武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
10月07日

「住吉書房元住吉店」最終営業日に地域住民がお別れ、店長最後の閉店挨拶で「素晴らしい本との出会い」を祈念【動画あり】

モトスミ・ブレーメン通り商店街の「住吉書房元住吉店」が本日最終営業日を迎え、20時をもって閉店となりました。
店内や周囲には大変多くの方が集まり、同店の閉店を惜しみました。

20時の閉店を迎えて宮下店長が最後のあいさつに立ち、地域の皆さまへの感謝と、素晴らしい本への出会いがあることを祈る言葉がありました。

■住吉書房元住吉店最終営業日
住吉書房元住吉店

住吉書房元住吉店

住吉書房元住吉店は、モトスミ・ブレーメン通り商店街の元住吉駅近くにある書店です。

地元書店の旗艦店でしたが、現在の住吉書房はトーハングループのスーパーブックスが取得して経営を行い、「書房すみよし」にリブランディングを進めていました。

住吉書房元住吉店はこのビルで従来は2階・3階が書店(約170坪)で1階がパチンコ店でしたが、パチンコ店閉店後に書店を増床し、2010年3月31日に3フロア構成・約300坪に拡張リニューアルされました。

グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店武蔵小杉店(306坪)に次ぐ、中原区最大級の書店として営業をしていましたが、9月に閉店が告知されました。


閉店のお知らせ

平素より住吉書房元住吉店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
突然のご案内となり誠に恐縮ですが、この度、10月7日をもちまして当店を閉店させていただくこととなりました。

閉店の決定に至るまで、さまざまな選択肢を模索し、できる限り営業を続けるために尽力し、お客様にもご協力いただいてまいりましたが、あらゆる手を尽くしたとしても営業の継続は困難という判断になり、やむを得ずこのような結果となりましたことを深くお詫び申し上げます。長年のご愛顧に応えることができず、お客様には多大なるご不便とご迷惑をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。

これまで多くのお客様に支えられましたことを心より感謝申し上げます。お客様との出会い、そして皆様に本をお届けできた日々は、私たちにとって貴重な財産です。 これからも皆様が素晴らしい本と出会えることを願いながら、残された営業日も頑張ってまいります。

最後までどうぞよろしくお願い申し上げます。長年のご愛顧に心から感謝申し上げます。


閉店のお知らせは上記の通りで、閉店の決定に至るまではさまざまな選択肢を模索し、お客様の協力も得てきたものの、「あらゆる手を尽くしたとしても営業の継続は困難」ということでした。

現在の書店業の苦しい経営環境を伺わせるメッセージとなっています。

■「53年間ありがとうございました」
53年間ありがとうございました

53年間ありがとうございました

53年間ありがとうございました

入口には「53年間ありがとうございました」というメッセージが掲示されていました。
1971年から半世紀にわたって営業をしているということになります。

■最終日は20時閉店
最終日は20時閉店

■多くの人が来訪
多くの人が来訪

多くの人が来訪

多くの人が来訪

本日の最終営業日は20時閉店ということで、19時過ぎから閉店時間までにはたいへん多くの方が集まっていました。

1階のレジは店内をぐるりと回るほどの大行列になっていました。

■最後のフェア
「最後のフェア」

私の好きな本フェア

住吉書房元住吉店の最後のフェアは、「私の好きな本フェア」でした。
多くの方が足を止め、本を手に取っていましたね。

文房具のセールは70%OFFに

2024/9/23エントリでお伝えした際には50%OFFだった文房具セールは、70%OFFになっていました。
ほとんど在庫はなく、2階の一角に残りが全て集められている状況でした。

■地域の本好き有志による感謝のメッセージ
地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

また2024/9/23エントリでお伝えした、「本屋さんが好きな地域住民」の企画による感謝のメッセージボードは、さらに多くのメッセージが集まって大幅拡張されていました。

1階の入口近くのほか、階段にもスペースをいっぱいに使って掲示されていました。

■力作のイラストも
地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

メッセージの中には、力作のイラストもありました。
お別れのメッセージですが、いずれも心温まるものばかりでした。

■最終日までメッセージは書き込み
地域の本好き有志による感謝のメッセージ

■お店の感謝のメッセージ
お店の感謝のメッセージ

このメッセージボードは、本日最終営業日の閉店間際まで、来店された方が書き込まれていました。

また住吉書房元住吉店からの感謝のメッセージも添えられていました。
店内のメッセージボードのほか、SNSなどに寄せられたメッセージにも触れられています。

■20時過ぎ、閉店の挨拶
20時過ぎ、閉店の挨拶

■宮下店長の閉店のご挨拶
20時過ぎ、閉店の挨拶

宮下店長

20時を過ぎると店頭に宮下店長が立ち、集まった地域の皆さんに閉店のご挨拶をされました。


今日をもって、最後の営業となりますけれども、皆さんのご支援のおかげでここまでやってこられました。本当にありがとうございます。

このような形でお別れするのは非常に寂しいですけれども、これまで支えていただいて深く感謝するとともに、これからご迷惑をおかけすることになると思いますので、そのへんは申し訳ございません。

ここで過ごした時間は本当にかけがえのないものでしたし、皆様にとっても出会いと、(聞き取り困難)これに勝る喜びはございません。.

本屋さんは今ちょっと厳しい状況にあるので、皆さんできる範囲で買っていただけたら嬉しく思います。

これからも皆さんの生活に素晴らしい本との出会いがあることを心よりお祈り申し上げます。
今まで本当にありがとうございました。


伏し目がちに、噛みしめるように小さめの声でお話されていましたので1か所聞き取りが難しい部分がありましたが、皆さんにとって本との出会いの場、記憶に残るような場になっていれば嬉しいという趣旨のことをおっしゃられていたかと思います。

またご挨拶の中にも、現在の書店の苦しい状況を吐露されるところがありました。

地域の書店の存在意義は間違いなく存在すると思いますし、これまでの住吉書房元住吉店の長年の地域文化への貢献は、色あせることなく皆さんの記憶に残っていくのではないかと思います。

なお、ご挨拶は前述の通り小さめのお声でしたので、電車の音や騒めき等もある中、現地に集まった方のうち前列以外の方にはあまり聞こえなかったのではないかと思います。

本記事では、地域の歴史として住吉書房元住吉店の最後の姿、店長のご挨拶を現在の皆さまに広くお伝えするとともに、後世に残しておく意義があると考え、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで収録・公開させていただきました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 住吉書房元住吉店営業最終日!店長最後の閉店挨拶

こちらもあわせてご視聴ください。

【関連リンク】
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店が1階拡張オープン
2014/3/31エントリ 住吉書房元住吉店の機械式駐輪場
2017/3/4エントリ 「住吉書房元住吉店」が2017年3月1日リニューアルオープン、書籍在庫・文具売り場を強化、児童書コーナーを改装
2018/5/9エントリ 元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート
2022/2/23エントリ 「スーパー猫の日」で住吉書房元住吉店が「にゃんにゃんにゃんフェア」開催、2月末までご自慢のペット写真を展示
2021/9/10エントリ 9/28リニューアル「ビーンズ武蔵中原」に住吉書房のリブランディング店「書房すみよし」が先行オープン、旧和幸・丸亀製麺部分を増床
2024/5/26エントリ 「住吉書房新丸子店」が2024年6月19日閉店決定、文房具50%OFFの閉店セールがスタート
2024/9/10エントリ 住吉書房元住吉店が2024年10月7日閉店決定、「あらゆる手を尽くしても営業の継続は困難」
2024/9/23エントリ 10/7閉店「住吉書房元住吉店」に感謝メッセージボード設置、地域住民企画で「泣いてしまうそうになる」との声

Comment(0)

2024年
10月06日

元住吉「フライマルクト・オズフェスタ2024」「ふくしまオータムフェア」開催、アド街出演「ブレスト」、「おずっちょ」「キビタン」も登場

ブレーメン通り商店街の「第18回フライマルクト2024」、オズ通り商店街の「オズフェスタ2024」が10月6日に開催されました。
また5日、6日には「とびっくりのふくしまオータムフェア」が住吉神社で開催され、元住吉駅周辺が多くの方で賑わいました。

ブレーメン通り商店街では「アド街ック天国」にも登場したニューヒーロー「ブレスト」、オズ通りではパレードに「おずっちょ」が登場し、「とびっきりのふくしまオータムフェア」では福島県の「キビタン」が登場しました。


■元住吉「フライマルクト」「オズフェスタ」「とびっきりのふくしまオータムフェア」
オータムフェア

■モトスミ・ブレーメン通り商店街「フライマルクト」のにぎわい
フライマルクト

元住吉のブレーメン通り商店街、オズ通り書店街では、毎年10月にイベント「フライマルクト」「オズフェスタ」を開催しています。

もともと人通りの多い商店街が、この日は一層賑わいます。

■福島県の「キビタン」
福島県の「キビタン」

ブレーメン通り商店街で、福島県のキャラクター「キビタン」が呼び込みをしていました。
キビタンは、福島県の鳥「キビタキ」をモチーフにしたキャラクターです。

■住吉神社の「とびっきりのふくしまオータムフェア」
とびっきりのふくしまオータムフェア

とびっきりのふくしまオータムフェア

■「なみえ焼きそば」
とびっきりのふくしまオータムフェア

■福島市「木乃幡」の「凍天(しみてん)」
とびっきりのふくしまオータムフェア

「キビタン」が呼び込みをしていたのは、住吉神社で土日に開催されていた「とびっきりのふくしまオータムフェア」です。

福島県の各種ご当地グルメが出店していました。

福島市「木乃幡」の「凍天(しみてん)」は、ドーナツ記事の中にヨモギ香る「凍餅」が入っています。

■「木乃幡」の「ぷち天ソフト」
ぷち天ソフト

そしてこちらは、小さい凍天「ぷち天」にソフトクリームを添えた「ぷち天ソフト」です。
温かいぷち天とソフトクリームの組み合わせがなかなか良く合って、美味しかったですよ。

■ブレーメンの音楽隊デザインの食器
ブレーメンの音楽隊デザインの食器

ブレーメンの音楽隊デザインの食器

さて、フライマルクトに戻って、ブレーメンの音楽隊デザインの食器です。
どれもかわいいですね。

■フード系はどこも人気
グルメ系が人気

フード系はどこも人気

こういったイベントでは、フード系はどこも人気です。
あちこちで行列ができていました。

■コミュニティーセンター前のコンサートも大盛況
コミュニティーセンター前のコンサート

■コンサートを見守るはブレスト
ブレスト

フード系だけでなく、コミュニティーセンター前のコンサートも大盛況でした。
そして後ろから見守るは、ブレーメン通り商店街の平和を護る騎士「ブレスト」です。

「アド街に出てた」との声も周囲から聞こえ、やはりテレビ出演の効果は小さくないようです。
ブレストが見守ってくれれば、「フライマルクト」も安心です。

■木月囃子連の音楽
木月囃子連の音楽

こちらも恒例、「木月囃子連」の音楽です。
太鼓と笛の音色が、お祭り感を盛り上げます。

■福島物産の販売
福島物産の販売

福島物産の販売

福島物産の販売

福島物産の販売

そして福島物産の販売も、「フライマルクト」では恒例となっています。
こちらも毎年楽しみにしている方もいらっしゃるようです。

■「イダナカ秋の味覚フェア」
イダナカ秋の味覚フェア

なお、ブレーメン通り商店街の先にある商店街「井田中ノ町商栄会」では、「イダナカ秋の味覚フェア」を開催していました。

イベント効果でジェラートのお店「TOCCO」も大行列に。
普段休日でもこのようなことにはなりませんので、イベントの力の大きさに驚きました。

■オズ通り商店街「オズフェスタ」のパレード
オズ通り商店街のパレード

オズ通り商店街のパレード

最後に、オズ通り商店街「オズフェスタ」のパレードをご紹介しましょう。
スポーツカーに乗ったマスコットキャラクター「おずっちょ」が登場しました。

■地元芸人「梅ちゃん」や上々軍団鈴木啓太さんの姿も
オズ通り商店街のパレード

■昨年も盛り上げてくれたダンサーズ
オズ通り商店街のパレード

オズ通り商店街のパレード

パレードの中には、地元芸人「梅ちゃん」や、中原区のオンダクトダンスの祭典「In Unity」の司会などもつとめる「上々軍団」の鈴木啓太さんの姿もありました。

そういえば、鈴木啓太さんは住吉高校のご出身でした。

元住吉が一体となって盛り上がり、楽しい一日になったのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ブレスト・おずっちょ・キビタン登場!元住吉「フライマルクト&オズフェスタ&とびっきりのふくしまオータムフェア」


また昨年のフライマルクト&オズフェスタは動画公開を予告しながら諸般の事情でできなかったのですが、今回は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。

こちらもあわせてご視聴ください。

【関連リンク】
モトスミ・ブレーメン通り商店街 ウェブサイト
オズ通り商店街 ウェブサイト
井田中ノ町商栄会 ウェブサイト

(フライマルクト&オズフェスタ関連)
2010/10/5エントリ 「第6回ブレーメン・フライマルクト'10」「第8回オズ・フェスタ'10」開催レポート
2011/10/2エントリ 「ブレーメン・フライマルクト」「オズフェスタ」2011開催
2012/10/6エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト2012」10月6日、7日開催、「オズフェスタ2012」7日開催
2013/10/19エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト」「オズフェスタ」2013開催レポート
2014/10/5エントリ 本日開催予定「フライマルクト2014」「オズフェスタ2014」が雨天中止決定 
2015/10/4エントリ 元住吉の秋の祭典、2年ぶりに開催。企画満載「フライマルクト」、サンバ弾ける「オズフェスタ」2015開催レポート
2016/10/12エントリ 元住吉の一番長い日。ブレーメントリオン登場「フライマルクト」、おずっちょ登場「オズフェスタ」2016開催レポート
2017/10/12エントリ 元住吉の秋の祭典「第13回フライマルクト」「第15回オズフェスタ」開催レポート:両商店街にマスコットキャラクターが集結
2018/10/8エントリ 元住吉の秋の祭典「第16回オズフェスタ」「第14回フライマルクト」が開催、おずっちょ・コムゾーなどがキャラクター対決で熱戦
2023/10/3エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト&オズフェスタ2023」大盛況、新ヒーロー「BREST」お披露目におずっちょパレードも

(ブレーメントリオン・BREST関連)
2017/12/24エントリ ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」が特別仕立てのサンタクロース衣装に、ブレーメントリオンもストリートライブ参加
2023/9/20エントリ 元住吉「ブレーメン通り商店街」にニューヒーロー「BREST(ブレスト)」誕生、10/1フライマルクトでお披露目へ
2023/10/3エントリ 元住吉の秋の祭典「フライマルクト&オズフェスタ2023」大盛況、新ヒーロー「BREST」お披露目におずっちょパレードも
2024/7/8エントリ 元住吉を守る騎士「ブレスト」のグッズも登場!ブレーメン通り商店街のサマーイベント

Comment(0)

2024年
10月05日

BE BRAVE!川崎ブレイブサンダースの2024-25シーズン開幕、武蔵小杉駅周辺の装飾が更新

プロバスケットボールリーグ「B1リーグ」の2024-25シーズンが開幕し、本日開幕戦「川崎ブレイブサンダースvs秋田ノーザンハピネッツ戦」が開催されました。

これにあわせて、武蔵小杉駅周辺の川崎ブレイブサンダース装飾が、新シーズン仕様に更新されました。

■川崎ブレイブサンダースの武蔵小杉駅周辺装飾更新
川崎ブレイブサンダース装飾更新

■中原区役所南武線側玄関の川崎ブレイブサンダース装飾
中原区役所の川崎ブレイブサンダース装飾

中原区役所では、「かわさきスポーツパートナー」各チームのビジュアルを使った装飾が行われています。
場所ごとに分担が割り振られていまして、南武線側の玄関が川崎ブレイブサンダースの装飾になっていました。

こちらも新シーズン開幕のタイミングにあわせて更新されています。

■各選手のビジュアル
各選手のビジュアル

各選手のビジュアル

中原区役所を最初にご紹介したのは、ここが一番ビジュアルの全体像がわかりやすいからです。

玄関正面では、各選手のビジュアルが12人分並んでいました。
このあとご紹介していく各地のビジュアルは、基本的にこのビジュアルを展開させたものです。

ビジュアルの中央にある「BE BRAVE 変化に常に勇敢であれ。」は、川崎ブレイブサンダースの2024-25シーズンスローガンです。

■側面にはマスコットキャラクターのロウル
ロウル

■反対側側面には試合スケジュール
試合スケジュール

玄関の側面はマスコットキャラクターのロウルと、集合写真+試合スケジュールでした。
次の試合いつだっけ?というときは、通りがかりにここでも確認できるわけですね。

■東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」
東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」

東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」

東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」

続いてこちらは、東急武蔵小杉駅コンコースの情報発信スポット「こすぎアイ」です。
大型ビジョンの周囲が川崎ブレイブサンダースの装飾になっています。

12人全員ではありませんが、前掲のビジュアルの組み合わせです。

■東急武蔵小杉駅改札口の柱
東急武蔵小杉駅の柱

東急武蔵小杉駅の柱

東急武蔵小杉駅の柱

また東急武蔵小杉駅コンコースでは、JR側改札の柱も川崎ブレイブサンダースの装飾が行われています。

こちらは選手だけでなく、応援する方(ブレイブサンダースでは「ブースター」と呼ばれます)のイメージビジュアルも使われていました。

なお、東急武蔵小杉駅の装飾は、「こすぎアイ」も改札前の柱も川崎フロンターレとのセットになっています。

■JR武蔵小杉駅北口の柱の装飾
JR武蔵小杉駅北口の柱

■こすぎコアパーク前の装飾
こすぎコアパーク前の装飾

さらにJR武蔵小杉駅北口、こすぎコアパーク前の装飾も更新されていました。
これらもそれぞれ、川崎フロンターレとセットになっています。

■東急武蔵小杉駅東口の装飾
東急武蔵小杉駅東口の装飾

最後は、東急武蔵小杉駅東口の装飾です。

案内板の下部で、選手のビジュアルでないため目立ちませんが、川崎ブレイブサンダースのエンブレムと共に「MAKE THE FUTURE OF BASKETBALL」というメッセージが添えられています。

川崎ブレイブサンダースは、クラブに関わる人が一体となり、「B.LEAGUEを制覇し川崎からバスケットボールの未来をつくる」ことを目標としています。

天皇杯を制しつつもまだ果たせていないリーグ制覇に向けて、新たな戦いが始まりました。

なお、本日は秋田ノーザンハピネッツを81-73で破り、開幕戦勝利を飾りました。
明日10月6日も引き続きとどろきアリーナで秋田との連戦となります。

【関連リンク】
川崎ブレイブサンダース ウェブサイト
2020/2/5エントリ 「川崎ブレイブサンダース」とどろきアリーナ観戦ガイド:京都ハンナリーズ戦で「ロウル」と横浜ベイスターズ「スターマン」が初コラボ
2021/11/11エントリ 川崎ブレイブサンダースがバスケットボールステーション「ザ・ライトハウス」を武蔵小杉高架下に開設、子どもたちが安心して過ごせる場に
2022/2/5エントリ 川崎ブレイブサンダースがSR渋谷2連戦でSDGs推進、武蔵小杉駅北口のバスケットステーション「ザ・ライトハウス」こども食堂でお弁当配布も
2022/3/12エントリ 川崎ブレイブサンダースが千葉ジェッツ降し天皇杯連覇・藤井祐眞選手MVP受賞、武蔵小杉駅などで号外配布
2022/10/22エントリ 川崎ブレイブサンダースの2022-23シーズン開幕、初心者も安心の「ルール説明」をホームゲームで実施中2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2023/6/21エントリ 武蔵小杉周辺「かわさきスポーツパートナー」装飾が拡大、川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズら多様な色に
2023/8/6エントリ 川崎ブレイブサンダース「夕涼み会」がコスギアイハグで初開催、佐藤ヘッドコーチ生解説付き過去試合上映を肴にオリジナルクラフトビールも
2023/9/25エントリ 川崎ブレイブサンダースの2023-24シーズン開幕控え武蔵小杉駅周辺の装飾更新、新スローガン「All-In」掲げニック現役最後の登場

Comment(0)

2024年
10月04日

「デリド武蔵小杉店」に川崎フロンターレコラボデザインのリサイクルボックスが設置、地域で身近に感じられる存在目指し

横須賀線武蔵小杉駅前のスーパーマーケット「デリド武蔵小杉店」で、川崎フロンターレのマスコットデザインのリサイクルボックスが登場しています。

■横須賀線武蔵小杉駅前のデリド武蔵小杉店
デリド武蔵小杉店

「デリド武蔵小杉店」は、武蔵小杉再開発の初期に竣工した大型マンション「レジデンス・ザ・武蔵小杉」の1階に2007年11月17日にオープンしました。

当時はまだ横須賀線武蔵小杉駅が開業しておらず、また周辺のタワーマンション群も開発途上であったことから集客が伸び悩み、2009年2月28日に一旦休業するに至りました。

そして横須賀線武蔵小杉駅の開業を翌月に控えた2010年2月20日に営業再開し、それ以降は集客状況も堅調に推移。一度大規模リニューアルも経て現在に至ります。

■川崎フロンターレマスコットデザインのリサイクルボックス
川崎フロンターレデザインのリサイクルボックス

そして店頭に設置されているのが、こちらの川崎フロンターレコラボデザインのリサイクルボックスです。

デリド武蔵小杉店を運営する富士シティオでは各店舗にリサイクルボックスが設置されていますが、ここは特別仕様になっています。

「地域の皆様が身近に感じ、より関心を持っていただけるよう、川崎フロンターレ様とのコラボデザインを採用し、一緒にリサイクル活動に取り組んでいます」
ということでした。

■カブレラは食品トレー
カブレラは食品トレー

■ふろん太はペットボトル
ふろん太はペットボトル

■ワルンタは牛乳パック
ワルンタは牛乳パック

リサイクルボックスは、カブレラが食品トレー、ふろん太がペットボトル、ワルンタが牛乳パックという分担になっています。

普段見ていますと、十分活用されているようです。

■川崎フロンターレデザインの自動販売機
現代的デザインのふろん太&カブレラ

2024/2/13エントリでは、川崎フロンターレデザインの自動販売機をご紹介しておりました。

こちらはオフィシャルスポンサーのサントリーとの企画により、1本購入ごとに5円がクラブ強化費としてクラブに還元されるようになっています。

■川崎フロンターレデザインの図書館返却ボックス
南武線鹿島田駅構内の図書返却ボックス

■川崎フロンターレラッピングの郵便ポスト
ふろん太とカブレラ

新川崎駅前の川崎フロンターレデザイン郵便ポスト

他にも、川崎フロンターレデザインの図書館返却ボックスや、郵便ポストなどが川崎市内各地に設置されています。

街中の色々な場所に、川崎フロンターレデザインが見つかりますね。

【関連リンク】
2019/7/23エントリ 武蔵小杉駅北口で「フロンターレポスト」除幕式が本日「ふみの日」に開催、オリジナルフレーム切手も販売開始
2019/8/8エントリ 「フロンターレポスト」が川崎市7区に設置完了、新川崎駅前「2018シーズンユニフォーム仕様」ポストから武蔵小杉の高層ビルを望む
2024/2/13エントリ 武蔵小杉周辺「川崎フロンターレ自動販売機」7種を探索、オフィシャルスポンサー「サントリー」との企画で1本5円がクラブ強化費に

Comment(0)

2024年
10月03日

【中止決定】参加型アートフェス「街ナカアート2024」が10/5(土)中原平和公園で開催、11/2丸子橋開催「キャンドルスケープ川崎」MYキャンドルワークショップも

※10/5追記
雷注意報の発令に寄り中止となりました。順延もなく完全中止となります。

中止


市民参加型のアートフェスティバル「街ナカアート2024」が、中原平和公園の野外音楽堂周辺で10月5日(土)に開催
されます。

「誰もができるアート体験」をコンセプトに、藝術と社会をつなぐ「インクルーシブアート」として、ワークショップ形式の参加型アートフェスになっています。

■「街ナカアート2024」
街ナカアート  
■タイムテーブル
タイムテーブル 
※クリックすると別ウインドウで拡大できます。 

■ワークショップ
ワークショップ  
※クリックすると別ウインドウで拡大できます。

■会場マップ
会場マップ
※クリックすると別ウインドウで拡大できます。

■「街ナカアート2024」の開催概要
日時 2024年10月5日(土)10:45~19:00
※雨天順延10月6日(日)雨天順延はなくなりました。
会場 中原平和公園 野外音楽堂&噴水の広場他(中原区木月住吉町33-1)
料金 入場無料
※ワークショップ参加は一部有料
内容 ●ステージプログラム
●ワークショップ
●キッチンカー
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会
後援 中原区
運営協力 トビラ(株)/NPO法人カワサキミュージックキャスト/川崎ソーラーツリープロジェクト /office SOU
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●Instagram

本イベントは、中原市民館でアートイベントを実施してきた「コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会」の主催により開催されます。

昨年の開催と大枠は同じで、引き続き野外音楽堂での音楽やダンスなどのパフォーマンスと、周辺でさまざまなワークショップが実施されます。

■ステージパフォーマンスのタイムテーブル(野外音楽堂)
10:45- ●オープニング 和太鼓祇園
11:10- ●YAMABAN(バンド)
自分の住む街を安心で安全にするために自分でできることを学び実践。それが我々YAMABANだ!デストロイひれ伏してもいいよ!

YAMABAN
11:40- ●紙芝居屋ゆうことぴっぴ(紙芝居)
ただ見るだけじゃない、「超参加型」紙芝居!
登場人物になってステージに上がり、ミッションをクリアしてお話を進めよう!


ゆうことぴっぴ
12:00- ●pop girl(ダンス)
今回のメンバーは今日の為に集まりました!
大きな舞台に負けない様に元気よくダンスします♪応援よろしくお願いします!!

pop girl
12:50- ●Bloomove Dance Studio(ダンス)
武蔵小杉のダンススクール!ブルームーブダンススタジオ!アットホームなレッスンは笑顔満載!!今年も楽しく参加させていただきます。

ブルームーブダンススタジオ
13:50- ●スタジオU(バンド)
Studio Uです。ライブ大好きです。いつもワイワイ飲みながら、演奏曲を決めています。今回初参加です。ワクワクしています。

スタジオU  
14;30- nice and sunnydays(バンド)
どことなく情緒を感じさせ、懐かしく響く60'sジャマイカのオーセンティックなスカやロックステディをベースとしたサウンドで川崎市内を中心に活動中

 
ジャマイカンスカバンド  
15:10- 和太鼓祇園(和太鼓)
中原区を中心に幅広い年齢層で活躍している、和太鼓祇園です。只今新メンバー募集中!今年も楽しむぞ!わっしょーい”!


和太鼓祇園
15:55~ ●島キクジロウ&NO NUKES RIGHTS(バンド)
坂道を転がり落ちるような時代。誰もが未来を見失いそうになっている。だからこそ、ダンス・イン・ラブ…踊れ!


島キクジロウ
16:40~ ●CHOCO CHIPS&CHOCO WED(ダンス)
ダンスサークルCHOCO CHIPSです!幼稚園児~大学生まで幅広いメンバーで活動中!さまざまなパフォーマンスをお届けします!


チョコチップス
17:35~ ●フィナーレ

■ステージパフォーマンスのタイムテーブル(ソーラーツリーステージ)
12:15-/15:40- ●ウエクサユウジバンド(アコースティックセット)
主に関東圏で活動している日本語オリジナルロックバンドです。老若男女幅広く楽しんでもらえるようなステージを心がけています。どうぞ宜しくお願いします!

ウエクサユウジバンド  
12:40-/16:25- ●美言mikoto(ギター弾き語り)
ソーラーツリーステージにて、お日様の力を借りて、地球ごと明るく楽しくなっちゃうような、パワフルなステージをお届けしたいです。

mikoto
13:35~ ●梅香家聡(ウメガエ サトシ)(ギター弾き語り)
地域の夏祭りから街のイベントまで音響や司会で盛り上げ、隙があれば自らも演じるマルチクリエイター。


ウメガエサトシ
14:20~ ●Green People's Power(スピーチ)
再生可能エネルギー100%の電気供給にチャレンジしている電力会社です。実証をソーラーツリーと一緒にやりたいと思います。


ソーラーツリー
15:00- ●紙芝居屋ゆうことぴっぴ(紙芝居)
「超参加型紙芝居」がソーラーツリーステージにも登場!客席との距離の近さを活かした、一緒に遊べる紙芝居ショーです!


紙芝居屋ゆうことぴっぴ

今回のテージプログラムは、昨年同様、中原平和公園の野外音楽堂と中原平和公園の広場(ソーラーツリーステージ)の2か所で開催されます。

野外音楽堂のステージMCは、「アマビエちゃん」としても知られる演出家・俳優・琵琶奏者などマルチに活躍されるAshさんと、Bloomoove代表の藤川誠さん。ソーラーツリーステージは、出演もしている美言mikotoさんがつとめます。

■Ashさん
Ashさん

■藤川誠さん
藤川誠さん

■野外音楽堂のステージ
野外音楽堂のステージ

■ワークショップ&出展ブース
かぎ針編みで、モチーフを作ろう!
(シルク・ドゥ・フィル井田チーム)
●参加費用:無料
●来年2月の街ナカアートで、みんなの作ったモチーフつなげて、平和公園の彫刻を編みくるんじゃいます。一緒に楽しみましょう。

 
かぎ針編みで、モチーフを作ろう!
(シルク・ドゥ・フィル井田チーム)
●参加費用:無料
●毎週水曜日、新丸子のAtelier Sistermoonで活動しています。メンバーは小学生から80代まで!仲良く編み物を楽しんでます♪


Myキャンドルを作ろう!
(CANDLE BRIDGE PROJECT)
●参加費用:800円~
●キラキラの「アイリスドロップキャンドル」を作って、11月2日の『多摩川キャンドルナイト』でMyキャンドル灯してみよう!


世界に一つだけのキャンドルを作りましょう!
(prism candle)
●参加費用:800円
●prism candleは皆様の出来た!のお顔が大好きです♡お好きなように自由にキャンドルを作りましょ!


古絵本の販売と交換
(STARBOOKS)
●展示・販売のみ
●小さなお子さまから大人までお楽しみ頂ける良質な古絵本を取り揃えております。各種マスキングテープも販売中です。

やくそく(Promise)『絵本の販売と読み聞かせ』
(さきパパ)
●参加費用:無料
●子育ては、思い通りにいかないもの。辛くなったとき、せつなくなったとき、涙が止まらないとき、そんな気持ちになったら、この絵本を、思い出してください!お母さんの深い愛と絆に触れることができる不思議な絵本!

にこにこあおむしのうーたん絵本
(にこにこあおむし人形劇団)
●参加費用:無料
●「うーたんのこんにちは」「うーたんのアップルパイ」

うーたん、くまごろちゃん、こんちゃんの仲良し三人組のおはなし。この誰かが絵本の中から飛び出してくるよ!

絵本の読み聞かせ
(おはなしヒッポ)
●参加費用:無料
●子どもも大人も、誰かに読んでもらう楽しさを味わおう!きっとお気に入りの絵本が見つかるよ!

占い三姉妹の運気予報サロン
(占い三姉妹)
●参加費用:500円/10分毎
●あなたの今後の運勢、お悩み相談、開運法伝授。手相、カード、気学、算命学で占います。

世界で1つのオリジナル食器を作ろう
(ポーセラーツ教室Salon de K-ring)
●参加費用:1100円
●白磁にシールのような転写紙を貼って世界で1つのオリジナル食器が作れます。
(焼成が必要なので後日配送となります)

もじゃもじゃモンスターリースを作っちゃおう! ●参加費用:500円
●ハロウィンの飾りにもぴったり!しかも!顔につければお面に!手首にはめればハンドマペットにもなっちゃう!自分だけのオリジナルモンスターリースがつくれるよ!
●受付11:00~17:00(最終受付16:30)


モンスターリース  
誰でも参加!みんなで描こう!落書きコーナー
●参加費用:無料

 落書きアート

■キッチンカー
PINK'S オリジナルスパイスで煮込んだ濃厚タコライスとグルテンフリーからあげのキッチンカーです
すべて手作りにこだわっています。

 PINK'S

今回のワークショップでは、「CANDLE BRIDGE PROJECT」による「MYキャンドルを作ろう!」が出店します。

これは2024年11月2日に開催予定の「キャンドルスケープ川崎2024」ででコーナーを設け、火をともして飾れるという企画になっているそうです。

■昨年丸子橋で開催された「キャンドルスケープ川崎2023」
丸子橋から見たキャンドルスケープ川崎

アーティストによるキャンドル装飾

「キャンドルスケープ川崎」は、昨年弊紙でもご紹介しておりました。
大変多くの方が集まっていましたね。

■和太鼓祗園
音楽堂のステージ

■ジャマイカンスカバンド nice and sunnydays
音楽堂のステージ

■キッズダンス CHOCOCHIPS
キッズダンス

■昨年の「落書きフラッグ」
落書きフラッグ

また他のワークショップやステージイベントも充実しています。
中原平和公園で気軽に楽しめるアート体験に、是非ご参加ください。

昨年の「街ナカアート2023」については、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルの動画や昨年の記事もご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 誰もができるアート体験!「街ナカアート2023」in中原平和公園


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原平和公園パレードに高校演劇・ダンスパフォーマンスも盛り上がり!「街ナカアート2024WINTER」


【関連リンク】
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい
2021/9/17エントリ 中原平和公園野外音楽堂で体験型アートフェス「街ナカアート2021」が10月2日初開催、コロナ禍に文化芸術活動で人をつなぐ 2021/10/2エントリ アートフェス「街ナカアート2021」が中原平和公園で初開催、多彩なパフォーマンスや体験型ワークショップに笑顔 
2021/10/8エントリ 野外アートフェス「街ナカアート2021」が翌日に「お片付けイベント」を開催、インスタレーションの竹材再利用し弓矢づくりワークショップに
2021/12/11エントリ 「コスギアート・ラ・ファブリカ」が女性の人権をテーマに一人芝居「橋」を川崎市国際交流センターで12月25日上演
2022/2/13エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2022」開催レポート:「紙芝居ゆうことぴっぴ」など好演、昭和テイストの参加型ステージにSDGsアートも2022/10/23エントリ アートで楽しくつながる「街ナカアート2022」がこども食堂フォーラム内で中原平和公園開催、参加型企画やダンス体験などが人気に
2023/11/4エントリ 参加型アートフェス「街ナカアート2023」開催レポート:はにわ作りや落書きフラッグなどワークショップ、音楽&ダンスに賑わい
2024/2/15エントリ 「街ナカアート2024WINTER」が川崎市平和館・中原平和公園で2/16~18開催、高校生演劇「カワゲキ情報局」有志公演や参加型パレードも
2024/2/18エントリ 「街ナカアート2024WINTER」開催レポート:中原平和公園パレードや高校演劇・ダンスパフォーマンスも盛り上がり

Comment(0)

2024年
10月02日

川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気

「AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)」の第2戦「川崎フロンターレvs光州FC戦」が10月1日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

前半押し込まれた川崎フロンターレはPKを献上して失点。
後半はギアを上げ、山田新・エリソン・河原創らを投入して攻勢をかけるも惜しくも得点に至らず、0-1で敗戦となりました。

この日はUvanceとどろきスタジアム周辺で「とどろきアジアンフードフェア」や過去のACLの写真展なども開催され、平日夜ながら多くの方で賑わいました。

■ACLE「川崎フロンターレvs光州FC戦」
光州FC戦

「ピコリーノ」

ACLEは、アジア・中東地区の上位クラブによる国際大会です。
川崎フロンターレは昨季の天皇杯優勝者として出場権を獲得していました。

出場クラブは毎年変わりますので、普段の国内リーグでは見られない対戦が楽しめるのが特徴です。

等々力陸上競技場の小鳥オブジェつき車止め「ピコリーノ」の衣装も、光州FCのカラーになっていました。

■とどろきアジアンフードフェア
アジアンフードフェス

アジアンフードフェス

アジアンフードフェス

こちらは、Uvanceとどろきスタジアム前で開催された、「とどろきアジアンフードフェア」です。
今回初めての取り組みとして、ACLE東アジア地区出場国に絡めたメニューを中心に展開となりました。

■シンガポールチキンライス
アジアンフードフェス

こちらは、大人気だったシンガポールチキンライスです。
このほかにもガパオライスやベトナムフォーも美味しそうでした。

■韓国の「チェギチャギ」体験
チェギチャギ体験

この日の対戦相手、光州FCは韓国のクラブでした。
Uvanceとどろきスタジアム前では、韓国の伝統的な遊び「チェギチャギ」体験も行われていました。

ふわっとした羽のようなものを蹴り上げる遊びで、日本の伝統的な「蹴鞠」に近いでしょうか。
リフティングのように連続して蹴り上げることで、ACLE限定の選手トレカももらえました。

■ACLE仕様の「とどろき健康ランド」
ACL仕様のとどろき健康ランド

ACL仕様のとどろき健康ランド

ACL仕様のとどろき健康ランド

そして平日のホームゲームといえば、ミニゲームが集まる「とどろき健康ランド」ですね。
この日はゲーム自体は普段と同じですが、装飾がACLE仕様になっていまいsた。

■ACLEのビジュアル「アジア青覇」
アジア制覇

川崎フロンターレは、これまで何度もACLに挑んできましたが、まだ優勝経験はありません。
悲願のアジア頂点へ、ということで、「アジア青覇」のロゴが作られていました。

■ACL写真展
ACL写真展

ACL写真展

ACL写真展

こちらは、過去のACLでの激闘を記録した、「ACL写真展」です。

オフィシャルカメラマンの大堀優さんが撮影されたもので、現在はイングランド2部リーズで活躍する田中碧選手などの姿もありました。

■ACLユニフォーム
ACLユニフォーム

■背中に日の丸を背負って
背中に日の丸を背負って

さて、今回はこれまでお伝えしてきたリーグ戦と異なり、国際大会のACLです。
普段のリーグ戦との違いについて、ご紹介しましょう。

まずユニフォームがACL用で、リーグ戦とは異なります。
国際大会ですので、背中に日の丸を背負ったデザインとなっています。

■ACLE用のボール
ACL用のボール

また、ボールもACLE用のもので、リーグ戦とはデザインがだいぶ違います。

■先発した遠野大弥
遠野大弥

■果敢に攻めたファンウェルメスケルケン際
際

■家長昭博の間合い
家長昭博の間合い

■後半投入されたリズムを作った河原創
河原創

■ゴールが取り消され悔しがるスタメン小林悠
小林悠

この日の試合は、1点が遠い試合でした。

スタメン起用された小林悠が一度ネットを揺らしますが、これは直前の橘田健人のプレイがファウルをとられ、取り消しとなりました。

今季の小林悠は何度かゴールが取り消しとなる場面があり、今回も悔しさを爆発させていました。

その後も後半投入された河原創らがリズムを作り、幾度もチャンスを作ったものの得点に至らず敗戦となりました。

■ACLではゴール裏立見席が不使用に
ゴール裏立見席が不使用に

ゴール裏立見席が不使用に

またACLでは、ゴール裏立見席が規定により不使用となります。
そのため、ホーム側の立見席にはビッグフラッグが掲示されていました。

■アウェイサポーター席はバックスタンドに
バックスタンド

そして普段はゴール裏に配置されているアウェイサポーター席が、バックスタンドに変更となりました。

韓国のクラブですので横断幕もハングル中心で、これも新鮮ですね。

■普段とは違うスポンサー看板
普段とは違うスポンサー看板

またACLはリーグ戦とはスポンサーも異なり、等々力陸上競技場のスポンサー看板もご覧の通り見慣れないものばかりでした。

海外は色づかいも何となく、国内企業と違いますね。

■試合後に相手国のサポーターに挨拶
相手国サポーターに挨拶

今回、試合終了後に光州FCの選手らがセンターサークル付近から、川崎フロンターレサポーターに挨拶をしてくれたのを受けて、川崎フロンターレの選手らも光州FCサポーターに挨拶をしていました。

試合開始前には元韓国代表のチョン・ソンリョン選手のスタメンコールにも拍手がありましたし、お互いへリスペクトを明示する姿も国際大会ならではかもしれません。

■試合後にサポーター前に集まった光州FCの選手ら
光州FCの選手ら

■来場者へのACLEオリジナルタオルのプレゼント
オリジナルタオルのプレゼント

なお、この日の試合は、来場者にACLEオリジナルタオルのプレゼントがありました。

今季は終盤のホームゲームの大部分が平日開催となり、どうしても休日に比べると集客がしにくくなりますが、こういった特典があるとサポーターとしては嬉しいですね。

この日も12,527人の来場者がありました。



ところで、「ACLE」は昨年までのACLとは開催形式が異なります。

グループリーグと決勝トーナメントに分かれて開催され、現在行われているのはグループリーグです。

東西の12チームがそれぞれ一つのグループを形成し、グループ内において抽選会で決定した対戦相手とホーム・アウェイ4試合ずつ、合計8試合をを戦います。

各グループの上位8チーム、合計16チームが決勝トーナメントに進出し、アジア・中東地区ナンバーワンを決めるというわけです。

川崎フロンターレはここまで2試合を戦い、1戦目の蔚山現代戦を勝利していますから、1勝1敗。
十分に決勝トーナメントへのチャンスがあります。

次は10月23日(水)に上海で「上海申花戦」となります。
リーグ戦、ルヴァンカップも含めてまだまだ試合が続いていきます。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 ACLE第2戦

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも<

Comment(0)

2024年
10月01日

日医大病院跡地再開発「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」発表、50階ツインタワーにスーパー・ジム・高齢者福祉施設等併設

旧日本医科大学武蔵小杉病院跡地では、三菱地所レジデンスによる大規模な再開発事業が進められ知恵ます。

このたび同社より、「まち一体型複合再開発」と銘打ち、地上50階建てのツインタワー「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」の開発が発表されました。

合計1,438戸が分譲され、低層部には高齢者向け住宅などの高齢者福祉施設・高齢者向け住宅・クリニック・保育所・地域用防災備蓄倉庫・スポーツジム・スーパーマーケットなどが整備されます。

また敷地内には公開空地として「コスギコミュニティパーク」が設けられる計画です。

■三菱地所レジデンスによる「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」
ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ
※三菱地所提供、以下同じ

■日本医科大学武蔵小杉病院・新丸子キャンパス再開発の全体像
日本医科大学再開発の全体像

これまで、日本医科大学武蔵小杉病院・新丸子キャンパスと併設のグラウンド用地において、A・B・Cの3つの地区に分かれた再開発事業が行われてきました。

A地区の新丸子キャンパスの移転跡地には川崎市立小杉小学校とこすぎ公園が整備され、B地区のグランド跡地には、もともとC地区にあった日本医科大学武蔵小杉病院が移転する形で新築されました。

そして武蔵小杉病院の移転により空いたC地区に建設されるのが、このたび発表された三菱地所レジデンスの「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」というわけです。

■低層部の各種施設
低層部の各種施設

分譲されるタワーマンションについては、地域において購入を検討される方以外にはあまり関心のないところかと思います。

ですので本記事では、低層部の各種施設についてフォーカスしていきたいと思います。

ご覧の通り、ツインタワーの間には公開空地として「コスギコミュニティパーク」が整備されます。

そしてツインタワーの間には、地域の方も通行できる歩行者貫通道路「コスギプロムナード」を東西に敷設するということです。

■「コスギコミュニティパーク」
コスギコミュニティパーク

■「コスギプロムナード」
コスギプロムナード

この「コスギプロムナード」の途中には、どなたでも利用できる休憩所を点在させるということです。

また建物の低層部には、前述の通り高齢者福祉施設・クリニック・保育所・地域用防災備蓄倉庫・スポーツジム・スーパーマーケットなどが整備されます。

高齢者福祉施設には、中原老人福祉センター、地域密着型サービス事業所、交流・相談・川崎市による情報提供スペース、高齢者向け住宅が入ります。

この地区はスーパーマーケットが新丸子駅や、武蔵小杉駅の反対側まで行かないとないエリアでしたので、便利になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■建物は隈研吾氏のデザイン
隈研吾氏

隈研吾氏デザインによる建物

■サウスタワーのグランドエントランス
サウスタワーのグランドエントランス

■ノースタワーのグランドエントランス
サウスタワーのグランドエントランス

そして「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」の外観デザインは、著名建築家の隈研吾氏が監修をされるということです。

外観デザインコンセプトは「大地から生える2本の大樹」です。

たしかに、なかなか他では見ないようなデザインにはなってますね。

今後のスケジュールについては、下記の通りです。

●「サウス」:2024年4月着工、2027年9月竣工、2028年2月入居
●「ノース」:2024年5月着工、2028年5月竣工、2028年9月入居

最終的に2棟の入居まで完了するには、まだ4年近く掛かります。

■「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」の現地
現地

こちらは、「ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ」の現地です。
手前が1か月先に着工した「サウス」で、建物の基礎部分の形が見えています。

今後まだまだ工事が続いていくことになります。

【関連リンク】
ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ 物件サイト
2022/6/29エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院旧病棟の建物躯体解体が完了、三菱地所レジデンスのツインタワー建設控え広大な敷地が更地に
2023/9/14エントリ 武蔵小杉タワープレイス裏手に「道路から生える」不思議な木が存在、戦前から残る歴史の狭間に 2024/9/18エントリ 旧日医大武蔵小杉病院前「道路に生えたスダジイ」10月上旬伐採決定、再開発基盤整備工事がスタート

Comment(0)

2024年
09月30日

二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も

2024年9月28日(土)に、二ヶ領用水の今井上町緑道付近において清掃活動&ランタンナイトが行われました。

「全国都市緑化かわさきフェア」が等々力緑地などで開幕するのを控えて川崎市建設緑政局や「二ヶ領用水・中原桃の会」「シニアの『ちから』ネットワーク中原」が実施したもので、等々力緑地へのアクセスルートとなる今井上町緑道の美化をはかるとともに、オリジナルのランタンを飾る楽しいひとときとなりました。

■二ヶ領用水・今井上町緑道の「ランタンナイト&清掃活動」
今井上町緑道のランタンナイト&清掃活動

■まずは清掃活動から
まずは清掃活動から

まずは清掃活動から

まずは清掃活動から

まずは、日中に清掃活動から行われました。
清掃活動への参加は、ランタンナイト参加への必須条件ではありませんが、それでも多くの方が清掃をされていました。

二ヶ領用水の中にも、ごみが引っ掛かっていることがよくあります。
道具も使って、二ヶ領用水や今井上町緑道をきれいにしていきました。

清掃活動とイベントがセットになっているのは、7月に開催された「灯篭流し」と同じフォーマットですね。

全国都市緑化かわさきフェア開催に向けての、美化活動ともなります。

■オリジナルランタンの飾りつけ
オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

そして陽が沈む17時から、ランタンナイトのスタートです。
皆さんが作ったオリジナルのランタンにLEDライトを入れると、幻想的な風景ができあがりました。

■力作のイラスト
オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

■ハロウィンのデザイン
オリジナルのランタン飾りつけ

オリジナルのランタン飾りつけ

 ■カラフルな文字
オリジナルのランタン飾りつけ

■昆虫付きの秋の風景も
オリジナルのランタン飾りつけ

皆さんが牛乳パックで作った思い思いのランタンは、どれも素敵なものでした。
力作のイラストや、時節柄ハロウィンのデザイン、昆虫の人形付きの秋の風景など、眺めていると楽しい気持ちになりました。

■人気投票も
オリジナルのランタン飾りつけ

また参加者による人気投票も行われ、上位3作品には賞品のプレゼントもありました。
前掲の昆虫付きの秋の風景ランタンは、そのうちのひとつです。

■菓心桔梗屋の出張販売も
桔梗屋の出張販売も

桔梗屋の出張販売も

桔梗屋の出張販売も

そしてこのランタンナイト&清掃活動では、新丸子の「菓心桔梗屋」による和菓子販売も行われていました。

「桃の彩」「多摩川梨」「等々力ソフトサブレ」の「川崎土産パック」です。

■日没後も灯りをつけて販売
桔梗屋の出張販売も

今井上町緑道は日没後は暗くなりますが、明かりをつけて販売されていました。
こちらも好評で終盤には、完売されていたようです。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 菓心桔梗屋出張販売も!二ヶ領用水・今井上町緑道「ランタンナイト&清掃活動」


また今回のイベントの模様は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しております。

風と共にLEDの灯りが揺らめく様子は、動画でお伝えができますので、併せてご視聴ください。

■7月に開催された灯篭流し
流れていく灯篭

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 約100人が参加!二ヶ領用水「今井上町緑道」清掃活動&灯篭流し


【関連リンク】
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力 2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え

Comment(0)

2024年
09月29日

「まんなかフェス2024」2DAYS完結!洗足学園音楽大学アイドルグループ「MARUKADO」が能登半島被災地支援チャリティ曲歌唱も

本日、武蔵小杉最大級のイベント「まんなかフェス2024」の2日目が開催され、全2日間の日程が終了しました。

一時降雨もあったものの、中断を挟みつつ全てのステージプログラムを行うことができました。

2日目はKosugi 3rd Avenueの「サウスパーク」にもステージが設営され、またこすぎコアパークのメインステージのトリには洗足学園音楽大学のアイドルグループ「MARUKADO(マルカド)」が出演して会場を沸かせました。

■「まんなかフェス2024 2DAYSレポート」
まんなかフェス2024

1日目のレポートにつきましては、昨日の記事をご参照ください。
本記事では、2日目をお伝えしてまいりたいと思います。

また2日間をまとめたレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきましたので、こちらは記事末尾よりご参照ください。

■2日目の午後は一時雨に
2日目の午後は一時雨に

2日目は、午後が一時雨になりました。
短時間ながら断続的に強くなるタイミングもあり、ステージプログラムは中断も挟みながらの進行となりました。

こすぎコアパーク周辺の出店は、それでも傘をさして来場されるかたで一定の賑わいを保っていました。

■「和氣和氣」の「ヤミスパ」
ヤミスパ

1日目、気になりつつご紹介しきれなかったのが、元住吉「和氣和氣」の「ヤミスパ」です。
「オール川崎メンバー」で開発したもので、川崎育ちの紫玉ねぎを使ったスパイスだそうです。

見た目激辛のように感じますが辛くはないそうで、お子さんでも美味しく食べられるとのおと。
木月住吉町に店舗がありますので、気になる方はお店で聞いてみてください。

■「Kosugi 3rd Avenue」のステージ(ひなたキッズ体操教室)
Kosugi 3rd Avenueのステージ

そして2日目は、前述の通りKosugi 3rd Avenueにもステージが設営されました。

ご覧の通り、こすぎコアパークのメインステージと違って高さがなく、フラットでお客さんとの距離が近いのが特長です。

この特長を活かして、小さいお子さんと一体となって楽しめるプログラムが組まれていました。
これななかなか住み分けとしてよかったのではないかと思います。

写真は武蔵小杉の「ひなたキッズ体操教室」です。
たいようせんせいが子どもたちの心をつかむのが上手く、「リズム体操」をみんなで楽しんでいました。

■音楽夫婦ユニット「スイートハンド」
スイートハンド

■一時雨が強くなる瞬間も
一時雨が強くなる瞬間も

こちらは音楽夫婦ユニット「スイートハンド」です。

一時雨が強くなる瞬間もあったのですが、みなさんKosugi 3rd Avenueの傘の下に避難して、離れても音楽をたのしんでいました。

比較的すぐにやんできたので、良かったです。

■メインステージの座席を拭くスタッフ
メインステージの座席

メインステージも、雨天に負けず続行です。
濡れてしまった座席を、スタッフの方が拭いていました。

■ママによるダンスチーム
ママによるダンスチーム

ママによるダンスチーム

ママによるダンスチーム

こちらは、新たに結成されたママによるダンスチームとのこと。

地域イベントやスクールなどでもジュニア層のイメージがどうしても強いですが、どの年代であっても楽しむことが大切だと思います。

こういったイベントで幅広い年代の方が楽しむ姿を見せてくれると、勇気が湧いてくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■洗足学園音楽大学のアイドルグループ「MARUKADO」
MARUKADO

2日目のメインステージの最後を飾ったのは、洗足学園音楽大学の学生らによるアイドルグループ「MARUKADO(マルカド)」です。
同大学の全コースから選抜された個性豊かな10人で構成されています。

ひとつひとつの音をはっきり演奏する音楽の記号「marcato」と、常に形が変化し相矛盾する「丸と角」から「MARUKADO」と命名されたといいます。

川崎市制100周年、洗足学園創立100周年を迎えて、市内各地で活躍しています。

この日終盤に降雨もあったメインステージ、10人の元気な歌声がこすぎコアパークに明るく響き渡りました。

■元気いっぱいの「MARUKADO」
MARUKADO

MARUKADO

MARUKADO 

またこの日の「MARUKADO」は、川崎市による令和6年能登半島地震の復興支援チャリティソングも歌いました。
タイトルは「あの日のありがとうを、誰かの希望に」です。

チャリティCDでは「MARUKADO」も含め、川崎市の様々な方が参加した「Kawasaki All Stars」が歌いましたが、この日は「MARUKADO」単独です。

今後多摩川花火大会出演や武道館でのフリーライブも予定されており、一層の活躍が期待されます。

■MARUKADO 公式X


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル パレードや洗足学園音大アイドルMARUKADOも!「まんなかフェス2024」2DAYS開催レポート


また冒頭にご案内の通り、2日間に渡った「まんなかフェス2024」のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。

1日目の「風とリズムのパレード」の魅力やさまざまなワークショップ、「MARUKADO」を含むステージプログラムなどは、動画のほうがよく伝わると思います。

是非ご視聴ください。

※「MARUKADO」は一般撮影禁止ですが、弊紙は「まんなかフェス」を公式に取材しており、撮影および記事・動画掲載の許可を得ております。

■1日目の「風とリズムのパレード」
風とリズムのパレード

■「まんなかフェス2024」の開催概要
開催日時 2024年9月28日(土)・29日(日)10:00~17:00※荒天中止・小雨決行
会場 こすぎコアパーク/市道小杉町21号線道路、210号線道路/東電私道/Kosugi 3rd Avenueサウスパーク
内容 音楽とダンスのステージプログラム・ハンドメイド雑貨販売・ワークショップ・飲食出店・パレード等
主催 まんなかフェス実行委員会/川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会
協力 武蔵小杉エリアプラットフォーム/Kosugi 3rd Avenueほか
後援 川崎市中原区/川崎市教育委員会/
SNS ●Instagram
●facebookページ
●LINE

【関連リンク】
MARUKADO公式サイト

(まんなかフェス2024関連)
2024/9/24エントリ 武蔵小杉の一大イベント「まんなかフェス2024」が9月28日(土)29日(日)開催、川崎市制100周年記念パレードも
2024/9/28エントリ 「まんなかフェス2024」2DAYS開幕、武蔵小杉駅1周「川崎市制100周年記念」パレードで盛り上がり

(過去のまんなかフェス関連)
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結
2021/11/22エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2021」がKosugi 3rd Avenue・こすぎコアパークで11月23日(火)に2年ぶりリアル開催 2021/11/23エントリ 子育てママ応援「まんなかフェス2021」開催レポート:Kosugi 3rd Avenueとこすぎコアパークにステージとハンドメイド雑貨・ワークショップ展開
2022/9/18エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」が9月22日・23日開催、家族で楽しめるステージ22団体・出店68店舗で過去最大規模に
2022/9/22エントリ 「まんなかフェス2022」がこすぎコアパーク周辺で2DAYS開幕、家族で楽しめるステージ・多彩なワークショップに賑わい
2022/9/24エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」2日目レポート:過去最大規模の約60店舗出店、ステージではダンスチームが熱演
2023/10/4エントリ 川崎市の女性ら仕掛ける「まんなかフェス2023」が武蔵小杉で10月7~8日開催、音楽とダンスに体験ブースなど過去最大94店舗参加
2023/10/7エントリ 「まんなかフェス2023」武蔵小杉で開幕、音楽&ダンスや手作り雑貨ワークショップ、フード出店に賑わい
2023/10/13エントリ 「まんなかフェス2023」追補編:NECレッドロケッツサーブターゲットや絵描き屋みかんさんなど2日目のみ出店も

Comment(0)

2024年
09月28日

「まんなかフェス2024」2DAYS開幕、武蔵小杉駅1周「川崎市制100周年記念」パレードで盛り上がり

武蔵小杉地区最大級のイベント「まんなかフェス2024」が、本日9月28日(土)にこすぎコアパークやその周辺で開幕しました。

ステージプログラムに加えて多数の飲食・ワークショップ出店が並び、初日からたいへんな賑わいとなりました。

■「まんなかフェス2024」
まんなかフェス2024

■こすぎコアパークのメインステージ
こすぎコアパークのメインステージ

「まんなかフェス」は、中原区・川崎市で活躍する女性らが手掛けるイベントです。
2024年で7回目を迎え、今回は川崎市制100周年記念事業しても開催されました。

メインステージはこすぎコアパークに設置され、ここで2日間にわたってステージプログラムが展開されます。

さらにその周辺道路、Kosugi 3rd Avenueのサウスパークとその周辺道路もイベント会場となっています。

■MCはDJ Keikoさんと「川崎壱門」
MC

MC

ステージMCは、かわさきFM「コスギスイッチON!」などで活躍されているDJ Keikoさんと、川崎を盛り上げるエンタメユニット「川崎壱門」の皆さんでした。

■チアダンス「Lenixias」などダンスチームの出演
Lenixias

ダンスチーム

フラ教室

フラダンス

こすぎコアパークのステージは、ダンスチーム中心の出演となりました。

チアダンス「Lenixias」や「ミホサリーダンスファミリー」「ADF.」「Rakirakids」など幼児~小中学生が活躍するチームから、OVER40の「BBA.DREAMS」、フラダンスの「Na Pua O Lokelani」など、幅広いチームが登場しました。

■「カリヨンキッズ」のスティールパン
スティールパン

音楽では、「カリヨンキッズ」が出演しました。
楽しいスティールパンは、過去の「まんなかフェス」でもご紹介したことがありました。

■多数の出店
多数の出店

そしてこすぎコアパークから武蔵小杉東急スクエアにかけての道路、またKosugi 3rd Avenue周辺の道路にいたるまで、たいへん多くの出店が並んでいました。

フード系からワークショップ、雑貨等の販売まで、楽しいテントが賑わっていましたね。

■フード系の出店
フード系の出店

フード系の出店

■ワークショップ出店
ワークショップ出店

ワークショップ出店
 
ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店

ワークショップ出店は、「水道管で作る」面白いものからアクセサリーになる可愛らしいものまで、さまざまなテントがありました。
好み次第かと思いますが、たくさんありますので気に入るものが見つかるのではないでしょうか。

「手作りあかり教室Lumiavenir」は、武蔵小杉周辺のイベントではすっかり常連ですね。

■「ばっくえいく武蔵小杉スタジオ」のマシンピラティス
マシンピラティスやマッサージ

頭のマッサージ

また「ばっくえいく武蔵小杉スタジオ」のマシンピラティスや、マッサージなど、体をほぐす出店もありましたので、お疲れの方は試してみはいかがでしょうか。

■川崎市市制100周年「風とリズムのパレード」
風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

そして本日、16時から武蔵小杉駅周辺を大いに盛り上げたのが、川崎市市制100周年を記念した「風とリズムのパレード」です。

「街中のリズム、パレードの音と共に風が吹いて花が咲く風景、思い返して踊りたくなる体験」をコンセプトに企画されました。

音声、振付、衣装などもそれぞれのエキスパートが関わり、出演者も「音の教室カリヨン」や洗足学園音楽大学などさまざまな地域の方が協力されました。

なお、パレード以外の参加者は道路上に出ることはできませんが、弊紙はメディアとして許可を得て取材・撮影を行っています。

■中原区長・中原消防署長・中原警察署長のお三方「MEZASHI」も参加
風とリズムのパレード

■東急武蔵小杉駅周辺を一周
風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

風とリズムのパレード

■ゴールはこすぎコアパーク
風とリズムのパレード

楽しいパレードは東急武蔵小杉駅を一周して、こすぎコアパークがゴールとなりました。
ここで記念撮影です。

明るいリズムの音楽と共に「まんなかフェス!」の掛け声が響き、会場の雰囲気を一気に盛り上げたように思います。

また衣装なども素敵で、まさしく「風が吹いて花が咲く光景」のようでした。

なお、「まんなかフェス2024」は明日9月28日(日)開催分も含めて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開を予定しております。

「風とリズムのパレード」も是非動画でご覧いただきたいと思いますので、少々お待ちください。

※撮影協力 本平基(オフィシャルカメラマン)



■「まんなかフェス2024」
まんなかフェス
 
■「まんなかフェス2024」の開催概要
開催日時 2024年9月28日(土)・29日(日)10:00~17:00※荒天中止・小雨決行
会場 こすぎコアパーク/市道小杉町21号線道路、210号線道路/東電私道/Kosugi 3rd Avenueサウスパーク
内容 音楽とダンスのステージプログラム・ハンドメイド雑貨販売・ワークショップ・飲食出店・パレード等
主催 まんなかフェス実行委員会/川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会
協力 武蔵小杉エリアプラットフォーム/Kosugi 3rd Avenueほか
後援 川崎市中原区/川崎市教育委員会/
SNS ●Instagram
●facebookページ
●LINE

■「まんなかフェス」のイベントマップ
会場マップ 
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■ステージプログラム
ステージプログラム  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■9月29日(日)こすぎコアパークのプログラム
11:00 オープニング(実行委員長、副実行委員長)
11:10 Happy-Days
11:40 M's DANCE
12:10 HappyCamber
12:40 姿工房ダンスクラス
13:10 エムズヒップホップ
13:40 矢口幼稚園Petites
14:15 カリヨン×Miraiallかわさき
15:00 MIAMIRICH
15:30 パパママダンスサークル
16:10 MARUKADO
16:50 エンディングトーク

出演者

■9月29日(日)Kosugi 3rd Avenueサウスパークのプログラム
11:20 オープニング
11:30 ひなたキッズ体操居室
12:00 Sayumin's発育ダンス
12:30 さとみ先生
13:30 しべる座Sariahチーム
14:00 るるおねえさん
14:45 ハラウ フラ オ ナヴァヒネ
15:15 スイートハンド
15:45 エンディングトーク

出演者


■ブース出展
エリアA
(こすぎコアパーク)
●01 インフォメーション(本部)
●02 KBCチャリティーレモネード 東急キッズベースキャンプ×Miraiallかわさき
●03 おくすりのまほうのステッキづくり Miraiallかわさき×アステラス製薬株式会社
●04 当日枠有|乳がん予防ケアと超音波検査 ママの健康をみんなで守るプロジェクト
●0506 お医者さんになって健康診断! NECソリューションイノベータ株式会社
●0506 明治安田生命 健康測定会 明治安田生命保険相互会社
●0506 ワクワクはかせ体験 Innovation for NEW HOPE (アステラス製薬株式会社)
エリアB
(東急スクエア前道路)
●01 手作りあかり教室 ルミアベニール
●02 あそびのわとわ
●0304 mama-on!
●05 スイートハンド
●06 NPO法人幸区盛り上げ隊
●07 子どもマルシェ(9/28出店)
●07 NOHEA☆SMILE(9/29出店)
●08 Tak!Tak!(9/28出店)
●08 SayAya'mama(9/29出店)
●09 Flower Labo
●10 Me(i 9/28出店)
●10 kodomama | こどまま(9/29出店)
●11 h*prism
●12 お口のゲーム・歯ならび相談会
●13 プチナチュレエム(9/28出店)
●13 OHANA(9/29出店)
●14 knospe(9/28出店)
●14 uni+Ecser(i 9/29出店)
●15 Atelier Yü-A(9/28出店)
●15 こばと製作所(9/29出店)
●16 樹のかけら(9/28出店)
●16 きせかえドレスメーカー神奈川店(9/29出店)
●17 sno.lon
●18 TSUMIK(I 9/28出店)
●18 サニーピクニック(9/29出店)
●19 つかさサンプル 20 micmam(9/28出店)
●20 From.Y(9/29出店)
●21 Romilabel
●22 Ruru fleur(9/28出店)
●22 ニコマリーカラー サンドアート(9/29出店)
エリアC
(コアパーク前道路)
●01 Shinjo Gekijo
●02 コロココデリ(9/28出店) 02 Lupinus(9/29出店)
●03 EDGE DINING
●04 ぐるっ人川崎
●05 かめれおん
●06 Tinker Bel(l 9/28出店)
●06 武蔵新城 藩次郎(9/29出店)
●07 新城テラス
●08 林酒造販売
●09 焼き菓子工房ocona(9/28出店)
●09 タイレストラン MaiTa(i 9/29出店)
●10 菓子工房ichie
●11 みんなのケーキ屋さん チョコット(9/28出店)
●11 Rosey'sローズィズ(9/29出店)
●12 R.H.Astore
●13 UK(I 9/28出店)
●13 Fortune candy(9/29出店)
●14 配管サックスのニコラスカ
●15 same_no_earring(9/28出店)
●15 ライトハウス布小物店(9/29出店)
●16 Y’s Factory
●17 Hanon
●18 花文字 虹の会(9/28出店)
●18 junjun(9/29出店)
●19 blue pocket 20 marigoldbeauty
●21 felicitas 22 poco a poco(9/28出店)
●22 *モチコイ*(9/29出店)
●23 Chapicco(9/28出店)
●23 19star5.co(9/29出店)
●24 けいこママの手作りマスコット
●25 NPO法人キーアセット
●26 かぼたぬき(9/28出店)
●26 ポーセラーツポルトブルー(9/29出店)
●27 SMILE音楽教室(9/28出店)
●27 LAISSE PASSE(9/29出店)
●28 フェルトのおもちゃ屋 まるま
●29 Douée F. et B.
●30 ライトハウス布小物店(9/28出店)
●30 EQWEL武蔵小杉教室(9/29出店)
エリアD
(サウスパーク周辺)
●01「ワインのサブスク」サービス紹介 株式会社ナック
●02 ママパパのおやすみ処YASMO 株式会社ShareTomorrow
●03 高性能カメラでのお肌チェック体験 株式会社シーボン
●0405 食べるSDGsの試食・光&ケアWS かわさき生活クラブ生活協同組合
●06 ウォーターサーバー体験会 株式会社ナック
●07 働くママ応援!似顔絵アイコン ストーリー株式会社
●08 無料!当てくじ&風船プレゼント 株式会社シティネット
●09 ふうせんドクター(9/28出店)
●09 minmi ribbon(9/29出店)
●10 ドライヘッドスパ カハナ
●11 AMAKIKOKIKO
●12 wakuwaku☆e&d
●13 CC★7&銀月堂
●14 シヨル(9/28出店)
●14 Monchu(9/29出店)
●15 Juliette
●16 気功整体
●17 ばっくえいく
●18 Fwappecino(9/28出店)
●18 フォトスタジオBÉBÉ(9/29出店)
●19 さとーふぁみりあ
●20 RR handmade(9/28出店)
●20 NaoMio handmade(9/29出店)

9月29日(日)のプログラムについても、再掲しておきましょう。
2日目はKosugi 3rd Avenueの「サウスパーク」にもステージが設営されます。メインステージと共に、お楽しみください。



■「川崎フロンターレpresents こすぎ de からだ元気フェスタ」も同日開催
こすぎdeからだ元気フェスタ

さらに29日(日)同日には、Kosugi 3rd Avenueと南武線を挟んですぐ北側のイベントスペース「KOSUGI1」で「川崎フロンターレpresentsこすぎdeからだ元気フェスタ」も初開催されています。

こちらも親子ヨガ以外は当日自由参加・無料ですので、あわせてご参加いただくのもよいでしょう。

詳細は関連リンクまたは本ページ上部のバナーより、紹介記事をご参照ください。

【関連リンク】
(川崎フロンターレpresentsこすぎdeからだ元気フェスタ関連)
2024/9/22エントリ 川崎フロンターレが親子で楽しい「こすぎdeからだ元気フェスタ」を新イベントスペース「KOSUGI1」で9/29(日)初開催、地域コミュニティのハブに

(まんなかフェス関連)
まんなかフェス facebookページ
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結
2021/11/22エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2021」がKosugi 3rd Avenue・こすぎコアパークで11月23日(火)に2年ぶりリアル開催 2021/11/23エントリ 子育てママ応援「まんなかフェス2021」開催レポート:Kosugi 3rd Avenueとこすぎコアパークにステージとハンドメイド雑貨・ワークショップ展開
2022/9/18エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」が9月22日・23日開催、家族で楽しめるステージ22団体・出店68店舗で過去最大規模に
2022/9/22エントリ 「まんなかフェス2022」がこすぎコアパーク周辺で2DAYS開幕、家族で楽しめるステージ・多彩なワークショップに賑わい
2022/9/24エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」2日目レポート:過去最大規模の約60店舗出店、ステージではダンスチームが熱演
2023/10/4エントリ 川崎市の女性ら仕掛ける「まんなかフェス2023」が武蔵小杉で10月7~8日開催、音楽とダンスに体験ブースなど過去最大94店舗参加
2023/10/7エントリ 「まんなかフェス2023」武蔵小杉で開幕、音楽&ダンスや手作り雑貨ワークショップ、フード出店に賑わい
2023/10/13エントリ 「まんなかフェス2023」追補編:NECレッドロケッツサーブターゲットや絵描き屋みかんさんなど2日目のみ出店も
2024/9/24エントリ 武蔵小杉の一大イベント「まんなかフェス2024」が9月28日(土)29日(日)開催、川崎市制100周年記念パレードも

Comment(0)