武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
10月07日

10月27日(土)開催「コスギフェスタ2012」詳細プログラムまとまる

hatsushimo.gif

2012年10月27日に開催される「コスギフェスタ2012」のイベント
概要
が確定しました。

■「コスギフェスタ2012」開催概要
日時:2012年10月27日(土)10:00~16:00 ※雨天決行、荒天中止
会場:武蔵小杉再開発地区
主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント


■「コスギフェスタ2012」のサブテーマ
「なりたい自分になれる街、武蔵小杉」


「なりたい自分になれる街、武蔵小杉」

武蔵小杉ライフトップページにも掲示している今回のサブテーマ、
2012/9/15エントリでもコピーのみご紹介しました。
実行ワーキング・グループの皆さんから、サブテーマに関するメッセ
ージが届いていますので、以下にご紹介します。

----------------------------------------------------
羞恥心を持った大人なら誰だって、いきなり仮装とかコスプレをしろと
言われれば抵抗を感じるもの。一方で、子ども達は特別なイベントと
あれば大いに遊び心を発揮して、ここぞというばかりの変身を見せて
くれます。

コスギフェスタはちょうど、ハロウィンパーティーの時期に開催され
ます。大人の貴方も、大胆な変身をしないまでも、少し、ふだんと違う
アクセサリーやフェイスペインティングなどで自分を飾ってみませんか?

「お父さん」や「お母さん」も、ふだんとは違う本来の自分を出して、
子どもたちと接してみませんか?
・・・そんな期待を込めて、コスギフェスタスタッフの夢と思いが
いっぱい詰まった、今年の熱いテーマ。

それが「なりたい自分になれる街、武蔵小杉」です。
----------------------------------------------------


「コスギフェスタ」の目玉の一つに、ハロウィンイベントがあります。
昨年も子どもたちはもちろん、大人の皆さんもたくさんの方が仮装を
して楽しんでいらっしゃいました。

今年もより多くの方に、「普段とは違う自分」を楽しんでいただき
たい、
というメッセージです。

■「コスギフェスタ2012」イベントマップ
「コスギフェスタ2012」イベントマップ

■イベントマップ・Googleマップ版

より大きな地図で 「コスギフェスタ2012」イベントマップ を表示

こちらが、「コスギフェスタ2012」のイベントマップです。
昨年はフーディアム武蔵小杉前の道路を半分封鎖して開催しました
が、今年は会場がさらに拡大し、メイン会場は「Aステージ」と「Kステ
ージ」の2か所
となります。

■Aステージ…東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地
Aステージ…東京機械製作所玉川製造所第一工場跡地

Aステージは、東京機械製作所玉川製造所跡地の綱島街道沿いの
部分
です。現在はほとんど更地の状態になっていまして、同社の
協力により、敷地の一部が解放
されることになります。

<Aステージのタイムテーブル>
10:00 オープニングトーク
10:30 法政二高吹奏楽部
     http://www7a.biglobe.ne.jp/~hosei2-band/
12:00 フィーストミュージック武蔵小杉校(アニメソング他)
     http://www.soundkitchen.co.jp/feastmusic/
12:25 サボテンサトシ(お笑いギター漫談)
     http://ameblo.jp/sato-dylan/
12:50 しばあみ(アロマポップス)
     http://www.amishiba.com/
13:30 どぅしんちゃーず(沖縄三線)
     http://www015.upp.so-net.ne.jp/do-shin-chars/
14:05 下沼部小学校(沼部太鼓)
14:40 上丸子小学校音楽クラブ&中原中学校吹奏楽部
15:10 東京ギャラクシー(ビッグバンド・ジャズ)

     http://music.geocities.jp/tokyogalaxybigband/index.htm

■東京ギャラクシー(2011年)
Tokyo Galaxy

Aステージは、昨年も出演した「東京ギャラクシー」や法政二高
吹奏楽部など、「音楽」を軸にしたステージ
です。

■Kステージ…野村不動産武蔵小杉ビルN棟前
Kステージ…野村不動産武蔵小杉ビルN棟前広場

もうひとつ、Kステージは、横須賀線武蔵小杉駅ロータリー沿いの、
野村不動産武蔵小杉ビルN棟前の広場
です。
こちらの公開空地も、イベントステージとして使用できることになり
ました。

<Kステージのタイムテーブル>
10:30 オープニングトーク
10:40 アレアファーレかわさき(いーじゃんダンス・かわさき舞祭)
     http://www.areafare.com/
11:10 チーム松尾(本人は不在)(沖縄三線)
11:30 多摩川マリコ連(阿波踊り+太鼓演奏)
12:00 あいさつ
12:30 ハロウィン仮装コンテスト
13:30 カードクエスト表彰式
14:05 バンビーズ(キッズチアリーディング)
     http://kkcbambies.web.fc2.com/index.html
14:20 住吉高校ランサーズ(チアリーディング)
14:50 子ども英語コーラス
15:10 クリスとゴスペル(P.U.E.L Choir)
15:30 上丸子小学校&KSG48(いーじゃんダンス・かわさき舞祭)
15:40 グランドフィナーレ


■仮装コンテスト(2011年)
仮装コンテスト(子どもの部)

■川崎キッズチアリーディングクラブBAMBIES(2011年)
川崎キッズチアリーディングクラブBAMBIES

■住吉高校チアリーディング部LANCERS(2011年)
住吉高校チアリーディング部LANCERS

■かわさき舞祭
かわさき舞祭

Kステージでは、音楽に加えて、「バンビーズ」「ランサーズ」による
チアリーディング、「かわさき舞祭」のアレアファーレ、先日ご紹介
した「KSG48」など、「ダンス」を軸としたプログラム
が組まれて
います。

また、昨年も開催された「ハロウィン仮装コンテスト」、さらに今回の
新企画「カードクエスト」の表彰式
も見逃せません。
「コスギフェスタ2012」の目玉イベントであるこの2つの企画に
ついては、詳細は別途エントリでご紹介
したいと思います。


この2つのステージをメイン会場として、前掲マップに記載の通り
再開発地区全体がイベント会場となり、今回の「コスギフェスタ
2012」が開催
されることとなります。

■各会場タイムテーブル一覧
各会場タイムテーブル一覧
※「トリックオアトリ―トスランプラリー(ハロウィンスタンプラリー)」、
「カードクエスト」については、別途エントリで詳細をご紹介いたし
ます。


また、「コスギフェスタ2012」では、各種模擬店の出店や、各マン
ションごとの企画も盛りだくさんです。

■Kステージ模擬店一覧
▼まいぷれ企画(運営:㈱フューチャリングネットワーク)
▼バルーンアートコーナー
▼東北復興支援ブース
 チャリティー似顔絵コーナー:森 琢磨(沖縄出身)
 http://www.facebook.com/OkinawaWoody
 おのくん(from 東松島):
 宮城県は東松島の方々の手作り人形販売
▼夢工房@Musashikosugiによる
 手芸編み物のチャリティー販売コーナー
▼ナクール(メンズセレクトショップ)特別出店 他
 http://www.nakool.com/

■飲食模擬店エリア一覧
焼そば、焼きとうもろこし、フライドポテト、フランクフルト、
たまこんにゃく、ごへいもち、チョコバナナ、わたがし、
生ビール、沖縄そば、牛モツ煮込み、KOSUGI CURRY
http://ameblo.jp/osarusenmu/)、金魚すくい、ヨーヨー

■コスタキッチンパーク店舗一覧
焼きたてパン、ソフトクリーム作り体験、タコライス、クレープ
各種、韓国料理(トッポギ・チヂミ・ホットク・プルコギ)、
たこ焼き(ラヂオ焼き)、焼き鳥、スープ・ハヤシライス、
野菜販売、安納芋焼き芋、干物、包丁研ぎ


■THE KOSUGI TOWERの模擬店(2011年)
THE KOSUGI TOWERの模擬店

■各マンションによる企画一覧
▼パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー
 ○SFTキッザニア(子供による出店体験)水ヨーヨー・綿菓子・
  輪投げなど
 ○上丸子小学校合同企画東北復興支援バザー
▼パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
 ○フェイスペインティング体験
▼レジデンス・ザ・武蔵小杉
 ○オリジナル缶バッジ制作
▼ザ・コスギタワー
 ○コスタキッチンパーク(※詳細前掲)


模擬店や各種企画も、かなり楽しめそうですね。
個別の出店や企画内容についても、開催当日までにいくつか
ご紹介
してまいりたいと思います。

コメントでご質問いただいたハロウィンスタンプラリー、またカード
クエストは事前登録制で、10月9日(火)より申込がスタート
します。
まずはこちらの情報を引き続いてご紹介いたしますね。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/9/26エントリ THE KOSUGI TOWERで「コスタまつり
2010秋」開催

2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催

2011/10/7エントリ 「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、
11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2011/12/25エントリ 「コスギフェスタ2011」写真コンテスト
優秀賞と応募作品

2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登
場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

2012/4/10エントリ 武蔵小杉再開発地区で「トレジャーハンター」
「ガーデンカフェ」を2012年5月20日(日)開催、Web申込受付開始

2012/5/3エントリ 武蔵小杉の宝探しイベント「トレジャーハンター」申
込締切が5月10日(木)に迫る

2012/5/20エントリ 武蔵小杉の宝探しイベント「トレジャーハンター」
「ガーデンカフェ」開催レポート

2012/9/15エントリ 「コスギフェスタ2012」、新企画を擁し10月
27日(土)開催、運営ボランティア募集中

2012/10/5エントリ 「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンス
チーム「KSG48」インタビュー

Comment(0)

2012年
10月05日

「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンスチーム「KSG48」インタビュー

hatsushimo.gif

10月27日(土)に、「コスギフェスタ2012」が開催されます。
初開催となった昨年に引き続き、再開発地区全体を巻き込んだ
大規模イベントとして、現在鋭意準備が進められています。

イベントの大まかなアウトラインは2012/9/15エントリで第一報を
お伝えした通りで、今年も目玉の一つとして「かわさき舞祭」
登場してダンスを披露してくれます。
前回は既存のダンスチームを招聘する形だったのですが、
今年はそれに加えて、小杉ダンスチーム「KSG48」が結成され、
「コスギフェスタ2012」でデビューする
ことになりました。

■「かわさき舞祭」公式サイト
http://www.areafare.com/

■小杉ダンスチーム「KSG48」集合(一部のメンバーです)
小杉ダンスチーム「KSG48」集合(一部のメンバーです)

小杉ダンスチーム「KSG48」は、おおよそ35名程度で構成されて
います。
昨年の「コスギフェスタ」では女の子たちのエネルギッシュな踊りが
印象的でしたが、この「KSG48」は老若男女が揃っています。
メンバーには「コスギフェスタ2012」座長の山中佳彦さんも加わり、
まとめ役をしていらっしゃいました。

「KSG48」はこれまでに本番に向けてワークショップでの練習
重ねて、ダンスの精度を上げてきているところです。

■先生の指導
先生の指導

ワークショップは、リエトコート武蔵小杉のリエトプラザで開催されて
います。「かわさき舞祭」から経験豊富な先生お二人(前掲写真
左上)を派遣
していただいて、未経験の状態から指導を受けています。

それぞれに立場も年齢も違う皆さんで協力してひとつのステージを
作っていく経験
は、なかなかできません。
年配の方は体力的にきつい部分もあるかもしれませんが、全身を
使った運動は非常に健康に良さそうです。

さて、今回は、ワークショップ終了後に「KSG48」の皆さんにちょっと
お話を聞いてみました。


--------------------------------------------------------------------
<「KSG48」インタビュー>

--今回は、小杉ダンスチーム「KSG48」と先生に集まっていただき
ました。よろしくお願いします。まず先生にお伺いしますが、どれ
くらい「舞祭」で踊っていらっしゃるのですか?


(先生)
7年ぐらいですね。当時もこんな感じのワークショップがありまして、
そこに参加したことが始めるきっかけでした。

--今回の小杉チームは、どのようにして集まったメンバーですか?

(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
スタートは、「こすぎ名物花見市」です。メインステージで、「るろうに
剣心」のコスプレで告知
をさせていただいて、チラシ配りをしました。
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント会員のマンションでも全戸
配布をさせてもらっています。

--皆さん、ダンスの経験がおありなのですか?

(KSG48:大人の方から)
私は、バレエとタップダンスをやっていました。でも、本当に久しぶり
ですね~。

--ここまでの小杉チームの練習はどのような感じでしたか。

(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
5月から月1回でスタートして、9月で5回目です。ちょっと皆さんの
感想を聞いてみたい
ですね。実際どうですか?

(KSG48:大人の方から)
予想していたよりも振りが難しくてびっくりしているところはあるん
ですが、でも楽しいですよ。

■けっこう難しい!
けっこう難しい!

---今回、「コスギフェスタ2012」で使用する曲は、どんなものですか。

(先生)
一番スタンダードな曲です。1972年に川崎市の政令指定都市移行を
記念して作られた、都はるみさんの「川崎おどり」をモチーフとして、
「かわさき舞祭」が現代風にアレンジした
ものです。2005年にできた、
「舞祭」の中では古い曲です。

--去年の「コスギフェスタ2011」では、若い子どもたちの躍動する
ダンスが鮮烈なイメージを残しました。今回は、年齢の幅も広いですね。


(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
今回のチームは、おじちゃんおばちゃんから、ひとりおばあちゃんも
いらっしゃいます。一番小さい子が3歳で、
踊るのは難しいですが、
立っているだけでも可愛い。
おじちゃんおばちゃんは体力的には苦しい部分もあります。僕も
苦しい!(笑) でも、なんとかなりますよ。

■子どもたちもがんばります
子どもたちもがんばります

--皆さんに感想を聞いてみましょうか。ここまでのところ、どうですか?

(KSG48:大人の方から)
長くダンスから離れていたんですけど、「KSG48」をきっかけにまた
ダンスに触れることができて、楽しいです。・・・付いていくのがつらい
ですけど(笑)。
でも皆でなんとかがんばって、お客様に楽しんで
もらえるものが見せられたらいいな
と思います。
みんなの足を引っ張らないようにがんばります!

(KSG48:大人の方から)
私も体を動かすのはもともと好きで、チラシが入ってきたときに
「ああっ」って血が騒いだんです。
でも実際にやってみると、青ざめる
くらい難しかったです(笑)。
1回行ってみて、次はどうしようか・・・と挫折しかけたんですが、
でも2回、3回と練習を重ねるにつれてだんだん楽しくなってきました。

本番に向けて頑張りたいと思います。

(KSG48:お子さんから)
私は始めてみて、ちょっと難しいところもいっぱいあったんですけど、
でも2回くらいやってみたら、楽しくなってきて、本番に向けて私も
がんばりたいと思いますッ!(キッパリ)


(拍手拍手!)

■難しいけどがんばります
難しいけどがんばります

--ダンスは簡単ですか?今の完成度は100点満点だとどれくらい?

(KSG48:お子さんから)
少し簡単かな? 朝の眠気が覚めるくらいかも・・・。今の点数は98点
くらい! 
98か99か100点か、どれか。自分で言うのもなんだけど(笑)。

--山中さんはどうですか。

(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
うーん、僕は20点。全然できないです(笑)。でもやっていくうちに少し
ずつ慣れてきました。
ワークショップは月1回ですのでどうしても忘れて
しまうんですけど、またやると思い出します。終盤は2週間に1回に
頻度も上げますし、加えて自主練
もしないといけないですね。
もちろん、本番には120パーセントにもって行きますよ。センター
ポジション
狙っていますから。

--センターポジションはどうやって決めるんですか。

(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
それはこれから決めます!(笑)

--それでは、先生の評価も聞いてみましょうか。小杉チームの課題や
達成度はいかがですか?


(先生)
大人の方も子どもの方も思ったより覚えが早いので、驚いています。
本当に、よくできていますよ。

(KSG48:上丸子小学校4年生のお子さんから)
いーじゃんダンス(舞祭のダンス)は、運動会でやっているんです。
「4年生は踊れないと恥ずかしい」って言われて、体育館で練習するの。
私は運動会の実行委員やっています。
でも、学校より「KSG48」の方がダンスが難しい。学校はオリジナル
だから、途中で準備体操が入ったり、ちょっと違います。

(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
上丸子小学校の4年生には、グランドフィナーレでも踊ってもらい
ますよ!
 昨年もサプライズで登場してもらいました。

■上丸子小学校の皆さんによる「舞祭り」(昨年)
上丸子小学校の皆さんによる「舞祭」

--上丸子小の経験者もいるなら、心強いですね。本番までの強化
ポイントはどのあたりですか?


(KSG48の皆さん)
・・・全部(笑)。

(先生)
でも、皆さんちゃんと覚えているんですよ。 必ず仕上がりますよ~!

(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
一応、振りつけは通しで練習しまして、大きなところはできました。
あとは細かいところですね。大人は頭で考えてしまいますから、次に
体が付いていかないんですが、子どもは始めから体で覚えている

感じです。

--それでは最後に、武蔵小杉ブログ読者の皆様ににメッセージを
どうぞ!


(KSG48:老若男女の皆さん)
がんばります!

(先生)
まずは実際のステージを見て、興味を持ってもらえたら嬉しいです。
是非見に来てください。

(KSG48:コスギフェスタ座長山中さん)
大人と子どもが入り混じって一つのダンスをやるというのはとても
面白いし、体を動かすのは気持ちいいものです。
親子で一緒に
参加している方も多く、親子のコミュニケーションにもなれば
いいなと思います。
世代を超えて、一緒に楽しめるものはなかなかないですから、
かなり実験的な試みですね。
「KSG48」は、さまざまな世代が集まって、面白おかしく楽しんで
いるチームです。正直なところ、デビューの場である「コスギフェ
スタ2012」では、そんなに上手に踊れないかもしれません。
ですが、皆さんやる気と熱意は前のめりで、どんどん盛り上がって
きていますから、期待してください!


--私もステージを楽しみにしています! ありがとうございました。

■親子での参加
親子での参加

<インタビュー終わり>
--------------------------------------------------------------------


インタビューの通り、「KSG48」の仕上がりについては、先生が
太鼓判
を押してくださいました。何より、皆さんがとても楽しそうに
参加されていたのが印象的
でしたね。

「KSG48」は、当日15:30から、野村不動産武蔵小杉駅ビルN棟
前の広場
に、昨年出演のチーム「アレアファーレ」とともに登場
しますので、ご期待ください!

※タイムテーブル、会場等イベント情報詳細に付きましては、
まもなくご紹介する予定です。

【関連リンク】

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/9/26エントリ THE KOSUGI TOWERで「コスタまつり
2010秋」開催

2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催

2011/10/7エントリ 「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、
11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2011/12/25エントリ 「コスギフェスタ2011」写真コンテスト
優秀賞と応募作品

2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登
場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

2012/4/10エントリ 武蔵小杉再開発地区で「トレジャーハンター」
「ガーデンカフェ」を2012年5月20日(日)開催、Web申込受付開始

2012/5/3エントリ 武蔵小杉の宝探しイベント「トレジャーハンター」申
込締切が5月10日(木)に迫る

2012/5/20エントリ 武蔵小杉の宝探しイベント「トレジャーハンター」
「ガーデンカフェ」開催レポート

2012/9/15エントリ 「コスギフェスタ2012」、新企画を擁し10月
27日(土)開催、運営ボランティア募集中

Comment(0)

2012年
09月30日

西街区・エクラスタワー武蔵小杉の低層部商業施設外観がお目見え

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵小杉の仮囲いが
取り外され、低層部商業施設の姿が見えるようになりました。

■西街区・エクラスタワー武蔵小杉
西街区・エクラスタワー武蔵小杉

西街区のエクラスタワー武蔵小杉の商業施設は、2013年3月頃
オープン予定
で現在工事が進められています。

高層部はかねてから建物の姿がよく見えていたのですが、このたび
周囲の仮囲いや防護シートが取り払われ、ご覧の通り低層部の
商業施設の姿が現れました。

エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化については、
2012/7/6エントリで一度ご紹介しましたが、その後防護シートで
緑化が見えなくなっていました。
日当たりの悪い環境で生育が心配されましたが、一応無事に
生き延びていた
ようです。

■商業施設西側の入口
商業施設西側の出入口

こちらは、商業施設西側(TSUTAYA側)の出入口です。
こういった高層建築物は低層部分を最後に施工するため、まだまだ
未完成の状態です。

1階はマルエツやフードショー スライスが入るものと思われ、
西側の出入口からもそれらの店内に入っていけることになるので
しょう。

■北側のガラス張り部分
北側のガラス張り部分

低層部の北側(南武線側)に回ると、ガラス張りの部分がありました。
ここは商業施設ではなく、タワーマンションのエントランスラウンジ
なる部分です。

■商業施設入口の吹き抜け
商業施設入口の吹き抜け

東急線と南武線との連絡通路のそばには、商業施設入口の吹き
抜け部分
が見えました。
ここは東急武蔵小杉駅1階ともつながっており、エスカレーターで
商業施設の上のフロアに入ることができます。

地上からは連絡通路にさえぎられて見えづらいですが、東横線の
上り電車の窓
からはよく見えます。

■西街区・エクラスタワー武蔵小杉全景(南東側から)
西街区・エクラスタワー武蔵小杉全景(南東側から)

西街区・エクラスタワー武蔵小杉の中でもっとも施工手順が後ろに
回っているのが、こちらの商業施設南側部分です。
この部分はまだ防護シートに覆われ、鉄骨が露出している部分も
残されていました。

ここはパチンコ店などが入居するするアミューズメント棟になります。
区域によってやや工事の進度は異なりますが、今回、建物の外観は
ほぼ出来上がってきていることが確認できました。

なお、2012/9/21エントリにおいては、中原図書館が1月4日をもって
休館となり、エクラスタワー武蔵小杉商業施設への移転作業が
スタート
するこをとお伝えしました。

タワーマンションの引き渡し、商業施設のオープンまではまだ
半年ほどの期間がありますので、中原図書館なども含め、今後
内部的な施工が進められていくものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事進捗と、
東急武蔵小杉駅ビル新設改札との接続

2011/9/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区1階のスーパーマーケットが
マルエツに決定

2011/10/25エントリ 中原図書館整備工事を西松・ジェクトJVが
9億6,600万円で落札、再開発ビル3、4階にも自動書庫を設置

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区商業施設の鉄骨
組み上がり

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルと接続へ

2012/4/16エントリ エクラスタワー武蔵小杉低層部商業施設の
外壁デザイン

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため
長期休館へ

Comment(0)

2012年
09月28日

ニューデイズ武蔵小杉新南に川崎信用金庫ATMが併設、2012年10月9日同時オープン

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅改札口外側に、ニューデイズ武蔵小杉新南が
10月9日(火)にオープン予定
であることを2012/9/25エントリで取り
上げました。
そのニューデイズに併設して、川崎信用金庫のATMがオープン
することがわかりました。

■川崎信用金庫 武蔵小杉駅横須賀線口にATMオープン!
http://www.kawashin.co.jp/k0oshirase/2012-0927-0913.pdf

上記のリリースを参照すると、川崎信用金庫横須賀線口出張所の
オープン日はニューデイズと同日、10月9日(火)
となっています。
前回エントリではやや流動の可能性があるとお伝えしましたが、
どうやらオープン日は確定のようですね。

■ニューデイズ武蔵小杉新南と川崎信金ATMのオープン予定地
ニューデイズ武蔵小杉新南と川崎信金ATMのオープン予定地

昨日まではニューデイズと川崎信金のオープン予定地は仮囲いで
視界が遮られていましたが、本日それが取り払われ、建物が
正面から見えるようになりました。

■ニューデイズ武蔵小杉新南
ニューデイズ武蔵小杉新南

■川崎信用金庫武蔵小杉横須賀線口出張所
川崎信用金庫武蔵小杉横須賀線口出張所

ニューデイズは「武蔵小杉新南」、川崎信用金庫は「武蔵小杉
横須賀線口出張所」
と、名称が異なるものになっています。

実際に名称を意識して使うことはなさそうですが、少々ややこしい
ですね。

■川崎信用金庫ATMのオープン告知
川崎信用金庫ATMのオープン告知

現地のフェンスには、前掲の川崎信用金庫のニュースリリースと
同じオープン告知が掲示
されていました。
営業時間は6:00~24:00(日曜日は22:00まで)となる予定です
ので、電車が動いている時間は概ね利用できることになります。

横須賀線武蔵小杉駅周辺ではデリド武蔵小杉のATMやシティハウス
武蔵小杉の三井住友銀行ATM、野村証券のセブン銀行ATMなど

ありましたが、駅の改札口そばにあるとやはり便利ですね。

横須賀線武蔵小杉駅も、少しずつ駅らしい設備が整ってきた
ように思います。

【関連リンク】
川崎信用金庫 公式ウェブサイト
2012/2/23エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール

2012/6/14エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール(その後)

2012/7/4エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前に「JKSサイクル
パーク武蔵小杉」オープン

2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/9/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅改札口に「ニューデイズ
武蔵小杉新南」2012年10月9日オープン

Comment(0)

2012年
09月25日

横須賀線武蔵小杉駅改札口に「ニューデイズ武蔵小杉新南」2012年10月9日オープン

hatsushimo.gif

2012年10月9日(火)、横須賀線武蔵小杉駅の改札口外側(新南口)に、
「ニューデイズ武蔵小杉新南」がオープン
することになりました。
(※オープン日は多少前後する可能性があります。)

■ニューデイズ武蔵小杉新南のオープン予定地
ニューデイズ武蔵小杉新南のオープン予定地

ニューデイズ武蔵小杉新南は、横須賀線武蔵小杉駅の改札口を
出た正面の、横須賀線の高架下
にオープンします。
ここはかねてから活用可能なスペースとして、ニューデイズでも
できないものか…という声がありました。

■ニューデイズ武蔵小杉新南の求人告知
ニューデイズ武蔵小杉新南の求人告知

オープン予定地の前は仮囲いが設置されており、そこにはオープ
ニングスタッフの募集が掲示
されていました。
ここでは前述の通り、10月9日のオープンが予告されています。

スタッフのシフトは、5:50~23:30の範囲で組まれていました。

■準備中のニューデイズ武蔵小杉新南
準備中のニューデイズ武蔵小杉新南

仮囲いの奥では、すでにニューデイズ武蔵小杉新南の店舗準備
進んでいました。
建物自体はプレハブのようなものでしょうから、看板などを設置して
商品の棚を入れれば、短期間で完成させることが可能かと思います。

横須賀線武蔵小杉駅は、開業当初は店舗や自動販売機など、
物販の類が一切ありませんでした。


開業当初のJR東日本のインタビューによれば、川崎市の請願駅
であることが関係していたそうですが、利用者のニーズを受け、
ほどなく自販機は設置
されました。

さらに、朝に新聞や雑誌を買う場所がないという声に応えて、
デリド武蔵小杉店が新聞の販売を始めるなど、開業当初よりは
少しずつ環境が整ってきていたところです。

このたびついにニューデイズがオープンということで、喜ばれる
方も多いのではかいでしょうか。
朝方のラッシュの改札口の導線からは少し離れた場所にあり
ますし、使いやすそうです。

【関連リンク
2012/2/23エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール

2012/6/14エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール(その後)

2012/7/4エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前に「JKSサイクル
パーク武蔵小杉」オープン

2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」

Comment(4)

2012年
09月24日

東京機械製作所オフィスビルの鉄骨と、イメージパース

hatsushimo.gif

新丸子東3丁目地区A地区に建設中の、東京機械製作所による
オフィスビルの工事
が進み、一部鉄骨が組み上がってきました。

■東京機械製作所オフィスビルの建設現場
東京機械製作所オフィスビルの建設工事現場


新丸子東3丁目地区A地区は、東急武蔵小杉駅の東側駅前
あたります。かつては東京機械製作所の「新丸子社宅」がありま
したが、玉川製造所の移転に伴って取り壊しとなり、現在は跡地に
オフィスビルが建設
されています。

このオフィスビルは東京機械製作所の社屋となるわけではなく、
賃貸のオフィスビルとしてテナントを入れることになります。

東京機械製作所は大変厳しい経営状況にあり、本業の印刷
輪転機の製造・販売は回復の兆しを見せていません。それを
(仮称)アリオ武蔵小杉やこのオフィスビルなど、所有不動産からの
賃貸料収入でカバー
しようというものです。

■建設地前の歩道から見た鉄骨
建設地前の歩道から見た鉄骨

撮影時点において、鉄骨はすでに5階相当部分まで組み上がって
いました。建設地前の歩道からも、仮囲いの奥に鉄骨が見える
ようになっています。

他の工事と同様に、今後は見る見るうちに建物躯体の姿が
立ちあがってくることでしょう。

■オフィスビルの基礎工事
オフィスビルの基礎工事

鉄骨が組まれ始めたのは撮影時点においては部分的なもので、
まだ基礎工事が続いているエリアもありました。

■東京機械製作所オフィスビルのイメージパース
東京機械製作所オフィスビルのイメージパース

これは、東京機械製作所オフィスビルのイメージパースです。
左側に見えるのが東急線で、オフィスビルは東急線からは距離を
取り、右側のブリリア武蔵小杉に寄せて建設されることがわかり
ます。
1階にガラス張り部分がありまして、ここに店舗が入居することに
なるものと思います。

このイメージパースの手前(建物南側)は、東街区のロータリーが
整備され、ロータリーを挟んでグランドウイングタワーの商業施設も
建設
されます。
駅前の印象も、かなり変わってきそうですね。

東京機械製作所の当初リリースによれば、このオフィスビルは
12階建て・高さ56mで2013年6月に完成を予定していました。
スケジュールについては変動する可能性もありますが、入居する
企業や店舗の顔ぶれについても、来年に入ってから名前が出て
くるのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2011/5/14エントリ 東京機械製作所が新丸子東3丁目地区の社宅
跡地にオフィスビルを計画

2011/5/27エントリ 東京機械製作所が社宅跡地のオフィスビル開発
をリリース、店舗併設で2013年6月完成へ

2011/6/16エントリ 東京機械製作所のオフィスビルは高さ56m、
東急設計コンサルタントが設計を受託

2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など
固定資産を売却

2011/11/19エントリ 東京機械製作所の「新丸子社宅」が解体開始
2011/12/8エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の東棟解体
2011/12/21エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の分譲棟解体
2012/1/3エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の解体完了
2012/5/2エントリ 東京機械製作所のオフィスビル建設工事

Comment(0)

2012年
09月21日

中原図書館が2013年1月4日より移転のため長期休館へ

hatsushimo.gif

中原図書館が、西街区のエクラスタワー商業施設に移転するため、
2013年1月4日から休館
になることが告知されました。
年末年始は従来より休館ですので、実質的に本年末をもって長期
休館
ということになります。

■中原図書館休館のお知らせ
中原図書館休館のお知らせ

現在、中原図書館では、ご覧の通り休館のお知らせが掲示されて
います。

中原図書館は2013年1月4日から休館するとともに、1月中旬から
一定期間、予約本の受け取り窓口を現中原図書館に開設
する
ことになります。
西街区・エクラスタワー商業施設での開館は「2013年春」の予定
と書かれていました。これは具体的には、これまでの公表情報から
すると、3月ないし4月ということでしょう。

2013年1月から3月にかけては、詳細はまだ明確でない部分も
ありますが、基本的には長期休館ということになるようです。

■中原図書館移転先の西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設
中原図書館移転先の西街区・エクラスタワー武蔵小杉商業施設

■西街区での中原図書館整備工事
西街区での中原図書館整備工事

移転先の西街区では再開発ビルの工事が進み、先日より中原
図書館整備工事の看板が掲示
されました。
建物躯体は完成に近づき、今後はいよいよ内部的な工事が進んで
いくことになります。

現在の図書館が長期休館になるのは残念ですが、スムーズに
移転作業が進み、快適な新図書館が利用できるようになる
ことを
楽しみにしています。

■現在の中原図書館
現在の中原図書館

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事進捗と、
東急武蔵小杉駅ビル新設改札との接続

2011/9/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区1階のスーパーマーケットが
マルエツに決定

2011/10/25エントリ 中原図書館整備工事を西松・ジェクトJVが
9億6,600万円で落札、再開発ビル3、4階にも自動書庫を設置

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区商業施設の鉄骨
組み上がり

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルと接続へ

2012/4/16エントリ エクラスタワー武蔵小杉低層部商業施設の
外壁デザイン

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化

Comment(3)

2012年
09月20日

東京機械製作所玉川製造所第二工場隣接地に12階建てガーラマンションを建設へ

hatsushimo.gif

東京機械製作所玉川製造所第二工場跡地に隣接して、12階建ての
マンション「(仮称)ガーラ武蔵小杉」が建設
されることがわかりました。

■(仮称)ガーラ武蔵小杉の建設予定地
(仮称)ガーラ武蔵小杉の建設予定地

(仮称)ガーラ武蔵小杉の建設予定地

現在、東京機械製作所玉川製造所の解体がほぼ完了に近づき、
第二工場に隣接する一部のビルも一体開発の為に解体
が行われて
います。

そんな中、府中街道と第二工場に挟まれたこの場所でも、先般より
既存の建物が解体
されていました。
第二工場跡地と一続きの用地になることから、第二工場跡地に
建設予定の住友不動産タワーマンションの開発に伴うものでは、
と思っていたのですが、先日、別個の「事業計画のお知らせ」が
公示
されていました。

■(仮称)ガーラ武蔵小杉の「事業計画のお知らせ」
(仮称)ガーラ武蔵小杉の「事業計画のお知らせ」

「事業計画のお知らせ」を参照すると、この用地は株式会社エフ・
ジェー・ネクストによる「(仮称)ガーラ武蔵小杉」が建設
されることに
なっていました。

住友不動産の53階建てタワーマンションとは無関係で、隣接して
別事業が行われる、ということだったのですね。

■エフ・ジェー・ネクスト 公式サイト
http://www.fjnext.com/

エフ・ジェー・ネクストの「ガーラマンションシリーズ」は、投資型の
マンション
です。
武蔵小杉駅周辺にもいくつか同一シリーズのマンションがあり、
すでに「ガーラ武蔵小杉」という名称は使われていますので、今回の
物件は何らか別の正式名称が付けられる
ことになるでしょう。

■「新丸子東3丁目南部地区」の区分図
新丸子東3丁目南部地区 区分図

東京機械製作所玉川製造所跡地の開発計画を中心とした
「新丸子東3丁目南部地区」の区分図をあらためて参照すると、
「(仮称)ガーラ武蔵小杉」の建設地は「B-2地区」とされていました。
「B-1地区」の住友不動産タワーマンションとは、地区自体が区切ら
れています。

「(仮称)ガーラ武蔵小杉」は、2012年10月15日着工、2014年3月
31日完成予定
と記載されており、住友不動産のタワーマンション
よりも早いスケジュールでした。
来年には、建物躯体が出来上がってくるものと思います。

■中華料理「かんちゃん」の跡地
中華料理「かんちゃん」の跡地

なお、この府中街道を挟んだ向かい側では、府中街道の拡幅の
ための用地取得が進み、中華料理「かんちゃん」の建物がすでに
解体
されていました。

大規模開発あり、並行した小規模開発あり、道路拡幅あり・・・という
ことで、街の姿も各所で変わっていくことになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場
跡地地区)

2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と
57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ

2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度
完成、2015年度に全体完成

2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と
高層マンションの詳細情報

2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る
条例環境影響評価方法書説明会

2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場
用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ

2011/4/21エントリ 東京機械製作所玉川製造所第二工場の売却完了、
かずさテクノセンター竣工

2011/7/15エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発地区内の
ビルが閉鎖

2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画
が公示

2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の
平面図と立面図

2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設が
イトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに

2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン
誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ

2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ武蔵
小杉」のイメージパース

2011/9/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所の一部施設除却工事
2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など
固定資産を売却

2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵
小杉の用途地域変更

2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵
小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解

2012/1/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所第一工場解体
工事が鴻池組に内定

2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の
用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結

2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東
京機械製作所玉川製造所解体工事

2012/8/11エントリ 府中街道の中華料理店「かんちゃん」閉店、
府中街道拡幅用地の取得進む

2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械
製作所玉川製造所解体工事

Comment(0)

2012年
09月19日

中丸子まるっこ公園の花壇で、水やり協力のお願い

hatsushimo.gif

2012/4/26エントリおよび2012/7/28エントリにおいて、中丸子
まるっこ公園の花壇整備について取り上げました。

これは、町内会および近隣の育児サークル「クレヨンキッズ」の
皆さんの手によって、有効利用されていなかった花壇に花植えを
実施
したものでした。

■中丸子まるっこ公園の花壇
中丸子まるっこ公園の花壇

中丸子まるっこ公園の花壇

その後も、花壇では綺麗な花を見ることができます。
ただ、大変気温も高くなり、この公園は日当たりも良いですから、
適時の水遣りが大切ですね。

中丸子まるっこ公園では、特定の方だけでなく、公園利用者の
皆さんで協力できるよう、花壇にジョウロを設置
していました。

■花壇のジョウロ
花壇のジョウロ

ジョウロに添えられたメッセージ

こちらが、花壇に設置されているジョウロです。そばには、
中丸子西町会によるメッセージも添えられていました。

花が根付くまで水撒きが必要、ということで、公園周辺の方や
公園利用者の皆さんに協力を呼びかけるものとなっています。

水道も公園内にありますので簡単にできますし、皆さんでちょっと
ずつの協力
ができれば良いと思います。

■中丸子まるっこ公園の花とタワーマンション
中丸子まるっこ公園の花とタワーマンション

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中丸子まるっこ公園
2007/12/16エントリ 中丸子まるっこ公園 12月26日オープン
2008/1/6エントリ 中丸子まるっこ公園オープン
2010/12/22エントリ 都市再生機構が中丸子地区に公園を新設
2011/1/27エントリ (仮称)中丸子移管公園の工事着工と整備費用
2011/1/31エントリ (仮称)中丸子移管公園に健康器具2点を設置
2011/2/9エントリ (仮称)中丸子まちかど公園の健康器具
2011/2/18エントリ (仮称)中丸子移管公園の正式名称が「中丸子
まちかど公園」に

2011/3/19エントリ 「中丸子まちかど公園」が供用開始
2012/4/26エントリ 中丸子まるっこ公園にマリーゴールドの花壇が
登場

2012/7/8エントリ 中丸子まるっこ公園の清掃活動と、花壇の拡大

Comment(1)

2012年
09月18日

「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催

hatsushimo.gif

2012年1月より、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント主催に
よる「こすぎナイトキャンパス」が毎月第2・第4月曜日の19:30~
21:00に継続開催
されています。

「こすぎナイトキャンパス」は、武蔵小杉在住・在勤その他の、知的
好奇心旺盛な方を対象とした読書会
です。毎回課題図書を選定し、
それについてカジュアルに語るというスタイルを基本としています。
私もいち参加者として参加しておりまして、初回開催時に、2012/
1/20エントリ
でレポートを書かせていただきました。

次回9月24日(月)は、第15回目の特別版です。
「武蔵小杉Walker」を課題図書に設定し、レジデンス・ザ・武蔵小杉の
スカイビューラウンジを会場として、大いに地元トークで盛り上がる

予定となっています。

武蔵小杉の方であれば、どなたでも入りやすいテーマかと思います
ので、この機会にどうぞご参加ください。

■今回の課題図書「武蔵小杉Walker」
今回の課題図書「武蔵小杉Walker」

■「こすぎナイトキャンパス」第15回特別版のイベント概要
▼日時:2012年9月24日(月)19:30~21:00
▼会場:レジデンス・ザ・武蔵小杉24階 スカイビューラウンジ
▼集合場所:リエトコート武蔵小杉 リエトプラザ(5分前集合)
  <アクセスマップ
▼対象:武蔵小杉に関わりのある方、どなたでも
▼課題図書:『武蔵小杉Walker』(角川マガジンズ)
 ※必ずしも読む必要はありませんが、1部持参ください。
▼参加費:100円(今回のみ。通常は無料)
▼持参物:課題図書、ドリンク、おつまみをお好みで
 ※アルコールOKです。みんなで持ち寄りましょう。
▼参加方法:
①本エントリにコメント(本名は不要です)
info@musashikosugilife.com までメール
③本サイトTwitterアカウント @musashikosugi にお声がけ
 ※上記のいずれでもかまいません。


この「こすぎナイトキャンパス」、堅苦しく眉間にしわを寄せて読書に
励んでいるわけではありませんで、毎回の課題図書は非常にバラ
エティーに富んでいます。

■「こすぎナイトキャンパス」これまでの課題図書
第1回:日垣隆『つながる読書術』(講談社現代新書)
第2回:山崎亮『コミュニティ・デザイン』(学芸出版社)
第3回:グリーンズ『ソーシャル・デザイン』(朝日新聞出版)
第4回:立花隆『青春漂流』(講談社文庫)
第5回:西原理恵子『ぼくんち』(小学館)
第6回:坂口安吾『風と光と二十の私と』(岩波文庫)
第7回:三島邦弘『計画と無計画のあいだ』(河出書房新社)
第8回:ジョン・ガーズマ/マイケル・ダントニオ『スペンド・シフト』
    (プレジデント社)
第9回:内澤旬子『飼い喰い』(岩波書店)
第10回:池上彰『伝える力』(PHPビジネス新書)
第11回:色川武大『うらおもて人生録』(新潮文庫)
第12回:村田 早耶香『いくつもの壁にぶつかりながら』(PHP)
第13回:佐谷 恭、藤木 穣、 中谷 健一『つながりの仕事術
    「コワーキング」を始めよう』(洋泉社新書y)
第14回:「新潮文庫の100冊」から好きなテキスト
第15回:『武蔵小杉Walker』(角川マガジンズ)


ご覧の通り、ノンフィクション、実用書、純文学からマンガまで、
毎回参加者の方の推薦により、幅広いジャンルの本を取り扱って
います。
今回はさらに旬のタウンムックということで、読書会・・・というよりは、
単に地元トークで盛り上がる
ような気がいたします。

参加者の方も再開発地区にお住まいの方以外が多く、地元商店の
方や武蔵小杉勤務の方、はたまた著者ご本人まで、多様な方が
参加
されています。

参加希望の方は、前記のいずれかの方法で気軽にお声がけ
くださいませ。

■中原ブックランド ヨーカドー店完売
中原ブックランド ヨーカドー店完売

ところで、課題図書の「武蔵小杉Walker」については、2012/9/16
エントリ
中原ブックランドTSUTAYA小杉店、本店で完売した
ことをお伝えしておりました。
武蔵小杉の書店では中原ブックランド ヨーカドー店に在庫が
残されていたのですが、本日ついにこちらも完売
となりました。

これにより、武蔵小杉では当面、スーパーマーケットやコンビニの
書籍売り場が「武蔵小杉Walker」の購入場所
となります。
(店舗によって完売していたり、入荷していなかったりもします)

また、合計3,000部を仕入れた住吉書房の元住吉店、新丸子店、
武蔵中原店では、2,000部以上を消化してまだ在庫がありますので、

これからお買い求めの際は、こちらまで足を伸ばす選択肢も
ありますね。

ちなみに「こすぎナイトキャンパス」は、「課題図書を読んでこなく
ても良い」
というのも一つの売りになっていますので、是非ゆるーく
ご参加いただければ、と思います。

■今回会場となるレジデンス・ザ・武蔵小杉スカイビューラウンジ
今回会場となるレジデンス・ザ・武蔵小杉スカイビューラウンジ

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
Walkerplus 川崎市Walker
2007/11/29エントリ 川崎市Walker 2008年版発売
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅連絡通路は5月完成?

2011/9/9エントリ 川崎市Walker 2011-2012年版が本日発売
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)
発売決定

2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」に
JR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定

2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読み
レポート、「よんれつ」無事掲載

2012/9/6エントリ 「武蔵小杉Walker」本日発売、各書店で
キャンペーン実施し好調なスタート

2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で
完売、住吉書房で実売2,000部を突破

Comment(0)