武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
09月16日

プティット・レノール跡地「生鮮市場ダイイチ新丸子店」オープン、小型店舗でお肉・野菜・果物を格安販売

2024/8/4エントリにおいて、新丸子のシュークリーム店「プティット・レノール」跡地に、「生鮮市場ダイイチ新丸子店」が出店することをお伝えしておりました。

その後9月6日にオープンしましたので、ご紹介しておきたいと思います。

■オープンした「生鮮市場ダイイチ新丸子店」
生鮮市場ダイイチ新丸子店

生鮮市場ダイイチ新丸子店

「生鮮市場ダイイチ」は、元住吉などにも店舗がある青果チェーン店です。
野菜などが格安で売られているのが特徴で、各地で一定の支持を集めています。

北海道・帯広を中心としたスーパーマーケットに「ダイイチ」がありますが、そちらとは別の店舗となります。

■「生鮮市場ダイイチ新丸子店」の入口
「生鮮市場ダイイチ新丸子店」の入口

■店舗外側の商品
店舗外側の商品

さて、最初ここにダイイチができるとわかりまして、最初に考えたのは店舗面積が限られているということでした。

どのように売場展開するのかと思っておりましたが、従来の「プティット・レノール」は2か所の入口がありましたところ、ひとつを潰して、売場として活用をしていました。

確かに2か所の入口は不要ですし、このほうが限られたスペースを売り場として活用できます。

■定番の野菜やみかん、梨など
みかんや野菜など

外側にはじゃがいも、キャベツ、玉ねぎなど定番の野菜類のほか、みかん、梨もありました。

■店内の売場
店内の売場

店内の売場

■お買い得なフルーツ
お買い得なフルーツ

そして店内には、お肉などが並び、お買い得なフルーツ類も目に留まりました。
写真下、シャインマスカットは980円⇒680円にお値引きされています。

そのほか、巨峰も680円⇒499円などお値引きがありました。

■お支払いは現金のみ
現金のみ

なお、同店のお支払いは現金のみとなっています。
最近はキャッシュレスをお使いの方も多いと思いますが、あらかじめご承知ください。

【関連リンク】
2024/8/4エントリ 新丸子「プティット・レノール」跡地に「生鮮市場ダイイチ」、「ビヤレストランえいと」跡地に持ち帰り海鮮丼「TOBI」がオープン決定
2024/8/10エントリ お持ち帰り専門海鮮丼店「TOBI」が新丸子に本日オープン、武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」からも仕入れ

Comment(0)

2024年
09月15日

グランツリー武蔵小杉にドトール上位ブランド「ドトール珈琲店」が2024年11月出店、武蔵小杉駅近に約9年ぶり「ドトール」復活へ

ドトールコーヒーショップの上位ブランド「ドトール珈琲店」が、グランツリー武蔵小杉に2024年11月にオープンする予定であることがわかりました。

■「ドトール珈琲店」グランツリー武蔵小杉出店
ドトール珈琲店

■川崎駅前の「ドトール珈琲店」既存店
ドトール珈琲店の既存店

ドトール珈琲店の既存店

「ドトール珈琲店」の既存店は、川崎市内では川崎駅前の川崎ゼロゲートなどに出店しています。
川崎ゼロゲートは、川崎市内の数少ない百貨店として長年営業していた「さいか屋」の跡地に建設された商業施設です。

■「ドトール珈琲店」川崎ゼロゲート店の店内
ドトール珈琲店の既存店

ドトール珈琲店の既存店

ドトール珈琲店の既存店

ドトール珈琲店の既存店

「ドトール珈琲店」は、前述の通り「ドトールコーヒーショップ」の上位ブランドです。
ハンドドリップでスペシャルティコーヒーや本格的な料理を提供するのが特徴です。

また店内の内装もドトールコーヒーショップとは一線を画したものになっていまいて、川崎ゼロゲートでは木質も活かした上質な雰囲気になっていました。

セブンアンドアイの商業施設「アリオ」の上位ブランドである「グランツリー武蔵小杉」に出店するにあたっては、ドトール側もラインを合わせてきたということでしょう。

■3種のスペシャルティコーヒー
スペシャルティコーヒー

■ドリップコーヒーも販売
スペシャルティコーヒー

スペシャルティコーヒー

ドトール珈琲店で提供するスペシャルティコーヒーは、基本の3種があります。
ビターブレンド、ドトールブレンド、アメリカンソフトブレンドです。

このコーヒーはドリップコーヒーも販売していまして、パッケージは日本の現代美術作家・岡村桂三郎氏が手掛けていました。

■パナマゲイシャブレンド
ゲイシャブレンド

■パナマ ゲイシャカプチーノ
パナマゲイシャカプチーノ

そして日本で人気のある高級コーヒー豆といいますと、ゲイシャが有名ですね。
ドトール珈琲店では、パナマゲイシャブレンド、パナマゲイシャカプチーノも提供していました。

■ペアリングの栗のモンブランロールケーキ
栗のモンブランロールケーキ

ゲイシャのペアリングスイーツとして提案されていたのが、栗のモンブランロールケーキです。
栗ではないモンブランロールケーキがあるのかどうかはわかりませんが、季節のスイーツとしても定番の人気ですね。

■フードメニュー
フードメニュー

フードメニュー

そして「ドトール珈琲店」では、ドトールコーヒーショップにはない本格的な料理もメニューに用意されています。

こちらも季節のメニューがありました。

グランツリー武蔵小杉に出店するのは11月ということですので、メニューの切り替え時でしょうか。

■2015年12月10日に閉店した「ドトールコーヒーショップ武蔵小杉店」
1月●日に閉店した「ドトールコーヒーショップ武蔵小杉店」

武蔵小杉では、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の向かいに「ドトールコーヒーショップ武蔵小杉店」がありました。
こちらは小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業により、2015年12月10日に閉店となりました。

武蔵小杉駅前地区においては、約9年ぶりの「ドトール」の名前が入った店舗の復活ということになります。

■ドトール系列の「洋麺屋五右衛門」
洋麺屋五右衛門

■同じく、系列の「OSLO COFFEE」
ららテラス武蔵小杉4階の「オスロコーヒー」

なお、ドトール・日レスホールディングスの系列ということであれば、ららテラス武蔵小杉の「OSLO COFFEE」や「洋麺屋五右衛門」などがあります。

さまざま業態が広がっていますので、「ここも実は系列」ということが結構ありますね。

【関連リンク】
ドトール珈琲店 ウェブサイト
2016/2/14エントリ 小杉町3丁目東地区再開発で相次ぐ、既存店舗等の立ち退き。2016年3月末で「小杉こども文化センター」が閉館、2月17日に児童向け説明会を開催へ
2023/5/12エントリ ららテラス武蔵小杉に「洋麺屋五右衛門」「OSLO COFFEE」が同時オープン、五右衛門釜茹での和風パスタを提供
2023/5/14エントリ ららテラス武蔵小杉4階「Tops」跡地に北欧カフェ「OSLO COFFEE(オスロコーヒー)」がオープン、北欧プリンや伝統菓子「セムラ」など提供

Comment(1)

2024年
09月14日

法政通り商店街協力「サードアヴェニュー縁日」が初開催、武蔵小杉駅前サウスパークの縁日屋台が大人気に

本日、「サードアヴェニュー縁日」が武蔵小杉駅前の「Kosugi 3rd Avenue」で初開催されました。
法政通り商店街の協力によりさまざまな縁日屋台が並び、たいへん盛況に終わりました。

■Kosugi 3rd Avenueの「サードアヴェニュー縁日」
サードアヴェニュー縁日

サードアヴェニュー縁日

サードアヴェニュー縁日

「サードアヴェニュー縁日」は、Kosugi 3rd Avenueの広場「サウスパーク」で開催されました。
16時にイベントがはじまり、あっという間に縁日屋台に行列ができました。

■法政通り商店街の協力による出店
縁日屋台

縁日屋台

縁日屋台

縁日屋台

ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、金魚すくいと、定番の縁日屋台はいずれも人気でした。
いずれもシンプルなものですが、ヨーヨーやスーパーボールの鮮やかな色合いを見ると、お祭り気分が盛り上がります。

■綿菓子
縁日屋台

■かき氷
わた菓子 

そしてフード系では、人気のわた菓子やかき氷のほか、玉こんにゃく、フライドポテト、そしてビールもありました。

多くの方は家族連れでいらっしゃっていましたので、大人向けのビールも必須ですね。

■サードアヴェニュー縁日の協賛者
サードアヴェニュー縁日

「サードアヴェニュー縁日」は、法政通り商店街のほか、Kosugi 3rd Avenueの入居店舗や地域の企業・団体等の協力により開催されました。

会場で、実行委員長の安藤均さんにお話を伺いました。

「こうした縁日屋台は商店街の協力がなければできませんでした。またご覧のような企業や店舗のご協力のほか、Kosugi 3rd Avenueのレジデンス棟(タワーマンション)からも約20人の住民の方に参加いただいています。最近馴染みが薄くなってきた縁日イベントを楽しんでいただければ」

ということで、暑い中の準備は大変だったと振り返りつつも、当日の盛況ぶりには手ごたえを感じていらっしゃるようでした。

■小杉神社例大祭
小杉神社例大祭

なお、この土日は、「小杉神社例大祭」が開催されています。
お神輿もKosugi 3rd Avenue周辺を回りますので、こちらも大いに盛り上がるのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 法政通り商店街協力で初開催!「サードアヴェニュー縁日」


また今回も、「サードアヴェニュー縁日」の模様を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画収録しております。

こうした地域ベントの動画自体は何かがすごく面白いであるとか、ネタになるとかそういったものではありませんが、地域の映像をなるべく多く後世にも残るようアーカイブすべく、引き続き取り組んでまいります。

【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
2023/12/14エントリ 「コスギサードアヴェニューマルシェinサウスパーク」が初開催、「セレサモス」の川崎産野菜が好評
2024/7/20エントリ 「からだに優しいカフェごはん」健在、「KOSUGI Cafe」が武蔵小杉Kosugi 3rd Avenueにリニューアルオープン
2024/9/2エントリ Kosugi 3rd Avenue「サウスパーク」で縁日イベントが9/14(土)初開催、法政通り商店街が協力

Comment(0)

2024年
09月13日

川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場

本日、明治安田J1リーグ第30節「川崎フロンターレvsサガン鳥栖戦」がUvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

サガン鳥栖にボールを持たれる時間帯も続く中、川崎フロンターレが橘田健人のミドルシュートに始まり、家長昭博の2点目、そしてドロー終了と思われた終了間際の山田新のゴールで3-2で勝利しました。

またホームゲームイベント「KAWASAKI GAME SHOW」が開催され、Uvanceとどろきスタジアム周辺にさまざまなゲームが集結し、ゲームバラエティ番組に出演する「よゐこ」有野晋哉さんがゲームショーや始球式に登場しました。

■川崎フロンターレvsサガン鳥栖戦「KAWASAKI GAME SHOW」
川崎フロンターレvsサガン鳥栖戦

■Uvanceとどろきスタジアム周辺に登場したゲームコーナー
ゲームコーナー

「KAWASAKI GAME SHOW」は、放送開始から21年目を迎えるCSフジテレビONEのゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」とのコラボによるゲームイベントです。

よゐこの有野晋哉さんが「有野課長」として、レトロゲームの攻略をあきらめずに頑張る姿が川崎フロンターレに重なるということで、ダメ元でオファーしたところ受けていただいたとのことです。

■パズルゲーム「パズルボブル」
パズルボブル

■サッカーゲーム「eFootball」
eFootball

まず会場では、タイトーのパズルゲーム「パズルボブル」や、サッカーゲーム「eFootball」、レースゲーム「グランツーリスモ」などのテレビゲームの体験コーナーが人気でした。

■アナログなクレーンゲームも
アナログなクレーンゲームも

■パラスポーツ「ボッチャ」体験
ボッチャ体験も

そしてテレビゲームだけでなく、アナログなクレーンゲームや、パラスポーツ「ボッチャ」なども体験でき、幅広いゲームを楽しめるイベントになっていました。

■よゐこ有野晋哉さん「有野課長」
よゐこの有野晋哉さんによる「有野課長」

そしてステージイベントには、「ゲームセンターCX inU等々力」として、よゐこ有野晋哉さんによる「有野課長」が登場しました。

有野課長とのeFootballプレイや記念撮影会、タイトーの「バブルン」とふろん太のマスコット撮影会に加えて、最後に有野課長による「キャプテン翼」生挑戦ショーが行われました。

■有野課長による「キャプテン翼」生挑戦
キャプテン翼に挑戦

キャプテン翼に挑戦

キャプテン翼に挑戦

キャプテン翼に挑戦

■見事南葛が東邦学園に勝利
キャプテン翼に挑戦

勝利

「キャプテン翼」は、ファミリーコンピュータ時代に発売された、シミュレーションゲームとサッカーを融合させて人気を博したゲームです。

有野課長が過去に敗北をしてきた因縁のゲームでしたが、「翼くん」の南葛と「日向くん」東邦学園の対決をライブでプレイし、見事3-1で勝利しました。

今日のフロンターレの試合を占う?幸先の良いイベントとなりました。

■「ゲームセンターCX」によるオリジナル選手紹介
オリジナル選手紹介

オリジナル選手紹介

オリジナル選手紹介

オリジナル選手紹介

また本日の川崎フロンターレvsサガン鳥栖戦は、「ゲームセンターCX」によるオリジナル選手紹介が上映されました。

レトロなゲーム画面のような感じですね。

無限のスタミナでピッチを90分走る河原創はサガン鳥栖からの移籍で、本日は古巣対決となりました。

■有野課長の始球式
始球式

始球式

「運動神経はちょっと怪しい」という有野課長は、始球式にも挑戦しました。
1回目は外してしまったのですが、見事2回目でゴール。

サポーターが集まる「Gゾーン」で、定番のパイナップルも貰いました。

■サガン鳥栖戦のスタメン
スタメン

■抜群のボールさばきを見せる大島僚太
抜群のボールさばきを見せる大島僚太

■2点目を挙げた家長昭博
2点目の家長昭博

■後半投入でパワフルなプレイが光った山田新
山田新

■日本代表にも選出された高井幸太
日本代表にも選出された高井幸太

■3度のゴール歓喜
3度のゴール歓喜

■決勝ゴールでサポーターと喜ぶ山田新ら
サポーターと歓喜する山田新ら

そして本日のハイライトは、なんといっても山田新の決勝ゴールでしょう。

後半アディショナルタイムが10分を超過し、いつ試合終了になってもおかしくない最後の時間帯で、マルシーニョからのボールに一旦合わせられなかったものの諦めず、相手DFがクリアしきれなかったボールをゴールに押し込みました。

ゴールが決まったあとにサポーターに駆け寄り、一緒に歓喜しました。

■モニターでゴール映像を確認
スタジアムのモニターで映像を確認する山田新と橘田健人

こちらは、山田新と橘田健人が、サポーターのところからピッチに戻る途中、ゴール後にバックスタンド2階の大型モニターで、ゴールを確認していた様子です。

プレイ中は無我夢中という部分もあるでしょうし、客観的なゴール映像は選手も気になるのでしょうね。

■お立ち台は鬼木監督
お立ち台は鬼木監督

そして本日のお立ち台は、ヒーロー山田新…ではなく、珍しく鬼木監督でした。

川崎フロンターレはこれからアジア・中東地区の上位クラブによる国際大会「ACL」のアウェイ戦に向かうことになります。

鬼木監督は「悔しい思いをしたACL」でのリベンジを誓っていました。
ACLに向かうにあたり、最後にこんな劇的な勝利で終えることができるとは想像していなかったということですが、非常にモチベーションも高く臨めるのではないでしょうか。

■ACLへの応援フラッグ
ACLへの応援フラッグ

ACLへの応援フラッグ

試合後、サポーターからはACLへの応援フラッグなども掲出されました。

多くの方の後押しを受けて、川崎フロンターレは9月18日に韓国の「蔚山現代」と相まみえることになります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第30節
ゲームセンターCX 番組サイト

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場


Comment(0)

2024年
09月12日

日本代表・NECレッドロケッツ川崎古賀紗理那選手が引退記者会見で晴れやかな笑顔、西田有志選手も登場【ノーカット収録・動画あり】

NECレッドロケッツ川崎、そして女子バレーボール日本代表として活躍した古賀紗理那選手の引退記者会見が、2024年8月16日に千代田区平河町の都市センターホテルで開催されました。

弊紙では本会見を取材させていただきましたので、古賀紗理那さんのコメント部分についてノーカットでお伝えいたします。

■古賀紗理那選手の引退記者会見
古賀紗理那選手引退記者会見

引退記者会見

古賀紗理那選手 引退記者会見

古賀紗理那さんは1996年5月21日生まれ、出身は熊本信愛女学院高校です。
身長180cmのアウトサイドヒッターとして、NECレッドロケッツ川崎で9年間の選手生活を送りました。

NECレッドロケッツ川崎ではV・プレミアリーグ最優秀新人賞、最高殊勲選手賞などを受賞し、皇后杯およびVリーグ2連覇も成し遂げました。

日本代表には2013年に初選出されるとその後は代表でも活躍を続け、東京オリンピック、キャプテンとしてパリオリンピックにも出場するなど、女子バレーボール界を支え続けてきました。

以下、引退記者会見の古賀紗理那さんのコメントを、ノーカットで収録いたします。





会見は以上で、非常に温かい雰囲気でした。

また写真をご覧になってお分かりの通り、古賀紗理那さんは非常に晴れやかな表情で、選手生活をやり切ったというコメントも「確かにそうなのだろうな」と実感するものがありました。

夫の西田有志選手はずっと後ろでご覧になっていたところ、司会者に促されるかたちで登壇され、ご挨拶は予定になかったようです。

若干の無茶ぶり?に苦笑いしつつも、古賀紗理那さんとの良いご関係が伺われるやりとりがありました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 日本代表・NECレッドロケッツ川崎古賀紗理那選手引退記者会見【ノーカット収録】


今回の記者会見は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでノーカット(古賀紗理那さんコメント部分)収録しております。
古賀紗理那さんがお話になった雰囲気なども伝わりますので、併せてご視聴ください。

■NECレッドロケッツ川崎のVリーグ優勝トロフィー
NECレッドロケッツ川崎のVリーグ優勝トロフィー

【関連リンク】
NECレッドロケッツ ウェブサイト

(NECレッドロケッツ川崎関連記事)
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2019/6/13エントリ 「第41回 令和元年度多摩川美化活動」が丸子橋周辺など川崎市内5会場で実施、富士通レッドウェーブ・フロンティアーズ・NECレッドロケッツも参加
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/3/9エントリ ららテラス武蔵小杉でNECレッドロケッツ応援キャンペーンを3月29日まで展開、18選手の等身大パネルを館内各所に設置し暗号クイズラリーも
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/9/24エントリ 「NECレッドロケッツ×JR武蔵小杉駅マナーアップキャンペーン」が開幕、選手らがパネルで歩きスマホ・かけこみ乗車防止や打倒新型コロナを呼びかけ
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み 2021/3/14エントリ NEC玉川事業場前に設置された、NECレッドロケッツ・グリーンロケッツ活動費支援の自動販売機 
2021/4/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」でNECレッドロケッツグッズ取扱開始、川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝コラボグッズも販売中 
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示
2021/9/15エントリ NECレッドロケッツがリブランディングを実施、新エンブレム・ユニフォームデザインのタペストリーが武蔵小杉周辺各商店街に登場 
2021/9/19エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリーが秋冬バージョンに刷新、NECレッドロケッツ・川崎ブレイブサンダースに近い赤色を採用 2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/5/6エントリ ららテラス武蔵小杉で「中原区制50周年記念 なかはらの歩み写真展」を5/15まで開催、NECレッドロケッツ応援キャンペーンも
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/12/26エントリ NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演
2024/1/30エントリ とどろきアリーナ前の自動販売機にNECレッドロケッツ「橘高校コンビ」島村春世・田中瑠奈両選手のサインが登場
2024/3/3エントリ NECレッドロケッツがV1リーグファイナル制し2年連続2冠、コスギアイハグのライブビューイング会場にも歓喜
2024/4/4エントリ 武蔵小杉駅連絡通路・中原区役所にNECレッドロケッツV1リーグ連覇祝賀装飾が登場、かわさきスポーツパートナーからメッセージも
2024/7/24エントリ 中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場
2024/7/26エントリ 東急スクエア×中原区役所が100年後の武蔵小杉を願う「子どもお絵かきコンテスト」募集、7/28NECレッドロケッツ川崎ラジオ体操も
2024/7/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアとNECレッドロケッツ川崎コラボのラジオ体操が大盛況、キャプテンスティームも参加
2024/8/9エントリ 川崎市役所本庁舎で富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ・NECレッドロケッツ川崎のトロフィーを展示、市パートナー史上初3チームリーグ優勝称え

Comment(0)

2024年
09月11日

等々力緑地・催し物広場への斜面に階段新設、導線改善し斜面崩れや転倒防止に

等々力緑地の催し物広場は等々力緑地の入口よりも低い土地にあり、入口からはなだらかなスロープを降りるのが通常の導線でした。

ただ、どうしてもショートカットで斜面を通る方が多くいらっしゃったため、斜面の芝がはげたり、斜面の盛り土がだんだん崩れてきてしまっていました。

そこで先般、この斜面に植栽を植えるとともに、正式な階段が設置されて導線が改善されました。

■催し物広場への斜面(整備前)
グラウンドゴルフ

上記写真の手前が催し物広場、奥にカラーコーンで囲われているのが今回整備された斜面です。

奥の段差の上には駐輪場があり、そこから催し物広場に行くには迂回するのが正しい導線である一方、芝生の斜面を降りるのが最短距離ではありました。

ただ、降雨後に濡れていたりしますと滑って転びやすいですし、徐々に芝がはげてきたり、通行量が多いところは斜面が崩れている部分もありました。

■整備された斜面
整備後の斜面

そしてこちらが、整備後の斜面です。
段差が低い部分には植栽が植えられて、斜面を降りるのを防ぐようになりました。

単にこれだけですと利用者からすると「不便になった」と感じられるだけになりかねません。
そのため、しかるべく階段が設置されたわけです。

■新設された階段
新設された階段

階段は、斜面の段差が高い部分に設置されました。
これでがけ崩れを起こしたり、滑ったりすることを心配せずにショートカットができるようになりました。

■Googleマップ 等々力緑地の該当場所


Googleマップの航空写真で見ると、位置関係がよくわかります。
駐輪場の白線が見えますが、確かにここから催し物広場に行くには、斜面を降りたくなりますね。

今回の階段の設置は、必要な工事であったかと思います。

等々力緑地はここから大規模な改修工事が始まりますが、長い年月がかかりますので必要な改善は実行していくのが良いと思います。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク ウェブサイト
2024/8/5エントリ 等々力緑地で電動キックボード「SEA-Board」が実証実験、無料で時速6kmの移動アシスト

Comment(0)

2024年
09月10日

住吉書房元住吉店が2024年10月7日閉店決定、「あらゆる手を尽くしても営業の継続は困難」

「住吉書房元住吉店」が、2024年10月7日(月)をもって閉店することを発表しました。
中原区内で最大規模の売り場面積を有する同店の閉店は、非常に惜しまれます。

■「住吉書房元住吉店」10月7日閉店
住吉書房元住吉店閉店

住吉書房元住吉店

住吉書房元住吉店は、モトスミ・ブレーメン通り商店街の元住吉駅近くにある書店です。

地元書店の旗艦店でしたが、現在の住吉書房はトーハングループのスーパーブックスが取得して経営を行い、「書房すみよし」にリブランディングを進めていました。

住吉書房元住吉店はこのビルで従来は2階・3階が書店(約170坪)で1階がパチンコ店でしたが、パチンコ店閉店後に書店を増床し、2010年3月31日に3フロア構成・約300坪に拡張リニューアルされました。

グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店武蔵小杉店がオープン当初266坪、2021年6月21日に旧「白ヤギ珈琲店」跡地を増床して306坪になりましたから、住吉書房元住吉店がそれまでは「中原区最大の書店」であったわけです。

まさに、元住吉地区の文化拠点であったと言えるでしょう。

■住吉書房元住吉店閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

閉店のお知らせ

閉店のお知らせ

店頭、及び店内の各所には、すでに閉店のお知らせが掲示されていました。


閉店のお知らせ

平素より住吉書房元住吉店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
突然のご案内となり誠に恐縮ですが、この度、10月7日をもちまして当店を閉店させていただくこととなりました。

閉店の決定に至るまで、さまざまな選択肢を模索し、できる限り営業を続けるために尽力し、お客様にもご協力いただいてまいりましたが、あらゆる手を尽くしたとしても営業の継続は困難という判断になり、やむを得ずこのような結果となりましたことを深くお詫び申し上げます。長年のご愛顧に応えることができず、お客様には多大なるご不便とご迷惑をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。

これまで多くのお客様に支えられましたことを心より感謝申し上げます。お客様との出会い、そして皆様に本をお届けできた日々は、私たちにとって貴重な財産です。 これからも皆様が素晴らしい本と出会えることを願いながら、残された営業日も頑張ってまいります。

最後までどうぞよろしくお願い申し上げます。長年のご愛顧に心から感謝申し上げます。


上記の通りで、閉店の決定に至るまではさまざまな選択肢を模索し、お客様の協力も得てきたものの、「あらゆる手を尽くしたとしても営業の継続は困難」という判断に至ったということです。

これまでの感謝のうえで、残された営業日を頑張るとしています。

■1階・書籍と雑誌等
1階

1階

1階は、新刊、雑誌と書籍中心でした。
従来は各階にレジがありましたが、現在は1階に集約されています。

これも人員縮小による営業継続努力のひとつだったのではないでしょうか。

■2階・文庫と文具等
2階・文庫と文具

文庫と文具

文具

2階は文庫と文具等でした。
キャラクターグッズなどもあり、愛用されていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

文庫の品ぞろえも、中原区の中ではよかったと思います。

■3階・コミックス・参考書・児童書等
3階

3階

3階

そして3階はコミックス・参考書・児童書などでした。
靴を脱げる児童コーナーがあり、ここで読み聞かせ会なども行われて地域に親しまれていました。

ここで楽しく過ごしたお子さんも多いのではないでしょうか。



■2024年6月19日に閉店した住吉書房新丸子店
住吉書房新丸子店

■住吉書房新丸子店閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

なお、新丸子駅西口の「住吉書房新丸子店」は、2024年6月19日(水)を最終営業日として閉店しました。

住吉書房元住吉店の閉店は、これに続くものです。

■2021年9月21日にリニューアルオープンした「書房すみよし武蔵中原店」
書房すみよし

一方、ビーンズ武蔵中原の「住吉書房武蔵中原店」は、2021年9月21日に「書房すみよし」としてリブランディングしてオープンしていました。

新丸子店・元住吉店は従来の「住吉書房」のままでリブランディングを行っていませんでしたが、それがいずれも閉店となりました。

そこには住吉書房を買収したスーパーブックスによる、一定の取捨選択があったのかもしれません。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 地域の文化拠点が姿消す、「住吉書房元住吉店」2024年10月7日閉店


まだ閉店までは1か月弱ありますが、本エントリおよび武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで同店の記録をアーカイブして残しておきたいと思います。
また過去の増床リニューアルの記録もありますので、関連リンクより過去記事をご参照ください。

【関連リンク】
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店が1階拡張オープン
2014/3/31エントリ 住吉書房元住吉店の機械式駐輪場
2017/3/4エントリ 「住吉書房元住吉店」が2017年3月1日リニューアルオープン、書籍在庫・文具売り場を強化、児童書コーナーを改装
2018/5/9エントリ 元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート
2022/2/23エントリ 「スーパー猫の日」で住吉書房元住吉店が「にゃんにゃんにゃんフェア」開催、2月末までご自慢のペット写真を展示
2021/9/10エントリ 9/28リニューアル「ビーンズ武蔵中原」に住吉書房のリブランディング店「書房すみよし」が先行オープン、旧和幸・丸亀製麺部分を増床
2024/5/26エントリ 「住吉書房新丸子店」が2024年6月19日閉店決定、文房具50%OFFの閉店セールがスタート

Comment(8)

2024年
09月09日

中原平和公園の「川崎市平和館」常設展示リニューアル、体験・参加型や映像コンテンツ充実

中原区の綱島街道沿いに「中原平和公園」があり、その敷地内に「川崎市平和館」があります。
その常設展示が2024年4月2日にリニューアルされていましたので、ご紹介します。

※館内は許可のない撮影は禁止ですが、弊紙では川崎市平和館の許可を受けて取材・撮影しております。

■川崎市平和館の常設展示リニューアル
川崎市平和館常設展示リニューアル

川崎市平和館の常設展示リニューアル

かつて、中原平和公園とその周辺には軍需工場がありました。
その敷地が戦後米軍に接収され、返還されてから中原平和公園として再整備されました。

その敷地内に、市民の平和に対する理解や交流、平和活動の推進、また平和都市の創造と恒久平和の実現に寄与することを目的として1992年に設置されたのが「川崎市平和館」です。

その常設展示が、より親しみやすく気軽に、また「自分事」として考えてもらえることをコンセプトにリニューアルされました。

■平和・非平和について考える
平和・非平和について考える

■平和の格言
平和の格言

常設展示は、主に川崎市平和館の2階に設けられています。
2階へのアプローチとなる階段には、平和・非平和について考える導入メッセージが掲示されていました。

■常設展示への入口
常設展示への入口

■川崎市の空襲について
川崎市の空襲について

軍需工場分布図

中原平和公園がそうだったように、川崎市内には多数の軍需工場がありました。
これらの軍需工場をターゲットに、川崎市においても空襲が行われ、多くの被害をもたらしました。

■中原区の航空写真の変遷
中原区の航空写真の変遷

こちらは、中原区の航空写真の変遷です。
戦火を経て時代と共に、大きく変わってきたことがわかります。

■手に持てる焼夷弾の子爆弾の模型
手に持てる焼夷弾の模型

リニューアルで強化されたのが、体験型・参加型の展示や映像表現です。
こちらは焼夷弾の子爆弾模型を実際に手に持てるようになっています。

■子爆弾38個を格納した焼夷弾の模型
焼夷弾の模型

この焼夷弾には、前掲の子爆弾38個が格納され、川崎市に拡散して降り注ぎました。
つまり正確な狙いをつけるものではなく、無差別に殺傷を行う兵器ということになります。

そのようなこともあって、現在は条約で禁じられているということでした。

■アニメーション映画
アニメーション映画

またシアタールームでは、オリジナル短編アニメーション映画「ある竹林のはなし」(約12分)を観ることができます。

ある竹林でのパンダさんとお猿さんの争いごとから、平和について考えるストーリーになっていました。

お子さんにもわかりやすく、楽しめる内容になっていると思います。

■各所に映像も設置
各所に映像も設置

また常設展示では、各所に映像コンテンツも設置されていました。
文字だけで読んでいくより、気軽に視聴できるようになっています。

■核弾頭と地球
核弾頭と地球

核弾頭と地球

現在地球上には、地球を何度も滅ぼすことのできる数の核弾頭が存在しているといいます。
この展示では、核弾頭のレバーを押していくと地球が徐々に赤く染まっていくようになっていました。

核兵器の恐ろしさを、体感的に表現したものです。

■さまざまな展示
さまざまな展示

さまざまな展示

さまざまな展示

さまざまな展示

また、リニューアル前からあるものも含めて、戦時中の貯蓄債券や傷痍軍人手帳、戦死通知はがきなど、当時の物品の展示も平和について考えさせられます。

■平和への取り組み
平和への取り組み

■川崎市の核兵器廃絶平和都市宣言
核兵器廃絶

■川崎市によるロシアのウクライナ侵攻非難決議
ウクライナ侵攻非難決議

そして平和への取り組みも、常設展示のテーマの一つです。

川崎市の核兵器廃絶平和都市宣言や、ロシアのウクライナ侵攻に対する非難決議なども展示されていました。

また近年の紛争や紛争下における性暴力の問題など、展示テーマもアップデートされています。

■参加型の企画「あなたにとって非平和とは」
参加型の企画

■非平和
参加型の企画

■平和
参加型の企画

■平和へのメッセージカード
平和へのメッセージカード

またリニューアルのコンセプトの一つが、参加型の企画です。

一人一人が考える「平和・非平和」、そして「平和へのメッセージ」をカードにして募集していました。

■平和迷路ゲーム
平和迷路ゲーム

平和迷路ゲーム

こちらは1階に設置された「平和迷路ゲーム」です。
戦争や平和に関するクイズに答えながら、ゴールを目指すというものです。

正解・不正解共に解説がありますので、トライしてみてはいかがでしょうか。

■ピースアートボード
ピースボード

同じく1階には、「ピースアートボード」も設置されました。
マグネットで自由に平和に関する模様や文字を描くことができます。

■絵本につまった平和をさがそう
絵本に詰まった平和を探そう


絵本と平和

こちらは、現在展開中の「絵本に詰まった平和をさがそう」という企画です。

川崎市では令和6年9月1日(日)~10月31日(木)をSDGs Month(SDGs強化期間)として位置づけており、市内各所でSDGsに関連したさまざまなイベント等を実施します。

これはその一環で、SDGsの17の目標と多様性(ダイバーシティ)に関連した絵本29冊を集めた絵本コーナーを川崎市平和館の図書室からセレクトして展示しています。

■横田めぐみさんに関する展示
横田めぐみさんコーナー

横田めぐみさんコーナー

また川崎市平和館では、2009年から横田めぐみさんに関する展示コーナーも常設で設置しました。
現在、ご家族が川崎市在住で、川崎市も支援を行っています。

風化させてはいけない、重大な問題ですね。

中原平和公園にお立ち寄りの際、川崎市平和館も訪れてみてください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 体験型や映像コンテンツが充実!川崎市平和館の常設展示リニューアル


また今回も川崎市平和館の常設展示リニューアルの様子を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎市平和館 ウェブサイト

Comment(0)

2024年
09月08日

大規模インフラ「木月トンネル」はなぜ完成?広域交通ネットワーク担う「苅宿小田中線」Ⅱ期工事に期待高まる

都市計画道路「苅宿小田中線」のⅢ期工事として、東急線の下をくぐる「木月トンネル」が2024年3月28日より順次供用開始となり、8月30日にトンネルとしては「完全体」となったことを2024/9/1エントリでお伝えしておりました。

ところで、「なぜここだけ立派なトンネルが?」と疑問を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その答えは、下記の「苅宿小田中線整備工事」の全体像を見ていただくとわかります。

木月トンネルを整備したのは、「Ⅲ期工事」とある通り、「Ⅰ期工事」「Ⅱ期工事」とあわせた一体的な道路ネットワーク整備の一部にあたるからなのです。

■苅宿小田中線整備工事の全体像
苅宿小田中線整備工事

「苅宿小田中線」とは、その名前の通り、苅宿と小田中地区を結ぶ幹線道路です。

現在は法政大学グラウンドの南側を拡幅する「Ⅰ期工事」と、木月トンネルを含む「Ⅲ期工事」が概ね完成しています。

■Ⅲ期工事とⅡ期工事の接続部
Ⅲ期工事とⅡ期工事の接続部

現在、関東労災病院側から木月トンネルを抜けると、突き当りは1車線の舗装道路です。

左は元住吉、右は法政通り商店街を抜けて武蔵小杉方面ですが、いずれも大きな交通量をさばけるような幹線道路ではありません。

ですから、綱島街道側の道路や木月トンネルの充実に比べると、突然どん詰まりになるような印象があります。

この先を2車線道路で拡幅して下小田中方面につなげるのが、Ⅱ期工事というわけです。

■先行して完成済みのⅠ期工事
先行して完成済みの1期工事

法政大学グラウンド南側を拡幅するⅠ期工事は、先行して概ね完成しています。
ご覧の通り、歩道付きの2車線道路となっています。

■2期工事区間との接続部
2期工事区間との接続部

それが、2期工事区間の接続部では、交差点付近で拡幅用地を一部ガードレールで封鎖して接続道路に幅を合わせてあります。

ここは2期工事区間が完成しないと、交差点で急に道路が狭くなっては支障があるため、このような未完成の状態でペンディングになっているわけです。

■苅宿小田中線整備の看板
苅宿小田中線整備の看板

苅宿小田中線整備の看板

ガードレールで封鎖されたエリアには、苅宿小田中線整備の看板が立てられていました。
赤い部分がⅠ期工事区間です。

■Ⅱ期工事区間周辺の住宅街
2期工事区間の住宅街

Ⅱ期工事区間周辺は、密集した住宅街で用地取得も進んでいません。
途中で渋川を渡る橋の工事も必要ですから、仮に完成させるとしても相当に時間がかかるでしょう。

ただし、川崎市の道路整備プログラムでは計画としては生きており、「隣接区間の整備状況などを踏まえ、着手時期について検討」するステータスとなっています。

全体が2車線道路1本で開通しますと、下小田中を経て宮内新横浜線につながります。

宮内新横浜線は将来的に「(仮称)等々力大橋」から目黒通りに接続されますから、中原区の広域交通ネットワークとして、木月トンネルも含めて機能することになりますね。

こういった全体像もあったうえで、このたび木月トンネルが完成をみました。
今後の事業推進に関しては、気長に見守ってまいりたいと思います。

■完全体となった「木月トンネル」
完全体となった木月トンネル

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 2024年3月28日車道供用開始!「木月トンネル」現地見学会


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「武蔵小杉1号踏切」が廃止!木月トンネルの歩道・エレベーター供用開始


【関連リンク】
フジタ・織戸共同企業体 中原区内都市計画道路苅宿小田中線(Ⅲ期)道路築造(立体交差化)工事ウェブサイト
川崎市ウェブサイト 事業路線情報 苅宿小田中線(第3期工区)
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン
2011/9/5エントリ 苅宿小田中線 東横立体工区の踏切解消計画
2020/5/7エントリ 三菱ふそう川崎工場第二敷地が商業・スポーツ施設等併設の大規模物流施設開発に向け解体進む、在りし日の姿をアーカイブ
2020/12/7エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線立体交差化工事が本格着手、2024年3月完成に向けアンダーパス整備
2021/12/21エントリ 関東労災病院南側の苅宿小田中線・東急線立体交差化事業が専用ウェブサイトで工事情報を発信、2022年2月から4か月間踏切が半日車両通行止めに
2023/4/17エントリ 木月住吉町「不思議な70m自転車専用レーン」前後に自転車ナビマークが設置、東急線アンダーパスや物流施設完成に向け交通環境整備
2024/1/20エントリ 関東労災病院南側「苅宿小田中線」の東急線踏切解消アンダーバス構造がお目見え、2024年3月末供用に向け工事終盤に
2024/3/24エントリ 東急線下のアンダーパス「木月トンネル」が3/28車道供用開始控え現地見学会開催、地下部施工プロセスも写真公開
2024/7/5エントリ 東急線アンダーパス「木月トンネル」の歩道・エレベーター供用開始、「武蔵小杉1号踏切」が廃止に
2024/9/1エントリ 東急線アンダーパス「木月トンネル」の武蔵小杉側歩道が供用開始、車道完成から5か月経て「完全体」に

Comment(0)

2024年
09月07日

井田中ノ町商栄会が「小中学生交通安全ポスターコンクール」全応募作品を展示、交通安全意識高め力作揃う

元住吉の井田中ノ町商栄会が、「IDANAKA小中学生交通安全ポスターコンクール」を実施し、現在商店街の各店舗に応募作品が展示されています。

■IDANAKA小学生交通安全ポスター(金賞・特別賞)
IDANAKA小中学生交通安全ポスター

本コンクールは、井田中ノ町商栄会が地域の児童・生徒の交通安全に対する意識を高め、交通事故防止に貢献することを目的として実施されました。

地域の小学校・中学校、特別支援学校の小学部・中学部に在籍する児童・生徒を対象に、2024年5月31日まで募集を行っていました。

上記写真の3枚は「金賞」「特別賞」に輝いた作品で、井田中ノ町商栄会のウェブサイトでも紹介されています。

大部分が平地で自転車の利用が多い中原区の特徴を反映してか、2枚が自転車での交通安全をテーマにしたポスターとなっていました。

なお、コンクールの看板の右上に描かれているのは、井田中ノ町商栄会のマスコットキャラクター「いだるん」です。

■井田中ノ町商栄会での全応募作品の展示
井田中ノ町商栄会での全応募作品の展示

■お菓子と生ジェラートのお店「TOCCO」の展示
井田中ノ町商栄会での全応募作品の展示

全応募作品の展示

そして本コンクールでは、入賞作品だけでなく、全応募作品が井田中ノ町商栄会加盟店舗で展示が行われています。

この展示期間は当初7月下旬までと告知されていましたが、現在も全てかどうかわかりませんが、相当数の展示が継続していました。

元住吉エリア以外の方からすると、「井田中ノ町商栄会とはどこ?」という方もいらっしゃるかもしれません。

分かりやすくご説明すると、元住吉駅から西に延びる賑やかな商店街が「モトスミ・ブレーメン通り商店街」。

ブレーメン通り商店街をまっすぐ進んで、途中からブレーメンの音楽隊のアーチがなくなり、地面が普通のアスファルトになったところから先が「井田中ノ町商栄会」です。

■「パティスリーディヴァン」の展示
パティスリーディヴァン

パティスリーディヴァン

パティスリーディヴァン

洋菓子店「パティスリーディヴァン」の展示では、デザイン性の高いポスターもありました。
年齢はわかりませんが、技術的にも高いものを感じます。

■「田邉畳店」の展示
小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

こちらは、田邉畳店の展示です。

応募作品の中には文字メッセージ主体のものもあり、これはこれで伝えたい内容が明確・具体的で良いのではないでしょうか。

■「フォレストコーヒー」の展示
小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

小中学生交通安全ポスター

こちらは、「フォレストコーヒー」の4連展示です。

コンクール全体を通して、自転車をテーマにした作品は多かったですが、次いで「歩きスマホ」に関する注意喚起も多かったですね。

作品の中にもありますが、「歩き」どころか「自転車スマホ」も描かれていまして、相当に危険ですが確かに実際に見かけることがあります。

■飛び出し注意
小中学生交通安全ポスター

■ヘルメット着用
小中学生交通安全ポスター

自転車に関しては、ヘルメット着用を呼び掛ける作品もありました。

現在は自転車運転時のヘルメット着用が努力義務化されていますが、小学生などを除いてなかなか普及していませんね。

警視庁によると、自転車死亡事故の64.9%が頭部に致命傷を負っているということです。
ヘルメット着用が命を守る可能性を高めることは間違いありませんので、改めて制度改正を認識させられる作品でした。

各作品の展示期間は当初予定の7月下旬からすでにかなり延長されていますので、ご覧になりたい方は、お早めにどうぞ。

【関連リンク】
井田中ノ町商栄会ウェブサイト 小中学生交通安全ポスターコンクール
2020/8/12エントリ 元住吉「フォレストコーヒー」でいただく、期間限定「ヨーグルトエスプーマ載せ自家製イチゴジャムかき氷」
2023/2/1エントリ 元住吉の隠れ家カフェ「ペルル ドゥ ヴェール」が、季節のスペシャルスイーツ「三浦産とちおとめの苺パフェ」を提供

Comment(0)