武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2016年
07月07日

丸子橋周辺の多摩川水位を、24時間ライブ配信。「国土交通省京浜河川事務所 田園調布出張所」の鉄塔探訪

【Reporter:はつしも】

多摩川流域には、各所に水位等を監視するライブカメラが設置されています。

丸子橋の近くにも「国土交通省 京浜河川事務所 田園調布出張所」がありまして、そこに建設された鉄塔から丸子橋方面のライブ映像配信を行っています。

■国土交通省 京浜河川事務所 田園調布出張所
国土交通省 京浜河川事務所 田園調布出張所

京浜河川事務所 田園調布出張所は、丸子橋と新幹線・横須賀線の多摩川橋梁の間にあります。
丸子橋を大田区側に渡っていくと右手に大きな鉄塔が見えますので、ご記憶にある方も多いのではないでしょうか。

■河川敷から見た京浜河川事務所
河川敷から見た京浜河川事務所

■京浜河川事務所の表札
京浜河川事務所の表札

鉄塔の左側にある建物が、田園調布出張所の事務所です。
ここでは年中無休で河原や水面の管理・パトロールおよび工事の監督を行っているほか、周辺住民の皆さんの相談窓口ともなっています。

■京浜河川事務所の鉄塔
京浜河川事務所の鉄塔

そして事務所の隣にそびえたっているのが、水色の鉄塔です。
この鉄塔は京浜河川事務所の通信施設として機能するとともに、カメラによる多摩川の水位監視を行っています。

■鉄塔最上部の通信機器とカメラ
鉄塔最上部の通信機器とカメラ

鉄塔最上部の通信機器とカメラ

鉄塔の最上部には、通信機器と複数のカメラが設置されていることがわかります。
そのカメラのうちのひとつが、ライブカメラとなって映像配信を行っているものです。

■京浜河川事務所のライブカメラ
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00160.html

■ライブカメラの映像(京浜河川事務所ウェブサイトより)
ライブカメラの映像(京浜河川事務所ウェブサイトより)

京浜河川事務所のウェブサイトでは、10分間隔で更新されるライブ映像と、平常時の水位写真が比較できるようになっています。

ライブカメラの映像右側にアンテナのようなものが映りこんでいることから、映像を供給しているのはおそらく下記写真のカメラでしょう。

■ライブカメラ映像を提供しているカメラ
 

このカメラは丸子橋方面を向いていまして、画面の右側にアンテナが映りこむアングルになっています。

24時間体制で情報提供を行ってくれる、重要な設備ですね。

■土手の上から見る丸子橋方面
土手の上から見る丸子橋方面

高さがかなり違いますが、京浜河川事務所付近から丸子橋方面を撮影すると、ライブカメラと近い構図になります。
丸子橋は交通の要衝ですから、ライブカメラの監視ポイントとなるのは妥当なところでしょう。

豪雨の際にライブカメラの映像を見ると、かなり水位が上がっていることがあります。
そんなときには、決して多摩川には近づかないことが大切です。

■増水した多摩川(2008年)
増水した多摩川

多摩川はかつては「あばれ川」とも呼ばれて、氾濫を繰り返してきた歴史があります。
近年は治水が進んでそのようなこともなくなってきましたが、災害とはなかなか予期できないものです。日頃から危険を回避する意識をもっておきたいですね。

これから夏に入り、集中豪雨もあるかと思いますので、お気をつけ下さい。

■京浜河川事務所と丸子橋
京浜河川事務所と丸子橋

【関連リンク】
京浜河川事務所 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 多摩川緑地
2007/6/26エントリ 多摩川景観形成ガイドライン
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2009/12/20エントリ 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/1/25エントリ 丸子橋から見えるもの
2011/5/18エントリ 丸子橋第一運動広場の整備進む
2011/6/1エントリ 丸子橋の大田区側の親柱
2011/7/16エントリ 「ガス橋」と平間の渡し
2011/11/25エントリ 大田区から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2013/7/19エントリ 多摩川河川敷の、ハート型の木
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2015/3/22エントリ 多摩川浅間神社の見晴らし台から望む、武蔵小杉周辺パノラマ
2015/4/22エントリ 多摩川河川敷を白く染める、ハマダイコンの花
2015/8/21エントリ 多摩川浅間神社・河川敷から見る武蔵小杉の高層ビルと、富士山の夏景色
2015/9/5エントリ 武蔵小杉・二子玉川を結ぶ「玉11系統 FUTAKOSU BUS」本日運行開始、武蔵小杉目線で巡る乗車レポート
2015/10/13エントリ 中原区にあった、日本初の常設サーキット。「多摩川スピードウェイ」メインスタンド跡地を歩く
2015/11/21エントリ 「多摩川スピードウェイ・回顧展」が11月21日(土)・22日(日)開催、第1回レース優勝車「オオタ号」を展示中
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2016/2/15エントリ 大田区側の多摩川河川敷から見る、武蔵小杉の鏡面世界パノラマ

Comment(0)

2016年
07月03日

新丸子「iDAiモール」で七夕まつりを7月8日(金)まで開催、「まーるん短冊」に願いをこめて

【Reporter:はつしも】

7月7日、七夕が近づいてきました。
武蔵小杉周辺の街中でも、各所で七夕飾りを見かけるようになりました。

今回は新丸子のiDAiモールで、願い事を書いた短冊をご紹介したいと思います。

■新丸子の前に、武蔵小杉東急スクエアの七夕飾り
武蔵小杉東急スクエアの七夕飾り

■レストラン利用者に限定
レストラン利用者に限定

新丸子の「iDAiモール」の前に、これまでにもご紹介していた武蔵小杉東急スクエアに立ち寄ってみました。
5階レストランフロアには、毎年七夕飾りが登場して短冊が飾れるようになっています。

駅直結だけに利用者も多く、短冊がいつも山盛りになっていたのですが、今年は「レストラン利用者」のみに短冊が配られる方式に変更されました。
毎年笹が短冊で一杯になって、改札口など各所に飾っていましたから、物量限界に達したということかもしれません。

■どなたでも利用できる写真撮影スポット
どなたでも利用できる写真撮影スポット

なお、こちらの写真撮影スポットは、どなたでも利用できます。

ただやはり折角なので、短冊に願い事を書きたい…ということで、どなたでも短冊が飾れるiDAiモールに移動した次第です。



■新丸子の「iDAiモール」
新丸子の「iDAiモール」

「iDAiモール」の七夕飾り 

「iDAiモール」は、新丸子駅西口から日本医科大学にかけて広がる商店街です。
現在はすっかり七夕モードで、頭上の七夕飾りがきらめいています。

■笹飾りの短冊
笹飾りの短冊

そんな商店街の各所に、笹飾りが設置されていました。
地域の皆さんが書いた短冊が、たくさん飾られています。

■短冊記入スペース
短冊記入スペース

願い事の短冊は、商店街の「小野理容店」「桔梗屋」「永松堂」前で記入することができます(定休日を除く)。

ここに新丸子のマスコットキャラクター「まーるん」の短冊が用意されていますので、落ち着いて書きましょう。

■願い事の短冊
短冊の願い事

願い事の短冊

願い事の短冊
※実際の短冊の画像を加工して、個人名の部分を削除しています。

お子さんが書いた短冊を見ていくと、なかなかほっこりするものがあります。

願い事がかなうとよいですね。

■「まーるん短冊に願いをこめて!!」
「まーるん短冊に願いをこめて!!」 

「iDAiモール」のまーるん短冊は、7月8日まで飾ることができます。

武蔵小杉東急スクエアで書けなくなった…という方は、新丸子まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。



一方新丸子では、雑貨店「Common Life」で実施している「かわさき折り紙」による「かわさき色輪っかつなぎ」が、7月5日(火)で終了となります。

■皆さんがつないだ色輪っか
皆さんがつないだ色輪っか

皆さんがつないだ「色輪っか」が、たいへん長くなっていました。

こちらも願い事を書くことができまして、つないだ「色輪っか」は、2016年7月9日(土)14:00~19:01に、二ヶ領せせらぎ館付近の河川敷でのビッグアートづくりに使用される予定です。

■かわさき色輪っかつなぎ facebookページ
https://www.facebook.com/irowakka/

■過去に開催された「かわさき色輪っかつなぎ」のビッグアートづくり
「かわさき色輪っかつなぎ」

「かわさき色輪っかつなぎ」 
※写真提供:かわさき色輪っかつなぎ実行委員会

「Common Life」は、「iDAiモール」とは反対側の新丸子駅東口にあります。

月曜日・火曜日の2日間で終了して7月9日(土)のビッグアート作りに持ち込まれますので、希望される方はお早めにどうぞ。
 
【関連リンク】
iDAiモール ウェブサイト
2016/7/1エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが登場、同署オリジナルキャラクター「こすぎタワーくん」などに願いを託して

(かわさき折り紙・色輪っかつなぎ関連)
かわさき折り紙 ウェブサイト
かわさき色輪っかつなぎ facebookページ
【あなたの街の折り紙☆かわさき折り紙】からふる!
2016/6/22エントリ 川崎市の地域資源を20色に再現「かわさき折り紙」を、各地でつなぐ。「かわさき色輪っかつなぎ」によるビッグアートづくりが7月9日(土)開催

(Common Life関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家具・雑貨 Common Life
2015/11/2エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」で、川崎フロンターレ公認のご当地グッズ「川崎ふきん」販売中
2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加
2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」
2016/5/6エントリ こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート
2016/5/23エントリ 「コスギオープンカフェ」3日間総括とチャリティ報告:熊本地震被災地支援等に寄付金を贈呈

Comment(0)

2016年
04月02日

新丸子・武蔵小杉のまちの案内所カフェ、「@marucafe」のプレス・関係者向けプレオープンレポート

【Reporter:はつしも】

2016/3/16エントリにおいて、新丸子のiDAiモールにまちの案内所カフェ「@marucafe」が4月5日(火)にオープンすることをお伝えしました。

オープンを間近に控え、同店でプレス・関係者向けのプレオープンが行なわれました。
本エントリでは、プレオープンの店内をご紹介していきたいと思います。

■まちの案内所カフェ「@marucafe」
まちの案内所カフェ「@marucafe」

「@marucafe」は、「KOSUGI CURRY」を運営する株式会社サウンドキッチンによる新業態店舗です。

カフェ営業をベースに、店内で武蔵小杉・新丸子の店舗情報やイベント情報、コミュニティ情報などを紹介していく「まちのご案内所」をコンセプトにオープンします。

■1階カウンター席
1階カウンター席

1階のショップカード置き場

■店舗などのチラシ紹介
店舗などのチラシ紹介

1階はカウンター4席で、こじんまりとしています。

入口からすぐに目に入るのが壁面のショップカードで、武蔵小杉・新丸子周辺のカードが集められています。

ただこれはディスプレイとして設置されているもので、本格的なショップカード紹介は2階で行なわれています。

■2階テーブル席
2階テーブル10席

2階はカウンターがない分もう少し広く、テーブル席が10席あります。

こちらはコンセントを完備し、Wi-Fiも無料提供されています。

■壁面のタウン情報紹介
壁面のタウン情報紹介

そしてタウン情報が集積されているのが、2階の壁面です。
こちらにはショップカードライブラリー、各種チラシ、タウンムック、武蔵小杉・新丸子周辺マップなどがあります。

■ショップカードライブラリー
ショップカードライブラリー

■収納されたショップカード
収納されたショップカード
※こちらは閲覧用で、別に持ち帰り用の分厚いバインダーがあります。

2階ではショップカードがジャンル別のライブラリーになっています。

各店ごとに10枚ほど収納されていまして、気になったカードは自由に持ち帰ることができます。

飲食店だけでなくさまざまなジャンルがありますから、バインダーをめくりつつ、気になるお店があったらWi-Fiでウェブ検索してみるのも良いでしょう。

■さまざまなチラシ
さまざまなチラシ

さまざまなチラシ

ショップカードのほかにも、イベントなどさまざまなチラシが置かれています。

■イベントカレンダー
イベントカレンダー

そしてイベント情報は、壁面のカレンダーでも紹介されています。
こちらの情報は今後拡充をされていく予定です。

何かしら武蔵小杉・新丸子周辺で活動をされている方は、お店まで気軽にご相談いただきたいとのことでした。

■武蔵小杉・新丸子周辺のマップ
武蔵小杉・新丸子周辺のマップ

■ショップカードの位置を示す付箋
ショップカードの位置を示す付箋

そしてショップカードの隣には、武蔵小杉・新丸子周辺のマップが壁面に描かれています。

こちらにはショップカードのお店の位置を示す付箋が貼られていました。
この付箋の色は、ショップカードのジャンル区分に対応しています。

■1階のマップ
1階のマップ

なお、1階にもマップは描かれています。
こちらはカウンター背面にありますから、雰囲気づくりの要素が大きいでしょう。

■「みんなの交換日記」
「みんなの交換日記」

「@marucafe」では、利用者の方との交流も重視しています。
「みんなの交換日記」が店内に置かれていまして、自由にメッセージを記入することができます。

「対話式カレー」をうたう「KOSUGI CURRY」らしいコンセプトですね。

■階段の空間
階段

「@maucafe」の店内は、白い壁面をベースに落ち着ける空間作りがされていました。

店内の施工は大部分がDIYで、創意工夫をしながら作り上げられたそうです。

■ランチタイムメニュー(11:00~14:00)
ランチタイムメニュー 

■カフェタイムメニュー(15:00~17:00)
カフェタイムメニュー 

■ナイトタイムメニュー(18:00~26:00)
ナイトタイムメニュー 

■ドリンクメニュー
ドリンクメニュー 

「@marucafe」の営業時間は、下記の3つに分かれています。

●ランチタイム 11:00~14:00
●カフェタイム 15:00~17:00
●ナイトタイム 18:00~26:00

それぞれメニューが異なり、カレーや軽食、定食・おつまみ等を楽しむことができます。

■「本日の『ジモト』素材」
「本日の『ジモト』素材」 

また同店では、地元産の食材や、地元店舗からの仕入れを重視しています。
壁面には「本日の『ジモト素材』」が紹介されていました。

ナイトタイムの21時以降はフード持込もOKとなっていまして、ここには来店者の方にもいろいろな「おいしい地元フード」をご紹介いただいたいという思いがこめられています。

■「のらぼう菜とベーコンと卵の炒めもの」
「のらぼう菜とベーコンと卵の炒めもの」

今回いただいたのは、「のらぼう菜とベーコンと卵の炒めもの」です。

「のらぼう菜」は川崎多摩区の菅地区で栽培されている野菜で、現在ちょうど収穫の時期にあたります。

「新丸子の路地裏マルシェ」「武蔵小杉駅マルシェ」「BJcafe」でも人気を博し、すぐに完売をしていました。
また現在、JR武蔵小杉駅北口の「本格さぬきうどん 親父の製麺所武蔵小杉店」でも期間限定メニューが提供されています。

おひたしも美味しかったですが、炒め物にしても苦味がなく、たいへん良かったです。

■新名物「まるこサンド」
新名物「まるこサンド」

そしてこちらが新名物「まるこサンド」です。

カレー&チーズ、コロッケ、コンフィチュール&クリームチーズ、やきとりグラタンの4種があります。

いただいたのは「カレー&チーズ」で、「KOSUGI CURRY」のオリジナルチキンが入っていました。

他にもまだまだ美味しそうなメニューがありましたので、また食べてみたいところです。
「@marucafe」のウェブサイトにも掲載されていますので、エントリ末尾をご参照くださいませ。

■本日付の朝日新聞川崎版で紹介
本日付の朝日新聞川崎版で紹介 

さて、「@marucafe」のオープンは2016年4月5日(火)、ランチタイム11:00からとなります。
プレス向けのプレオープンを受けて、本サイトに先立ち、本日付の朝日新聞川崎版でも同店が取り上げられました。

「まちの案内所」というコンセプトは、大手メディアでも注目されるところがあったようです。

同店では地元食材による食事を楽しむのも良いですし、さまざまな地元の情報を探してみるのも良いでしょう。
また何か地元で活動をしている方は、情報発信のご相談をしてみるのも良いと思います。

武蔵小杉特化のラジオ番組「コスギスイッチON!」も4月7日(木)からスタートしますし、また違った形で地元からの情報発信拠点が増えることは、本サイトとしても嬉しいことです。

■「@marucafe」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子町754
▼営業時間:
火曜~土曜11:00-14:00 / 15:00-17:00 / 18:00-26:00
日曜・祝日11:00-17:00
▼定休日:月曜日(祝日の場合も定休)
▼全席禁煙、駐車場なし
▼Web:http://atmarucafe.com/

■「@marucafe」のマップ
「@marucafe」のマップ 

【関連リンク】
2016/3/16エントリ 「KOSUGI CURRY」2号店、街の案内所カフェ「@marucafe」が医大モールに4月5日(火)オープン決定
2016/3/29エントリ 武蔵小杉特化の情報番組「コスギスイッチON!」が2016年4月7日(木)かわさきFMで放送開始
 
(KOSUGI CURRY)関連
KOSUGI CURRYウェブサイト
おさるセンムの独立計画 【重大発表】4月5日にカフェをオープンいたします!
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/10/20エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」に「KOSUGU CURRY」「SHIBA COFFEE」が共同出店、翌日より「+Care Project」の「Walk & Get」に参加
2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加

(新丸子ゴールデンルートクラブ関連)
新丸子ゴールデンルートクラブ ウェブサイト
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/9/8エントリ 「新丸子ゴールデンルートクラブ」SHIBA COFFEE×You+コラボ企画「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」が2014年9月11日(木)開催
2015/9/3エントリ 「新丸子ゴールデンルートクラブ」の「新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」11月15日まで開催中 

(武蔵小杉カレーフェスティバル関連)
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2015/10/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ

Comment(0)

2016年
03月18日

川崎野菜「のらぼう菜」が登場。3月19日(土)「新丸子の路地裏マルシェ」と3月22日(火)スタート「本場さぬきうどん武蔵小杉店」の「のらぼう菜温玉醤油うどん」

【Reporter:はつしも】

川崎市産の野菜に「のらぼう菜」というものがあります。

これは多摩区菅地区に鎌倉時代に伝わったという伝説も残る野菜で、現在20件ほどの農家で取り扱われています。

茎の糖分が高くアクが少ないためにおひたしなどにもよく合い、雑草や虫などの被害に強くために無農薬で栽培するのが特徴です。

■菅のらぼう保存会の「のらぼう菜」
菅のらぼう保存会の「のらぼう菜」

このたび、この「のらぼう菜」が収穫のシーズンを迎えました。

地産地消の取り組みとして3月19日の第4回「新丸子の路地裏マルシェ」に「のらぼう菜」が登場するほか、3月22日(火)より、JR武蔵小杉駅構内の「本場さぬきうどん 親父の製麺所 武蔵小杉店」において期間限定メニュー「のらぼう菜温玉醤油うどん」が提供されます。

まずは、明日開催の「新丸子の路地裏マルシェ」からご紹介していきましょう。

■Common Life あさって土曜は路地裏マルシェですよ!
https://commonlife.jp/%e3%82%a4%e3%83%99
%e3%83%b3%e3%83%88/11011

■新丸子の路地裏マルシェ facebookページ
https://www.facebook.com/rojiuramarcheshinmaruko/

 ■新丸子の路地裏マルシェ
「新丸子の路地裏マルシェ」

■「新丸子の路地裏マルシェ」のマップ
「新丸子の路地裏マルシェ」のマップ

「新丸子の路地裏マルシェ」は、過去エントリでも何度かご紹介してきました。
雑貨店「Common Life」が中心となり、川崎市内の農園や新丸子周辺の複数店舗の協力を得て「川崎野菜」の販売やそれを使ったメニュー提供等を行っています。

■新丸子「Common Life」と「BJcafe」
新丸子「Common Life」と「BJcafe」

■「Common Life」で販売される川崎野菜
「Common Life」で販売される川崎野菜 

今回「新丸子の路地裏マルシェ」「親父の製麺所」に届く「のらぼう菜」は、いずれも多摩区の「菅のらぼう保存会」の手によるものです。

■「菅のらぼう保存会」会長の高橋さん(右)
「菅のらぼう菜保存会」の高橋さん(右) 

「菅のらぼう菜保存会」は会長の高橋 孝次さんが中心となり、歴史ある「のらぼう菜」を後世に残すために2001年に発足しました。品種系統の保存や品質向上のための栽培講習会、地域の学校教育への協力などを行っています。

また今回のマルシェでは、「のらぼう菜」以外にも宮前区の小泉農園・矢澤水耕農園・程塚きのこ園・杉田農園などから下記の川崎野菜が届く予定です。

菜花/高菜/わさびな/サラダ大根/パクチー/干し椎茸/アイスプラント/ミニトマト/大根/レンソウ

※おことわり
2016/3/2エントリで小泉農園の「わがままいちご」をご紹介した際、今回の「新丸子の路地裏マルシェ」でも販売予定とご紹介いたしましたが、その後の生育状況の事情により販売は難しくなりました。
その他の野菜も状況により変動する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

■のらぼう菜と黒豆のマフィン
のらぼう菜と黒豆のマフィン

また「Common Life」では今回も、おかし工房「つくりて」による卵とバターを使わない焼き菓子が販売されます。

今回の目玉は、上記写真の「のらぼう菜と黒豆のマフィン」です。

■「のらぼう菜色えんぴつを作ろう!」ワークショップ
「のらぼう菜色えんぴつを作ろう!」ワークショップ

「のらぼう菜色えんぴつを作ろう!」ワークショップ

加えて今回は、「のらぼう菜色えんぴつを作ろう!」ワークショップも開催されます。

色えんぴつの中にのらぼう菜の種を入れて、使い終わったら鉢に植えて育てるという企画です。

のらぼう菜の種まきの時期は9月ということですから、今からちょうど色えんぴつを使い切れそうな時期です。

■お花見に好適「のらぼう菜弁当」
お花見に好適「のらぼう菜弁当」

「Common Life」ではさらに、のらぼう菜を使った、お花見用の「のらぼう菜弁当」も2種類受付しています。
「BJcafe」と、「宝や」の2バージョンがあります。

こちらの受け付けは、マルシェ開催の3月19日(土)までとなっていますので、希望される方は「Common Life」でお問い合わせください。

■「のらぼう菜」の顔ハメ
「のらぼう菜」の顔ハメ

そして「Common Life」手製の顔ハメも、今回はのらぼう菜です。
のらぼう菜づくしですね。

やはりお野菜は旬のものが一番です。

■「BJcafe」
「BJcafe」のデリ 

今回の「新丸子の路地裏マルシェ」も、定番メンバーとなった「BJcafe」「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が参加します。

それぞれに川崎野菜を使ったメニューなどの提供を行う予定です。

「BJcafe」では、川崎野菜を使ったマルシェ限定ランチメニューが提供されるほか、焼き菓子のイートインなどができます。

 ■「SHIBA COFFEE」
「SHIBA COFFEE」 

「SHIBA COFFEE」では、マルシェ限定の「路地裏マルシェブレンド」が提供されます。
同店ではフード類の持ち込み可ですので、「BJcafe」から持ち込んでマルシェブレンドと一緒にいただくことも可能です。

提供いただいた顔ハメ写真で知りましたが、「SHIBA COFFEE」も4周年なんですね。

■「KOSUGI CURRY」
「KOSUGI CURRY」 
 
そして「KOSUGI CURRY」では、「のらぼう菜とベーコンエッグのレッドカレー炒めごはん」が数量限定で販売されます。
 
なお、各店舗のオープン時間は「Common Life」が10時、「BJcafe」「SHIBA COFFEE」が11時、「KOSUGI CURRY」は11時半とそれぞれ異なります。
またこれまでの「新丸子の路地裏マルシェ」は土日開催でしたが、今回は19日(土)のみの開催となりますので、ご注意ください。



続いて、3月22日(火)からの、JR武蔵小杉駅構内「本場さぬきうどん 親父の製麺所 武蔵小杉店」における「のらぼう菜温玉醤油うどん」の提供についてご紹介しましょう。

■川崎市報道発表資料 「のらぼう菜」を使用した期間限定メニューが3月22日より登場!
 http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/
280/0000075534.html

 
■「のらぼう菜温玉醤油うどん」
「のらぼう菜温玉醤油うどん」
※川崎市報道発表資料より

本サイトでは2015/2/5エントリにおいて、川崎市とJR東日本が包括連携協定を締結したことをお伝えしました。

本協定は川崎市内における地域と鉄道の持続的な発展に向けて両者が連携・協力を推進することを目的としたもので、その一環として「南武線沿線での地域農業の活性化や地産地消」の取り組みが進められています。

昨年同時期も、「のらぼう菜」「生田の梅」「禅寺丸柿」を使った新メニューが南武線のエキナカ店舗等で販売されていまして、2014/4/9エントリでご紹介しておりました。

■「本場さぬきうどん 武蔵小杉店」
「本場さぬきうどん 武蔵小杉店」

■昨年の「からし和え のらぼう菜うどん」
「からし和え のらぼう菜うどん」(税込580円)

昨年は同じく「本場さぬきうどん 親父の製麺所 武蔵小杉店」において「からし和え のらぼう菜うどん」が販売されていました。

今年はメニューが変わりまして、「のらぼう菜温玉醤油うどん」が提供されます。

冒頭に申しあげたとおり「のらぼう菜」は糖分が多くアクが少ないことから、おひたしとして食するのに適しています。

うどんに載せる具としては、使いやすいのではないでしょうか。


「のらぼう菜」は生産量が少なく、一般のスーパー等に並ぶことはほとんどないそうです。
「親父の製麺所」における提供は4月11日(月)までとされていますが、収穫が終わり次第メニュー終了となりますので、食べてみたい方はお早めにどうぞ。



最後に、2016年1月からスタートしている「武蔵小杉駅マルシェ」も、第3回は3月30日開催を予定しています。

■川崎市報道発表資料 川崎市内産の農産物を販売する『武蔵小杉駅マルシェ』を開催します!
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/
280/0000074013.html

 
■「武蔵小杉駅マルシェ」
「武蔵小杉駅マルシェ」 

一昨年あたりから、大企業・NPO・個人商店などさまざまな立場の方による「川崎市の地産地消」の取り組みがたいへん盛んになってきましたね。

※本エントリの写真の一部は、Common Lifeより提供を受けております。
 
【関連リンク】
(新丸子の路地裏マルシェ関連)
Common Life あさって土曜は路地裏マルシェですよ!
2016/1/28エントリ 第1回「武蔵小杉駅マルシェ」開催レポート:川崎産野菜や「わがままいちごのいちごジャム」など販売し大盛況に
2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加
2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」

(川崎市の地産地消関連)
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2016/2/3エントリ ぐるなびが「かわさきそだち」の食材による「かわさきレストラン・ウィーク」を市内23店舗で2月21日まで開催:溝の口「フィオーレ」でのプレス向け試食会レポート

(JR東日本の地産地消関連)
2014/10/23エントリ 南武線エキナカで、地産地消。「多摩川梨ジャム」使用商品を販売中
2014/10/30エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で新キャラクター「多摩川梨くん」が南武線新型車両「E233系」を紹介中
2015/4/9エントリ 南武線エキナカ店舗限定 地産地消メニューが4月13日(月)まで提供中、南武線オリジナル付箋をプレゼント
2016/1/28エントリ 第1回「武蔵小杉駅マルシェ」開催レポート:川崎産野菜や「わがままいちごのいちごジャム」など販売し大盛況に

(その他地産地消関連)
2013/12/3エントリ セントア武蔵小杉に地産地消イタリアン「Piccolo」が12月9日オープン、不動産3店舗目「ピタットハウス」オープンへ
2015/7/30エントリ COSUGI CAFEに「青空キッズマルシェ」が8月3日登場、子供たちが地元夏野菜を収穫・お店作り・販売体験
2015/12/10エントリ 武蔵小杉駅北口「COSUGI CAFE」の週末夜間営業開始と、高津区・森正養鶏場の「モリモリ卵」のプリン
2016/2/9エントリ 小杉町2丁目のレンタルキッチンスタジオ「odekake kitchen」と、地元野菜の「まるまるSUNマルシェ」
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート

Comment(0)

2016年
03月16日

「KOSUGI CURRY」2号店、街の案内所カフェ「@marucafe」が医大モールに4月5日(火)オープン決定

【Reporter:はつしも】

「KOSUGI CURRY」を運営する株式会社サウンドキッチンが、2号店となる「@marucafe(あっとまるかふぇ)」をiDAiモールに2016年4月5日(火)にオープンさせることになりました。

「@marucafe」には「あつまる」「あったまる」「あっとしんまるこ」の3つの意味が込められ、「街のご案内カフェ」として企画されました。
武蔵小杉・新丸子周辺のお店やコミュニティなど、さまざまな情報発信基地となることをコンセプトとしています。

本日付でオープンが発表されまして、ウェブサイトがオープンしました。

■「@marucafe」ウェブサイト
http://atmarucafe.com/
@marucafeのロゴ
■「@marucafe」の外観イメージ
「@marucafe」の外観イメージ
※現在施工中であり、一部イメージです。

「@marucafe」は、iDAiモールの中ほど、「菓心桔梗屋」の近くにオープンしました。
ここは以前はとんかつの「三八」、その後カツサンドのお店「a cafe」が営業をしていたところです。

■1階のカウンター席
1階のカウンター席 

「@marucafe」は2階建てになっていまして、1階にはカウンター4席があります。

■ショップカード置き場
ショップカード置き場

「@marucafe」は「街のご案内所」として、地域の皆さんから街の情報を集めています。

■「@marucafe」で募集している街の情報の例
▼お店のショップカードやお知らせ
▼コミュニティ活動のチラシ
▼地域で活動するアーティストのCD

お店のやコミュニティ活動の情報をお店に置いたり、地域で活動するアーティストの方の音楽をお店でかけたり、さまざまな地域情報発信を行うことを予定しています。

何かご紹介したい街の情報がありましたら、気軽に持ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉周辺の壁面マップ
武蔵小杉周辺の壁面マップ

また1階・2階ともに、壁面には武蔵小杉周辺のマップが描かれています。

このマップも見ながら付箋を貼ってみたり、地域に関する話題が弾みそうです。

■2階のテーブル席
2階のテーブル席

2階はキッチンカウンターがない分、少しスペースに余裕があります。
こちらにはテーブル10席が用意されています。

また2階には、全席Wi-Fiと電源が完備しています。
モバイル端末を活用して、街の情報集めや情報発信も可能ですね。

営業時間は
・11:00~14:00のランチタイム
・15:00~17:00のカフェタイム
・18:00~26:00のナイトタイム
(日曜日・祝日は11:00~17:00)
3つの時間帯があり、それぞれメニューが異なります。

ここではその一部だけ、ご紹介しましょう。

■ランチタイムの、カスタマイズできる特製カレーライス
特製カレーライス 

まずこちらは、ランチタイムの特製カレーです。
「@marucafe」は「KOSUGI CURRY」の2号店ということもあってカレーが目玉メニューのひとつになっています。

2種類のルーを選択したのち、トッピングでカスタマイズが可能です。

■カフェタイムの「まるこサンド」
カフェタイムの「まるこサンド」 

続いてこちらはカフェタイムの「まるこサンド」です。

ご覧の通りまんまるなホットサンドで、パンや具材には武蔵小杉・新丸子のお店で作られたものが使われています。

■ナイトタイムの軽食
ナイトタイムの軽食

そしてナイトタイムには、日替わり定食やかんたんなおつまみ、お総菜、軽食などが用意されています。

深夜26時まで営業をしていますので、夜遅いお帰りでも利用が可能です。

また夜21時以降は、食事の持ち込みもOKとなっています。

これは「街の案内所」としてのコンセプトに沿ったもので、街の美味しいものを是非ご紹介いただきたいという思いが込められています。


ご紹介は以上ですが、いかがでしょうか。
今までのカフェとはまた少し違った楽しみかたができそうです。

1号店である「KOSUGI CURRY」も、「対話式カレー」として地域での交流を重視し、「武蔵小杉カレーフェスティバル」「新丸子ゴールデンルートクラブ」「新丸子の路地裏マルシェ」など、さまざまな地域盛り上げの企画を立ち上げ・参画してきました。

今回の「@marucafe」は、その姿勢をさらに進化させたものといえるでしょう。

4月5日(火)のオープン以降、またここから新しいものが生まれてくるかもしれませんね。

■「@marucafe」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子町754
▼営業時間:
火曜~土曜11:00-14:00 / 15:00-17:00 / 18:00-26:00
日曜・祝日11:00-17:00
▼定休日:月曜日(祝日の場合も定休)
▼全席禁煙、駐車場なし
▼Web:http://atmarucafe.com/

■「@marucafe」のマップ
「@marucafe」のマップ

※本エントリの写真は株式会社サウンドキッチンより提供を受けています。

【関連リンク】
(KOSUGI CURRY)関連
KOSUGI CURRYウェブサイト
おさるセンムの独立計画 【重大発表】4月5日にカフェをオープンいたします!
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/10/20エントリ 10月25日(土)開催「コスギフェスタ2014」に「KOSUGU CURRY」「SHIBA COFFEE」が共同出店、翌日より「+Care Project」の「Walk & Get」に参加
2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加

(新丸子ゴールデンルートクラブ関連)
新丸子ゴールデンルートクラブ ウェブサイト
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/9/8エントリ 「新丸子ゴールデンルートクラブ」SHIBA COFFEE×You+コラボ企画「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」が2014年9月11日(木)開催
2015/9/3エントリ 「新丸子ゴールデンルートクラブ」の「新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」11月15日まで開催中 

(武蔵小杉カレーフェスティバル関連)
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10)「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2015/10/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ

Comment(2)

2016年
03月09日

新丸子の上質な窯焼きピッツァレストラン「maru」でいただくピッツァと、充実一品料理とデザート

【Reporter:はつしも】

近年、武蔵小杉周辺に窯焼きピッツァのお店がたいへん多くなりました。
今回はそのうちのひとつ、新丸子の「maru」をご紹介したいと思います。

■新丸子の「maru」
新丸子の「maru」

新丸子の「maru」は、イダイモールの「モンタボー」の角を曲がって、まっすぐ北上したところにあります。
この通りには、2009/4/24エントリでご紹介したインド料理店「JAGA」がありまして、それよりももう少し先に2012年4月に出店したのが「maru」です。

■「maru」の店内
「maru」の店内

「maru」の店内は、ピッツァ窯をカウンター席が囲み、周囲の壁際にテーブル席が並ぶ構成になっています。

■ナポリ風のピッツァ窯
ナポリ風のピッツァ窯

そしてこちらが存在感の大きいピッツァ窯です。
丸みがあってかわいらしく、薪でピッツァを焼いています。

■クアトロフォルマッジ・小エビとリコッタチーズのハーフ&ハーフ
クアトロフォルマッジ・小エビとリコッタチーズのハーフ&ハーフ

「maru」では、2種類のピッツァを半分ずつにした「ハーフ&ハーフ」を頼むことができます。
こちらは「クアトロフォルマッジ」(単独1,900円)と、「小エビとリコッタチーズ」(単独1,700円)のピッツァです。

ハーフ&ハーフのお値段は、組み合わせたピッツァ単独のお値段合計÷2となります。

「クアトロフォルマッジ」はタレッジオ・ゴルゴンゾーラ・モッツァレラチーズ・パルミジャーノの4種のチーズが使われています。
濃厚なチーズにかけたはちみつが、よく合いました。

また「小エビとリコッタチーズ」も、小エビのぷりぷり具合がなんともいえず、こちらも満足のいく仕上がりでした。

■生ハムのピザ
生ハムのピザ

続いてご紹介するのは「生ハムのピザ」(1,900円)です。
パルミジャーノ・パルマ産生ハムの上に、ルッコラの原種であるセルバチコがたっぷり載っています。

セルバチコを落とさずに食べるのが難しいですが、こちらも新鮮な生ハムがたいへん美味しかったです。
「maru」のピッツァの生地はもちもちタイプで、焼き立ての熱さと食感を楽しめました。

ハーフ&ハーフでいろんな味を少しずつ楽しむのも良いですし、気に入ったピッツァを単独でオーダーするのも良いと思います。

■8種の焼き野菜の盛り合わせ
8種の焼き野菜の盛り合わせ

また、「maru」ではピッツァ以外の料理も秀逸なものが揃っています。

こちらは「8種の焼き野菜の盛り合わせ」(1,200円)で、ピッツァ窯で焼いてあります。
天然塩とアンチョビディップが添えてあるのですが、これが野菜に非常によく合いました。

バーニャカウダの焼き野菜版という感じですね。

■ゴロゴロジャガイモのジャーマンポテト
ゴロゴロジャガイモのジャーマンポテト

■豚バラ肉の赤ワイン煮込み
豚バラ肉の赤ワイン煮込み 

その他、「ゴロゴロジャガイモのジャーマンポテト」(680円)、「豚バラ肉の赤ワイン煮込み」(980円)などもいずれも料理のレベルが高かったように思います。

■ゴルゴンゾーラのチーズケーキ
ゴルゴンゾーラのチーズケーキ

■ガトーショコラ
ガトーショコラ

■塩キャラメルのデザート
塩キャラメルのジェラート

そして「maru」は、デザートも充実しています。

一律500円で、この日は写真のゴルゴンゾーラのチーズケーキ、ガトーショコラ、塩キャラメルのジェラートのほか、ティラミス、濃厚たまごのカスタードプリン、パンナコッタのキャラメルソース掛け、アフォガードがありました。

「ゴルゴンゾーラのチーズケーキ」は初めて食べましたが、思ったよりもゴルゴンゾーラの濃厚な味がチーズケーキとして成立していました。
私は良いと思いましたがこれは好みの世界ですので、普通に甘いデザートを食べたい場合は、ほかの選択肢もお勧めします。

■武蔵小杉ライフfaceboo版 maruのメニュー

新丸子の窯焼きピッツァのレストラン「maru」のメニューです。武蔵小杉ブログ紹介記事はこちら。http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3387/

武蔵小杉ライフさんの投稿 2016年3月9日


武蔵小杉ライフfacebook版には「maru」のメニューも掲載いたしましたので、来店される方はご参照くださいませ。
 
■maru faebookページ 新デザート登場

こんばんは。今日の新丸子はフロンターレ開幕戦で賑わいましたね。さて、季節のおすすめ料理が更新されましたのでご紹介です。こちらは「豚肉のコラーゲンテリーヌ」。豚タン、豚足、豚耳、鶏の手羽元でコラーゲンたっぷりのテリーヌに仕上げました。ぜひお試しください。

新丸子maruさんの投稿 2016年3月5日


また「maru」のfacebookページでは、新しいデザートも紹介されていました。
最新情報はこちらでもチェックしてみてください。

「maru」の料理のレポートは、以上です。
ピッツア、一品料理、デザートに至るまで、全体的に料理のクオリティが高く満足できました。

以前思いたって「maru」に行ったときには予約で満席でしたので、今回はあらかじめ予約を入れていきました。

2012年にオープンして以来、4年近くが経過した現在も盛況が続いていまして、週末は予約が必須です。
実際に食べてみると、その盛況ぶりも納得というところです。

■「maru」付近から見た新丸子の街と武蔵小杉のタワーマンション


「maru」の前の通りからは、南に新丸子の街と、武蔵小杉のタワーマンションを望むことができます。

今回、お店や街の写真は昼間のものを使っていますが、「maru」は18:00からの夜営業のみとなっています。
ランチ営業はありませんので、夜にゆっくり食事を楽しむお店です。
(その他、テイクアウトも可能となっています)

また同店は、2016/2/3エントリでご紹介した「かわさきレストラン・ウィーク」の参加23店舗にも選ばれていました。

武蔵小杉周辺では再開発が始まった時期あたりから、各地にレベルの高い個人のレストランも出店してきているように思います。

■「maru」の店舗情報
▼所在地:中原区丸子通2-704 FKハイム102
▼営業時間:18:00~24:00
▼定休日:火曜日、その他不定休あり

■「maru」のマップ


【関連リンク】
maru facebookページ
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2016/2/3エントリ ぐるなびが「かわさきそだち」の食材による「かわさきレストラン・ウィーク」を市内23店舗で2月21日まで開催:溝の口「フィオーレ」でのプレス向け試食会レポート

Comment(0)

2016年
03月04日

丸子橋近くの、隠れた休憩スポット。ランステーション「try-a+」で、スペシャルティコーヒーの営業が3月5日(土)スタート

【Reporter:はつしも】

多摩川の丸子橋近くに、元トライアスロン日本代表選手の松山アヤトさんによるランステーション「try-a+」が昨年11月にオープンしました。
「try-a+」は主に多摩川沿いでサイクリングやランニングをされる方のためのステーションで、無料の休憩スペースのほか、シャワールームやロッカーなどを完備していまして、トレーニングウェア等も販売されています。

同店では2016年3月5日(土)13:00より、ハンドドリップのスペシャルティコーヒーを提供する「try-a coffee」の営業がスタートすることになりました。

本格的なサイクリング・ランニングなどスポーツの休憩だけでなく、ちょっとした多摩川のお散歩の際の休憩場所として気軽に利用することができます。

■丸子橋近くのランステーション「tyr-a+」
丸子橋近くのランステーション「try-a+」

■「try-a+」の看板
「try-a+」の看板 

ランステーション「try-a+」は、丸子橋そばの「丸子橋バッティングセンター」の2階にあります。
看板にはシャワー・ロッカー・Wi-Fi・電源・ドリンク・インフォメーションと、同店が提供するサービスのピクトが並んでいました。

■入口の駐輪設備
入口の駐輪設備

■「try-a+」の店内
「try-a」の店内

道路沿いの階段をのぼっていくと、スタンドのない自転車を吊り下げる駐輪設備があります。
店内は小さいながらも、綺麗で落ち着ける空間が広がっています。

■元トライアスロン日本代表選手の松山アヤトさん
元トライアスロン日本代表選手の松山アヤトさん

「try-a+」は、元トライアスロン日本代表選手の松山アヤトさんが運営をされています。

トライアスロンは、水泳・自転車ロードレース・長距離走の複合競技です。トライアスロンというとハードルが高く聞こえますが、実際には個々の運動の裾野は広く、多摩川沿いではサイクリングやランニングをされている方が多くいらっしゃいます。またスポーツクラブ等で、水泳は人気のあるプログラムですね。

松山さんは元々川崎市にお住まいで、長年親しんできた多摩川にスポーツをされる方が憩えるステーションを作りたいと考えていらっしゃったということです。

駅からは距離がありますが、多摩川の土手から信号をわたってすぐの場所にあります。丸子橋近くでもありますので、サイクリングなどをされる方には非常に良い場所ではないでしょうか。

■多摩川が見えるカウンター
多摩川が見えるカウンター

店内では、多摩川に面してカウンター席が設けられています。
ここではWi-Fiが無料で提供されていますので、休憩しながらモバイル端末が使えます。

■カウンターから見える多摩川河川敷と、丸子橋
カウンターから見える多摩川河川敷と、丸子橋

また窓からは多摩川河川敷と、丸子橋がよく見えます。
このグラウンドではよくサッカークラブが練習や試合をしていますので、父兄の方がここでグラウンドを見守りながら、ひと休みをするのもよいかもしれません。

■シャワールーム
シャワールーム

■ロッカー
ロッカー

店内奥には、冒頭に申しあげたとおりシャワー室やロッカーが完備しています。
サイクリングやランニングで汗をかいたら、ここでシャワーを浴びてさっぱりすることができます。

こちらは有料で、1回あたりシャワーが400円・ロッカーが300円(アヤトトライアスロンスクール会員はそれぞれ100円割引)です。

■トレーニングウェア等
トレーニングウェア等

カウンターの反対側には、トレーニングウェア等が販売されています。
ウェアを着て多摩川を走ると、本格的な感じですね。

その他、スポーツドリンクやエネルギージェル等も用意されています。

■「TRY-A COFFEE」で提供される「猿田彦珈琲」
「TRY-A COFFEE」で提供される「猿田彦珈琲」

そしてこのたび、「TRY-A COFFEE」で提供されることになったのが「猿田彦珈琲」の豆によるコーヒーです。
「猿田彦珈琲」は恵比寿に本店を置くスペシャルティコーヒー専門店で、たいへん人気を博しています。

■松山さんによるハンドドリップ
松山さんによるハンドドリップ

■猿田彦珈琲
猿田彦フレンチ

「TRY-A COFFEE」では、その「猿田彦珈琲」の豆を仕入れて、ハンドドリップで淹れていきます。
コーヒーの上質な香りが、店内に広がりました。

この容器でしたら、テイクアウトして多摩川で飲むこともできますね。

■メニュー
メニュー

当面提供するメニューは、「恵比寿ブレンド」と「猿田彦フレンチ」の2種で、それぞれ500円です。
これは今後変動することがあるかもしれませんので、あらかじめご承知ください。

今回いただいたのは「猿田彦フレンチ」で、さいごの一口まで飲みやすかったです。

■松山アヤトさんfacebbok try-a coffeeのご案内

「Triathlon Place try-a+」内に、「try-a coffee」がオープン!昨年11月、多摩川の丸子橋に「Triathlon Place try-a+」をオープンいたしました。このたび「オーストラリアのクラブハウス」...

Posted by Ayato Matsuyama on 2016年3月4日

なお、上記で松山アヤトさんが告知されている通り、3月5日(土)、6日(日)はサービス価格でコーヒーを提供するということです。

■店内にあった「多摩川サイクリングロード完全ガイド」
「多摩川サイクリングロード完全ガイド」

「try-a+」は本格的なサイクリング・ランニングの愛好家の方だけのためのステーションではなく、気軽なお散歩の方など、幅広い方のための休憩スポットです。
松山アヤトさんの物腰の柔らかさも印象に残りまして、くつろげる場所になっていたように思います。

多摩川を散歩される途中にでも、活用してみてはいかがでしょうか。

また、松山アヤトさんはトライアスロン等、スポーツの講師もされていますので、ご関心ある方は相談も可能かと思います。

■「try-a+」の営業時間
「try-a+」の営業時間 

■「try-a+」の店舗情報
▼所在地:中原区 上丸子八幡町599-1
▼営業時間:水~金13:00~17:00、土日10:00~17:00
▼定休日:月曜日、火曜日
▼facebookページ:
https://www.facebook.com/Triathlon-Place-try-a-
1648851512070199/


■「try-a+」のマップ

「try-a+」のマップ

【関連リンク】
try-a+ facebookページ
松山アヤト ウェブサイト
アヤトトライアスロンスクール ウェブサイト
猿田彦珈琲 ウェブサイト

Comment(0)

2016年
02月11日

新丸子の、水餃子が美味しいお店。「瓦奉店」

【Reporter:はつしも】

中国では2月8日に旧正月(春節)を迎え、盛大なお祝いが行われました。
そこで欠かさず食べられるのが「水餃子」なのだそうです。

中国で餃子と言えば一般に水餃子のことで、焼き餃子がポピュラーな日本とは大きく異なります。
そんな中国本場の水餃子を提供するお店「瓦奉店」(がぼうてん)が新丸子にありますので、今回ご紹介したいと思います。

■「瓦奉店」の外観
「瓦奉店」の外観

「瓦奉店」は、新丸子駅西口からまっすぐ北に3分ほど歩いたところにあります。
駐輪スペースなどはありませんので、駅前の駐輪場などご利用ください。

■「瓦奉店」の店内
「瓦奉店」の店内

店内は4名テーブル×1、2名テーブル×2、カウンター席×2の合計10席という構成になっています。
たいへんこじんまりとした店内ですが、不思議と狭苦しい印象は受けず居心地の良い雰囲気でした。

■水餃子定食
水餃子定食

水餃子定食

水餃子定食

「瓦奉店」のお勧めはもちろん水餃子ですので、ランチの「水餃子定食」(880円)をいただきました。

瓦奉店の餃子は、皮が肉厚でしっかりしていまして、本場らしい味わいです。
皮の中にはにんにくを使わず、野菜の旨みのある餡がとじこめてあり、さっぱりといただくことができました。

私も普段は焼き餃子一辺倒なのですが、実際に食べてみると、確かにこれは水餃子がお勧めかもしれません。

■焼き餃子
焼き餃子

何だかんだいっても焼き餃子がお好みの方には焼き餃子もありますし、揚げ餃子もあります。
焼き餃子定食は680円とお値段もやさしいですので、お好みでどうぞ。

■「瓦奉店」のメニュー
瓦奉店のメニュー

「瓦奉店」のメニューは、餃子専門店だけあってシンプルなものです。
右上の定食はランチメニューとなっています。

■お店の内外のフクロウ
お店の内外のフクロウ

お店の内外のフクロウ
 
ところで、瓦奉店で周囲を見渡しますと、お店の内外あちこちにフクロウがいることに気がつきます。

西洋におけるフクロウは知恵の象徴ですが、中国では必ずしも良いイメージではないようでした。
このフクロウたちの由来はわかりませんでしたが、これだけたくさんあるのは、お店の方がお好きなのでしょうね。

■映画のイラスト
映画のイラスト

映画のイラスト

また店内には、「寅さん」「アマデウス」など、映画のイラストも飾られていました。
店舗のウェブサイトによると、このお店づくりは映画スタッフが手がけたということです。

イラストの映画タイトルがどのくらいわかるか? 来店の際にはチャレンジしてみてください。


なお、「瓦奉店」は、貸切やテイクアウトも可能です。
前述の通りこじんまりした店内ですので、6~8名程度で貸しきるとすっぽりはまる感じです。参加者全員の会話もできて、ちょうど良いのではないでしょうか。

テイクアウトの場合はウェブサイトに調理方法も書いてありますので、ご参照ください。

地域でも評判の良いお店ということで、今回「瓦奉店」をご紹介してみました。

■「瓦奉店」の店舗情報
▼所在地:中原区 新丸子町691-1 鈴八ビル1階
▼営業時間:11:30~14:00(火・金のみ12:00~14:00)、17:00~21:00
▼定休日:月曜日・第3火曜日
▼Web:http://www.mifujiweb.com/gabouten/

■「瓦奉店」のマップ
「瓦奉店」マップ

【関連リンク】
瓦奉店 ウェブサイト
2008/5/30エントリ サライ通り商店街「粥菜坊」

Comment(1)

2016年
01月11日

「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用

【Reporter:はつしも】

2016年1月10日(日)に、丸子橋近くの多摩川河川敷において「丸子どんど焼き」が開催されました。

■丸子橋近くの「丸子どんど焼き」
丸子橋近くの「丸子どんど焼き」 

「どんど焼き」は、古くから小正月(1月15日)に行われてきた民俗行事です。
その年の門松などのお正月飾り、書き初めなどを多摩川河川敷に高く積み上げ、燃やしています。

その火で福餅を焼いて食べることで、1年を無病息災で暮らすことができ、書初めを焼いた炎が高く上がると、それにつれて字が上手くなるといわれています。

■どんど焼きに集まる人々
どんど焼きに集まる人々

この日の風向きは昨年とほぼ同じで、河川敷から丸子橋側に向かって風が吹いていました。
そのため煙がそちらに流れますので、風下は人が少なく、風上に人が多く集まっていました。

■福餅焼きの行列
 福餅購入の行列

今回、福餅の竿の準備が途中で追いつかなくなったようで一時販売がストップしていました。
それもあってこのとき、たいへん長い行列ができていました。

この時点で福餅の竿は残り200セット程度で、完売に至る盛況ぶりでした。

■福餅販売カウンター
福餅販売カウンター

■今年はアルミホイルが用意!
今年はアルミホイルが用意!

そして今年は、福餅販売カウンターの横に、アルミホイルが用意されていました。

本サイトは昨年からアルミホイルの必要性をお伝えしてまいりましたが、長く続いてきた「丸子どんど焼き」でついに公式に用意されるようになりました。
これは皆さんの利便性が非常に高まったのではないでしょうか。

ただ、あまりの盛況ぶりにアルミホイルはこの時点でほとんどなくなってしまっていましたので、最後のほうの方には残っていなかったのではないかと思います。

早めであれば大丈夫ですが、遅めに参加する場合は来年以降も福餅とアルミホイルがなくなる可能性に留意しておく必要がありそうです。

■アルミホイルで福餅を包んで、参戦
アルミホイルで福餅を包んで、参戦

そのようなわけで、今年はほとんどの方がアルミホイルをまいて福餅焼きに参戦です。

■焚き上げの山を崩して…
焚き上げの山を崩して…

ある程度お正月飾りなどのが燃えてきたら、消防団の方が山を崩していきます。
この作業が始まると、まもなく福餅焼きがスタートです。

■福餅焼きスタート
福餅焼き

そして、主催者の方の合図で皆さんが一斉に火に集まり、福餅焼きがスタートです。

この合図ですが、あまりはっきりと聞こえませんでしたので、うっかりすると乗り遅れます。
後ろになると混雑した中で結構待ちますので、手早くこなしたい方はこのスタートダッシュで先頭に立つのが良いでしょう。

■大量のお餅を取り付けた猛者
大量のお餅を付けた猛者 

販売されている福餅は竿にひとつだけなのですが、今年は竿の先に大量のお餅を付けている猛者がいました。

なるほど、お餅はひとつだけというルールは特段ありません。
自分で追加するという発想は正直ありませんでした。

■燃え盛る炎
燃え盛る炎

■火の調整
火の調整

福餅焼きが始まってからも火の勢いは強いですので、近づくとやはり熱いですね。
火の状況を見て、消防服の方が適宜山を崩すなど調整をしていました。

■焼けた福餅
焼けた福餅

福餅の焼け具合は外見ではわかりませんので、ある程度のところでアルミホイルを触って確かめると良いでしょう。

ある程度柔らかくなったら、どんど焼きの輪から離れてアルミホイルを剥がしていきます。

ここで福餅が柔らかくなりすぎていると、アルミホイルや針金から剥がすのに結構苦労します。ほどよく焼き上げるのは、なかなか難しいかもしれません。

「用意していくべきもの」に、ウェットティッシュを追加したいと思います。

■磯部巻きにして、いただく
磯部巻きにして、いただく

程よく焼けた福餅を、用意してきた醤油につけて磯部巻きでいただきました。
風が冷たく、どんど焼きの熱風も浴びつつ頑張って焼いた福餅は、格別の味です。

■立ち並ぶ出店
立ち並ぶ出店

立ち並ぶ出店

毎年、「丸子どんど焼き」の日には河川敷に出店が立ち並びます。
福餅焼きを終えて、こちらで温かいものを食べる方も多くいらっしゃいました。


2016/1/6エントリで「丸子どんど焼き」の福餅焼き攻略法をお伝えいたしましたが、参加回数を重ねていくとより快適にイベントをこなす知恵が身についてきます。

今年は気温もそれほど下がらず、風もさほど強くありませんでしたので、比較的難易度が低い年だったのではないでしょうか。
風が強めの日にうっかり風下に陣取ってしまうと、煙に巻かれてかなり大変でしょう。

「丸子どんど焼き」は丸子山王日枝神社の年中行事として、毎年恒例で続いていきます。
その中でもアルミホイルが用意されるようになったり、わずかな変化はありつつも、基本的には現在の姿で引き続き伝統的に保存されていくことと思います。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の年始行事
2012/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の2013年始行事と、大楽院の「川崎七福神」
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2015/8/15エントリ 丸子山王日枝神社「山王祭」の最終日、「大神輿渡御」レポート
2016/1/6エントリ 2016年1月10日(日)開催「丸子どんど焼き」の福餅焼き完全攻略ガイド

Comment(0)

2016年
01月06日

2016年1月10日(日)開催「丸子どんど焼き」の福餅焼き完全攻略ガイド

【Reporter:はつしも】

丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」が、2016年1月10日(日)16時より多摩川河川敷において開催されます。

今回は、昨年2015/1/11エントリでレポートさせていただいた丸子どんど焼き」の「福餅焼き攻略法」をあらためて事前にご紹介したいと思います。

■平成28年 丸子どんど焼き
平成28年 丸子どんど焼き

■丸子橋から見た「丸子どんど焼き」
丸子橋から見た「丸子どんど焼き」 

「どんど焼き」は、古くから小正月(1月15日)に行われてきた民俗行事です。

その年の門松などのお正月飾り、書き初めなどを地域の皆さんで持ち寄って高く積み上げ、燃やしていきます。
そのおき火でお餅を焼いて食べることで、1年を無病息災で暮らすことができ、書初めを焼いた炎が高く上がると、それにつれて字が上手くなるといわれています。

■丸子どんど焼きと、丸子橋
丸子どんど焼きと、丸子橋

「丸子どんど焼き」は、丸子橋近くの多摩川河川敷で開催されます。
中原街道を通って多摩川の土手の上に出たところで、多摩川河口側にお正月飾りなどの山とひとだかりが見えますので、場所はすぐにわかると思います。



<ポイント① 持参物>

■福餅焼きに持参すべきアルミホイル、海苔、しょうゆ

 

まず大切なのは、持参していくアイテムです。
焼いてもらう正月飾りや書初めはもちろんですが、上記のアルミホイル、海苔、こぼれない容器に入れたしょうゆを持参することを推奨いたします。

海苔としょうゆは福餅の味付けですので、これはお好みで別のものにしてもかまいません。

またこのほか、マスクやカイロなどもあると良いでしょう。
着用する服には相当煙のにおいがつきますので、においがついてもかまわない服を着ていくことをお勧めします。

■持参アイテムの整理
・焼いてもらう正月飾り、書初め
・アルミホイル

・海苔
・こぼれない容器に入れたしょうゆ
・マスク
・カイロ(必要であれば)
・においがついてもかまわない服



<ポイント② 福餅焼きの道具をもらい、準備する>

■福餅焼きの道具
福餅

福餅

会場に着いたら、福餅焼きの道具をもらいましょう。例年、一組200円です。
これは釣竿のようなもので、先端に福餅が取り付けられています。

ただ、もらった状態のままでは福餅がむき出しになっています。

■アルミホイルで、福餅をくるむ
アルミホイルで、福餅をくるむ

ここで登場するのが、持参したアルミホイルです。

福餅をアルミホイルで包むことでにより、直火で焦げたり、炭で汚したりせずに福餅を焼くことができるようになります。

これで準備完了です。



<ポイント③ ポジショニング>

続いて重要なのが、ポジショニングです。
どんど焼きはおき火による熱風と煙が吹き付け、風下はたいへん厳しい環境になります。

会場の風向きを見極め、風上にポジションをとりましょう。

■ポジショニングのコツ・図解
ポジショニングのコツ・図解

■風向きを見極める
どんど焼きを囲む人の輪

上記は昨年開催時のもので、煙が多摩川方面に流れていることがわかると思います。
この場合は堤防側にポジショニングするのが正解でした。



<ポイント④ 熱風を避けて福餅を焼く>

■福餅焼きスタート
福餅焼きスタート

どんど焼きがよく焼けて仕上がってくると、炊き上げの山を崩して炎の裾野をつくり、福餅焼きのスタートです。

うまく風上に陣取ったとしても、福餅を火にあてるために近づくと顔がたいへん熱くなります。
とにかくこの熱風が厳しいですので、下記の図のようなスタイルをお勧めします。

■丸子どんど焼きの福餅焼きのコツ・図解
丸子どんど焼きの福餅焼きのコツ・図解

どんど焼きに近づくとたいへん熱いのですが、足元にはあまり熱気がこないため、しゃがんで福餅を焼くとかなり楽になります。

加えて、ここで重要になるのがさきほどのアルミホイルです。
あらかじめ福餅をアルミホイルで包んでおけば、福餅を遠心力を使って火元奥まで投げ、より熱い火の上に載せて焼くことができます。

このときしゃがんでいる方が遠くまで届きますし、それが熱風を回避することにもなります。

また主に熱いのは外部に露出している顔ですので、持参してきたマスクをするのも良いでしょう。



<ポイント⑤ 味付けをして、福餅をいただく>

最後の仕上げは、味付けです。
前述の通り、福餅は購入した時点では何も味付けがありませんし、現地に味付けサービスは例年ありません。

用意してきた海苔と醤油を使って、味付けして食べると美味しくいただけます。
味付けは何でも良いのですが、野外で手に持って食べることを考えると、海苔と醤油の磯部巻きが一番食べやすいのではないでしょうか。

以上、5つのポイントをお伝えいたしました。


なお、「丸子どんど焼き」の会場では、さまざまな飲食販売の出店が出ています。

さつまスティック・広島焼きなどの販売


■そば・うどんの販売
そば・うどんの販売

■温かいうどん
温かいうどん

昨年確認できたのは、そば・うどん・広島焼き・さつまスティック・ベーコン・ウインナー・マシュマロ・チョコバナナの販売でした。

これに加えて、甘酒が無料でふるまわれています。

「丸子どんど焼き」は16時スタートですが、すぐに福餅が焼けるわけではありません。
これら出店で夕食を済ませてしまっても良いでしょう。

■「丸子どんど焼き」の賑わい
河川敷の賑わい

こうした「どんど焼き」がみられる地域は、現在ではたいへん少なくなり、東横線沿線では「丸子どんど焼き」が唯一存続しているということです。

「丸子どんど焼き」も一旦途絶えましたが30年以上前に復活し、現在は丸子山王日枝神社の年中行事として定着しています。

寒い中、福餅を焼くのは結構大変ですけれども、なかなかできない経験で楽しさもあります。
お正月休みがあけて初の週末、ご家族で正月飾りや書初めを持ち寄って一年の無病息災を「どんど焼き」に願ってみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の年始行事
2012/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の2013年始行事と、大楽院の「川崎七福神」
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2015/8/15エントリ 丸子山王日枝神社「山王祭」の最終日、「大神輿渡御」レポート

Comment(2)