武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
09月06日

武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」が9/20・21開催、コロナに負けず「おもしろマスク作り」など体験型企画満載

【Reporter:はつしも】

市民参加型のアートイベント「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」が、2020年9月20日(日)、21日(月・祝)に中原市民館で開催されます。

地域で活動する文化芸術関連の市民団体が多数参加し、体験型のワークショップなど様々な企画が実施されます。

昨年初開催、今年が2回目となりますが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、各種対策を徹底することを前提とした開催となります。

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」
「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」の開催概要
日時 2020年9月20日(日)、21日(月・祝)10:00~18:00
会場 中原市民館【アクセス
入場料 無料
内容 ワークショップ形式の参加型アートフェス
新型コロナウイルス感染症対策 ●受付にて検温を行い、必要事項を記載の上リストバンドをつけてご入場ください。
●マスク着用の必須(ご自身でご準備いただきますようお願いいたします。)
●手指用の消毒液(アルコール消毒液)の入口や各所への設置および注意喚起文の掲示
●咳エチケットと頻繁な手洗いを推奨する看板の設置
●イベント開催日より14日以内に海外の渡航歴がある方、もしくは渡航歴をお持ちの方と接触された方、また、発熱症状(目安として37.5度以上)など体調がすぐれない方の参加はお控え願います。
●イベント会場への往復の移動の際にも、十分にご留意ください。
※なお、今後の感染状況によりイベントが中止になる場合もございます。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
その他注意事項 ●新型コロナウィルス感染予防対応に伴い、必ず受付でお名前・ご連絡先記入の上、リストバンドをお受け取りください。また、各会場ごとの収容人数は収容定員の50%以下を上限としております。
●各ワークショップは定数が限られておりますので 各回ごとに整理券を配布いたします。
●会場ではソーシャルディスタンスを保ち間隔を空けご参加ください。
●一部ワークショプではお洋服等が汚れる可能性がございます。ご理解いただきご参加ください。
●未就学のお子さまのワークショップ参加は安全のため保護者の方同伴でご参加をお願いいたします。
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会・川崎市中原区
※令和2年度中原区市民提案型事業
Web ●ウェブサイト
●facebookページ

■20日のワークショップ
20日のワークショップ
※クリックで拡大します。

From.Y ジオラマ風マスク収納ケース作り
手作りあかり教室Lumiavenir 「星空の実」のランタン作り
お名前はんこを作ろう 世界でひとつのおなまえはんこを作ろう
NPO法人ILC-Culture すきな色をぬってスケッチに命を吹き込もう
ゆっぽの会 オリジナル絵本「姿勢レンジャー」※中止
デコパージュ教室Bonbons 横浜 楽しいハロウィンデコパージュ
禅タロットの木月アムリタ 禅タロットリーディング

■20日・21日のワークショップ
20日・21日のワークショップ
※クリックで拡大します。

一般社団法人日本こども色彩協会 色と音遊び 日本の色で遊ぼう♪みやこ染
川崎市市民文化局コミュニティー推進部 手作りフェイスシールドとまちのひろば探し
川崎市地球温暖化防止活動推進センター 未来のエコな川崎を描いてみよう
絵描き屋みかん ライブペイント・階段モビールアート(階段展示)
ウラギキョウ レジン細工で私だけのヘアゴム、バッジ作り
彩江 九星気学とカルトゥーシュカードで占います
NPO法人MOE うどん作り体験
哲学カフェ アーレント「人間の条件」入門編!!

■21日のワークショップ
21日のワークショップ
※クリックで拡大します。

渡辺佳代 1枚布でつくるモード服
アミガサ事件100年の会 折り紙ワークショップ
かわさきシアターカンパニー ゲームで演劇体験~はぁって言うゲーム~
ダンサンブル なんでも踊りにしちゃおうワークショップ!
鸞ノ会(らんのかい) 能楽の説明と謡、舞の体験
ぐるーぷ「琴音人」 お琴にチャレンジ!ひいてみよう
D.M.Cダンスカンパニー おもしろマスクコンテスト出場者リハーサル
touko arikita & ikuko arikita 植物のイラストとオリジナルハンガーアート

■20日・21日の展示作品とフロアマップ
20日・21日の展示作品
※クリックで拡大します。

touko arikita & ikuko arikita 植物のイラストとオリジナルハンガーアート
絵画造形教室 TOY BOX ビーズ刺繍作品

■20日のステージプログラム
20日のステージプログラム
※クリックで拡大します。

11:00 川崎市立西中原中学校合唱部
12:00 野川种太鼓
12:30 ハッピークラウン
12:50 CHOCO CHIPS
13:35 ダンスサークルStand UP
14:20 Stand UP Community
14:50 ゆっぽの会紙芝居屋もっちぃ(プログラム変更)
15:15 doo-doo-poppo
16:00 音楽団体NPO法人さえの会
16:45 ピリリータ

■21日のステージプログラム
21日のステージプログラム
※クリックで拡大します。

10:10 にこにこあおむし人形劇団
10:55 紙芝居屋ゆうことぴっぴ
11:25 かわさきシアターカンパニー
11:50 ハッピークラウン
12:15 ぐるーぷ「琴音人」
13:00 ダンサンブル
13:45 D.M.Cダンスカンパニー
14:30 Dance Art Studio K
15:15 遊音笑団やまばん
16:00 鸞ノ会(らんのかい)
16:45 DAD’s B
17:30 おもしろマスクコンテスト

■おもしろマスクワークショップ&コンテスト
おもしろマスクワークショップ&コンテスト
※クリックで拡大します。

「コスギアート ラ・ファブリカ」は、「来場者参加型アートイベント」です。

「ラ・ファブリカ」とは、イタリア語・スペイン語で「工場」を意味し、「武蔵小杉で芸術文化を創造する」コンセプトがそのままイベント名称になっています。

武蔵小杉周辺で文化芸術関連の活動を続ける市民団体や個人が実行委員の中心となり、中原区とともに開催します。

実施される参加型アートイベント(ワークショップ)は、音楽・ダンス・パフォーマンスなど含め多岐にわたります。
老若男女問わず楽しめるもので、ワークショップを通じてさまざまな垣根を超えること、これまでにアートと接点のなかった方にも新しい接点を作り出すことに取り組むものとしています。

本イベントは中原市民館を2日間貸し切りにし、メインステージをはじめとした各ルームで各種ワークショップ等が開催されます。

ワークショップを中心としたプログラムにつきましては、上記の案内をご参照ください。

「第1回開催」に参加した団体の継続参加も、多数あります。

■ぐるーぷ「琴音人」によるお琴体験
ぐるーぷ「琴音人」によるお琴体験

ぐるーぷ「琴音人」は、昨年に引き続きお琴の体験を実施します。
普段、なかなか触る機会がない楽器ですね。

ワークショップ参加者は、必ず手指の消毒を行うこととなっています。

■「絵描き屋みかん」によるライブペインティング(昨年)
絵描き屋みかんによるライブペインティング

ライブペインティング

素敵なライブペインティングを見せてくれた「絵描き屋みかん」は、ふたたびライブペインティングを披露します。
今年はまた別のテーマで、どんな作品が完成するでしょうか。

■「かわさきシアターカンパニー」
かわさきシアターカンパニー

演劇クイズ

昨年、「何の演技をしているのか」を当てる演劇クイズを行った「かわさきシアターカンパニー」は、今年もステージプログラムに登場します。
ほかにも「D.M.Cダンスカンパニー」など、地域イベントで活躍するグループが多数出演する予定です。

また今回、「川崎市立西中原中学校合唱部」が特別出演します。
同部が参加する予定だったコンクールがすべて中止となってしまい、今回はステージに立てる喜びを改めて感じているというメッセージが寄せられています。

■「おもしろマスクワークショップ」のイメージ
おもしろマスク作り

そして今回ならではの企画として、「おもしろマスクワークショップ」と「おもしろマスクコンテスト」が開催されます。

お菓子のパッケージやトイレットペーパーの芯など、リサイクル品を使って既製のフェイスガードを「おもしろマスク」に作り替えるワークショップを行い、そのコンテストを21日のラストステージで実施します。

このコンテストはどなたでも自由に参加できますので、お気軽にご参加ください。


昨年、本サイトの開催レポートでご紹介させていただいたのは、アートイベントのごくごく一部です。
プログラムをご参照いただいて、楽しい企画をぜひ見つけてみてください。

■新型コロナウイルス感染症拡大防止
新型コロナウイルス感染症拡大防止

なお、開催概要に記載の通り、本イベントは新型コロナウイルス感染症対策を講じた上での開催となります。
体調不良の場合などは参加できないことは一般に理解されていると思いますが、「14日以内に海外渡航歴がある場合は参加できない」などのルールも設定されています。

ご不明な点がありましたら、主催者までお問い合わせください。

【関連リンク】
コスギアート ラ・ファブリカ ウェブサイト
2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート
2019/9/11エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい

Comment(0)

2020年
08月24日

中原警察署管内の交通死亡事故ゼロ記録が連続1,058日に到達、過去最長を大幅に更新

【Reporter:はつしも】

中原警察署管内の交通事故死亡者ゼロ記録が、連続1,000日を突破しました。
本日現在、中原警察署の府中街道沿いの電光掲示板には「1,058日」が点灯しています。

■中原警察署
中原警察署

■中原警察署の電光掲示板
中原警察署の電光掲示板

電光掲示板

中原警察署では、電光掲示板において前日の管内および県下における交通事故情報を表示しています。
内訳は交通事故件数と、死亡者数・負傷者数です。

そして最下部には、中原警察署管内における連続ゼロ記録が表示され、これが1日ずつ記録を更新してきていました。

■2009年の「700日」記録
2009年の「700日」記録

中原警察署では、2009年5月12日にも管内交通死亡事故ゼロ「751日」を記録していました。
本サイトでも「700日」に到達した際に、当時お伝えしておりました。

今回は3年近くをかけて、それを大きく更新したことになります。

中原警察署で記録が残っているのは1954年からで、記録が残る限り「1,058日」は過去最長となりました。

長期にわたって交通事故で命が失われていない、というのは非常に素晴らしいことです。

■南武沿線道路での交通事故(2015年2月10日)
南武沿線道路での交通事故

とはいえ、死亡事故に至らない交通事故は、数多く発生しています。
引き続き交通安全に気を付けて、日常生活を送ることが大切ですね。

■中原交通安全協会
中原交通安全協会

【関連リンク】
中原警察署 ウェブサイト
2009/3/26エントリ 中原警察署管内交通事故死亡者ゼロ記録が700日に
2012/9/27エントリ 綱島街道・木月歩道橋の交通安全表示
2014/9/24エントリ 東急武蔵小杉駅南口路地の、カラーコーン設置
2015/2/10エントリ 武蔵小杉駅近くの南武沿線道路で川崎市バスと乗用車の正面衝突事故が発生、16名が負傷

Comment(0)

2020年
08月23日

武蔵小杉の府中街道拡幅と共に進む、沿道の変貌。新商業ビル「光ビル20」の個性的な躯体がお目見え

【Reporter:はつしも】

府中街道(国道409号)沿いの商業ビル「光ビル20」の建設工事が進み、建物躯体がお目見えしました。

■府中街道沿いの「光ビル20」
光ビル20

府中街道では、長年にわたって拡幅工事が進められています。
武蔵小杉周辺では徐々に用地の取得が進み、既存構築物の解体ののちに残された土地に新たなビルの建設が行われてきました。

そのひとつが「光ビル20」です。

ここは府中街道からサライ通り商店街への入口にあたり、すぐ向かいには川崎信用金庫武蔵小杉支店の仮店舗がありました。

■個性的な「光ビル20」
個性的な「光ビル20」

個性的な「光ビル20」

個性的な「光ビル20」

「光ビル20」は、各フロアが均一ではなく、それぞれに形状が異なる個性的な構造になっています。

建物の最上部外壁には、ビル名の「20」の文字が取り付けられていました。

昨年9月にテナント募集をお伝えした際には、1階の2区画のうち1区画、5~7階がすでに入居予約済みとなっていました。

その後社会情勢の大きな変化がありましたから、どのように状況が推移したかはわかりませんが、現状、Web上でテナント募集の情報は見つけられませんでした。
完成後に、順次テナントの入居が進められることと思います。

■隣の川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗
隣の川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗

川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗

「光ビル20」の隣は、前述のとおり川崎信用金庫武蔵小杉支店の仮店舗がありました。

現在は同支店は「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に移転をし、仮店舗の建物は空きビルになっています。

この建物の敷地は、府中街道拡幅にかかっていません。
4階建ての建物はそのまま使わないとしても、敷地自体はまた何らか活用されるのではないでしょうか。

■三角堂薬局ビル
三角堂薬局ビル

「光ビル20」「川崎信用金庫武蔵小杉支店仮店舗」から少し武蔵小杉駅寄りには、「三角堂薬局ビル」がありました。

ここは以前のエントリでお伝えした通り、ここで長年営業をしてきた「三角堂薬局」が拡幅によりいったん立ち退き、拡幅用地を残して建て替えたビルに再入居をしたものです。

3階建ての1階に三角堂薬局が入り、2階・3階はテナント募集中になっています。

このビルはイメージパース段階では「Omi hair」「尾身デンタルクリニック」という店舗看板が描かれていたのですが、ダミーだったようですね。

■中原ブックランドのビル
中原ブックランドのビル

そしてさらに武蔵小杉駅寄りに移動すると、中原ブックランドの入居ビル解体工事が始まっていました。
ここには、東急が23階建ての住宅・商業複合ビルを建設する計画です。

府中街道の拡幅と共に、沿道の風景も少しずつ変わってきていますね。

武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道

(府中街道遊休地活用関連)
2017/3/30エントリ 川崎市の府中街道拡幅遊休地活用募集に東武プロパティーズなどが入札、東急武蔵小杉駅南口高架下に時間貸し駐輪場が4月5日(水)頃オープン
2017/4/6エントリ 東急電鉄がフィル・カンパニーとの駐車場複合ビルに「すこやか小杉保育園」2017年8月頃開園を発表/高架下の府中街道拡幅予定地に「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」がオープン
2017/5/31エントリ 府中街道拡幅遊休地活用「TOBU PARK武蔵小杉駅駐輪場」が利用料金を「16時間100円」に値下げ、等々力緑地近くに「三井のリパーク川崎宮内4丁目」がオープン
2017/11/28エントリ 川崎市が府中街道拡幅用地活用入札「第2回」を実施、「小杉町3丁目」用地を移動販売・露店による物販・飲食店舗等を用途に月額7万円台から募集
2018/4/11エントリ 川崎市が府中街道拡幅遊休地活用を推進、小杉町3丁目の川崎信金前に「TOBU PARK武蔵小杉駅第2駐輪場」がオープン
2018/8/1エントリ 川崎市が府中街道拡幅の遊休地活用を推進、等々力緑地入口に「タイムズ川崎宮内第2」がオープン

(その他府中街道拡幅関連)
2012/3/1エントリ さよなら、リンガーハット川崎武蔵小杉店
2012/8/11エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」閉店、府中街道拡幅用地の取得進む
2015/5/25エントリ 府中街道拡幅により安いステーキ「エル・アミーゴ」が閉店、50年の歴史に幕
2015/8/24エントリ 武蔵小杉「吉岡時計店」の、3万分の1の奇跡。オスの三毛猫「ジロー君」と、「ミケタン」
2016/12/7エントリ 府中街道拡幅区間に残る、「黒焼き」のうなぎ専門店。相撲部屋を移築した「むさし野」
2017/1/8エントリ 相撲部屋を移築した「黒焼き」のうなぎ専門店「むさし野」が、府中街道拡幅のため閉店
2017/10/5エントリ 「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が府中街道拡幅のために一時閉鎖、用地提供の上11月10日(金)再オープンへ
2017/11/15エントリ 府中街道拡幅後の新築ビル「SOARS」「クレスト武蔵小杉Ⅱ」が竣工、「SOARS」2階に洋食ダイニング「さんぐり家」が11月下旬オープン
2017/11/30エントリ 府中街道拡幅:「ニッポンレンタカー中原区役所前営業所」が営業再開・「フラワーマルシェ」移転先募集・「むさし野」周辺ビル解体着手
2018/12/11エントリ 府中街道の蕎麦店「満留賀」が道路拡幅のため2018年12月31日をもって閉店、48年の歴史に幕。来年2月4日に横浜市旭区に移転オープン
2019/1/25エントリ 武蔵小杉の老舗「三角堂薬局」が府中街道拡幅により市ノ坪交差点付近に2月1日移転、1940年以来79年間営業した地から立ち退き
2019/9/19エントリ 府中街道拡幅による新商業ビル「光ビル20」「三角堂薬局建て替えビル」が着工

2020/3/8エントリ 府中街道拡幅による新商業ビル「三角堂ビルディング」が完成、武蔵小杉で80年の老舗「三角堂薬局」が再移転オープン

(中原ブックランド関連)
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了

Comment(6)

2020年
08月20日

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接地にテナントビル「CL Marks Ⅰ」完成、JR武蔵小杉駅新改札による利便性向上見込む

【Reporter:はつしも】

新丸子東3丁目の住宅街に、新しいテナントビル「CL Marks Ⅰ」が完成していました。

3階建ての比較的小規模なもので、1階で事務所・店舗の募集が行われているほか、2階にはシティライフの本社が入居を予定し、3階には女性専用のセルフエステスタジオ「BODY ARCHI」が9月にオープンすることが決まっています。

■新丸子東3丁目地区
新丸子東3丁目地区

新丸子東3丁目は、町名は「新丸子」ですが東急武蔵小杉駅東口駅前にあたります。

同地区ではこれまでに再開発事業として、「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー」「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」「Luz武蔵小杉(フーディアムとコナミスポーツが入居する商業施設。建設当時の名称はパークシティ武蔵小杉プラザ)」、「ブリリア武蔵小杉」「KDX武蔵小杉ビル(建設当時の名称はTKS武蔵小杉ビル)」などの建設が行われてきました。

これらの再開発事業は企業グラウンド跡地や社宅跡地などを大規模に転換するものでしたが、新丸子東3丁目には一部再開発事業には加わらなかった戸建住宅街が残されていました。
構想が全くなかったわけではなく、再開発初期に「小杉駅南部地区F地区まちづくり勉強会」が組成されて検討が行われた結果、いわゆる再開発には加わらない判断をされたものです。

ただ、その戸建住宅街も、周辺の環境変化に対応するかたちで現在はほとんどが低層マンションなどに姿を変えています。
本サイトでもこれまでにいくつかの事業をご紹介してきましたが、今回新たな商業ビル「CL Marks Ⅰ」が完成する運びとなりました。

■新丸子東3丁目の「CL Marks Ⅰ」
新丸子東3丁目のCL Marks

「CL Marks Ⅰ」が建設されたのは、「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー」(写真中央奥)の公開空地隣接地です。
隣には2018年に竣工した商業ビル「M.Kファーストビル」(写真左奥)がありまして、ささやかながらこの住宅街に商業ビルが2棟並ぶかたちになりました。

■「CL Marks Ⅰ」と「ブリリア武蔵小杉」(写真奥)
CL Marksとブリリア武蔵小杉

■テナント募集
テナント募集

現地には、1階テナント募集のお知らせが掲示されていました。
1階は2区画に分かれ、賃料はそれぞれ40万円台となっています。

「オフィスビル」ということで、事務所と店舗の募集が行われています。
2階には会議室があり、入居テナントが共用で利用できます。

3階は女性専用のセルフエステスタジオ「BODY ARCHI」ですから、オフィスビルと銘打っても事務所専用というわけではありません。

ただ、場所柄人通りが多いわけではないので、隣の「M.Kファーストビル」のように、店舗の場合はクリニックや美容室など「明確な必要のある人が利用する」業種が適しているのではないでしょうか。

■隣の「M.Kファーストビル」
隣の「M.Kファーストビル」

■将来的にJR武蔵小杉駅入口となる突き当り
将来的にJR武蔵小杉駅入口となる突き当り

「CL Marks Ⅰ」の賃料は安いものではありませんが、ビルのすぐ近く、上丸子跨線橋の突き当りは、将来的にJR武蔵小杉駅の新改札口への入口が設置される予定です。
そのため、前掲のテナント募集にもその旨記載され、オフィスビルとしての利便性がPRされていました。

■新丸子東3丁目から見た東急武蔵小杉駅方面
新丸子東3丁目から見た東急武蔵小杉駅方面

そして反対側を振り返れば、東急武蔵小杉駅も徒歩2分程度の場所にあります。

新駅の開業や周辺の再開発などによる利便性の向上から、新丸子東3丁目の戸建住宅街も、この数年で土地利用転換がおのずと進んできたということかと思います。

■「CL Marks Ⅰ」(BODY ARCHI)のマップ


【関連リンク】
セルフエステスタジオ BODY ARCH 武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2008/12/15エントリ  小杉駅南部地区F地区と新丸子東3丁目地区
2015/7/14エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー近接「旧F地区」に店舗付きマンションが着工、2016年2月完成へ
2016/2/19エントリ 新丸子東3丁目の賃貸マンション「カーサブライト」完成、1階に市ノ坪の「保育ルームClover武蔵小杉園」が2016年4月移転
2016/3/8エントリ パークシティ武蔵小杉隣接地区で続く、戸建住宅のマンション転換。3月完成「カーサブライト」向かいにも5階建てマンションが建設へ
2017/11/9エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接地区で「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」「6階建てマンション」が相次いで建設へ、低層住宅街の土地利用転換が続く
2018/5/4エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接の商業ビル「M.Kファーストビル」が竣工、グランツリーの美容室「NEUTRAL」2号店、「武蔵小杉駅前法律事務所」がオープン
2018/10/23エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接「M.Kファーストビル」のテナント出揃う、クリニック2院と調剤薬局がオープン

Comment(0)

2020年
08月17日

武蔵小杉駅北口・南武沿線道路沿いに「Coffee & Craft Beer Bucket」がオープン

【Reporter:たちばな】

武蔵小杉駅近くの南武沿線道路沿いに、コーヒーとクラフトビールのお店「Bucket(バケット)」が2020年8月8日にオープンしました。

■南武沿線道路沿いの「Coffee & Craft Beer Bucket(バケット)」
バケット

バケットの看板

「Bucket(バケット)」がオープンしたのは、武蔵小杉駅北口から南武沿線道路を綱島街道方面に少し進んだところです。

この隣には、花屋と美容室の複合プライベートサロン「Journeyman」が2016年にオープンし、本サイトでもご紹介しておりました。

■「Bucket(バケット)」のメニュー
メニュー

「Coffee & CraftBeer」と看板にあるように、同店はコーヒー&バーの業態になっています。
営業時間は14~22時で、そのうちコーヒーのオーダーは17時までです。

日中がコーヒー、夜はバー営業というわけですね。

■店内
店内

店内

店内はカウンターを中心に18席です。

客席の配置は、ソーシャルディスタンスに配慮したものになっていました。

■コーヒー(エチオピア)
コーヒー(エチオピア)

■バニラアイスクリーム
バニラアイス 

今回はホットコーヒー(エチオピア)と、バニラアイスクリームをいただいてみました。

コーヒーはエアロプレスで、空気圧を利用してペーパードリップに比べて短時間で淹れることができるほか、コーヒー豆の成分をより抽出しやすい特徴があります。

酸味も楽しみながら、ほっと一息つくことができました。

■クラフトビールの銘柄例
●Evolution Pine’hop’le
●Firestone Lager
●Knee Deep Lupulin River
●Libushi Nozawa Black
●Devil Craft Patriot Crush
●TDM1874 Lime Gose


こちらは、同店のクラフトビールの銘柄例です。
日によって銘柄は異なりますので、参考としてご覧ください。

■カウンター裏の棚には「ロウル」と「ランブル・ザ・バイソン」
カウンターの棚にはロウル

ところで、お店のカウンター裏には、川崎ブレイブサンダースのマスコットキャラクター「ロウル」がいました。

その右隣にいるのは、NBA「オクラホマシティ サンダー」のマスコット「ランブル・ザ・バイソン」です。

お店の方は、バスケットボールがお好きなようですね。

■「Coffee & CraftBeer Bucket(バケット)」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東2-926 ユタカビル1F
●営業時間:14:00~22:00
●定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
●facebookページ:https://www.facebook.com/Bucket-111789773941857

■マップ


【関連リンク】
2016/4/24エントリ 花屋と美容室の複合プライベートサロン「Journeyman」:5月1日まで母の日フラワー予約を受付中

Comment(0)

2020年
08月07日

中原区役所が「なかはらフォトコンテスト」入賞作などから絵はがきを作成、ウェブ&区役所で無料配布スタート

【Reporter:はつしも】

中原区役所では、中原区まちづくり推進委員会との協働により「なかはらフォトコンテスト」を2019年まで10回にわたって実施してきました。
この取り組みは「中原区の魅力を発見」することをコンセプトとしたもので、本サイトも第2回より審査員を務めさせていただきました。

2020年についてはフォトコンテストは実施されませんが、そのかわり、過去10年間の入賞作品を中心とした「中原区の絵はがき」が作成されました。

この絵はがきは中原区のウェブサイトからデータがダウンロードできるほか、中原区役所で本日から先着100枚限定で配布されています。

■無料配布中の「中原区の絵はがき」
中原区の絵ハガキ

■中原区の絵はがき配布の概要
内容 中原区では、中原区まちづくり推進委員会と協働で「なかはらフォトコンテスト」を実施しています。今回、過去10年間で集まった多くの入賞作品や、推進委員会の「まちふぉと倶楽部」で撮影した写真から「中原の絵はがき」を作成しました。
新型コロナウイルス感染症の影響で「今年は故郷に帰れない」という方も、大切なあの人へ、絵はがきやSNSなどで中原の風景を送っていただければと思います!
データ配布 ●中原区ウェブサイトにてダウンロード【ダウンロードページ
はがき配布 ●配布場所:中原区役所1階庁舎案内
●配布期間:8/5(水)~8/21(金)
※先着100枚無くなり次第終了、一人1枚まで
※区役所の閉庁時間は配布いたしません。
※ダウンロード用と配布の絵はがきは異なります。
注意事項 ●ダウンロードしたデータは、個人で楽しむ以外には使用しないでください。また、絵はがきを販売したり、頒布・賃貸・賃与することを禁じます。
●画像データの著作権は撮影者、使用を許諾する権利は中原区及び中原区まちづくり推進委員会が所有しています。
問い合わせ先 中原区まちづくり推進委員会事務局(川崎市中原区地域振興課)
電話:044-744-3324 担当:中谷
Web ●中原区まちづくり推進委員会
区の地域課題解決に受けた実践活動や市民活動団体の支援を行っている委員会。
主な活動:区民交流センターの運営、まちづくりサロンの開催、各種啓発活動など
川崎市報道発表資料 「中原の絵はがき」をを無料でダウンロードできます!

今回は、過去10回のなかはらフォトコンテスト入賞作品、中原区まちづくり推進委員会による「まちふぉと倶楽部」で撮影された写真を活用して、下記の絵はがきが作成されました。

■春が来た♪
春が来た♪

■ハートゴルフ場
ハートゴルフ場

■丸子橋暮色
丸子橋暮色

■桜と武蔵小杉
桜と武蔵小杉

■豪華客船
豪華客船

■音座
音座

■新都市中原区
新都市中原区

■中原駅と綺麗な空気
中原駅と綺麗な空気

■家路を急ぐ
家路を急ぐ

■真夏のランナー
真夏のランナー

■緑河
緑河

■ブレーメン音楽隊像
ブレーメン音楽隊像

■フォトコンテスト(余白大小あり)
フォトコンテスト(余白大小あり)

上記はダウンロード用ではなく、イメージを掴んでいただくご紹介用として大幅に画像を縮小しています。
実際に絵はがきを楽しまれる際は、前掲のダウンロードサイトからフルサイズの画像をダウンロードください。

文具店や家電量販店等で購入したはがき用紙に、用紙サイズ「はがき」で印刷できますし、またLINEなどで送ることも可能です。

また、中原区役所で配布している写真は上記のダウンロード用とは異なるということです。

中原区役所での配布は先着100枚、一人1枚限定ということですので、なくなる可能性があります。
希望される方は、区役所の開庁時間にお早めにお越しください。


これから夏で光の量が増えますので、それによって魅力的に撮影できる風景もあるでしょう。

フォトコンテストはありませんが、都市間移動などが制限される中、近隣のお散歩での風景を切り取って、SNS等でシェアいただくのも良いと思います。

【関連リンク】
中原区まちづくり推進委員会公式ブログ なかまちブログ
2011/12/29エントリ 「第2回なかはらフォトコンテスト」入選作品発表
2013/1/21エントリ 「第3回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入賞作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2013/9/5エントリ 「第4回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中
2015/1/12エントリ 「第5回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表
2016/1/23エントリ 「第6回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入選作品発表
2017/3/13エントリ 「第7回なかはらフォトコンテスト」優秀賞6作品・入選12作品発表
2018/5/16エントリ 「第8回なかはらフォトコンテスト」最優秀作品1点、優秀・入選作品12点をご紹介
2019/4/25エントリ 中原区の魅力を発見。「第9回なかはらフォトコンテスト」最優秀作品1点、優秀・入選作品10点をご紹介
2019/11/7エントリ 第10回「なかはらフォトコンテスト」が中原の魅力を伝える写真を12月27日(金)まで募集中

Comment(0)

2020年
08月06日

二ヶ領用水沿いの手作り雑貨店「le ciel(ルシエル)」がカフェメニュー確立、手芸ワークショップも木・土に定期開催中

【Reporter:たちばな】

二ヶ領用水沿いの法政通り商店街近くに手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」が2020年6月17日にオープンし、本サイトでもご紹介しておりました。
同店はニットデザイナーatelier h.c duoを中心としたハンドメイド作品の販売に加えて、手芸ワークショップも開催しています。

その後、同店ではカフェメニューが確立されるとともに、手芸ワークショップについても木曜日・土曜日に定期開催されるようになっていますので、あらためてご紹介したいと思います。

■二ヶ領用水沿いの「le ciel(ルシエル)」
ルシエル

ルシエル

「le ciel(ルシエル)」がオープンしたのは、法政通り商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」の近くです。
ここにはかつて「cafe loop」が営業をしていたほか、隣は紅茶専門店「ローズマリー」があります。

古くは日本茶カフェ「喫茶去(きっちゃこ)」が営業していたこともあって、二ヶ領用水沿いのこの並びには「お茶どおり」という名前がついていたりしました。

「le ciel(ルシエル)」の店内には、前回ご紹介した通り素敵なニット作品や、提携する作家さんの作品が並んでいます。

■カフェメニュー
カフェメニュー

カフェメニュー

さて、今回フォーカスするのは同店のカフェメニューです。
前回ご紹介時はカフェ営業については試運転的でしたが、その後メニューが確立されていました。

ドリンクは300円~450円といったところで、コーヒー・紅茶・緑茶・ジュースが基本です。

■アイス緑茶とスペインの焼き菓子「マンテカード」
アイス緑茶とスペインの焼き菓子「マンテカード」

アイス緑茶とスペインの焼き菓子「マンテカード」

こちらは、アイス緑茶と、スペインの焼き菓子「マンテカード」です。

「マンテカード(Mantecado)」は、 スペインのアンダルシア地方の伝統的なお菓子です。
もともとの言葉は、動物の油脂(Manteca)に由来し、主にクリスマスの時期に作られるお菓子ということです。

メニューにも書いてある通り、これは想像以上にホロホロで、食べると溶けるような仕上がりです。
味わいも濃厚ですので、お茶と一緒に美味しくいただきました。

ひとつ税込180円と気軽に食べられる価格設定もうれしいところ。

■「罪なきモヒートゼリー」
罪なきモヒートゼリー

罪なきモヒートゼリー

続いてこちらは、「罪なきモヒートゼリー」(税込450円)です。 付属のシロップはアルコール分はありませんが、プラス100円でラム酒をつけて罪深きゼリーにすることも可能です。

こちらはちょっと炭酸が利いていまして、爽やかな味わいでした。

今回はアイス緑茶300円、マンテカード180円、罪なきモヒートゼリー450円で、3点合計しても税込み930円です。

前回は手作り雑貨を中心にご紹介しましたが、こうしたカフェメニューが確立されたことで、カフェとしても利用しやすくなったと思います。

■手芸ワークショップのスケジュール
手芸ワークショップのスケジュール

また手芸ワークショップについても、木曜日・土曜日に定例開催されることとなりました。
午後に2時間×2回、各回2名ずつでワンポイント刺繍、かぎ針編みモチーフ、クロスステッチができます。

材料・道具は持参不要で、お茶とお菓子付きとなっています。

■8月22日(土)はミニ桐茶箱レッスン
8月22日はミニ桐茶箱レッスン

ミニ桐茶箱レッスン

また今月8月22日(土)は、前回ご紹介した「ミニ桐茶箱レッスン」が開催されます。

こちらもとても素敵な茶箱ができますので、お好きな方はこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。
人数が限られていますので、ご希望の方はお早めにお店に連絡してみてくださいね。

■「le ciel(ルシエル)」のLINEアカウント
ルシエルのLINEアカウント

「le ciel(ルシエル)」では、各種SNSを開設しています。
facebook、Instagramに加えて、LINEアカウントもありました。

焼き菓子メニューやワークショップの最新情報は、こちらもご参照ください。

■「le ciel(ルシエル)」Instagram
この投稿をInstagramで見る

・ ・ ワークショップのお知らせ ・ ※ワンポイント刺繍…2000yen ・ ※かぎ針編みモチーフ…2500yen・ ※クロスステッチ…3500yen・ ・ 毎週木曜日、土曜日・ ① 12:00〜14:00・ ② 15:00〜17:00・ 1回 2名様まで。 ・ お申し込みはルシエル 公式ライン@968cpmir 又はホームページのお問い合わせメールからお願いします。 ・ 密を避け、お客様に安心して楽しい時間を過ごして頂けるよう上記の通り変更いたします。 ・ ・ #knitting#felting#colourfull#bag#koln#atelierhcduo#shop#handcrafted#japan #ニット#フェルト#圧縮#圧縮ニット#カラフル#バック#手づくり#ショップ#コロン#アトリエhcデュオ #バックの底#ぬくもり#一本の糸#オリジナル#完全オリジナル#武蔵小杉#新丸子#le_ciel_hc_duo#Leciel#ルシエル #手芸ワークショップ

le ciel(ルシエル)(@le_ciel_h.c_duo)がシェアした投稿 -


この投稿をInstagramで見る

・ ・ 梅雨明けした途端に体温より高い気温です ・ le ciel ルシエル では今週末も美味しいお菓子を準備しています。 冷たいドリンクと甘いお菓子でちょっぴりブレークして下さいな♡ ・ @_oyatte_ ルバーブのクランブルタルト。カスタードクリームにたっぷりのルバーブ♡サクサクのクランブルを乗せて焼き上げてますよん♡ ・ @dulcee.merienda マンテカード。今回はシナモンと胡桃です。ホロホロ+たっぷりの胡桃!!わぁ〜〜い美味しい味見しちゃった❣️ ・ ・ #knitting#felting#colourfull#bag#koln#atelierhcduo#shop#handcrafted#japan #ニット#圧縮#圧縮ニット#カラフル#バック#手づくり#アトリエhcデュオ #バックの底#ぬくもり#一本の糸#オリジナル#完全オリジナル#武蔵小杉#新丸子#le_ciel_hc_duo#Leciel#ルシエル #_oyatte_#dulcee.merienda

le ciel(ルシエル)(@le_ciel_h.c_duo)がシェアした投稿 -



■「le ciel(ルシエル)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-70-4 ホーユウパレス武蔵小杉102
●営業時間:11:30~18:00
●定休日:月曜日・火曜日・その他不定休※8月は水曜日
●Web:https://hcduo.com/
●facebookページ:https://www.facebook.com/leciel.hcduo/
●Instagram:https://www.instagram.com/le_ciel_h.c_duo/

■マップ


【関連リンク】
2020/6/20エントリ 二ヶ領用水沿い「cafe loop」跡地に手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」がオープン、ワークショップも開催

(法政通り商店街関連)
2008/3/29エントリ 紅茶専門店 TEA HOUSE ローズマリー
2009/5/18エントリ 「natur(ナトゥール)」に行ってきました
2009/8/8エントリ 法政通り商店街に焼き菓子専門店「un/quatre(アンキャトル)」オープン
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2012/5/12エントリ 法政通り商店街の「Natur」「蕪庵」閉店、「アンキャトル」一時休業
2012/6/2エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」「串揚げ はじめ」オープンへ

Comment(0)

2020年
08月04日

新型コロナ影響で進む業態転換。武蔵小杉駅前の海鮮居酒屋「浜の玄太丸」の一部が鮮魚店「魚の玄太丸」に

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染症の拡大は、「アフターコロナ」という言葉が象徴するように社会のありかたを大きく変えつつあります。

特に緊急事態宣言の発令から解除以降、「新しい生活様式」に対応して酒食を提供するお店の業態転換が増えてきました。

2020年7月10日より、海鮮居酒屋「浜の玄太丸」が店舗の一部を鮮魚店「魚の玄太丸」に転換していますので、ご紹介します。

■武蔵小杉駅前の「浜の玄太丸」
「浜の玄太丸」

「浜の玄太丸」は、新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の南向かいのビル1階で営業をしていました。

ビル1階の区画は左右に分かれていまして、そのうち半分が鮮魚店に転換されました。

■海鮮居酒屋「浜の玄太丸」
海鮮居酒屋「浜の玄太丸」

■鮮魚店「魚の玄太丸」
魚の玄太丸

魚の玄太丸オープン

ビル1階は、中央に上階への入口があり、その左右が独立した区画になっています。

従来はその両側が海鮮居酒屋「浜の玄太丸」だったのですが、入口に向かって右側が鮮魚店「魚の玄太丸」に転換されました。

■「魚の玄太丸」の店内
魚の玄太丸の店内

■鮮魚
魚の玄太丸の店内

■お刺身など
店内


海鮮丼など

「魚の玄太丸」の店内には、通常のお魚はもちろん、お刺身や海鮮丼なども並んでいました。

これらは銚子漁港、三崎長井漁港、気仙沼漁港、豊洲市場から仕入れたお魚ということです。

■丸魚の注文方法と追加調理代金
丸魚の注文方法と追加調理代金

「魚の玄太丸」では、海鮮居酒屋らしく、三枚おろしなどの捌きだけでなく、刺身・寿司・煮つけ・焼き・蒸し・揚げの「追加調理」もオーダーできます。

刺し盛、寿司盛りも注文にあわせて対応できるということです。

■お持ち帰りのご案内
お持ち帰りの海鮮丼

店頭には、お持ち帰りの海鮮丼や寿司盛りのご案内が出ていました。
一度海鮮丼あたりを気軽に試してみるのも、よいかもしれません。

■センターロードの「つかだ食堂」
つかだ食堂

■「魚や」としてオープンしたナチュラマーケットの寿司ゾーン
ナチュラマーケットの寿司ゾーン  

本サイトではこれまでにも、「塚田農場」の「塚田食堂」への転換、「ナチュラマーケット」の寿司エリアの魚やへの転換をご紹介してきました。

また今後も、新しい生活様式に対応して業態転換する店舗が出てくるかもしれませんね。

【関連リンク】
浜の玄太丸 ウェブサイト

(新しい生活様式関連)
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
2020/6/4エントリ 「塚田農場」が新しい生活様式に対応、武蔵小杉・センターロードの店舗を「つかだ食堂」に業態転換


(テイクアウト関連)
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/9エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止
2020/5/15エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉の人気パンケーキ店「3 STARS PANCAKE」がふわふわオムレットを販売中
2020/5/18エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:木月大町の居酒屋ダイニング「せん。」の「とろ牛タン弁当」
2020/5/20エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:サライ通り商店街「伊鈴」のもだん焼と、焼きそば
2020/5/25エントリ 新型コロナ対応、武蔵小杉のお肉系お弁当3選:「くりりん」霜降和牛ロースのすき焼き丼・「くろべこ」ハラミ弁当・「えんがわ」黒毛和牛ザブトンステーキ弁当
2020/6/14エントリ 東急武蔵小杉駅高架下「Brasserie MUH」の良質テイクアウト。「スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当」
2020/7/14エントリ 新型コロナ影響で進む業態転換。武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」寿司エリアがお刺身・寿司のテイクアウト専門「魚や」に転換オープン
2020/7/16エントリ 新丸子・トムズコーヒー跡地に韓国チキン「タッタ・タ・リーナ新丸子店×クリスピーチキンアンドトマト武蔵小杉店」がオープン
2020/7/31エントリ 等々力緑地に残る、サイゼリヤ閉店後の貴重な飲食店。「等々力レストハウス」が全品テイクアウト可で営業中

Comment(1)

2020年
08月03日

高級食パン専門店「ラ・パン」が武蔵小杉・武蔵新城出店を準備、6月元住吉出店「ここに決めた」に続き武蔵小杉周辺が激戦区に

【Reporter:はつしも】

高級生食パン専門店「ラ・パン(LA PAN)」が、武蔵小杉および武蔵新城に出店を準備中であることがわかりました。

武蔵小杉には「俺のBakery&Cafe」「嵜本ベーカリー」がすでに出店、元住吉にも6月に「ここに決めた」が出店しており、武蔵小杉周辺が急速に「高級食パン激戦区」と化してきました。

■「ラ・パン(LA PAN)」の既存店
ラ・パンの既存店

「ラ・パン」は、クリーミーな生食パンの販売に特化した、いま流行の「高級食パン」のお店です。

都内では戸越銀座、ひばりが丘、武蔵境、吉祥寺、大泉学園、大森、武蔵小金井、蒲田と都心部以外に出店をしています。

神奈川県においては海老名ビナウォーク、大和とやはり郊外に展開をしてきており、「武蔵小杉」「武蔵新城」がこれに続く店舗となります。

■「LA PAN(ラ・パン)」の高級生食パン
ラ・パンの高級生食パン

「ラ・パン」の食パンは、記事に数種類の乳製品とハチミツを混ぜ込んでいます。
耳までやわらかく、ふんわりとした仕上がりが特長です。

卵やイーストフードは使用せず、素材・鮮度重視のため賞味期限はやや短めとなっています。

ちなみに、「ラパン」はフランス語で「うさぎ」という意味で、この食パンにはうさぎのシルエットが焼き印で入っています。

■3種のチーズを練りこんだ高級生食パン
3種のチーズを練りこんだ高級生食パン

■「ラ・パン」のジャム
ラ・パンのジャム

既存店では、ベーシックな生食パンのほかに、3種のチーズを練りこんだ食パンも新発売していました。
また、「嵜本ベーカリー」などと同様に、ジャムも販売しています。

店舗によっては、イートイン併設もありますが、「武蔵小杉店」がどうなるか、また正確な出店場所およびオープン時期は現段階でわかりません。

ただそう遠からず、オープンが告知されるのではないでしょうか。



■グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」
グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」

■ららテラス武蔵小杉の「嵜本ベーカリー」
ららテラス武蔵小杉の嵜本ベーカリー

■元住吉・オズ通り商店街側の「ここに決めた」
元住吉の「ここに決めた」

元住吉の「ここに決めた」

元住吉の「ここに決めた」

なお、冒頭でも申し上げた通り、「俺のBakery&Cafe」「嵜本ベーカリー」に続いて、元住吉のオズ通り商店街側でも、高級食パン店「ここに決めた」が6月27日にオープンしていました。
こちらも含め、ブームの波に乗って武蔵小杉周辺での高級食パンの競合が激化してきていますね。

【関連リンク】
ラ・パン(LA PAN)ウェブサイト
2018/8/3エントリ グランツリー武蔵小杉の「俺のBakery&Cafe」が本日オープン、「西武・そごう武蔵小杉SHOP」跡地の新ショッピングゾーン「1st class」が完全開業
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定

Comment(0)

2020年
07月29日

法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の、旧中原ブックランド本店入居ビルが取り壊しとなり、約3年ほどで新しいビルを建設する計画であることを本サイトではこれまでにお伝えしておりました。

このたび、東急株式会社が事業主となり、「(仮称)武蔵小杉計画」として高さ83.22m、23階建ての住宅・商業複合ビルとして再開発されることがわかりましたので、お伝えします。
 
■「(仮称)武蔵小杉計画」の概要
事業の内容 共同住宅(160戸)および店舗
高さ 81.22m
階数 23階
事業者 東急株式会社 沿線開発事業部 
建築者 長谷工コーポレーション 

■開発区域
開発区域マップ

■旧中原ブックランド本店入居ビル
旧中原ブックランド本店入居ビル

「(仮称)武蔵小杉計画」による複合ビルが建設される旧中原ブックランド本店入居ビルは、法政通り商店街の入口近くにあります。

旧中原ブックランド本店はURとの契約により長年入居していましたが、6月末をもって契約満了となり退去となりました。

それに先立って「ジョナサン武蔵小杉店」も5月30日に閉店し、上階の共同住宅も退去となって解体に向けての準備が進められてきたところです。

そして前掲の通り、再開発ビルの事業主はURではなく、東急株式会社が実施することとなりました。

高さ83.22m、23階建てということで、隣のナイスグランソレイユ武蔵小杉の13階を大きく上回ります。

横須賀線武蔵小杉駅前の「レジデンス・ザ・武蔵小杉」(デリド入居マンション)が高さ76.25、24階建てです。
これよりも少し高いビルとなるのは、低層部が一定割合店舗になるからではないでしょうか。

本日現在、この事業計画は現地で公示されていません。
ただそう遠からず、掲示が出るのではないでしょうか。

■「フォトレインボー」一旦営業終了
「フォトレインボー」一旦閉店

フォトレインボー一旦閉店

中原ブックランド本店は府中街道沿いの近接地に仮設オープンしましたが、「フォトレインボー」は7月5日にいったん営業終了となりました。

掲示によると、44年にわたって営業をしてきたということです。

ただ、「一時営業終了」「今後については改めてお知らせいたします」とあり、完全閉店ではないようです。

移転先の確保などができましたら、また営業再開もされるのではないでしょうか。

■電話ボックス閉鎖とATM跡地
電話ボックス閉鎖とATM跡地

ATMの営業終了

電話ボックス廃止工事のお知らせ

そしてビルに隣接して設置されていた、ATMと電話ボックスも閉鎖されます。
ATMはすでに撤去が完了し、電話ボックスも8月1日までに撤去が行われることが告知されていました。

新ビルが完成したあかつきには、公衆電話機はあらためて設置される予定です。

新ビルの詳細はまだわかりませんが、東急株式会社の沿線開発ということであれば、期待できるような気がいたします。

府中街道拡幅後の商店街の入口にふさわしい、地域のニーズに応える施設になればよいと思います。

【関連リンク】 
中原ブックランド ウェブサイト
フォトレインボー ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ

Comment(2)