武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2018年
01月25日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口に建設中の「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」低層部の店舗について、本日テナント側からの情報発信が解禁になりました。

そのうちの1店舗が人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」であり、2018年4月以降にオープンすることとなりましたので、お知らせいたします。

「タワーズイースト」の1階には6店舗が入居し、そのうち「メチエ」は一番駅に近い角地に出店することになります。
商業施設自体は4月1日のオープンとなりますが、「メチエ」に関しては追加工事を行うためそこからもう少し時間がかかる見込みで、現段階で正確なオープン日は未定となっています。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の低層部商業施設
タワーズイースト・ウエスト間のデッキ

■「ブーランジェリー・メチエ」が出店する1階駅寄り角地
メチエが出店する1階角地

「ブーランジェリー・メチエ」は、武蔵小杉の中原区役所近くで2007年に創業した人気ベーカリーです。
その後再開発による移転などがあり、現在は南武沿線道路沿いの「本店」を工場とし、「新丸子駅前店」を販売店として営業をしています。

ところが、「新丸子駅前店」が入居する「(株)川粧ビル」の建て替えが昨年決定し、同店は移転を余儀なくされたことを、2017/8/6エントリでお伝えしておりました。

昨年のうちに「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」への入居が決定していたのですが、本日情報解禁ということになったものです。

本サイトではこれまでに「評判の良い店舗が入る」ことだけご紹介しておりましたが、一部の方がコメントで予想をお寄せいただいた通り、「メチエ」で正解でした。

■「ブーランジェリー・メチエ」新丸子駅前店(販売店)
「ブーランジェリー・メチエ」新丸子駅前店 

現在の「ブーランジェリー・メチエ」は工場(本店)と販売店(新丸子駅前店)が分離しているのですが、新店舗ではこれが一体となります。

現状は製造したパンを運搬しているわけですが、これが不要になるのは店舗としてはメリットが大きいかと思います。

また利用者としても、より「焼き立て」のパンを購入できるチャンスも上がりますので、魅力向上につながるのではないでしょうか。

■できたてがお勧めの「クリーム・ホーン」
人気の「クリーム・ホーン」 

■初代「ブーランジェリー・メチエ」
初代「ブーランジェリー・メチエ」 

■新丸子東2丁目に移転した二代目「ブーランジェリー・メチエ」
新丸子東2丁目に移転した二代目「メチエ」 

「ブーランジェリー・メチエ」は、冒頭にご紹介した通り武蔵小杉(中原区役所近く)で誕生した店舗です。
「新丸子駅前店」オープン時も、当初は武蔵小杉の「本店」との2店舗体制を想定していました。

キャパシティの事情等により販売を「新丸子駅前店」に集約する形になりましたが、今回の移転によりふたたび創業の地近くに戻ってくることになります。

「ブーランジュリー・メチエ」が創業したのが2007年で、ちょうど本サイト「武蔵小杉ライフ」と同じく11年目を迎えています。

再開発ビル内に大手資本の全国チェーンだけでなく、「地元発」の人気店が入るのは良いことと思いますし、これからの新作発表など発展にも期待をしたいと思います。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とペデストリアンデッキ
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン

【関連リンク】
(ブーランジュリー・メチエ関連)
<武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に
2015/11/23エントリ グランツリー武蔵小杉1周年。新店舗2店オープン・おもちゃ売り場3倍増・地元店舗「メチエのシュトーレン」「イクミママ」登場
2015/3/1エントリ ブーランジュリー・メチエの人気No.1商品「クリーム・ホーン」
2016/10/6エントリ 地元の名店「ブーランジェリー・メチエ」がグランツリー武蔵小杉に10月7日(金)~10日(月)臨時出店、新作2種を先行販売
2017/8/6エントリ 新丸子駅東口駅前「(株)川粧ビル」解体により「ブーランジェリー・メチエ」が2018年7月末までに退去決定、武蔵小杉・新丸子エリアで移転を模索へ

(パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン 物件サイト
 ・2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ
2017/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ
2017/12/27エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」で「鏡餅」のお正月ウインドウアートがスタート、クリスマスツリーから模様替え

Comment(4)

2017年
12月25日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ

【Reporter:はつしも】

本日はクリスマスです。

武蔵小杉駅北口の南武沿線道路沿いに建設中のタワーマンション「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」において、夜間にイルミネーションが点灯しています。

また隣接の「タワーズウエスト」では、2017/12/13エントリでご紹介したクリスマスウインドウアートがバージョンアップし、よりカラフルに点灯するようになりました。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」のイルミネーション
「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」のイルミネーション

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に三井不動産レジデンシャル・JX日鉱日石不動産が開発を行っているツインタワーです。
「タワーズイースト」(2018年3月入居予定)、「タワーズウエスト」(2019年3月入居予定)の2棟で構成され、「タワーズイースト」については低層部の商業・業務施設(川崎市コンベンションホール含む)や周辺の公開空地の仕上げにさしかかっています。

今回のイルミネーションは、ほぼ完成した「タワーズイースト」周辺の公開空地において、供用開始にさきがけて実施がスタートしたものです。
公開空地の植栽などが、ご覧の通りシャンパンゴールドに輝いています。

■「タワーズイースト」1階店舗前のイルミネーション
「タワーズイースト」1階店舗前のイルミネーション

この商業施設には評判のよい店舗がひとつ、入居を予定しています。

現在はまだご紹介できませんが、いずれ店舗から発表がありますので、そのタイミングに合わせて本サイトでもご紹介したいと思います。

以前、いただいた質問コメントにお答えできる範囲でご返信をしておりましたものです。
 
■「タワーズイースト」1~2階の商業・業務施設
「タワーズイースト」1~2階の商業・業務施設

「タワーズイースト」の2階には、「川崎市コンベンションホール」が2018年4月にオープン予定です。
2階部分も外側はほぼ完成していまして、綺麗にライトアップされていました。



■バージョンアップした「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート
バージョンアップした「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート

バージョンアップした「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート

そして一方、「タワーズウエスト」でも、期間限定でクリスマスウインドウアートが実施されていました。

夜間のウインドウにクリスマスツリーが浮かび上がるもので、昨年は単色・南側のみだったのが今年は2色・南北両面になっていたことを、2017/12/13エントリでご紹介しておりました。

現在はご覧の通り、それがさらにカラフルになっています。
クリスマスといえば、やはり緑色があると良いですね。

■2016年のクリスマスウインドウアート
2016年のクリスマスウインドウアート

■2017年(前回エントリ)のクリスマスウインドウアート
2017年(前回エントリ)のクリスマスウインドウアート

こちらは昨年のバージョンと、今年の当初バージョンです。
比較すると一目瞭然で、段階的にクオリティが上がっていくさまを楽しむことができました。

それでは、メリークリスマス!

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン 物件サイト
2014/10/26エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地180mツインタワー「CO-SUGI PROJECT」発表、A地区2017年度・B地区2018年度完成予定
2015/1/8エントリ JX社宅跡地ツインタワー正式名称が「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に決定、北口地区を「武蔵小杉の山の手」と位置付け
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2016/5/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」発表、ツインタワー・一般開放される屋上庭園の等イメージパースを公開
2016/7/18エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」が20階超まで到達、PC工法で建設中
2016/12/9エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の内部工事により、室内照明が点灯
2016/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」にクリスマスツリーのウインドウアートが登場
2017/1/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」の建物躯体立ち上がりと、ベデストリアンデッキの接続部
2016/8/9エントリ 三井不動産レジデンシャルがエルシィ跡地「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」の概要を発表:170mタワー・3層程度の商業施設に文化交流施設等誘致、再開発ビル東西に広場を整備
2017/4/19エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地「システムパーク武蔵小杉駅前」が再開発事業の進捗により2017年4月23日(日)23時閉鎖へ
2017/8/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」を結ぶペデストリアンデッキの鉄骨が道路上に橋渡し、8月8日(火)まで夜間通行止めに
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ

Comment(6)

2017年
12月13日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ

【Reporter:はつしも】

現在、武蔵小杉駅北口の南武沿線道路沿いでタワーマンション「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の建設が行われています。
このうち「タワーズウエスト」において、夜間にクリスマスツリーのウインドウアート点灯が期間限定でスタートしました。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート(北側)
「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート(北側)

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に三井不動産レジデンシャル・JX日鉱日石不動産が開発を行っているツインタワーです。
「タワーズイースト」(2018年3月入居予定)、「タワーズウエスト」(2019年3月入居予定)の2棟で構成され、このうち「タワーズイースト」2階部分には2018年4月に「川崎市コンベンションホール」がオープンします。

昨年はまだまだ建設途上であった「タワーズイースト」においてクリスマスウインドウアートが点灯していたのですが、今年は「タワーズウエスト」での点灯となりました。

■昨年「タワーズイースト」のクリスマスウインドウアート
昨年「タワーズイースト」のクリスマスウインドウアート

■今年「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート
今年「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート

昨年と今年のウインドウアートを比較すると、いずれもクリスマスツリーをかたどっている点は共通なのですが、今年は上部が赤く輝いています。
少しだけ、バージョンアップです。

■南北両面のクリスマスウインドウアート
南北両面のクリスマスウインドウアート

南北両面のクリスマスウインドウアート

そして昨年はウインドウアートが南側片面に限られていたのが、今年は南北両面に展開されていました。

上記1枚目が北側、2枚目が南側ですが、北側住宅街にお住まいの方の中には、今年初めてお気づきになった方もいらっしゃるでしょう。

クリスマスウインドウアートは、当然ながらクリスマスまでの期間限定となります。来年には「タワーズイースト」も間近に入居を控え、実施されるのは今年が最後になるのではないでしょうか。
街中のクリスマス演出のひとつとして、お楽しみください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン 物件サイト
2014/10/26エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地180mツインタワー「CO-SUGI PROJECT」発表、A地区2017年度・B地区2018年度完成予定
2015/1/8エントリ JX社宅跡地ツインタワー正式名称が「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に決定、北口地区を「武蔵小杉の山の手」と位置付け
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2016/5/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」発表、ツインタワー・一般開放される屋上庭園の等イメージパースを公開
2016/7/18エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」が20階超まで到達、PC工法で建設中
2016/12/9エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の内部工事により、室内照明が点灯
2016/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」にクリスマスツリーのウインドウアートが登場
2017/1/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」の建物躯体立ち上がりと、ベデストリアンデッキの接続部
2016/8/9エントリ 三井不動産レジデンシャルがエルシィ跡地「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」の概要を発表:170mタワー・3層程度の商業施設に文化交流施設等誘致、再開発ビル東西に広場を整備
2017/4/19エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地「システムパーク武蔵小杉駅前」が再開発事業の進捗により2017年4月23日(日)23時閉鎖へ
2017/8/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」を結ぶペデストリアンデッキの鉄骨が道路上に橋渡し、8月8日(火)まで夜間通行止めに
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌

Comment(0)

2017年
12月06日

JR東日本が武蔵小杉駅の混雑緩和策を発表、2018年春に新南口ニューデイズ跡地に朝ラッシュ時限定の改札・エスカレーターを新設、南武線下りホームの一部を拡幅

【Reporter:はつしも】

JR東日本が、本日付で武蔵小杉駅の混雑緩和対策を発表しました。

これにより、「新南口」のニューデイズ跡地に朝ラッシュ時のみ利用可能な改札口と上りエスカレーターを新設すること、またこれに並行して、新駅との乗り換え通路を兼ねる南武線下りホームについて、その一部を約1m拡張することがわかりました。

両工事はすでに着手されており、2018年春の供用開始が予定されています。

■新たな改札とエスカレーターの設置図
新改札とエスカレーターの設置図 
※JR東日本プレスリリースより

◾改札機とエスカレーターが新設されるニューデイズ跡地
新改札とエスカレーターの設置場所 

JR武蔵小杉駅の新南口では、朝ラッシュのピーク時に行列が発生していました。

これは増加する利用者が改札口近くの上りエスカレーターに集中することが主な要因であり、改札機の増設は行ったものの大きな改善効果をあげるものではありませんでした。

新南口改札正面にはニューデイズと川崎信金のATMがあり、これは2017年10月25日に閉店となりました。
その段階では跡地の利用については不明でしたが、このたび新改札とエスカレーターを新設することが発表されたものです。

◾朝ラッシュ時のエスカレーター行列
朝のラッシュ時の行列

新南口改札の行列は、朝ラッシュ時のピークに限られており、それ以外では大きな問題は見られません。

そのため、管理運営コストの兼ね合いから新改札と上りエスカレーターの利用時間は朝7時~9時に限定される計画です。

新改札機はIC専用が2機、上りエスカレーターが1基となります。

◾上りエスカレーターが新設される横浜寄りホーム先端
上りエスカレーターが新設される横浜寄りホーム先端

新設されるエスカレーターは、横浜寄りのホーム先端につながることになります。
そうすると従来に比べてこちらに乗客が集まることになりそうです。



■南武線下りホームの拡幅図
 南武線ホームの拡張図
※JR東日本プレスリリースより

◾拡幅工事中の南武線下りホーム

拡張工事中の南武線下りホーム 

そしてもうひとつは、南武線下りホームの拡張です。

南武線下りホームは、南武線口から新駅方面への乗り換え通路を兼ねていることもあり、南武線の乗客と乗り換え客が錯綜して大変混みあう状態が続いています。

これを約50mの区間を対象に最大1m拡張することで、少しでも通行をしやすくしようというものです。

ただしこれは下りホームに停車する最後尾1号車から、新駅寄りのエレベーターまでの50mほどに拡張エリアが限られています。
最も通行がしにくい車両停車位置前のうち、2号車から6号車までは従来と変わらないため、拡張効果は限定的かもしれません。

ただ、JR東日本が武蔵小杉駅の混雑改善に向けて、設備投資に舵を切ったのは基本的に良いことと思います。 用地の限界等はありますが、実現可能な施策に知恵を絞ることが引き続き必要ですね。

【関連リンク】
JR東日本プレスリリース 武蔵小杉駅の混雑緩和対策工事の着手について(PDF)
2015/7/30エントリ JR武蔵小杉駅が「行列ができる」新南口の自動改札機を2015年8月26日新型交換・1機増設を決定
2015/8/26エントリ JR武蔵小杉駅の「行列ができる」新南口の自動改札機が、本日新型更新および1機増設
2015/8/30エントリ JR武蔵小杉駅「南武線口」が9月2日に新型自動改札機に更新、「新南口」の行列は1機増設後も改善されず
2015/9/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線口の自動改札機が本日新型に更新、「幅の広い」改札機を配置
2017/10/20エントリ JR武蔵小杉新駅「ニューデイズ武蔵小杉新南店」が2017年10月25日(水)23時閉店決定
2017/10/24エントリ 府中街道沿いのメガネスーパー跡地に「ローソン」出店、武蔵小杉新駅改札前「川崎信金ATM」が10月25日(水)にニューデイズと同時閉店へ

Comment(10)

2017年
11月09日

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接地区で「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」「6階建てマンション」が相次いで建設へ、低層住宅街の土地利用転換が続く

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーに隣接した、新丸子東3丁目の低層住宅地において、近年戸建て住宅からマンションへの建て替えなど、土地利用の転換が相次いでいます。

このたび、2階建てアパート「サラームハイツ川崎」が3階建てのテナントビル「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」として建て替えられることになりました。

さらにその至近では戸建て住宅を6階建てのマンションに建て替える建築計画が公示されまして、再開発地区近接での個別開発が盛んになっています。

■ステーションフォレストタワー隣接の低層住宅地
ステーションフォレストタワー隣接の低層住宅地

■ステーションフォレストタワーから見た隣接の低層住宅地(手前)
ステーションフォレストタワーから見た低層住宅街

新丸子東3丁目は、東急武蔵小杉駅東口駅前の一帯にあり、その大部分が再開発されました。

再開発事業により、パークシティ武蔵小杉、KDX武蔵小杉ビル、ブリリア武蔵小杉などが順次竣工し、現在では東口駅前広場も供用になっています。

低層住宅街として残されたパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーと綱島街道の間のエリアも、かつては「小杉駅南部地区F地区」として位置づけられていました。

「まちづくり勉強会」での検討の結果、再開発地区からは外れて現在に至りますが、周辺環境の利便性向上に伴い、各地権者による個別の開発事業が促進されています。

■ステーションフォレストタワー隣接エリアの開発マップ
新丸子東3丁目の開発マップ 

当該エリアの近年の開発マップをまとめると、上記の通りになります。

従来は戸建て住宅を中心としたエリアだったものが、急速にマンションなどに建て替えられてきたことがわかります。

濃いオレンジ色の部分が、今回明らかになった開発計画です。

■「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」の建設地
「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」の建設地」 

まずこちらが、「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」の建設地です。

従来は「サラームハイツ川崎」という2階建てのアパートがありましたが、テナントビルとして建て替えられることになりました。

■「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」のテナント募集
「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」のテナント募集

■完成イメージ
完成イメージ

「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」については、地元の建設会社である株式会社興建の不動産部において、テナント募集が行われていました。
これによると、1階~3階がそれぞれ分割可能ということです。

この場所は住宅街の路地裏にあたりますので、集客をするような店舗ではなく、事務所などのテナントを入れる形になるかと思います。

完成予定は2018年2月ですから、比較的短期間で工事が終了するようです。

■6階建てマンションの建設地
今回開発が着手されるエリア

■6階建てマンションの「建築計画のお知らせ」
建築計画のお知らせ 
※画像の一部を加工しています。

そして、「(仮称)武蔵小杉東口駅前ビル」のすぐ近くの戸建て住宅では、6階建てマンションの建築計画が11月6日付で公示されました。

こちらは2018年2月着工、2019年3月竣工というスケジュールです。

■周辺で建設されたマンション「カーサブライト」
「カーサブライト」

■「メゾンルミエール」
メゾンルミエール

■「ル メゾン」
ル メゾン

■「Bellevue square」
隣接の「Bellevue square」

この周辺の低層住宅街では、再開発が進められたこの10年の間に、かなりの割合の戸建て住宅などがマンションに建て替えられました。

これらは行政が推進した再開発事業ではありませんが、再開発が間接的に周辺地域での土地利用転換を促進したものといえるでしょう。

今後もまた、マンションへの建て替え事業などが出てくることがありそうです。

■変わりゆく新丸子東3丁目
変わりゆく新丸子東3丁目 

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2008/12/15エントリ  小杉駅南部地区F地区と新丸子東3丁目地区
2015/7/14エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー近接「旧F地区」に店舗付きマンションが着工、2016年2月完成へ
2016/2/19エントリ 新丸子東3丁目の賃貸マンション「カーサブライト」完成、1階に市ノ坪の「保育ルームClover武蔵小杉園」が2016年4月移転
2016/3/8エントリ パークシティ武蔵小杉隣接地区で続く、戸建住宅のマンション転換。3月完成「カーサブライト」向かいにも5階建てマンションが建設へ

Comment(0)

2017年
11月06日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌

【Reporter:はつしも】

本日未明、「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」と、ホテル・ザ・エルシィ跡地をつなぎ、南武沿線道路をまたぐペデストリアンデッキの設置工事が行われました。

夜間に南武沿線道路を通行止めとし、大型のクレーンによって巨大なデッキ部品を吊るして設置する形で作業が行われ、一夜にして歩道橋が登場しました。

■南武沿線道路をまたぐデッキ
南武沿線道路をまたぐデッキ

南武沿線道路をまたぐデッキ

本サイトでは、2017/10/10エントリにおいてこのデッキ設置工事が行われる予定をご紹介しておりました。
当初は10月23日(月)実施、悪天候時は10月30日(月)に順延の予定だったのですが、いずれも台風の接近により工事ができませんでした。

再々延期となった日程が本日11月6日(月)で、秋晴れの日差しが差し込む前に、無事デッキを設置することができました。

■デッキを吊るした大型クレーン
デッキを吊るした大型クレーン

■大型クレーンの重り
大型クレーンの重り

設置工事は前回エントリでお伝えした通り、あらかじめデッキ部品をホテル・ザ・エルシィ跡地にスタンバイさせ、それを大型クレーンで吊るして橋脚にセットするという方式で行われました。

そのために用意された大型のクレーンが、同じくエルシィ跡地に鎮座していました。

デッキ部品は大変な重さですから、転倒してしまわないよう、大量の重りが取り付けられています。

■交差点を斜めにまたぐデッキ
交差点を斜めにまたぐデッキ

このデッキは、「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の南東角と、ホテル・ザ・エルシィ跡地の北西角をつないでいます。
つまり、南武沿線道路の交差点を斜めにまたぐ形状です。

■デッキに設置された信号
デッキに設置された信号

このデッキ設置により、車道からは従来の信号機が見えなくなりました。
そのため、デッキの側面に4方向への信号機が新たに取り付けられて、供用開始されていました。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地側の階段
ホテル・ザ・エルシィ跡地側の階段

■「パークシティ武蔵小杉」側の階段
「パークシティ武蔵小杉」側の階段

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」は2018年3月には完成の予定ですが、対岸のホテル・ザ・エルシィ跡地の再開発はまだ環境アセスメントも行っておらず、完成までには年月を要する見込みです。

つまりはこのデッキはそれまで完成しないわけですが、当面の利用が可能なように、すでに階段が取り付けられていました。
今後数年は、未完成のまま暫定利用ということになりそうです。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」側のエレベーター
「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」側のエレベーター

一方、「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」側には、デッキの接続部にエレベーターが設置されていました。
ホテル・ザ・エルシィ側の当面の対応についてはわかりませんが、バリアフリー化は再開発ビルの完成を待つ必要があるかもしれません。

■タワーズイースト・タワーズウエスト間のデッキ
タワーズイースト・ウエスト間のデッキ

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、ツインタワーである「タワーズイースト」と「タワーズウエスト」の間についても、デッキでの接続が行われています。
こちらは2017年8月には橋渡しが行われていました。

当初はむき出しの鉄骨だったものが、その後工事が進められてそれらしい姿になりつつあります。

これらの一連の工事が完成すると、ホテル・ザ・エルシィ跡地から「タワーズウエスト」までがデッキで接続されてどなたでも歩行できるようになります。

なお、このデッキは最終的には、JR東日本が買収した「小杉ビルディング」の再開発により、JR武蔵小杉駅北口までのデッキ接続を目指しています。
まだ調整段階でありそこまでは長い年月がかかるでしょうが、駅から日本医科大学武蔵小杉病院方面へのバリアフリー化などの意義もありますし、期待されている方も多いのではないでしょうか。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地「小杉駅北口地区計画」の施設配置図
「小杉駅北口地区計画」の計画図


【関連リンク】
(パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン関連)
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北口地区 JX日鉱日石エネルギー社宅地区
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2016/5/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」発表、ツインタワー・一般開放される屋上庭園の等イメージパースを公開
2016/7/18エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」が20階超まで到達、PC工法で建設中
2016/12/9エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の内部工事により、室内照明が点灯
2017/1/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」の建物躯体立ち上がりと、ベデストリアンデッキの接続部
2016/8/9エントリ 三井不動産レジデンシャルがエルシィ跡地「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」の概要を発表:170mタワー・3層程度の商業施設に文化交流施設等誘致、再開発ビル東西に広場を整備
2017/4/19エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地「システムパーク武蔵小杉駅前」が再開発事業の進捗により2017年4月23日(日)23時閉鎖へ
2017/8/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」を結ぶペデストリアンデッキの鉄骨が道路上に橋渡し、8月8日(火)まで夜間通行止めに
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ

(小杉ビルディング関連)
2017/4/1エントリ 武蔵小杉駅北口の「小杉ビルディング」買収企業はJR東日本と判明、駅舎も含めた駅ビル開発を計画

Comment(1)

2017年
10月29日

冬の受験シーズンに向けて、「中原図書館」開館前待機列の4列並び方ガイド

【Reporter:はつしも】

年末が近づき、受験シーズンも追い込みに入ってきました。
中原図書館で受験勉強をされる方も多くいらっしゃると思います。

本エントリでは、朝9:30開館の中原図書館の「並び方」をご紹介したいと思います。

■開館前、中原図書館へのルート
開館前、中原図書館へのルート

開館前、中原図書館へのルート

川崎市立中原図書館は、毎朝9:30に開館となります。
ただ、自習席は限られていますので、のんびり来館すると満席で利用することができません。

そのため、毎日・毎週勉強をしたいヘビーユーザーの方は、開館よりも早く来館をしています。

早く来館をした場合、中原図書館の下部フロアに入居している「武蔵小杉東急スクエア」は基本的に10時オープンのため、東急スクエア経由で図書館までのぼっていくことはできません。

武蔵小杉東急スクエアの外側に設置されている、こちらのエスカレーターを利用することになります。

■武蔵小杉西街区ビルのエレベーター
西街区ビルのエレベーター

武蔵小杉西街区ビルのエレベーター 

中原図書館とともに武蔵小杉東急スクエアやKOSUGI PLAZA、マルエツなどが入居する再開発ビル「武蔵小杉西街区ビル」には、マルエツ前にエレベーターが設置されています。

ただこちらは、9:30まではマルエツ、KOSUGI PLAZA、キッズベースキャンプ専用となっています。

となると、中原図書館に事前に並ぶためには利用できないことになりますね。

■5階・中原図書館前の待機スペース
中原図書館前の待機スペース

そしてエスカレーター経由で5階まで上がってくると、中原図書館前に待機場所があります。

係員の方の案内に従って並びましょう。

■中原図書館前の待機列
中原図書館前の待機列 

■中原図書館の待機列の並び方
中原図書館の並び方

中原図書館の待機列は、トラブルを避けるために厳密なルールがあります。
係員の方が手持ち看板を持っていまして、そこに並び方が書かれています。

■左から順番に4列で入館
左から順番に入館 

複数の列で入場するやり方は、スポーツ観戦や電車などでよくありますが、ひとりずつの順番は明確ではなく、一斉になんとなく入っていくことが多いと思います。

中原図書館では、上記のように左側からひとりずつ順番に入場していく形式になっています。

そのため、4列で並ぶ際も、係員の方が左側から順番に誘導をしてくれます。
9:30に開館になりますので、案内に従ってあわてず、走らず入場していきましょう。

この待機列は、8:30ごろから並ぶ方が増え始めます。
前掲の写真は9時過ぎくらいのものですので、開館よりも早めに並べばそんなに極端に早出をしなくても大丈夫ではないでしょうか。

なお、この待機列のつくりかたは中原図書館の開館時からは運用が変わっているようで、今後も変更される可能性があります。

この点、あらかじめご承知くださいね。

【関連リンク】
川崎市立図書館 施設案内 中原図書館
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/5/13エントリ 「さよなら・ありがとう!旧中原図書館」イベントレポート
2017/2/9エントリ 中原図書館で読む、「川崎フロンターレと本を読もう!」事業のオリジナル紙芝居「フロンタくんとワルンタくん~対決!闘将カーン~」

Comment(7)

2017年
10月10日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉北口地区の「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の工事が進み、「川崎市コンベンションホール」を含む低層部の商業・業務施設の外観が仕上がってきました。

「タワーズイースト」と「タワーズウエスト」の間のデッキに続いて、10月23日(月)深夜には「ホテル・ザ・エルシィ」跡地との間のデッキを接続する工事が行われます。

また北側の道路拡幅が進み、車道・歩道の一部が供用開始になっていますので、本エントリでそれぞれご紹介してまいりたいと思います。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン 

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に三井不動産レジデンシャル・JX日鉱日石不動産が開発を進めるツインタワーです。

低層部には商業・業務施設、「川崎市コンベンションホールを整備するとともに、周辺の道路・歩道の拡幅を行っています。

■「タワーズイースト」の「川崎市コンベンションホール」(2階)
「タワーズイースト」の「川崎市コンベンションホール」

ツインタワーのうち、1年早く2018年3月に竣工するのが「タワーズイースト」です。

その2階部分には、「川崎市コンベンションホール」が2018年4月に入居することになっており、すでに一部施設予約がスタートしています。

これまで仮囲いに覆われていた建物躯体が、歩道からも見えるようになりました。

■北側の歩道
北側の歩道 

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン北側の道路 

再開発地区の北側には大西学園中学校・高等学校などが面しています。

上記写真の歩道沿いに見えるのがその校舎の塀で、塀から排水溝までのごくごく狭い部分のみが先行して歩道として供用されていました。

今回、その歩道が先行部分の4倍ほどに拡張された形になり、ガードパイプも設置されました。

再開発ビルに面した歩道南側は、まだ工事中です。

大西学園中学校・高等学校の新校舎
 大西学園中学校・高等学校の新校舎

大西学園中学校・高等学校の新校舎は2016年4月に供用開始となりました。

当時お伝えした通り、写真右側の正門前もかなり広い歩道が確保されています。
通学する生徒の安全を考えますと、これは重要な部分でしょう。

■タワーズイーストとエルシィ跡地のデッキ接続部
タワーズイーストとエルシィ跡地のデッキ接続部

これまでにお伝えしてきた通り、「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」と、ホテル・ザ・エルシィ跡地はペデストリアンデッキで接続されます。

その接続部が、ご覧の通り出来上がってきました。

■デッキがまたぐ交差点
デッキがまたぐ交差点

デッキがまたくのは、このケンタッキーフライドチキンの交差点です。

写真左のエルシィ跡地と、右のタワーズイーストがデッキでつながり、交差点を斜めにまたぐ形になります。

■エルシィ跡地に準備されたデッキ
エルシィ跡地に準備されたデッキ

エルシィ跡地に準備されたデッキ

ホテル・ザ・エルシィ跡地を見てみると、すでにパーツとして完成したペデストリアンデッキが安置してありました。

このデッキをクレーンで吊り上げて、先ほどの交差点に設置するというわけです。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地側の接続部
ホテル・ザ・エルシィ側の接続部

こちらは、ホテル・ザ・エルシィ跡地側の接続部です。

デッキを接続するだけでよい状態にすべく、準備が進められていました。

■夜間通行止め予告
夜間通行止め予告

南武沿線道路沿いには、歩道橋(デッキ)設置のための夜間通行止め予告が掲示されていました。

これによると、10月23日(月)の深夜1:30~4:30を通行止めとして、設置工事を行うということです。

当日、皆さんが起き出して通勤・通学されるころには、南武沿線道路に大きなデッキが設置完了しているという段取りです。

■ツインタワーの間のデッキ
ツインタワーの間のデッキ

これに先立って「タワーズイースト」「タワーズウエスト」の間には、同様にデッキが設置完了しています。

こちらはすでにお伝えした通りです。

今回設置されるデッキは南武沿線道路をまたぎますから、存在感もより大きいのではないでしょうか。

【関連リンク】
・ (パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北口地区 JX日鉱日石エネルギー社宅地区
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2016/5/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」発表、ツインタワー・一般開放される屋上庭園の等イメージパースを公開
2016/7/18エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」が20階超まで到達、PC工法で建設中
2016/12/9エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の内部工事により、室内照明が点灯
2017/1/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」の建物躯体立ち上がりと、ベデストリアンデッキの接続部
2016/8/9エントリ 三井不動産レジデンシャルがエルシィ跡地「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」の概要を発表:170mタワー・3層程度の商業施設に文化交流施設等誘致、再開発ビル東西に広場を整備
2017/4/19エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地「システムパーク武蔵小杉駅前」が再開発事業の進捗により2017年4月23日(日)23時閉鎖へ
2017/8/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」を結ぶペデストリアンデッキの鉄骨が道路上に橋渡し、8月8日(火)まで夜間通行止めに
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート

(大西学園関連)
大西学園 ウェブサイト
2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中工務店に決定、2015年4月供用開始へ
2013/9/13エントリ 大西学園中・高建替工事が2014年4月着工・2016年2月竣工へ
2015/11/27エントリ 武蔵小杉駅北口地区:大西学園中学校・高等学校の新校舎がお目見え、2016年度から供用開始へ
2016/4/12エントリ 2016年4月より同時に新校舎供用開始、両校男女共学となった法政二中・高と大西学園中・高の新学期スタート

(日本医科大学武蔵小杉病院関連)
川崎市教育委員会 小杉駅周辺地区における小学校の新設について
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/25エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院の移転跡地に都市型住宅・福祉・商業の高層ビル2棟を誘導へ
2014/2/15エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院跡地に三菱地所レジデンスが180mツインタワー・商業施設を建設へ
2014/9/7エントリ 川崎市が「日本医科大学武蔵小杉再開発計画」に関するアンケート結果を発表
2015/3/30エントリ 日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発の環境アセスメントが開始、三菱地所レジデンスによる180m・50階建てツインタワー計画が具体化
2015/7/22エントリ 川崎市が日本医科大学武蔵小杉病院再開発への「地域包括ケアシステム」導入方針を発表、同病院が権利床を川崎市に寄附へ
2015/12/3エントリ 日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画のイメージパースが公表、武蔵小杉再開発の最終景観がフォトモンタージュに
2016/3/23エントリ 川崎市が日本医科大学跡地の新設小学校の建築計画を発表、体育館屋上にグラウンドを整備し5階建て校舎とバルコニーで接続
2016/11/21エントリ 日本医科大学跡地「武蔵小杉駅周辺地区新設小学校」の学校名募集が本日スタート:川崎市教育委員会が12月27日まで受付、2017年度中に正式決定へ
2016/12/1エントリ 2019年度開校「武蔵小杉駅周辺地区新設小学校」の新学区4案が発表、西丸子小・中原小・上丸子小・今井小が学区変更対象候補に。2017年度中に学区決定へ
2017/2/26エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスの解体がほぼ完了、仮囲いが撤去され新設小学校・公園建設予定の約13,000平米の更地がお目見え
2017/3/3エントリ 「(仮称)小杉駅周辺地区新設小学校」の名称公募結果が発表:「小杉小学校」が最多応募、「こすぎ小学校」「杉の子小学校」が続く/教室は壁を作らずオープンスペースと一体化
2017/3/7エントリ 「(仮称)小杉駅周辺地区新設小学校」の通学区案が新たに4案提示、いずれも既存住宅街の対象範囲縮小・小杉町3丁目はタワーマンションのみが対象に
2017/5/7エントリ 武蔵小杉駅周辺地区新設小学校の学区が2案に絞り込み、既存住宅街への影響を抑制/名称は「小杉小学校」「こすぎ小学校」が最終候補に

Comment(4)

2017年
10月06日

小杉町3丁目東地区再開発で立ち退き「TSUTAYA小杉店」が仮設店舗で本日オープン、レンタルコミックを取り扱い開始

【Reporter:はつしも】

本日、「TSUTAYA小杉店」が隣接の仮設店舗に移転オープンしました。
仮設店舗は2階建てで、1階がレンタルコミックとCD、2階がレンタルビデオのスペースとなっています。

■小杉町3丁目東地区の「TSUTAYA小杉店」
小杉町3丁目東地区の「TSUTAYA小杉店」

小杉町3丁目東地区の「TSUTAYA小杉店」

現在、武蔵小杉東急スクエアの西側において「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」が進められています。
この事業の進捗に伴い既存構築物の解体が進められていまして、「TSUTAYA小杉店」も2017年9月19日より移転のための休業期間に入っていました。

移転をしたのはレンタルビデオのみで、書籍・文具を取り扱っていた「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」は、9月24日をもって閉店となっています。

■「TSUTAYA」の看板ライトアップ
「TSUTAYA」の看板ライトアップ

従来の店舗は「TSUTAYA」の看板が電光式になっていましたが、仮設店舗は簡易なライトアップになっています。
2020年3月頃までの一時的な店舗ですから、十分なつくりでしょう。

■1階のレンタルコミックとCD
1階のレンタルコミックとCD

■2階のレンタルビデオ
2階のレンタルコミック

仮設店舗とはいいながら、「TSUTAYA小杉店」は従来店舗に比べてメニューが新設されている部分があります。
冒頭に申しあげた、「レンタルコミック」です。

各種ジャンルのコミック作品が揃えられ、2泊3日80円、7泊8日100円で借りることができます。

これは中原区では武蔵中原店にはありませんが、新丸子店、元住吉店においてはすでに取り入れられていたメニューです。

■セルフレジ
セルフレジ

また仮設店舗には、通常のレジとあわせてセルフレジが2機、用意されていました。
通常レジが行列になっている場合は、こちらもおすすめです。
 
■返却ポスト(写真は開店前)
返却ポスト

返却ポストは、歩道に面した場所にあります。
従来の店舗ではやや奥まったところにありましたが、通りがけに返却しやすくなったかもしれません。

もっとも、従来店舗に比べるとここは日常的なショッピング導線からは離れていまして、普段は人通りの多い場所ではありません。
1階の中原ブックランドもなくなりましたから、ふらりと通りかかるというよりは、「TSUTAYAに行く」という明確な意思を持った方が訪問する感じになりそうですね。

■旧「TSUTAYA小杉店」
中原ブックランドTSUTAYA小杉店 

小杉町3丁目東地区の再開発事業にあたっては、従来の既存店舗の中でもとりわけ「TSUTAYA」の行方が心配されていました。
それだけ利用者が幅広いということかと思いますが、このような形で仮設店舗で存続することとなり、一安心された方も多いのではないでしょうか。

「中原ブックランド」は残念ながら閉店となりましたけれども、これによりTSUTAYAの建物が完全に空いたかたちになります。

今後周辺の既存構築物と共に、解体工事が遠からず着手されるものと思います。

【関連リンク】
TSUTAYAウェブサイト TSUTAYA小杉店
小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発組合 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2015/4/8エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の組合設立認可と、商業・業務・公共公益施設の概要
2016/12/14エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で相次ぐ、既存店舗等の立ち退き。2016年3月末で「小杉こども文化センター」が閉館、2月17日に児童向け説明会を開催へ
2016/2/25エントリ 川崎市が「小杉こども文化センター」建替えで方針転換、中原区役所に当面代替施設を用意・再開発地区内にプレハブ施設を整備へ
2016/3/10エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:旧中原図書館の暫定バイク駐車場が6月末閉鎖、再開発地区内の移転進む
2016/6/6エントリ 「小杉こども文化センター」代替施設が中原区役所敷地内に6月1日暫定開設、小杉町3丁目東地区再開発地区内に整備する仮施設に同施設や「メガネのオーサカ」が移転へ
2016/7/4エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:「川崎信金武蔵小杉支店」が2016年10月11日府中街道沿いに移転決定、旧中原図書館のバイク駐車場が6月末で閉鎖完了
2016/9/6エントリ 大野屋前の「旧第一勧業銀行」跡地を「みずほ銀行武蔵小杉支店」として再整備、小杉町3丁目東地区再開発により現店舗から移転へ
2016/9/22エントリ 小杉町3丁目東地区の「ダイソー マルエツ小杉店」が10月12日(水)閉店決定、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店4階にダイソー新店が10月28日(金)オープンへ
2016/9/23エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の権利変換計画を川崎市が本日認可、商業・業務・公共施設4フロア・24区画の平面図が公示
2016/10/11エントリ 小杉町3丁目東地区:川崎信用金庫武蔵小杉支店が本日仮店舗に移転、みずほ銀行武蔵小杉支店が2017年2月6日「旧第一勧銀」仮店舗に移転決定
2016/10/28エントリ 「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日オープン、220坪で旧店舗の9割以上の売場面積を確保/新星堂に続き中原ブックランドイトーヨーカドー店閉店
2016/11/7エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:建物解体により11月15日から2020年3月まで車両通行止め、メガネのオーサカ・中国料理一番が2019年秋頃まで現店舗で営業継続
2016/11/18エントリ 小杉町3丁目東地区の既存構築物解体工事着手、地区内の道路が2020年3月下旬まで通行止め開始
2017/2/6エントリ 「みずほ銀行武蔵小杉支店」が旧第一勧業銀行跡地に本日移転、支店前には駐輪場を整備
2017/6/24エントリ 小杉町3丁目東地区再開発:こすぎコアパーク前の仮設店舗建設工事が着手、「TSUTAYA小杉店」が入居を予定。既存構築物の解体進む
2017/9/6エントリ 武蔵小杉の「TSUTAYA」が立ち退き。1階「中原ブックランド」9月24日(日)頃閉店、2階「TSUTAYA小杉店」9月19日(火)より休業・10月6日(金)隣接の仮設店舗に移転オープン
2017/9/24エントリ 「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」「ポッポ武蔵小杉店」が本日閉店、レンタルビデオ「TSUTAYA」は10月6日(金)移転オープンに向け準備進む

Comment(0)

2017年
10月04日

小杉こども文化センター代替施設「小杉っこスペース」が中原区役所から府中街道拡幅遊休地に移転、遊戯室・図書室を備え拡張オープン

【Reporter:はつしも】

再開発によって立ち退きとなった「小杉こども文化センター」の代替施設「小杉っこスペース」が、中原区役所敷地内から府中街道沿いの拡幅予定地に2017年10月1日に移転オープンしました。

新施設は2階建てで、遊戯室や図書室が設置されるなど従来よりも拡張されています。

■「小杉っこスペース」移転オープンのお知らせ
移転のお知らせ

■府中街道沿いに移転した「小杉っこスペース」
府中街道沿いに移転した「小杉っこスペース」

小杉っこスペース

小杉町3丁目にあった「小杉こども文化センター」は、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の進捗により、立ち退きを余儀なくされました。
同施設は新たに建設される再開発ビルに入居することが決定していますが、同ビルの完成は2020年3月であり、当初の計画ではその間は長期休館となる前提でした。

しかしながら、利用者から暫定施設の設置を求める声が多く寄せられたことから、川崎市が暫定的に設置を行ったのが「小杉っこスペース」です。

「小杉っこスペース」の設置場所はいろいろと紆余曲折もありまして、当初は小杉町3丁目東地区内の「仮設店舗」(TSUTAYA小杉店仮店舗が入居)内に移転する話が浮上していました。
ところがこれは立ち消えとなり、結果としては中原区役所敷地内の建物に2016年6月1日にオープンしました。

もっとも中原区役所敷地内の暫定施設は、面積が狭く、時間帯ごとに利用年齢層を分けるなど制約の多い運営となりました。
そうした中、拡幅完了まで長期的に塩漬けの状態が続くことが確実な府中街道の拡幅用地(総合自治会館隣)が移転候補先として浮上し、このたび移転オープンの運びとなったものです。

■入口の看板
入口の看板

「小杉こども文化センター」は、川崎市議会で一時的な廃止が決議されているため、細かいことをいえば「小杉っこスペース」は「小杉こども文化センター」そのものではなく、代替施設です。

正式には「小杉地区子ども・子育て支援推進事業」という名称がありまして、入口の看板にも書かれていました。

■スロープ
スロープ

■階段裏のベビーカー置場
階段裏のベビーカー置場

階段裏のベビーカー置場

新しい「小杉っこスペース」は、入口にはスロープが設置されており、また階段裏にはベビーカー置場もあります。
小規模ではありますが、前述の遊戯室や図書室の新設など、従来の代替施設よりは拡張されているかと思います。

目の前が交通量の多い府中街道で、歩道も狭いですから、小さいお子さんを連れての通行は安全に留意する必要がありそうです。
裏手の二ヶ領用水側からもアクセスできますから、そちらを通行された方が良いかもしれません。

■従来の暫定施設があった中原区役所敷地内の建物
従来の暫定施設があった中原区役所敷地内の建物

これまで暫定施設が置かれていた中原区役所敷地内の建物には、移転のお知らせが出ていました。

あまり華々しいPRが行われているわけではありませんから、知らずにこちらに来てしまう方もいらっしゃるでしょうね。

■10月の「小杉っこスペース」の予定
(乳幼児対象行事)

測定会 ●日時10月5日(木)・20日(金)10:00~11:30
●対象:乳幼児(3ヶ月~3歳ぐらいまで)
●申込:なし
※小杉っこスペース作成の測定カードをお持ちの方は持参してください。
手形をとろう ●日時:10月10日(火)10:00~11:30
●対象:乳幼児
●申込:なし
※手形をとって成長の記念にしてください。
いしちゃんの子育相談会 ●日時:10月12日(木)10:00~11:00
●対象:乳幼児親子
●定員・参加費・申込:なし
※ちょっとした育児相談や乳幼児の保護者同士で交流しましょう!
※みなさん、お気軽にお越しください。♪
小杉っこアート(ハロウィン) ●日時:10月26日(木)10:00~11:30
●対象:乳幼児親J子
●定員・参加費・申込:なし

(小学生・中学生対象行事)
ボードゲームで遊ぼう! ●日時:10月1日(日)~31日(火)10:00~17:00
●対象・定員・参加費・申込:なし
※キャプテンリノ/オバケだぞ~/穴掘りモグラ/ナンジャモンジャ/たっちやんげす/すすめコブタくん などなど、いろいろ準備しています。
間違いさがし ●日時:10月1日(日)~14日(土)10:00~17:00
●対象・定員・参加費・申込:なし
※いろいろな絵がありますよ、是非挑戦してみてね。そしてまちがいを全部見つけてね!
ハロウィンの飾りつけ ●日時:10月1日(日)~21日(土)10:00~17:00
●対象・定員・参加費・申込:なし
※10月31日ハロウィンに向けての飾りを皆さんでつくります。参加をまっています。

ご参考までに、「小杉っこスペース」の10月の催しは、上記の通りです。
今回の移転拡張を機会に、お子さんと行ってみるのも良いと思います。

■「小杉地区子ども・子育て支援推進事業 小杉っこスペース」の施設概要
●所在地:中原区小杉町3丁目(総合自治会館隣)
●実施時間:平日・土曜9:30~21:00/日曜・祝日9:30~18:00
●利用対象者:小学生(~18:00まで)、中学生・高校生、子育て中の親子など

■マップ



【関連リンク】
川崎市 小杉っこスペースが移転します
小杉町3丁目東地区市街地再開発組合
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2013/1/31エントリ 小杉町3丁目東地区再開発ビルに小杉こども文化センターと総合自治会館が移転決定
2015/4/8エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の組合設立認可と、商業・業務・公共公益施設の概要
2015/7/29エントリ 小杉町3丁目東地区:川崎信金武蔵小杉支店が「64Cafe」前に仮設店舗で2016年7月以降移転へ
2016/12/14エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で相次ぐ、既存店舗等の立ち退き。2016年3月末で「小杉こども文化センター」が閉館、2月17日に児童向け説明会を開催へ
2016/2/25エントリ 川崎市が「小杉こども文化センター」建替えで方針転換、中原区役所に当面代替施設を用意・再開発地区内にプレハブ施設を整備へ
2017/5/27エントリ 「小杉こども文化センター」代替施設「小杉っこスペース」が2017年10月頃に府中街道拡幅用地に移転へ、現施設よりも施設拡張を予定

Comment(2)