武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
08月26日

武蔵小杉のつけ麺店「みやぎ野」

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅北口近くに、「みやぎ野」というつけ麺のお店があります。
以前情報提供をいただきまして、賞味すべく行ってまいりました。

■「みやぎ野」の外観
「みやぎ野」の外観

「みやぎ野」は、武蔵小杉駅北口から東急線の高架沿いに新丸子
方面に少々歩いたところ
にあります。つまり、新丸子駅からもすぐと
いうことですね。
看板には「みやぎ野」の緑色の文字が輝いています。

■「みやぎ野」の店内
「みやぎ野」の店内

「みやぎ野」では、最初に食券を購入して席に付きます。座席は
カウンターのみ10席となっていました。小さいブラウン管のテレビ
もかかっていて、昔ながらのラーメン屋さんという感じです。

■「特つけ麺 あつ盛り」
「特つけ麺 あつ盛り」の麺

「得つけ麺 あつ盛り」のスープ

今回のオーダーは、「特つけ麺 あつ盛り」(880円)。普通のつけ麺
(650円)に200円増しで岩のり・チャーシュー・煮玉子がトッピング
された「特つけ麺」になり、さらに30円増しで「あつ盛り」になる勘定
です。

トッピングの岩のりがたくさん載っていて、麺を持ち上げる際にこぼれ
そうになりますが、おいしいです。麺は中細麺というところで、柔らか
目の茹で上がりでした。時間が経つと麺がくっついてしまうので、
山盛りの岩のりとあいまって苦戦しましたが、岩のりはよくスープが
絡む
ので、お勧めです。

スープは、昆布・煮干し・宗田カツオ・スルメからだしを取った魚介系
スープと、豚骨と鶏ガラから旨味を取った動物系スープを合わせた
もので、甘辛い味わい
でした。
麺を食べ終わった後は、頼めばスープ割りがもらえますので、スー
プを適度に割って飲むことできます。

私はこの甘辛いタイプのスープが結構好みだったのですが、より
辛口の「青鬼」、激辛の「赤鬼」
など他にもバリエーションがあり
ます。

■「みやぎ野」の大まかなバリエーション
【つけ麺】
 ・つけ麺(スタンダード)
 ・こってり黒つけ麺
 ・みそつけ麺
 ・ズワイかにつけ麺
 ・つけ麺青鬼(辛口)
 ・つけ麺赤鬼(激辛)
 ・冷やしつけ麺(期間限定)
【ラーメン】
 ・らーめん
 ・塩らーめん
 ・こってり黒らーめん
 ・ちびっ子らーめん(景品付き)
 ・みそらーめん

上記にそれぞれ、岩のり・チャーシュー・煮玉子がトッピングされた
「特」があったり、つけ麺に関しては「あつ盛り」があったりするわけ
です。景品付きの「ちびっ子らーめん」があるのは、ちょっと珍しい
ですね。

この「みやぎ野」は、元々ラーメン好きの店主さんが定年を機に独学
で始めたそうで、ご挨拶など物腰の柔らかさが好印象でした。
まだ各バリエーションは試していないのですが、次はもう少し辛口の
「青鬼」あたりを攻めてみようかと思います。

なお、武蔵小杉関連ブログでも、いくつか「みやぎ野」を取り上げた
記事
がありますので、参考までに下記の関連リンクからご参照くだ
さい。

【関連リンク】
徒然なるままに みやぎ野
nakool オリハシ日記 みやぎ野「特つけ麺」
武蔵小杉散歩 みやぎ野
yamabusiのヌルイ日々 みやぎ野[武蔵小杉]vol.2

Comment(2)

2010年
08月22日

「武蔵小杉第一駐輪場」「システムパーク武蔵小杉駅前駐車場」が料金値下げ

hatsushimo.gif

最近、武蔵小杉駅近くの駐輪場と駐車場の料金が値下げされまし
た。いずれもコメントで情報提供いただいたもので、ここでまとめて
ご紹介しておきます。

■武蔵小杉第一駐輪場の値下げ告知
武蔵小杉第一駐輪場の値下げ告知

まずは、南武線高架下の武蔵小杉第一駐輪場から。
こちらは一時利用の駐輪場の駐輪場となっていますが、「値下げ
しました」
という紅白の目立つのぼりが立っています。

■駐輪料金変更のお知らせ
駐輪料金変更のお知らせ

駐輪場内には駐輪料金変更のお知らせが掲示されています。
それによると、以下のように料金が変更されていました。

■自転車:8時間ごと100円→12時間ごと100円に値下げ
■バイク:8時間後と200円→12時間ごと200円に値下げ


コメントでもご指摘いただいたように、通勤利用ですと100円には
おさまらないケースが多そう
ですが、通学ならばほぼ100円でカバー
できそうですね。
多少利用しやすくなったのではないでしょうか。

この南武線高架下の駐輪場については、2010/3/25エントリでも
取り上げたように、リニューアルに伴う定期料金値上げをオープン
前に見直す
といった経緯もありました。
リニューアル後の料金が高すぎるのでは、という気もしておりまし
たが、これで定期利用、一時利用ともに一定の見直しが入ったこと
になりますね。

■システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の値下げ告知
システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の値下げ告知

さて、もうひとつはホテル・ザ・エルシィ跡地のシステムパーク武蔵
小杉駅前駐車場
です。
こちらも先般運営会社の方からコメントでご連絡いただきました通り、
料金値下げが実施されています。

■システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の料金看板
システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の料金看板

システムパーク武蔵小杉駅前駐車場では、昼間20分200円、夜間
30分100円という基本単価は変わらず、全日昼間最大料金が値下げ
されています。
この駐車場はオープン直後から最大料金がかなり変動していまして、
以下のような経緯になっています。

■全日昼間最大料金:2,400円→3,000円→2,000円→1,500円に
料金変動


オープンしたのが2010年6月20日ですので、2ヶ月あまりの間に
かなり変動
しましたね。コインパーキングの料金が改定されること
自体はよくある話ですが、オープン直後にここまで変動するのは
あまりないような気がいたします。

マーケット見合いでの判断ということになるのでしょうが、とりあえず
(最終的に、ということでは当然ないのでしょう)オープン時よりも大幅
に安くなったのは、利用者にとってはありがたい話ですね。

       ※       ※       ※

武蔵小杉第一駐輪場、システムパーク武蔵小杉駅前駐車場のいず
れも、料金を値下げするということは実際の稼働率との兼ね合い
あるのでしょう。
運営が民間企業である以上、より高い料金で高い稼働率が維持で
きているならば、その料金をわざわざ値下げする必要はない
のです。

そこに市場原理が適正に働いて、より利用しやすい料金になることは
ごく自然な在り方ではないかと思います。

【関連リンク】
(武蔵小杉第一駐輪場)
日本コンピュータ・ダイナミクス エコステーション21
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場 JR駐輪場
2007/10/30エントリ 武蔵小杉の駐輪場が一部月極専用に
2009/11/2エントリ 南武線高架下駐輪場の半分を廃止、保育園設置へ
2010/1/6エントリ 南武線高架下駐輪場一部閉鎖、保育園計画は撤回
し駐輪場存続へ

2010/2/4エントリ 南武線高架下駐輪場リニューアルにより機械式導入へ
2010/3/25エントリ 南武線高架下駐輪場が料金大幅値上げを見直し
2010/4/8エントリ 南武線高架下の武蔵小杉第二駐輪場リニューアル
オープン

2010/4/15エントリ 南武線高架下駐輪場で、流れる音楽
2010/4/20エントリ 南武線高架下の武蔵小杉第一駐輪場リニューアル
オープン

2010/5/27エントリ 南武線高架下の駐輪場が一部改修

(システムパーク武蔵小杉駅前駐車場)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2010/5/19エントリ シンプレクスがエルシィ跡地をUR都市機構に
売却

2010/5/25エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地が再度暫定駐車場に
2010/6/11エントリ 平成22年川崎市議会第3回定例会:武蔵小杉
再開発の進捗報告

2010/6/20エントリ エルシィ跡地に「システムパーク武蔵小杉駅前
駐車場」本日オープン

2010/7/1エントリ エルシィ跡地のコインパーキングが料金値下げ

Comment(1)

2010年
08月21日

横須賀線武蔵小杉駅の「中之島バーガー」

hatsushimo.gif

最近、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに、大阪の「中之島バーガー」
の移動販売車が来ているようです。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの移動販売車
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの移動販売車

「中之島バーガー」の販売車

これは8月18日昼ごろのロータリーですが、セントラルフィットネス
クラブ側の道路に販売車が停車しています。
歩道沿いに植栽が隔てている場所に停車していましたので、若干
買いにくそうですが、交通上の制約でしょうか。

■「松坂牛はさんでます。」
「松坂牛はさんでます。」

この「中之島バーガー」は、名前の通り大阪発のハンバーガーで、
松坂牛を使用しているのが売りとなっています。単品880円ですので、
なかなかのお値段ですね。

■松坂牛100%「中之島バーガー」
http://www.matsusaka-projects.com/main.php?
kind=eat&mode=deli


店舗のウェブサイトを参照すると、店舗は大阪市の中之島にしか
ないようですが、移動販売で知名度アップをはかっているようです。

■壮絶!ミセスM子の勝手にうまっぷ拡大版:中之島バーガー
http://salsica1.exblog.jp/11700797/

私が移動販売車を確認したのは8月18日ですが、ウェブを検索し
てみると上記のブログの8月7日の記事がありましたので、複数回
武蔵小杉駅前に来ているわけですね。
私は販売車を見かけただけで実際に食べてはいないのですが、
この近辺には飲食店も少ないことから、ランチに召し上がった方も
いらっしゃることと思います。

横須賀線武蔵小杉駅の開業後、周辺ではオフィスビルもオープン
し、ロータリーには駅前らしく人が集まるようになってきました。
従来、東急武蔵小杉駅周辺などで移動販売を見かけることがあり
ましたが、人が集まるようになると、商売をされる方や、街頭演説を
される政治家の方など、いろいろな方が集まる
ようになりますね。

横須賀線武蔵小杉駅改札口の外側には利用されていない広場
のようなスペースがありますので、そこをJRが貸し出して臨時の
販売店を出せるようにしても面白いと思いますが・・・。

いろいろ制約はあるのだと思いますが、こういった移動販売車を
見ると、ここが駅前になったことをあらためて感じる次第です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉

Comment(1)

2010年
08月11日

中原区役所の「緑のカーテン」完成

hatsushimo.gif

中原区役所のゴーヤーがその後も順調に生育を続け、建物のガラス
面に見事な「緑のカーテン」が完成しています。

■中原区役所のゴーヤー(南側)
中原区役所のゴーヤー(南側)

一番最初に栽培が始まった中原区役所の南側では、ご覧のように
壁面ガラスがすっかりゴーヤーの葉に覆われています。ここまで
来ると確かに「緑のカーテン」ですね。

■区役所内から見た「緑のカーテン」
区役所内から見た「緑のカーテン」

区役所内からこの「緑のカーテン」を見てみると、しっかりと夏の日
差しを遮ってくれています。
太陽の光がゴーヤーの葉を透かして、外側からよりも綺麗に見え
ました。

■中原区役所のゴーヤー(西側)
中原区役所のゴーヤー(西側)

2010/7/8エントリでは、中原区役所の西側(正面玄関隣)でも後追い
で栽培が始まったことをお伝えしましたが、こちらも1ヶ月が経過して、
見事なカーテンになっています。
ゴーヤーは本当にすくすくと生育しますね。

■区民デザイン花壇前のひまわり
区民デザイン花壇前のひまわり

なお、昨年ゴーヤーが植えられていた区民デザイン花壇の一部で
今年植えられていたのは、ひまわりでした。こちらももう花が咲いて
いる状況です。

■ひまわりの花
ひまわりの花

この場所は日当たりもなかなか良く、ひまわりの花が重たそうに首を
かしげています。ひまわりの種がたくさん採れそうですね。ゴーヤー
の実は配布されていますが、ひまわりの種はどうなるのかわかりま
せん。来年、また植えるのでしょうかね。

これらの植物について、私自身は見ているだけで世話をしているわけ
では全くないのですが、それでも大きく育つと嬉しく感じます。

【関連リンク】
2010/6/6エントリ 中原区役所のゴーヤーと中原区環境“楽習会”
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー
2010/7/8エントリ 中原区役所のゴーヤーの実
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/8/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のゴーヤー生育

Comment(1)

2010年
08月08日

新丸子東第2公園にゴミが散乱

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉隣接の新丸子東第2公園は、従来荒れ果てて
いたものが2009年10月7日に造園業者が入り、その後ベンチも交換
されるなど手入れが行われました。(関連リンク参照)
それにより時折ボール遊びをする親子の姿も見られるようになってい
ましたが、先日様子を見てみたところ、ゴミが散乱している状況になっ
ていました。

■新丸子東第2公園
新丸子東第2公園

現在の新丸子第2公園は、外周部にはまた雑草が生えてきている
ものの、中央部はきれいな状態
です。人が利用するようになっている
こともあるでしょうし、また、できる範囲で除草をされている近隣の
方もいらっしゃるようです。

上記写真では一見してゴミがあまりわかりませんが、外周部をもう
少し近くで見てみると、愕然とします。

■ベンチのそばのゴミ
ベンチのそばのゴミ

これはベンチのそばですが、コンビニやスーパーで売っているお弁
当の容器、ペットボトルが放置
されています。ベンチで飲食をして、
そのまま捨てていってしまったもののようです。

■ベンチの足元のタバコ
ベンチの足元のタバコ

ベンチの足元には、多量のタバコの吸殻が捨てられていました。これ
もやはりベンチに座って吸っていたものでしょう。

■茂みの中のゴミ
茂みの中のゴミ

■雑草周辺のゴミ
雑草周辺のゴミ

ベンチから少し離れた雑草の茂みの中やその周辺も、飲み物を中心
に飲食物のゴミで一杯
になっています。

■フェンス際の自転車
フェンス際の自転車

また、この新丸子東第2公園には、1台自転車が常駐しています。
フェンス際で施錠されているもので、これはゴミではないと思います
が、夏場に一気に伸びた雑草で覆われていました。

大体こんな状況なのですが、公園自体がゴミ捨て場のようになって
しまって、これではまた子どもたちが近寄らなくなってしまいそうです
ね。
通常の公園ですとこれほどゴミが捨てられることもありませんが、
この新丸子東第2公園はこれまでも取り上げたように間口が狭く、
街中の死角
のようになっています。
利用者も少なめで人目にさらされないことから、ゴミを捨ててしまう
のではないかと思います。

■新丸子東第2公園の入口
新丸子東第2公園の入口

「さてどうすれば」ということですが、新丸子東第2公園には、ゴミ箱が
ありません
。これは「たまたまない」のではなく、川崎市環境緑政局の
基準
により設置がされていないものです。

川崎市では、このような小規模な公園を「街区公園」と定義していま
す。「街区公園」とは、小規模ゆえに広域集客を想定しておらず、
誘致距離250mの範囲内で、1箇所当たり0.25ヘクタールを標準と
して配置
されています。
基本的には近隣住民の方の利用を想定しているもので、ゴミ箱や
トイレは原則として設置されません

ゴミ捨てやトイレは近隣の自宅ですませていただきたい、という考え
方に立っているわけです。

確かに、新丸子東第2公園にわざわざ遠方から来るということは考え
られず、遠方であれば別の公園が近隣にあるはずですね。ある程度
広域集客を前提とする一定規模以上の公園ですと、ゴミ箱やトイレが
利用できるようになっており
、そこは機能的な住み分けをしている形
です。

上記は川崎市の担当部門に直接お伺いした話ですが、街区公園まで
ゴミ収集が必要となるとかなりの負担になりますし、ゴミは持ち帰る
もの、という前提
も踏まえ妥当なところかな、と思います。

・・・となると、新丸子東第2公園においては、公園の間口など構造的な
問題は解決は困難と思われますし、雑草の手入れなどなるべく公園を
きれいにしておく、マナーポスターを掲示する
、というくらいしか打つ手
がなさそうですね。
マナーポスターは気休め程度でしょうが、それなりに効果があるのは
除草でしょうか。外周部に雑草が茂りつつあるのと、そこをゴミ箱の
ようにしてゴミが捨てられているのは、やはり関連性がある
ように思い
ます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 新丸子東第2公園
2007/10/31エントリ 武蔵小杉の公園管理:小杉御殿町2丁目公園
2009/3/9エントリ 公園井戸端会議プロジェクトに参加
2009/3/11エントリ 公園井戸端会議と、オリーブの木
2009/8/9エントリ 中原区の公園行政について、川崎市環境局との意見交換会
2009/9/18エントリ 犯罪のないまちづくり
2009/9/29エントリ 再開発地区・新丸子東第2公園の現状と公園管理
2009/10/10エントリ 川崎市が新丸子東第2公園に造園業者を投入
2010/2/12エントリ 新丸子東第2公園のその後・ベンチリニューアル

Comment(2)

2010年
08月07日

今井神社の盆踊り・2010

hatsushimo.gif

昨日の市ノ坪神社に引き続いて、今日・明日の両日は今井神社に
おいて盆踊り大会が開催
されています。

■今井神社の盆踊り
今井神社の盆踊り

■今井神社の盆踊りのやぐら
今井神社の盆踊りのやぐら

今井神社の盆踊りについても、過去エントリでご紹介していますの
で、おなじみの風景ですね。(関連リンク参照)
盆踊りのやぐらは、市ノ坪神社よりも少し背の低いタイプです。

■今井神社の子どもたち
今井神社の子どもたち

今井神社の周辺地区は、ここ数年来マンション建設が続いたことも
あり、非常に子どもの数が多い地域です。それが一方では今井小
学校の児童数増、新校舎建設
といったことにもつながっているわけ
ですが、こういったお祭りになりますと非常に活気があります

このとき、子どもたちの盆踊りが終わったところだったのでしょう、
町内の方からアイスが配られていました。

■演芸大会が行われる神楽殿
演芸大会が行われる神楽殿

さて、今井神社の盆踊り大会は明日も開催されますが、明日は
この神楽殿をステージとして演芸大会が開催されます。

周辺の町内掲示板で告知されていましたが、演歌歌手の方を呼ん
でのステージなどが行われる
もので、毎年恒例となっています。
こちらは、子どもたちとはまた別の世界でして、年齢層的にはかなり
ベテランの方が多く集まるイベントですね。

大体この土日を過ぎると、盆踊りもそろそろシーズンが終わりかな、
というところですが、皆様どこかに参加されましたでしょうか。
まだこれから、という方は、2010年8月28日・29日に日本医科大学
グラウンドで開催
されるものが残っています。

■今井神社の盆踊りの提灯
今井神社の盆踊りの提灯

■今井神社 マップ
今井神社 マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 今井神社
2007/9/8エントリ 武蔵小杉のお祭り:今井神社祭礼
2007/9/9エントリ 今井神社祭礼に今井4町集結
2008/8/2エントリ 武蔵小杉・今井神社の盆踊り
2008/9/13エントリ 今井神社祭礼(宵宮)の子ども神輿と夜店
2008/9/14エントリ 今井神社祭礼(本宮)とマンションの地域協力
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/1/2エントリ 武蔵小杉の2009年除夜の鐘と初詣
2009/8/7エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り(2009年)
2009/9/14エントリ 今井神社祭礼・2009年
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010

Comment(1)

2010年
08月06日

市ノ坪神社の盆踊り・2010

hatsushimo.gif

本日と明日の2日間にわたって、法政通り商店街近くの市ノ坪神社に
おいて盆踊りが開催
されています。

■市ノ坪神社
市ノ坪神社

本日夜、法政通り商店街を通り過ぎようとした時に、どこからか音楽
が聞こえてきまして、これは・・・と思い横道に入って市ノ坪神社に
たどり着くと、やはり盆踊りが開催されていました。

■盆踊りの輪
盆踊りの輪

このときかかっていた音楽は、「きよしのズンドコ節」。浴衣を着た
皆さんが、楽しそうに踊っています。

■商店街の提灯
商店街の提灯

盆踊りのやぐらから張り巡らされている提灯が、あたりを明るく照ら
していました。これは商店街が出している提灯で、「丸仙ラーメン」
など、見覚えのあるお店の名前が並んでいます。

■盆踊りの露店
盆踊りの露店

■露店の水風船
露店の水風船

境内の露店では、水風船やカキ氷、綿あめなどが売られていました。
この盆踊りは「エコフェスタin法政」の一環として開催されていまして、
「リサイクル用の牛乳パック5枚または100円」で購入することが
できました。

私は牛乳パック5枚などもちろん持っていませんでしたが、暑かった
もので100円払えばいいや、カキ氷でも買おう・・・と思ったところ、
前に並んでいた子どもたちが牛乳パックを大量に持ってきている

ではありませんか。

なるほど、エコイベントとしてしっかり定着していて、地元の子ども
たちがこれを楽しみに、牛乳パックを一生懸命集めて来ているの
ですね。
・・・そう思うと100円で買おうとした自分がイベントの趣旨から外れ
ている恥ずかしい大人のような気がしてきまして、なんとなく買わず
に列を離れることにしました。

また次回、牛乳パック持参でカキ氷を食べることにしましょう。

エントリ冒頭で申し上げました通り、この市ノ坪神社の盆踊りは明日
の土曜日も19:00から開催
されています。昨年は天気に恵まれま
せんでしたが、今年は両日とも好天となりそうです。
また、盆踊りシーズンの折、この土日は今井神社や橋場公園など、
周辺各地でも盆踊りが開催
されますので、ご近所で開催されるもの
がおありでしたら、ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■市ノ坪神社と武蔵小杉の高層マンション群
市ノ坪神社と武蔵小杉の高層マンション

■市ノ坪神社 マップ
市ノ坪神社 マップ

【関連リンク】
法政通り商店街 8/6,7市ノ坪盆踊り
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 市ノ坪神社
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/8/7エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り(2009年)
2010/7/24エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2010

Comment(0)

2010年
08月05日

横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー生育

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場で育てられているゴーヤー
が成育
し、ネットの最上部まで到達しています。

■JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場のゴーヤー
横須賀線武蔵小杉駅自転車第4駐車場のゴーヤー

このゴーヤーのプランターが設置されたのは6月中旬のことで、それ
から1ヶ月半が経過しました。当時はまだ小さかったものが、ぐんぐん
背が伸びています。

■ゴーヤーの最上部
ゴーヤーの最上部

ゴーヤーはネットの最上部まで到達していまして、行き場が無くなった
つるが水平方向に伸び始めています。
中原区役所のゴーヤーも同じようにネットの最上部まで到達してい
ましたが、区役所の方が剪定をしていたようです。

■JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場
JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場のゴーヤー

一方、4階建て駐輪場の北側に同時期に設置されたゴーヤーの方は、
まだまだこれからという感じ
です。やはり、ここは駐輪場が壁となってい
ますので、日照が足りないのでしょうね。今後の生育に期待したいと
思います。

ところで、川崎市建設緑政局のサイトを参照してみると、このゴーヤー
の栽培は川崎市による「緑のカーテン」の取り組みの一環であり、9月
下旬あたりまで実施
されるそうです。

■川崎市建設緑政局 緑のカーテン設置のお知らせ
http://www.city.kawasaki.jp/53/53ziten/home/ziten_top/
osirase[midori].html


中原区では横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場のほか、

・向河原駅自転車等駐車場
・上平間自転車等保管所
・今井西町自転車等保管所


上記の3箇所でも栽培されているのですね。

おおよその期限とされている9月下旬までには、ゴーヤーの実も見る
ことができるでしょうか。前回エントリでコメントもいただきましたように、
ゴーヤーの実のゆくえも気になるところです。

■ゴーヤーの葉
ゴーヤーの葉

【関連リンク】
2009/8/26エントリ 中原区役所のゴーヤー
2010/6/6エントリ 中原区役所のゴーヤーと中原区環境“楽習会”
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー
2010/7/8エントリ 中原区役所のゴーヤーの実

Comment(0)

2010年
08月04日

am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題

hatsushimo.gif

2010年8月2日、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階の
am/pmに設置されていた灰皿が撤去
されました。

■am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去のお知らせ
am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去のお知らせ

現在、店頭には灰皿撤去のお知らせが掲示されています。実は、
先般より同じ場所に撤去予告が掲示されておりまして、一定の周知
期間を置いた上で実施に至ったということになります。

お客様各位
8月2日をもちまして、店頭灰皿を撤去させて頂きました。
周辺事情を考慮しての判断なので、皆様には御理解の程、
宜しくお願い致します。
喫煙者の皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、
今後とも、変わらぬ御愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
ampm武蔵小杉駅前店 店主


掲示は上記のような内容になっていました。
この告知に先立っての事前予告では、上記文中にある「周辺事情」に
関して、禁煙区域と近接しているため、と説明されていました。

この場所は駅前地区であり、今後の開発進捗によりさらに多くの
方の往来が見込まれます。現在では、公共の場や人が集まる店舗
等での禁煙・分煙が推進されておりますし、am/pm武蔵小杉駅前店と
しても一定の社会的な判断を行ったものと思います。

丁度約1年前、2009/8/2エントリでは、横須賀線武蔵小杉駅ロータリー
前のデイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店において灰皿が撤去
されたことをお伝えしました。

これは住民の方からのクレームを受けて速やかに撤去を行ったもの
ですが、今回のam/pm武蔵小杉駅前店においても、やはり多くの
クレームが寄せられたようです。
「吸いたい」という要望もあれば「禁煙にしてほしい」という要望もある
わけで、結局どちらを取るかという話になるわけですが、最終的には
周辺環境を勘案して今回の判断に至ったものです。

■am/pm武蔵小杉駅前店の旧喫煙スペース
am/pm武蔵小杉駅前店の旧喫煙スペース

そのようなわけで、従来灰皿が設置されていたスペースには、テーブ
ルと椅子だけが残されています。・・・が、足元を見ると。

■地面に捨てられた吸殻
地面に捨てられた吸殻

周辺の地面を見ると、タバコの吸殻が散乱していました。これは8月
3日の夜に撮影したもので、灰皿撤去後2日目でまだ十分な周知が
なされていない状況
で集まった喫煙者の方が捨ててしまったものと
思われます。

ただ、どのような事情であっても吸殻を地面にポイ捨てしてしまうこと
はいけない
わけでして、これはやめていただきたいですね。今後、
灰皿撤去が周知されるに従って徐々に改善はすると思いますが・・・。

なお、灰皿がある状態でも、タバコの吸殻は以前から地面に捨てら
れているのが見受けられました。灰皿が目の前にあっても地面に
捨ててしまうというのは理解に苦しむところではありますが、何とか
モラルを上げていく方法はないものかと思います。

■店舗利用外駐輪禁止の掲示
店舗利用者以外駐輪禁止の掲示

ところで、am/pm武蔵小杉駅前店では、もうひとつ別の掲示も行って
いました。店舗外利用者の駐輪禁止を警告するものです。

■am/pm武蔵小杉駅前店の駐輪
am/pm武蔵小杉駅前店の駐輪

このam/pmには、店舗利用者用の駐輪スペースが設けられている
のですが、店舗面積の狭いコンビニですので、数台程度のキャパ
シティしかありません
。本来それしか必要でないはずなのですが、
現状は駐輪スペースを大きくはみだして数十台の自転車が溜まっ
ている状況
です。
(上記写真の右手前方面に、写真の枠におさまらない自転車がまだ
まだ並んでいました)

これは、おそらくは中原市民館の利用者が市民館の駐輪場を利用
せずにこちらに停めてしまっているケース
や、あるいは駅の利用者
が停めてしまっているケース
などが考えられるのではないかと思い
ます。

こちらもタバコの吸殻同様モラルの問題ですが、駅前スペースに
吸殻が散乱していたり、雑然と違法駐輪が溜まっていたりしますと、
さらなるごみ捨てや違法駐輪の増加を招いてしまいます。
また、「割れ窓理論」でさまざまな環境悪化を誘発してしまうことも
懸念されますね。

駅前の駐輪ということでは、折しも昨日のエントリで権利変換計画が
承認された武蔵小杉駅南口地区東街区では、ロータリーの地下に
1,000台規模の公共駐輪場が整備される予定
になっています。

そういった機能整備ともあわせて、利用者側のモラルも向上して
いければ良いと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2009/4/24エントリ am/pm武蔵小杉駅前店オープン
2009/7/21エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の郵便ポスト
2009/8/2エントリ シティハウス武蔵小杉の追加テナント工事
2009/9/18エントリ 犯罪のないまちづくり

Comment(1)

2010年
08月01日

JR武蔵小杉駅のポケモンスタンプラリー

hatsushimo.gif

現在、JRの首都圏各駅において恒例のポケモンスタンプラリーが
開催
されており、JR武蔵小杉駅においてもスタンプ台が設置されて
います。
お子さん連れを中心に、多くの方がスタンプを集めに改札口を訪れ
る姿が見受けられました。

■JR東日本ウェブサイト ポケモンスタンプラリー2010
http://www.jreast.co.jp/pokemon-rally/

■JR武蔵小杉駅新南改札のスタンプ台
JR武蔵小杉駅新南改札のスタンプ台

JR武蔵小杉駅では、新南改札の外側にスタンプ台が設置されて
います。前述の通りお子さん連れが中心ではありますが、この写真
ではお子さんの姿はありません。
他の各駅でもよく見てみると、普通のサラリーマンの方など、意外と
大人の方が参加されている
ことがわかりました。

■武蔵小杉駅のポケットモンスター「ダークライ」
武蔵小杉駅のポケットモンスター「ダークライ」

■「ダークライ」のスタンプ
「ダークライ」のスタンプ

武蔵小杉駅では、「ダークライ」というポケットモンスターが配置され
ています。これはポケットモンスターの映画のタイトルにも登場したり
していますので、重要なキャラクターのようです。

ところで、このポケモンスタンプラリーはコンプリートするのが相当
ハード
なことで知られますが、武蔵小杉駅のスタンプをゲットするの
もなかなか大変な仕組み
になっています。

スタンプ台が設置されているのは新南口の改札外側、要するに
横須賀線口
のところで、従来の武蔵小杉駅からは連絡通路の果て
にある
わけです。

■スタンプ台の案内
スタンプ台の案内

従来の南武線の改札口から入ると、このようなスタンプ台を案内する
貼り紙
が壁面に貼られていまして、特に横須賀線との連絡通路には
全区間にひたすら貼られています。
歩けども歩けども・・・といった感じで、改札口からスタンプ台までは
10分位歩く
のではないでしょうか。夏場ですのでかなり汗をかきま
すね。横須賀線沿線を回っていく方は良いですが・・・。

もっともこのくらいでめげていてはポケモンスタンプラリーは回れま
せんので、こういった試練も楽しむくらいの心意気が必要かもしれま
せん。

いよいよ今日から8月に入り、夏の暑さも本番となりますね。
スタンプラリーを回っていらっしゃる皆様の健闘をお祈りいたします。

【関連リンク】
2009/8/11エントリ セブンイレブンを探せ!

Comment(1)