武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
12月28日

ららテラス武蔵小杉「三井のすまいモール」の、武蔵小杉周辺模型マップ

【Reporter:はつしも】

「ららテラス武蔵小杉」の「三井のすまいモール」に、武蔵小杉周辺の模型マップが登場しています。

■「ららテラス武蔵小杉」の「三井のすまいモール」
「ららテラス武蔵小杉」の「三井のすまいモール」 

「三井のすまいモール」は、「ららテラス武蔵小杉」4階にある三井不動産グループのテナントです。
三井のリハウス・三井のリフォーム・三井の賃貸など、グループ内の不動産関連店舗の集合体により、利用者のさまざまなニーズに応えるものとしています。

「武蔵小杉東急スクエア」の「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」と近い業態ですが、東急電鉄がグループ外のパートナーを揃えて透明性をアピールしているのに対して、「三井のすまいモール」はグループ力を活かしているのが特徴です。

■中原区の模型マップ
中原区の模型マップ

その「三井のすまいモール」の入口近くに、中原区の模型マップが先般より設置されています。
基本的には航空写真マップなのですが、「三井のすまいモール」で仲介を取り扱っているマンションなどが模型化されています。

■武蔵小杉駅周辺再開発エリア
武蔵小杉駅周辺再開発エリア

こちらは、武蔵小杉駅周辺の再開発エリアを上から見下ろしたところです。

南東(右下)のTHE KOSUGI TOWERやレジデンス・ザ・武蔵小杉から始まった再開発事業が、北西(左上)の「CO-SUGI PROJECT」(JX跡地ツインタワー)、日本医科大学跡地に向かって広がりつつあります。

■林立するタワーの模型
林立するタワーの模型

目線を地表近くに落としてみると、タワーの高さがよくわかります。
まだ東京機械製作所玉川製造所跡地の「シティタワー武蔵小杉」は模型化されていません。

■「CO-SUGI PROJECT」
「CO-SUGI PROJECT」

一方、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の「CO-SUGI PROJECT」は、三井不動産レジデンシャルがこれから販売とあって、ひときわ目立つオブジェクトになっていました。

これはもちろん、実際の建物形状を度外視したものです。

■ガーデンティアラ武蔵小杉
ガーデンティアラ武蔵小杉

再開発エリア以外のマンションも、マップ上では模型化されています。
こちらは今井上町にある旧ナイス分譲マンション「ガーデンティアラ武蔵小杉」です。

600戸が入居する、タワーマンション1棟に匹敵する大規模マンションで形状も複雑なのですが、模型は忠実に再現されていました。

■武蔵小杉のタワーマンションとガーデンティアラ武蔵小杉(手前)
武蔵小杉のタワーマンションとガーデンティアラ武蔵小杉

富士通川崎工場本館ビルから、ガーデンティアラ武蔵小杉とタワーマンションを見ることができます。
模型の形状と比べてみて、いかがでしょうか。

■模型化された等々力緑地
模型化された等々力緑地

中原区のシンボルのひとつ、等々力緑地です。
これはマンションではありませんが、等々力陸上競技場や緑地帯なども模型化されています。

これらのほか、航空写真も細かい住宅まではっきり映っていますので、ご自宅を探してみるのもよいと思います。


「ららテラス武蔵小杉」の4階は料理教室や女性専用フィットネス、美容や保険相談ショップ、クリニックなど、多くは「用がある人だけが来る」店舗が割り当てられています。
ただ、武蔵小杉東急スクエアとの連絡通路がありますので、連絡通路経由で通行される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回ご紹介した模型マップは、通りがけに目に留まる通路側にありますので、機会があればちょっと眺めてみてはと思います。



■中原区役所の再開発模型
数多くのビルが追加

なお、再開発地区の模型といえば、中原区役所の5階(※移設されることがありますのでご了解ください)にも、同じような模型があります。
2008年にはすでにあったものが昨年更新されていまして、2013/7/3エントリで更新版もご紹介していました。

こちらは再開発地区に限定して模型化したもので、「グランツリー武蔵小杉」や北口方面など、再開発地区に関しては「三井のすまいモール」よりも多くの建物が再現されています。

どなたでも見ることができますので、あわせてお楽しみください。

【関連リンク】
(ららテラス武蔵小杉関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南口地区 C地区
2008/4/30エントリ 武蔵小杉にツツジが咲く頃
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド
2014/4/20エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「KEY'S CAFE」でいただく、トップスのケーキとパスタ
2014/4/22エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「Afternoon Tea TEA STAND」でいただく、アップルパイ
2014/4/27エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「バールデルソーレ」でいただく、肉+魚料理ランチ
2014/5/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「神戸屋キッチン」でいただく、パン窯煮込みの牛ほほ肉のシチューセット
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/7/8エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の七夕「クールアース・デー」ライトダウン

(CO-SUGI PROJECT関連)
2014/10/26エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地180mツインタワー「CO-SUGI PROJECT」発表、A地区2017年度・B地区2018年度完成予定

(中原区役所の再開発模型関連)
2008/12/13エントリ 中原区役所の武蔵小杉再開発模型
2013/7/3エントリ 中原区役所の武蔵小杉再開発模型が更新

Comment(0)

2014年
12月19日

小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」のパスタランチと、「ガスト」12月26日オープン準備中

【Reporter:たちばな】

武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング1階に、スパニッシュバル「BALSA BALSA(バルサバルサ)」が2014年12月12日(金)にオープンしました。
また2階に12月26日(金)オープン予定の「ガスト」も、1階に入口が新設されるなど準備が着々と進んでいます。

■武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング(北側)
武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング

■「BALSA BALSA武蔵小杉駅前店」
「BALSA BALSA武蔵小杉駅前店」

「BALSA BALSA」は、株式会社ボクデンが展開するスパニッシュバルで、これまでは同社の拠点でもある岡山駅前に1店舗のみがありました。
今回オープンしたのは2号店となる「武蔵小杉駅前店」です。

ここは以前はベーカリー「HOKUO」がありましたが、9月20日をもって閉店となりました。その後釜として、「BALSA BALSA」が出店したものです。

■「BALSA BALSA」のランチメニュー
「BALSA BALSA」のランチメニュー

「BALSA BALSA」のオープンは12月12日(金)の12:00でした。
こういったお店はディナータイムから入って軌道に乗った頃にランチ開始、といったパターンが多いように思いますが、ランチ営業からスタートしたことになります。

ランチメニュー基本税込み980円で、パスタ、ラザニア、ドリア、パエリアがメインで提供されています。

■トマトソースパスタのランチセット
トマトソースパスタのランチセット

■セットのサラダ
セットのサラダ

■セットのパン、スープ、ドリンク
セットのパン、スープ、ドリンク

こちらは、ランチメニューのパスタセットです。
トマトソースのパスタにサラダ、きのこのスープ、パン、ドリンクが付いた標準的なものです。ドリンクはコーヒー・黒烏龍茶(写真)・オレンジジュースの中から選ぶことができます。

パスタは平打ちの生パスタで、やわらかめの茹で具合でした。きのこたっぷりが特徴ですね~。

■テーブルの引き出しに、シルバー
手^ブルの引き出しに、シルバー

テーブルにはシルバー類が見当たらない・・・と思ったら、小さな引き出しの中に入っていました。
これはテーブル上で邪魔にならないので、いいかもしれません。

■「BALSA BALSA」の店内
「BALSA BALSA」の店内

「BALSA BALSA」の店内は、キッチンカウンターを前面に出しており、客席は主として奥に配置されています。
ビル前の歩道からは大半の客席が見えなくなっていますので、入ってしまえば意外と落ち着けるようになっていました。

まだオープンしたてでオペレーション等はこなれない部分もありましたが、武蔵小杉駅北口のニューフェイスとして今後が期待されるところです。



■小杉ビルディング2階の「ガスト武蔵小杉駅前店」
小杉ビルディング2階の「ガスト武蔵小杉駅前店」

一方、同じく小杉ビルディングの2階「ガスト武蔵小杉駅前店」も、12月26日(金)オープンに向けて準備が進められています。
この2階は「はて、どこから入るんだったっけ??」という状態だったのですが、地下1階「KOSUGI KITCHEN」におりる階段の隣に、2階への階段が現れました。

■「ガスト武蔵小杉駅前店」への階段
「ガスト武蔵小杉駅前店」への階段

「ガスト武蔵小杉駅前店」への階段

入口がわかりづらいと集客力も落ちますから、ロータリーから入りやすい場所につくることができてよかったと思います。

ただ、ここは階段だけで、バリアフリーではありません。
裏手のエレベーターからガストにアクセスができるようになっていると良いのですが、現段階ではわかりませんでした。


なお、最も立地の良い小杉ビルディングの「ドコモショップ」跡地1階の店舗はまだ不明の状況であり、とりあえず2014年は未オープンのまま年越しすることになりました。
他の区画はいずれもあっさり店舗が決まりましたし、ここも2015年には何かしらオープンするのではないか、と思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合
2014/8/26エントリ グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン
2014/9/9エントリ 「北海道新得町塚田農場」が武蔵小杉駅南口・センターロード内に出店
2014/9/15エントリ 武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前交番」が2014年11月4日まで閉鎖、「デイリーヤマザキ」が9月10日閉店
2014/10/9エントリ 小杉ビルディングのデイリーヤマザキ跡地に「ファミリーマート武蔵小杉北口店」が2014年10月31日(金)オープン予定
2014/11/11エントリ 武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにスパニッシュバル「BALSA BALSA」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月オープン
2014/12/4エントリ 武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」12月12日オープン、ファミリーレストラン「ガスト」12月26日オープン

Comment(4)

2014年
12月04日

武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」12月12日オープン、ファミリーレストラン「ガスト」12月26日オープン

【Reporter:はつしも】

2014/11/11エントリにおいて、武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングに、スパニッシュバル「BALSA BALSA(バルサバルサ)」、ファミリーレストラン「ガスト」がオープンすることを第一報としてお伝えしました。

あれから3週間が経過し、両店舗とも現地にオープン告知が掲示されました。
これにより「BALSA BALSA」が12月12日(金)12時、「ガスト」が12月26日(金)オープンとなることがわかりました。

店舗名はいずれも「武蔵小杉駅前店」です。

■スパニッシュバル「BALSA BALSA(バルサバルサ)」
スパニッシュバル「BALSA BALSA(バルサバルサ)」

■「BALSA BALSA(バルサバルサ)」のオープン告知
「BALSA BALSA(バルサバルサ)」のオープン告知

スパニッシュバル「BALSA BALSA(バルサバルサ)武蔵小杉駅前店」は、小杉ビルディング1階の「HOKUO」跡地にオープンします。
前回エントリ時点では「1階」の当区画またはドコモショップ跡地のいずれかとしか確認ができませんでしたが、場所がこちらで確定しました。

この隣には、「デイリーヤマザキ」の跡地に「ファミリーマート」が10月30日に先行オープンしています。

■小杉ビルディング「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」跡地
小杉ビルディング「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」跡地

■2階の「ガスト」オープン予定地
2階の「ガスト」オープン予定地

■「ガスト」オープン告知
「ガスト」オープン告知

そしてファミリーレストラン「ガスト武蔵小杉駅前店」は、前回お伝えしたとおり「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」跡地の2階にオープンします。
こちらは南武線側のウインドウに大きく店名が掲出されていましたので、すでに多くの方の目に留まっているのではないでしょうか。

残る空き区画はドコモショップ跡地の1階で、こちらが最も立地がよく十分な広さも有しています。
こちらはどのように活用されるものか、現段階ではわかりません。

またわかることがあれば、お伝えしたいと思います。

■小杉ビルディングの全景
小杉ビルディングの全景



一方、2014/9/15エントリで一時閉鎖をお伝えした北口ロータリーの「武蔵小杉駅前交番」は、改装工事が終了して予定通り11月4日より平常どおり稼動しています。

■武蔵小杉駅北口ロータリーの「武蔵小杉駅前交番」
武蔵小杉駅北口ロータリーの「武蔵小杉駅前交番」

今回の改装により、女性用のトイレと休憩室が設置され、より女性警官が働きやすい交番になったということです。

■タウンニュース中原区版 武蔵小杉駅前交番がリニューアル 女性専用の休憩室を新設
http://www.townnews.co.jp/0204/i/2014/11/07/258793.html

■改装された交番
改装された交番

新しい交番の外見はほとんど変わりませんが、壁面が綺麗になったでしょうか。

武蔵小杉駅は横須賀線新駅や東口駅前広場、駅ビル「小杉コアタウン」など拡張が進む中でも交番は増設されず、この「武蔵小杉駅前交番」の重要性が高まっています。

2ヶ月近くの閉鎖を経て、駅前の安全・安心を一層守る存在として機能することが期待されています。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合
2014/8/26エントリ グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン
2014/9/9エントリ 「北海道新得町塚田農場」が武蔵小杉駅南口・センターロード内に出店
2014/9/15エントリ 武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前交番」が2014年11月4日まで閉鎖、「デイリーヤマザキ」が9月10日閉店
2014/10/9エントリ 小杉ビルディングのデイリーヤマザキ跡地に「ファミリーマート武蔵小杉北口店」が2014年10月31日(金)オープン予定
2014/11/11エントリ 武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにスパニッシュバル「BALSA BALSA」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月オープン

Comment(2)

2014年
11月16日

「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」がクリスマスプレゼント大抽選会を合同開催、グランツリーオープン3連休に対抗

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」の11月21日(金)プレオープン、22日(土)グランドオープンまで、あとわずかです。
先行する「小杉コアタウン」の2大商業施設「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」は、これにあわせて動きを活発化させています。

両施設は「グランツリー武蔵小杉」に対抗するため、このたびタッグを組みました。

「武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉合同 クリスマスプレゼント大抽選会」が、グランツリーのオープニングにぶつかる11月24日(月・祝)まで開催されています。

■武蔵小杉東急スクエア クリスマスプレゼント大抽選会
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=806

■武蔵小杉東急スクエア4階の抽選会場
 

この大抽選会の特賞は、グアム旅行2泊3日(1組2名様)です。

11月24日(月・祝)までの期間中、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉では税込500円の利用ごとに抽選補助券が1枚もらえます。
抽選補助券を10枚集めると1回抽選ができるのですが、この際、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉の両方の抽選補助券が含まれていることが条件となります。

■クリスマスプレゼント大抽選会 抽選補助券
クリスマスプレゼント大抽選会 抽選補助券

抽選会場は武蔵小杉東急スクエアの4階ですので、ららテラス武蔵小杉としては相手方に自分の顧客を送り込む形になります。

ただ抽選券は片方の施設だけでは有効になりませんので、武蔵小杉東急スクエアからららテラス武蔵小杉側にも流入する仕組みになっているわけですね。

「クリスマスプレゼント大抽選会」といいながらも、実施期間は前述の通り11月24日(月・祝)です。これは「グランツリー武蔵小杉」のグランドオープンにはじまる3連休に完全にぶつけてきています。

「グランツリー武蔵小杉」のオープンに対抗する形で、武蔵小杉東急スクエア・ららテラスの夢のタッグが実現したということになるでしょうか。

■武蔵小杉東急スクエアのクリスマス飾り付け
武蔵小杉東急スクエアのクリスマス飾り付け

武蔵小杉東急スクエアのクリスマス飾り付け

クリスマスプレゼント大抽選会はクリスマス前に終わってしまいますが、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉は一足早いクリスマスモードに突入しています。

■ららテラス武蔵小杉のクリスマス飾り付け
ららテラス武蔵小杉のクリスマス飾り付け

■「GO!GO! 4th Flooor」
 

クリスマスモードのららテラス武蔵小杉を歩くと、足元に何か所か「GO!GO! 4th Floor」というメッセージがありました。

■ららテラス4階のクリスマスツリー
4階のクリスマスツリー



指示通りにららテラス武蔵小杉の4階まで行きますと、そこにはクリスマスツリーがありました。ここではサンタクロースにメッセージカードを書いてツリーに飾れるようになっています。

■クリスマスツリーのメッセージカード
クリスマスツリーのメッセージカード

■メッセージカード記入場所
メッセージカード記入場所

クリスマスツリーにはさまざまな願い事が寄せられていまして、七夕のようになっていました。

メッセージカード記入場所はすぐそばにありますので、希望される方はツリーが一杯になる前にどうぞ。

このクリスマスツリーは、ららテラス武蔵小杉の上階に顧客を誘導する効果も期待したものではないでしょうか。
さきほどの武蔵小杉東急スクエアと合同による大抽選会の会場も4階で接続されていますので、多少同様の誘導効果がありそうです。


さて、「グランツリー武蔵小杉」が営業していない武蔵小杉の最後の週末が終わりました。
来週末の3連休は、たいへん多くの方が武蔵小杉に集まることになるでしょう。

そうした中、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉もより多くの顧客をつかむべく、今後もさまざまな施策を打ってくるものと思います。

【関連リンク】
(武蔵小杉東急スクエア関連)
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
<2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/4エントリ 武蔵小杉東急スクエアの年始イベント:福袋・獅子舞・ノンタン
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/9/19エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「キッチン仁々木」11月出店、グランツリー武蔵小杉に対抗し新店舗導入へ
2014/10/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2014ハロウィンイベント
2014/11/1エントリ 「グランツリー」を迎え撃つ武蔵小杉東急スクエアが店舗入れ替え、和惣菜「きっちんににぎ」本日オープン

(ららテラス武蔵小杉関連)
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド
2014/4/20エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「KEY'S CAFE」でいただく、トップスのケーキとパスタ
2014/4/22エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「Afternoon Tea TEA STAND」でいただく、アップルパイ
2014/4/27エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「バールデルソーレ」でいただく、肉+魚料理ランチ
2014/5/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「神戸屋キッチン」でいただく、パン窯煮込みの牛ほほ肉のシチューセット
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/7/7エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の七夕「クールアース・デー」ライトダウン

Comment(1)

2014年
11月14日

フーディアム武蔵小杉2階に「QBハウス武蔵小杉東口店」が2014年11月29日(土)オープン

【Reporter:はつしも】

フーディアム武蔵小杉に2階に、「Eyelash Salon Blanc(アイラッシュサロンブラン)武蔵小杉駅前店」が2014年11月29日(土)にオープン予定であることを、2014/10/11エントリでお伝えしました。
このたび同店に隣接して、「QBハウス武蔵小杉東口店」も同日にオープン予定であることがわかりました。

■QBハウス 店舗詳細 武蔵小杉東口店
http://www.qbhouse.co.jp/search/detail.php?id=644

「QBハウス武蔵小杉東口店」については、すでに公式ウェブサイトに店舗情報が掲出されています。
オープン日の11月29日(土)から12月18日(木)までの期間中、毎日先着50名様にノベルティグッズがプレゼントされるということです。

■美容室「Fare」跡地の区画
美容室「Fare」跡地の区画

「Eyelash Salon Blanc」「QBハウス」がオープンするのは、2014年5月14日まで美容室「Fare」が営業していた区画です。
この区画には「Gaba」が9月1日に先行オープンしていまして、残り区画に「Eyelash Salon Blanc」1店舗が入るものと思っていたのですが、さらに「QBハウス」分も区画が分割されることになりました。

上記写真の一番手前から「Eyelash Salon Blanc」、「QBハウス」、「Gaba」の3つの小区画が並ぶことになります。
すでに「Eyelash Salon Blanc」の受付窓口は、ほぼ完成している状態でした。

■「Eyelash Salon Blanc」のオープン告知
「Eyelash Salon Blanc」のオープン告知

■「QBハウス」のオープン告知
「QBハウス」のオープン告知

■オープン済みの「Gaba」
オープン済みの「Gaba」

現地の掲示では11月下旬オープンとされていますが、「QBハウス」は11月29日(土)オープンですでにウェブサイトに告知掲載されています。
「Eyelash Salon Blanc」も予定通りいけば同日ということになるでしょう。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒クツショウテン(2014年6月29日閉店)⇒保険見直し本舗増床
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒店舗区画撤去
▼Fare(2014年5月14日閉店)⇒Gaba(2014年9月1日開店)およびBlanc、QBハウス(2014年11月29日オープン予定)
▼日本一(2014年5月20日閉店)⇒D's Selection(2014年7月12日開店)

フーディアム武蔵小杉のこれまでの店舗の入れ替わりを、また更新しておきます。
美容室に代わって登場する「QBハウス」が、どの程度フーディアム武蔵小杉2階で集客ができるでしょうか。

武蔵小杉で「QBハウス」といえば、武蔵小杉東急スクエアの一角、東急武蔵小杉駅南口の広場に面して「東急武蔵小杉駅店」があります。

今回の「武蔵小杉東口店」のオープンにより、東急武蔵小杉駅を挟んで「QBハウス」が2店舗体勢になりますね。

■「QBハウス東急武蔵小杉駅店」(写真奥)のある南口
「こすぎコアパーク」隣接の都市計画道路

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店
2014/4/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン
2014/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉の美容室「Fare」、惣菜店「日本一」が2014年5月に連続閉店
2014/6/27エントリ フーディアム武蔵小杉の「クツショウテン」が6月29日(日)閉店、3か月足らずで営業終了に
2014/8/4エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Gabaマンツーマン英会話」が2014年9月1日(月)オープンへ
2014/9/26エントリ フーディアム武蔵小杉の「保険見直し本舗」が増床リニューアル、「Fare」跡地は「Gaba」と新店舗で2分割
2014/10/11エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Eyelash Salon Blanc」が2014年11月29日(土)オープンへ

Comment(1)

2014年
11月11日

武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにスパニッシュバル「BALSA BALSA」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングに、スパニッシュバル「BALSA BALSA(バルサバルサ)」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月にオープンすることがわかりました。

■武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング
武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング

小杉ビルディングでは、9月に「ドコモショップ」「デイリーヤマザキ」「HOKUO」が相次いで閉店しまして、そのうち「デイリーヤマザキ」の跡地には、10月30日に「ファミリーマート」がすでにオープンしています。
今回の「BALSA BALSA(バルサバルサ)」「ガスト」は、残された跡地に出店することになります。

■株式会社ボクデン 店舗情報 スパニッシュバル BALSA BALSA
http://www.bokuden.co.jp/balsa.html
※岡山駅前の既存店舗の情報です。

「BALSA BALSA(バルサバルサ)」は、銀座などに韓国料理店「ボクデン」を展開する株式会社ボクデンによるスパニッシュバルです。
現在は同社の本拠地である岡山に1店舗があり、武蔵小杉店が2号店となります。

武蔵小杉店のオープン予定地は、小杉ビルディングの1階です。
現状あいている1階の区画は「HOKUO」の跡地か、「ドコモショップ」の跡地1階のいずれかということになります。

■「HOKUO」跡地
「HOKUO」跡地

■「ドコモショップ」の跡地
「ドコモショップ」の跡地

上記のいずれになるかは、まだ定かにはわかりません。
「HOKUO」跡地ですと、かなり小規模な店舗になりますね。



■すかいらーくグループ カフェレストラン ガスト
http://www.skylark.co.jp/gusto/

続いて「ガスト」は、ご説明の必要もあまりない、すかいらーくグループのファミリーレストラン(カフェレストラン)ですね。 こちらは小杉ビルディングの2階にオープンするようです。

そうすると必然的に「ドコモショップ」跡地の2階がオープン予定地になるものと思われます。

■東急武蔵小杉駅構内の「Sガスト」(左)と「ユニクロ」(右)
東急武蔵小杉駅構内の「Sガスト」(左)と「ユニクロ」(右)

かつて東急武蔵小杉駅南口改札前には、クイックレストラン「Sガスト」と「ユニクロ」などがありましたが、武蔵小杉東急スクエアの再開発により閉店しました。
その後「ユニクロ」は武蔵小杉東急スクエア4階に再オープンしていまして、このたびブランドは少し異なりますが「Sガスト」も「ガスト」として武蔵小杉に復活することになりました。


スパニッシュバル「BALSA BALSA(バルサバルサ)」のような選択肢がまた増えるのは良いと思いますし、「ガスト」も確実にニーズのあるジャンルでしょう。
現状、残り区画が1階にまだひとつ残りますので、そちらも楽しみですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合
2014/8/26エントリ グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン
2014/9/9エントリ 「北海道新得町塚田農場」が武蔵小杉駅南口・センターロード内に出店
2014/9/15エントリ 武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前交番」が2014年11月4日まで閉鎖、「デイリーヤマザキ」が9月10日閉店
2014/10/9エントリ 小杉ビルディングのデイリーヤマザキ跡地に「ファミリーマート武蔵小杉北口店」が2014年10月31日(金)オープン予定

Comment(3)

2014年
11月01日

「グランツリー」を迎え撃つ武蔵小杉東急スクエアが店舗入れ替え、和惣菜「きっちんににぎ」本日オープン

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエアの「フードショースライス」に、和惣菜の専門店「きっちんににぎ」が本日オープンしました。

■武蔵小杉東急スクエア 新店OPENのお知らせ きっちんににぎ
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=808

■和惣菜専門店「きっちんににぎ」
和惣菜専門店「きっちんににぎ」 

「きっちんににぎ」のオープンについては、2014/9/19エントリで第一報をお伝えしました。

同店はもともとは京都の和菓子店「仁々木」がはじまりです。
その新業態店が惣菜店「キッチン仁々木」で、これまでの店舗は近江牛100%の特性コロッケや実山椒香味カレーパンなどの販売を行っていました。

東日本においてはまだ店舗が少なく、和菓子店の「仁々木」が横浜そごう、「キッチン仁々木」が東名高速の海老名サービスエリアに出店しています。

■さらなる新業態としてオープンした「きっちんににぎ」
さらなる新業態としてオープンした「ににぎ」 

そして、このたびの武蔵小杉東急スクエアの新店舗は「きっちんににぎ」と店名を平仮名にし、手作りの関西風「おいなりさん」と和惣菜を販売するさらなる新業態店としてオープンしました。

■「ににぎ」のおいなりさん(左から黒糖、わさび、ににぎ)


こちらが、「ににぎ」の一押しのおいなりさんです。
全部で6種類のおいなりさんがありまして、オープニングでは「ににぎ」「わさび」「黒糖」をセットとしたパック(税込220円)が販売されていました。

基本の「ににぎ」は金ごまの風味がよくきいて、「わさび」もふんわりとした「あげ」の食感がよく、いずれも美味しくいただきました。

■和惣菜「大根と厚揚げの煮物」
和惣菜「大根と厚揚げの煮物」

おいなりさんのほか、「ににぎ」には各種和惣菜も販売しています。
写真は「大根と厚揚げの煮物」(税込184円)です。

少人数の世帯をターゲットにしているでしょう、全般的に1パックの量を抑えているのが特徴でした。

■武蔵小杉東急スクエア フードショースライス 武蔵小杉東急スクエア フードショースライス

■武蔵小杉東急スクエア <知久屋>閉店のお知らせ
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=807

ところで、「きっちんににぎ」の区画で従来営業をしていたのは、お弁当屋さんの「知久屋」でした。
同店は10月29日(水)をもって閉店していますので、30日、31日の2日間で店舗が「きっちんににぎ」に早変わりしたことになりますね。


武蔵小杉東急スクエアは、渋谷の東急のように広域集客をする規模の商業施設ではなく、フルサイズの「フードショー」のように網羅的な食材の選択肢があるわけではありません。
メイン顧客である地元住民に飽きられないためには、定期的な店舗の入れ替えは必要かと思います。

折しもあと3週間後、11月22日(土)には「グランツリー武蔵小杉」のグランドオープンが控えています。
これを迎え撃つ武蔵小杉東急スクエアも座して待っているわけにはいきませんし、引き続き「次の一手」が必要になってくるのではないでしょうか。

■武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
<2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/4エントリ 武蔵小杉東急スクエアの年始イベント:福袋・獅子舞・ノンタン
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/9/19エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「キッチン仁々木」11月出店、グランツリー武蔵小杉に対抗し新店舗導入へ
2014/10/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2014ハロウィンイベント

Comment(4)

2014年
10月26日

JX日鉱日石エネルギー社宅跡地180mツインタワー「CO-SUGI PROJECT」発表、A地区2017年度・B地区2018年度完成予定

【Reporter:はつしも】

JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の「(仮称)小杉町二丁目開発計画」が着工し、三井不動産レジデンシャル・JX日鉱日石不動産より「CO-SUGI PROJECT」として発表されました。

■「CO-SUGI PROJECT」物件サイト
http://www.co-sugi.com/shinchiku/F0605001/

■「CO-SUGI PROJECT」建設地
「CO-SUGI PROJECT」の建設地 

「CO-SUGI PROJECT」として発表されたのは、元々はJX日鉱日石エネルギー社宅のあった用地です。ここにはかねてから180mのツインタワーおよび商業施設、コンベンション施設が建設されれることがあきらかになっていました。

■武蔵小杉駅北口地区再開発マップ
武蔵小杉駅北口地区再開発マップ

このたび、前掲のマンション販売ウェブサイトがプレオープンし、このうち駅寄りでコンベンション施設が整備される「A地区」が先行して着手されるスケジュールがあきらかになりました。

「A地区」2015年6月下旬より販売開始、2017年12下旬月竣工、2018年3月下入居となります。
「B地区」はこれに1年ほど時間差をつけるかたちで、2018年度(2019年3月まで)完成予定となっています。
 
■「CO-SUGI PROJECT」の現地広告
「CO-SUGI PROJECT」の現地広告

現在、「CO-SUGI PROJECT」の現地の仮囲いには、マンション販売の広告が掲出されています。

■「大規模複合施設開発」
「大規模複合施設開発」 

広告には、再開発事業のコンセプトが記載されていました。

「約200mにもおよぶ商業施設」とありますが、「平米」ではなく「メートル」で表記するのは珍しいですね。

■東西約200mの南武沿線道路に面した敷地


「CO-SUGI PROJECT」の敷地は、南側が南武沿線道路に面していまして、この東西全長が約200mです。
低層部商業施設は南武沿線道路側に配置されるのでしょうから、「約200mにもおよぶ商業施設」というのは、この東西全長のことを指しているのではないでしょうか。

ただ、発表された物件概要を参照すると、「A地区」再開発ビルの構成は住宅592戸に加えて店舗7区画、コンベンション施設とあります。

以前もお伝えした通り、「CO-SUGI PROUECT」の商業施設はそれほどの規模のものではありません。このあたりは、キャッチコピーがややミスリードを誘うかもしれませんね。

■「学習塾」の設置予定
「学習塾」の設置予定

また現地の「事業計画のお知らせ」を参照すると、建物の用途が訂正され、新たに「学習塾」が追加されました。

わざわざ追加したということは、具体的に「学習塾」の入居予定があるということなのでしょう。

■「タウン イン ザ ガーデン」
 

■「レジリエントタウン」
「レジリエントタウン」

コンセプトの一つに、災害対応に関する記述がありました。

「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の段階から、敷地内にはマンホールトイレが整備されることは説明されていまして、本サイトでもお伝えしておりました。

近年のタワーマンションでは、免震構造なども標準的になってきましたね。

■旧NEC小杉ビル(SIA武蔵小杉ビル)
旧小杉ビルディングの「CO-SUGI PROJECT」広告

また現地のほか、近隣の旧NEC小杉ビル(SIA武蔵小杉ビル)にも「CO-SUGI PROJECT」の広告が掲示されていました。

旧NEC小杉ビルは、2011/12/12エントリでお伝えした通り、UR都市機構から三井不動産レジデンシャルが取得しています。

こちらは事業者の意向により、再開発の順番としては「CO-SUGI PROJECT」よりも後回しになっています。

三井不動産としてはまずは2018年3月に「CO-SUGI PROJECT」A地区を完成させ、その後B地区、小杉町3丁目東地区、さらにこの「エルシィ跡地+旧NEC小杉ビル跡地」に着手していくものと思います。

とりあえず旧NEC小杉ビルは、先行する「CO-SUGI PROJECT」の広告塔として活用されるようですね。

■「(仮称)小杉町二丁目開発計画」(CO-SUGI PROJECT)イメージパース(過去資料)
「(仮称)小杉町二丁目開発計画」イメージパース

■A・B地区をつなぐペデストリアンデッキのイメージ(過去資料)
小杉町2丁目開発計画 ペデストリアンデッキ部分イメージパース

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマンション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ
2011/10/18エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180mツインタワーは54階建て・1,280戸規模に
2011/10/22エントリ (仮称)小杉町2丁目開発計画のフロアマップとイメージ図
2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に向けた協定内容
2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画
2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中工務店に決定、2015年4月供用開始へ
2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ
2012/4/27エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地ツインタワーの低層部フロアマップ詳細が判明、保育所も入居へ
2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画
2012/5/17エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地に180m級超高層タワーを計画
2012/5/18エントリ 「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の条例環境影響評価準備書説明会
2012/5/28エントリ 「小杉町2丁目地区」の都市計画素案説明会を開催、6月3日(日)にも中原区役所で追加開催へ
2012/8/10エントリ 小杉町3丁目東地区に44階・160mタワー、エルシィ跡地に48階・170mタワー建設へ
2012/11/27エントリ 川崎市まちづくり局が「小杉町2丁目地区開発計画に関する説明会」を2012年12月1日(土)に開催
2013/1/25エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院の移転跡地に都市型住宅・福祉・商業の高層ビル2棟を誘導へ
2013/9/13エントリ 大西学園中・高建替工事が2014年4月着工・2016年2月竣工へ
2014/2/15エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院跡地に三菱地所レジデンスが180mツインタワー・商業施設を建設へ
2014/9/7エントリ 川崎市が「日本医科大学武蔵小杉再開発計画」に関するアンケート結果を発表

Comment(1)

2014年
10月15日

武蔵小杉東急スクエアの2014ハロウィンイベント

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉東急スクエアが、現在ハロウィン仕様になっています。
4階レストランフロアでは記念撮影スポットも登場し、各種ハロウィンイベントなども予定されています。

■武蔵小杉東急スクエアのハロウィン仕様(4階改札口)
 

武蔵小杉東急スクエアのハロウィン飾りつけは、まず各所のエントランスが目に入ります。
こちらは4階の東急線改札口で、ガラス面に大きなジャックオーランタンが出現しています。

■各所の飾りつけ
各所の飾りつけ 

館内を見渡しますと、いたるところにハロウィンの飾り付けがあります。
多いのはジャックオーランタンと、ゴーストですね。

■4階レストランフロアの記念撮影スポット
4階レストランフロアの記念撮影スポット

そしてこちらが、4階レストランフロアの記念撮影ポットです。
巨大なかぼちゃの前で、写真撮影ができるようになっています。

■記念撮影スポット「ゾンビマント」のご案内
記念撮影スポット「ゾンビマント」のご案内

■用意された「ゾンビマント」
用意された「ゾンビマント」

ハロウィンといえば、仮装ですね。
さすがに自宅から仮装してこの記念撮影スポットにやってくる方はあまりいないと思いますが、ここには撮影用の「ゾンビマント」が用意されています。

希望の方はこのゾンビマントをまとって、記念撮影してみましょう。

■武蔵小杉東急スクエア イベント情報 【おいしい!ハロウィン大集合】ハロウィン仮装撮影会
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=782

平常時はゾンビマントだけなのですが、10月25日(土)10:30~16:00には、この場所で「ハロウィン仮装撮影会」が開催されます。

このときには大人用・子供用の仮装衣装が用意されるとのことです。

■「大野屋商店」の巨大かぼちゃ
「大野屋商店」の巨大かぼちゃ

■武蔵小杉東急スクエア イベント情報 クイズ抽選会~巨大かぼちゃ、これ何キロ??~
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=792

一方、1階の大野屋商店では、巨大かぼちゃの重さを当てるクイズが行なわれています。
締め切りは10月29日(水)までで、「ピタリ賞」「ニア賞」がありますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉東急スクエア イベント情報 【おいしい!ハロウィン大集合】ハロウィンマスクづくり
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=780

その他、10月18日(土)には「ハロウィンマスク作り」などもあります。
ここでマスクを作って、10月25日(土)の「コスギフェスタ2014」・・・という方もいらっしゃるでしょうか。

■デジタルサイネージもハロウィン仕様に
デジタルサイネージもハロウィン仕様に

また、4階レストランフロアには、デジタルサイネージが設置されています。
これは前に立つと自分の姿が映り、顔や手の部分が何種類かの動物になるというもので、子どもたちに人気があります。

これも今はハロウィン仕様になりまして、蝙蝠の羽や帽子などがあらわれるようになっています。

■仮装したマネキン
仮装したマネキン

また武蔵小杉東急スクエア2階、3階のファッション店舗のあるフロアでは、マネキンが仮装しています。
これは「不思議の国のアリス」とウサギたちですね。

身にまとっている洋服(アリスを除く)は、実際に各店舗で販売しているものです。

■「カラフルなかぼちゃ」
「カラフルなかぼちゃ」 

昨年の武蔵小杉東急スクエアのハロウィンについては、2013/10/24エントリでご紹介しました。

昨年は館内に5つの「カラフルなかぼちゃ」が飾られていて、それを探すという趣向がありました。
今年はそういった趣向はないのですが、「カラフルなかぼちゃ」は館内でまた見つけることができました。

■工事のため閉鎖中の西側出入口
 

工事のため閉鎖中の西側出入口

武蔵小杉東急スクエアでは、現在工事のため10月下旬まで西側出入口が閉鎖されています。
この閉鎖されている出入口の内側も、しっかりハロウィン仕様になっています。

これは空調改善のためのもののようです。
武蔵小杉東急スクエアは、オープン時に問題となった「駅直結部の庇の増強」や、「展望デッキの自動ドア化」「階段の手すりの設置」など、オープン後にも適時費用を投じた施設改善を行っています。

「武蔵小杉東急スクエア」に比べますと、「ららテラス武蔵小杉」は、ハロウィン仕様をそれほど強くは押していないように思います。
これは飾り付けのコンセプトの違いでどちらが良いという話ではありませんが、やはりそれぞれの施設の個性が現れるものですね。

■武蔵小杉東急スクエア
武蔵小杉東急スクエア

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
<2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/4エントリ 武蔵小杉東急スクエアの年始イベント:福袋・獅子舞・ノンタン
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/9/19エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「キッチン仁々木」11月出店、グランツリー武蔵小杉に対抗し新店舗導入へ

Comment(0)

2014年
10月11日

フーディアム武蔵小杉2階に「Eyelash Salon Blanc」が2014年11月29日(土)オープンへ

【Reporter:はつしも】

フーディアム武蔵小杉2階に、「Eyelash Salon Blanc」(アイラッシュサロンブラン)武蔵小杉駅前店が2014年11月29日(土)にオープンすることがわかりました。

■「Eyelash Salon Blanc」ウェブサイト
http://www.blanc-lash.com/

■「Eyelash Salon Blanc」オープン予定地(「Fare」跡地)
「Fare」跡地の未オープンの区画

「Eyelash Salon Blanc」は、全国に店舗展開するアイラッシュサロンです。
神奈川県内ではアトレ川崎、青葉台東急スクエア、トレッサ横浜など8箇所に出店しています。

「Eyelash Salon Blanc」の「武蔵小杉駅前店」がオープンするのは、フーディアム武蔵小杉2階にあった美容室「Fare」の跡地です。
「Fare」は2008年5月24日のフーディアム武蔵小杉オープン当初から営業していた店舗でしたが、2014年5月14日に閉店となりました。

その跡地は2つの区画に分けられ、ひとつはすでに英会話スクール「Gaba」が9月1日に開校しています。
今回「Eyelash Salon Blanc」がオープンするのは、「Gaba」の隣に残された区画です。

■9月1日にオープンした「Gaba武蔵小杉ラーニングスタジオ」
9月1日にオープンした「Gaba武蔵小杉ラーニングスタジオ」

フーディアム武蔵小杉の2階では、直近では「クツショウテン」跡地が「保険見直し本舗」の増床スペースとなっています。「Fare」跡地に「Gaba」「Eyelash Salon Blanc」がオープンすることで、2階のテナント区画は全て埋まったことになります。

このフロアには「なんとなく人が集まる賑わい」を期待するのは難しいところですので、アイラッシュサロンのような「用がある人だけが行く」業態は適しているかと思います。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒クツショウテン(2014年6月29日閉店)⇒保険見直し本舗増床
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒店舗区画撤去
▼Fare(2014年5月14日閉店)⇒Gaba(2014年9月1日開店)およびBlanc(2014年11月29日オープン予定)
▼日本一(2014年5月20日閉店)⇒D's Selection(2014年7月12日開店)

また2014/9/26エントリでお伝えしたとおり、1階の定着率が低い区画「千花いただきや」跡地は、テナント区画が完全に撤去されて通常のフーディアムの売り場になっています。

これにより、フーディアム武蔵小杉は11月29日をもって空き区画がなくなることになりますね。

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉

■イオン株式会社 ニュースリリース イオン株式会社による株式会社ダイエーの株式交換による完全子会社化に関するお知らせ(PDF)
http://www.aeon.info/news/2014_2/pdf/140924R_1.pdf
■常和ホールディングス ニュースリリース 当社連結子会社による固定資産の取得に関するお知らせ
http://www.jowa-hd.co.jp/news/pdf/2014/20141002.pdf

また、前回エントリではイオンがダイエー子会社化をリリース(9月24日付)したことをお伝えしましたが、
10月2日には、常和ホールディングスが「パークシティ武蔵小杉プラザ」(フーディアムのビル)を取得(信託受益権の取得)したことをリリースしていました。

取得価額は108億円、引渡し日は2014年12月17日予定となっています。

ビル自体のオーナーも替わり、フーディアムを経営するダイエーもイオンに経営統合されることになり・・・、ということで、同商業施設をとりまく環境は大きく変わってきています。

2014年11月22日には近隣に「グランツリー武蔵小杉」のグランドオープンも控え、今後のフーディアム武蔵小杉の動向が一層注目されるところです。

■近隣にオープン予定「グランツリー武蔵小杉」
完成に近づく「グランツリー武蔵小杉」 

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店
2014/4/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン
2014/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉の美容室「Fare」、惣菜店「日本一」が2014年5月に連続閉店
2014/6/27エントリ フーディアム武蔵小杉の「クツショウテン」が6月29日(日)閉店、3か月足らずで営業終了に
2014/8/4エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Gabaマンツーマン英会話」が2014年9月1日(月)オープンへ
2014/9/26エントリ フーディアム武蔵小杉の「保険見直し本舗」が増床リニューアル、「Fare」跡地は「Gaba」と新店舗で2分割

Comment(1)