武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
11月08日

木月住吉町の和カフェ&バー「和氣和氣」の薬膳スープカレーが人気、「コスギカレーフェス」「かわさき推しメシ」にも参戦

「武蔵小杉カレーフェスティバル2024」の企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」が、11月10日(日)まで開催されています。

本スタンプラリーの参加店舗「和菓子と日本酒と薬草茶屋のある駄菓子屋さん 和氣和氣(わけわけ)」の「和風薬膳スープカレー」をご紹介したいと思います。

■「和菓子と日本酒と薬草茶屋のある駄菓子屋さん 和氣和氣」
和氣和氣

和氣和氣
 
店内

店内

「和菓子と日本酒と薬草茶屋のある駄菓子屋さん 和氣和氣」は、木月住吉町の市道「苅宿小田中線」沿いにあります

店名に「駄菓子屋さん」とありますがいわゆるお子さん向けの駄菓子屋さんというわけではありません。
常時25種類以上ある日本酒や、こだわりの料理を楽しめるお店です。

店内にはカウンター・テーブル席のほか小上がりの席もありました。

■お昼ごはん
お昼ご飯

日本酒のお店というと夜の営業中心の印象もありますが、「和氣和氣」は金土日11:00~14:30(L.O.14:00)にランチ営業をしています。

「薬膳麻婆豆腐丼」「沖縄ざるもずく」も非常に気になるところですが、今回はやはりカレースタンプラリーメニューの「薬膳スープカレー」でしょう。

■薬膳スープカレー(1,320円)
薬膳スープカレー

薬膳スープカレー

そしてこちらが、同店の和漢薬膳師の方が開発された「薬膳スープカレー」です。
あえてジャンルを分けるなら和風で、鰹など5種の和風だしの出汁とスパイスがしっかり利いたスープがサラサラで心地よいです。

鶏肉は良く煮込まれて骨離れがよく、食べるのには苦労しません。

お店によると、薬膳素材とスパイスでデトックス効果も期待できるということでした。
想像以上に和風だしとスパイスがマッチし、満足の一皿となりました。

■セットのご飯(奥は小鉢)
セットのご飯

■甘味と水煎茶
甘味と水煎茶 

薬膳スープカレーにご飯・小鉢・甘未と水煎茶がセットになっています。
ご飯は大中小、辛さは1~10辛まで選べます。

お好みでトッピングをするのも良いでしょう。

デフォルトで載っている半熟卵や海苔、ネギ、チキンのほか、「ミニ牛ステーキ」(880円)を大胆に載せることもできますよ。

この「薬膳スープカレー」は、川崎市内飲食店を対象にしたの「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」において、2022年に創業部門で準グランプリも獲得しています。

さらに現在投票期間中の、2024年「かわさき推しメシ」にもエントリーされ、11月26日まで店舗で実食後に投票可能ということです。

こちらの詳細は関連リンクより、公式ウェブサイトをご参照ください。

他にはないオリジナリティと美味しさ、そしてヘルシーさがありますので、「武蔵小杉カレースタンプラリー」の最後の週末に試してみてはいかがでしょうか。

■「武蔵小杉カレーEXPO」にも出店していた「和氣和氣」
和氣和氣

■地域コミュニティ「中原おうちごはん」の記念で作られた「ヤミスパ」もカレーEXPOで販売
ヤミスパ

「和氣和氣」は、10月26日に開催された「武蔵小杉カレーEXPO」にも出店していました。

そこでは地域コミュニティ「中原おうちごはん」の記念で作られたスパイス「ヤミスパ」も販売するなど、地域連携の楽しい企画にも参加・協力されています、

今後の中原区での活動にも、注目したいところです。

■「日本酒と薬草茶屋のある駄菓子屋さん 和氣和氣」の店舗情報
●所在地:中原区木月住吉町19-5-102
●営業時間:
ランチ金土日11:00~14:30(L.O.14:00)
ディナー水~日17:00~22:00(L.O.21:30)
●定休日:月・火
●Instagram:https://www.instagram.com/wakewake_wnyd/


■マップ


【関連リンク】
かわさき推しメシ2024 ウェブサイト
中原おうちごはん facebookグループ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート

Comment(0)

2024年
11月07日

まちづくり創出スペース活用「こすぎるまちフェス」11/9(土)10(日)開催、体験型企画を武蔵小杉~新丸子各所で展開

川崎市は、武蔵小杉駅周辺で「歩いて暮らせるコンパクトなまちづくり」をコンセプトとしたまちづくりを推進しています。

川崎市市制100周年と「全国都市緑化かわさきフェア」を機に、これまでのまちづくりで創出された道路・公園・公開空地等を活用した体験型イベント「ここすき、こすぎ!あつまれ㋙(まるこっこ)『こすぎるまちフェス』」が2024年11月9日(土)、10日(日)に開催されます。

■「こすぎるまちフェス」
こすぎるまちフェス

こすぎるまちフェス
※川崎市提供、以下同じ

■「こすぎるまちフェス」の開催概要
開催日時 2024年11月9日(土)10日(日)11:00~17:00
場所
武蔵小杉駅ー新丸子駅周辺
コンセプト アーティストによるパフォーマンスやワークショップ、みんなでつくる未来のマップや「散歩の達人」たちとのまち歩き、街中に広がるアートやマルシェ……いつもの景色に「好き」を見つける催しをたくさん用意しました! 題して、“こすぎ”るまちフェス。あなたの「好き」がとなりのだれかの「気づき」になる、それが未来の情景に橋をかける。あつまれ㋙!“こすぎ”る街の次の100年はじめます。

※㋙(まるこっこ)=コスギとマルコの仲間たち。
見なれた街がすこしふしぎに魅力的に見えたなら、あなたも立派な㋙!
01
まちある㋙ツアー
「散歩の達人」たちの視点を借りれば、街は不思議と発見だらけ! さまざまな分野の達人たちといっしょに、コスギとマルコを探検しよう
※本企画は事前予約制で、満席となっています。

詳細はこちら

まちあるき
02
つくってあそぶワー㋙ショップ
地元の風景で自分だけの街をコラージュ&ペーパークラフトでオーナメントづくり。つくってあそんで、おうちに飾れるアートワークショップ!

自分の手でつくるともっと「好き」があふれる! 地元コスギとマルコの風景が切り取られたシールで、自分だけの街をコラージュする「Parallel Collage / Musashikosugi」や、クリスマスが待ち遠しくなる「ペーパーオーナメントづくり」です。作家さんといっしょに、コスギとマルコの特別な作品をつくってみませんか。

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
●開催場所:武蔵小杉タワープレイス前広場
※予約不要

詳細はこちら

ワークショップ
03
ライブアートペイン㋙
アーティストといっしょにライブペイントが楽しめる! みんなでつくった作品でコスギとマルコの街を彩ろう

アーティストといっしょにライブペイントで街を彩る作品づくりに参加できる特別なアート体験です。

こすぎ公園にまっ白で巨大なキャンバスが出現! 参加いただいたみなさんに思う存分筆をふるってもらった絵をもとに、アーティストのABEBEさんがライブペイントを施し作品を完成させます。
ABEBEさんのアートパフォーマンスは11/10(日)を予定。作品は後日、武蔵小杉駅付近・JR高架下コミュニティスペースに展示予定です。11/9(土)のみお越しの方も、惜しくもライブペイントに参加できない方も、ぜひ完成した作品を観に足を運んでください!

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
※アーティストのペイントタイムは11月10日(日)のみ
●開催場所:
こすぎ公園
※予約不要
※絵の具を扱うため、洋服が汚れる可能性がございます。汚れても問題ない服装でお越しください
※混み合う場合はお待ちいただく可能性がございます

詳細はこちら

ライブペインティング
04
㋙すぎるマルシェ
キッチンカーやグローサリー、雑貨や絵本などすてきなものがギュッとつまったちいさなマルシェ。あたらしい「好き」と出会えるはず

小杉駅北口ロータリーを出てすぐ武蔵小杉タワープレイス前の広場で、あたらしい「好き」を発見できる、すてきなものをぎゅっとつめ込んだミニマルシェを開催!

海外絵本や懐かしい昭和の絵本……その世界観に魅了されるヴィンテージ絵本やクリエイターの作品・オリジナルグッズを地元・新丸子の知る人ぞ知る絵本専門店がセレクト。また、旅のなかで出会ったような気持ちになれる世界各国のフードやグローサリーなど多国籍なネオ屋台村も出現!

武蔵小杉から世界中につながるひみつの扉のようなマルシェへぜひ足を運んでください。

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
●開催場所:
武蔵小杉タワープレイス前広場
●出店者:
STARBOOKS【Instagram
ネオ屋台村【Web

詳細はこちら

マルシェ
05
あつまれ㋙すぎパーク
ストリートカルチャーを体験! スケボーやスプレーアートで大人も子どももいっしょになって、あらたな世界を楽しもう

いつもの公園で、初めてでも安心して本格的なスケボーやスプレーアートを楽しめる! 大人も子どももいっしょに、いま話題の“ストリートカルチャー”を体験してみませんか?

●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
●開催場所:
こすぎ公園
※事前予約(満席)/当日受付あり

詳細はこちら

スケボー
06
みらいマップ
コスギとマルコの未来の姿!? 「みらいマップづ㋙り」参加者みんなで考えたこの街の魅力&想像力満載のマップです

「みらいマップづ㋙り ワークショップ」に参加いただいたみなさんと、街を歩いていろいろなものを見つけ、その気づきから未来のコスギとマルコを想像をしてつくった「みらいマップ」を展示します。

常設の休憩所でやすみながら、この街のひとつの未来の方向性「みらいマップ」をゆっくり楽しんだり、実際にマップの場所に足を運んでみたりなど、それぞれの楽しみ方でコスギとマルコの魅力を再発見してみませんか?

●時間:11月9日(土)10日(日)会場の開放時間に準ずる
●開催場所:
小杉駅北口座り場(三井のリパーク 小杉一丁目第5内)
※予約不要

詳細はこちら
プレゼント企画
ARようかいスタン㋙ラリー
100年を迎えたコスギとマルコでは、街の木々などさまざまなものが妖怪に変化しているらしい……。
街に潜む妖怪を歩いて見つけるARスタンプラリー。5体以上見つけてプレゼントをゲット!


街路樹、ビルの屋上、看板、路地、すきまの緑、川のあと、電線……など、スマートフォンを使って街に潜むさまざまな妖怪を見つける、クエスト型ARスタンプラリーです。

妖怪を5体以上発見した方には、老舗和菓子屋さんの限定生菓子や自宅でかんたんに家庭菜園が楽しめるハーブ苗など、先着順でコスギとマルコのすてきなアイテムをプレゼント!
かわいい妖怪たちを探しながら、街を歩いてみよう。

●参加方法
01  ARスタンプラリーページにアクセス
SNSアカウントを連携してログイン!

02 チェックポイントを探す
マップをつかってチェックポイントまで移動しよう

03 スマホをかざして妖怪を探そう
ARを起動してヒントをたよりにあたりに潜む妖怪を探そう

04 チェックポイントを回ろう
02-03のステップで、妖怪スタンプをたくさん集めよう

05 5体以上集めてプレゼントをゲット!
妖怪スタンプを5体以上集めたら、マイページから報酬がもらえるよ
交換所に行ってプレゼントをもらおう!

●プレゼント交換所:日本医科大学武蔵小杉病院 正面入り口前
●時間:11月9日(土)10日(日)11:00-17:00
※プレゼントは先着順/なくなり次第終了となります

詳細はこちら
主催 川崎市まちづくり局 拠点整備推進室
企画・運営 株式会社Camp
Web イベント特設サイト

「こすぎるまちフェス」は、人とまちが関わることで一層のにぎわい・交流の創出、まちへの愛着の向上等につなげることを目的としています。

武蔵小杉駅北口駅前広場、小杉駅北口座り場(三井のリパーク 小杉一丁目第5内)、武蔵小杉タワープレイス前広場、日本医科大学武蔵小杉病院前、こすぎ公園が会場となっています。

■会場マップ
こすぎるまちフェスマップ

■小杉駅北口座り場(三井のリパーク 小杉一丁目第5内)
小杉町一丁目開発計画

会場名の中で、「小杉駅北口座り場」というのが一番耳慣れない名称かと思います。

これは「三井のリパーク小杉一丁目第5」に会場が作られるもので、要するにホテル・ザ・エルシィ跡地の駐車場です。

■こすぎ公園
こすぎ公園春まつり

「こすぎ公園」は、川崎市立小杉小学校の北側に整備された公園です。
3月には「こすぎ公園春まつり」も開催され、弊紙でもご紹介しておりました。

■日本医科大学武蔵小杉病院
日本医科大学武蔵小杉病院の新病棟

日本医科大学武蔵小杉病院前は、「ARようかいスタンプラリー」のプレゼント交換所です。
敷地の新丸子寄りの広場スペースが会場となります。

この11月9日(土)10日(日)といえば、クラッセンス武蔵小杉のグランドオープンイベントや武蔵小杉駅北口の「KOSUGI1」では「川崎スポーツユナイトフェスタ」も開催されます。

「新丸子つまみぐいゼミ」や「全国都市緑化かわさきフェア」も開催期間中ですし、秋のイベントが盛りだくさんですね。

■「こすぎるまちフェス」のマルシェに出店「STAR BOOKS(スターブックス)」
スターブックス 

スターブックス

【関連リンク】
ピアッザ 川崎スポーツユナイトフェスタin武蔵小杉
2023/1/10エントリ 古絵本の専門店「STAR BOOKS(スターブックス)」が新丸子にオープン、子どもたちに気軽に絵本との出会いを
2023/5/24エントリ 古絵本の専門店「STAR BOOKS(スターブックス)」が絵本引取りスタート、絵本引換券プレゼントで新しい物語との出会いを
2024/10/9エントリ 「第1回新丸子つまみぐいゼミ」が11/17まで開幕、「お店で今だけ学べる」楽しい42ゼミが順次開講
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/11/5エントリ 「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がプレイスペース併設オープン、11/9-10施設グランドオープンイベントでふろん太・ドナルドも登場

Comment(0)

2024年
11月06日

川崎フロンターレがACLEで上海海港を3-1撃破、サムギョプサル丼などアジアングルメフェアも

2024-25AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)第4日「川崎フロンターレvs上海海港(上海ポートFC)戦」が11月5日にUvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

決勝トーナメント進出のためには勝利が欲しい川崎フロンターレでしたが、前半に3得点。
終盤に家長昭博の退場もありましたがしのぎ切って3-1で勝利しました。

鬼木監督が今季限りでの退任を発表してからの初勝利となり、久々の歓喜の瞬間となりました。

■川崎フロンターレvs上海海港戦
川崎フロンターレvs上海海港戦

ACLEは、アジア・中東地区の上位クラブによる国際大会です。
川崎フロンターレは昨季の天皇杯優勝者として出場権を獲得し、2024年から2025年にかけて戦っています。

出場クラブは毎年変わり、普段の国内リーグでは見られない対戦が楽しめるのが特徴です。

グループリーグと決勝トーナメントに分かれて開催され、現在行われているのはグループリーグです。

東西の12チームがそれぞれ一つのグループを形成し、グループ内において抽選会で決定した対戦相手とホーム・アウェイ4試合ずつ、合計8試合をを戦います。

各グループの上位8チーム、合計16チームが決勝トーナメントに進出し、アジア・中東地区ナンバーワンを決めるというわけです。

川崎フロンターレはここまでの3試合で1勝2敗で、上位8チームに入るためには勝利が必須でした。

■スタメン
川崎フロンターレvs上海海港戦

■先取点は家長昭博
川崎フロンターレvs上海海港戦

■前線で起用され活躍した瀬川祐輔
川崎フロンターレvs上海海港戦

川崎フロンターレvs上海海港戦

川崎フロンターレvs上海海港戦

先取点はクリアボールにダイレクトで合わせた家長昭博でした。
そしてこの試合「1.5列目」と呼ばれる前線でスタメン起用された瀬川祐輔が攻守に躍動。

エリソンのシュートをGKがセーブしたボールに反応して2点目を決めきりました。

■3点目はファンウェルメスケルケン際
川崎フロンターレvs上海海港戦

川崎フロンターレvs上海海港戦

3点目はファンウェルメスケルケン際

これもエリソンの折り返しを瀬川祐輔がスルーした好判断でした。
瀬川祐輔は試合後、「より確率の高いほうを選択した」といいます。

瀬川祐輔がセンターフォワードのエリソンとよく連動していたように思います。

■鬼木監督ガッツボーズも久々
川崎フロンターレvs上海海港戦

川崎フロンターレvs上海海港戦

この試合、3つのゴールで歓喜の輪と、久々の鬼木監督のガッツボーズを見ることが出来ました。

■果敢に攻撃する三浦颯太
川崎フロンターレvs上海海港戦

■ゲームキャプテンは丸山祐市
川崎フロンターレvs上海海港戦

■大島僚太も途中出場
川崎フロンターレvs上海海港戦

■ジェジエウも復帰
川崎フロンターレvs上海海港戦

そしてこの試合、ゲームキャプテンを務めたのは丸山祐市
センターバックとして安定したプレーでゴール前を守りました。

また負傷から復帰してきた大島僚太も鹿島戦に続いて途中出場、また長期離脱していたジェジエウもこの試合で復帰しました。

シーズン終盤ですが、選手がようやく戻ってきた感があります。

■ケビン・マスカット監督
川崎フロンターレvs上海海港戦

ところで、上海海港の監督は、2023年まで横浜F・マリノスの監督をつとめていたケビン・マスカット氏でした。

選手・監督ともに思わぬ再会があるのも、国際大会の魅力です。

■来場者にはオリジナルブランケットを全員プレゼント
川崎フロンターレvs上海海港戦

さらにこの試合は平日夜の開催とあって、来場者全員にオリジナルブランケットのプレゼントがありました。

写真は日本代表にも選出された高井幸大です。

■とどろきアジアンフードフェア
川崎フロンターレvs上海海港戦

また今回も「とどろきアジアンフードフェア」が開催されました。
ACLE東アジア地区出場国に絡めたメニューを中心に展開されています。

■メインスタンド前
川崎フロンターレvs上海海港戦

■スタジアム内
川崎フロンターレvs上海海港戦

■ファンキーズのサムギョプサル丼
川崎フロンターレvs上海海港戦

前回はメインスタンド前のシンガポールチキンライスをご紹介しましたが、今回はメインスタンド内、「ファンキーズ」のサムギョプサル丼をご紹介します。

お肉がたっぷりで美味しかったですよ。

こうしたスタジアムグルメも、観戦の醍醐味です。

さて、ACLEグループリーグは全8日あり、残り4試合が続いていきます。
現段階で決勝トーナメント進出できるギリギリ8位ですので、ここから来年にかけて勝ち抜けを目指していくことになります。



(スタジアム撮影:本平基)

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 ACLE上海海港戦
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気
2024/10/15エントリ 目指せ「アジア青覇」川崎フロンターレのACLE応援懸垂幕が中原区役所に登場、来庁者向け脇坂泰斗メッセージ動画も

Comment(0)

2024年
11月05日

「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がプレイスペース併設オープン、11/9-10施設グランドオープンイベントでふろん太・ドナルドも登場【イベント延期】

マクドナルド 綱島街道沿いの商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」1階の「ジーンズメイト武蔵小杉店」跡地に、「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」が10月30日にオープンしました。

同店ではキャッシュレス用のセルフオーダーシステムを導入し、お子さん向けのプレイスペースも設置しています。

また「クラッセンス武蔵小杉」はこれによりグランドオープンを迎え、11月9日(土)10日(日)に記念イベントを開始します。

※グランドオープン記念イベントは雨天延期(順延日未定)となりました。
詳細および今後の日程情報は後記公式サイトをご覧ください。

■「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」オープン
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

綱島街道を挟んでグランツリー武蔵小杉の向かい側には、以前から2階建ての商業施設が1棟あり、「ステーキのあさくま」などが営業をしてきました。

この商業施設は2022年にリニューアルの上「クラッセンス武蔵小杉」という名前でリブランディングが行われました。
2023年には北側に4階建ての新棟が完成し、現在は「北棟」「南棟」の2棟構成となっています。

「ジーンズメイト武蔵小杉店」は、従来からある「南棟」の1階にありましたが、2023年11月30日に閉店となりました。
「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」は、その後釜として出店したかたちです。

■「PlayPlace」の看板
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

綱島街道沿いの外壁には、「Play Place」の看板がありました。
これはのちほどご紹介しましょう。

■キャッシュレス用セルフオーダーシステム
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

入口を入ってすぐに、セルフオーダーシステムがあります。
これはキャッシュレス専用で、商品の準備ができたときに「窓口に取りに行く」「席まで運んでもらう」を選択することもできます。

■広々とした店内
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

そして店内の客席は余裕を持った広さになっていまして、テーブル、カウンター、ソファ席とバリエーションがありました。

■お子さん向けのプレイスペース「プレイランド」
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

そして外壁にあった「Play Place」の看板が示していたのが、こちらのお子さん向けのプレイスペース「プレイランド」です。

靴を脱いで遊べるようになっていました。

またこのプレイスペースを見守るようなかたちで客席も配置されていましたので、保護者の方も安心です。

■マックフライポテト
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

メニュー自体は「マクドナルド」ですので、各店舗共通です。
昔から安定した人気がある、ファーストフード店ですね。

■「クラッセンス武蔵小杉」裏手には駐輪場も
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店
 
以前もご紹介しましたが、「クラッセンス武蔵小杉」の裏手には2時間無料の駐輪場もあります。
マクドナルドを利用するには十分な時間ではないでしょうか。

綱島街道側の建物前には停めず、こちらの駐輪場を利用しましょう。



そして、マクドナルドのオープンによって「クラッセンス武蔵小杉」がついにグランドオープンとなり、下記の通り記念イベントが開催されます。

一部ワークショップは事前予約が必要なものもありますので、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」内のクラッセンス武蔵小杉アカウントページをご参照ください。

■「クラッセンス武蔵小杉」グランドオープン記念イベントの開催概要
開催日時 2024年11月9日(土)10日(日)10:30~16:30
会場
クラッセンス武蔵小杉 特設イベント会場
プログラム1
ガラガラ大抽選会
店舗で使えるギフト券、金券や地元スポーツチームのグッズ等、豪華賞品を多数用意した大抽選会!

※イベントチラシ(下記ウェブサイトからのプリントアウトでもOKということです。またイベント当日配布されます)またはタウンニュース中原区版11/1号をお持ちいただいた方は期間中お一人様1回抽選会にご参加いただけます。
プログラム2
オープンマーケット
複数の店舗がテント出店。限定商品の販売やチャリテイーなどが楽しめるオープンマーケット!

【参加店舗】
●マクドナルド
●あんずお肉の工場直売所
●ファーマライズ薬局
●ドコモショップ
プログラム3
マスコットグリーティング
人気マスコットたちが登場。記念写真が撮れる、楽しい交流プログラム!

【マスコットと出演日時】
●ふろん太11/9(土)11時~13時過ぎ頃限定!
●ドナルド・マクドナルド11/9(土)10(日)
●ニャーマライズ先輩(ファーマライズ薬局)
11/9(土)10(日)
プログラム4
ワークショップマルシェ
※事前予約が必要なワークショップもございます。後記PIAZZAのサイトをご参照ください。

11/9(土)10(日)】
●キッズラジオDJ体験ワークショップ(かわさきFM)

11/9(土)】
●天然石ワークショップ(ボールペン・写真立て・キーホルダー・ヘアアクセサリーなど)(IZUMO.naturalstone)
●2025年オリジナル手帳作り (roomoon(ルムーン))

【11/10(日)】
●スカンディアモスアート(らしく)
●クリスマスキャンドルたて作り(とらとうさぎ~上條夕子~)

●あみぐるみ、編み小物のお店(くまとかめ)
Web クラッセンス武蔵小杉 イベントページ
ピアッザ クラッセンス武蔵小杉アカウントページ
※ワークショップ申し込みはこちらをご参照ください。

■グリーティングに登場するふろん太
ノリノリ

【関連リンク】
Classense武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定
2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去
2019/5/16エントリ サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中
2021/12/3エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯に4階建て新商業ビル建設が決定、飲食・物販・クリニック・事務所の商業施設に
2022/5/2エントリ 綱島街道沿い「藍屋」跡地に回転寿司「魚屋路武蔵小杉店」オープン、川島ビルを「Classense武蔵小杉」にリニューアルし「ALBA歯科&矯正歯科」も7月開院決定
2022/8/12エントリ 綱島街道沿い・旧川島ビルが商業施設「Classense武蔵小杉」としてリニューアル完了、グランツリーと歩調合わせたアースカラーデザインに
2022/12/27エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」北棟のイメージパース公開、2023年4月竣工に向けテナント募集残り1区画
2023/1/24エントリ 2023年春開業の新商業施設「Classense武蔵小杉」北館1階に食肉専門店「あんず お肉の工場直売所」が出店決定、2・3階はクリニック開院
2023/2/26エントリ グランツリー向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」の「魚屋路」が2/28閉店、「築地すし好」が出店決定
2023/5/8エントリ 新商業施設「Classense武蔵小杉」が完成、5/10不妊治療医院、6/15「あんず お肉の工場直売所」6月中旬「築地すし好」皮切りに順次開業へ
2023/6/14エントリ 新商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」に「築地すし好」が本日オープン、6/15まで極上本まぐろセット4,000円を半額で提供 2023/6/15エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」に「あんず お肉の工場直売所」オープン、4日間限定・5割引き超の肉福袋と宮崎牛焼肉弁当整理券に行列
2023/9/6エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」の魚屋路跡地に回転寿司「スシロー」が10月下旬出店決定、築地すし好・活美登利・くら寿司が集結 2023/9/22エントリ 「ジーンズメイト武蔵小杉店」が完全閉店へ、閉店時期未定・年内営業想定で最大50%OFFセール開始 2023/11/1エントリ ジーンズメイト武蔵小杉店の「本当の本当に」閉店日が11月30日に決定、残り1か月最大50%OFF閉店セール実施中
2024/8/13エントリ 「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がグランツリー向かいに2024年10月オープン決定

Comment(1)

2024年
11月04日

クラフトビール&音楽イベント「Sound & Chair '24」丸子橋で開幕、11/10まで多摩川流域16ブルワリーが集結

クラフトビールと音楽をテーマにしたイベント「Sound & Chair'2024」が、11月1日に丸子橋ピクニック広場で開幕しました。

11月10日(日)まで毎日、16ブルワリーが提供する50種類以上のクラフトビール、多数のDJやアーティストによる音楽を楽しむことができます。

■「Sound & Chair'2024」
Sound & Chair'2024

■「Sound & Chair'24」開催中の丸子橋ピクニック広場
Sound & Chair'2024

■多摩川河川敷のオープンな空間にアウトドアチェアなどを設置
Sound & Chair'2024

アウトドアチェアなどを設置

Sound & Chair'2024

「Sound & Chair'24」会場の丸子橋ピクニック広場は、丸子橋から見下ろしたすぐ下です。
ちょうど昨日は「キャンドルスケープ川崎2024」と隣の会場で同時開催となっていました。

主催は、多摩川流域に点在するマイクロブルワリーとともにクラフトビール産業、飲食関連産業、観光産業を含む地域一帯の活性化を目指すプロジェクト「TABA(TAMAGAWA ALL BREWERIES ALLIANCE:略称 タバ)を運営する株式会社epigramです。

「Sound & Chair'24」は、アウトドアチェアを好きな場所にひろげて、お酒を楽しむ「チェアリング」のスタイルが基本となっています。

ご覧の通り、皆さん広々とした空間でくつろいでいました。

■多摩川流域の16ブルワリーの50種以上のクラフトビールが集結
Sound & Chair'2024

Sound & Chair'2024

Sound & Chair'2024

会場には、多摩川流域の16ブルワリーが集結し、50種以上のクラフトビールを提供しています。

中原区の中原街道沿いにビール醸造所とタップルーム、武蔵小杉駅近くにも店舗を構える「鍵屋醸造所」も、もちろん出店していました。

■丸子橋を背にDJブースも
Sound & Chair'2024

また会場では丸子橋を背にステージが設営され、多数のDJやアーティストにライブを楽しむことができます。

出演DJ・アーティストについては、記事末尾をご参照ください。

■ライススタイル雑貨屋レコード販売も
Sound & Chair'2024

また会場では、レーベルやレコードショップによるレコードマーケット、魅力的なライフスタイル雑貨などが陳列されるマーケットも休日に出店しています。

こちらもお好きな方は、要チェックですね。

■飲食出店
Sound & Chair'2024

また、クラフトビールと合わせる飲食出店もあります。

多摩川の源流に位置する丹波山村で獲れた新鮮な鹿肉を使用したジビエ料理や、ビールに合わせてブルワリーがつくるハーブソーセージのホットドッグ、唐揚げ、お子様も楽しめるクレープやワッフルサンドなどスイーツも含め、日替わりで出店します。

■賑わう会場
Sound & Chair'2024

Sound & Chair'2024

「Sound & Chair」は平日は17時、休日は11時スタートで22時まで開催しています。
メインがクラフトビールだけに、昼間よりも夕方以降が賑わっているように思いました。

以下、イベント情報です。

■「Sound & Chair'24」出演DJ・アーティスト
Sound & Chair'2024

Sound & Chair'2024

Sound & Chair'2024

■タイムテーブル
出演スケジュール
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■「Sound & Chair'24」の開催概要
開催日時 2024年11月1日(金)~11月10日(日)
平日17:00~22:00
土日祝11:00~22:00
会場
丸子橋ピクニック広場

参加ブルワリー 1.イサナブルーイング(東京都昭島市)
2.和泉ブルワリー(東京都狛江市)
3.稲田堤麦酒醸造所(川崎市多摩区)
4.CAGHIYA BREWERY(川崎市中原区)
5.KUNITACHI BREWERY(東京都国立市)
6.籠屋ブルワリー(東京都狛江市)
7.坂道ブルイング(東京都立川市)
8.立飛麦酒醸造所(東京都立川市)
9.10ants Brewing(東京都府中市)
10.東海道BEER川崎宿工場(川崎市川崎区)
11.HANEDA SKY BREWING(東京都大田区)
12.羽田ブルワリー(東京都大田区)
13.Far Yeast Brewing(山梨県北都留郡小菅村)※新規参画ブルワリー
14.ふたこビール(東京都世田谷区)
15.みぞのくち醸造所(川崎市高津区)
16.RIOT BEER(東京都世田谷区)
ライブ ・Ai Kakihira
・AJATE
・CRYSTAL
・eda
・ermhoi + marty holoubek
・haruyoi
・HIKOKONAMI
・H. Takahashi
・Takuro Okada + Tatsuhisa Yamamoto
・TAMTAM
・Yoshio Ojima
・Yosi Horikawa
・yutaka hirasaka
DJ ・Akie
・Albino Sound
・Atsuko Satori
・AZZURRO
・Bungo(FLATTOP)
・Ceriseboy
・Chloé Juliette
・Datwun
・DJ Emerald
・DJ Funnel
・gojitmal
・has
・judgeman
・Kaoru Inoue
・keita suzuki
・Masaaki Hara
・Nick Luscombe
・OG Militant B
・PEAKING(LiQUiD)
・PI-GE
・Shimpei Watanabe
・Shun Izutani (Re.)
・suimin
・Toner
・UNGSM
・YAMARCHY
・zenzenheiki
・デニロウ(PHAT)
レーベル&レコードマーケット ●11/2-4, 9-10 出店
・Breakwell Records
・OLDIES BUT GOODIES RECORDS
・TURNTABLE
●11/2-4 出店
・BBE Music
・Gearbox Records
・Gondwana Records
・MIDI INC.
・Gomez Records
・junkan records
・Rawmen Records
●11/9-10 出店
・FLAU
・Flower Records
・MSCTY
・musicmine
リスニングブース レコードを始めるのに最適な、かんたんワイヤレスモデルから、音質をこだわる方向けの本格派モデルまで、オーディオテクニカのさまざまなレコードプレーヤーとヘッドホンで、レコードマーケットの試聴や、機材に合わせてセレクトされたレコードをお楽しみいただけます。

リスニングブース
入場 無料
主催 株式会社epigram
協賛 Audio-Technica
協力 株式会社インフュージョンデザイン/dublab.jp/多摩川緑地バーベキュー広場共同事業体
後援 川崎市
Web イベントサイト

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 多摩川流域16ブルワリー50種以上のクラフトビール集結!「Sound & Chair'24」in丸子橋ピクニック広場


また今回、会場の雰囲気をお伝えするため、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートも公開しております。

来場のご参考になさってください。

【関連リンク】
2022/10/8エントリ 多摩川丸子橋河川敷でクラフトビールフェス「SOUND&CHAIR」が10/8-9開幕、多摩川流域の10ブルワリーが集結
2023/2/5エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供
2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も
2024/7/13エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート
2024/11/1エントリ 丸子橋「キャンドルスケープ川崎2024」が雨天予報で11/3(日)に延期、「3,000本キャンドル並べ」ボランティア欠員で緊急募集

Comment(0)

2024年
11月03日

でんきを消して、スローな夜を。「キャンドルスケープ川崎2024」で丸子橋ピクニック広場が幻想世界に変貌【動画あり】

丸子橋そばの丸子橋ピクニック広場で、「キャンドルスケープ川崎2024」が開催されました。

雨天により1日延期のうえ本日11月3日の開催となりましたが、多くの方がキャンドルに灯された広場を楽しみました。

■キャンドルスケープ川崎2024
キャンドルスケープ川崎2024

キャンドルスケープ川崎の源流は、「100万人のキャンドルナイト」という取り組みです。

「でんきを消して、スローな夜を。」をコンセプトに、夏至と冬至の夜に電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱してきました。

「キャンドルスケープ川崎」は東日本大震災をきっかけに、日本を明るくする取り組みとして始まり、その後も地域を盛り上げるイベントとして継続しています。

年に2回、多摩川のどこかで2,000~3,000本のキャンドルを灯しており、今年の丸子橋では雨天順延の結果、昨年と同じ11月3日に開催されることとなりました。

■ボランティアによる準備作業
ボランティアによる準備作業

ボランティアによる準備作業

ボランティアによる準備作業

ボランティアによる準備作業

3,000個のキャンドルを並べるのは、たいへんな作業です。

かねてからボランティアを募集して備えてきましたが、開催日が1日ずれたことで欠員が生じ、ぎりぎりまで再募集をかけることになりました。

午前中から皆さんで協力して会場をつくっていきました。

■完成した会場
完成した会場 

そしてこちらが、完成した会場です。
丸子橋ピクニック広場の中央にできた絵柄は、うさぎの餅つきでしょうか。

■会場入り口のフォトスポット
会場入り口

会場入り口

会場入り口には、さっそくフォトスポットがありました。
キャンドルをもって立てるようになっていまして、ここで多くの方が記念撮影をしていました。

■キャンドルの中を歩く
キャンドルスケープ川崎2024

地上に降りて、キャンドルの中を歩くというのも、上から見るのとはまた違ってよいものです。

■さまざまなキャンドル作品
さまざまなキャンドル作品

さまざまなキャンドル作品

キャンドルスケープ川崎2024

さまざまなキャンドル作品

さまざまなキャンドル作品

キャンドルスケープ川崎2024

キャンドルスケープ川崎2024

さまざまなキャンドル作品

キャンドルスケープ川崎2024では、6組のキャンドル作家さんが協力されていました。
ひとつずつ見ていくと、それぞれに個性があります。

■流れ星
流れ星

■音符
流れ星

音符

これらは、流れ星や音符のかたちですね。
丸子橋からは遠かったので、近づいてわかりました。

■新丸子と小杉のこども文化センターの子どもたちの作品
新丸子と小杉のこども文化センターの子どもたちの作品

新丸子と小杉のこども文化センターの子どもたちの作品

新丸子と小杉のこども文化センターの子どもたちの作品

また今回は、新丸子と小杉のこども文化センターの皆さんの灯篭作品も展示されていまいた。
楽しい絵が描いてあって、どれも素敵な作品ばかりでした。

■各所で音楽ライブも
キャンドルスケープ川崎2024

キャンドルスケープ川崎2024

また各所で、音楽ライブも行われていました。
日程変更のもかかわらず多くのアーティストの方がスライドして出演でき、キャンドルの幻想的な雰囲気を、美しい歌声で包んでくれました。

■5つのミッションに挑戦するスタンプラリー
スタンプラリー

スタンプラリー

また今回、5つのミッションに挑戦するスタンプラリーも開催されていました。

正しい「ごみの分別」クイズなどもあり、楽しみながら会場を回れるようになっていました。

■新丸子の古絵本のお店「STARBOOKS」
キャンドルスケープ川崎2024

■「花キャンドルすくい」
キャンドルスケープ川崎2024

また会場ではキャンドル雑貨の販売や新丸子の古絵本の専門店「STARBOOKS」の出店、かわいらしい「花キャンドルすくい」、さまざまなワークショップもありました。

キャンドル鑑賞だけでなく、ご家族でたっぷり楽しめる内容になっていたと思います。

■丸子橋
丸子橋

見慣れた丸子橋も、キャンドルの背景となって普段とは違って見えました。
前日の雨天で足元は少々悪かったのですが、皆さん気を付けて歩いていたように思います。

ほぼ予定通り開催できて、良かったですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル でんきを消して、スローな夜を。「キャンドルスケープ川崎2024」in丸子橋ピクニック広場


また今回も、「キャンドルスケープ川崎2024」の開催レポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

キャンドルの美しさは一瞬を切り出す写真に強みがありますが、会場の雰囲気などは動画の良さもありますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
キャンドルスケープ川崎2024 ウェブサイト
多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会 Instagram
2023/11/3エントリ 「キャンドルスケープ川崎2023」が丸子橋ピクニック広場で開催、キャンドル約3,000が点灯し音楽や絵本朗読も
2024/11/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/11/1エントリ 丸子橋「キャンドルスケープ川崎2024」が雨天予報で11/3(日)に延期、「3,000本キャンドル並べ」ボランティア欠員で緊急募集

Comment(0)

2024年
11月02日

川崎フロンターレが鹿島戦で犬猫イベント「ワンダーニャンド」開催、アイメイト協会盲導犬歩行体験や猫ひろしさんら激走も

明治安田J1リーグ第35節「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦」が11月1日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

守勢に立った川崎フロンターレは前半で3失点。後半にエンジンをかけるも山本悠樹のフリーキックからの1点に終わり、1-3で敗北となりました。

またこの日は犬猫イベント「ワンダーニャンド」が開催され、アイメイト協会によるアイメイト(盲導犬)歩行体験や、「猫ひろし」さんによるハーフタイムショーなどさまざまな「犬猫企画」が展開されました。

■川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦「ワンダーニャンド」
ワンダーニャンド

■この日のスタメン
本日のスタメン

■スタメンフォワードは山田新
スタメンフォワードは山田新

■右サイド・家長昭博
家長昭博

■左サイドからドリブル突破をかけたマルシーニョ
マルシーニョ  

■元フロンターレ知念慶(左)とマルシーニョ
マルシーニョと知念慶

■後半、負傷から復帰した大島僚太
大島僚太

この日のスタジアムが沸いたのは、負傷からベンチに復帰た大島僚太が後半途中出場した瞬間でした。
近年負傷が多くなってはいますが、抜群の技術で復帰すればすぐに試合に出場できる水準に達するのが大島僚太のスーパーなところです。

■ボールを要求する小林悠
小林悠

■強靭な突破を見せたエリソン
エリソン

3点のビハインドを背負った後半途中から投入されたのは、前線では小林悠とエリソン

小林悠は積極的に動きながらボールを要求し、エリソンは強靭なフィジカルで突破を見せ、小林悠も積極的に動きながらボールを要求しました。

■山本悠樹のフリーキック
山本悠樹のフリーキック

■試合後、挨拶に来た知念慶
知念慶

試合後、川崎フロンターレから鹿島アントラーズに移籍した知念慶が、川崎フロンターレのサポーターエリアに挨拶に来ました。

クラブによってはサポーターの立場としては自クラブの選手が元在籍クラブと仲良くすることを好まない場合もあり、少し離れた場所からではありましたが、これは川崎フロンターレの伝統ですね。

■犬猫イベント「ワンダーニャンド」の合いメント歩行体験
アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

アイメイトの歩行体験

そしてこの日は、ホームゲームイベントとして犬猫企画「ワンダーニャンド」が開催されました。

こちらはアイメイト協会によるアイメイト(盲導犬)歩行体験です。
アイメイト協会は1957年から活動する日本では最も歴史ある盲導犬育成団体です。

アイメイト歩行は十分に訓練を受けた使用者の指示で人と犬が協働で歩行します。主体はあくまでも「人」であるため、「私の愛する目の仲間」として盲導犬を「アイメイト」と呼んでいます。

今回のアイメイト歩行体験では、目が不自由な方がどのような点に困っているかなどを学ぶことができました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル アイメイト協会 アイメイト歩行体験


アイメイト歩行体験については、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで1分弱の動画も公開しておりますので、併せてご視聴ください。

■わんわん大サーカス
わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

わんわん大サーカス

こちらは、「わんわん大サーカス」です。
日本で唯一のワンちゃんだけのパフォーマンス集団で、ギネス記録も保有しているとのこと。

ご覧の通り、見事なバランス感覚の演技を見せてくれました。

■「おワン作り」
ワンダーニャンド

■イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り
ワンダーニャンド

■「あなたのジャンプにゃんメートル?」
ワンダーニャンド

ワンダーニャンド

「ワンダーニャンド」では、他にも「おワン作り」「イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り」などのワークショップがありました。

また猫のジャンプの最高到達点は人間の身長よりも高い1.8mに達するということで、猫の気持ちいなってジャンプする「あなたのジャンプにゃんメートル!?」もありました。

■ハーフタイムの猫ひろしさん・いとうけんいちさんの「川崎スプリント」
猫ひろしさん

猫ひろしさん

そしてハーフタイムには、マラソンカンボジア代表の猫ひろしさん、四足歩行創設者のいとうけんいちさんが登場し、謎のマスクマン「スプリン太」と競争する「川崎スプリント」が行われました。

こちらは見事、猫ひろしさんが優勝しました。

試合は厳しい結果でしたが、平日ホームゲームながら2万人をこえる観客が集まり、観戦はもちろん「ワンダーニャンド」やスタジアムグルメなど楽しんでいました。

残り試合も少なくなってきましたが、今季で契約を終える鬼木監督の笑顔も、勝利と共にまた見たいところです。

【関連リンク】
(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気
2024/10/13エントリ 川崎フロンターレのルヴァン杯は執念及ばず準決勝敗退、チケット完売で等々力に連休の賑わい
2024/10/25エントリ 川崎フロンターレ「2024新人選手研修」を平間銀座商店街で実施、山内日向汰・由井航太・神田奏真3選手が交流【動画あり】
2024/10/31エントリ 清澄白河「かかしコンクール」に川崎フロンターレふろん太&家長昭博かかし登場、五輪テーマに高井幸大応援
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加

Comment(0)

2024年
11月01日

丸子橋「キャンドルスケープ川崎2024」が雨天予報で11/3(日)に延期、「3,000本キャンドル並べ」ボランティア欠員で緊急募集

11月2日(土)に開催を予定していた「キャンドルスケープ川崎2024」が、荒天予報のため11月3日(日)に延期となりました。

またこれに伴い、当日確保していたボランティアが不足に陥り、主催する「多摩川キャンドルナイト 灯と人実行委員会」が急遽ボランティア募集を行っています。

弊紙にも救援要請をいただき、ご案内申し上げます。

■丸子橋から見た「キャンドルスケープ川崎2023」
丸子橋から見たキャンドルスケープ川崎

■アーティストによるキャンドルナイト
アーティストによるキャンドル装飾

キャンドルスケープ川崎の源流は、「100万人のキャンドルナイト」という取り組みでした。

「でんきを消して、スローな夜を。」をコンセプトに、夏至と冬至の夜に電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱しています。

「キャンドルスケープ川崎」は東日本大震災をきっかけに、日本を明るくする取り組みとして始まり、その後も地域を盛り上げるイベントとして継続しています。

年に2回、多摩川のどこかで2,000~3,000本のキャンドルを灯しており、丸子橋では昨年と今年はいずれも11月3日に開催されることとなりました。

■11月3日に延期「キャンドルスケープ川崎2024」の開催概要
開催日時 2024年11月2日(土)16:30~20:30⇒雨天延期
2024年11月3日(日)16:30~20:30
会場
丸子橋ピクニック広場
※走らずゆっくり歩いてご鑑賞ください。
※イベント会場には駐車場はございません。公共交通機関をお使いください。
※ごみは各自でお持ち帰りください。
キャンドルアーティスト ●Smilax Candles【Instagram
●Kame Candle【Web】【Instagram
●Kameyama Candle House
Web】【Instagram
●Asm Candle【Instagram
●mil.candle【Instagram
●Atlier KANA【Instagram
ミュージシャン ●路地【lit.link
●UQiYO【Web
●森ちひろ【Linktree
●小林亮三【Instagram
●Kosuke Inami【X
スペシャルステージ ●美言mikoto【Web
●Ash【Web】【Instagram
フード&ドリンク ●CAFFE KITA【Instagram
●トライアングルキッチン【Instagram
アトラクション ●スタンプラリー
【1回200円!】
特殊スタンプラリーを今年も開催!フェアリーの森で迷子になった妖精を救うために森の占い師を探そう。5つのミッションをクリアしてオリジナルスタンプを集めよう!豪華景品をもらおう!!

●Sunshine Candleワークショップ
【参加費: 700円】
【予約無し、飛び込みのみ】
CSKスタッフによるキャンドルワークショップです。
カラフルなキャンドルを自由に詰めて、オリジナルキャンドルをつくろう。短い時間でお気軽に参加できますので、ぜひ遊びにきてください。

●Gem stone candle
【参加費: 1,500円】
【予約無し、飛び込みのみ】
器の中にキラキラしたジェルキャンドルを貼り付けていくワークショップです!本物の鉱石のようなキャンドルを作りましょう!お時間は10分から20分程度です。
Instagram

●花キャンドルすくい
【参加費: 900円】
【予約無し、飛び込みのみ】
子どもから大人まで大人気のキャンドルすくい♪
お花もかわいい!キャンドルもかわいい!おうちに帰ったら、水に浮かべて灯したり香りも楽しんでください!
Instagram

●dots- Atelier KANAワークショップ
【参加費: 1,600円】
【予約無し、飛び込みのみ】
小さく丸めた粒々のワックスで自由に模様を描きます
直径約5cm高さ約7.5cm
所要時間 約20分〜
Instagram

●kakera- Atelier KANAワークショップ
【参加費: 1,800円】
【予約無し、飛び込みのみ】
ジェルのカケラを詰め込んだ自分色のボトルキャンドル
直径約5.7cm高さ約9.2cm
所要時間 約15分
Instagram
グッズ販売 ●マミーポポ
向ヶ丘遊園北口刺繍屋マミーポポです。
昨年に続き夜でも光るオモチャを準備してます。是非、キャンドルナイトを楽しみながらお子様に人気商品も準備してますのでお待ちしてます。
Instagram

●STARBOOKS
小さなお子さまから大人までお楽しみ頂ける良質な古絵本を取り揃えております。販売、絵本交換も出来るお店です。
Instagram
主催 多摩川キャンドルナイト 灯と人実行委員会
協力・連携 Sound & Chair ’24 (株式会社epigram)
後援 川崎市
協力 カメヤマキャンドルハウス、新丸子こども文化センター、小杉こども文化センター
Web イベントサイト
Instagram

■「Smilax Candle」さんの作品(KOSUGIキャンドルナイト)
Smilax Candleさんの作品

■「Kame Candle」さんの作品(KOSUGIキャンドルナイト)
Kame Candleさんの作品

今回のキャンドルスケープ川崎2024では、6組のキャンドル作家さんが参加します。

そのうち「Smilax Candles」「Kame Candle」は、先日こすぎコアパークで開催されたプレイベント「KOSUGIキャンドルナイト」にも協力されていました。

■Ashさんによる絵本語り(2023年)
Ashさんによる絵本語り

■「街ナカアート」などに出演「Mikoto」さんも登場
Mikoto

会場では、キャンドルを飾るだけでなく、さまざまなステージやワークショップなどが行われます。

昨年絵本語りを行った「Ash」さんは、今年も登場します。
また「街ナカアート」などに出演する弾き語りの「美言mikoto」さんも出演予定です。

■新丸子の古絵本専門店「STARBOOKS」
様々な出店も

■キャンドル雑貨
様々な出店も

また昨年同様、新丸子の古絵本の専門店「STARBOOKS」などの販売も出店予定です。
会場を回るだけでも、色々楽しめると思います。

さらに多摩川河川敷では入場フリーのクラフトビールイベント「Sound & Chair」も開催中ですので、そちらの飲食も利用可能です。

■新丸子「ぱぱぱぱーん」はコラボ商品を販売
ぱぱぱぱーんも出店

また、会場近くの新丸子では、人気ベーカリー「ぱぱぱぱーん!」が、「キャンドルスケープ川崎」コラボの限定商品を販売します。

「おいもとレモン」(税込324円)で、層の中にたまに現れる赤色がロウソクの炎を連想させるキャンドルナイト限定のデニッシュ。
レモンのカスタードクリームとさつまいもが入った、甘酸っぱくてほっこりする味に仕上げたということです。

11月2日から中旬までの限定販売ですので、お早めにどうぞ。



そして、冒頭にご案内したボランティア救援のお願いです。

丸子橋ピクニック広場に3,000本のキャンドルを並べるのは大変な作業となりますが、日程延期によりボランティアの方が全員そのままスライドすることは当然できません。

「キャンドルスケープ川崎」を開催する「多摩川キャンドルナイト 灯と人実行委員会」はボランティア組織であり、今回入場料を取るわけでもありません。

リソースも限られていることから、欠員となったボランティアを緊急募集しています。

協力してみたい、という方は、下記の募集ページからご応募ください。

■11月3日に延期「キャンドルスケープ川崎2024」のボランティア募集概要
活動日時 2024年11月3日(日)
※時間帯は3パターンあり。詳細は募集ページをご参照ください。
会場
丸子橋ピクニック広場
必要経費 無料(食事・交通費等自己負担)
募集対象 社会人・大学生・専門学校生・高校生(60歳以下)
募集ページ https://activo.jp/articles/102913

■多摩川キャンドルナイトInstagram


【関連リンク】
多摩川キャンドルナイト Instagram
2023/11/3エントリ 「キャンドルスケープ川崎2023」が丸子橋ピクニック広場で開催、キャンドル約3,000が点灯し音楽や絵本朗読も
2024/11/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ

Comment(0)

2024年
10月31日

清澄白河「かかしコンクール」に川崎フロンターレふろん太&家長昭博かかし登場、五輪テーマに高井幸大応援

清澄白河の深川資料館通り商店街では、毎年「かかしコンクール」が開催されています。
26年前から続く恒例行事で、今年は川崎フロンターレの「ふろん太君」と、「家長昭博選手」のかかしが登場しました。

■深川資料館通り商店街「かかしコンクール」にふろん太&家長昭博かかし登場
かかしコンクールにふろん太&家長昭博かかし登場

■深川資料館通り商店街に並んだかかし
かかしコンクール

かかしコンクール

「かかしコンクール」が開催されている深川資料館通り商店街は、都営地下鉄大江戸線・東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅の近くにあります。

商店街の一角には、江戸の街並みを再現した常設展示などを有する「深川江戸資料館」があり、商店街名にもなっています。

■かかしコンクールのお知らせ
かかしコンクール

「かかしコンクール」は、どなたでも応募することができます。
勿論一番多いのは地元からの作品ですが、全国から作品が寄せられるのだそうです。

今回のテーマは、「オリンピック、パラリンピック、清澄白河、その他」ということです。

■「ふろん太(高井幸太)」かかし
ふろん太かかし

ふろん太かかし

ふろん太かかし

今回登場したのが、こちらのふろん太かかしです。
成型するのが難しそうな顔のフォルムや胸のエンブレムも、非常に完成度が高いですね。

■背番号は高井幸太選手の「2」
ふろん太かかし

ふろん太かかし

高井幸太選手のおともだち

ふろん太君の背番号は通常サポーター番号の「12」ですが、このふろん太は高井幸大選手の「2」でした。

テーマはオリンピックということで、サッカー日本代表の「高井幸大選手のおともだち」としてふろん太君かかしを制作されたそうです。

この完成度で、見事コンクールで金賞を受賞されていました。

■応募者の「417GLASS」さんのX

このふろん太の縫い作業に加わられた方は、江東区の地元の方でした。
川崎フロンターレ高井幸大選手を応援していらっしゃるとのことです。

■家長昭博選手かかし「川崎 in my heart」
家長昭博選手かかし

家長昭博選手かかし

家長昭博選手かかし

続いてこちらは、ふろん太から少し離れたところにあった、家長昭博選手かかしです。
家長昭博選手のコンフィットTシャツで作られていました。

「川崎 in my heart」というタイトルで、銅賞を受賞しました。

■ピクミン
さまざまなかかし

■ポケモンのカビゴン
さまざまなかかし

■マインクラフトのゾンビ
さまざまなかかし

■おぱんちゅうさぎ
さまざまなかかし

深川資料館通り商店街には、たくさんのかかしが展示されていました。

オリンピック・パラリンピック関連のほか、ピクミン、カビゴン、マインクラフトのゾンビ、おぱんちゅうさぎなど、キャラクター系の作品もたくさんありました。

■完成度の高いかかしアート
さまざまなかかし

さまざまなかかし

さらに、「かかしアート」と呼ぶべき完成度の高い作品も目を引きました。
なかなかに製作期間がかかっていそうですね。

■渋沢栄一かかし
さまざまなかかし

こちらはユニークな、渋沢栄一氏の1万円札かかしです。
展示は本日までで終了となりましたが、たいへん楽しめる内容でした。

この中で川崎フロンターレ作品が2作品というのは、なかなか存在感がありました。

【関連リンク】
深川資料館通り商店街 ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連記事

Comment(0)

2024年
10月30日

絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も

「第41回全国都市緑化かわさきフェア」の2024年秋季開催が10月19日(土)から11月17日(日)まで開幕しました。

全国都市緑化フェアは、緑の大切さを学びつつ、緑がもたらす快適で豊かなまちづくりを推進するため、1983年から全国各地を巡回して開催されてきました。
これが川崎市制100周年記念事業として、2024年秋季と2025年春季に川崎市で開催されることとなり、富士見公園・等々力緑地・生田緑地の3か所がコア会場となります。

■全国都市緑化かわさきフェア内覧レポート「富士見公園編」
全国都市緑化かわさきフェア

弊紙ではこのうち富士見公園と等々力緑地について内覧取材をさせていただきました。
今回は「等々力緑地編」に続く「富士見公園編」内覧レポートをお届けいたします。

なお、お花などは秋季開催期間が進むにつれてピークを迎えるように調整されていますので、あらかじめご承知ください。

■内覧会が行われた富士見公園編会場
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

内覧会が行われた富士見公園は、川崎区にあります。

川崎駅から徒歩約16分と少々距離があり、富士通スタジアム川崎や川崎競輪場、道路を挟んで向かい側にはカルッツ川崎などがあるエリアです。

■川崎の工場をイメージした入口
全国都市緑化かわさきフェア

まず入口は、川崎市が工業都市として発展したイメージに緑を交えたゾーンになっていました。

■工場から、波紋状に広がるガーデンに変貌
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

工場ゾーンから先に進むと波紋のように広がるお花畑に風景が一変します。
ここにはお花畑の中の人を映すミラーオブジェが設置されていました。

 ■富士通スタジアム川崎の壁面緑化
全国都市緑化かわさきフェア

富士見公園会場は、「都市の緑化」をテーマに、壁面緑化(垂直花壇)を多く取り入れています。
アメリカンフットボールの試合などが行われる富士通スタジアム川崎も、ご覧の通り大胆に壁面緑化されていました。

この下部の垂直花壇は、「多様性×みどり」をテーマに川崎高校がデザインしたものです。

■さまざまな垂直花壇
全国都市緑化かわさきフェア

垂直花壇には、さまざまなタイプがあります。
壁面基盤型・登はん型など多彩な壁面緑化を、解説付きで楽しむことができました。

■「野花のレインガーデン」
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

富士通スタジアム川崎近く、「野花のレインガーデン」では、日本を代表する押し花作家・杉野宜雄氏や同氏監修の押し花作品も展示されていました。

■隈研吾氏デザイン事務所と神奈川県立高協働のオブジェ
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

富士見公園会場には、横浜市で開催予定の「GREEN×EXPO2027」のPR展示もありました。
これは隈研吾氏のデザイン事務所と、神奈川県立高が協働した作品です。

■庭園出展コンテスト「みどりのベランダ部門」
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

こちらは、庭園出展コンテスト「みどりのベランダ部門」です。
都会の緑化をコンセプトに、自宅のベランダでもちょっとやってみたくなるような作品が並んでいました。

■富士見公園内にはピッツェリア&カフェも出店
全国都市緑化かわさきフェア

■ドッグラン併設のペットショップも
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

また富士見公園内には、緑化フェアに合わせてピッツェリア&カフェ、そしてドッグラン併設のペットショップもオープンしました。

■柵にも綺麗な花が
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

いたるところが花壇になり、花の香りに誘われて蝶も多く集まっていました。

■庭園出展コンテスト「みどりのワークスペース部門」
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

こちらは庭園出展コンテスト「みどりのワークスペース部門」です。
こんな素敵なワークスペースがあったら良いですね。

■全国造園デザインコンクール最優秀賞作品
全国都市緑化かわさきフェア

全国造園デザインコンクール最優秀賞作品です。
こちらは川崎の藍染めを使った作品でした。

■庭園出展コンテスト「垂直花壇部門」
全国都市緑化かわさきフェア

こちらは庭園出展コンテスト「垂直花壇部門」です。
川崎市をイメージした作品ということでした。

■ユニークな垂直花壇がたくさん
全国都市緑化かわさきフェア

他にも、ユニークな垂直花壇がたくさんありました。
ひとつひとつ、見ていると楽しいですよ。

■「Floralia Fantasia by 假屋崎省吾」
全国都市緑化かわさきフェア

こちらの作品は、市立川崎高校の生徒によるスケッチを元に、假屋崎省吾さんが作り上げた作品です。

タイトルは「Floralia Fantasia by 假屋崎省吾」です。
フォトスポットに良さそうですね。

■工事中の仮囲いも垂直花壇に
全国都市緑化かわさきフェア

富士見公園の隣は、ビルの工事が行われていました。
その仮囲いも垂直花壇となり、緑化フェアの雰囲気を損なわないような演出になっていました。

■自治体出展花壇「GARDEN Love Letter」
全国都市緑化かわさきフェア

そして富士見公園前の大通り向かい側には、自治体出展花壇が並んでいました。

花と緑の花壇を各自治体からのラブレターに見立て、全国各地からのメッセージを届けるものになっています。

こちらはJAXAの宇宙科学研究所がある相模原市です。

■横須賀市
全国都市緑化かわさきフェア

■福岡市
全国都市緑化かわさきフェア

福岡市は西日本短期大学緑地環境学科の学生や造園業界団体らとの産官学連携の「花屋台」という作品になっています。

■静岡の富士山
全国都市緑化かわさきフェア

静岡は富士山の造形ですぐわかりますね。
他にも多くの自治体の花壇が並んでいましたので、ご覧になってみてください。

■「トラックガーデン」
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

最後にご紹介するのは「トラックガーデン」です。
全国の庭師が、全国都市緑化かわさきフェアの3会場を表現したものです。

■川崎市建設緑政局 緑化フェア推進室の木村室長
全国都市緑化かわさきフェア

内覧終了後、川崎市建設緑政局 緑化フェア推進室の木村室長にお話を伺いました。

「川崎を象徴する3つのエリア(富士見公園、等々力緑地、生田緑地)でコア会場を設定して、それぞれの違った緑というものを体感して頂きたいと思います。是非それぞれの魅力、川崎の魅力も含めて改めて楽しんでいただいたり、新たなる発見をしていただけたらなと思います」

木村室長の取材は約3分ほど、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートの中で収録しておりますので、是非ご視聴ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート!都市の緑化がテーマの「富士見公園編」


【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 特設サイト

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に

Comment(0)