武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
06月09日

ららテラス武蔵小杉に「GU」「ポムの樹 どんぶり たまご屋」がオープン、「メルカリ教室」除きリニューアル店舗出揃う

【Reporter:はつしも】

ららテラス武蔵小杉において、「GU」が2020年6月1日に、「ポムの樹 どんぶり たまご屋」が6月5日にオープンしました。

これにより、「メルカリ教室」を除いて、当初発表されていたリニューアル店舗が出揃ったことになります。
 
■6月1日にオープンした「GU」
ららテラス武蔵小杉のGU

■出入口の限定
出入口の限定

■店内
店内

「GU」は、ユニクロを中核事業とするファーストリテイリング傘下のファストファッション店舗です。
ユニクロよりも低価格帯の商品を展開することで住み分けつつ、東京・銀座に旗艦店を出店するなどブランド力の強化も図ってきました。

川崎市内においては、ラゾーナ川崎プラザ、川崎DICE、溝口ノクティプラザ、菅生に店舗があり、 中原区では今回初出店となります。

ららテラス武蔵小杉においては「無印良品」などの跡地に出店しました。

オープン初日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出入口は店内2か所に限定し、入場の際に手の消毒を行う仕組みになっていました。

■店内の長い行列
店内の長い行列

「GU」は、低価格とブランド強化を両輪に、比較的若い世代に人気を博しています。
そのオープン初日とあって、店内にはたいへん長い行列ができていました。

ららテラス武蔵小杉はセレクトショップ中心の商業施設でしたが、今回のリニューアルではより「普段使い」に舵を切ったかたちです。

■店内の広告
店内の広告

STUDIO SEVEN 

こちらは、店内に掲示されていた商品の広告です。
今後、中原区内の新聞の折り込みなどにも「GU」の広告が入ってくるのではないでしょうか。

また「EXILE」「三代目J SOUL BROTHERS」のパフォーマー「NAOTO」氏がクリエイティブディレクターを務めるブランド「STUDIO SEVEN」とのスペシャルコラボレーションアイテムの販売もスタートしていました。

■「STUDIO SEVEN」とのコラボレーションアイテム
STUDIO SEVENとのコラボレーションアイテム



■ポムの樹 どんぶり たまご屋
ポムの樹どんぶりたまご屋 

玉子丼など

玉子丼など

■デリ
デリ


そして1階には、「ポムの樹 どんぶり たまご屋」がオープンしました。

全国展開するオムライス専門店「ポムの樹」による新業態で、コクがある「こだわりたまご」、ヘルシー嗜好の各種「たまご丼」などの卵料理、デリ・サラダなどを販売しています。



■リニューアル準備中の「メルカリ教室」出店予定だった区画
メルカリ教室

リニューアルオープン予定

なお、リニューアルオープンのリリースで告知されていた「メルカリ教室」は、開催中止のままになっています。

ららテラス武蔵小杉のウェブサイトからも記載がなくなり、現地では「リニューアル中」と掲示されるようになりましたので、この区画はまた別の活用がなされるかもしれません。

せっかくの区画ですから、有効活用されると良いと思います。

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」開業以来初のリニューアル 新規12店舗が、2月27日(木)より順次オープン 日々の生活に欠かせないデイリーユースの店舗がさらに充実
ららテラス武蔵小杉 オープン・リニューアル一覧
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 ららテラス武蔵小杉
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/1/10エントリ ららテラス武蔵小杉の大規模リニューアル閉店に「肉処大和」など加わり16店舗に、後継で「シューズラウンジ」「プレザンプレザン」が出店へ
2020/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアルで閉店、「肉処大和 カイゼルハム」後継で精肉店「肉処かつヰ」が出店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定
2020/1/27エントリ ららテラス武蔵小杉にユニクロ傘下の低価格店「GU」が出店決定
2020/2/2エントリ 元町発祥ベーカリー「ポンパドウル」、「スターバックス」新店が2020年春武蔵小杉出店決定、ららテラス神戸屋キッチン後継に
2020/2/19エントリ 三井不動産がららテラス武蔵小杉リニューアルを発表、嵜本ベーカリー・GU・ポンパドウル・スタバ等の本サイト既報8店舗+4店舗が順次オープン
2020/3/4エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアル工事中のお絵描きイベントと、新店舗順次オープン
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に

Comment(1)

2020年
06月08日

新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作

【Reporter:はつしも】

新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」において、新型コロナウイルスの収束を願って「アマビエ」の練り切り菓子が販売されていました。

また新丸子のマスコットキャラクター「まーるん」仕様のアマビエも非売品で展示されていましたので、合わせてご紹介します。

なお、「アマビエ」は個数限定で今後販売終了になる可能性もありますので、気になる方は同店のInstagram等をチェックするか、直接問い合わせてみてください。  
 
■「アマビエ」の練り切り菓子
アマビエの練り切り

アマビエの練り切り

「アマビエ」とは、日本の伝承に登場する韓進半漁の妖怪です。
疫病の予言とともに「私の姿を書き写した絵を人々に見せよ」と告げたといわれています。

ご利益の有無は不明ながらも、今般の新型コロナウイルス感染症拡大の中で話題となり、SNS等でアマビエの絵をシェアする動きが一部でみられました。

新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」では、かねてから練り切りの和菓子を作ってきました。
その繊細な技術を生かして、今回は上記写真の通り「アマビエ」が再現されたというわけです。

まるまるっとして、かわいらしいですね。
見た目だけでなく、やわらかい練りきりの舌触り、中に入った桔梗屋自家製のこしあんも抜群でした。

■非売品の「アマビエまーるん」
非売品の「アマビエまーるん」

そしてこちらは、非売品の「アマビエまーるん」です。

「まーるん」は新丸子商店街のマスコットキャラクターです。
イラストレーションでは早い段階でアマビエバージョンが登場し、2020/5/6エントリでご紹介していました。

今回は練り切りが特別に製作されまして、店内に展示されていました。

■「アマビエまーるん」
アマビエまーるん 



さて、本エントリでは、ほかの和菓子もご紹介しておきたいと思います。

■「紫陽花」
「紫陽花」

■立葵(タチアオイ)
立葵(タチアオイ)

「菓心 桔梗屋」では、季節の花をかたどった和菓子を作っています。

上記は「紫陽花(アジサイ)」と「立葵(タチアオイ)」です。
いずれも非常に繊細な仕上がりで、美しいですね。

■二ヶ領用水沿いに咲く「立葵」
立ち葵

立葵(タチアオイ)は、この時期、二ヶ領用水沿いにたくさん咲いています。
まっすぐに伸び、高いものは優に2メートルを超すことから、タチアオイの名前がつきました。

紫陽花も、渋川沿いなど各所で見かけますね。

「アマビエ」はずっと買えるかどうかはわかりませんけれども、こんな季節の花々をかたどった和菓子も、いただいてみてはいかがでしょうか。

 ■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(さまざまな取り組み)
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/20エントリ 川崎フロンターレが新型コロナ最前線の医療従事者を支援、防護服代替の「観戦用ポンチョ」2,000着を医療施設に寄贈し感謝のメッセージを配信
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/5エントリ 川崎マリエンが「LIGHT IT BLUE」、エッセンシャルワーカーに感謝を示し青色にライトアップ

(桔梗屋関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
2009/12/30エントリ 「菓心 桔梗屋」の年末
2014/4/15エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の郷土銘菓「小杉陣屋太鼓」と「等々力ソフトサブレ」
2016/2/28エントリ 「中原区の木・モモ」をテーマにしたオリジナル和菓子「桃の彩」が、「泉心庵」「桔梗屋」など区内7店舗競作により販売開始
2019/4/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」がGW緊急企画「三代目からの挑戦状!親子三代饅頭味比べ総選挙」を開催、投票用紙入り饅頭3種セットを限定販売
2019/5/20エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の親子三代饅頭味比べ総選挙で一代目「ゆべし饅頭」が快勝、3作品を順次商品化へ
2019/6/20エントリ 新丸子の「菓心 桔梗屋」がお客様投票による桔梗屋総選挙No.1作品「ゆべし饅頭」を期間限定で商品化

Comment(0)

2020年
06月07日

中原区役所前の南武線高架下「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP」が2020年9月オープン、テラス席にテント・タープ常設しキャンプ気分を演出

【Reporter:はつしも】

中原区役所前の南武線高架下、「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP(キャンプ)」が2020年9月にオープンすることがわかりました。
 
■南武線高架下「具志堅」跡地
南武線高架下の「具志堅」跡地

南武線の高架下は、店舗や駐輪場、保育所などの用地として活用されています。

中原区役所前の区間においては「餃子の王将」「臥薪」などのいくつかの店舗が出店しており、居酒屋「具志堅」もそのうちのひとつでした。

しかしながら、本サイトでもお伝えした通り「具志堅」は2020年2月29日をもって閉店となりました。

今回「CAMP(キャンプ)」が出店するのは、その跡地です。

■「CAMP(キャンプ)」出店のお知らせ
「キャンプ」出店のお知らせ 

キャンプ出店のお知らせ

そしてこのたび、「CAMP(キャンプ)」の出店のお知らせが現地に掲示されました。

さまざまな創作串や野菜肉巻きを豪快に鉄板で焼くお店ということです。

■「海鮮びっくり丼」はビストロランタンで販売
海鮮びっくり丼

また同店では、豊洲の卸業者直送の「海鮮びっくり丼」をランチで提供予定です。

このメニューは、武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング地下「ビストロランタン」で期間限定で販売しているということでした。

「CAMP(キャンプ)」はビストロランタンの同系列か、少なくとも一定の関係のあるお店のようですね。

■イメージパース
イメージパース

イメージパース

イメージパース

また同店は、テラス席に大型テントとタープを常設し、気軽にキャンプ気分を楽しめる店舗になるということです。

そこから店名を「CAMP(キャンプ)」にしているわけですね。

イメージパースを見る限り、居酒屋系ではなく、お洒落な雰囲気のお店になっています。

■テラス席予定地
テラス席予定地

テラス席は、従来「具志堅」で駐車場だった区画に設置されます。
ここがテラス席になると、夜にちょっと賑やかな感じになるかもしれません。

もともとが高架下で深夜まで南武線が数分おきに走行する場所ですから、静まり返った住宅街とは異なる店舗運営も可能ということでしょう。

■「臥薪」武蔵小杉店
「臥薪」武蔵小杉店

■「餃子の王将」武蔵小杉店
「餃子の王将」武蔵小杉店

南武線高架下では、この近くでは「臥薪」が人気ですし、「餃子の王将」も安定して繁盛しています。

ここに「CAMP(キャンプ)」が加わる形で、新たな選択肢として支持されるか注目されるところです。

■かつての「具志堅」
具志堅

【関連リンク】
2015/6/29エントリ 武蔵小杉のソムリエ対決開幕。府中街道「クレフ」に続き、小杉ビルディング「ビストロランタン」本日オープン
2017/8/12エントリ 南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコース
2017/10/31エントリ 南武線高架下で、ほっと一杯。沖縄料理専門店ではない居酒屋「具志堅」
2020/1/26エントリ 中原区役所前高架下の地産マルシェ跡地に自転車専門店「サイクルスポット」が出店決定、「具志堅」は2月29日閉店に
2020/1/27エントリ 「餃子の王将武蔵小杉店」の、テイクアウト焼き餃子

Comment(2)

2020年
06月06日

川崎フロンターレの「新しい交流様式」オンラインフロンパーク6/6拡大開催レポート:選手トークショーは似顔絵大会、新加入橘田選手もデビュー

【Reporter:はつしも】

本日、ビデオ会議サービスを活用した川崎フロンターレのWebイベント「オンラインフロンパーク」(オフロ計画)が開催されました。

中村憲剛・守田英正・藤嶋栄介・山村和也・安藤駿介・山根視来・神谷凱士・イサカ ゼインの7選手に加えて、新加入内定が発表されたばかりの橘田健人選手も参加し、トークショーや「選手の部屋」での参加者との触れ合い、その他様々なイベントが行われました。

■「オンラインフロンパーク」の入口
オンラインフロンパークの入口 

川崎フロンターレでは、毎回等々力陸上競技場でのホームゲーム開催時に周辺でイベント「フロンパーク」を開催してきました。
川崎フロンターレ関連のさまざまなアトラクションや、スタジアムグルメなどが出店するもので、本サイトでもこれまでにご紹介してまいりました。

しかしながら、現在のJリーグは新型コロナウイルスの影響下にあり、7月4日からのJ1再開は発表されたものの、従来通りのイベントを開催することは困難な状況にあります。

川崎フロンターレでは、サポーターの皆さんに少しでも楽しんでもらえる場を構築すべく、5月23日に100名限定で「オンラインフロンパーク」を初開催しました。

そして5月30日にも参加者の「ログインテスト」を目的とした小規模実施を経て、今回3回目の開催となったものです。

今回は参加者が300名(選手トークショー参加者は100名×2回)に拡張されています。

■「remo」のオンラインフロンパークフロアガイド
「remo」のオンラインフロンパークフロアガイド

■タイムテーブル
タイムテーブル

今回は「第1回」を拡張した本格実施ですので、ビデオ会議サービス「remo」のフロアガイドと、タイムスケジュールが掲載されていました。

開催時間は2時間で、その間に好きなビデオ会議ルームを回る構成になっています。

■冒頭のご挨拶(クラブスタッフと山根視来選手)
冒頭のご挨拶

「remo」では、ログインしている参加者全体に動画配信を行うことができます。
この機能を使うと、オンラインフロンパークのどこにいても、共通の動画が一斉配信されます。

これにより、クラブスタッフと選手の皆さんからオープニングのご挨拶が行われました。

■選手の部屋「イサカ ゼイン選手」
選手の部屋「イサカ ゼイン選手」 

■選手の部屋「神谷凱士選手」
神谷凱士選手 
 
オンラインフロンパークの「選手の部屋」では、参加者4人程度と、参加選手によるトークルームが設置されていました。

5分間入れ替え制ですが、これだけ絞り込んだ人数で直接選手たちと対話できる機会はなかなかありません。
だいたい、2回くらいは質問などができると思います。

写真は桐蔭横浜大学から加入のイサカ ゼイン選手、東海学園大学から加入の神谷凱士(かいと)選手です。

神谷凱士選手は、左足のキックを非常に得意とする左サイドバックです。
トークルームでは、好きな背番号を聞かれたところ「22番」ということでした(現在の「26番」も気に入っているそうです)。

現在22番をつけている下田北斗選手にはまだ話していないそうですが、そんな本音の部分を聞けるのも醍醐味ではないでしょうか。

■フロンターレ牧場との中継
フロンターレ牧場 
 
オンラインフロンパークでは、これまでフロンパークで展開されていた企画の一部を、オンラインで提供しています。

上記は「フロンターレ牧場」です。
高津区にある牧場と中継でつないで、動物たちの飼育状況などを見たり、質問したりすることができました。

■カブトムシ飼育日記
カブトムシ飼育日記 
 
こちらは「カブトムシ飼育日記」です。
例年夏の「カブの日」イベントに登場するカブトムシの飼育について、教えてもらえました。

今年の夏は、どうなるでしょうかね。

■「ワルンタ」による「FROEats」配達
FRO eats
 
そして本イベントでは、オンライン経由での「リアル」な体験も重視しています。

サポートショップから、限定3名でオーダーを受付、「ワルンタ」が配達する「FROEats(フロイーツ)」 が実施されていました。

■陸前高田ランド「大和田家の牡蠣」
陸前高田ランド「大和田家の牡蠣」 

第1回に引き続き、「陸前高田ランド」に出店している陸前高田市の生産者の皆さんがトークルームに登場です。

大人気の「大和田家の牡蠣」を提供されている、大和田満男さんから牡蠣漁の話を伺うことができました。

ふだん、「陸前高田ランド」では大繁盛でお忙しいですから、こうしてゆっくりお話しできるのも貴重な体験です。

■選手トークショー
選手トークショー 
 
■新加入内定「橘田健人選手」も参加
新加入の「橘田健人選手」も参加  

そしてイベントの目玉は、選手トークショーです。
こちらは事前の抽選により、1回100名限定でした。

1回目が守田英正・藤嶋栄介・山村和也の3選手、2回目が山根視来・中村憲剛・イサカ ゼイン・神谷凱人の4選手です。

本サイトが参加したのは、2回目でした。

予告にはなかったのですが、先日川崎フロンターレに加入内定が発表されたばかりの、桐蔭横浜大学のボランチ・橘田健人(たちばなだけんと)選手が飛び入りで参加しました。

■橘田健人選手とイサカ ゼイン選手
橘田健人選手とイサカゼイン選手 

桐蔭横浜大学出身といえば、イサカ ゼイン選手、山根視来選手も川崎フロンターレに所属しています。

近年サッカー部が躍進しており、川崎フロンターレでも最大派閥となりました。

■川崎フロンターレtwitter


■みんなでふろん太を描こう!
「ふろん太」の似顔絵を描こう

今回のトークショーは、視聴者参加型です。
選手も含めて、みんなでマスコットキャラクター「ふろん太」を描いてみよう!という企画でした。

こちらは参加者の皆さんの描いたふろん太です。

続いて、選手たちのふろん太は、いかがでしょうか。

■神谷凱人選手のふろん太
神谷凱人選手のふろん太

■山根視来選手のふろん太
山根視来選手のふろん太

■イサカ ゼイン選手のふろん太
イサカゼイン選手のふろん太 

■中村憲剛選手のふろん太
中村憲剛選手のふろん太

今回のトークショーは、チームのシンボル・中村憲剛選手以外は比較的加入してから年月の浅い選手が多かったですね。

それもあってか、「ふろん太」の仕上がりはご覧の通り、中村憲剛選手がキャリアの差を見せつける結果となりました。

■参加者投票

投票
このビデオ会議では、参加者による投票機能があります。
4選手の「ふろん太」の出来栄えについて投票をしてみたところ…、中村憲剛選手が圧倒したのは順当でした。

一方、イサカ ゼイン選手が2位につけたのは、意外という声もありましたね。

■1回目トークショー「中村憲剛選手を描こう!」
1回目トークショー「中村憲剛選手を描こう!」

ちなみに、1回目のトークショーでは、「中村憲剛選手を描こう!」という参加型企画が行われていまして、2回目でも一部紹介されていました。

写真の山村和也選手はご本人も不本意な出来だったのですが、「とりあえず14番をつけておけば…」ということです。

■終了の挨拶
終了の挨拶

最後はまた一斉配信で、選手たちから終了のご挨拶です。
選手たちもオンラインフロンパークでの交流を楽しまれたようです。

7月4日からのJ1再開に向けて、トレーニングを本格化させるとともに、こういった場での交流もエネルギーになればよいですね。

川崎フロンターレでは、J1再開にあたって「Re/☆☆☆ト(リスタート)」プロジェクトを始動することを発表しています。
当初は無観客試合でスタジアムでの応援ができない中、スタジアムでの演出などにより、一体感を醸成していくものとしています。

この詳細は、また後日発表されるということですので、現段階の情報は川崎フロンターレのウェブサイトをご参照ください。
 
■5月30日のテスト開催では、OBトークショーに中村憲剛選手も飛び入り
OBトークショー

なお、「ログインテスト」を目的として急遽開催された5月30日のオンラインフロンパークでは、OBトークショーが行われました。

ここにも中村憲剛選手が飛び入り参加しまして、今のところ皆勤賞です。

今後も参加したいということでしたので、期待したいと思います。

 【関連リンク】
川崎フロンターレ 橘田健人選手加入内定のお知らせ
川崎フロンターレ この難局を乗り越えよう 6/6「オンラインフロンパーク」計画(オフロ計画)参加者募集のお知らせ
川崎フロンターレ 「Re/☆☆☆ト(リスタート)」プロジェクトのお知らせ

2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ&ショップ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」が営業再開、オリジナルコーヒー・クラフトビールに新スイーツも登場
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加

Comment(0)

2020年
06月06日

川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日を基本にグラフ化して提供をしております。

緊急事態宣言の解除によって本サイトの情報提供も一定の役割を終えましたが、「第二波」の到来も懸念され、当面データ蓄積を継続し、説明等は割愛してデータのみ継続提供しております。

この1週間は、5月31日~6月3日のの4日間は新たな感染者が発生しなかったものの、6月4日~6日の3日間に連続して発生し、前週に比べて9名の増加、累計280人となりました。

これは前週までのペースを上回っており、再びグラフが上向きました。

「直近1週間の人口10万人あたり感染者数」は「0.58人」となり、緊急事態宣言の解除基準のひとつとされた「0.5人」を上回りました。

なお、6月5日(6月6日発表分)は、川崎市内の検査人数が本サイト集計期間中2番目に多い「111人」となっています。
同日の感染者5名が、1週間の感染者9名のうち過半数を占めた形です。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移
 
■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

■川崎市内の検査人数
 川崎市内の検査人数 
  
■川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
  
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移
   
■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

 ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に

Comment(2)

2020年
06月05日

川崎マリエンが「LIGHT IT BLUE」、エッセンシャルワーカーに感謝を示し青色にライトアップ

【Reporter:やこう】

新型コロナウイルス感染症対策が世界レベルで続けられる中、医療現場や公共交通機関、物流、生活必需品の販売などに携わる「エッセンシャルワーカー」の皆さんが最前線で活動されています。

そんな「エッセンシャルワーカー」に感謝と応援の気持ちを表現するするため、川崎マリエンを青い光で照らす「LIGHT IT BLUE(ライトイットブルー)」が実施されました。

■コミュニティ施設「川崎マリエン」
川崎マリエン 

■隣接のビーチバレーコート
隣接のビーチバレーコート

「川崎マリエン」は、川崎区の湾岸、東扇島にあるコミュニティ施設です。

川崎港振興協会が指定管理者として管理運営を行い、写真の会館の周囲にはビーチバレーなどのスポーツ施設も整備されています。

■青く照らされた「川崎マリエン」
青く照らされた川崎マリエン

青く照らされた川崎マリエン

青く照らされた川崎マリエン

今回の「LIGHT IT BLUE」では、2020年6月4日(木)、5日(金)の2日間にわたって、この川崎マリエンが青いライトで照らされていました。

「LIGHT IT BLUE」は、英国で医療従事者への感謝の意味を込めてスタートした「MAKE IT BLUE」の一環として始まったライトアップキャンペーンです。

日本においては4月23日にキャンペーンがスタートし、東京スカイツリーやレインボーブリッジなどの主要施設が木曜日の夜から青くライトアップされてきました。

■地上の照明
地上の照明

マリエンの地上には、従来よりライトアップ用の照明が設置されています。

今回はその照明にブルーフィルムを貼ることで、「LIGHT IT BLUE(ライトイットブルー)」が実施されていました。

もっとも、ライトアップされたのは海側で、周囲は人通りの少ない工場エリアですので、現地で人の目に触れるのは限定的だったと思います。

SNSなどでの情報発信を主眼に置いたものでしょう。

■川崎マリエンからの工場・港湾夜景
川崎マリエンからの工場・港湾夜景

■かすかに見えた武蔵小杉のタワーマンション
かすかに見えた武蔵小杉のタワーマンション

川崎マリエンからの眺望については、以前昼間の風景をご紹介しました。

展望室は21時まで開いていますので、川崎の工場夜景を楽しむこともできます。

また、ここからは遠く武蔵小杉のタワーマンションの姿も確認することができました。

アクセスは川崎駅からバスになりますが、無料で入れますので、機会がありましたら上ってみてはいかがでしょうか。



■航空自衛隊「ブルーインパルス」による敬意と感謝の編隊飛行
スモークをたいての飛行 

■こすぎコアパークでのエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージ募集
こすぎコアパークのメッセージ掲示 

最近では、5月29日に航空自衛隊「ブルーインパルス」が、医療従事者の皆さんなどに敬意と感謝を示す編隊飛行を行っていました。

また現在、こすぎコアパークではNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集しています。

■メッセージの募集概要
メッセージの募集 医療関係者の皆様、公共交通機関の職員の皆様、スーパーやドラッグストアの店員さん配達員の皆様等、私たちが生活を営む上で欠かせない仕事に従事している エッセンシャルワーカーの皆様に感謝の気持ちを投稿しませんか?
当NPOならびにアイラブコスギクラブでは、感謝のメッセージを募集しており、すでにたくさんのメッセージが集まっています! 集まったメッセージは、こすぎコアパークの掲示板に貼り出される他、ホームページでも公開していきます 。
応募方法 ●下記のWebフォームより応募ください。
https://musashikosugi.or.jp/?page_id=14461
メッセージの掲載 ●こすぎコアパークおよび下記のNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントのWebページに掲載されています。
https://musashikosugi.or.jp/?page_id=14497
実施主体 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

こちらもお心に沿うようでしたら、応募してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示

(川崎マリエン関連)
川崎マリエン ウェブサイト
2013/11/27エントリ 「かわさきマリエン」から見る武蔵小杉の高層ビル群と、スバルの自動車

Comment(0)

2020年
06月04日

「塚田農場」が新しい生活様式に対応、武蔵小杉・センターロードの店舗を「つかだ食堂」に業態転換

【Reporter:たちばな】

「塚田農場」を運営するエー・ピー・カンパニーが、「コロナ後」の「新しい生活様式」に対応した新業態「塚田食堂」の展開を実験的にスタートしています。

武蔵小杉駅においては南口のセンターロードに「北海道シントク町塚田農場」、北口の小杉ビルディング地下に「宮崎県日南市塚田農場」の2店舗がありましたが、このうち「北海道シントク町塚田農場」が、「つかだ食堂」に転換されました。
 
■センターロードの「つかだ食堂」
つかだ食堂

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令下、いわゆる「居酒屋」業態は非常に厳しい環境にありました。

宣言解除後においても従来通りの営業とはいかず、「コロナ後」の「新しい生活様式」においても、基本的にアゲインストな経営環境に置かれると考えられます。

エー・ピー・カンパニーは、これにさきがけて対応する形で「居酒屋」から「食堂」への業態転換を行ったわけです。

同社ではこれまでは産地や食材で大別してブランドを作ってきましたが、「つかだ食堂」はあえてボーダーを設けず、旬や生産状況によって食材をセレクトします。

「お酒が飲める食堂」として、塚田農場で人気を博した地鶏に加え、鮮魚や野菜、お肉やホルモンなどを食事メニューにあつられていくものとしています。

■「つかだ食堂」の店内
「つかだ食堂」の店内

「北海道シントク町塚田農場」から「つかだ食堂」への業態転換にあたって、店内の基本構造には変更はありません。

ただし、入場時には手の消毒を行い、キッチンカウンターや、席と席の間の隙間にビニールシートが設置されるなど、ウイルス感染防止の取り組みが加えられていました。

■夜のメニュー
夜のメニュー
※クリックで拡大します。

夜のメニュー
※クリックで拡大します。

上記は、夜のメニューです。
食事メニューの多くが、+250円でご飯・味噌汁・漬物つきの「定食」にすることができました。

■「みやざき地頭鶏の炭火焼」の定食
宮崎地頭鶏炭火焼の定食

宮崎地頭鶏の炭火焼定食

今回は、塚田農場時代からの人気メニュー「みやざき地頭鶏炭火焼」を定食にしてみました。
880円+250円で、税別1,130円です。

■「塚だまプリン」
塚だまプリン

こちらは甘味の「塚だまプリン」(税別450円)です。

その他、アルコールや一品料理などおつまみ系もありますので、食事だけでなく、従来通り「飲み」で利用することも可能です。

また、同店ではお昼にも各種定食を提供しています。
エー・ピー・カンパニーのリリースにメニュー例ががありますので、関連リンクをご参照ください。

■「つかだ食堂」武蔵小杉店の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-430-6
●営業時間:昼の部11:30~15:00 夜の部16:00~22:00
※当面。今後変更される可能性があります。
●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
塚田農場 お知らせ 「新しい飲食店の営業形態」追求の次なる打ち手は食堂業態!当社各種ブランドの”おいしい”を集めた「つかだ食堂」を立ち上げ

(塚田農場関連エントリ)
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/10/28エントリ 武蔵小杉駅南口に九州居酒屋「博多満月」11月13日(木)オープン、「北海道新得町塚田農場」12月3日(水)オープン予定

(新しい生活様式関連)
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加

Comment(0)

2020年
06月03日

中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の「中原ブックランド本店」が、ビル上部のURとの契約が2020年6月末をもって満了となり、同ビルが2020年6月末に解体されることになりました。

これにより、5月30日をもって閉店していた「ジョナサン武蔵小杉店」に続いて、「中原ブックランド本店」が6月5日(金)に現店舗での営業を終了し、移転することを告知しました。

移転先は府中街道沿いの仮設店舗で、6月15日(月)からの営業となります。
仮設店舗では3年ほどの営業となるようですが、解体後の具体的な計画等はまだあきらかになっていません。
 
■法政通り商店街の「中原ブックランド本店」
中原ブックランド本店

■「中原ブックランド本店」移転のご案内
移転のご案内 

中原ブックランドは、1967年にこのビルの2階で創業した武蔵小杉の老舗書店です。
その後1階に店舗を移転し、現在に至ります。

中原ブックランドはかつては「TSUTAYA小杉店」「イトーヨーカドー武蔵小杉店」がありましたが、いずれも閉店しています。

そのような歴史的経過の中、この法政通り商店街の「本店」が営業を続けてきたわけですが、老朽化したビル建て替えにより一時移転を余儀なくされることとなりました。

■移転先とされる場所
移転先とされる場所

移転先とされる「中原区市ノ坪45-7」は、府中街道沿いの東横線ガード先です。
ここには2階建てプレハブが、最近になって建てられていました。

現店舗が6月5日(明後日)営業終了、6月15日から移転先で営業開始ですから、現段階で建物が完成していなくてはいけません。
お店の方に確認したところ、移転先はここで合っているようでした。

規模感からすると、新刊やコミックスなどにある程度取り扱いの絞り込みを行うのではないでしょうか。

■中原ブックランドの店内
中原ブックランドの店内

中原ブックランドの店内

中原ブックランドの店内

中原ブックランドの店内 

ここで、中原ブックランド本店の最後の姿を、地域の報道記録の観点から残しておきたいと思います。

中原ブックランド本店といえば、一番最後の写真の「広い児童書売場」です。
ここにはお子さん用のテーブルと椅子もありまして、お世話になった方も多いのではないでしょうか。

■児童書売場奥のミニギャラリー
ミニギャラリー 

そして同店では、児童書売場の奥にミニギャラリーもありました。
ここを写真家やアーティストなどに提供して開催される展示会が、個人的には好きでした。

過去エントリで何度かご紹介していますので、エントリ末尾の関連リンクもご参照ください。

■中原ブックランドのブックカバー
中原ブックランドのブックカバー

ついでに、ブックカバーも残しておきましょう。

同店は移転して営業を続けるわけですからブックカバーは引き続き見ることができるでしょうが、遠い将来、こうした記録をほかで残している方はまずいらっしゃらないと思います。

■同じく1階の「フォトレインボー」
フォトレインボー

フォトレインボー

中原ブックランドのビルが建て替えになるということは、同じく1階の「フォトレインボー」も移転ということになります。

それ以外の上階の事務所や住居などは、前回お伝えした通りほとんど空き家になっているようです。

■閉店した「ジョナサン武蔵小杉店」
閉店したジョナサン武蔵小杉店 

6月末の解体後の具体的な計画については、現段階ではあきらかになっていません。

ただ、府中街道拡幅後の国道沿い、かつ法政通り商店街の入口の角地という好立地ですので、何らか開発が行われるものと思います。

【関連リンク】
(中原ブックランド関連)
中原ブックランド ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 中原ブックランド本店
2009/2/25エントリ 中原ブックランド本店の絵本コーナー
2009/7/27エントリ 中原ブックランド本店のミニギャラリー
2009/8/21エントリ 写真展「武蔵小杉動物園」がどうぶつ入れ替え
2009/12/27エントリ 「武蔵小杉動物園」寅年バージョンを中原ブックランド本店で開催
2013/11/28エントリ 中原ブックランド本店ミニギャラリーの「猫八水族館」

(フォトレインボー関連)
フォトレインボー ウェブサイト

(法政通り商店街の変遷関連)
2016/11/10エントリ 法政通り商店街「ナクール」向かいのビル建替えが店舗3フロアの商業ビルを計画、「クリーニングひまわり」は旧キャンドゥ跡地に移転へ
2017/9/14 「西洋菓子フェリシア」跡地の2階にヘアカラー&ヘッドスパのお店「by sheen」が9月15日(金)オープン、1階「メガネスーパー」と上下階で営業
 ・2017/11/16エントリ 法政通り商店街「センプリーチェ」閉店跡地に恵比寿のステーキ専門店「T8 Steak House」が11月20日(月)オープン、メガネスーパー跡地の「ローソン」は12月7日(木)オープンを告知
2018/1/31エントリ 法政通り商店街の商業・住宅複合ビルに2/16美容室「Ameri」2/27「ファミリーマート」オープン、武蔵小杉駅南口では「サンクス」が2/25閉店へ
2018/2/27エントリ 法政通り商店街に完成「KOUTOビルディング」に「ファミリーマート小杉法政通り店」「ミニミニ武蔵小杉店」「Ameri」がオープン、4月2日に「武蔵小杉平沼クリニック」が開院へ
2018/4/14エントリ 法政通り商店街の「KOUTOビルディング」3階に貸衣装・フォトスタジオ「イッツ(衣通)武蔵小杉スタジオ」が出店、1階に「ヤマグチ薬局」がオープンし6店舗が出揃う
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2018/8/13エントリ 法政通り商店街の1958年七夕祭りチラシに掲載「森小鳥店」が閉店、60年以上の歴史に幕
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定

Comment(4)

2020年
06月02日

川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染防止の取り組みが求められる中、川崎フロンターレでは「この難局を乗り越えよう」と題し、パートナー地域への経済貢献やオリジナルマスクの販売など、さまざまな取り組みを推進しています。

オリジナルマスクについては、4月にオーダーを受け、受注生産により5月に各ご家庭に配送が行われていました。

このときは「大人サイズ」のマスクでしたが、要望が多かった「子供サイズ」のマスクが本日よりオーダー受付が始まりました。

■川崎フロンターレの「子供サイズ」オリジナルマスク
 川崎フロンターレのオリジナルマスク
(c)川崎フロンターレ


このマスクは、ポリエステル80%・ポリウレタン20%で、繰り返し洗って使うことができます。

4月にオーダーを受けた大人サイズのマスクは、上段の「ベーシックセット」のみでした。
こちらは川崎フロンターレのロゴやエンブレムがプリントされています。

今回の子供サイズは、ふろん太・カブレラ・ワルンタをあしらった「マスコットセット」が加わっています。

オーダーは6月14日23:59まで、Jリーグオンラインストアで受け付けていますので、エントリ末尾の関連リンクをご参照ください。

■大人用サイズのオリジナルマスク(ベーシックセット)
大人用マスクb(ベーシックセット) 

ベーシックセットの2枚

2020/4/15エントリで大人サイズのオリジナルマスクをご紹介した時には、イメージが画像のみで現物の写真がありませんでした。

今回は現物がありますので、イメージをつかんでいただけると思います。

サイズが違いますが子供サイズの「ベーシックセット」とデザインは同一で、ブラックとサックスブルーの2枚セットになっています。

■「ベーシックセット」のブラック
川崎フロンターレのオリジナルマスク 

ブラック

ベーシックセットのブラック

「ベーシックセット」のブラックには、川崎フロンターレのエンブレムが大きく入っています。
また反対側には、川崎フロンターレのキャッチフレーズ「football together」がプリントされていました。

それほど強い主張のデザインではありませんので、十分普段使いができると思います。

■「ベーシックセット」のサックスブルー
サックスブルー 

サックスブルー

そしてサックスブルーは、全面にフロンターレのエンブレムとロゴが小さめに入っています。

こちらのほうが、よりわかりやすく「フロンターレ仕様」ですね。

今回子供サイズで販売される「マスコットセット」はよりかわいらしく、楽しく着用できそうです。

サポーターというほどではないのでエンブレムはちょっと…というお子さんも、「ふろん太」などのマスコットは地域イベントで馴染みがあったりすると思います。

なお、サイズは大人用が縦12cm×横15cm、子供用が縦11cm×横14.2cmです。
仕様は川崎フロンターレのお知らせおよびJリーグオンラインストアにも記載がありますので、ご参照ください。


6月から川崎市内でも学校の授業がスタートし、クラブ活動や塾なども再開されて土日の活動量も増加してくることと思います。
必然的に、毎日のマスクの使用頻度が増えてくることでしょう。

学校によってはマスクの柄の規制などもあるかもしれませんが、洗って繰り返し使えますので、バリエーションの一つとして持っておくと便利かもしれません。

【関連リンク】
川崎フロンターレ WEB限定企画!「子供用布マスク」販売のお知らせ
Jリーグオンラインストア 川崎フロンターレ

(川崎フロンターレの取り組み)
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ&ショップ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」が営業再開、オリジナルコーヒー・クラフトビールに新スイーツも登場
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流

Comment(0)

2020年
06月01日

武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役

【Reporter:はつしも】

本日、「武蔵小杉東急スクエア」が全館での営業を再開しました。

エントランスでの体温モニタリング・レジでの感染防止対策などに加えて、5階レストランフロアでは川崎フロンターレの「ふろん太」「カブレラ」、川崎ブレイブサンダースの「ロウル」のぬいぐるみがソーシャルディスタンス確保に一役買っていました。
 
■営業再開した武蔵小杉東急スクエア
営業再開した武蔵小杉東急スクエア

新型コロナウイルス感染拡大防止のための「緊急事態宣言」発令に伴い、武蔵小杉周辺の大型商業施設は食品スーパー部門を除いて臨時休業を余儀なくされました。

2020年5月25日をもって同宣言が解除されたことに伴い、5月27日からはグランツリー武蔵小杉が、29日からはららテラス武蔵小杉が営業を再開しました。

そしてこれに続くかたちで、本日6月1日から武蔵小杉東急スクエアが営業再開となったわけです。

■営業時間変更案内とエレベーター利用上のお願い
営業時間変更とエレベーター利用上のお願い

■新型コロナウイルス感染予防に関するご案内
感染予防に関するご案内

武蔵小杉東急スクエアは、当面の間11:00~20:00(レストラン11:00~21:00)の短縮営業となります。

また、グランツリー武蔵小杉同様、新型コロナウイルス感染防止の観点から、「武蔵小杉東急スクエアの取り組み」と「お客様へのお願い」が掲示されていました。

■2階出入口での体温モニタリング
2階出入口の体温モニタリング

武蔵小杉東急スクエアで人の出入りが多いのは、JR武蔵小杉駅と直結した2階です。

ここでは出入りするお客さんの体温をモニタリングする機械が設置され、係員が配置されていまいた。

一定以上の体温の方が通過すると、係員の方が声をかけるようになっているのでしょう。

■営業再開した「フードショースライス」
フードショースライス

■飛沫防止のシート
飛沫防止のシート

■待機列の目印
待機列の目印

営業再開した各店舗では、レジに飛沫防止のシートが張られるとともに、待機列でソーシャルディスタンスを確保するための目印が設置されていました。

こうした対応は、他の商業施設などでも標準的な仕様になっています。

■営業短縮中のドコモショップ
営業短縮中のドコモショップ 

「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」は、6月9日まで11:00~16:00までの短縮営業となっています。
そのため本日は、他店舗よりも早く閉店していました。

6月10日からは11:00~20:00となり、武蔵小杉東急スクエアの短縮営業時間と揃う予定です。

■リニューアルオープンした「吾照里」
リニューアルオープンした「吾照里」

一方、5階レストランフロアでは韓国料理店「吾照里」がリニューアルオープンしていました。

6月1日から7日までは、リニューアルオープン特別価格での提供となっています。

■5階休憩エリアでのソーシャルディスタンス確保
休憩スペースでのソーシャルディスタンス確保

5階レストランフロアには、休憩スペースがあります。

この座席ではソーシャルディスタンスを確保するために、川崎フロンターレの「ふろん太」「カブレラ」、川崎ブレイブサンダースの「ロウル」のぬいぐるみが一役買っていました。

■「ふろん太」
ふろん太

■「カブレラ」
カブレラ

■「ロウル」
ロウル

ここでは、「ふろん太」「カブレラ」「ロウル」が座席に座ることで、お客さんが自然と離れて座るようになっていました。

ソーシャルディスタンス確保にご協力をお願いする旨、シートにも掲示がありました。

これでしたら、密着して座ることはありませんね。

休憩スペースのシートの中でも1か所だけなのですが、見た目の告知効果は全体にも波及できるのではないでしょうか。

武蔵小杉東急スクエアは駅直結ということもあって、賑わいのある商業施設です。
その分リスクが高まらないよう、さまざまな配慮も大切かと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/13エントリ グランツリー武蔵小杉の「3・4階イトーヨーカドー部分」「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2~5階」が本日より営業再開、ダイソー・ノジマも復活
2020/5/12エントリ ららテラス武蔵小杉がコロナウイルス影響で中断のリニューアルを再開、ベーカリー「ポンパドウル」が3週間遅れで本日オープン
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に

Comment(0)