武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
10月26日

ジェイアール東日本都市開発が武蔵小杉で駐輪場区画付き「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター」再実施、最大1か月・利用料千円で募集開始

【Reporter:はつしも】

ジェイアール東日本都市開発が、武蔵小杉において「保育園等への送迎」のための子ども乗せ電動自転車のレンタルモニター(10名)の募集を本日スタートしました。

募集期間は本日より10月31日(土)までの6日間で、11月9日(月)から12月8日(火)の最大1か月間がモニター期間となります。

また今回は上記期間中のすべてのサービスを利用料1,000円で提供する、有料モニターとなります。
 
■ジェイアール東日本都市開発の「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター募集」
ジェイアール東日本都市開発の「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター募集」
※提供:ジェイアール東日本都市開発

■レンタルモニターの募集要項
募集人数 10名
応募条件 ●共働きで子供を保育園等に送迎している方
●子供の送迎前後に、弊社が専用区画を設置するParking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場(http://www.jks-jrg.jp/search/detail_00863/)にレンタル自転車を駐輪して武蔵小杉駅から通勤可能な方
●モニター期間後、対面でのアンケートにご協力いただける方
モニター期間 2020年11月9日(月)から2020年12月8日(火)の間の最大1ヶ月間
≪モニター期間の延長≫
※モニター期間は現地看板及び募集チラシでは2020年11月30日までと記載しております。モニター期間を延長いたしました。
※モニター開始日、終了日については当選連絡の際に、調整させていただきます。
応募期間 2020年10月26日(月)から2020年10月31日(土)まで
当選発表 2020年11月5日(木)、ご当選者にメール又は電話にて直接ご通知いたします。 (応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。)
※ご当選の連絡はメール又は電話にて行います。 電話は03-6688-9205より連絡いたします。 メール【@jrtk.co.jp】からのメールを受信できるように設定してください。 貴重なお時間をいただきご応募頂いても、2020年11月9日(月)までにご当選のご案内ができない場合は、残念ながら失格とさせていただきます。
ご提供内容 ●電動自転車
※ヤマハ製 Kissminiun(キッスミニアン)20インチ
※子供乗せシートは前後両方を用意します。
●子供乗せシートレインカバー
●ロッカー1区画分
●専用駐輪区画
●子供用ヘルメット
●使い捨て雨具
●自転車保険
サービス内容 ●子供乗せ電動自転車の貸出
●Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場内に専用区画をご用意
●利用期間中は所有しているのと同様にご利用いただけます。
●自宅駐輪、買物・休日利用等すべてOK
●モニター当選後、貸出にあたってはParking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場での立会が必要となります。返却時も同様です。
ご利用料 1,000円(消費税込)
※ご利用期間中の電動自転車の利用料他、すべてのサービスを含みます。
応募方法 下記「同意する」ボタンを押しアンケートにお答えいただき、ご応募ください。
応募ページ
個人情報の取扱いに関するご案内 当社はお客様から提供いただいた申込フォーマットに記載の個人情報を、損害保険およびこれに付帯関連するサービスの提供等に利用いたします。 当社が委託する保険代理店および引受保険会社のグループ各社は、申込フォーマット等に関する個人情報(過去に取得したものを含みます。)を保険引受の判断、本契約の管理・履行および付帯サービスの提供のために利用いたします。 お客様の同意を得ずにほかの目的には使用いたしません。 個人情報保護に関する基本方針を必ずお読みいただき、内容にご同意の上、確認画面にお進みください。

ジェイアール東日本都市開発では、かねてから新規事業として駐輪場区画をセットにした子ども乗せ電動自転車のレンタルサービスを検討してきました。

検討されているサービスのポイントは、ライフステージに合わせた自転車レンタルと、駐輪場専用区画、その周辺サービスの提供です。

「子ども乗せ」の自転車が必要な年数は限られており、そこで価格帯の高い電動自転車は購入しにくいという方も多いでしょう。

また、武蔵小杉駅周辺では、利便性の高い駐輪場区画は確保するのが大変です。
今回想定されている「保育園への送迎」では、小さいお子さん連れでの利用が前提であり、極力ストレスのない駐輪場を求めるのが当然の心理というものでしょう。

今回、ジェイアール東日本都市開発がモニターを募集するサービスは、これらのニーズをターゲットにしたものです。

「子ども載せ電動自転車」をレンタルで提供し、なおかつJR武蔵小杉駅近くに「専用の駐輪場区画」をセットで提供します。
また、雨天時を想定した使い捨て雨具も提供されるものとなっています。

同社では、ほぼ同様のモニターを本年7月に実施していました。
その時にはモニター参加者に謝礼としてびゅう商品券5,000円を贈呈していましたが、今回は逆に1,000円の利用料支払いが必要な「有料モニター」となります。

謝礼付きの場合、それほどニーズがなくても商品券が利用動機になりえましたが、今回はよりリアルな「武蔵小杉でのサービス需要」が測れるような気がいたします。

シェアサイクルの相場としてみた場合、最大1か月の利用で1,000円は格安ですから、ニーズのある方は試してみてはいかがでしょうか。

■今回専用区画が用意される「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」
今回専用区画が用意される「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」

駐輪場

今回モニターのための専用区画が用意されるのは、JR武蔵小杉駅近くの南武線高架下「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」です。

再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」が完成し、順次店舗等がオープンしているところです。

また隣接する都市計画道路も、11月には供用開始となり周辺の利便性が向上する見込みです。

■現地でのモニター募集チラシ
現地でのモニター募集チラシ

現地駐輪場では、モニター募集チラシが配布されています。
前掲の通り、現地での掲示及びチラシから、モニター期間が延長されましたので、その点ご承知ください。

モニター募集サイトの情報が最新となります。
ご不明な点は、ジェイアール東日本都市開発までご確認ください。

【関連リンク】
ジェイアール東日本都市開発 ウェブサイト
Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場
2018/12/14エントリ グランツリー武蔵小杉でレンタサイクルサービス「ハローサイクリング」が提供開始、セブンイレブン各店で拡大中
2019/2/5エントリ 川崎市と民間企業等連携で「多摩川シェアサイクル社会実験」を実施、丸子橋~二子新地間で「ハローサイクリング」のポート7か所を供用開始
2020/6/17エントリ ジェイアール東日本都市開発が武蔵小杉で駐輪場区画付き「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター(謝礼あり)」を募集、レンタル傘サービス等も提供

Comment(0)

2020年
10月21日

「川崎パパ塾」がZoomによるオンライン講座「バーベキューはパパによるオモテナシ」を10月22日(木)開催、中原区のパパ3人がノウハウ伝授

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を学ぶ「川崎パパ塾」が、Zoomによるオンライン講座「バーベキューはパパによるオモテナシ」を10月22日(木)に開催します。

本講座は2019年9月に開催された講座のブラッシュアップ版で、昨年参加された方でも楽しめる内容となっています。

 川崎パパ塾
※写真提供:川崎パパ塾、以下同じ

  ■「バーベキューはパパによるオモテナシ」のプログラム
日時 2020年10月22日(木)21:00~22:30(20:30よりZoom入室可能)
会場 Zoom
内容  ●“家族が「バーベキューをやりたい」と言い出した!やったことないのにどうしよう~”
●“炭をおこすのにいつも苦労している”
●“食材の準備はどうしたらいい?”
●“肉が丸焦げになってしまう”
といったピンチに役立つ豆知識を伝授します! バーベキューをビシッとこなすパパの姿は、お子さんの目にもカッコよく映るはずです!

今回は、私以外にも、保育園つながりのパパ友・町田パパ、川崎パパ塾事務局メンバーの野平パパ、3人の市民講師で、登壇します!
3人とも、釣りやキャンプなどバーベキューから派生するアウトドアを楽しんでいます。

アウトドアは、つい独学になりがちです。
講座ではなるべく質疑応答、フリートークの時間も設けますので、「他の家はこうやってるのか~」と情報をゲットしてください。

ポイント①バーベキューの心得
ポイント②バーベキューの準備~道具編~
ポイント③バーベキューの準備~食材編~
ポイント④失敗しないバーベキューテク
ポイント⑤超簡単!パパの「こだわりレシピ」
(その他)
●バーベキューのスマートマナー
●バーベキュー食材、道具購入場所
●川崎周辺バーベキュースポット
●バーベキューのタイムスケジュール
●バーベキューのデザートレシピ

※本講座は、2019年9月に開催した講座の内容をブラッシュアップしたものです。昨年参加したかにも、新たな気づきがあることアッ違いなし!
また多くのバーべーキュー画像をご紹介していきますので、オンライン講座ではございますが、是非お飲み物&おつまみのご準備をお願いします。講座スタート時点で乾杯をさせていただきます。
講師 ●町田パパ
町田パパ
アウトドア担当の町田です。中原区在住で、いろいろやっています。 BBQやキャンプがとても流行っていますね!やった事ある人もこれからやってみようと思っている人も、ちょっと違うおもてなしBBQを始めてみませんか?家族の笑顔を自分の喜びにするお手伝いができたらと思います。

●野平パパ
野平パパ
アウトドア系パパの野平です。 中原区在住、二児(小五娘・小二息子)のパパです。 パパ塾ではダメパパを担当(笑)していますが、我が家でもアウトドアとなったらパパの出番です。 バーベキューはそれぞれのスタイルがあるものですが、皆さんイロイロ悩みもあるのでは無いかと思います。 そんな悩みを共有しながら、今後のバーベキューライフを楽しめるような講座になれば良いなと思っています。

●女屋パパ
女屋パパ
生まれ育ち、そして今も元住吉在住。 小1の長男、年少の長女のパパです。 空前のアウトドアブーム、キャンプはハードルが高いけど、バーベキューなら…という方も多いと思います。 今回の講座でお子さんや奥様に「パパ、すごーい」と言ってもらえたらうれしいです! そして私も受講者の皆さんのバーベキューライフを伺いたいです!
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方
※ママも大歓迎!
定員 100名
料金 無料
準備物 お飲み物(アルコール可^^;)、おつまみ(バーベキュー味^^;)
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「川崎パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。

「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

■ポイント① バーベキューの心得
バーベキューの心得 

今回の講座では、「パパが主役」となるバーベキューでのおもてなしについて、5つのポイントを経験者のパパ3人がレクチャーしていきます。

ポイント①は、「バーベキューの心得」です。

バーベキューというと、皆で網を囲んで焼いていくイメージがあるかもしれませんが、本講座では、家族やお仲間には椅子に座っていただき、「パパがお料理を皆さんに振舞うホームパーティ」を基本のスタイルとして考えています。

バーベキューの本場・アメリカでは、これが基本なのだそうですね。

そのためには事前準備と当日の段取りがさまざま必要となりますが、それらを簡単にできる情報を伝授いただけるということです。

■ポイント②「バーベキューの準備~道具編~」
バーベキューの準備 

そして最初のハードルは、道具選びかと思います。

焼くための基本ツールは頭に浮かびますが、実際にバーベキューをするにあたって、あったら便利なツールなども多々あります。

ポイント②「バーベキューの準備~道具編~」では、道具回りについてもノウハウを伝授します。

■ポイント③「バーベキューの準備~食材編~」
バーベキューの準備 

道具が揃ったら、もちろん食材の準備も必要です。

大人数になればなるほど、どのくらいお肉を買ったらよいのか? また種類はどうすべきか、初めてではなかなか感覚がつかめないと思います。

ポイント③「バーベキューの準備~食材編~」で、悩みがちな食材準備についても解説していきます。

■ポイント④「失敗しないバーベキューテク」
失敗しないバーベキューテク 

準備が整ったら、いよいよバーベキュー当日。ここが肝心です。

「炭に火をつける」「いい塩梅に焼く」・・・このあたりが実際にやってみると焦げてしまったり、うまくいかないこともありますね。

ポイント④「失敗しないバーベキューテク」では、炭のおこし方、扱い方、網の準備、食材の焼き方、後片付けの仕方までノウハウを共有します。

■ポイント⑤「超簡単!パパのこだわりレシピ」
パパのこだわりレシピ 

パパのこだわりレシピ

そして最後に、パパの「一味違う」バーベキュースキルを見せるのが、ポイント⑤「超簡単!パパのこだわりレシピ」です。

バーベキューというと、とりあえずお肉や野菜を網の上で焼くイメージですが、炭を使うからこそできる、手間のかからない「お肉以外の」レシピを伝授します。

ここでちょっと気の利いた、美味しい料理をみなさんに提供することで、皆さんがパパを見る目が変わってくるのではないでしょうか。

その他、本講座ではバーベキューのスマートマナーや、グッズ調達場所、川崎周辺のバーベキュースポットや当日のタイムスケジュール、デザートレシピなどについても取り扱う予定です。

今後のために、この機会に「意外と聞けない」ノウハウを得ておいてはいかがでしょうか。

■過去の「川崎パパ塾」のZoom開催風景
パパ塾  

今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、Zoomでの開催となります。
また開催時間が21:00~22:30と遅めになっています。

その分、仕事が終わってからゆっくりと、ご自宅で参加できるのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎パパ塾 ウェブサイト
川崎パパ塾 Facebookページ
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/7/2エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2018年度第2回講座「怒らない子育て」を7月25日(水)開催/第1回「初心者の写真講座」はパパママで賑わう
2019/6/8エントリ 「川崎パパ塾」が2019年度講座をスタート、第1回「家族写真が上手になる4つのポイント」を6月13日(木)開催
2019/8/6エントリ 「川崎パパ塾」がFPによる講座「パパのための『おカネ』の話」を2019年8月29日(木)開催
2019/9/7エントリ 川崎パパ塾が9/13(金)「パパが伝授!バーベキューのオモテナシ」、9/19(木)「アドラー式子育て」講座を連続開催
2019/10/8エントリ 武蔵小杉でイクメン育成「川崎パパ塾」が夫婦の子育て情報格差緩和講座を10月16日(水)開催、「Evernote」活用法を伝授
2019/11/8エントリ 川崎パパ塾が「パパの昔遊び講座」を11月14日(木)開催、鉛筆合戦・スーパーカー消しゴム・グリコなど遊びの達人への道を共有
2019/12/9エントリ 「川崎パパ塾」が整理収納アドバイザーによる「家族が笑顔で暮らすための片づけ習慣術」講座を12月12日(木)コスギカレーでアンコール開催
2020/1/13エントリ 「川崎パパ塾」が1/15(水)「地域活動」1/25(土)「アドラー心理学」テーマにパパ育成講座を連続開催 2020/2/11エントリ 「川崎パパ塾」が2/22(土)「子供と一緒にお菓子を作ろう」3/4(水)「子供の思春期」講座を武蔵小杉で開催、参加申込受付中

Comment(0)

2020年
10月06日

府中街道の新商業ビル「光ビル20」に高級生食パン「ラ・パン武蔵小杉店」、クラフトビール立ち飲み「タチノミセカンド」がオープン

【Reporter:はつしも】

府中街道沿いの新商業ビル「光ビル20」1階に、高級生食パン専門店「ラ・パン武蔵小杉店」がオープンしました。
また同じく1階の別区画には、立ち飲みのお店「タチノミセカンド(TACHINOMI 2nd)」がオープンしています。

■「ラ・パン武蔵小杉店」
ラ・パン武蔵小杉店

本サイトでは、「ラ・パン」の武蔵小杉出店に関し、2020/8/3エントリで第一報をお伝えし、出店場所について2020/9/17エントリで続報をお届けしておりました。

そして2020年10月5日、オープンの日を迎えたというわけです。

■生食パンを買い求める行列
食パンを買い求める行列

オープン初日、そして2日目にあたる本日ともに、店頭には高級生食パンを買い求める行列ができていました。

現在、この周辺は府中街道拡幅のために遊休地が多く、待機列をつくりやすいようになっています。

■「ラ・パン」のクリーミー生食パン
ラ・パンのクリーミー生食パン

「ラ・パン」は、クリーミーな生食パンを専門とする、最近流行の「高級食パン」のお店です。
「ラパン」はフランス語で「うさぎ」という意味で、この食パンにはうさぎのシルエットが焼き印で入っています。

数種類の乳製品とハチミツを混ぜ込み、耳までやわらかいふんわりとした仕上がりが特長です。

「S(1斤)」が440円、「M(1.5斤)」が660円、「L(2斤)」が880円で、これは「ラ・パン」の各店舗共通の基本メニューです。

■食パンの焼き上がり時間
焼き上がり時間

店頭では、焼き上がり時間が掲示されていました。

なお、現在は予約は受け付けておらず、2週間後以降に予約受付を行う予定ということです。
それも行列になっていた要因かと思います。

■クリーミーラスク
クリーミーラスク

■ジャム
ジャム

■オリジナルバッグ
オリジナルバッグ

また同店では、「クリーミーラスク」やジャムのほか、オリジナルバックも販売していました。
ラスクも好評で、この日早々に完売していました。

予約が始まるまでのしばらくの間は、来店は早めの方がよさそうですね。

■立ち飲み店「タチノミセカンド」
立ち飲み店「タチノミセカンド」

タチノミセカンド

タチノミセカンド

また冒頭にお伝えした通り、「ラ・パン武蔵小杉店」がオープンした光ビル20の1階には、立ち飲み店「タチノミセカンド(TACHINOMI 2nd)」が9月24日にオープンしていました。

こちらは自家製サワーと、クラフトビールのお店です。
武蔵小杉周辺では今までなかったタイプで、ちょっと面白いかもしれません。

■光ビルの上階
光ビル20の上階

府中街道沿いの新商業ビル「光ビル20」は、ユニークな形状をしています。

他に「元住吉こころみクリニック」の分院が開院を予定するなど、各フロアにテナントが入居する予定です。

【関連リンク】
ラ・パン(LA PAN)ウェブサイト
元住吉こころみクリニック ウェブサイト
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/8/3エントリ 高級食パン専門店「ラ・パン」が武蔵小杉・武蔵新城出店を準備、6月元住吉出店「ここに決めた」に続き武蔵小杉周辺が激戦区に
2020/8/23エントリ 武蔵小杉の府中街道拡幅と共に進む、沿道の変貌。新商業ビル「光ビル20」の個性的な躯体がお目見え
2020/9/17エントリ 高級生食パン「ラ・パン」武蔵小杉店が府中街道沿い「光ビル20」に10月5日オープン、同ビルに「元住吉こころみクリニック」分院も開院へ

Comment(0)

2020年
10月02日

法政通り商店街のテイクアウト応援券も使える、「JAGA武蔵小杉店」のテイクアウトカレーセット

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の法政通り商店街では、10月3日(土)にプレミアム商品券を販売します。

この商品券は一口5,000円で6,000円分(500円×12枚)が購入できるほか、今回は同商店街で利用できる「テイクアウト応援券」300円分がついています。

■法政通り商店街の「プレミアム商品券」
法政通り商店街の「プレミアム商品券」

■法政通り商店街の「テイクアウト応援券」
法政通り商店街の「テイクアウト応援券」

今回は、この「テイクアウト応援券」が利用できる「JAGA武蔵小杉店」のテイクアウトをご紹介したいと思います。

■「JAGA武蔵小杉店」
JAGA武蔵小杉店

JAGA武蔵小杉店

「JAGA」は、新丸子・武蔵小杉にお店を構えるインドネパール料理店です。
新丸子店が2009年1月1日、武蔵小杉店が2012年7月22日にオープンし、それぞれ地域で支持を集めています。

■「JAGA武蔵小杉店」のテイクアウト




「JAGA武蔵小杉店」では、日替わりカレー弁当(800円)、カレーセット(650円)、タンドリーチキン(骨付き450円、骨なし400円)のテイクアウトができます。
他の多くの店舗同様、電話で予約されるとスムーズかと思いますが、直接来店でも少し待てば購入できます。

■カレーセット
カレーセット

そして今回いただいたのは、カレーセットです。

テイクアウトで気になるのは持ち運びですが、ルウはきちんと蓋が閉まる容器に入っています。
強い衝撃など受けないよう普通に気を付ければ、問題なく持ち帰れるかとおもいます。

そしてもうひとつ気になっていたのは、ナンの包装です。
個人的には、「JAGA」の魅力の一つは「焼き立てのもちもちナン」だと思っています。

こちらはアルミホイルで包装されていまして、持ち帰ってもホカホカ感は維持されていました。

■バターチキンカレー
バターチキンカレー

■ナン
ナン

なるべく早めに持ち帰っていただくと、店内でいただく「JAGA」の味をたしかに自宅でも楽しむことができました。
「JAGAのカレー、食べたいけれど今外食は…」という方にも、お勧めできるかと思います。

冒頭にご紹介した、法政通り商店街のプレミアム商品券300円を使えば、350円で食べられます。
同商店街でお買い物のご予定がある方は、購入してみてはいかがでしょうか。

■神奈川銀行前で販売
神奈川銀行前で販売

■法政通り商店街プレミアム商品券(テイクアウト応援券付き)の販売概要
内容 ●一口5000円で6000円分の商品券とお取り替え(500円券×12枚)
●さらに今回は300円分のテイクアウト応援券も差し上げます!
使用期限 2020年11月末まで
販売日 2020年10月02日(金)10月03日(土)10:30~
販売会場 神奈川銀行中原支店前
備考 より多くの方にご利用いただくためお一人様4口までの販売とさせていただきます

【関連リンク】
武蔵小杉便利帳(商店街サイト)2020/10/02(金)03(土)法政通りプレミアム商品券販売 テイクアウト応援券付き!

(JAGA関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:エスニック・カレー JAGA新丸子店
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2012/7/22エントリ 法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン

(新しい生活様式関連)
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
2020/6/4エントリ 「塚田農場」が新しい生活様式に対応、武蔵小杉・センターロードの店舗を「つかだ食堂」に業態転換


(テイクアウト関連)
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/9エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止
2020/5/15エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉の人気パンケーキ店「3 STARS PANCAKE」がふわふわオムレットを販売中
2020/5/18エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:木月大町の居酒屋ダイニング「せん。」の「とろ牛タン弁当」
2020/5/20エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:サライ通り商店街「伊鈴」のもだん焼と、焼きそば
2020/5/25エントリ 新型コロナ対応、武蔵小杉のお肉系お弁当3選:「くりりん」霜降和牛ロースのすき焼き丼・「くろべこ」ハラミ弁当・「えんがわ」黒毛和牛ザブトンステーキ弁当
2020/6/14エントリ 東急武蔵小杉駅高架下「Brasserie MUH」の良質テイクアウト。「スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当」
2020/7/14エントリ 新型コロナ影響で進む業態転換。武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」寿司エリアがお刺身・寿司のテイクアウト専門「魚や」に転換オープン
2020/7/16エントリ 新丸子・トムズコーヒー跡地に韓国チキン「タッタ・タ・リーナ新丸子店×クリスピーチキンアンドトマト武蔵小杉店」がオープン
2020/7/31エントリ 等々力緑地に残る、サイゼリヤ閉店後の貴重な飲食店。「等々力レストハウス」が全品テイクアウト可で営業中
2020/8/4エントリ 新型コロナ影響で進む業態転換。武蔵小杉駅前の海鮮居酒屋「浜の玄太丸」の一部が鮮魚店「魚の玄太丸」に

Comment(0)

2020年
10月01日

武蔵小杉でキャンプ気分。南武線高架下「具志堅」跡地に10月2日(金)開店、「鉄板串焼き キャンプ」プレオープンレポート

【Reporter:こだなか】

南武線高架下の「具志堅」跡地に、「鉄板串焼き キャンプ」が2020年10月2日(金)にオープンします。
同店はこれに先立ってプレオープンを実施していましたので、ご紹介したいと思います。

■「鉄板串焼き キャンプ」
キャンプ

鉄板串焼きの居酒屋「キャンプ」がオープンするのは、南武線高架下の中原区役所前のエリアです。
ここには長年居酒屋「具志堅」が営業をしていましたが、2020年2月29日に閉店となりました。

その跡地に「キャンプ」が出店することとなり、事前に告知されていたものを本サイトでは2020/6/7エントリでご紹介しておりました。

同店は武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング地下、「ビストロランタン」の関連店舗となっています。

■通常の客席
通常の客席

■キャンプ仕様のテラス席
キャンプ仕様のテラス席

「キャンプ」は、名前の通りアウトドアの雰囲気をコンセプトにしたお店です。

建物内はカウンターとテーブル席、奥の小上がりで構成されていますが、これに加えて従来駐車場だったスペースをテラス席にしています。

テラス席にはテントが張られ、キャンプをしている雰囲気で酒食を楽しめるようになっています。

なお、接客はかなりの「元気系」で、ホールの店員さんが積極的に客席にコンタクトして盛り上げるスタイルです。

当然人によって相性はあると思いますので、あらかじめご承知ください。

■メニュー
メニュー

■コースター
コースター

メニューやコースターも、アウトドアの演出になっていました。

■メインの野菜巻き「トマト巻き」
メインの野菜巻き

■「万ネギ巻き」
メインの野菜巻き

■「レンコン肉詰め」
メインの野菜巻き

■「レタス巻き」
メインの野菜巻き

■「ヤングコーン巻き」
メインの野菜巻き

「キャンプ」では、野菜巻きが看板のひとつになっています。

トマト、万ネギ、レンコン、レタス、ヤングコーンなどさまざまなバリエーションがありますので、お好みでセレクトしてみてください。

1本180円~です。
メニューはエントリ末尾に掲載してありますので、ご参照ください。

■ソース焼きそば(関西風)
関西風焼きそば

■「桃みたいなトマト」
桃みたいなトマト

お食事系では、関西風・関東風のソース焼きそば、ガーリックライスなどもありました。

フルーツのように甘い「桃みたいなトマト」は、これは過去の「小杉フードフェス」で、関連店舗の「ビストロランタン」も販売していましたね。

■「キャンプ」オープンのお知らせ
キャンプオープンのお知らせ

■メニュー
メニュー

メニュー

■平日ランチのお知らせ
平日ランチのお知らせ

「キャンプ」では、10月5日(月)より平日ランチをスタートします。

今回ご紹介したソース焼きそばの「関東風」バージョン、海鮮の「びっくり丼」、鉄板ハンバーグです。

また週末についても、テラス席のキャンプ場を使った「少人数貸し切り制」ランチも実施予定ということでした。

同店ではInstagramを開設していますので、最新情報などはそちらもご参照ください。

■鉄板串焼き「キャンプ」Instagram
この投稿をInstagramで見る

武蔵小杉 新店情報❗️❗️❗️ ㅤ 〜〜〜 テラス席は完全キャンプ仕様 人工芝を設置し、テントも張っています✨ 〜〜〜 ㅤ 10月2日(金)OPEN予定 ㅤ 『 鉄板串焼きキャンプ 』 @teppan_kushiyaki_canp 様々な創作串や野菜肉巻きを豪快に鉄板で。 テラス席では大型テントとタープが常設。 手ぶらでキャンプ気分を楽しめる。 そんなワクワクしたお店をオープンします❗️✨ 営業時間 11:00〜15:00/17:00〜24:00 ㅤ JR武蔵小杉駅北改札より徒歩5分 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3-240-2 中原区役所前の南武線高架下 ㅤ

鉄板串焼きキャンプ(@teppan_kushiyaki_canp)がシェアした投稿 -



■「鉄板串焼き キャンプ」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-240-2
●営業時間:11:00〜15:00/17:00〜24:00
※平日ランチ営業は10月5日(月)より
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/teppan_kushiyaki_canp/
●Web:https://e999809.gorp.jp/

■マップ


【関連リンク】
2015/6/29エントリ 武蔵小杉のソムリエ対決開幕。府中街道「クレフ」に続き、小杉ビルディング「ビストロランタン」本日オープン
2017/8/12エントリ 南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコース
2017/10/31エントリ 南武線高架下で、ほっと一杯。沖縄料理専門店ではない居酒屋「具志堅」
2020/1/26エントリ 中原区役所前高架下の地産マルシェ跡地に自転車専門店「サイクルスポット」が出店決定、「具志堅」は2月29日閉店に
2020/1/27エントリ 「餃子の王将武蔵小杉店」の、テイクアウト焼き餃子
2020/6/7エントリ 中原区役所前の南武線高架下「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP」が2020年9月オープン、テラス席にテント・タープ常設しキャンプ気分を演出

Comment(0)

2020年
09月22日

ららテラス武蔵小杉に「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が2020年10月出店決定、「サーティワンアイスクリーム」が本日閉店

【Reporter:たちばな】

ららテラス武蔵小杉に、「クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)」が2020年10月に出店することがわかりました。

一方、同じくららテラス武蔵小杉の「B-Rサーティワンアイスクリーム」は本日9月22日をもって閉店しました。
武蔵小杉においてはグランツリーのフードコート店舗が残る形になります。

■「クリスピー・クリーム・ドーナツ」
クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

クリスピー・クリーム・ドーナツ

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」は、1937年に米国で創業したドーナツチェーン店です。
現在は世界各国に出店し、日本においてもロッテ等の出資による法人がフランチャイズ展開をしています。

甘さ強めのドーナツや、行列中に無料でドーナツを配るなどのプロモーションも話題になって日本国内店舗を伸ばしましたが、2016年以降に事業計画の見直しが行われ、一時店舗網を縮小していたところです。

川崎市内においては、アトレ川崎と新百合丘オーパの店舗が健在で、ららテラス武蔵小杉の店舗がこれに加わることになります。

■オリジナルグレーズド
オリジナルグレーズド

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の基本メニューといえば、こちらのオリジナルグレーズドですね。
創業時から変わらないレシピで、ふんわりしたドーナツ生地の外側を、お砂糖でコーティングしてあります。

■甘さを抑えた「ブリュレ グレーズド カスタード」
甘さを抑えたブリュレグレーズドカスタード

なお、同店のドーナツといえば「極甘」が特徴でしたが、日本では「甘すぎる」という意見も多く、ずっと食べ続けるには飽きがきて前述の店舗網縮小の原因にもなりました。

そこで表面を焦がして甘さを抑えた「ブリュレ グレーズド カスタード」を販売するなど、日本にあわせたカスタマイズをすることで現在では復調しているようです。

一時のブームの印象があるため、「今から出店?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
私も実のところ知らなかったのですが、そのような日本での戦略見直しをしていたんですね。

■9月22日をもって閉店する「B-Rサーティワンアイスクリーム」
9月22日をもって閉店するB-Rサーティワンアイスクリーム

9月22日をもって閉店するB-Rサーティワンアイスクリーム

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が出店するららテラス武蔵小杉では、「B-Rサーティワンアイスクリーム」が9月22日をもって閉店しました。

他にも閉店区画はありますが、普通に考えると、この場所が「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の出店場所としては有望そうですね。

■グランツリー武蔵小杉のサーティワンアイスクリーム
グランツリー武蔵小杉のサーティワンアイスクリーム

こちらは、グランツリー武蔵小杉4階のフードコートの、「B-Rサーティワンアイスクリーム」です。

同店のアイスクリームがお好きな方は、引き続きこちらをご利用いただけます。

【関連リンク】
クリスピー・クリーム・ドーナツ ウェブサイト
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 ららテラス武蔵小杉

(ららテラス武蔵小杉リニューアル関連)
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/1/10エントリ ららテラス武蔵小杉の大規模リニューアル閉店に「肉処大和」など加わり16店舗に、後継で「シューズラウンジ」「プレザンプレザン」が出店へ
2020/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアルで閉店、「肉処大和 カイゼルハム」後継で精肉店「肉処かつヰ」が出店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定
2020/1/27エントリ ららテラス武蔵小杉にユニクロ傘下の低価格店「GU」が出店決定
2020/2/2エントリ 元町発祥ベーカリー「ポンパドウル」、「スターバックス」新店が2020年春武蔵小杉出店決定、ららテラス神戸屋キッチン後継に
2020/2/19エントリ 三井不動産がららテラス武蔵小杉リニューアルを発表、嵜本ベーカリー・GU・ポンパドウル・スタバ等の本サイト既報8店舗+4店舗が順次オープン
2020/3/4エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアル工事中のお絵描きイベントと、新店舗順次オープン
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/6/9エントリ ららテラス武蔵小杉に「GU」「ポムの樹 どんぶり たまご屋」がオープン、「メルカリ教室」除きリニューアル店舗出揃う

Comment(0)

2020年
09月21日

武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい

【Reporter:はつしも】

本日、武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」の最終日が中原市民館で開催されました。

初日とは異なるワークショップも入れ替えで登場したほか、ステージプログラムでは、中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity」などでも活躍する「D.M.C.ダンスカンパニー」などが好演しました。

■「コスギアート ラ・ファブリカ」の入口
コスギアート ラ・ファブリカ 

本年度、武蔵小杉周辺の各種イベントはほぼ中止となり、一部がオンライン開催へとシフトしました。
そんな中開催にこぎつけたのが「コスギアート ラ・ファブリカ」です。

入場にあたっては連絡先の記入、検温、手の消毒、リストバンドの装着を行うなど、国のガイドラインにもとづいた対応がとられていました。

本イベントでは、武蔵小杉周辺で文化芸術活動を行う団体が集まり、本日まで2日間にわたってさまざまな体験型ワークショップやステージパフォーマンスを実施しました。

■「ダンサンブル」のコミカルなダンス
ダンサンブル 

ダンサンブル

ダンサンブル

「ダンサンブル」は、二子新地や二子玉川河川敷等で活動するダンススクールです。

「コスギアート ラ・ファブリカ」では、60~70年代スウィングジャズにのせてコミカルで元気の出るダンスを見せてくれました。

■「D.M.C.ダンスカンパニー」
D.M.Cダンスカンパニー

D.M.Cダンスカンパニー

D.M.Cダンスカンパニー

D.M.Cダンスカンパニー

昨年に引き続き出演となったのが、武蔵小杉周辺で活動するダンススクール「D.M.C.ダンスカンパニー」です。

同スクールは「In Unity」など地域のイベントにも出演しており、本サイトでもご紹介しておりました。

「D.M.C.ダンスカンパニー」の特徴は、コンテンポラリーダンスをベースに、非常に高いクオリティと、毎回独自の世界観・ストーリーを持った作品を作り上げてくることです。

今回は高村光太郎の「雷獣」をテーマに、体全体を使い、豊かな表現力で神秘的な情景を作り出しました。


雷獣     高村光太郎

焔硝くさいのはいい。
空気をつんざく雷の太鼓にこをどりして、
天から落ちてそこら中をかけずりまはり、
きりきりと旗竿をかきむしって、
いち早く黒雲に身をかくすのはいい。
雷獣は何処に居る。
雷獣は天に居る。風の生れる処に居る。
山に轟くハッパの音の中に居る。
弾道を描く砲弾の中に居る。
鼠花火の中に居る。
牡丹の中に、柳の中に、薄の中に居る。
若い女の糸切歯のさきに居る。
さうして、どうかすると、
ほんとの詩人の皺の中に居る。

※高村光太郎は没後50年が経過し、著作権が消滅しています。

高村光太郎「雷獣」においては、躍動感ある雷獣の姿が描かれています。

D.M.Cダンスカンパニーの作品は少女性の付加など、独自のアレンジも加えられた演出でこれをそのまま再現したものではありませんが、意欲的なアプローチだったと思います。

■「絵描き屋みかん」のライブペインティング
絵描き屋みかん

絵描き屋みかん 

今回、アート作品の多くは完成品が展示されていたのですが、「絵描き屋みかん」さんは、イベント期間中に仕上げる「ライブペインティング」を実施していました。

下絵をもとに、ビニールシートにうさぎや綺麗な花々が描かれています。

絵描き屋みかんInstagram


絵描き屋みかんさんのInstagramには、完成した絵がアップされていました。
またこの絵は、中原区役所に飾られることになったそうですので、是非見てみたいと思います。

■みやこ染めオリジナルバッグ作り
みやこ染めオリジナルバック 

■缶バッヂ・ヘアゴム作り
缶バッヂ・ヘアゴム作り 

缶バッヂ・ヘアゴム作り 

そして本日も、「みやこ染めオリジナルバッグ作り」「缶バッヂ・ヘアゴム作り」など各種ワークショップが開催されました。

世界で一つだけの、オリジナル作品づくりに子どもたちが熱中していました。

■クリアファイルでのフェイスシールドづくり
クリアファイルでのフェイスシールドづくり

■ウォーズマン
ウォーズマン 

■ドラえもん
ドラえもん

こちらは、昨日もご紹介したクリアファイルでのフェイスシールドづくりです。
マジックで色を塗るだけでも、結構いろんなバリエーションが作れるものですね。

■おもしろマスク作り
おもしろマスク作り 

おもしろマスク作り

■おもしろマスクコンテスト
おもしろマスクコンテスト

リサイクル品を活用したおもしろマスク作りも、子どもたちがトライしていました。

イベントのフィナーレでは、参加者の皆さんによる「おもしろマスクコンテスト」が開催されました。
本サイトでは残念ながらそこまで見届けていませんが、ユニークな作品が集まったのではないでしょうか。

「コスギアート ラ・ファブリカ」のように、ものづくり・アートに気軽に触れられる機会があると楽しいと思います。

本サイトの2日分のエントリでご紹介できたのは、催しのごく一部です。
また来年以降も開催されるのではないかと思いますので、またお知らせしたいと思います。

【関連リンク】
コスギアート ラ・ファブリカ ウェブサイト
ダンサンブル note
D.M.C.ダンスカンパニー Instagram
絵描き屋みかん Instagram
TOY BOX ウェブサイト
かわさきシアターカンパニー ウェブサイト

2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート
2019/9/11エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/6エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」が9/20・21開催、コロナに負けず「おもしろマスク作り」など体験型企画満載
2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催

Comment(0)

2020年
09月20日

武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催

【Reporter:はつしも】

本日、市民参加型のアートイベント「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」が中原市民館で開幕しました。

地域で活動する文化・芸術関連のグループが多数参加し、体験型のワークショップやステージでのパフォーマンス等が行われました。

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じ、また「おもしろマスク作りワークショップ作り」も企画されました。

本イベントは明日9月21日(月祝)まで2日間のプログラムで、明日はラストパフォーマンスとして、参加者が作ったおもしろマスクが一堂に会するコンテストも開催されます。

■入場時の記録
入場時の記帳 

■リストバンド
リストバンド

■手の消毒
手の消毒

今回の「コスギアート ラ・ファブリカ」では、中原市民館の入場時に連絡先を記入します。
これは万一感染者等が発生した場合にも、トレースができるようにするためかと思います。

そして手指の消毒をしたうえで、入場受付をしたことを明示するリストバンドを手に巻くようになっています。

なお、このリストバンドは開催2日間で違う色になりますので、明日はまた再度受付が必要となります。

■開幕は「かわさきシアターカンパニー」の寸劇から
開幕は「かわさきシアターカンパニー」の寸劇から

■小池菊子(おいけきくこ)知事
おいけきくこ知事

中原市民館のホールでは、2日間ステージプログラムが組まれています。
本日は冒頭に、社会人演劇集団「かわさきシアターカンパニー」らによる寸劇がありました。

ここではイベントでの諸注意事項なども伝えられるわけですが、「ただやっても面白くない」ということで、「小池菊子(おいけきくこ)」知事がやってきて若干偉そうに会見をする…という構成になっていました。

この寸劇の面白さは、実際に見てみないと伝わりません。
「かわさきシアターカンパニー」は、2日目にもステージプログラムで登場しますので、ご注目ください。

■特別出演・西中原中学校合唱部
特別出演・西中原中学校合唱部

西中原中学校合唱部

西中原中学校合唱部

西中原中学校合唱部

今回の「コスギアート ラ・ファブリカ」では、ステージプログラムの先陣として「西中原中学校合唱部」が特別出演しました。

同部では、今年はコンクールなど活躍の場のほとんどが中止となってしまいました。
そのため本日の出演はたいへん嬉しいものだったそうです。

あいみょん「マリーゴールド」や一青窈「ハナミズキ」、Kiroro「未来」など、近年のヒット曲から定番の合唱曲まで、澄んだ歌声が素晴らしいものでした。

■ワークショップ「お名前はんこ作り」
消しゴムはんこ作り

お名前はんこ作り

消しゴムはんこ作り

続いて、ワークショップも見ていきましょう。
こちらは「お名前はんこ作り」です。

最初に絵柄を選んで、消しゴムはんこを彫って世界で一つのオリジナルはんこを作ります。

■ジオラマ風マスク収納BOX作り
ジオラマ風マスク収納BOX作り

現在はマスクが毎日の必需品となり、その保管場所をどうするか迷う方も多いと思います。

そんな方向けに、「From.Y」が「ジオラマ風マスク収納BOX作り」ワークショップを実施していました。

■ワークショップ「ランタンづくり」
ランタンづくり

ランタンづくり

こちらは「手作りあかり教室Lumiaveir」のランタンづくりワークショップです。
ヨーヨー風船に和紐を巻き付けて糊で固めることで、丸いランタンができあがります。

■クリアファイルでの「手作りフェイスシールドづくり」
手作りフェイスシールドづくり

そして今回の特別企画として、クリアファイルによるフェイスシールド作りも2日間開催されています。

まずはクリアファイルを、はさみで切り抜いていきます。

■自由に色を塗って
自由に色を塗って

■フェイスシールドの基礎が完成
フェイスシールド完成

切り抜いたクリアフェイルに自由に色を塗って、成形してフェイスシールドの基礎が完成です。

■ユニークなフェイスシールド
ユニークなフェイスシールド

このフェイスシールドは、工夫でさまざまな応用がききます。
こちらはスタッフの方のもので、人気漫画「キン肉マン」のキャラクター「ロビンマスク」ですね。

■「おもしろマスクワークショップ」の素材
おもしろマスクワークショップ

■「おもしろマスクコンテスト」
おもしろマスクコンテスト

そしてホールでは、お菓子のパッケージや生地の端切れなど、様々なリサイクル素材が用意されて、「おもしろマスクワークショップ」が2日間開催されています。

そして21日、イベントのフィナーレとして「おもしろマスクコンテスト」が開催される予定です。

こちらはどなたでも参加できます。
エントリーされる方は、21日16:30に体育室にお集まりください。

■「touko&ikuko arikita」の作品
touko&ikuko arikita

ハンガーアート

また、中原市民館内には、各所にアート作品の展示がありました。
こちらは「touko&ikuko arikita」で、toukoさんによる植物をモチーフにしたイラストと、ikukoさんのハンガーアートです。

■絵画造形教室「TOY BOX」の油彩画
TOY BOXの油彩画

■同じく、ビーズ刺繡作品
ビーズ刺繡作品

新丸子に絵画造形教室「TOY BOX」があります。
今回は同教室が油彩画や、ビーズ刺繡作品を展示していました。

■「絵描き屋みかん」のモビールアート
モビールアート

また、中原市民館の階段付近の装飾は、「絵描き屋みかん」によるモビールアートです。
これは「コスギアート ラ・ファブリカ」の前身イベント「なかはらアクトストリート」から継続しています。

本日ご紹介したワークショップのうち、「消しゴムはんこ作り」「ジオラマ風マスク収納BOX作り」「ランタンづくり」は本日のみで、明日21日はまた別のワークショップに切り替わります。

明日のプログラムは、下記をご参照ください。

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」
「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」の開催概要
日時 2020年9月20日(日)、21日(月・祝)10:00~18:00
会場 中原市民館【アクセス
入場料 無料
内容 ワークショップ形式の参加型アートフェス
新型コロナウイルス感染症対策 ●受付にて検温を行い、必要事項を記載の上リストバンドをつけてご入場ください。
●マスク着用の必須(ご自身でご準備いただきますようお願いいたします。)
●手指用の消毒液(アルコール消毒液)の入口や各所への設置および注意喚起文の掲示
●咳エチケットと頻繁な手洗いを推奨する看板の設置
●イベント開催日より14日以内に海外の渡航歴がある方、もしくは渡航歴をお持ちの方と接触された方、また、発熱症状(目安として37.5度以上)など体調がすぐれない方の参加はお控え願います。
●イベント会場への往復の移動の際にも、十分にご留意ください。
※なお、今後の感染状況によりイベントが中止になる場合もございます。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
その他注意事項 ●新型コロナウィルス感染予防対応に伴い、必ず受付でお名前・ご連絡先記入の上、リストバンドをお受け取りください。また、各会場ごとの収容人数は収容定員の50%以下を上限としております。
●各ワークショップは定数が限られておりますので 各回ごとに整理券を配布いたします。
●会場ではソーシャルディスタンスを保ち間隔を空けご参加ください。
●一部ワークショプではお洋服等が汚れる可能性がございます。ご理解いただきご参加ください。
●未就学のお子さまのワークショップ参加は安全のため保護者の方同伴でご参加をお願いいたします。
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会・川崎市中原区
※令和2年度中原区市民提案型事業
Web ●ウェブサイト
●facebookページ


■20日・21日のワークショップ
20日・21日のワークショップ
※クリックで拡大します。

一般社団法人日本こども色彩協会 色と音遊び 日本の色で遊ぼう♪みやこ染
川崎市市民文化局コミュニティー推進部 手作りフェイスシールドとまちのひろば探し
川崎市地球温暖化防止活動推進センター 未来のエコな川崎を描いてみよう
絵描き屋みかん ライブペイント・階段モビールアート(階段展示)
ウラギキョウ レジン細工で私だけのヘアゴム、バッジ作り
彩江 九星気学とカルトゥーシュカードで占います
NPO法人MOE うどん作り体験
哲学カフェ アーレント「人間の条件」入門編!!

■21日のワークショップ
21日のワークショップ
※クリックで拡大します。

渡辺佳代 1枚布でつくるモード服
アミガサ事件100年の会 折り紙ワークショップ
かわさきシアターカンパニー ゲームで演劇体験~はぁって言うゲーム~
ダンサンブル なんでも踊りにしちゃおうワークショップ!
鸞ノ会(らんのかい) 能楽の説明と謡、舞の体験
ぐるーぷ「琴音人」 お琴にチャレンジ!ひいてみよう
D.M.Cダンスカンパニー おもしろマスクコンテスト出場者リハーサル
touko arikita & ikuko arikita 植物のイラストとオリジナルハンガーアート

■20日・21日の展示作品とフロアマップ
20日・21日の展示作品
※クリックで拡大します。

touko arikita & ikuko arikita 植物のイラストとオリジナルハンガーアート
絵画造形教室 TOY BOX ビーズ刺繍作品

■21日のステージプログラム
21日のステージプログラム
※クリックで拡大します。

10:10 にこにこあおむし人形劇団
10:55 紙芝居屋ゆうことぴっぴ
11:25 かわさきシアターカンパニー
11:50 ハッピークラウン
12:15 ぐるーぷ「琴音人」
13:00 ダンサンブル
13:45 D.M.Cダンスカンパニー
14:30 Dance Art Studio K
15:15 遊音笑団やまばん
16:00 鸞ノ会(らんのかい)
16:45 DAD’s B
17:30 おもしろマスクコンテスト

■おもしろマスクワークショップ&コンテスト
おもしろマスクワークショップ&コンテスト
※クリックで拡大します。

「コスギアート ラ・ファブリカ」は、武蔵小杉周辺のイベントがほとんど中止、あるいはオンライン化する中、開催にこぎつけた数少ない「リアルイベント」です。

ご紹介の通り運営もしっかりされていたかと思いますので、明日21日、引き続き楽しんでみてはいかがでしょうか。

■新型コロナウイルス感染症拡大防止
新型コロナウイルス感染症拡大防止

【関連リンク】
コスギアート ラ・ファブリカ ウェブサイト
TOY BOX ウェブサイト
かわさきシアターカンパニー ウェブサイト

2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート
2019/9/11エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/6エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」が9/20・21開催、コロナに負けず「おもしろマスク作り」など体験型企画満載

Comment(0)

2020年
09月17日

高級生食パン「ラ・パン」武蔵小杉店が府中街道沿い「光ビル20」に10月5日オープン、同ビルに「元住吉こころみクリニック」分院も開院へ

【Reporter:はつしも】

高級生食パン専門店「ラ・パン(LA PAN)」が武蔵小杉および武蔵新城に出店準備中であることを、約1か月半前の2020/8/3エントリで第一報としてお伝えしました。
当時は具体的な出店場所が不明でしたが、府中街道沿いの「光ビル20」の1階であることがわかりました。

現地に告知が掲示され、オープン日は10月5日(月)11時となっています。

■「光ビル20」
光ビル20

■1階の「ラ・パン」出店区画
ラ・パン出店区画

■オープンのお知らせ


「光ビル20」は、府中街道の拡幅に伴って建設された8階建ての商業ビルです。
小杉町3丁目20にあることから、「20」というのは番地に由来するようです。

この1階の府中街道側の区画に、「ラ・パン」のオープン告知が出ていました。

■「ラ・パン(LA PAN)」の既存店
ラ・パンの既存店

■「LA PAN(ラ・パン)」の高級生食パン
高級生食パン

■ジャム
ジャム

「ラ・パン」は、クリーミーな生食パンの販売に特化した、いわゆる「高級食パン」のお店です。
「ラパン」はフランス語で「うさぎ」という意味で、この食パンにはうさぎのシルエットが焼き印で入っています。

基本的に都心部ではなく郊外に出店し、神奈川県では海老名ビナウォーク、大和に店舗があります。
川崎市においては、今回の「武蔵小杉店」と同時に「武蔵新城店」も出店を予定しています。

同店の食パンは、数種類の乳製品とハチミツを混ぜ込み、耳までやわらかいふんわりとした仕上がりが特長です。

府中街道沿いには、これまでベーカリーはありませんでした。
サライ通り商店街の「ぱんぬはる」が近いですがコンセプトは違いますので、住み分けはできるような気がいたします。

■嵜本ベーカリー(ららテラス武蔵小杉)
嵜本ベーカリー

ただ武蔵小杉周辺地域まで範囲を広げてみると、「俺のBakery&Cafe」「嵜本ベーカリー」「ここに決めた」と、高級食パン店が最近続々と増えました。
それだけブームなのでしょうが、「高級食パン激戦区」になりそうですね。

■「光ビル20」の上階
光ビル20の上階

光ビル20の上階

ところで、「光ビル20」の5階・7階には、元住吉の内科・心療内科「こころみクリニック」の分院が2020年秋ごろにオープンする予定です。

同ビルではまだテナント募集中の区画もありますが、ほかにも順次オープンする店舗があるかと思います。

【関連リンク】
ラ・パン(LA PAN)ウェブサイト
元住吉こころみクリニック ウェブサイト
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/8/3エントリ 高級食パン専門店「ラ・パン」が武蔵小杉・武蔵新城出店を準備、6月元住吉出店「ここに決めた」に続き武蔵小杉周辺が激戦区に
2020/8/23エントリ 武蔵小杉の府中街道拡幅と共に進む、沿道の変貌。新商業ビル「光ビル20」の個性的な躯体がお目見え

Comment(2)

2020年
09月08日

横須賀線武蔵小杉駅近く「BISTRO30」跡地に9/10オープン、イタリアン「タヴォラーチェ」プレオープンレポート

【Reporter:たちばな】

横須賀線武蔵小杉駅近く、中丸子地区の「BISTRO30」跡地に、イタリアン「TAVOLACE(タヴォラーチェ)」が2020年9月10日(木)17時にオープンします。

今回はプレオープンに行ってまいりましたので、ご紹介します。

■野村不動産武蔵小杉ビル隣接の「クレール武蔵小杉」
クレール武蔵小杉

■「TAVOLACE(タヴォラーチェ)」
タヴォラーチェ

タヴォラーチェ

横須賀線武蔵小杉駅の南側は、武蔵小杉再開発の「中丸子地区」として都市計画道路の新設など都市機能の整備が行われました。

その一事業として2012年1月に竣工したのが、店舗併設のマンション「クレール武蔵小杉」です。

この1階部分には当初は「BISTRO30」が出店しましたが、2020年3月に閉店となりました。
イタリアンレストラン「TAVOLACE(タヴォラーチェ)」がオープンするのは、その跡地です。

店内はカウンター中心で、気軽に食べられるスタイルです。

■フードメニュー
フードメニュー

■ドリンクメニュー
ドリンクメニュー

こちらが、「TAVOLACE(タヴォラーチェ)」のメニューです。

おつまみ、前菜、炭焼き、パスタやドルチェ、イタリアンワインなどが揃っています。

■宮崎産まろみ豚肩ロース(1,600円)
炭焼き

■鎌倉野菜とカラスミのペペロンチーノ(1,500円)
鎌倉野菜とカラスミのペペロンチーノ

同店の特徴のひとつは、炭焼きです。
写真は「宮崎産まろみ豚肩ロース」ですが、他にも仔牛モモ、欧州鴨、仔羊ショルダーラック、鹿肉のサルシッチャがありました。

宮崎産まろみ豚は、柔らかい食感です。
パスタ、炭焼きはそれぞれ1,500円~ですので、前菜やドリンクなどと合わせるとお会計はそれなりになると思います。

■ワイン
ワイン

■桃ジュース
桃ジュース

また同店では、イタリアンワインも揃えていますので、お店でご確認ください。

こじんまりしたお店ですのでそんなに大人数は入れませんが、仲間内でワインと一緒に炭焼きなどの料理を楽しむお店かなと思いました。

■TAVOLACE(タヴォラーチェ)Instagram
この投稿をInstagramで見る

初めまして、Tavolace(タヴォラーチェ)です。 9月10日に武蔵小杉にオープンします。 JR武蔵小杉駅新南口改札から徒歩5分ほどの場所にあります。 カウンターメインのイタリア料理屋です こだわりのワインと食材、ライブ感のあるキッチンを目指し準備中です。 今日、ショーケースが届きました。 この中に食材やお料理を並べ、入店頂いた瞬間からワクワクして頂けるようなお店を作っています。 メインでは炭火焼きをお楽しみ頂けます。 少しずつですが、投稿していくのでフォローして頂けたら嬉しいです。 Ciao‍ #武蔵小杉#イタリア料理#イタリア料理屋#新規オープン#Tavolace#タヴォラーチェ#ワイン#イタリアワイン#肉#炭火焼き

Tavolace(@tavolacemusako)がシェアした投稿 -



■「TAVOLACE(タヴォラーチェ)」の店舗情報
●所在地:中原区中丸子13-20 クレール武蔵小杉1F
●営業時間:17:00~23:00
●定休日:月曜日、第1・第3火曜日
●Instagram:https://www.instagram.com/tavolacemusako/

【関連リンク】
2012/6/28エントリ 「Bistoro39」改め「BISTRO30」が2012年7月末オープンへ
2012/7/10エントリ 「BISTRO30」に看板が設置、2012年7月20日オープン予定
2012/7/20エントリ 「BISTRO30」のオープンが7月26日(木)17時に確定、一部メニューを予告

Comment(0)