武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2007年
11月12日

デリド武蔵小杉店オープン準備

【Reporter:はつしも】

11/10エントリでお伝えしたとおり、レジデンス・ザ・武蔵小杉の1Fにスーパー「デリド武蔵小杉店」が11月17日(土)にオープンする予定ですが、オープン準備が急ピッチで進んでいるようです。
 
デリド武蔵小杉店 外観
 
デリド武蔵小杉店の外観。照明が輝き、横須賀線新駅前広場を照らしています。
フロント部分の柱に「Deli°f(デリド)」のロゴが入りました。
 
デリド武蔵小杉店 ロゴ
 
ロゴ部分の拡大です。ロゴの左側にも照明が付けられ、なかなかきれいです。
 
デリド武蔵小杉店 店内(1)
 
 デリド武蔵小杉店 店内(2)
 
店内を外から見ると、レジや陳列棚が設置されています。
先週の段階ではまだまだこれから・・・という感じだったのですが、一気に準備が進められました。

入り口の自動ドアに営業時間がプリントされていまして、11/10エントリで訂正した通り7:00~23:00となっています。早朝営業となりますが、デリが充実した都市型スーパーですので、出勤前の利用などを想定しているのではないかと思います。

実際の品揃えのラインナップも気になりますし、今週末のオープンが楽しみですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
富士シティオ 公式サイト

Comment(0)

2007年
11月10日

デリド武蔵小杉店11月17日オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発エリアのレジデンス・ザ・武蔵小杉の南側1Fの「デリド武蔵小杉店」ですが、関係者の方から情報をいただきまして、11月17日(土)オープンとのことです。

また、営業形態ですが、10/1エントリにおいて、運営会社の富士シティオに取材を行った結果、「24時間営業」である旨返答があったことをお知らせいたしましたが、とりあえずオープン時は7:00~23:00が営業時間となるようです。
10/1時点から何らかの調整が入ったのでしょうか。今後変更があるのかどうかはわかりません。

取り急ぎ、オープン日の情報と営業時間の修正ということでお知らせいたします。

レジデンス・ザ・武蔵小杉南側1F デリド武蔵小杉店用地
デリド武蔵小杉店
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
富士シティオ 公式サイト

Comment(0)

2007年
11月04日

リエトコート武蔵小杉の駅内広告

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発・中丸子地区のリエトコート武蔵小杉の広告が東急線武蔵小杉駅構内に出ていました。
 
リエトコート武蔵小杉広告1
 
これは改札上部に吊るされる形になっていまして、改札を通るときにふと視線を上げると目に留まるようになっています。横長のサイズを活かして高層部からの眺望をパノラマ式に映していますね。
 
リエトコート武蔵小杉広告2
 
こちらはホームへの階段・エスカレーター・エレベーター前に掲示されているもので、広告の左下にパンフレットのポケットがあり、パンフレットを取ることができるようになっています。
 
 リエトコート武蔵小杉パンフレット
 
以前のエントリでもご紹介したとおり、こちらは分譲ではなく賃貸物件で、三井不動産グループのレジデントファーストと、大京グループの大京リアルドが仲介を行います。広告にも「FOR RENT」と大きく書かれていますね。

10月より公式サイトもオープンし、入居者の募集も行われていますが、
http://www.musako-towers.com/
広告を見たのはこれが初めてでした。賃貸としては異例の大型物件ですので、今後広告を目にすることが多くなってくるかもしれません。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区

Comment(0)

2007年
10月26日

閉鎖後のホテル・ザ・エルシィ

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口のホテル・ザ・エルシィが9月末で営業を終了しましたが、最近になってエルシィの周囲が壁で覆われました。
 
ホテル・ザ・エルシィ
 
こちらは9/10エントリでご紹介したとおり、周囲のNEC小杉ビル、小杉ビルディングと一体での再開発により大型商業施設などが検討されています。
 
ホテル・ザ・エルシィ再開発マップ
 
周囲が壁で覆われましたが、解体作業の掲示はまだないようですので、すぐに取り壊しというわけではないのでしょうか。
いずれにせよ、駅前の利便性の高い土地ですので、長期にわたって閉鎖されているのは勿体無いですね。現在行政も含め調整中の再開発計画がまとまることが期待されます。

【関連リンク】
9/10エントリ ホテル・ザ・エルシィ再開発計画

Comment(0)

2007年
10月24日

小杉町3丁目中央地区フロア構成

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区中央地区」に、再開発ビル3棟のフロア構成図を掲載完了いたしました。縮小版ですがこちらでもご紹介しておきます。

フロア構成図だけですと分かりづらい部分もありますが、パースと見比べながら確認していくと大体どれがどの位置にあたるものなのか分かると思います。
(【こちら】をクリックして別ウィンドウで立ち上げてみてください)
 
 小杉3丁目中央地区再開発フロア構成
 
保育所分譲住宅・駐車場棟の4Fになります。
南武線沿いの業務・商業棟はやや事務所スペースの方がやや多く、イトーヨーカドー側の賃貸住宅・商業・業務棟は、住居以外は店舗スペースが主体になっています。

それなりのテナント数になりそうですが、どのようなお店が入るのか楽しみですね。
現状の再開発敷地内の店舗もある程度入るのかもしれません。先日オープンしたばかりの「BOULANGERIE Metier(ブーランジュリー メチエ)」などは雰囲気的にも再開発のきれいなビルにマッチしそうな気がします。

※11/3追記
11月3日の神奈川新聞 カナロコにも記事が掲載されました。内容的には「武蔵小杉ライフ」の内容を超えるものではありません。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov071185/

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区中央地区

Comment(1)

2007年
10月23日

レジデンス・ザ・武蔵小杉中古物件

【Reporter:はつしも】

再開発エリアのレジデンス・ザ・武蔵小杉ですが、ポスティング広告で中古物件のチラシが入っていました。
 
 レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
「未入居」とは書いてありませんので、入居はされたのではないかと思いますが、わずか1ヶ月あまりでの売却ということになります。
転勤など、いろいろと人によりご都合もありますから珍しいことではありませんが。

物件概要としては、

・24階建ての8階部分
・専有面積70.82㎡
・2LDK+納戸
(洋室5.0畳+洋室5.0畳+LD11.2畳+K3.5畳+納戸6.0畳)

というところです。
販売価格は5,980万円ですが、これって値上がりしているんでしょうかね。
最近チラシで入ってくる武蔵小杉の中古マンションは、分譲価格より高くなっているものが多いような気がしています。

レジデンス・ザ・武蔵小杉 南西より
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区

Comment(2)

2007年
10月21日

小杉町3丁目中央地区イメージパース

【Reporter:はつしも】

10/19エントリ「小杉町3丁目地区計画公表!」において当該地区の事業概要の第一報をお届けいたしましたが、その続報をお知らせいたします。

武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区に、再開発事業のイメージパースを掲載いたしました。
 
小杉町3丁目中央地区イメージパース
 
こちらは縮小しておりますので、原寸大につきましては、「武蔵小杉ライフ」をご参照ください。こちらでも十分な大きさとは思いますが。

手前に走っている高架線が南武線で、南武線沿いの道路が歩道付きで拡幅され、地上3階・地下1階の商業・業務ビルが面することになります。
再開発ビルの真ん中がぽっかり空いているのは、現在のユニオンビルがそのまま存続するかたちになりますね。

高層マンションは45階建ての分譲マンション、左手に見える中層のマンションは13階建て賃貸マンションとなります。中層マンションとつながる形で、敷地の東側にも商業・業務ビルらしきものが見えますね。

再開発マップにすると以下のようになります。
 
小杉町3丁目地区再開発マップ
 
また、着工と完成の時期ですが、2009年度着工、2012年度完成予定となっております。2012年度というと、現状の武蔵小杉再開発で、明確になっているものの中では最後尾となる「小杉駅南部地区A地区」と同時期となりますね。

現状、東横線の東側が再開発では先行していますが、この他新日本石油社宅やエルシィ跡地など、今後は西側についても弾みがついてきそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区
10/19エントリ 小杉町3丁目地区計画公表!

Comment(0)

2007年
10月19日

小杉町3丁目中央地区計画公表!

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発エリアの、「小杉町3丁目中央地区」の計画概要が公表されました。条例環境影響評価方法書が公示されたものです。
 
 小杉町3丁目中央地区マップ
 
条例環境影響評価方法書によると、

①地上45階・地下2階の分譲住宅・駐車場棟
②地上3階、地下1階の業務・商業棟
③地上13階、地下1階の賃貸住宅・商業、業務棟

以上の3棟が計画されています。
用途としては住宅、商業、業務、駐車場、駐輪場の他、保育所も設置されることになります。計画住宅戸数は590戸、計画人口は1,800人となっています。

詳細は、「武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区」に掲載しておりますので、そちらを参照ください。

こちらは高層マンションの予定は情報として以前より出ており、中原区役所に展示されていた武蔵小杉再開発模型図でも高層マンションが設定されていました。

しかし、今回業務・商業棟の存在が明確になり、保育所の設置も明らかに
なりました。武蔵小杉再開発では多くの商業施設が予定されていますが、またひとつ加わった形になりますね。

小杉町3丁目中央地区内 中原市民館
小杉町3丁目中央地区内 中原市民館
 
小杉町3丁目中央地区内 拡幅予定区役所前道路
小杉町3丁目中央地区内 拡幅予定区役所前道路
 
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 小杉町3丁目中央地区

Comment(6)

2007年
10月16日

中丸子地区に野村不動産+長谷工新規マンション

【Reporter:はつしも】

また「武蔵小杉ライフ」ユーザーの方から情報をいただきまして、再開発エリアの中丸子地区B地区の最南部に新たに7階建てのマンション計画が公示されていることがわかりました。

野村不動産+長谷工コーポレーションによるものですが、以前から情報のあった不二サッシの跡地ではなく、それより南側になります。
長津製作所の南側、新しく整備されている中丸子公園(仮称)の東側に新たに公表されたものです。

事業名称はとりあえず仮称で「武蔵小杉新駅前(B棟)」となっています。
 
 武蔵小杉新駅前B棟マップ
 
名称が(B棟)となっておりますので、従来から情報のあった不二サッシ跡地が(A棟)となるのではないでしょうか?

「建築計画のお知らせ」公示
 建築計画のお知らせ
 
公示内容の詳細は上記写真から読めないこともないですが、「武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区」にありますので、そちらをご覧ください。

予定地の現況
武蔵小杉新駅前B棟の現況
 
現地は以前からあった建物が取り壊され、更地になっています。
西側と南側の隣接地は中丸子公園となりますので、公園隣接のマンションになりますね。

このマンションは7階建てで敷地面積も1,720㎡と大きなものではありませんが、これくらいの規模のマンションは再開発エリアでもまだこれからも出てくるのではないでしょうか。

御礼:
「武蔵小杉ライフ」にコンテンツとして表面に出ないものも含め、皆様から多くの情報をメール等でいただいております。

「武蔵小杉ライフ」はサイトを訪問される多くの皆様、情報をいただいている皆様の支えで成り立っております。設立から5ヶ月あまりの新規サイトとしてここまで運営できたのは皆様のおかげと思っています。

あらためて深く御礼申し上げます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区

Comment(0)

2007年
10月15日

横須賀線の車窓から

【Reporter:はつしも】

2010年3月開業予定の横須賀線(湘南新宿ライン)武蔵小杉駅ですが、現在でも電車の中から再開発エリアが一番良く見えるのは、実は横須賀線だったりします。

今日は、横須賀線の車窓から武蔵小杉の再開発エリアを眺めてみましょう。
横浜方面から東京方面に北上つつ撮影した8枚の写真があるのですが、まずはそれぞれの撮影ポイントは以下の通りです。
 
撮影ポイントマップ
 
さて、それでは横須賀線の車窓をお楽しみください。
もちろん風景は西側です。

撮影ポイント① THE KOSUGI TOWERの南から
THE KOSUGI TOWERを前方に望む

 
前方に見える高架線は新幹線の線路で、ここより南では横須賀線とは離れて走っているのですが、このあたりで合流してしばらく併走します。
高架線の向こうに見えるマンションは、一番左側がコスモシティ武蔵小杉。
右側がTHE KOSUGI TOWER、リエトコート武蔵小杉ですね。

撮影ポイント② THE KOSUGI TOWERに接近
THE KOSUGI TOWERとリエトコート武蔵小杉
 
そこから北上してTHE KOSUGI TOWERにぐっと接近してきました。
前方右側にはパークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワーも見えます。

撮影ポイント③ 中丸子地区の富士通小杉ビル
中丸子地区の富士通
 
一旦、線路沿いの建物に視界が遮られます。
これは中丸子地区C地区の「富士通小杉ビル」ですね。

撮影ポイント④ THE KOSUGI TOWER、リエトコート武蔵小杉真東
THE KOSUGI TOWERとリエトコート武蔵小杉の真東
 
3本のタワーの真東になり、一番良く見えるポイントに到達しました。
こうして見るとほとんど完成しているように感じられます。

撮影ポイント⑤ レジデンス・ザ・武蔵小杉南側
レジデンス・ザ・武蔵小杉南側
 
レジデンス・ザ・武蔵小杉の南側が見えてきました。
横須賀線武蔵小杉駅ができれば、このあたりが駅前広場となります。

撮影ポイント⑥ レジデンス・ザ・武蔵小杉の裏側
レジデンス・ザ・武蔵小杉の駐車場
 
レジデンス・ザ・武蔵小杉の「裏側」というのも変かもしれませんが、東側が見えます。レジデンスの東側はNECの事業所ですので、真東は横須賀線からでないと普段は見られませんね。

ここからレジデンスの立体駐車場がよく見えます。
また、横須賀線武蔵小杉駅のホームはちょうどこのあたりに建設される予定です。

撮影ポイント⑦ パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
レジデンス・ザ・武蔵小杉と中原消防署・ホテルを抜けると、パークシティ武蔵小杉が姿を現します。こちらもよく見えますね。
このあたりは横須賀線武蔵小杉駅のホームの北端になります。

撮影ポイント⑧ 新丸子東3丁目地区と武蔵小杉タワープレイス
新丸子東3丁目地区と武蔵小杉タワープレイス
 
最後に、南武線との交差点の直前から、新丸子東3丁目地区と、その向こうの武蔵小杉タワープレイスが見えます。
新丸子東3丁目地区の東京機械製作所の社宅も小さいですが確認できますね。


・・・以上です。
横須賀線の車窓の旅はお楽しみいただけましたでしょうか?
2010年3月の開通まではまだまだ先ですが、期待している方も多いと思います。たまに横須賀線に乗って武蔵小杉の街をつかの間眺めてみるのも楽しいですよ。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 横須賀線武蔵小杉駅
10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗

※追記
10/15エントリでご紹介した「BOULANGERIE Metier(ブーランジュリーメティエ)」ですが、本日オープンしていました。近日中に武蔵小杉ブログでレポートいたしたいと思います。

Comment(0)