武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
08月06日

JR武蔵小杉駅キャラ生誕2周年記念クイズラリー「むさっこあらの謎を解け!」が開幕、オリジナルペーパークラフト&シールをプレゼント

JR武蔵小杉駅で、夏休み限定・むさっこあら生誕2周年記念クイズラリー「むさっこあらの謎を解け!」が小学生のお子様とそのご家族を対象に開催されています。

駅構内の3つのクイズを解くことで、むさっこあらペーパークラフトとシールがプレゼントされます。

■「むさっこあらの謎を解け!」
むさっこあらの謎を解け!

JR東日本では、各駅で「駅キャラクター」が誕生しています。
中原区内では、武蔵小杉駅に「むさっこあら」、武蔵中原駅に「ムナマズ」が登場してさまざまなイベント等で活躍してきました。

JR武蔵小杉駅の「むさっこあら」は、その名前の通りコアラのキャラクターです。
目と鼻は小杉の「小」、そして体は杉の木をイメージしたものとなっています。

今回はむさっこあらの生誕2周年を記念したクイズラリーが開幕しました。

■駅構内のラックで回答用紙を配布
駅構内のラックで回答用紙を配布

参加するには、まず改札口付近でパンフレット(解答用紙)をもらいます。

■駅構内3か所に設置されたクイズ(※マスキング処理してあります)
駅構内3か所に設置されたクイズ

そして解答用紙には、駅構内3か所に設置されたクイズのマップがありますので、それを参照してクイズを見つけ、解答によりキーワードを集めていきます。

クイズは改札内にありますので、きっぷや入場券、定期券等が必要となります。

キーワードが揃ったら、簡単なアンケート(最寄り駅と参加人数のみ、個人情報なし)に回答して横須賀線口の新南改札に持っていくと、むさっこあらのペーパークラフトとオリジナルシールがもらえます。

なお、上記写真はイベントの趣旨を損なわないようにクイズ部分をマスキング処理してあります。

■むさっこあらのペーパークラフト
ペーパークラフト

■むさっこあらのオリジナルシール
オリジナルシール

プレゼントはむさっこあららしい手作り感があって、なかなか良いですね。

なお、念のため本イベントは小学生以下のお子様とそのご家族向けのイベントですので、あらかじめご了承ください。

■連絡通路に展開されたイベント告知ポスター
駅構内に展開されたイベント告知ポスター

■2022年新登場時の「むさっこあら」
武蔵小杉駅の新キャラクター「むさっこあら」

連絡通路の「むさっこあら」

■「むさっこあらの謎を解け!」の開催概要
開催期間 2024年8月1日(木)~8月31日(土)10:00~16:00
参加方法
①駅にあるパンフレット(解答用紙)を手に入れよう!
②駅内にある3つのクイズを解こう!(解答用紙の裏に地図があります)
③クイズを解いたら解答用紙を新南改札(横須賀線口)で見せよう!
④クイズに正解してむさっこあらペーパークラフト&シールをゲット!
その他 本イベントは小学生以下のお子様とそのご家族向けのイベントです。小学生以下のご参加の際は保護者の同伴を推奨いたします。
その他の注意事項は、パンフレットをご参照ください。

【関連リンク】
2022/5/3エントリ JR武蔵小杉駅に新キャラクター「むさっこあら」が登場、南武線カラーや「武蔵小杉」をモチーフに連絡通路など駅構内で紹介
2023/8/3エントリ JR武蔵小杉駅で夏休み限定企画「むさっこあらをさがせ!」が開幕、合言葉集め駅オリジナル電車カードプレゼント
2023/12/24エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が開業、記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」も開幕
2024/12/16エントリ JR武蔵小杉駅北口に個室型シェアオフィス「STATION WORK」開業、32連ポスターラックでむさっこあらがPR

Comment(0)

2024年
08月05日

等々力緑地で電動キックボード「SEA-Board」が実証実験、無料で時速6kmの移動アシスト

等々力緑地内で、電動キックボード「SEA-Board」の実証実験が行われています。
8時から20時まで、16歳以上の方が等々力緑地内を無料で利用することができます。

■電動キックボード「SEA-Board」
電動キックボード「SEA-Board」

等々力緑地は、全体で約43.5ヘクタールを擁する大規模な公園です。
敷地内に回遊バス等は走っていないため、基本的に徒歩か自前の自転車等で移動することになります。

夏にはかなり汗をかきますし、足を痛めていたりすると少々大変かもしれません。

等々力緑地を管理運営する川崎とどろきパーク株式会社では、等々力緑地内の移動をサポートするツールとして、電動キックボード「SEA-Board」の実証実験を2024年5月12日に開始していました。

■電動キックボード「SEA-Board」のポート(等々力球場前)
電動キックボートのポート

■8か所のポート
等々力緑地内のポート
※SEA-Boardウェブサイトより

<8か所のポート>
●等々力球場前
●インフォメーションセンター前(等々力球場南側)
●等々力球場東側
●等々力ry口2丁目(市民ミュージアム北側)
●等々力テニスコート建物前
●川崎市とどろきアリーナ
●等々力レストハウス
●等々力陸上競技場10番ゲート付近

電動キックボードのポートは、等々力緑地内の8か所にあります。
いずれかのポートで借りて、別のポートに返却することも可能です。

■利用サイトの画面
アプリの画面

SEA-Boardを利用するには、現地にあるQRコードから利用登録を行います。

運転免許証など顔写真付き・住所記載の本人確認書類が必要で、スマートフォンのカメラで撮影して送信するとオンラインで承認されるようになっています。

承認後、Webアプリからレンタルが可能となります。
SEA-BoardにはGPSが内蔵されていて、走行可能範囲を出ると自動的に停止します。

■アクセル
アクセル

■ウインカー
ウインカー

「SEA-Board」は、片足をボードにのせ、片足で地面を蹴って助走します。
両足をボードに載せ、安定したらアクセルを押していきます。

左右のウインカーもありますので、曲がる際に利用しましょう。

■時速6kmで走行
時速6kmに走行

SEA-Boardは、凡そ時速6kmほどで走行します。
運転免許は不要ですが、交通ルールを守って安全第一で走行しましょう。

なお、一般的な歩行速度は3.5~4km程度ですから、歩行するより少し早いですね。

■返却時は写真を送信
返却

返却時は、ポート内に戻したボードを撮影して送信します。
返却が確認できたら、利用完了となります。

実証実験の終了期間は、現段階では未定となっています。
本実験においては上限なしで無料で使えますから、等々力緑地内を移動するのに活用してみてはいかがでしょうか。

■等々力緑地内には「ハローサイクリング」のポートも
等々力緑地内には「ハローサイクリング」

なお、等々力緑地内にはシェアサイクル「ハローサイクリング」のポートも複数設定されています。

こちらは有料ですが、スピーディーに移動できます。
また等々力緑地を出て武蔵小杉駅周辺など各所にポートがありますから、ご自宅や駅近くまで帰れるのもメリットですね。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク 電動キックボードの実証実験を開始します!
SEA-Board 等々力緑地期間限定エリア
(シェアサイクル関連)
ダイチャリ(ハローサイクリング)ウェブサイト
ハローサイクリング ウェブサイト
ハローサイクリング ステーションマップ
2018/12/14エントリ グランツリー武蔵小杉でレンタサイクルサービス「ハローサイクリング」が提供開始、セブンイレブン各店で拡大中
2019/2/5エントリ 川崎市と民間企業等連携で「多摩川シェアサイクル社会実験」を実施、丸子橋~二子新地間で「ハローサイクリング」のポート7か所を供用開始
2021/4/22エントリ 川崎市がシェアサイクル実証実験を拡大、武蔵小杉周辺で中原区役所・等々力緑地・中原平和公園・国際交流センターなど公共施設にサイクルポート設置

Comment(0)

2024年
08月04日

新丸子「プティット・レノール」跡地に「生鮮市場ダイイチ」、「ビヤレストランえいと」跡地に持ち帰り海鮮丼「TOBI」がオープン決定

新丸子のプチシューのお店「プティット・レノール(Petite Renheur)」の閉店跡地に、「生鮮市場ダイイチ」がオープンすることがわかりました。

また新丸子東栄会の「ビヤレストラン えいと」の跡地には、お持ち帰り専門の海鮮丼店「TOBI」が2024年8月10日にオープンします。

■「プティット・レノール」跡地
プティット・レノール跡地

■「生鮮市場ダイイチ」の看板
生鮮市場ダイイチの看板

新丸子の綱島街道沿いに、シュークリーム専門店「プティット・レノール」がオープンしたのは2022年5月7日でした。

同店はプチシュークリームなどが好評で、イートイン営業も行うなどしてきましたが、約2年後、2024年5月17日をもって閉店となりました。
現在は大岡山で以前から営業していた「ティーフル」に引き継がれています。

「生鮮市場ダイイチ」は、その跡地に出店するかたちとなりました。

■コンクリート打ちっぱなし外壁のマンション
コンクリート打ちっぱなし外壁のマンション

■店舗の改装工事(塗装中)
工事中

このマンションは、コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな外壁で、「プティット・レノール」の扉も洋菓子店ですから洋風のものです。

本日実施していた改装工事も、扉の枠の部分を上から塗装していましたから、完全に取り換えるというよりはある程度現状を活かすようです。

そうしますと、「生鮮市場ダイイチ」のテイストと若干ギャップもあるかもしれませんが、なるべく資源を活かしたほうが環境に優しいですね。

店舗面積はコンパクトですので品揃えは限られるとは思います。
ただ、綱島街道の東側にはスーパーマーケットが今までありませんでしたし、「綱島街道を渡るのは面倒」と感じる地域住民の皆さんには重宝されるのではないでしょうか。



■ビヤレストラン「えいと」の跡地
TOBIオープン予定地

一方こちらは、「生鮮市場ダイイチ」オープン予定地から綱島街道を渡った「新丸子東栄会」の、ビヤレストラン「えいと」跡地です。

ここにはテイクアウト専門の海鮮丼専門店「TOBI」が8月10日にオープンします。

■「TOBI」のオープン告知
TOBIのオープン告知

TOBIのオープン告知

「TOBI」についてはオープン日も近いため、ウェブサイトやSNSも含めて準備が整っていました。

メニュー等も掲載されていますので、下記や関連リンクからウェブサイトをご参照ください。

■「TOBI」Instagram

■「TOBI」X
【関連リンク】
TOBI ウェブサイト
ティーフル ウェブサイト
2022/5/10エントリ 新丸子・綱島街道沿いにシュークリーム専門店「プティット・レノール」がオープン、ケーキ感覚のシュークリームに米粉のプチシューも
2023/3/2エントリ 新丸子のシュークリーム専門店「プティット・レノール」がイートイン営業中、期間限定「くまのチョコシュー」も

Comment(0)

2024年
08月03日

旧富士通小杉ビル跡地に「ディール武蔵小杉ビル」竣工、英国公的機関の英会話教室「ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校」が9月開校

横須賀線武蔵小杉駅近くの「旧富士通小杉ビル」跡地に、新たなオフィスビル「ディール武蔵小杉ビル」が竣工しました。

その1階に、英国の公的な国際交流機関である「ブリティッシュカウンシル」の英会話スクールが2024年9月に開校することとなりました。

■横須賀線武蔵小杉駅近くの「ディール武蔵小杉ビル」
ディール武蔵小杉ビル

ディール武蔵小杉ビル  

ディール武蔵小杉ビルは、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの南側、「エプロント武蔵小杉店」などがある「フロンティア武蔵小杉ビル」の裏手に竣工しました。

ここには従来富士通グループのオフィスビル「富士通小杉ビル」がありましたが、同ビルは令和元年東日本台風による被害を受け、長期間にわたって機能を停止していました。

そののちに新型コロナウイルスにより社会情勢が一変してしまいました。
リモートワークなど新しいワークスタイルも反映して富士通グループのオフィス再編が行われたことで、「富士通小杉ビル」はそのまま閉鎖・解体されることとなりました。

解体後に大和ハウス工業が建設したのが、「ディール武蔵小杉ビル」です。

■ディール武蔵小杉ビル1階のブリティッシュカウンシル武蔵小杉校
ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校

ブリティッシュカウンシル

「ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校」は、ディール武蔵小杉ビルの1階北側の区画に開校します。

現地ではすでにロゴなども掲示されていました。

ブリティッシュカウンシルは、英国の公的な国際交流機関で総裁はチャールズ3世国王がつとめています。

日本国内では1953年に活動を開始して英会話スクールや英国資格試験の運営、教育機関・企業向け英語研修、英国留学情報の提供、英語教員への研修、高等教育や文化芸術分野での国際交流支援などを行っています。

英会話スクールは現在飯田橋にあり、武蔵小杉が2校目ということになります。

■東急武蔵小杉駅の広告
東急武蔵小杉駅の広告

ブリティッシュカウンシルの広告

「ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校」は、9月開校となります。
東急武蔵小杉駅では7月下旬に広告が出ていました。

8月中の申し込みで、割引キャンペーンも実施するようです。

■ディール武蔵小杉1階南側の区画
1階南側の区画

ディール武蔵小杉は基本的にオフィスビルかと思いますが、1階にはブリティッシュカウンシル武蔵小杉校が入居する北側区画のほか、南側にも区画があります。

これらの区画はいずれも路面に出入口があり、店舗利用も想定したものとなっています。
南側区画にも、何か店舗が入ることがあるかもしれません。

■地下雨水流出抑制施設
地下雨水流出抑制施設

地下雨水流出抑制施設

さて、この場所の基本的な地形そのものは変わらないため、心配されるのは「今後もし令和元年東日本台風と同程度、あるいはそれ以上の集中的な豪雨があったら」ということになるでしょう。

ディール武蔵小杉には、地下雨水流出抑制施設が設置され、雨水を一時貯蔵する機能が付加されていました。
キャパシティについては、弊紙は専門でないためわかりません。

今後長期的にみると、集中豪雨はいずれ必ず来る、と考えておくのが妥当でしょう。
ハード・ソフト両面での防災力を高めていくことが必要ですね。

■解体前の「富士通小杉ビル」
富士通小杉ビル

富士通小杉ビル

【関連リンク】
ブリティッシュカウンシル日本 武蔵小杉校
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/11/11エントリ 「令和元年台風19号」により富士通小杉ビルが閉鎖状態に、野村不動産武蔵小杉ビルは地下入館厳禁が続く
2022/8/21エントリ 和元年東日本台風による浸水で廃止「富士通小杉ビル」跡地に大和ハウス工業のオフィスビル建設が決定、2023年末完成へ

Comment(0)

2024年
08月02日

「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え

2024年10月19日より、「全国都市緑化かわさきフェア」が等々力緑地・生田緑地・富士見公園を中心に開催されます。

これに先立って、等々力緑地へのアクセスルートとなる二ヶ領用水に、二ヶ領用水のあらましや歴史を紹介するパネルが設置されました。

■二ヶ領用水・今井上町付近に設置されたパネル
二ヶ領用水のガイドパネル

二ヶ領用水に設置されたガイドパネル

パネルが設置されたのは、二ヶ領用水の今井上町から小杉御殿町にかけての「今井上町緑道」付近のエリアです。

南武沿線道路の北側から、中原街道にぶつかるまでの区間と申し上げたほうがわかりやすいでしょうか。

■二ヶ領用水の名前の由来
二ヶ領用水のガイドパネル

二ヶ領用水のガイドパネル

パネルは「二ヶ領用水の名前の由来」からスタートします。
また全体のマップも掲載され、桃や桜の見どころもプロットされていました。

■「土木学会選奨土木遺産2012」の認定
二ヶ領用水のガイドパネル

続いて「その2」は、「土木学会選奨土木遺産」の認定についてです。
多摩川流域で最大最古の農業用水路として、現在のその機能を残す貴重な土木遺産としてその価値が認められたものです。

■二ヶ領用水の「選奨土木遺産」指定記念の案内サイン
二ヶ領用水のパネル

桃の里

この「土木学会選推奨土木遺産」の認定を記念する案内サインが二ヶ領用水沿いに設置され、弊紙でもご紹介しておりました。

■「アイハグパーク」に設置された「国登録記念物」二ヶ領用水案内板
二ヶ領用水の案内板

二ヶ領用水の案内板

なお、今回のパネルには紹介がありませんが、二ヶ領用水は、2021年3月10日付で「国登録記念物(遺跡関係)」の指定を受けています。

これを記念して二ヶ領用水のあらましを伝える案内板が市内に設置され、弊紙でもご紹介しておりました。

■「二ヶ領用水のあゆみ」
二ヶ領用水のガイドパネル

二ヶ領用水のガイドパネル

二ヶ領用水のガイドパネル

二ヶ領用水のガイドパネル

その3から6までは、「二ヶ領用水のあゆみ」です。

小泉次太夫による1611年の完成から、農業用水、そして近代化に伴う工業用水としての歩み、2011年に竣工400年を迎えた現代までについて紹介されていました。

■「かつての風景」
二ヶ領用水のガイドパネル

江戸時代の二ヶ領用水流域は、現代でいうところのブランド米「稲毛米」の産地として知られていました。

このパネルが設置されていた近くの「神地橋」(二ヶ領用水と中原街道の交点の橋)下流に、「今井堰」という取水堰があったということです。

■「むかし中原は桃の里」
二ヶ領用水のガイドパネル

二ヶ領用水のガイドパネル

二ヶ領用水のガイドパネル

その8~10は「むかし中原は桃の里」です。

弊紙でも過去にご紹介してまいりましたが、中原区はかつて桃の産地で、南武線からの眺めは「桃源郷のよう」と言われていたと伝わっています。

2014年度には「モモ」が中原区の木と定められ、中原区役所に記念植樹が行われています。

■「桃の里」を描いたなかはらミュージカル「桃の里の物語~すみ子とカンナ~」
なかはらミュージカル

■二ヶ領用水・宮内付近の桃の木
寒白(花桃)


二ヶ領用水のガイドパネル

現在は「二ヶ領用水・中原桃の会」によって、二ヶ領用水沿いに桃の木の植樹が行われています。
散策を楽しめる遊歩道として、二ヶ領用水は現在も地域の皆さまに親しまれています。

しばらく暑い季節が続きますが、パネルが設置されているエリアは木陰もありますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 約100人が参加!二ヶ領用水「今井上町緑道」清掃活動&灯篭流し


【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水

(中原区の桃関連)
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2015/3/5エントリ 2015年3月1日制定、「中原区の木・モモ」とシンボルマーク
2023/7/19エントリ 二ヶ領用水・中原桃の会による「桃の実」みのる、寒白・新矢口・黒川矢口など若木も生育

(二ヶ領用水の選奨土木遺産認定関連)
2015/4/11エントリ 渋川の地元名称は「シブッカ」?川崎市が二ヶ領用水の選奨土木遺産認定記念の案内サインを設置
2016/8/26エントリ 二ヶ領用水の桃の実と、こすぎごてんみどり歩道橋前「選奨土木遺産」認定の案内サイン
2019/8/26エントリ かつて川崎市の工業発展を支えた水源。平間配水所近く、二ヶ領用水取水口跡地の「選奨土木遺産」案内サイン
2021/7/20エントリ 二ヶ領用水が「国登録記念物(遺跡関係)」の指定受け、中原平和公園内など市内4か所に案内板が設置
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ

(なかはらミュージカル関連)
2023/3/12エントリ なかはらミュージカル「桃の里の物語~すみ子とカンナ~」が上演、戦時下の中原区と未来への希望描く

(国登録記念物指定関連)
2021/7/20エントリ 二ヶ領用水が「国登録記念物(遺跡関係)」の指定受け、中原平和公園内など市内4か所に案内板が設置
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ

Comment(1)

2024年
08月01日

熊川哲也さん主宰「Kバレエスクール武蔵小杉」9/1開校決定、8月より無料体験会スタート

横須賀線武蔵小杉駅近くに、熊川哲也さん主宰のクラシックバレエ教室「Kバレエスクール(K-BALLET SCHOOL)武蔵小杉」が2024年9月1日に開校することになりました。

8月中に体験教室を開催しています。

■「Kバレエスクール武蔵小杉」
Kバレエスクール武蔵小杉校

Kバレエスクール武蔵小杉校

■Kバレエスクール主宰の熊川哲也さん
熊川哲也さん

Kバレエスクールは、英国ロイヤル・バレエ団の元プリンシパル、熊川哲也さんによるプロバレエ団「Kバレエ トウキョウ」(旧Kバレエ カンパニー)の付属校として2003年に創立され、これまでに1万人をこえる生徒にバレエ教育を実施してきました。

2023年には英国ロイヤル・バレエ団の元ソリストであり、日本人としてはじめて同バレエ学校の専任講師となった蔵健太さんが校長に就任し、レベルの高いバレエ環境を提供しています。

「Kバレエスクール」は現在恵比寿・吉祥寺・横浜・大宮・後楽園の5校があります。
今回開校となる武蔵小杉は、これに続く6校目となります。

熊川哲也さんは、武蔵小杉の印象を下記のようにお話されていました。

「武蔵小杉を初めて訪れた時、再開発の勢いのごとく非常に活気がある街という印象を持ちました。ファミリー層も多いとのことですので、ぜひ3世代でバレエを嗜まれていただければと思います。スタジオを訪れるみなさま全員に、“本物にあふれた”豊かな時間を提供することをお約束いたします」

■フロンティア武蔵小杉ビル(S棟)
フロンティア武蔵小杉ビルS棟

「Kバレエスクール武蔵小杉」は、横須賀線武蔵小杉駅前の「旧野村不動産武蔵小杉ビルS棟」、現在の「フロンティア武蔵小杉ビルS棟」の1階で開校します。

ここには従来富士通グループが入居をしていました。

■Kバレエスクール最大規模のスタジオ
Kバレエスクール最大規模のスタジオ

そして武蔵小杉校は、Kバレエスクールとしては最大規模の3つのスタジオを完備しています。

またKバレエの教師による質の高いバレエクラスを基盤に、プロバレエダンサーがコンディショニングに活用しているヨガやピラティス等のクラスも設置するということです。お客様一人ひとりに最適な形でバランスの良い身体づくりができる空間を提供いたします。

■武蔵小杉校の主任教師をつとめる山田蘭さん
山田蘭さん

武蔵小杉校の主任教師は、Kバレエ トウキョウのバレエ・ミストレス、山田蘭さんがつとめます。

お子さんからプロまで幅広い指導実績をお持ちで、バレエダンサーが考案したとされるエクササイズ「ジャイロキネシス」の資格をもって体作りからサポートされるということです。

山田蘭さんは横浜校で講師をつとめられていたそうで、熊川哲也さん同様、武蔵小杉には活気をお感じになったようです。

「武蔵小杉駅の改札を出ると、そこには活気に満ちた街が広がり、笑顔溢れるお子様連れの方々や、仕事に向かう活力あふれる人々で賑わっていました。この街のエネルギーに、私も心躍る思いです」


■「コスギフェスタ2018」に出演した「Kバレエスクール横浜校」
Kバレエスクール横浜校

Kバレエスクール横浜校といえば、「コスギフェスタ2018」の「武蔵小杉カレーEXPO」のステージに出演され、弊紙でもご紹介しておりました。

あれから6年、今度はバレエスクール自体が武蔵小杉上陸となりました。

なお、武蔵小杉校は、8月よりプレオープンとしてKバレエスクールを体感できる無料体験会を開催します。

予約サイトでエントリーができ、入会キャンペーンも実施しますので、この機会にバレエを始めてみたい方は、トライしてみてはいかがでしょうか。

■Kバレエ スクール 武蔵小杉の概要
●開校日:2024年9月1日(日) グランドオープン
●所在地:川崎市中原区中丸子13-31 フロンティア武蔵小杉S棟1F
●プログラム:
子供向け:3歳~21歳対象 / 年齢に応じたクラス分け / 月謝制
大人向け:15歳~制限なし / 初心者から上級者までレベルに応じたクラス分け / チケット制
●営業時間:月~土 10時~22時 日・祝 10時~18時
無料体験会を実施します
8月には、プレオープンとして無料体験会を実施いたします。 体験予約はこちら→
https://www.k-ballet.co.jp/news/20240722_school_001431.html
新規オープン記念!入会キャンペーン
8月中にご入会いただくと 子供プログラム:入会金50%OFF 大人プログラム:3回券プレゼント 体験後、その場でご入会いただいた方にはバレエシューズをプレゼントいたします。
●Web:https://www.k-ballet.co.jp/school/studio/musashikosugi.html

■マップ


【関連リンク】
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演

Comment(0)

2024年
07月31日

コスギアイハグで「サマーナイトビアガーデン」が開幕、9/30まで「小杉ゴールデンエール」やスペシャルドリンクも提供

府中街道沿いの複合施設「コスギアイハグ」において、「サマーナイトビアガーデン」が開幕しました。
2024年9月30日まで、17:00~21:00に「アイハグ広場」がビアガーデンとなります。

■「コスギアイハグ」の「サマーナイトビアガーデン」
サマーナイトビアガーデン

サマーナイトビアガーデン

コスギアイハグは、府中街道沿いの中小企業婦人会館跡地に整備された複合施設です。

「食」「農」「健康」をコンセプトに、さまざまな食材を購入しそのまま調理飲食できる「コスギグリルマーケット」、シェアファーム「トレファーム」、クリニックや産前産後ケア施設などが営業しています。

施設の中央にはイベントスペースとして活用される「アイハグ広場」があり、今回はここがビアガーデンとして活用されています。

■ドリンクカウンター
ドリンクカウンター

ドリンクカウンター

今回の「サマーナイトビアガーデン」は、ルイヴィトンモエヘネシーディアジオジャパンのプロモーション企画ということです。

メニューは下記の通り、コスギグリルマーケットのInstagramで告知されていました。

【ビール】
●ノーパイン・ノーゲイン  FRUIT IPA
●小杉ホワイト
●小杉ゴールデンエール
●サッポロ黒ラベル

【スペシャルドリンク】
●グレンモーレンジ10年(英国ウイスキー)
●プロヴァンスロゼワイン(フランスのロゼワイン)

【その他】
●モヒート
●リモンチェッロ
●自家製サングリアなど

【おつまみ】
<上原ミート>【Instagram
上原ミート
●パテドカンパーニュ
●鶏チャーシュー
●オリーブ
●ミックスナッツ
●プレッツェ

<鈴治>【Instagram

鈴治
●まぐろ酒盗

●海ぶどう
●枝豆
●ふぐ皮ポン酢
●唐揚げ

<福美>【Instagram
福美
●チヂミ

●チャプチェ
●ヤンニョムチキン

■サマーナイトビアガーデンの楽しみ方
ビアガーデンの楽しみ方

現地には、サマーナイトビアガーデンの楽しみ方が掲示されていました。

ドリンクはコスギグリルマーケットの、アイハグ広場に面した店先で販売していますが、お食事・おつまみはコスギグリルマーケット内で販売しています。

コスギグリルマーケット内は受付が必要ですが、アイハグ広場のビアガーデンは自由席となっています。

■ビアガーデンは自由席
ビアガーデン

「サマーナイトビアガーデン」は9月30日まで、まだ約2か月開催されています。
気が向いたときにふらっとでも利用できますから、ここで一杯涼んでみてはいかがでしょうか。

なお、客席下には虫よけも下げてはありましたが、それだけでなく虫よけスプレーをしておくのがお勧めです。

■「KOSUGI Grill Market(コスギグリルマーケット)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区小杉町3-24-10 アウトドアダイニング棟1階
●営業時間:
卸問屋直売所11:00~21:00
グリルテーブル利用11:00~22:00
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/kosugi.grill.market/



■マップ


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ダボス牛を焼く!コスギアイハグの卸問屋直売所「コスギグリルマーケット」


【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/6エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ
2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/23エントリ サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝
2023/7/25エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で夏祭りが7/26(水)初開催、縁日・ガラガラ抽選・薬剤師体験や夏野菜収穫イベントも 2023/7/27エントリ 初開催「コスギアイハグ夏まつり」が大盛況、子どもたちがアートワークショップや縁日屋台に集まりテイクアウトグルメも 2023/8/6エントリ 川崎ブレイブサンダース「夕涼み会」がコスギアイハグで初開催、佐藤ヘッドコーチ生解説付き過去試合上映を肴にオリジナルクラフトビールも
2023/10/23エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で初の総合マルシェが開催、野菜・魚・イタリアン食材・花屋が出店
2023/12/2エントリ 「かわさきの子ども食堂応援チャリティーマルシェ」がコスギアイハグで初開催、ダンスワークショップや野菜の収穫・販売体験も
2024/4/19エントリ コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」が4/20(土)21(日)初開催、市内10農園いちごが揃い「MYSTAR BASE」いちごバウムも 2024/7/23エントリ 昨年大好評「コスギアイハグ夏祭り」が7/24(水)開催、縁日屋台やキッズ体験イベントも
2024/7/25エントリ 「2024コスギアイハグ夏まつり」が開催、縁日屋台や薬剤師体験、テイクアウトグルメが大人気

Comment(0)

2024年
07月30日

「KOSUGI SPORTS FES2024」2日目レポート:かわさきスポーツパートナー出揃い明大男子チア「ANCHORS」も登場

中原区役所とグランツリー武蔵小杉による「KOSUGI SPORTS FES 2024」本日7月27日(土)、28日(日)に開催されました。

このうち1日目は同日の記事でご紹介をしておりましたが、今回は2日目をレポートいたします。

またさらに2日間をまとめたレポート動画も武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開いたしましたので、あわせてご視聴ください。

■「KOSUGI SPORTS FES2024」
KOSUGI SPORTS FES

本イベントはコロナ禍での運動不足やストレス解消、健康づくりを促進することを目的としてスタートし、その後継続開催されています。

2日間にわたるプログラムで、川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダース、富士通フロンティアーズ、富士通レッドウェーブ、NECレッドロケッツやミズトリスポーツクラブなどの地域のスポーツチームや団体が協力し、さまざまなスポーツ体験を楽しむことができました。

■川崎ブレイブサンダース「出張TouchHoops」
川崎ブレイブサンダース

川崎ブレイブサンダース

グランツリー武蔵小杉屋外スペースの企画は、1日目から全て入れ替わりとなりました。
2日目には川崎ブレイブサンダースのシュートチャレンジ「出張TouchHoops」が最前列に登場しました。

通常のバスケットゴールにお子さんがボールを届かせるのは結構大変ですので、お子さん向けのミニサイズのゴールもあります。

■パーソナルジム「eviGym」の親子体力測定
親子体力測定

親子体力測定

親子体力測定

親子体力測定

続いてこちらは、パーソナルジム「eviGym」による、親子体力測定です。
握力、立ち幅跳び、上体起こしの世界記録に挑む企画でした。

世界記録はさすがにハードルは高いですが、年代別の平均値も示されていまして、皆さん頑張って好記録を目指していました。

■ストリートサッカー
ストリートサッカー

ストリートサッカー

屋外スペースの一番奥は、ストリートサッカーでした。
小さな囲いの中でできる、基本的にフィジカルコンタクトのないサッカーです。

ボールを背中合わせで挟むところからスタートし、どなたでも気軽にプレイすることができました。

■NECレッドロケッツ川崎サーブチャレンジ
NECレッドロケッツ川崎サーブチャレンジ

NECレッドロケッツ川崎サーブチャレンジ

1日目に「うんこ先生」が川崎市の子どもの権利に関する条例啓発イベントを実施していた、4階のスマイルスクエアでは、NECレッドロケッツ川崎のサーブチャレンジが行われていました。

これはターゲットの一番下にもポケットがありますので、小さい子でも参加できます。

マスコットキャラクター「キャプテンスティーム」のシールがもらえました。

なおこの日は朝にこすぎコアパークでNECレッドロケッツ川崎によるラジオ体操が行われ、そちらにはキャプテンスティームが登場していました。

■同日開催されたラジオ体操に登場したキャプテンスティーム
キャプテンスティームも体操

このラジオ体操については、同日の記事で紹介しておりますので、関連リンクよりご参照ください。

■中原区スポーツ推進委員会による「ビリッカー体験」
ビリッカー体験

ビリッカー体験

ビリッカー体験

また4階のアカチャンホンポ前では、1日目の「モルック体験」に代わって、「ビリッカー体験」が行われていました。

これはキックでボールを突くビリヤードです。
正確にコントロールするのはなかなか難しいですが、どなたでも気軽に始められます。

■明治大学男子チアリーディングチーム「ANCHORS」
明治大学男子チアリーディングチーム「ANCHORS」

明治大学男子チアリーディングチーム「ANCHORS」

明治大学男子チアリーディングチーム「ANCHORS」

そして1階の「AQUA DROP」前での「ミズトリスポーツクラブ」による体操体験は2日間共通でしたが、2日目では同クラブに代わって、明治大学男子リーディングチーム「ANCHORS(アンカーズ)」が登場しました。

ノリのより掛け声とダイナミックなパフォーマンスが見事でした。

■1日目、ミズトリスポーツクラブのチアリーディングショー
チアリーディングショー

チアリーディングショー

「ミズトリスポーツクラブ」と「ANCHORS」のパフォーマンスは、下記の武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しておりますので、是非そちらをご覧ください。

写真ではどうしても伝わらない演技の良さが動画ではご覧いただけます。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル かわさきスポーツパートナーにうんこ先生も登場!「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days完全レポート


【関連リンク】
中原区役所 KOSUGI SPORTS FES 2024を開催します!
ミズトリスポーツクラブ ウェブサイト
明治大学男子チアリーティングチームANCHORS ウェブサイト
2022/7/30エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES2022」が7/30・31開催中、富士通スポーツやドローンサッカー体験で健康促進
2022/7/31エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES2022」2日目レポート:NEC「ボッチャ」体験開催、信号器材卓球部も登場
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目 2023/5/30エントリ 「みんなのスポーツフェスタ2023」がとどろきアリーナ・等々力緑地で開催、川崎競輪やMizudori Sports Clubも協力 2023/7/29エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES 2023」開幕、富士通レッドウェーブ選手らも挑戦
2024/7/27エントリ 「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days開幕、富士通レッドウェーブ&フロンティアーズの5選手も参加
2024/7/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアとNECレッドロケッツ川崎コラボのラジオ体操が大盛況、キャプテンスティームも参加

Comment(0)

2024年
07月29日

武蔵小杉東急スクエアとNECレッドロケッツ川崎コラボのラジオ体操が大盛況、キャプテンスティームも参加

武蔵小杉東急スクエアでは、川崎市制100周年を記念した企画を実施しています。

その一環として、武蔵小杉東急スクエアのオウンドメディア「この街大スキ武蔵小杉」と「NECレッドロケッツ川崎」のコラボによるラジオ体操が2024年7月28日にこすぎコアパークで開催されました。

■この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎のラジオ体操
ラジオ体操

■こすぎコアパークでの参加受付
こすぎコアパークでの参加受付

NECレッドロケッツ川崎は、NECの女子バレーボールチームです。
「かわさきスポーツパートナー」として地域活動にも積極的に参加しており、弊紙でもたびたびご紹介してきました。

今回のラジオ体操は定員はありませんが、先着100名はドリンクをプレゼントされることになっていまして、受付で引換券を配布していました。

■キャプテンスティームも登場
キャプテンスティームも登場

今回は事前の予告通り、NECレッドロケッツ川崎のマスコットキャラクター「キャプテンスティーム」も登場しました。

あっという間に子どもたちに囲まれて、大人気でしたね。

■みんなでラジオ体操第一
ラジオ体操第一

ラジオ体操第一

ラジオ体操第一

そして今回は定番の「ラジオ体操第一」を1回実施しました。
皆さん馴染みがあって、誰でもできるのが良いところです。

■キャプテンスティームもラジオ体操
キャプテンスティームも体操

そしてキャプテンスティームも、頑張って体操していました。

たいへん暑い中での稼働でしたので、ラジオ体操まででキャプテンスティームは撤収となりました。お疲れさまでした。

■バレーボールを使った運動
バレーボールを使った運動

バレーボールを使った運動

ラジオ体操に続いて、バレーボールを使った運動です。
参加者で列を作って、ボールを後ろになるべく早く手渡ししていく競争です。

シンプルですが、運動会のように皆さん楽しんでいました。
身体もすっかり温まったのではないでしょうか。

■レッドロケッツから案内
レッドロケッツから案内

プログラム集終了後、レットロケッツから案内がありました。

従来の女子バレーボールリーグ「Vリーグ」が再編されて、新たなトップリーグ「SV. LEAGUE」が開幕し、NECレッドロケッツ川崎も同リーグに所属することになります。

「武蔵小杉の近くですと、とどろきアリーナでも10試合ホームゲームを行うので、是非、アリーナまでお越しください。応援に来てください」

とのことでした。
また8月からファンクラブの新規募集も開始となり、是非加入いただきたいということです。

さらにパリ五輪には女子バレー日本代表として古賀紗理那・小島満菜美・山田二千華選手が出場しており、こちらも声援を頂きたいとの呼びかけがありました。

■ドリンク配布
ドリンク配布

■「GO! ROCKETS!!」
ゴー!ロケッツ!

最後に、「GO! ROCKETS!!」の掛け声とドリンク配布でイベント終了となりました。
日曜日の朝、ちょっとした運動で皆さん爽快に過ごされたのではないでしょうか。

ラジオ体操は夏休みの間、各所で行われていると思いますが、こうした「かわさきスポーツパートナー」との企画も楽しいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル キャプテンスティームも参加!「この街大スキ武蔵小杉×NECレッドロケッツ川崎」ラジオ体操


また本日の模様も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しております。
キャプテンスティームが頑張ってラジオ体操する姿も収録していますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
この街大スキ 武蔵小杉

(NECレッドロケッツ川崎関連記事)
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2019/6/13エントリ 「第41回 令和元年度多摩川美化活動」が丸子橋周辺など川崎市内5会場で実施、富士通レッドウェーブ・フロンティアーズ・NECレッドロケッツも参加
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/3/9エントリ ららテラス武蔵小杉でNECレッドロケッツ応援キャンペーンを3月29日まで展開、18選手の等身大パネルを館内各所に設置し暗号クイズラリーも
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/9/24エントリ 「NECレッドロケッツ×JR武蔵小杉駅マナーアップキャンペーン」が開幕、選手らがパネルで歩きスマホ・かけこみ乗車防止や打倒新型コロナを呼びかけ
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み 2021/3/14エントリ NEC玉川事業場前に設置された、NECレッドロケッツ・グリーンロケッツ活動費支援の自動販売機 
2021/4/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」でNECレッドロケッツグッズ取扱開始、川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝コラボグッズも販売中 
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示
2021/9/15エントリ NECレッドロケッツがリブランディングを実施、新エンブレム・ユニフォームデザインのタペストリーが武蔵小杉周辺各商店街に登場 
2021/9/19エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリーが秋冬バージョンに刷新、NECレッドロケッツ・川崎ブレイブサンダースに近い赤色を採用 2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/5/6エントリ ららテラス武蔵小杉で「中原区制50周年記念 なかはらの歩み写真展」を5/15まで開催、NECレッドロケッツ応援キャンペーンも
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/12/26エントリ NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演
2024/1/30エントリ とどろきアリーナ前の自動販売機にNECレッドロケッツ「橘高校コンビ」島村春世・田中瑠奈両選手のサインが登場
2024/3/3エントリ NECレッドロケッツがV1リーグファイナル制し2年連続2冠、コスギアイハグのライブビューイング会場にも歓喜
2024/4/4エントリ 武蔵小杉駅連絡通路・中原区役所にNECレッドロケッツV1リーグ連覇祝賀装飾が登場、かわさきスポーツパートナーからメッセージも
2024/7/24エントリ 中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場
2024/7/26エントリ 東急スクエア×中原区役所が100年後の武蔵小杉を願う「子どもお絵かきコンテスト」募集、7/28NECレッドロケッツ川崎ラジオ体操も

Comment(0)

2024年
07月28日

二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え

本日、二ヶ領用水の今井上町緑道付近において清掃活動と灯篭流しが行われました。
「全国都市緑化かわさきフェア」を控えて川崎市建設緑政局が実施したもので、地域住民ら約100人が参加しました。

■二ヶ領用水清掃活動&灯篭流し
二ヶ領用水清掃活動&灯篭流し

■清掃活動と灯篭流しが行われた今井上町緑道付近
今井上町緑道

■清掃活動とあわせて設置された樹名板
樹名板

今井上町緑道は、二ヶ領用水と南武沿線道路の交点の北側、今井神社付近です。

今回は清掃活動を行うことで無料で灯篭流しに参加できる企画になっていまして、清掃活動とあわせて沿道の桃の木などの樹名板も設置されました。

■灯篭流しに集まった約100人の皆さん
灯篭流しに集まった皆さん

■オリジナルの灯篭
オリジナルの灯篭

オリジナルの灯篭

オリジナルの灯篭

灯篭は、皆さんがオリジナルで作ったものです。
川崎市の緑化キャラクター、森の妖精「モリオン」の姿もありました。

灯篭流しはお盆に迎えたご先祖様への送り火の一種で、日本では平和への願いを込めることも多いですね。
そんな平和を願う灯篭も多く見受けられました。

■スタート地点で火をともして灯篭流し
灯篭を流す

今井上町緑道の上流スタート地点で灯篭に火をともして、順番に二ヶ領用水に流していきました。

■二ヶ領用水を流れていく灯篭
流れていく灯篭

流れていく灯篭

灯篭

流れていく灯篭

徐々に陽が落ちてくると、灯篭のあかりが一層綺麗に見えました。

ゆっくりと流れていきますが、途中で引っかかりそうになる灯篭をレスキューする係の方も何人か配置されていました。

■灯篭にあわせて歩く皆さん
流れていく灯篭

灯篭を流した皆さんは、写真を撮りながら灯篭に合わせて遊歩道を歩いていきます。
皆さんいい写真が撮れましたでしょうか。

■ゴール地点で回収
流れていく灯篭

ゴール地点で灯篭を回収

そしてゴール地点で灯篭を回収します。
ただ、時間内であれば何度でも灯篭を流すことができ、多くの方が再トライしていたようです。

皆さん、灯篭流しを楽しまれていました。

■今井神社の盆踊り大会
今井神社の盆踊り大会

今井神社の盆踊り大会

なお、この土日はすぐ近くの今井神社で盆踊り大会も開催されていました。
灯篭流しと時間も重なっていましたので、今井上町緑道一帯が賑わっていましたね。

両方参加された方もいらっしゃったのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 約100人が参加!二ヶ領用水「今井上町緑道」清掃活動&灯篭流し


また今回も、灯篭流しの模様を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。
灯篭が流れていく美しい様子は動画のほうが伝わるかと思いますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
2015/8/27エントリ 「第3回平和をねがう灯ろう流し」中原平和公園で開催 
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力

Comment(0)