱印が押してあります。
ここから七福神巡りのスタンプラリーがスタートです。



■弁財天の「宝蔵寺」
法蔵寺  

続いて宝蔵寺は、安養寺から大谷戸小学校の前を通過してすぐの場所です。
こんかい計測したところ、自転車で2分程度でした。

創建は1520年(永正17年)で、本尊は子育地蔵菩薩です。当初の主家であった吉良氏の没後に土着し、周辺の土地を大ヶ谷戸と名付けました。
天文年間に原氏が祈願所として宝蔵寺を再建し、現在に至ります。

■境内の弁財天
弁財天

ここでは七福神のうち女性の神様、弁財天が祭られています。

弁財天はインドの神様で「愛情」を象徴し、音楽などの芸術や商売繁盛を司っています。
もともとは河川が神格化した水の神様で、多くの弁財天は海岸や川沿いなど、水に縁のある場所に祭られています。

■船に乗った七福神
舟に乗った七福神

七福神というと、船に乗ったイメージが強いでしょうか。
川崎七福神の寺院では、唯一法蔵寺に船に乗った石像があります。

■御朱印の押印
御朱印の押印  

■法蔵寺でいただいた弁財天のお守り
弁財天のお守り

2つ目以降の寺院では、最初にもらった御朱印帳にひとつずつ押印していくかたちになります。
また、法蔵寺では弁財天のお守りも毎年いただけます。

これは常に懐に入れておくものですので、お財布など適切な場所に収めておくのがよいでしょう。



■毘沙門天の「東樹院多聞寺
 多門寺

宮内新横浜線を渡り、西下橋の交差点で府中街道も横断して宮内の住宅街に入っていくと、東樹院多聞寺があります。
このルートは少々わかりにくいため、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルのガイド動画もご参照ください。

多聞寺は1458年(長禄2年)、平氏の流れをくむ武州の豪族・石井源左衛門がこの地で毘沙門天の社を見出し、堂宇を再建したとされています。

現在の本尊である不動明王が勧請されたのは寛永年間で、近江の法印尊義和尚が石井氏の菩提を弔って堂宇を建立し、ご本尊として安置したということです。

■境内の毘沙門天
境内の毘沙門天   

そのような経緯で、ここでは毘沙門天が祭られています。
毘沙門天はインドの神様で「栄光」を象徴し、手に持った多宝塔で財宝を授け、また外敵を打ち払う戦勝の神様でもあり、内なる煩悩も払ってくれるとされています。

よく説法を聞くことから「多聞天」とも呼ばれ、「東樹院多聞寺」の名前の由来にもなっています。

■御朱印の受付は建物内
御朱印の受付は建物内

法蔵寺では、御朱印の受付は建物内でした。

■近隣七福神のご案内マップ
法蔵寺への道案内  

西明寺への道案内

また東樹院には、近隣の七福神「宝蔵寺」「西明寺」のご案内マップもありました。

最近はスマートフォンなどでエントリ冒頭に掲載したGoogleマップなどを参照される方が多いと思いますが、七福神巡りはシニア層も多く参加されます。

こうしたアナログなガイドも、役に立つのではないでしょうか。



■大黒天の「西明寺」
西明寺   

続いて中原街道沿いの西明寺です。
弊紙では法蔵寺から等々力緑地沿いを経由して西明寺までアクセスしており、中原街道は使っていません。

ただ裏路地が分かりにくいという方は、一旦府中街道に出て中原街道からアクセスすることも考えられます。

西明寺はこれまでにも、大みそかの除夜の鐘や、中原街道の歴史を残す「カギ道」と一緒にご紹介をしてまいりました。
創建時期は不明ですが、北条時頼の信仰が厚く、北条氏ともゆかりの深い神社です。

江戸時代には徳川家康港がたびたび鷹狩りで訪れたということで、かつての中原街道の中心的存在でした。
 
■本堂内の大黒天
大黒天  

西明寺では、大黒天が祭られています。
大黒天はインドの神様で「財富」を象徴し、働き者のために打ち出の小槌をふるって富をもたらすとされています。

頭にかぶった頭巾は、「上を見ず、うつむいて働け」との教えで、勤労が徳であり、怠惰な者の頭を打つのが小槌であるということです。

七福神の中でも、知名度が高い神様ですね。

■大黒天の御朱印受付
大黒天の御朱印の受付  

西明寺の御朱印受付は、本堂の隣にあります。
ここでは過去にご紹介した「だるまのおみくじ」なども販売しています。



■恵比寿天の「大楽院」
大楽院

そして西明寺から中原街道を経由し、綱島街道を渡った先にあるのが「大楽院」です。
すぐ隣が「丸子山王日枝神社」です。

大楽院は真言宗豊山派で、奈良県の長谷寺の直轄寺院です。
1704年(元禄17年)の長谷寺末寺帳や「武蔵風土記稿」などに、かなりの寺格を有していたことが伺われる記述が残されています。

■大楽院の恵比寿堂
大楽院の恵比寿堂  

恵比寿堂

大楽院で祭られているのは「恵比寿天」です。

七福神の中では唯一の日本の神様で、「清心」を象徴します。

イザナギとイザナミの3番目の御子として生まれたとする説も有力な海の守り神です。釣竿をかついだ姿で、おめでたい「えびす顔」が有名です。

当初は漁業者の神様でしたが、海産物の売買を通して商売繫盛の神様として信仰されるようになりました。
江戸時代の名僧・天界僧正によれば、恵比寿神は律儀、福徳、収穫・良果の3つの徳を讃えているということです。

境内の恵比寿天は「恵比寿堂」の中に安置されています。

■セルフサービスの御朱印
セルフサービスの御朱印  

大楽院の御朱印は、「人員不足のため」ということで例年セルフサービスになっています。
200円は浄財箱に入れまして、現地に掲示されている見本通りに御朱印スタンプを押します。

なお、大楽院から「川崎七福神巡り」を始める場合は、インターホンなどで人を呼ぶことになります。



■寿老神の「無量寺」
無量寺  

大楽院の前の道路をまっすぐ南下していくと、中丸子児童公園前で「無量寺」に到着します。
1580年(天正8年)に覚源和尚により開創され、村の豪士・野村七左衛門が帰依して無量寺を菩提寺としたとされています。

本堂は残念ながら1945年に戦災で焼失しましたが、戦災を逃れた都内の寺院から、築200年以上の本堂を譲り受けて移築したのが現在の本堂です。

■本堂内の寿老人と七福神
寿老人  

無量寺では寿老神を祭っています。

寿老神は中国の神様で、名前の通り「長命」を司っています。
手にした巻物には人命の長さが記され、長寿の守りとされている鹿を常に伴っています。

鹿は千五百歳で、その肉を食べた者は2千年の長寿が得られ、杖の先に結びつけられた軸は人の寿命を記した帳簿であるとされています。

■御朱印のセルフサービスコーナー
セルフサービス  

また無量寺では、有人の事務所でも御朱印を押していただけますが、行列になっている場合など、お急ぎの方向けにセルフサービスコーナーを利用することも可能でした。

■無量寺向かいの「中丸子児童公園」
無量寺向かいの「中丸子児童公園」 

また、2017年にもご紹介した通り、無量寺の向かい側には、2016/12/22エントリ「アミガサ事件」の記念碑と遺構をご紹介した「中丸子児童公園」があります。

川崎七福神めぐりの道中、立ち寄ってみるのもよいと思います。



■布袋尊の「大楽寺」
大楽寺  
 
無量寺から最後の大楽寺に最短で到達するのは、ルートが少々複雑です。
途中に南武線・横須賀線・府中街道がありますので、地図上で直線的に最短距離を進むことができません。

細かい路地を使うと迷う可能性もありますので、無量寺から少し北に戻って、御幸踏切や向河原駅前踏切で横須賀線を渡ってから綱島街道を南下し、木月4丁目交差点を左折するのが一番シンプルではないでしょうか。

「大楽寺」は、大楽幼稚園が併設されている寺院です。 
創建については明らかでありませんが、中興開山は1741年(天文6年)法印智法によるとされています。
本尊は胎蔵界大日如来が安置されています。

また、大楽寺には「大楽幼稚園」が併設されています。

■境内の布袋尊
布袋尊  
 
大楽寺には、「寛容」や和合、笑いを象徴する中国の神様「布袋尊」が祭られています。

七福神の中では唯一実在したとされている人物で、恰幅の良いお姿が、親しみやすい印象を与えます。
家内安全や学業成就にご利益があるとされ、布袋尊を拝むことで寛容な心が得られるということです。

■本堂の御朱印はセルフサービスに
セルフサービス  

セルフサービス

セルフサービス

大楽寺では、2020年にご紹介した際には本堂の中に人がいて御朱印を押してくださったのですが、今年はセルフサービスになっていました。

■「川崎七福神」のガイドブック
「川崎七福神」のガイドブック

本堂内では、「川崎七福神」のガイドブックも100円で販売されていました。
各寺院や七福神についてもっと知りたい方は、こちらを購入されるとよいでしょう。

なお、もっと簡単なB4用紙両面1枚のガイドチラシは、各寺院で無料配布されています。

■日付の記入
日付の記入

日付の記入

布袋尊
ですべての御朱印が揃ったことで、最後に御朱印帳が完成した日を、参拝日として記入いただきます。

これはさすがにセルフサービスではなく、大楽寺で書いていただけました。

本サイトでは大楽寺を最後に回っていますが、ほかの寺院を最後にしても問題ありません。

ただし、完全セルフサービスの大楽院を一番最後にした場合、日付を自分で書くことはできませんから、一応有人対応が可能な寺院を最後に回したほうがよさそうです。

■完成した御朱印帳
完成したご朱印帳  

こうして、ご朱印帳が無事に完成しました。
自転車で回ってもそれなりに体力を使いますので、その分達成感がありました。

「七福神巡り」を単なるスタンプラリーとしてとらえると、とにかく御朱印だけ貰っていくのが一番早いかもしれまんが、各寺院を巡拝していくのが本来の趣旨です。

参加者の方も皆さん、最初にお参りされていました。

「川崎七福神巡り」は必ずしも一気に回る必要はありません。
元日から1月7日までの9:00~16:30、つまり次の土日が丸々使えますので、無理のない範囲で回ってみてはいかがでしょうか。
 
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原区の招福スタンプラリー!川崎七福神巡り


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルに「川崎七福神巡り」のガイド動画を公開いたしましたので、ご紹介いたします。

弊紙推奨のルート(早送り)も動画で完全収録していますので、ご参考にしてみてくださいね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣
川崎七福神 ウェブサイト
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
2009/1/2エントリ 武蔵小杉の2009年除夜の鐘と初詣
2012/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の2013年始行事と、大楽院の「川崎七福神」
2016/12/22エントリ 多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる
2017/1/3エントリ 中原区の7寺院をめぐる、福運スタンプラリー。2017年1月7日(土)まで実施中「川崎七福神めぐり」完遂レポート 2020/1/6エントリ 中原区の7寺院で、幸福を呼ぶ御朱印集め。2020年の「川崎七福神めぐり」

Comment(1)

2024年
01月02日

「宮内歴史ガイド」探訪(3):常楽寺薬師堂への道標建立から200年、川崎~八王子まで広がった薬師信仰の痕跡残る

宮内地区の歴史を伝える「宮内歴史ガイド」の案内が、同地区内各所に設置されています。

これは地域自治会による「宮内歴史ガイド委員会」が各所の史跡紹介を紹介するもので、現地での案内に加えて専用のウェブサイトにおいてより詳細な情報を掲載しています。

弊紙では2021年に「黄金塚」「八目土」「枠鼻」をご紹介しておりましたが、今回は約3年ぶりに「道標・薬師堂」をご紹介したいと思います。

■府中街道沿いの「道標・薬師堂」
府中街道沿いの道標・薬師堂 

「道標・薬師堂」があるのは、府中街道の「常楽寺入口」信号の角地です。
その名前の通り、この角を曲がると薬師堂がある「常楽寺」、「春日神社」に至ります。

角地に立っているのが薬師堂への道標と、「宮内歴史ガイド」の案内です。

■「宮内歴史ガイド」の案内
道標薬師堂

こちらが「宮内歴史ガイド」の案内です。

角地に建てられているのは街道沿いから奥にある薬師堂を案内するための道標で、ここからお堂までの参道入口には大きな門があったと伝えられているそうです。

当時は「薬師護摩講」が稲毛領、川崎領の広範囲に普及しており、病を治す法薬を授ける仏として薬師如来が安置されていたということです。

現地に記載されているのは簡単な説明ですが、QRコードから参照するとさらに詳しい情報が掲載されています。

■薬師堂への道標
薬師堂への道標

道標には、府中街道の道路に面して「薬師如来 春日山」と記されてます。
街道を歩いてくる人々に、「ここを曲がると薬師堂がある」と知らせるものだったのでしょう。

また前述の通り、ここには大きな門があったといいますから、さらにわかりやすかったのではないでしょうか。

現在は門は失われているものの、この場所には屋号として「大門」と呼ばれた旧家があったといいます。

■「右」(武蔵小杉方面)の案内
武蔵小杉方面の案内

こうした道標は、多くが道案内の役割を果たしています。
「右」(武蔵小杉方面)と「左」(溝の口方面)の案内があり、上記は「右」です。

「右 小すぎ(小杉) 川さき(川崎)」との案内に加えて、文政7年(1824年)に建立されたものであることがわかりました。

今年が2024年ですので、ちょうど200年前ということになります。

■「左」溝の口方面の案内
左(溝の口方面)の案内

一方、反対側の「左」(溝の口方面)の案内です。

「左 みぞのくち(溝の口) 八おうじ(八王子)」とあります。
またこの道標を建立したのが石井八左衛門という方であることもわかりました。

■春日山醫王院常楽寺の参道
春日山常楽寺

■薬師堂
薬師堂

薬師堂

薬師堂

道標の奥には、春日山醫王院常楽寺の参道があり、正面が薬師堂となっています。

常楽寺は、奈良時代に聖武天皇の御願所として行基菩薩によって開基されたとされています。
川崎市の重要歴史記念物に指定されている木造の聖観世音菩薩立像・木造釈迦如来坐像・十二神将などが所蔵されています。

病気・災難・飢餓などからの救いを求める薬師如来信仰が平安時代からあったとされ、小田中や小杉の近隣の稲毛荘、川崎や八王子あたりまで「薬師護摩講」が広まっていたということです。

それでさきほどの道標にも、「小杉」「溝の口」どころか「川崎」「八王子」まで案内が記載されていたというわけですね。

「宮内歴史ガイド」のWeb版によると、1963年に常楽寺本殿の大規模な解体修理が行われ、その際に釈迦如来などの像の胎内から修理記録の銘札が出てきたそうです。

銘札には修理の年月、施主、仏師が記され、最初の修理は豊臣秀吉が生まれた頃の天文6年(1537年)。
以降、天正4年(1576年)、寛永13年(1636年)、宝永3年(1706年)、元文3年(1738年)、文政5年(1822年)、明治30年(1897年)、昭和5年(1930年)と合計8回の修理が行われていたということでした。

春日神社の薬師堂が、歴史のあるものだということがよくわかります。

■神奈川県指定天然記念物としての説明
神奈川県指定天然記念物

■「禁猟区」の掲示
禁猟区

春日神社、常楽寺とその周辺には豊かな自然があり、神奈川県の天然記念物にも指定されています。

こうした自然環境は保護されていますので、来訪の際はご留意ください。

■常楽寺の本堂
常楽寺の本堂

常楽寺の本堂

なお、常楽寺の本堂は解体修理の際に本堂のふすまなどに漫画の絵を描いたことから「まんが寺」としても知られています。

こちらは今回はご紹介しておりませんが、事前連絡により見学も可能ということです。
関連リンクより川崎市のウェブサイトをご参照ください。

■道標薬師堂のマップ


【関連リンク】
宮内歴史ガイド 道標・薬師堂
川崎市教育委員会 常楽寺
川崎市 かわさきの文化財 常楽寺(まんが寺)
川崎歴史ガイド・中原街道ルート関連エントリ
2021/2/11エントリ 宮内自治会がWeb連携案内板「宮内歴史ガイド」で地域の歴史を紹介、黄金の太刀の伝説残る「黄金塚」を探訪
2021/3/21エントリ 宮内自治会のWeb連携史跡案内「宮内歴史ガイド」探訪(2):「八目土・枠鼻」で知る多摩川治水の歴史

Comment(0)

2023年
12月29日

武蔵小杉周辺2023-2024年末年始診療所まとめ:内科・小児科・救急・歯科を診療、新型コロナウイルス抗原定性検査も有症者に実施

2023年残りわずかとなり、多くの方が仕事納めを迎えて各種医療機関が休診期間に入りました。

今年も万が一の備えとして12月30日(土)~1月3日(水)の年末年始に診療が受けられる武蔵小杉周辺の主な医療施設をまとめておきたいと思います。

■中原区内の年末年始診療所
年末年始診療所

■武蔵小杉周辺で年末年始に診療が受けられる施設
診療科 名称および所在地 受付時間 Web
内科・小児科 中原休日急患診療所
(中原区役所向かい)
9:00~11:30
13:00~16:00
※多摩休日急患診療所は18:30~22:30夜間診療あり
リンク
小児科 中部小児急病センター(日本医科大学武蔵小杉病院内) 18:30~23:00
※北部小児急病センターは翌5:30まで
リンク
リンク
救急外来 川崎市立井田病院
(中原区井田2-27-1)
24時間
※要事前電話連絡。診療は重症患者優先
リンク
歯科 中原歯科保険センター
(中原区小杉町2-288-4)
9:00~11:30
13:00~16:00
※1月4日(火)は診療なし)
リンク

上記は、川崎市が「かわさき市政だより」12月号において、12月30日(土)~1月3日(水)に受信できる医療機関として告知を行っているものです。

基本的な内容は例年と同様で、中原区内においては、中原休日急患診療所、中部小児急病センター、川崎市立井田病院、中原歯科保健センターの4施設でそれぞれ担当する科目で受診ができます。

■「中原休日急患診療所」が入る川崎市医師会館
「中原休日急患診療所」

■年末に多くの方が集まる中原休日急患診療所の待合室
拡張された中原休日急患診療所の待合室
 
■「中原休日急患診療所」のマップ


「中原休日急患診療所」は、川崎市医師会が運営する医療施設です。
診療科目は内科・小児科を担当しています。

2017年に中原区役所敷地内から道路を挟んで向かい側の「川崎市医師会館」2階に移転し、施設が拡張されました。
 
受付時間は9:00~11:30、13:00~16:00で、90分の昼休みがあります。
また川崎市のウェブサイトから混雑状況や新型コロナウイルス抗原検査実施の有無を確認できますので、事前に確認しておくとよいでしょう。関連リンクに掲載しています。

■「中部小児急病センター」(日本医科大学武蔵小杉病院内)
日本医科大学武蔵小杉病院

■「中部小児急病センター」のマップ


「中部小児急病センター」は、2013年4月1日から日本医科大学武蔵小杉病院内に設置されました。
診療科目は小児科を担当しています。

なお、怪我などの外科的処置は行っていない旨、川崎市のウェブサイトに記載があります。

受付時間は18:30~23:00で、夜間診療を行っています。
16:00に受付が終了する中原休日急患診療所とは、時間帯で住み分ける形になっています。

なお、23時以降については、多摩区の向ヶ丘遊園駅近くにはなりますが「北部小児急病センター」が翌朝5:30まで受付しています。

小児科全体をまとめると、
●中原休日急患診療所 9:00~11:30、13:00~16:00
●中部小児急病センター 18:30~23:00
●北部小児急病センター 18:30~翌朝5:30
ということで、24時間のうち大部分の時間帯はカバーされています。

■「川崎市立井田病院」
川崎市立井田病院

■「川崎市立井田病院」のマップ


川崎市立井田病院は、24時間体制で救急外来の診療を行っています。
来院前に電話で連絡が必要で、あくまでも重症患者が優先となっています。

ウェブサイトに詳細な注意事項が記載されていますので、事前にご参照ください。

■「中原歯科保険センター」休日急患診療所
「中原歯科保険センター」

■「中原歯科保健センター」のマップ


最後は、「中原歯科保健センター」です。
川崎市歯科医師会が運営し、診療科目は歯科です。

受付時間は中原休日急患診療所と同じく9:00~11:30、13:00~16:00です。
なお、1月4日は診療がありませんので、ご注意ください。

■中原歯科保健センターの休日急患診療の変更(2017年より)
休日急患診療の変更

なお、中原歯科保健センターの休日急患診療は、2017年3月までは日曜日・祝日も実施していたのですが、同年4月よりゴールデンウィークと年末年始に変更されています。

日曜日・祝日に診療を行っている診療機関の増加を踏まえたものということです。

これは歯科のお話ですが、例えば小児科でもシティタワー武蔵小杉1階の「キャップスクリニック武蔵小杉」は365日診療を行っています。

■川崎フロンターレ・川崎市消防局・コールドクターによる記者会見
川崎市消防局・コールドクター・川崎フロンターレによる記者会見

また武蔵小杉で創業した夜間・休日のオンライン診療・相談・往診サービス「コールドクター」など、新たな民間サービスも出てきました。

同社は川崎フロンターレ・川崎市消防局と救急車の適正利用において協力を行っており、弊紙でも過去にご紹介しておりました。

本記事のカバー外にはなりますが、必要な方、ご関心ある方は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

普段からかかりつけの医療機関を持ち、気になることがあれば休み前に受診しておくのがセオリーではありますが、それでも具合が悪くなることはあるものです。

もしもの際に、情報をご参照ください。



■川崎市ウェブサイト 救急医療機関・救急医療情報センター「かわさきのお医者さん」
http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/

また、川崎市では上記のウェブサイト「かわさきのお医者さん」において、医療機関の情報提供を行っています。

電話でのガイダンスも行っていますので、お困りの際にご活用ください。


本エントリは年末年始にお困りの際、なるべく早く医療情報に到達できる一助として、川崎市からの情報発信内容を「武蔵小杉周辺」に特化・再整理して掲載しているものです。

ほとんどの内容は例年変わらないものの、お急ぎの際、1年前の記事から公式情報へのリンクを探すよりも少しでも簡便に到達できるよう、毎年12月29日を目安に記事を公開しています。

毎回のご案内になりますが、本サイトではあくまでも川崎市による情報へのアクセス補助を行っているのみです。
情報内容やまた各施設におけるさまざまなケースの診療可否、診療内容等につきまして、いかなる保証も推奨も行っておりません。

前掲の年末年始診療施設の一覧には、各施設のウェブサイトを掲載しておりますので、詳細は各診療所やかかりつけ医等にご相談・ご確認の上、判断いただけますようお願い申し上げます。

また、本エントリが武蔵小杉の皆様にとって無用のものとなりますよう、願って折ります。

2024年は比較的気温の高い年始となるようですが、どうぞお大事に、お過ごしください。

(はつしも)

【関連リンク】
川崎市 市政だより 2023年12月号
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
キャップスクリニック武蔵小杉 ウェブサイト
コールドクター ウェブサイト
2022/9/1エントリ 武蔵小杉で創業「コールドクター」が川崎フロンターレ・川崎市消防局と「救急車の適正利用」取り組み会見、小林悠選手からもメッセージ
2023/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2023-2024年末年始営業まとめ:ららテラス武蔵小杉が元日休業、東急ストア新丸子店が3連休を導入

(中原休日急患診療所関連)
川崎市医師会 ウェブサイト
中原休日急患診療所「混雑情報」「呼出情報」ページ
2017/6/10エントリ 「中原休日急患診療所」が川崎市医師会館に移転完了、大幅拡張された待合室に多数の利用者が集まる

(日本医科大学武蔵小杉病院関連)
日本医科大学武蔵小杉病院 ウェブサイト
日本医科大学「中部小児急病センター」のご案内(PDF)

(中原歯科保健センター関連)
川崎市歯科医師会 ウェブサイト

(井田病院関連)
川崎市立井田病院 ウェブサイト
2013/7/8エントリ 井田病院の「病院レストランを考えよう!ワークショップ」開催レポート
2014/6/7エントリ 井田病院レストラン「ポールライト」の「からだにおいしい定食」
2015/4/7エントリ 川崎市立井田病院が4月1日全面開院、がん医療・救急医療などを機能強化
2015/5/18エントリ 川崎市立井田病院が半日帰り「がんドック事業」を開始、5月20日(水)より申込スタート
2016/3/7エントリ 川崎市バスが4月1日の井田方面大幅増便ダイ ヤ・「小杉駅入口グランツリー前」バス停新設を発表、井田病院行無料シャトルバス は3月31日廃止
2018/7/24エントリ 川崎市立井田病院再整備事業・Ⅲ期工事で完成、ロータリー・立体駐車場と院内保育園

Comment(0)

2023年
12月28日

武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2023-2024年末年始営業まとめ:ららテラス武蔵小杉が元日休業、東急ストア新丸子店が3連休を導入

本日を入れて、あと4日で2023年が終わりを迎えます。
弊紙が毎年28日にまとめております、年末年始における武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケット等の営業時間を集約してお伝えいたします。

近年は「働き方改革」による労働時間の削減要請やコロナ禍による各店舗の営業日・営業時間短縮がありました。

2023-24の年末年始については全体として大きな変動はありませんが、今回はららテラス武蔵小杉が元日休業となります。
また東急ストア新丸子店が新たに1月3日(水)を休業日とし、3連休を導入することとなりました。

■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間
(赤文字が通常営業から変更されている部分)

30日(土) 31日(日) 1日(月) 2日(火) 3日(水) 4日(木)
■武蔵小杉周辺
グランツリー(専門店) 10-21 10-20 10-20 10-21 10-21 10-21
グランツリー1Fレストラン 11-22 11-20 11-20
11-22 11-22 11-22
グランツリー2・4Fイトーヨーカドー 10-21 10-20 10-20 10-21 10-21 10-21
グランツリーマルシェ 9-22 9-22 10-22 10-22 10-22 10-22
東急スクエア専門店 10-21 10-19 休業 10-19 10-19 10-21
東急ストア武蔵小杉店 7-24 7-21 休業 10-19 10-20 7-24
マルエツ武蔵小杉駅前 7-25 7-21 休業 10-25 7-25 7-25
ららテラス1F 10-21 10-19 休業 10-21 10-21 10-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前B1F・1F 9-22 9-22 9-20 9-22 9-22 9-22
ヨーカドー武蔵小杉駅前2~4F 9-21 9-21 9-20 9-21 9-21 9-21
ヨーカドー武蔵小杉駅前5F(ノジマ) 10-20 10-19 10-20 10-20 10-20 10-20
ビオセボン 9-22 9-19 休業 10-19 9-22 9-22
フーディアム1階 7-25 7-25 9-23 7-25 7-25 7-25
デリド 7-25 7-23 休業 10-20 10-20 7-25
大野屋小杉 9-22 9-20 休業
※2
休業 休業 10-22
コスギグリルマーケット小売 11-21
休業 休業
休業 休業 休業
■新丸子周辺
東急ストア新丸子 6-24 6-21 休業 休業 休業 10-24
まつの青果新丸子店 9-20 9-18 休業
休業 休業 9-20
八百惣 10-20 10-20 休業
休業 休業 休業
■元住吉周辺
大野屋元住吉 9-22 9-20 休業
※2
休業 休業 10-22
マルエツ元住吉 9-25 9-21 休業 10-20 10-20 9-25
えばらや 9:30-22 9:30-20 休業 休業 休業 10-22
マックスバリュ木月住吉 8-22 8-20 10-20 10-20 8-22 8-22
ユーコープ井田三舞 9:30-21 9:30-20 休業 休業 10-20 10-21
ライフ中原井田 9-22 9-21 休業 休業 休業 10-22
もとまちユニオン 9-22 9-21 休業 休業 10-22 10-22
■武蔵中原周辺
ビーンズ武蔵中原(なかはら生鮮市場) 10-22 10-19 休業
※3
10-19 10-19 10-22
マルエツ中原 9-24 9-21 休業 10-20 10-20 9-24
いなげや川崎下小田中 9-21:30 9-20 休業 10-19 10-19 9-21:30
■その他
ノジマ川崎中原 10-20 10-18 10-18 10-20 10-20 10-20
ライフ宮内2丁目1階 9-24 9-21 休業 休業 休業 10-24
※1 複合商業施設は、専門店ごとにそれぞれ営業時間が異なる場合があります。
※2 予約品の受け取りのみ(10-13時)で、通常営業はしていません。
※3 一部営業している店舗があります。その他の日も店舗により時間が異なります。

※4 店舗名から店舗ウェブサイトにリンクしています。

■画像版
画像版 
※クリックで別ウインドウで拡大します。

休業または営業時間の変更が行われるコアゾーンは、12月31日から1月3日までの4日間です。
1月4日は平日ということもあり、大部分の店舗が通常営業を行います。

■元日休業を導入するららテラス武蔵小杉
元日休業を導入するららテラス武蔵小杉

ららテラス武蔵小杉は例年元日も営業してきましたが、今回は元日が全館休業となります。
武蔵小杉東急ストアも元日休業ですので、武蔵小杉駅直結の商業施設の足並みがそろった形です。

■三が日休業を導入する東急ストア新丸子店
東急ストア新丸子店

東急ストア新丸子店

東急ストア新丸子店

近年、働き方改革等により、「ライフ」のように三が日休業を導入する大手スーパーマーケットも出てきました。

今回それに加わったのが、東急ストア新丸子店です。

従来は元日のみ休業だったものが、2022年の年始に元日・2日の2連休を導入。
2024年始にさらに1日増やして3連休の導入となりました。

このようなこともあり、新丸子の年始お買い物情報需要を勘案して、今回「八百惣」および「まつの青果新丸子店」の情報を新規掲載しました。

但し両店舗とも東急ストア新丸子店同様に三が日休業、さらに八百惣は4日まで休業ですので、新丸子の方はご注意ください。

■3連休の「えばらや」
3連休の「えばらや」

地元スーパーでは、「大野屋」各店舗やブレーメン通り商店街の「えばらや」が3連休です。

「えばらや」はウェブサイトでこの年末年始の営業時間情報が確認できないため、上記にエビデンスとして写真を掲載しておきます。

■3連休を取りやめた「いなげや」
3連休を取りやめた「いなげや」

逆に、3連休を取りやめた店舗もあります。
「いなげや川崎下小田中店」です。

「いなげや」では、川崎下小田中店に限らず各店舗で元日のみ休業となっていました。


なお、毎年のご案内ではありますが、武蔵小杉東急スクエア(武蔵小杉西街区ビル)やフーディアム武蔵小杉、ビーンズ武蔵中原など、複合型の商業施設は店舗によって営業時間が異なります。

記載の情報は店頭の掲示、ウェブサイト等で確認しておりますが確認後の変更など保証はできませんので、各店舗にご確認ください。
(※店名から各店舗のウェブサイトにリンクしております)

また、上記はすべての店舗を網羅はしておりませんので、あらかじめご了承ください。

(はつしも)

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設
2013/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーマーケットの年末年始営業時間
2014/12/26エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーの年末年始営業時間まとめ:グランツリー・東急スクエア・ららテラス元旦営業揃い踏み
2015/12/18エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2015-2016年末年始営業時間まとめ
2016/12/28エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2016-2017年末年始営業時間まとめ
2017/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパーマーケットの2017-2018年末年始営業時間まとめ
2018/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型商業施設・スーパー等の2018-2019年末年始営業時間まとめ:マルエツ各店が23年ぶり元日休業など営業短縮が拡大
2019/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2019-2020年末年始営業時間まとめ:営業短縮拡大、大手平常営業はイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のみに
2020/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2020-2021年末年始営業時間まとめ:ライフ・いなげやが連休導入、大型スーパー全店舗が営業時間短縮
2021/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2021-2022年末年始営業時間まとめ:ライフが3連休、東急ストア新丸子店・もとまちユニオン日吉店が2連休を新規導入
2022/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2022-2023年末年始営業まとめ:大野屋・ライフ・いなげや・荏原屋が年始3連休、東急ストア新丸子店が2連休

Comment(0)

2023年
12月27日

「BOOSTランニングフェスタIN等々力陸上競技場」開催、企業対抗戦で地元店舗「灯 武蔵小杉店」も上位ランクイン

ランニングイベント「BOOSTランニングフェスタIN等々力陸上競技場」が、2023年12月23日に開催されました。
「会社対抗リレーマラソン」「エンジョイリレーマラソン」「親子ラン」の3種目が行われ、約200組・2,000名の方が参加しました。

会社対応リレーマラソンでは「富士通陸上部OB」チームなど強豪に加えて地元店舗「博多焼き鳥 灯 武蔵小杉店」が上位にランクインする活躍を見せました。

■「BOOSTランニングフェスタIN等々力陸上競技場」
BOOSTランニングフェスタ

■「BOOSTランニングフェスタ」が開催された等々力陸上競技場
BOOSTランニングフェスタが開催された等々力陸上競技場

「BOOSTランニングフェスタIN等々力陸上競技場」は、スポーツイベントの企画・運営やアスリートのマネジメントを行う株式会社ブーストと、等々力緑地の再編整備・運営事業を行う川崎とどろきパーク株式会社が主催するランニングイベントです。

「会社対抗リレーマラソン」(21km)、「親子ラン」(1km)、「エンジョイリレーマラソン」(ハーフ・フル)の3種目が行われ、多くの企業や地域住民の皆さんが参加しました。

今回ご紹介するのは、「会社対抗リレーマラソン」の模様です。

■会社対抗リレーマラソン
会社対抗リレーマラソン

■コースは等々力陸上競技場の外側にも
コースは等々力陸上競技場の外側にも 

コースは等々力陸上競技場の外側にも

会社対抗リレーマラソンは、メンバーが同一企業に属するチーム(アルバイトや家族も含む)で21kmを走ります。

コースは等々力陸上競技場のトラックに加えて、メインスタンドの外側にも設定されて少しアップダウンと風景の変化がつけられていました。

2名~21名で構成されたチームで走り、たすき渡しは1kmごとに行います。
21名で参加した場合は、ひとり1kmで21kmになるわけですね。

1名で走り切ることはNGですが、各メンバーの周回数は自由ですので、経験の差があっても気軽に参加できます。

■立派なゲート
会社対抗リレーマラソン

立派なゲート

勿論、走ること自体はいつでもどこでもできるのですが、こうしたイベントで立派なゲートが設置されると、やはりモチベーションも上がりますね。

また音楽もかかり、会場の雰囲気を盛り上げていました。

■たすきをつなぐ
たすきをつなぐ 

たすきをつなぐ

たすきをつなぐ

チーム戦の醍醐味は、やはりたすきをつなぐことと、仲間たちに応援してもらえることですね。
記録よりも、走り切った達成感や一体感がプライスレスではないでしょうか。

■楽しい衣装でラン
楽しい衣装でラン

中には、黄金に輝く楽しい衣装でランニングする方もいらっしゃいました。
通気性はわかりませんが、会場を盛り上げていました。

■給水はアミノバイタル
給水

給水は、スポンサーのアミノバイタルです。
ランニングには水分補給も大切です。

■シューズのレンタル
シューズのレンタル

シューズのレンタル

また会場では、シューズのレンタルも行っていました。
サイズ各種が揃い、試し履きして感触を試す姿が見受けられました。

■企業対抗戦では「博多焼き鳥 灯 武蔵小杉店」が上位に
企業対抗戦では「博多焼き鳥 灯 武蔵小杉店」が上位に

企業対抗戦で目に留まったのは、5位の「博多焼き鳥 灯 武蔵小杉店」です。

ゲストランナーとして参加した「富士通陸上部OB」には、昨年開催された「なかはらランニングフェスタ」でランニング教室の講師をつとめていた、鈴木良則さんも参加されていました。

こうした強豪チームの中に、「灯」が割って入った形です。

■「灯 武蔵小杉店」公式X

「灯 武蔵小杉店」は、マラソンとフットサルがお好きな店長さんが率いていらっしゃるのだそうです。

今回、参加に当たってのメッセージをいただいています。


--参加のきっかけは?

お店がある武蔵小杉で、リレーマラソンが開催されるということで、地域の方、ランナーの方などに灯というお店を知ってもらえるチャンスかもと思い、常連さんやアルバイトスタッフでチームを作り出場しました。

--参加していかがでしたか?

晴天に恵まれ、武蔵小杉の聖地等々力競技場のトラックを走れたことはとても嬉しかったです。 幸運にも上位フィニッシュができ、チームのメンバーに感謝です。 レース後には参加チームの打ち上げで、灯を利用していただき感謝の気持ちでいっぱいです。 武蔵小杉周辺はランナーが多いので、これからもっとランナーさん達に周知してもらえるように頑張っていきたいです。


■武蔵小杉と新丸子の間にある「灯 武蔵小杉店」
灯武蔵小杉店

「灯 武蔵小杉店」は、武蔵小杉と新丸子の間あたりにあります。

「BOOSTランニングフェスタ」当日は参加された方の打ち上げにも使われたそうで、ランニングでつながるご縁は同店以外にも各所であったのではないでしょうか。

博多水炊き・もつ鍋、焼鳥のお店でランチ営業もしていますので、試してみてはいかがでしょうか。

■その他の上位チーム
その他の上位チーム

その他の上位チーム

その他の上位チーム

その他にも、多くのチームが参加されていました。
順番に等々力陸上競技場サイドスタンドの大型ビジョンに順位が表示され、チーム名を見ているだけでも個人的には楽しかったです。

このほか、「親子ラン」は1周1kmですので、初心者でも安心して参加できました。
また「エンジョイリレーマラソン」も、「ハーフ」と「フル」に分かれて開催されました。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も

メインスタンド前には、キッチンカー出店もありました。
走った後は、一層美味しく食べられそうですね。


株式会社ブーストでは、2024年1月21日に「多摩川ハーフマラソン」も二子新地の諏訪いこいの広場スタートで開催します。

比較的武蔵小杉からも近いですので、ご関心ある方は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

■川崎とどろきパーク 公式X

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「地元店舗も上位ランクイン!BOOSTランニングフェスタIN等々力陸上競技場」


また今回も、イベントの様子を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでハイライト動画として公開させていただきました。

ランニングの様子や会場の雰囲気もわかりますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク ウェブサイト
多摩川ハーフマラソン イベントサイト
灯武蔵小杉店 食べログ
2022/12/5エントリ 富士通陸上競技部協力「なかはらランニングフェスタ」が等々力緑地で初開催、車椅子トライアルランに川崎フロンターレ「ふろん太」も参加
2023/12/12エントリ パラ日本代表と車いすランも!「第2回なかはらランニングフェスタ」が等々力陸上競技場で開催、富士通陸上競技部・ふろん太君も参加

Comment(0)

2023年
11月29日

等々力緑地の夜に出現する、異世界への入口。「ふるさとの森」など夜景を探訪

等々力緑地には「ふるさとの森」「21世紀の森」などの豊かな森がつくられています。
いずれも過去に日中の姿をご紹介してきましたが、夜になると異世界への入口のような雰囲気が漂っています。

今後等々力緑地の再編整備等も本格化していく中、そんな夜の等々力緑地をご紹介しておきましょう。

■異世界への入口のような「ふるさとの森」
等々力緑地

こちらは、等々力緑地の北側にある「ふるさとの森」です。
補助陸上競技場の北側、川崎市市民ミュージアムの東側にあたります。

ここは紅葉が美しく、過去にもご紹介しておりましたが、夜になると風景が一変します。
森の奥の照明が、まるで異世界への入口のように見えました。


ふるさとの森

「ふるさとの森」は、一定間隔で照明がありますので、歩道沿いはそれほど真っ暗にはなりません。

高く育った木々が、ライトアップされたような格好になっています。

■「21世紀の森」
21世紀の森

竹林

21世紀の森

続いてこちらは「21世紀の森」です。とどろきアリーナの西側にあたります。
夜の竹林も美しかったです。

■昼間の「21世紀の森」
昼間の森

ほぼ同じアングルの「21世紀の森」の昼間の写真です。
昼間の木漏れ日もよいですが、夜の風景もまた違った味わいがありました。

■夜の等々力緑地
夜の等々力緑地

■夜の川崎市市民ミュージアム
夜の川崎市市民ミュージアム

等々力陸上競技場や川崎市市民ミュージアムなど、夜の建物も美しく感じました。

川崎市市民ミュージアムは、撮影時点の10月ではご覧の通り北側の外観が見えましたが、現在は白い仮囲いに覆われています。

■川崎市市民ミュージアムの影絵
川崎市市民ミュージアムの影絵



川崎市市民ミュージアムの仮囲いには、向かいの駐車場から車が出る際、ヘッドライトで綺麗な影絵ができていました。

車が出ていくのにあわせてこの影絵が動く様子を動画に収録しましたので、箸休めにご視聴ください。

【関連リンク】
2016/11/20エントリ 武蔵小杉に、紅葉の季節が到来。等々力緑地の「ふるさとの森」を探訪
2023/8/4エントリ 等々力緑地「21世紀の森」散策レポート:神奈川県下市町・全国政令市等協力の木々が生育、市民ミュージアム建設記念彫刻展の作品も
2023/10/17エントリ 等々力緑地・催し物広場のタワー型モニュメントがさび進行劣化により撤去、安全管理に配慮

Comment(0)