武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2011年
10月24日

中丸子地区の「ヤマネノシゴト」

hatsushimo.gif

中丸子地区のリパーク跡地に建設中のマンションの建設工事が
進み、建物躯体に防護シートがかけられています。
その防護シートに、大きなネズミのキャラクターが描かれている
のが非常に目立っていました。

■中丸子地区に建設中の(仮称)武蔵小杉・野口マンション
中丸子地区に建設中の(仮称)武蔵小杉・野口マンション

こちらが、中丸子地区に建設中の(仮称)武蔵小杉・野口マンション
です。道路側に面した防護シートに、赤地のイラスト部分があります。

■「ヤマネノシゴト」
「ヤマネノシゴト」

イラストを近づいて見てみると、ヘルメットを被ったネズミの上に、
「ヤマネノシゴト since1902」と大きな文字がありました。

■山根工務店 公式サイト
http://www.yamane-koumuten.co.jp/job/

マンションの施工を行っている山根工務店のサイトを参照すると、
このネズミ(ヤマネ)はイメージキャラクターのようなのですが、名前が
わかりませんでした。「ヤマネくん」といったところでしょうか。

イラスト下部にもあるように、ヤマネ工務店は1902年創業、100年
以上の歴史のある会社で、川崎市内で主に事業を展開
しています。
先日、新丸子駅付近の綱島街道沿いにも同じキャラクターが掲示
された現場を見かけました。

■(仮称)ヤマネくんとふろん太くん
(仮称)ヤマネくんとふろん太くん

また、歩道沿いの仮囲いには、(仮称)ヤマネくんとふろん太くんの
が描かれていました。
「(株)山根工務店は、川崎フロンターレを応援しています。」という
メッセージが書かれています。

工事現場というと殺風景な印象がありますけれども、最近は仮囲い
などにいろいろ遊び心があるものが増えてきましたね。

■綱島街道の土壌汚染対策工事中に掲示されていたプレート
綱島街道の土壌汚染対策工事中に掲示されていたプレート

こちらは、2010年の綱島街道拡幅用地の土壌汚染対策工事で
設置されていたプレート
で、2010/2/7エントリでご紹介していました。
鳥や草花に関する薀蓄が一定間隔で掲示されていたもので、
歩きながら楽しめるようになっていました。

他の再開発工事でも、周囲の仮囲いには地域のイベント告知だっ
たりいろいろなものが掲示
されていますので、ちょっと気にして
見てみると面白いと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区B地区 (仮称)武蔵
小杉・野口マンション

2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/2/7エントリ 綱島街道拡幅用地の土壌汚染対策工事
2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

2010/10/27エントリ 「三井のリパーク中丸子」閉鎖、店舗付マン
ション着工へ

2011/2/24エントリ 三井のリパーク中丸子跡地の店舗付マンションが
着工

2011/7/19エントリ 中丸子地区・店舗付マンションの躯体工事

Comment(0)

2011年
10月23日

「コスギフェスタ2011」で、写真を撮ろう。「コスギフェスタ写真コンテスト」開催

hatsushimo.gif

本日2つ目の「コスギフェスタ2011」関連のお知らせです。

さて、ハロウィンスタンプラリーも大盛況の状況で、おそらく当日の
会場はかなりの賑わいを見せることと思います。
「コスギフェスタ2011」では、そんなお祭りの様子をおさめた写真を
募集する「コスギフェスタ写真コンテスト」が開催
されます。
 
■コスギフェスタ写真コンテスト 開催要項
○撮影写真:カラー・モノクロ自由(組写真は不可)
○応募点数:1人3点まで
○応募方法:写真裏側に題名、住所、氏名、電話番号を貼り付け記入
※電子データでの応募も可とします。その場合は、メールのタイトル
 に「写真コンテスト応募」と明記し、本文に題名、住所、氏名、
 電話番号をご記入ください。
○応募締切:2011年11月27日(日)必着
○応 募 先:
 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
 コスギフェスタ実行ワーキング・グループ 広報チーム
 (郵送)中原区中丸子112-3 リエトプラザ
 (メール)
info@musashikosugi.or.jp
○表  彰:優秀賞、入賞など多数
○注意事項:
 ※応募作品は返却いたしません。写真に関する版権はNPO法人
  小杉駅周辺エリアマネジメントに帰属するものとします。また、
  NPO法人の広報活動に利用させていただく場合がございます。
 ※応募に関する個人情報は、NPO法人が行う事業以外には使用
  いたしません。
 ※チアリーディング(BAMBIES/LANCERS)の撮影は関係者
  以外禁止です。
 ※個人の顔を識別できる写真の場合には、ご本人の同意を得て
  ください。

 
写真コンテストの要項は以上です。禁止事項のほか、「コスギフェスタ
2011の写真」という題材以外には細かい指定はありません
ので、
まずはいろいろな瞬間を切り取ってみてください。

■昨年のハロウィンイベント
昨年のハロウィンイベント
 
なお、武蔵小杉ライフは「コスギフェスタ2011」の公式カメラマンと
して会場の撮影を行っております。
私がコンテストに応募しますと
少々反則気味になろうかと思いますので参加はできませんが、
どのような作品が集まるか、非常に楽しみにしています。
 
「コスギフェスタ2011」に関するインフォメーションは、関連リンク
または武蔵小杉ライフトップページ
にまとめてあります。
プログラムをあらためて確認しつつ、そろそろ当日のスケジュール
を検討してみても良いですね。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催

2011/10/7エントリ 「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、
11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/13エントリ 「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプ
ラリーの申込ガイド

2011/10/16エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」参加レポート:
「コスギフェスタ2011」広報活動実施

2011/10/17エントリ 武蔵小杉を練り歩く子供仮装行列2011予告編:
「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプラリー当日ガイド

2011/10/23エントリ 「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプ
ラリー大盛況につき、一部仕様変更

Comment(0)

2011年
10月23日

「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプラリー大盛況につき、一部仕様変更

hatsushimo.gif

2011年10月30日(日)の「コスギフェスタ2011」開催まで、残す
ところ1週間となりました。

事前エントリーが28日までとなっているハロウィンスタンプラリーは、
10月22日の時点において申込み人数が596名に達していました。
これは昨年の2倍を優に超えており、スタンプラリー単体でも同行
されるご両親(現状、子どもとほぼ同数を想定)を含めると、かなりの
数の方がイベントに来場されることになります。

当初、あまりにも数が多くなれば申込終了もありえるとの話だったの
ですが、実行ワーキング・グループで検討の結果、「今回はすべて
受け付ける」
ことになりました。
これにより最終28日までに700名ほどの参加が見込まれ、予想を
超える大盛況
になりそうです。

■「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプラリーGoogleマップ

より大きな地図で ハロウィンスタンプラリーマップ を表示
※Googleマップではクラッシィタワーがウエストタワーと表記されて
います。


さて、このようなハロウィンスタンプラリーの人気拡大に対応するため、
仕様が一部変更
になりましたので、お知らせいたします。

■当初仕様:ゴールは中原市民館前のメインステージ/本部
■変更後仕様:ゴールは特定せず、本部はなるべく早く回ることを推奨


当初、すべてのスタンプを揃えないと、中原市民館前のゴールでの
スタンプとお菓子はもらえない仕様
だったのですが、この参加人数
では終了12時間際にゴールが大混雑してしまう可能性があります。

そこでゴールを本部に限定せず、どこからでもスタンプラリーが
回れる仕様に変更
されました。

ただ、そうは言ってもすでに参加者に対して旧仕様での案内チラシは
配布してしまっていますし、事前に十分な周知をすることは難しい
状況です。
そこで当日、混雑が予想される本部は早めに回ることを現地で推奨
することになりました。

■ハロウィンスタンプラリーセット
ハロウィンスタンプラリーセット

なお、596名のうち、再開発地区外からの申込もすでに100名を
超えている状況
となっています。
今回のハロウィンイベントは「オープン化」がひとつのテーマになって
いますが、それが申込数の結果として表れているかたちです。

再開発地区外への広報を支援させていただいている本サイトと
いたしましても、非常に喜ばしいところです。

※本日はもうひとつ、「コスギフェスタ2011」関連のお知らせを
アップします。


【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催

2011/10/7エントリ 「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、
11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/13エントリ 「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプ
ラリーの申込ガイド

2011/10/16エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」参加レポート:
「コスギフェスタ2011」広報活動実施

2011/10/17エントリ 武蔵小杉を練り歩く子供仮装行列2011予告編:
「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプラリー当日ガイド

Comment(0)

2011年
10月22日

(仮称)小杉町2丁目開発計画のフロアマップとイメージ図

hatsushimo.gif

JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の「(仮称)小杉町2丁目開発
計画」
について、2011/10/18エントリで一部建築物の仕様を続報
としてお伝えしました。
今回、さらに詳細な計画図が明らかになり、商業・業務・公益施設が
一部に入居するタワーマンションの低層部分は2階建て
となることが
わかりました。

■(仮称)小杉町2丁目開発計画マップ
(仮称)小杉町2丁目開発計画マップ

これが、より精度の高い小杉町2丁目開発計画の計画マップです。
JX日鉱日石エネルギー社宅の跡地中央部に道路を整備し、その
左右に180m(最高部190m)のツインタワーを建設
します。
中央にある灰色の部分は、車寄せです。

北側住宅地の日照に影響を及ぼすため、高層タワー部分は敷地の
最も南側に寄せられています。
また、タワー同士のお見合いを
なるべく避けるため、ツインタワーは敷地の東西になるべく離して
配置
されています。

B地区の2階北部(1階屋上)には、庭園広場が整備され、地域に
解放
されることになります。
A地区2階に比べて、B地区2階は庭園広場の分建物が小さいこと
になります。

A地区、B地区を結ぶペデストリアンデッキは、地区の最南端に
設置
されることになります(マップでは直線にしてありますが、
実際には多少曲線的なものになるようです)。

■小杉町2丁目開発計画ペデストリアンデッキ部分イメージ
小杉町2丁目開発計画 ペデストリアンデッキ部分イメージパース

これは、前述のA地区とB地区を結ぶペデストリアンデッキ部分を
上から描いたイメージ図
です。
屋根つきのペデストリアンデッキの下に、広場が設けられている
のがわかります。

小杉町2丁目開発計画では、建物を高層化するにあたり、周辺に
歩道状空地を整備
することになっています。

■再開発ビルの低層部フロアマップ
再開発ビルの低層部フロアマップ

再開発ビルの低層部は2階部分まで建物面積が広くなっており、
ここにコンベンション施設や商業施設、事務所が入る
ことになります。
上記が、そのフロアマップです。

グレーの部分はマンションエリア(エントランスホールや駐車場、
防災センターやごみ収集所など)であることが確認されたもので、
白抜きの部分がそれ以外のエリアです。

A地区の2階はコンベンション施設が大部分を占めており、1、2階
の「不明」となっている部分が、商業施設、事務所等になりうる

いうことです。
これはあくまでマンションの機能が明確に割り当てられていない
スペースを「不明」としているもので、これが必ず商業施設になると
いうものではありません。

ごみ収集所や防災センターなどは設計段階から機能を割り当てて
おく必要がある
ために、現段階で確認ができるということだと思い
ます。
例えば、「不明」の部分は実際にはマンションの集会室など共用
施設として割り当てられる可能性もある
でしょう。

あらためてフロアマップを確認してみると、コンベンションホールと
庭園広場を除いた商業・業務施設となりうるスペースは限られて
おり、さほど多数の店舗が入る見込みはないことがわかりますね。

なお、3階以上はタワーマンション棟となり、完全にマンションエリア
となります。

■(仮称)小杉町2丁目開発計画の概要(A地区/B地区/合計)
主要用途:
商業・業務・公益・教育施設、住宅
建築敷地面積:約8.480㎡/8,650㎡/約17,130㎡
 ※敷地面積から道路用地を除いた面積
建築面積:
約5.,680㎡/約5,660㎡/約11,340㎡
建ぺい率:約67%/約65%
延床面積:約72,500㎡/約73,730㎡/約146,230㎡
容積対象床面積:約50,870㎡/約51,890㎡/合計102,760㎡
容積率:約600%/約600%
建物階数:地上54階・地下1階/地上54階・地下1階
建物高さ:約180m/約180m(最高部約190m)
建物構造:S造、RC造/S造、RC造
計画戸数:約640戸/約640戸/約1,280戸
計画人口:約1,920人/約1,920人/約3,840人
駐車場:約290台/約290台/約580台
駐輪場:約920台/約880台/約1,800台
公共的駐輪場:約130台/約70台/約200台

あらためて建築計画の概要をまとめると、上記のようになります。
前回エントリで、川崎市発表の面積約17,000㎡と事業区域の面積
20,227.79㎡の差異に疑問を持ったのですが、後者は道路用地を
除いた面積
であることがわかりました。
この事業によって約3,000㎡、道路が拡張されるということになり
ます。

少し気になるのは、公共的駐輪場が約200台という点です。
フロアマップから推察される店舗数からすると十分なのですが、
A地区には大規模集客を行うコンベンションセンターがあります。
コンベンションセンターを稼働させるものとしては十分なのかどうか、
判断がつきかねるところです。

繰り返しになりますが、上記はあくまでも現段階での計画であり、
今後多少変更される可能性
がありますので、あらかじめご了承
ください。

ただ、ある程度計画の具体的な姿が見えてきまして、イメージ図
なども眺めながら完成図を想像することができるようになりました。
今後、川崎市においてコンベンションセンターの内容等も具体化
進められていきますので、検討推移なども注視してまいりたいと
思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/3/27エントリ 新日本石油社宅の取り壊し
2008/5/4エントリ 新日本石油社宅12号棟・13号棟取り壊し完了
2009/6/21エントリ 新日本石油「小杉社宅」廃止が2年延期、再開発は
2011年3月以降に

2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設
整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ

2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマン
ション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ

2011/10/18エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180m
ツインタワーは54階建て・1,280戸規模に

Comment(0)

2011年
10月18日

JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180mツインタワーは54階建て・1,280戸規模に

hatsushimo.gif

JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の「小杉町二丁目開発計画」
建築物の仕様が、一部明らかになりました。180mのツインタワーが
建設され、1,280戸のマンションおよび商業施設・公益・教育施設と
して活用される計画
となっています。

■(仮称)小杉町二丁目開発計画マップ
(仮称)小杉町二丁目開発計画マップ

■(仮称)小杉町二丁目開発計画の事業概要
用途:共同住宅・事務所・店舗・その他(公益・教育施設)
高さ:A地区180m B地区180m
階数:A地区地上54階・地下1階 B地区地上54階・地下1階
住宅戸数:A地区640戸・B地区640戸
事業区域の面積:20,227.79㎡
用途地域:商業地域/第一種住居地域
指定建蔽率:80/60%
指定容積率:400/200%
高度地区:-/第3種高度地区


上記が(仮称)小杉町二丁目開発計画の概要ですが、これは
現時点でのものであり、公示等はまだ行われていません。建物高さ・
階数や住宅戸数などについては今後多少変更される可能性
があり
ます。
建物高さが180mきっかりとなっていますが、設計が固まってくれば
実際にはもう少し端数も出てくるのではないでしょうか。

武蔵小杉駅南口地区西街区のエクラスタワーや、東京機械製作所
跡地の住友不動産タワー等も、当初計画段階に比べて高さ・階数が
変更されている経緯があります。

(仮称)小杉町二丁目開発計画では、2012年度に都市計画決定
行うことになっており、再開発上の手順としてもまだこれからという
ところです。
ただ、今回の2本のタワーはおよそ180m、50階超クラスのツイン
タワーになるというおおよその規模感から大幅に変更されることは
ない
ものと思われます。

先般お伝えした情報から大きく変わっているところは、住宅戸数
です。800~1,000戸程度という話でしたが、640+640=1,280戸と
増加
しています。
180m級のツインタワーで最少800戸(1棟400戸)というと、やや
少ないような気はしていたのですが、1棟640戸であればまあ
それくらいかな、と思います。

■JX日鉱日石エネルギー社宅
JX日鉱日石エネルギー社宅

また、先般川崎市が発表した敷地面積は約17,000㎡でしたが、
今回判明した事業区域の面積は20,227.79㎡となっています。
3,000㎡は誤差の範囲とするには大きすぎる面積ですね。

■川崎市報道発表資料 「小杉町二丁目開発計画(案)におけるコン
ベンション施設等の設置に係る基本合意」の締結について

http://www.city.kawasaki.jp/press/info20110826_2/
item9475.pdf


地図ソフトで大まかな面積を測定してみると、現状のJX日鉱日石
エネルギー社宅の敷地が、約20,000㎡
でした。
ですので、特段事業区域が拡大されたというわけではなく、単に
算出方法の違い
によるもののようです。

用途には、共同住宅・事務所・店舗のほか、「公益・教育施設」
設定されています。公益施設は川崎市のコンベンションセンター
指していると思われますが、教育施設とは何でしょうか。
具体的にはわかりませんが、行政による何らかの公共施設に
なるのではないかと思います。

■コンベンションホール事業スケジュール
2012年度 施設基本構想案策定、都市計画決定、覚書締結
2013年度 パブリックコメント等の実施、本体工事の着工
2016 年度 竣工、開館


上記は先般発表された川崎市によるコンベンションホールの事業
スケジュール
です。一体の施設ですので、当然ながらタワー全体の
スケジュールもこれに順ずることとなります。

まずは来年度の都市計画決定のプロセスで、さらに精度の高い
計画概要が確定
してくるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/3/27エントリ 新日本石油社宅の取り壊し
2008/5/4エントリ 新日本石油社宅12号棟・13号棟取り壊し完了
2009/6/21エントリ 新日本石油「小杉社宅」廃止が2年延期、再開発は
2011年3月以降に

2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設
整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ

2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマン
ション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ

Comment(3)

2011年
10月17日

武蔵小杉を練り歩く子供仮装行列2011予告編:「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプラリー当日ガイド

karejishi.gif

恒例の秋のイベント、ハロウィンの季節が近づいて参りました。
 
今年は武蔵小杉再開発地区で開催される「コスギフェスタ2011」と
同日に行われる
ということもあり、注目度の高いイベントとなって
います。

■ハロウィンスタンプラリー・仮装コンテスト募集のご案内
(クリックでPDFファイルが開きます)
 
 
武蔵小杉ブログでも過去2回に渡り参加レポートをお届けして
きましたが、今年は前回までとやり方が異なる、ということで
事前にイベントの詳細についてお伝えしてみたいと思います。
 
(過去記事は下記をご覧ください)
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
 
------------------------------
 
まず昨年までと大きく異なるのは下記の2点です。
 
 ・スタンプラリー形式となった。
 ・事前申し込み制となった。

 
 まず1点目のスタンプラリー形式ですが、これは既に2011/10/13
エントリ
でもお伝えしている通り、今年は申し込み受付を済ませると
スタンプシートの台紙がもらえます。

■スタンプシートの台紙
スタンプシートの台紙 

ハロウィンのデザインがあしらわれたかわいらしい台紙ですが、
今年は子ども達はこれを持って各地点を回り、スタンプを押して
もらいながらお菓子をもらう形式
です。
 
昨年まではまず事務局で受付を行って、さらにグループに分かれての
行動でした。しかし今年はスタンプラリー形式に変わったことにより
既に申し込みを済ませた参加者は、当日時間になったら一度事務局に
集合する必要はなく、任意のスタート地点から、好きな順番でまわり
始めることができます。


■スタンプラリーのマップ(クリックでPDFファイルが開きます)
 
確かに申し込み時にもらった地図を見ると、お菓子の配布地点のみが
記されているだけで、昨年のようなルート矢印はありません。
これは、ある意味で本場のハロウィンの形式に近くなったような
イメージ
があります。
 
ただし昨年のようにグループでの誘導スタッフはなく、ところどころに
交通整理係が配置されているのみ
のようなので、特に小さなお子さんが
参加される保護者の方は安全には十分に気をつけていただきたい
思います。
 
なお、初めて参加される方や、ちょっとやり方がよく分からない方、
あるいは、親子で参加するのだけど友達がいなくて少し心細い、
といった方については前述のNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
の事務局に当日お越しいただければ、スタッフの方から、スタンプ
ラリーの詳しい説明やちょっとしたグルーピングのお手伝いなども
行ってもらえる
とのことです。
 
次に2番目の事前申し込み制になった点ですが、これも既にお伝え
している通り、今年は事前にNPO事務局まで出向いて参加費を支払い
申し込みを行う必要
があります。
 
電話やメールのみでの申し込みは受け付けていないとのことなので、
ご注意ください。
  
上記2点の変更は昨年までの反省点から新たな取り組みとして
取り入れられたものでした。
 
昨年の記事でもいくつかのコメントを頂いていましたが、昨年までは
事前申し込みではあったものの、当日受付・支払いでした。また
集合してグループでまとまっての出発であったため、スタートまで
かなり時間を要した、
といった声も聞かれていました。
 
この点については、スタンプシートで事前申し込み制にすることに
より、参加者は時間の制約からは解放
されます。またこれは事務局
スタッフ側にとっても受付作業(事前)や引率要員の軽減といった
効果もあることでしょう。

■集合スタートとなった2010年のハロウィンイベント
集合スタートとなった2010年のハロウィンイベント
 
さて一方でイベント参加者にとっては、地図は渡されたものの
どうやるの?本当に全部回れるのだろうか?
といった不安が
少なからずあるのではないかと思います。
 
これは一種のオリエンテーリングのようなものですが、今年は広く
告知をしていることもあって再開発地域以外からの参加者も多く
見受けられる
ようです。いえ、たとえ再開発地区の住民であっても
そもそも厳密に全てのマンションの名前と配置を知っているか?
と言われるとどうでしょうか?(これを探索しながらみんなで
楽しむのも一つの醍醐味なのかも知れませんが。)
 
 
そこで今回はみなさんより一足先に、配布ポイントを回って
みましたので、ご紹介したいと思います。

■スタンプラリーマップ(番号付き・PDF)
※地図中の番号が、以下の記事中の番号に対応しています。
※配布場所は現時点での予定であり、変更になる場合があります。

 
 なお当日は各ポイントにNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの
名前が入った水色の旗が設置
されるとのことです。この旗を目標に
探して回るとわかりやすいかもしれません。

■目印の旗
目印の旗 

①NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務局
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務局

このイベントの主催者の事務所です。
白いツインタワーマンション、クラッシィタワーとイーストタワー(リエト
コート)の間の平屋の建物「リエトプラザ」
にあります。
 
今年はここに集合する必要はありませんが、前述のとおり案内用の
受付は設置
されるそうです。
(ここではお菓子は配布していません)
 
②クラッシィタワー
クラッシィタワー

再開発地区の西側綱島街道に面した白いタワーマンションです。
正面入り口のロータリー付近でお菓子を配るとのことです。
 
③ザ・コスギタワー
ザ・コスギタワー

再開発地区の南側に位置するレンガ色のタワーマンションです。
公開空地の南側の広場でお菓子配布場所を設置するとのことです。
 
④シティハウス
シティハウス

少し離れていますが、野村ビルに隣接し新駅ロータリー南側の白い
マンション
です。1階にデイリーヤマザキがあるのが目印です。
お菓子の配布場所はデイリーヤマザキと野村ビルの間の路地を
少し入ったところに正面玄関がありそこで配るとのことです。
 
⑤セントラルスポーツ
セントラルスポーツ

協賛店のセントラルスポーツです。建物の屋上にスポーツクラブ
ならではの緑色のネット
が見えるのでそれを目印にしてください。
JR武蔵小杉駅横須賀線口の駅前ロータリーに面して正面入り口
あり、その入り口横で配るとのことです。
 
⑥デリド
デリド

協賛店のデリドです。JR武蔵小杉駅横須賀線口の駅前ロータリーに
面したマンション、レジデンス・ザ・武蔵小杉の1階
にあります。
向かって左側の道路に近いほうに配布場所が設置される模様です。
 
⑦レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉

前述のデリドの上、JR武蔵小杉駅横須賀線口に面したマンション
です。今年は駅前ロータリーに面した改札側のエントランス(写真
中央の奥)
にて配るそうです。
 
⑧パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー
パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー

隣にスーパーのフーディアムがあるマンションです。正面玄関
地図の通り綱島街道に近い側にあり、その横で配るそうです。
 
⑨パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー

1階に中原市民館、ファミリーマートがある一番背の高いマンション
です。
綱島街道側に正面玄関がありますが、その前に「ふれあいの丘」
という公開空地があり、その中央付近に小さな建物
があります。
そこで配るそうです。
 
⑩ファミリーマート
ファミリーマート

協賛店のファミリーマートです。昨年まではam/pmでしたが今年は
模様替えしての参加になります。
前述のミッドスカイタワーの1階でフーディアム側に面したほうに
あります。
 
⑪メインステージ/本部
メインステージ/本部

ゴールとなる本部は中原市民館入り口付近に設置されるテントに
なる予定
とのことです。
なお、ここにはメインステージが設置され、スタンプラリーの終了後
には引き続き仮装コンテストに出てもらうように、当日整理券を
配布
しているとのことです。
 
※2011年10月23日追記
ハロウィンスタンプラリーの申込が大盛況につき、仕様が変更に
なりました。
ゴールは本部に限定せず、途中でも本部でのスタンプ及びお菓子が
もらえることとなっています。


 
さて、以上でお菓子の配布場所のご紹介は終わりですが、地図と
写真のイメージだけでお分かりいただけたでしょうか?^^;
 
実際には見てみないことにはわからないかと思いますので、当日
までにもしご近所を通られる際には、上記の写真を思い出してみて
ください。

また、Googleマップも作成しておきましたので、スマートフォンなどで
ご活用
ください。
※Googleマップではクラッシィタワーがウエストタワーと表記されて
います。


■「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプラリーGoogleマップ

より大きな地図で ハロウィンスタンプラリーマップ を表示

もともとこのイベントは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントに
所属する会員マンションを一つの「家」とみたて、子ども達が思い
おもいの仮装をしてそれぞれの「家」を回りながら、お菓子を集めて
いく
というものでした。

■仮装した子どもたち
仮装した子どもたち 

これを機会にご近所さんとの交流が深まるとよいですね。
 あとは当日の天候がよいことをお祈りしましょう。

※雨天の場合、前日の29日(土)18時に中止か決行かの判断を
します。中止の場合は事務局の玄関・マンション掲示板の張り紙、
NPO法人のウェブサイトでお知らせします。
(武蔵小杉ライフおよび公式Twitterでも29日中にお知らせします)
※中止の場合は、お菓子を配布します。スタンプカードをご持参の
うえ、11月12日(土)までに事務局までお越しください。


【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/9/26エントリ THE KOSUGI TOWERで「コスタまつり
2010秋」開催

2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催

2011/10/7エントリ 「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、
11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/13エントリ 「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプ
ラリーの申込ガイド

2011/10/16エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」参加レポート:
「コスギフェスタ2011」広報活動実施

Comment(0)

2011年
10月13日

「コスギフェスタ2011」ハロウィンスタンプラリーの申込ガイド

hatsushimo.gif

2011年10月11日より、「コスギフェスタ2011」のハロウィンスタンプ
ラリーの事前申込がスタート
しました。登録状況は大変盛況で、
すでに昨年の参加者数(子ども260名)を超えているようです。

ハロウィンスタンプラリーの登録方法等について一部お問い合わせ
をいただいたこともあり、今回あらためて申し込みの流れをご説明
しておきたいと思います。

■受付場所:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
受付場所:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所(リエトプラザ)

■受付場所のマップ
受付場所のマップ

まず受付場所は、こちらのNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの
事務所
です。綱島街道沿いのツインタワーマンション「リエトコート
武蔵小杉」の公開空地内にあります。

受付期間は11日(火)から28日(金)まで、時間は月~土曜日の
10:00~17:00
で、平日のほか土曜日もオープンしています。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
http://musashikosugi.or.jp/

■受付テーブル
受付テーブル

事務所内に入ると、手前に受付のテーブルが設置されています。
このとき、事務所の方が必ずしもテーブルにはいないと思いますの
で、その場合は奥にいる方を呼んでください。


■申込用紙
申込用紙

受付テーブルでは、まず申込用紙を記入します。ここには以下の
内容を記載します。

○申し込み日・・・申し込み当日の日付を記入
○お名前・・・お子さんの名前を記入(複数の場合は併記)
○参加人数・・・大人・子どもの参加人数と子どもの年齢を記入
○マンション名、部屋番号・・・※後記参照
○ご連絡先・・・電話番号やメールアドレスなど


上記のうち、※「マンション名、部屋番号」は、再開発地区のマン
ションを主に想定したフォーマットになっているものです。
再開発地区以外からの参加の場合は、必ずしもお住まいがマン
ションとは限りませんので、住所等を記入
することになります。
(窓口の方にご確認ください)

「あら、ひょっとして再開発地区外から申し込みにきちゃダメだった?」
などということは決してありません
ので、ご安心ください。先日の座長
インタビューにもあったように、幅広い方の参加を大歓迎しております。

申込用紙が書けましたら、参加料の500円を添えて窓口の方にお渡し
ください。子ども1人あたり500円ですので、2人参加ですと1,000円と
なります。
これで、申込みは完了です。

なお、昨年までは電話やメールでの申込みも受け付けていましたが、
今回は必ず事務所での受付が必要
となりますので、ご注意ください。

■ハロウィンスタンプラリーセット
ハロウィンスタンプラリーセット

■スタンプラリーの台紙
スタンプラリーの台紙

申込が完了しましたら、こちらのハロウィンスタンプラリーセットの
がもらえます。この中には、スタンプラリーの台紙が入っています。
この台紙が当日必要になりますので、なくしたりせずに大切にお持ち
ください。

また、袋の中にはスタンプラリー当日の注意事項や、スタンプと
お菓子が貰えるスポットの地図
が同封されています。当日の楽しみ
方につきましては、また別途ご紹介したいと思います。

■昨年のハロウィンイベント
昨年のハロウィンイベント

子ども達

なお、ハロウィンスタンプラリーには厳密な定員は設けられておらず、
なるべくお申込みは受け付けられるようにしたいとのことです。
ただ、あまり極端に多くなるようですと物量の限界もありますので、
先着順とさせていただく可能性もあり、その点あらかじめご承知
ください。

再開発地区のハロウィンイベントは今年で4回目を迎え、例年参加
者数が増大
してきています。今年は前述の通り過去最速のペースで
申込みが来ていますが、果たしてどこまで伸びるでしょうか。

私自身もすでに個人としての申込みを済ませていまして、当日を
楽しみにしているところです。
申し込みは28日(金)までとなっていますので、どうぞお早めに
申し込みくださいませ。

「コスギフェスタ2011」については、明日14日に新聞折込のタウン
ニュース中原区版でもトップニュースとして紹介される予定
です。

※2011/10/14追記
タウンニュースの記事がアップされました。

http://www.townnews.co.jp/0204/2011/10/14/121176.html

■エリアマネジメント事務所にあったかぶりもの
エリアマネジメント事務所にあったかぶりもの

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2010/9/26エントリ THE KOSUGI TOWERで「コスタまつり
2010秋」開催

2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催

2011/10/7エントリ 「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、
11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

Comment(0)

2011年
10月07日

「コスギフェスタ2011」イベント詳細決定、11日よりハロウィンスタンプラリー申込開始

hatsushimo.gif

10月30日(日)、武蔵小杉再開発地区で「コスギフェスタ2011」が
開催
されます。イベントの概要については2011/9/11エントリで取り
上げましたが、このたび詳細が確定いたしました。

■「コスギフェスタ2011」概要
日時:
2011年10月30日(日)10:00~16:00(雨天決行、荒天中止)
会場:武蔵小杉再開発地区 中原市民館前(メイン会場)など
主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント KOSUGI FESTA
   2011実行ワーキング・グループ

■メインステージ周辺マップ
メインステージ周辺マップ

■「コスギフェスタ2011」プログラム
<メインステージ>
11:00 法政大学第二高等学校吹奏楽部

     (長い歴史と伝統の地元が誇るブラスバンド)
     http://www7a.biglobe.ne.jp/~hosei2-band/
11:30 かわさき舞祭
     (川崎ゆかりの曲で汗を飛ばして舞い踊るダンス)
     http://www.areafare.com/
12:00 Juggling Artist MORITA
     (大道芸の王様ジャグリング)
     http://www.hmc.jp/morita.html
12:45 仮装コンテスト
     ※詳細は後述。参加型イベントです
13:30 川崎キッズチアリーディングクラブBAMBIES

     (全国優勝8回 今年も日本一になったキッズチア)
     http://kkcbambies.web.fc2.com/index.html
13:45 県立住吉高校チアリーディング部LANCERS
     (全国で5位の実力、公立高校では全国1位)
     http://www.sumiyoshi-h.pen-kanagawa.ed.jp/06chia.html
14:00 かわさき舞祭
     (川崎ゆかりの曲で汗を飛ばして舞い踊るダンス)
     http://www.areafare.com/
14:30 Fiesteria de KOSUGI
     (プロ集団によるジャズ&ラテンバンド)
15:10 Tokyo Galaxy Jazz Orchestra
     (マンション住民が所属するジャカルタ生まれのビッグバンド)
     http://www.facebook.com/tokyogalaxyjazz
※チアリーディングは撮影禁止となっています。

■模擬店内容
中原産ベジカレー、パンプキンドーナツ、焼き鳥、焼きそば、自家製
手作りパン、金魚すくい、綿菓子、法政通り商店街商品券配布、
玉こんにゃく、煮込み、焼きとうもろこし、フランクフルト、フライドポテト、
かき氷、五目寿司、水ヨーヨー(ステーションフォレストタワーの子ども
たち運営)、インドカレー、ワイン販売(ミッドスカイタワーの魔女たちが
贈る)、ビール販売

■ハロウィーンスタンプラリー
10:00~12:00 再開発地区の各マンションをスタンプラリー形式で
めぐります。
ハロウィンの仮装をしてお菓子をもらいましょう!
(参加方法)
○事前申込制(参加費500円)
○申込期間:2011年10月11日(火)~28日(金)まで

○参加費を添えて下記窓口までお越しください。参加証のスタンプ
 シートをお渡しします。
○申込み先:
 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 佐藤
 (リエトコート武蔵小杉公開空地内 リエトプラザ)
 Tel:044-433-9180(月~土 10:00~17:00)      
 Mail:info@musashikosugi.or.jp
 アクセスマップ:http://musashikosugi.or.jp/sub-e5.html

■昨年のハロウィンイベント
昨年のハロウィンイベント

■仮装コンテスト開催
12:45~13:30 メインステージで開催します。
大人の部 ※当日申込制 先着10名ほど 参加無料
子供の部 ※当日申込制 先着40名ほど 参加無料(子供のみ参加賞あり)

(参加方法)
11:00~12:30 本部席にて整理券を配布します。
※パフォーマンス賞ほか、各賞あり
・大人はパフォーマンス持ち時間1分、子どもはとびきりのポーズを
決めてください!希望により音楽データ等の持ち込みも可(CDのみ)

■サッカーアトラクション キックターゲット
サッカーアトラクション「キックターゲット」に挑戦しよう!
ふろん太くんも登場します。
○10:00~12:00 THE KOSUGI TOWER西側エリアで開催
○14:00~16:00 メイン会場前で開催

○1回/2シュート100円
○自分が決めた的に2回ボールを入れることができたら商品ゲット!

■川崎フロンターレのキックターゲット
川崎フロンターレのキックターゲット

■防災体験プログラム
防災体験プログラムに参加して、そのポイントで会場のおもちゃ
(リサイクル品)と交換
ができます。楽しみながら「消化」「救出」
などを学ぶ防災訓練です。
○10:00~12:00 THE KOSUGI TOWER南側エリアで開催

       ※       ※       ※

当日のイベント内容は以上です。このほかにも、コスギフェスタで
撮影した写真のコンテストなども後日開催
されますので、こちらは
別途お伝えしたいと思います。

ご覧の通り非常に盛りだくさんのイベントとなっていまして、今回が
初開催ながらいろいろと楽しめる内容になっています。
本イベントは上記のすべてが「どなたでもご参加いただける」オー
プンなもの
となっていますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

■メイン会場となるパークシティ武蔵小杉前の道路
メイン会場となるパークシティ武蔵小杉前の道路

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2008/8/20エントリ 小杉駅周辺エリアマネジメントと「こすぎ夏フェ
スタ'08」

2008/8/23エントリ 「こすぎ夏フェスタ'08」成功
2008/9/27エントリ なかはらオープンカフェ、リエトコートで開催
2008/9/28エントリ なかはらオープンカフェ2日目
2009/7/19エントリ 「第1回こすぎフリーマーケット」「第5回なかは
らっぱ祭り」開催レポート

2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2009/11/7エントリ 「キラッと!小杉&丸子モールマップ」
2010/9/26エントリ THE KOSUGI TOWERで「コスタまつり
2010秋」開催

2010/10/19 武蔵小杉の「ひと」(4):NPO法人小杉駅周辺エリア
マネジメント(前編)

2010/10/19 武蔵小杉の「ひと」(4):NPO法人小杉駅周辺エリア
マネジメント(後編)

2010/11/1エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列2010
2011/9/11エントリ 「コスギフェスタ2011」パークシティ武蔵小杉
前で2011年10月30日(日)開催
 

Comment(0)

2011年
10月03日

武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置

hatsushimo.gif

先日、武蔵小杉駅南口地区東街区の区域内に、暫定の喫煙所が
設置
されました。
この喫煙所の設置は以前より周辺地域から要望が上がっていまして、
東街区の地下駐輪場工事説明会において言及されていたものです。
2011/7/28エントリ参照)

■武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所(外観)
武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所(外観)

暫定喫煙所は、東街区の北側、東京機械製作の社宅の南側
設置されています。写真奥に見えるのが東急武蔵小杉駅とエクラス
タワー武蔵小杉ですね。
ここに工事用の囲いがありまして、あまり目立たない張り紙が掲示
されています。

■喫煙所の掲示
喫煙所の掲示

喫煙所入口付近には、このような掲示があります。

①この喫煙所は周辺地域からの喫煙マナーに対する要望に基づ
いて環境改善のために設置されたこと
②再開発組合の協力によって設けられた暫定的なものであること
③マナーの問題や工事の都合により廃止される可能性があること


上記の3点が、川崎市まちづくり局の名前で書かれています。
先般の工事説明会でも言及されていたように、この喫煙所は再開発
組合の提供により、川崎市の管理下で設置
されているものです。

■喫煙所の内部
喫煙所の内部

喫煙所の内部はご覧のように三角形になっていて、奥に灰皿が
置かれています。
限られた用地をやりくりして作った感じですね。

この周辺では、パークシティ武蔵小杉周辺の公開空地などでの
ポイ捨てが問題
となっていました。当初はミッドスカイタワーのam/
pm(現ファミリーマート)に存在した喫煙所がなくなり、完全禁煙に
なってからも、なかなかポイ捨てはなくならない状態が続いていま
した。
その後中原市民館裏手に喫煙所が設置されましたが、こちらは
基本的には施設利用者のためのものでしたし、導線としても裏手
にあることから、あまり多くの利用者は見受けられませんでした。

今回の喫煙所は駅利用者の導線上近くにありますし、徐々に存在
が認知されてくれば、活用されるようになる
のではないでしょうか。

あくまで暫定的なものではありますけれども、これで多少なりとも
現状が改善されると良いと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2011/5/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事説明会
2011/6/17エントリ 東急武蔵小杉駅前に響く、カエルの鳴き声
2011/6/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が
2011年8月19日に再移転

2011/7/28エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区公共地下駐輪場の
工事説明会

2011/8/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東が行くの駐輪場が再移転、
地下公共駐輪場着工

2011/8/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区「パークシティ武蔵
小杉 ザ・グランドウイングタワー」発表


2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原
市民館裏手の喫煙所設置

2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止
キャンペーンと、過料徴収への動き

Comment(1)

2011年
10月01日

川崎市が旧中原消防署跡地をJR東日本に売却、新駅連絡通路跨線橋バリアフリー化のための隣接ビル代替地活用へ

hatsushimo.gif

川崎市が旧中原消防署跡地の一部をJR東日本に売却したことが
わかりました。この用地はJR武蔵小杉駅の横須賀線連絡通路の
跨線橋に隣接したビルの代替地
として活用され、当該ビルが立ち
退くことになります。

これにより、現状未整備であった連絡通路へのエスカレーター・
エレベーター設置が実現
することになります。

■JR東日本に一部が売却された旧中原消防署跡地
JR東日本に一部が売却された旧中原消防署跡地

旧中原消防署跡地は、府中街道に面し、裏手には二ヶ領用水が
控える細長い土地
です。
元々府中街道の拡幅が予定されているため、さらに細長い土地に
なるわけですが、今回売却されたのは府中街道拡幅用地以外の
部分です。

この土地が一旦JR東日本に売却されたのち、横須賀線武蔵小杉
駅連絡通路への跨線橋に隣接したビルの代替地として提供
される
ことになります。

■連絡通路跨線橋に隣接した森山ビル
連絡通路跨線橋に隣接した森山ビル

■連絡通路の跨線橋と森山ビル
連絡通路の跨線橋と森山ビル

こちらが連絡通路跨線橋に隣接した「森山ビル」です。
このビルと連絡通路のエスカレーター・エレベーター設置工事の
関連については、これまでにも2009/11/18エントリ2010/4/17
エントリ
でお伝えしてきたところです。

■横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の図面
横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の図面

跨線橋の計画図では、両側にエスカレーター・エレベーターが設置
される計画
となっていましたが、北側(川崎方面ホーム側)では
建設用地が現在の森山ビルにあたっています。

森山ビルを解体しない限りは用地が確保できないため、跨線橋の
北側はエスカレーター・エレベーターもなく、南側に比べて狭い
状態での新駅開業となりました。
南側にはエスカレーターはありますが、エレベーターについては、
片側のみ作っても意味をなさないために、南側も設置されていない
状況
です。

■建設中の跨線橋と森山ビル
上りホームの連絡通路と跨線橋

この森山ビルについては、2009年8月27日に川崎市建設局が
「小杉駅周辺交通機能整備建物等調査」という題目で解体調査を
株式会社建匠コンサルタントに発注
するなど、解体時の補償等に
ついて検討が進められてきました。(2009/11/18エントリ参照)

私有のビルですので当然代替地の手当てなど補償が必要となり、
今回旧中原消防署跡地に白戸の矢が立った
わけです。
この跨線橋のバリアフリー化はJR東日本だけでなく川崎市も
関与して進められている事業ですので、川崎市の裁量で動かせる
市有地が選定
されたのでしょう。

これにより、森山ビルは旧中原消防署跡地に移転し、跨線橋
へのエスカレーター・エレベーターの設置工事が今後進められて
いく
ことになります。
公共施設のバリアフリー化という観点で、これは非常に喜ばしい
ことですね。

■拡幅・立ち退きが予定される府中街道西側
拡幅・立ち退きが予定される府中街道西側

ただ、一方で府中街道では前述の通り拡幅が予定されており、
こちらも多くの代替地が必要
となります。

府中街道拡幅の代替地としても、旧中原消防署跡地の市有地は
地元の皆様にとっては非常に有望な土地と目されていた
ため、
今回のJR東日本への売却は大きな落胆を呼んでいるようです。

2010/6/4エントリで取り上げたように、この区域では府中街道拡幅
にあわせて、二ヶ領用水との一体的な整備を推進するとの機運

地元から高まっており、川崎市まちづくり局としても賛同するとの
発言がありました。
当然このような一体的整備を推進するにあたっても、旧中原消防署
の用地は貴重な存在となったでしょう。

■府中街道拡幅・小杉工区と二ヶ領用水周辺整備(イメージ)
府中街道拡幅・小杉工区と二ヶ領用水周辺整備(イメージ)

このような経緯もあった中、川崎市から地元への説明は行われず、
寝耳に水の売却
となったことも感情的な齟齬を生じているものと
思います。

限られた用地に対して取り組むべき課題が多数あり、すべてを
充足させることは非常に困難なこと
ですけれども、行政としては
ひとつひとつ丁寧な説明をしていくことが求められますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図面
2009/11/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路と隣接ビル
2010/4/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路のバリアフリー化
計画

2010/6/14エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と
二ヶ領用水の一体整備案

Comment(3)