武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
09月19日

中原区役所の「ミスト冷却システム」稼働の姿

 

中原区役所の正面玄関で、水を霧状に吹くことで気温を下げる「ミスト冷却システム」が稼働していました。

■中原区役所の「ミスト冷却システム」
中原区役所の「ミスト冷却システム」

川崎市では、「環境」と「経済」の好循環により接続可能な社会を地球規模で実現することを目的とした「カーボン・チャレンジ川崎エコ戦略(CCかわさき)」を推進しています。
この一環として中原区役所においても、「緑のカーテン」「雨水貯留タンク」「風力及び太陽光発電設備」など、さまざまな環境に対する取り組みを行っていまして、本サイトでもご紹介してきました。

「ミスト冷却システム」の存在については、2013/8/12エントリで取り上げましたが、残念ながらその際にはシステムが別の場所にしまわれ、稼働していませんでした(最初、囲いの中に残された「ただのホース」が冷却システムだと思ってしまいました)。
今回は無事「ミスト冷却システム」が稼働する姿を確認することができましたので、ご紹介したいと思います。

■「ミスト冷却システム」の羽部分
「ミスト冷却システム」の羽部分

■霧(ミスト)の噴射
霧(ミスト)の噴射

「ミスト冷却システム」は、一見してわかる通り、扇風機と似通った構造になっています。高速回転する羽の部分に水を送り込むことで、霧を風に乗せて噴射することができます。
手持ちできる小型の簡易なものでしたら、一般にも販売されていますね。

■「ミスト冷却システム」の動画


写真ではミストを噴射する様子がややわかりづらい部分がありますので、動画も撮影してみました。勢いよく噴射されているのが確認できます。

■横須賀線武蔵小杉駅暫定連絡通路のミスト冷却システム
横須賀線武蔵小杉駅暫定連絡通路のミスト冷却システム

そういえば、横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路がまだ暫定のものだったとき、たいへんな暑さとなった連絡通路にミスト冷却システムが設置されていましたね。

こちらはまた異なるタイプのもので、エアコンのような機械から霧が噴射されていました。


中原区役所でのさまざまな取り組みは、「なかはら環境ショーケース」と呼ばれています(詳細は関連リンクをご参照ください)。 それ自体に大きな環境保護効果を求めるというよりは、環境に配慮した施設を皆さんに見て(体感して)いただくことで、環境に対する取り組みを身近に感じてもらうことを主眼としています。

涼しくなるのは本当に少しだけですが、残暑のなかもうしばらく活躍する日がありそうです。

【関連リンク】
中原区 なかはら環境ショーケース
2010/6/14エントリ 中原区環境“楽習会”レポート
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー
2010/7/8エントリ 中原区役所のゴーヤーの実
2010/8/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー生育
2010/8/11エントリ 中原区役所の「緑のカーテン」完成
2010/8/14エントリ 向河原駅駐輪場のゴーヤー
2010/8/29エントリ 中原区エコカフェ開催
2010/9/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のゴーヤーの実
2010/10/13エントリ 川崎市のごみ収集車の「キレイクン」と「グリンピー」
2010/11/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、向河原駅駐輪場のゴーヤー栽培終了
2010/11/18エントリ 川崎市のプラスチック容器包装・ミックスペーパーの分別開始に関する広報活動
2011/2/27エントリ 川崎市のミックスペーパー・プラスチック製容器包装分別が2011年3月より開始
2011/7/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前駐輪場のゴーヤー栽培
2011/7/14エントリ 「ロジーちゃんと地球にやさしい生活」配布中
2011/9/26エントリ 中原区エコカフェの「防災紙芝居」
2012/1/17エントリ 中原区役所のソーラーパネル付き風力発電機
2012/2/20エントリ 中原区役所のデュエットホンとロジーちゃん
2012/3/2エントリ 中原生活環境事業所のごみの分別展示
2012/6/4エントリ 「なかはらマイカップ大作戦」で「ロジーちゃんエコ箸セット」をプレゼント
2012/6/6エントリ 中原区役所建物内でゴーヤーが発芽
2012/7/19エントリ 中原区役所の断熱ガラスコート実験
2012/7/27エントリ 中原区役所の牛乳パック・インクカートリッジ回収箱と「よみがえる」
2013/5/15エントリ 中原区役所の雨水貯水タンクと、「うすい☆たまるちゃん」
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート
2013/8/12エントリ 中原区役所の「緑のカーテン」と、「ミスト冷却システム」

Comment(0)

2013年
09月16日

「アイリッシュバー マッキャンズ」新店舗の外観仕上がる、初代店舗の看板等を継承

 

「アイリッシュバー マッキャンズ」の新店舗の工事が進み、ほぼ外観が仕上がってきました。新店舗は、これまでの店舗の看板などの素材を活かしたものになっています。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」新店舗
 「アイリッシュバー マッキャンズ」の新店舗

「マッキャンズ」の新店舗は、南武沿線道路が上丸子跨線橋(綱島街道)と交わる角地で工事が進められてます。ここはかつては「おたからや武蔵小杉店」が営業をしていた場所です。

■新店舗の入口
 新店舗の入口

新店舗の入口も、ご覧の通り仕上がっていました。旧中原市民館の初代店舗から仮設店舗にも引き継がれていた木製扉が、今回もまた生かされています。

また入口上部に「MACCANNS 2F」と書かれた木製看板がありますが、これも初代店舗(中原市民館2階)から引き継がれたものですね。
今回の新店舗は1階・2階がありまして、2階のみというわけではないのですが、そのまま看板を引き継いで取り付けています。

■側面の壁画
 側面の壁画

 側面の壁画

建物側面には、仮設店舗から引き継いだワニの壁画が取り付けられていました。

■旧中原市民館から引き継いだ看板
 旧中原市民館から引き継いだ看板

そしてこちら…、マッキャンズファンの方はおわかりでしょうか?
これは、旧中原市民館の1階入口に設置されていた看板です。

■旧中原市民館の初代店舗
 

こちらは、旧中原市民館で営業をしていた当時の「マッキャンズ」の写真です。1階がオリジン弁当で、その右側の階段をのぼっていくと2階のマッキャンズに入れる形になっていました。

写真右下、その階段の入口に、新店舗に引き継がれた赤い看板があるのがわかりますね。また写真中央やや左には、新店舗の入口に引き継がれた木製看板が確認できます。

現在は外観しかわかりませんが、おそらく店内も旧店舗を活かしたものが多くあるのではないでしょうか。

今のところ「マッキャンズ」新店舗のオープンは9月の最終週「くらいを目標」ということですので、楽しみに待ちたいと思います。

【関連リンク】
アイリッシュバー マッキャンズ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 マッキャンズ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/4/21エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が3月26日閉店、4月末仮設店舗へ移転へ
2011/4/11エントリ 旧中原市民館の解体工事開始と、マッキャンズの扉
2011/4/19エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」の内装・外装工事
2011/5/1エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」2011年5月4日(水)プレオープン、6日(金)本オープン
2011/5/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」本日仮設店舗で本オープン
2013/6/16エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が2013年7月末に仮設店舗閉店、9月に南武沿線道路・上丸子跨線橋付近に移転
2013/8/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」仮店舗閉店、9月の移転先は「おたからや」跡地が濃厚
2013/8/25エントリ 「マッキャンズ」新店舗に初代店舗から受け継ぐ木製扉が設置

Comment(0)

2013年
09月06日

中原区役所でオリーブの実の収穫を明日9月7日(土)10時より実施、参加者募集中

 

中原区まちづくり推進委員会が、2013年9月7日(土)10:00より中原区役所のオリーブの実の収穫を行います。

■中原区まちづくり推進委員会 なかまちブログ オリーブの実の収穫を行います!!
http://nmachi.exblog.jp/19546920/

■オリーブの実収穫の概要
▼実施日:2013年9月7日(土)10:00~12:30 ※小雨決行
▼集合場所:中原区役所のオリーブの木
 ※正面玄関近く、タイムカプセルのそばです。
▼参加条件など:
 〇小学生の参加は親御さん同伴が原則です。
 〇乳幼児を連れての参加は安全上、お断りする可能性があります。
 〇スカート姿は避けることをお勧めします。
 〇日焼けなどの対策は各自 お願いします。
 〇虫よけなど対応は多少準備いたしますが、各自でも配慮下さい。
 〇サンダル履きやヒールの高い靴の参加は不可です。
 〇無断で収穫することはお止め下さい。
▼特典:
 〇オリーブ調理法伝授
 〇昨年収穫したオリーブの試食
▼問合せ先:
 事務局:中原区役所地域振興課まちづくり推進係
  044-744-3324

■中原区役所のオリーブの木
中原区役所のオリーブの木

■中原区役所のオリーブの実
中原区役所のオリーブの実

■オリーブの実収穫の告知
 オリーブの実収穫の告知
 
オリーブの実は渋味が強く、そのままでは食べられません。作業に参加された方には、オリーブの実を食するための工夫が伝授されるほか、希望者には、多少の収穫の実を分けていただけるそうです。

 当日収穫したオリーブはその場で食べることはできませんが、昨年収穫したオリーブの試食も行われる予定です。

中原区まちづくり推進委員会では、毎年このオリーブの実の収穫しています。
私も2009年に、ちょっとしたご縁でこのオリーブの実を使ったフォカッチャをいただきました。

■中原区役所のオリーブの実を使ったフォカッチャ
オリーブのパン

このフォカッチャ、オリーブの塩味がよく効いて、おいしかったです。

開催は明日、9月7日(木)10:00~となっています。
直前のご案内で恐縮ですが、ご興味のある方は収穫に参加してみてはいかがでしょうか。

参加にあたっては事前連絡をいただけると有難いということですが、すでに中原区役所の閉庁も近い時間であり、これからの連絡はできないかもしれません。事前登録必須というわけではありませんので、そのまま集合いただいても参加は可能かと思います。

■集合場所マップ
 集合場所マップ
 
【関連リンク】
2009/5/11エントリ 公園井戸端会議と、オリーブの木

Comment(0)

2013年
08月29日

法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に



今週末、2013831日(土)は、法政通り商店街において「ストリートライブ&夜みこし」が開催されます。

本イベントは、法政通り商店街の「エコフェスタin法政」の一環として開催されるものです。昼間はミュージシャンによるストリートライブ、夜には輝く神輿が商店街を練り歩きます。

 

■過去の「夜みこし」

過去の夜みこし

■ペットボトル竿燈
ペットボトル竿燈
 
■市ノ坪神社の露店
市ノ坪神社の露店


 
■ストリートライブのプログラム

14301500 武村麻実

15151545 sources

16001630 武村麻実

16451715 sources

 

今回のストリートライブは、シンガーソングライターの「武村麻実」さん、バイオリン・ピアノのトリオ「sources」さんの2です。

いずれも地元が川崎というわけではありませんが、「sources」さんはミューザ川崎でも活動されているようです。

 

■準備が整った「夜みこし」(神奈川銀行前)

 

 

■針金ハンガーねぶた(今市橋そば)

針金ハンガーねぶた(今市橋そば) 

 

法政通り商店街では、イベントを直前に控えて、神輿や針金ハンガーねぶたの準備が整っています。

当日は地域のみなさんが集まって、元気な姿を見せてくれるものと思います。

 

■お祭り仕様のニカッパ君

お祭り仕様のニカッパ君 

 

また、ストリートライブ会場そばの今市橋の上では、ニカッパ君がお祭り仕様になっていました。

神輿の担ぎ手を募集している小杉神社例大祭もありますし、武蔵小杉駅周辺のお祭りシーズンが本格化してきました。

       ※       ※       ※

なお、前日の8月30日(金)、31日(土)には、武蔵新城の夜まつり「にぎどん」が17:00から開催されます。
今年は16:00から「昔遊び」の企画も開催されるそうで、こちらも例年通りたくさんの人が集まりそうです。

■あいもーるアルコ 第36回にぎどん夜店市
http://www.imall-arco.com/event/2013/08/36.html

■武蔵新城のアーケード商店街「あいもーる」
武蔵新城のアーケード商店街「あいもーる」


【関連リンク】
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/14エントリ 小杉神社例大祭9月14日(土)、15日(日)開催、神輿の担ぎ手を募集中

Comment(0)

2013年
08月24日

第3回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」、武蔵小杉東急スクエアと連携開催



本日、第3回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」が開催されました。
今回は武蔵小杉東急スクエアオープン後初の開催となり、武蔵小杉東急スクエア側にも会場が拡張されて多くの方が訪れました。

■中原警察署によるミニパトカー撮影会
 中原警察署によるミニパトカー撮影会

最初にご紹介するのは、こちらの中原警察署によるミニパトカー撮影会です。
事前の告知にも記載されていたのですが、どこにどうやってミニパトカーを入れるのか、気になっていました。

実際に見てみると、一人乗りのかわいいミニミニパトカーでした。これに子どもたちが並んで、順番に乗って撮影をしていました。

■おおだこポリス(のマスク)
 おおだこポリス(のマスク)

■おおだこポリスによる交通安全釣りゲーム
 おおだこポリスによる交通安全釣りゲーム

中原警察署といえば、昨年も登場した「おおだこポリス」です。今回はおおだこのマスクをかぶっていなかったのですが、期待通り登場してくれました。

今回は釣りゲームをしていまして、この箱の中から防犯等に関する標語が釣れるようになっています。ゲーム終了後は、パトカー型消しゴムなどのグッズがもらえました。

■交通安全運動のワンちゃん
 交通安全運動のワンちゃん

■交通安全運動のオオカミさん
 交通安全運動のオオカミさん

さらには、交通安全運動のたすきをかけたワンちゃん、オオカミさんが啓発活動を行っていました。こちらも駅構内を行き交う子どもたちの人気を集めていました。

■ミニゲーム
 

ミニゲーム

こちらは、クイズラリーとセットで実施されていたミニゲームです。
行列が武蔵小杉東急スクエア前に長く伸び、各種催しの中でも一番人気だったようです。

■衝撃の、被る「のるるん」
 衝撃の、被る「のるるん」

ミニゲームのそばでは、東急電鉄のスタッフの方が「被る『のるるん』」を持って待っていました。これは大・小ありまして、頭にすっぽりと被って記念撮影をすることができます。

これは…なかなか衝撃的でした。

■改札内会場の出入口
 改札内会場の出入口

「東急武蔵小杉駅納涼まつり」では、改札内コンコースも会場になっています。
イベント開催中は、入場門で入場券をもらうことで改札内に無料で入ることができます。

■中原消防署による撮影会
 中原消防署による撮影会

■住宅用火災報知機の啓発
 住宅用火災報知機の啓発

改札内会場で撮影会を行っていたのは、中原消防署です。
こちらでは消防士さんの制服(オレンジ・黒の2色)を着て、放水用のホースをもって撮影をすることができました。

■改札内会場での物販
 改札内会場での物販

■東急電鉄グッズの販売
 東急電鉄グッズの販売

■ヨーヨー釣り
 ヨーヨー釣り

その他、改札内会場では、東急電鉄によるグッズの販売、東急ストアによる物販などが行われていました。
こちらは武蔵小杉駅をたまたま利用した方なども、足を止めていました。

■武蔵小杉東急スクエア・4階レストランフロア
 武蔵小杉東急スクエア・4階レストランフロア

今回の納涼まつりは、前述の通り武蔵小杉東急スクエアでの催しともセットで開催されていました。武蔵小杉東急スクエアの4階レストランフロアに、ご覧の通り人だかりができています。

■ハワイアンダンスショー


ここで行われていたのは、ハワイアンダンスショーです。
たいへんエネルギッシュで、切れのあるダンスを披露されていました。

商業施設はやはり、こういった「ハレ」の場も大切かと思います。

■イッツコムのキャラクター「コムゾー」


その他、武蔵小杉東急スクエア4階では以前ご紹介した「駅員さん制服なりきり撮影会」も開催されていました。
写真は、その会場に現れたイッツコムのマスコットキャラクター「コムゾーくん」です。

■イッツコム 「コムゾー」紹介
http://www.itscom.net/campaign/service/comzo_born.html
※よく遊ぶ友達は「ふろん太君」だそうです。


第3回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」のレポートは以上です。
駅構内の限られたスペースを活用した手作りのイベントですが、なかなか楽しめるものだったのではないかと思います。

また今後も3月頃の「春まつり」など、東急武蔵小杉駅での企画が期待されますね。

【関連リンク】
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/8/25エントリ 第2回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」と、おおだこポリス
2013/1/2エントリ 中原消防署の消防車ペーパークラフト
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/8/22エントリ 「東急武蔵小杉駅納涼まつり」が2013年8月24日(土)開催

Comment(1)

2013年
08月23日

武蔵小杉駅周辺駐輪場が各地で料金改定を実施、ロータリー地下駐輪場では定期利用の空きあり



武蔵小杉駅周辺の駐輪場が、2013年8月~10月にかけて料金変更を行っています。

東急武蔵小杉駅東側ロータリー地下の「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設」では値下げとなり、定期利用の空きの募集を行っています。

一方、二ヶ領用水沿いの「同第7施設」、武蔵小杉東急スクエア地下の「サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下」、「イトーヨーカドー武蔵小杉店駐輪場」では値上げとなります。

■武蔵小杉小杉駅周辺自転車等第5施設・第7施設の料金改定のお知らせ
 武蔵小杉小杉駅周辺自転車等第5施設・第7施設の料金改定のお知らせ

まず、川崎市営である「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設」、「同第7施設」については、一括して2013年10月1日(火)からの料金変更が告知されています。
詳細はのちほどまとめますが、「第5施設」は、値上げ、「第7施設」は値上げとなります

これによると、「より多くの皆様にご利用いただき且つ平準化を図る為」と、料金変更の理由が示されています。

■武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設の料金改定
▼一時利用 200円 ⇒ 170円
▼定期利用(1か月) 3,400円 ⇒ 2,800円
▼定期利用(3か月) 9,600円 ⇒ 8,100円

■武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第7施設の料金改定
▼一時利用(自転車) 50円 ⇒ 80円
▼一時利用(バイク) 80円 ⇒ 120円
▼定期利用(自転車)※変更なし
▼定期利用(バイク1か月) 1,300円 ⇒ 2,000円
 
▼定期利用(バイク3か月) 3,800円 ⇒ 5,700円

なお、上記料金変更には上記のほか、定期利用については移行期間の段階的な値上げ金額が設定されています。

■武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設
 

「武蔵小杉駅自転車等駐車場第5施設」は、東急武蔵小杉駅東口ロータリー予定地地下に2012年11月に新設された駐輪場です。
東街区の工事手順上、まだ未供用の部分が残されているのですが、それでも利用状況にはまだ余裕があるようです。

■「定期『空』あります」


「第5施設」の入口にはこのような掲示がありました。
「すまりあ」?? …ではなくて、よく見ると「定期『空』あります」というメッセージでした。

この駐輪場は東急武蔵小杉駅前のロケーションですが、定期利用が現状空きがあるようです。他の駐輪場が空き待ちで一杯の状況の中、これは耳寄りな話かもしれません。

■武蔵小杉駅周辺自転車等第7施設
武蔵小杉駅周辺自転車等第7施設

武蔵小杉駅周辺自転車等第7施設は、二ヶ領用水・渋川沿いに整備された駐輪場です。2010年12月に増設され、屋根なしで駅からも距離があるために利用料金が安く設定されていたのですが、利用率は比較的高い状況でした。

こちらは今回の料金改定により値上げとなります。

       ※       ※       ※

■武蔵小杉東急スクエア地下「サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下」の料金改定のお知らせ
 武蔵小杉東急スクエア地下「サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下」の料金改定のお知らせ

一方、川崎市営の駐輪場の料金改定と時を同じくして、民営の駐輪場も料金改定を行っています。こちらは武蔵小杉東急スクエア地下の「サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下」です。

この一時利用専用の駐輪場では、2013年8月1日より料金改定となりました。「最初の2時間無料」は変わらず、その後の課金額が値上げとなっています。

■サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下(武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場)の料金改定
▼最初の2時間無料(※変更なし)
▼その後10時間毎に100円 ⇒ その後10時間毎に150円

この駐輪場はあくまでも商業施設利用者のための駐輪場ですので、通常のお買いものであれば2時間の無料範囲におさまることが多いでしょう。

■駐輪場空き状況の表示
 駐輪場の空き状況の表示

なお、先般から現地で予告されていた通り、駐輪場の出入口に機械式の駐輪場空き状況表示機が設置されました。昼間の遠目ですとやや見えづらいこともありそうですが、これにより駐輪場に入る前に駐輪場の空きを確認することができます。

       ※       ※       ※

■イトーヨーカドー武蔵小杉店駐輪場料金改定のお知らせ
 イトーヨーカドー武蔵小杉店駐輪場料金改定のお知らせ

最後にこちらは、「イトーヨーカドー武蔵小杉店駐輪場」の料金改定のお知らせです。
この駐輪場では2013年9月2日から値上げとなります。

武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場と同様、「最初の2時間無料」は変わらず、その後の課金額が一部値上げとなっています。

■イトーヨーカドー武蔵小杉店駐輪場の料金改定
▼最初の2時間無料(※変更なし)
▼自転車下段 2時間毎100円 ⇒ 1時間毎200円
▼自転車上段 6時間毎100円 ⇒ 3時間毎150円
▼バイク 2時間毎200円(※変更なし)

武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場の値上げ後と比べても、イトーヨーカドー駐輪場の方が割高ですね。

■イトーヨーカドー武蔵小杉店駐輪場
イトーヨーカドー武蔵小杉店駐輪場

各駐輪場の料金改定月は8月、9月、10月と時間差がありますが、ほぼ同時期に行われます。市営・民営の違いもありますが、これらの料金改定はお互いに全く無関係ということはないように思われます。

市営駐輪場については「平準化」が目的として明示されています。唯一値下げとなり、定期も含めて利用状況に余裕のある「武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設」(東口ロータリー地下)に利用者を誘導し、平準化をはかる意図が感じられます。

「第5施設」は前述の通りまだ部分供用の状態であり、今後さらにキャパシティが増加することになります。駅前の便利なロケーションでもありますし、空いている資源が有効活用されることが期待されます。

【関連リンク】
川崎市 中原区の自転車等駐車場及び自転車等放置禁止区域
 武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2010/12/2エントリ 旧中原市民館の臨時駐輪場閉鎖と東急武蔵小杉駅自転車等第4駐車場拡張オープン
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/11エントリ 武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場が空車を多数残し満車表示、他駐輪場利用を促す運用を実施
2013/6/13エントリ 武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場が空車を残しての「満車」表示運用を変更せず強調、小文字で上段利用可を注記
2013/6/14エントリ 武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場が満車表示の全面見直しを決定、機械式のリアルタイム表示導入を検討へ

Comment(0)

2013年
08月22日

「東急武蔵小杉駅納涼まつり」が2013年8月24日(土)開催

 

2013年8月24日(土)11:00~14:00に、「東急武蔵小杉駅納涼まつり」が開催されます。

■東急武蔵小杉駅納涼まつりの開催告知
 東急武蔵小杉駅納涼まつりの告知

東急武蔵小杉駅納涼まつりは、2011年より開催され、今回が第3回となる東急電鉄のイベントです。
駅構内、改札内を会場としてさまざまな出店や催しが行われるもので、毎回駅利用者を中心に多くの方が集まっています。

駅構内で告知されている告知を参照すると、今回のプログラムは以下の通りです。

▼クイズラリーに参加してゲームをしよう!
▼東急線電車グッズやお菓子・果物などを販売します
▼ミニパトカー撮影会 防犯グッズもあるよ!
▼消防士の制服を着て写真を撮ろう
▼小さなお子さま用東急線制服撮影会 11時~17時 ※武蔵小杉東急スクエア
▼タヒチアンダンス公演 14時・17時・19時 ※武蔵小杉東急スクエア

また、同日には東急田園都市線青葉台駅でも納涼まつりが開催されていまして、武蔵小杉駅の仕様済みクイズラリーシートを提示することで先着100名様にプレゼントがあるそうです。

■昨年の「東急武蔵小杉駅納涼まつり」
昨年の東急武蔵小杉駅納涼まつり

■消防士さんの制服での撮影会
消防士さんの制服での撮影会

■中原警察署の「おおだこポリス」
中原警察署の「おおだこポリス」
※今年登場するかはわかりません。

■東急電鉄グッズの販売
東急電鉄グッズの販売

■ピンボールゲーム
ピンボールゲーム
※過去開催のもので、今回のゲームはわかりません。

プログラムは過去の「納涼まつり」「春まつり」と共通する部分が多いですので、イメージは過去開催レポートを見ていただくとつかみやすいかと思います。
「ミニパトカー撮影会」はこれまでに見ていませんが、駅構内のどこにミニパトカーが入るのか、ちょっと気になりますね。

開催時間は11:00~14:00の3時間と短いのですが、記載されているプログラムのうち、
▼小さなお子さま用東急線制服撮影会 11時~17時
▼タヒチアンダンス公演 14時・17時・19時
こちらは武蔵小杉東急スクエア(4階レストランフロア)で開催されるもので、開催時間も「納涼まつり」とはまた別枠となっています。

■武蔵小杉東急スクエア 駅員さんなりきり写真撮影会
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=298

駅員さん写真撮影会の詳細につきましては、上記の武蔵小杉東急スクエアのウェブサイトに案内が掲載されています。

■過去の東急線制服撮影会
過去の東急線制服撮影会

過去の駅員さん制服撮影会についても、過去エントリで一度レポートさせていただいておりますので、関連リンクをご参照くださいね。

なお、これまでの開催時には改札内に無料で出入りができるようになっていましたので、今回も同様の対応がとられるものと思います。
夏休みもそろそろ終わりになりますが、ちょっとしたお楽しみにいかがでしょうか。

【関連リンク】
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/8/25エントリ 第2回「東急武蔵小杉駅納涼まつり」と、おおだこポリス
2013/1/2エントリ 中原消防署の消防車ペーパークラフト
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催

Comment(0)

2013年
08月14日

小杉神社例大祭9月14日(土)、15日(日)開催、神輿の担ぎ手を募集中



2013年9月14日(土)、15日(日)に、小杉神社例大祭が行われます。
武蔵小杉駅前の小杉3丁目町会では、15日(日)の神輿の担ぎ手を募集しています。

■小杉3丁目町会の神輿(メガネのオーサカ提供)
 小杉3丁目町会の神輿

■小杉神社例大祭の神輿ルート
 小杉神社例大祭の神輿ルート

小杉神社例大祭のルートは、上記の通りです。宮出しが午前8時、宮入りが午後5時で、どこで参加いただいてもOKとなっています。
 
今年は伊勢神宮式年遷宮もあり、1928年(昭和3年)建造の重さ1トンの大神輿が出ます。大神輿と通常の神輿を2つ出すため、小杉3丁目町会では担ぎ手が不足しています。
そのようなわけで、小杉町3丁目内に限らず、武蔵小杉周辺在住・在勤など何かしらのご縁があればどなたでもご参加いただきたいということです。

法被は小杉3丁目町会の会館で貸してもらえますので、ご興味ある方は当日小杉3丁目会館で法被を入手の上、その後神輿が移動している場所へ各自集合いただくことになります。

■小杉3丁目町会会館の所在地
http://navikana.com/044-733-7530/

ご不明な点等ありましたら、イトーヨーカドー武蔵小杉店前の「メガネのオーサカ」までお問い合わせください。(Twitterアカウント: @osakaoptical
希望者多数でいっぱいになってしまう可能性もありますので、その場合はご容赦くださいませ。

あらためて神輿のルートを参照してみると、等々力から武蔵小杉駅前まで、かなり広い範囲を回ることがわかります。

■小杉神社


小杉神社は、等々力緑地のすぐそばにある神社です。天照大神、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が御祭神であり、本務神社は日枝神社です。
等々力陸上競技場のすぐそばにあることから、お参りをされるフロンターレサポーターの方も多いようです。

小杉神社では、毎年9月の第2日曜日が例大祭となっています。

例大祭では、もちろん活気ある神輿を見物するのも良いと思いますし、この機会に担いでみるのも良いと思います。

願わくば9月上旬の頃には、今よりも猛暑が和らいでいますように。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 小杉神社
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2012/9/9エントリ 今井神社祭礼の太鼓
2012/8/30エントリ 住吉神社の例大祭

Comment(1)

2013年
08月09日

サライ通り商店街の「オリーブ亭」跡地に炭火焼鳥「わいわい」がオープン

 

サライ通り商店街の「オリーブ亭」跡地に、炭火焼鳥の「わいわい」が2013年7月31日にオープンしました。

■サライ通り商店街の炭火焼鳥「わいわい」
 サライ鳥商店街の炭火焼肉「わいわい」

 「わいわい」の提灯

サライ通り商店街の「オリーブ亭」は、セブンイレブンの向かい側で営業をしていましたが、2月28日をもって閉店となりました。オーナーの方の転居に伴うもので、また新天地で営業をされているようです。
その跡地にオープンしたのがこちらの「わいわい」です。

■「わいわい」のメニュー
 「わいわい」のメニュー

■テイクアウトカウンター


「わいわい」では、店内での飲食のほか、テイクアウトも可能です。
歩道沿いにテイクアウトカウンターがありますので、そこでオーダーをする形になります。

■せせり(中央)、レバー(奥)、砂肝(手前)
 せせり、レバー、砂肝

今回は、「せせり」(鳥の首回りの部分)「レバー」「砂肝」をタレでいただきました。お好みで塩でのオーダーも可能です。
いずれもタレの味がよくついていて、砂肝の食感などもよく、美味しかったです。

次回は、塩でもいただいてみたいところです。

■二ヶ領用水沿いにオープンした「μ(ミュー)」
 二ヶ領用水沿いにオープンした「μ(ミュー)」

サライ通り商店街では古くから営業していたお店の閉店が続いていましたが、最近になって「μ(ミュー)」「オステリア・オージオ・ソット」がオープンするなど、新しい風も入ってきています。

閉店したお店が並んでシャッター街にならず、また新たなお店が出てくるというのは、武蔵小杉という街の活力を感じるところです。

■「わいわい」のマップ
 

【関連リンク】
2007/12/13エントリ サライ通り・ぱんぬはるのソフトクリーム
2008/5/30エントリ サライ通り商店街「粥菜坊」
2008/8/16エントリ Gallery & Cafe Millefiori(ミルフィオリ)オープン
2008/9/24エントリ サライ通りの用水路に・・・
2009/6/3エントリ サライ通り商店街に防犯カメラ設置
2009/6/7エントリ サライ通り商店街「おかふじ」の「サライの月」
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」の閉店とフロンターレ招き猫
2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」
プレオープン

2013/3/2エントリ サライ通り商店街「オリーブ亭」、下小田中「多羅葉樹」閉店
2013/6/19エントリ サライ通り入口に五十嵐美幸シェフプロデュースのレストラン「ミュー(μ)」が2013年6月21日(金)オープン

Comment(1)

2013年
08月08日

「武蔵小杉Walker」クーポン券の有効期限(2013年9月6日)まで、残り1か月



2012年9月6日に「武蔵小杉Walker」が発売されてから、11か月が経過しました。
「武蔵小杉Walker」には、同誌に掲載された店舗のうち、23店舗のクーポン券が掲載されています。このクーポン券の有効期限は発売日から1年後の2013年9月6日(金)までとなっていまして、つまり残り1か月ということになります。

■「武蔵小杉Walker」のクーポン券
 「武蔵小杉Walker」のクーポン券

「武蔵小杉Waler」は、本サイトも編集協力をさせていただきまして、「初の駅単位でのWalker」として注目を集めました。
重版を想定しないだけの部数を初版で印刷したものの想像以上の売れ行きとなり、複数回の重版がかかるという結果になりました。

ただ私自身もそうですが、意外とクーポン券は利用しないままになっているのではないでしょうか?
折角ですので、有効期限残り1か月となったところで、あらためてご紹介しておきます。

■「武蔵小杉Walker」のクーポン券掲載店
pizzeria fabbrica 1090 エスプレッソ1杯サービス(ディナーのみ)
Semplice 会計合計より500円引き
BiancoBlanco デザート1品サービス
Osteria Boccano ドリンク1杯サービス
BISTRO30 オススメのウェルカムドリンクを人数分サービス
an unbrella コペルト(席料)400円を無料に
CANOA ディナー10%オフ
HanaCAFE nappa69 ランチドリンク1杯無料サービス
SHIBA COFFEE ホットコーヒーのおかわり1杯無料、またはコーヒー豆10%オフ
idacafe 雑貨を除く会計より100円オフ
ハックルベリー 元住吉ロール(1,260円)1本を5%オフ
TOCCO 生ジェラート100円オフ
クレオ夫人の手作りケーキ工房 ご利用金額から10%オフ(ケーキのみ)
串焼文福本店 ドリンク1杯無料サービス
なべ金 ご利用金額から10%オフ
酒楽酒酒酒 ご利用金額から500円オフ
やきとり本舗 ちきちき 串焼き10本盛り(通常990円)を500円にサービス
焼肉北京 ご利用金額から10%オフ(ディナーのみ)
えいじ 希少部位を1グループに1皿サービス(部位は当日の状況によります)
炭火焼肉くろべこ 牛タン辛味噌を1グループに1皿サービス(1日数量限定)、または会計5,000円以上で5%オフ(くろべこコース、夕食セットを除く)
ホルモン焼肉しあわせや ホルモン盛A(1,050円)、肉盛(2,800円)、1皿ずつ50%オフ
ラーメン丸仙  味玉1個サービス
麺屋 湯や軒  餃子1皿330円を150円引き

※クーポン券には、上記のほかそれぞれ細かい利用条件が記載されていますので、ご注意ください。

23店舗の顔ぶれを見てみると、普段利用しているお店が含まれている方が多いのではないでしょうか。「武蔵小杉Walker」をすでにお持ちで対象店舗を利用されるのであれば、クーポン券を活用したほうがお得ですね。

大体こういったクーポン券の利用は発売当初に集中しますので、11か月が経過した現在ではほとんど利用される方もいなくなってきていたところかと思います。

そのため、利用の際にお店の方のご記憶がなく一瞬「はて?」となるケースもあるかもしれませんが、有効期限はまだ確かにありますので、「武蔵小杉Walkerのクーポン券」とお伝えいただければ基本的には問題ないかと思います。
(※対象メニューがなくなっていたり価格が改定されている場合など、取り扱いは最終的には各店舗の判断によりますので、あらかじめご了解ください)

■複数回重版がかかった「武蔵小杉Walker」
重版がかかった「武蔵小杉Walker」

「武蔵小杉Walker」の発売後、すでに「武蔵小杉東急スクエア」がオープンしており、来年度には「(仮称)アリオ武蔵小杉」、東街区商業施設もオープンする予定です。

好評を博した「武蔵小杉Walker」の新版も、いずれ期待されるところですね。

【関連リンク】
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で完売、住吉書房で実売2,000部を突破
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注

Comment(0)