武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
08月29日

府中街道拡幅工事で「中原区役所前」バス停が道路中央に移設、「仮バス停」として運用中

武蔵小杉駅近くの府中街道では、拡幅工事が進められています。
このプロセスにおいて、「中原区役所前」バス停が府中街道の真ん中に「仮バス停」として移設されて運用されています。

■府中街道の真ん中に移設された「中原区役所前」バス停
中原区役所バス停

こちらが、「中原区役所前」バス停です。

道路の左半分(中原区役所側)が従来からの府中街道。これに右半分(川崎市医師会館側)の拡幅部分が加わり、現在は拡幅部分の2車線が供用されています。

車線を切り替えて今度は左半分が通行止めになっているため、従来は歩道にあったバス停から実際のバスの停車位置まで、距離が離れてしまいました。

そこでバス停を道路の中央まで仮設で移動させることになったものです。

■従来のバス停から仮バス停への導線
仮バス停への導線

こちらが、中原区役所前の歩道にあった従来のバス停設置場所です。
ここからバスの停車位置までは、10m以上ありそうですね。

道路中央に設置された、仮バス停への導線案内がありました。

■「中原区役所前」仮バス停
仮バス停

仮バス停

仮バス停

「中原区役所前」仮バス停

「中原区役所前」仮バス停は、通行止めになった1.5車線くらいの道路スペースがありますので、広々としています。

道路上なので、何となく落ち着かない気持ちになるかもしれません。

■南側から望遠で撮影した仮バス停
仮バス停を望遠で撮影

こちらは、南側から望遠で「中原区役所前」仮バス停を撮影したものです。
従来の府中街道がガードパイプで封鎖されていることが、よくわかりますね。

■川崎市医師会館側のバス停
川崎市医師会館側のバス停

このエリアの府中街道は、先日お伝えした通り川崎市医師会館側は歩道の整備が完了しています。
バス停も、こちらはしっかり完成形になっていました。

「仮バス停」は期間限定ですので、この機会に記録に残しておきます。

【関連リンク】
2024/7/6エントリ 府中街道沿い・中原区役所向かい駐輪場の自販機が大幅増設、「かるびラーメン小田原」「スリラチャ」「IJOOZ」「飲料」の4機体制に
2024/8/21エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の閉店日が9/1に確定、周辺で府中街道の拡幅進む

Comment(0)

2024年
08月28日

中原消防団住吉分団住吉西器具置場が住吉小敷地内に新築移転、住吉東に続き女性団員活動にも対応

「中原消防団住吉分団住吉西班」の器具置場が、新たに住吉小学校の敷地内に完成していました。
新たな器具置き場は、女性の消防団の活躍も踏まえた設備になっています。

■渋川沿いの住吉小学校の敷地と住吉分団住吉西班の器具置場
渋川沿いの住吉小学校と住吉分団の器具置き場

住吉分団の器具置き場

看板

中原区では、川崎市消防局とともに中原消防団が連携して防火・消化活動を行なっています。

中原消防団は中原消防署内に本部を置き、中原・大戸・住吉・玉川・丸子の5つの分団で構成されています。

住吉分団は「住吉東班」「住吉西班」の2班に分かれていまして、今回器具置場が完成したのは住吉分団傘下の「住吉西班」です。

従来の器具置場は住吉小学校の反対側(西側)にあり、1977年にの改築から47年を数えていました。
老朽化もあり、また時代の変化も受けて上記写真の通り、新たに移転新築されました。

■新たな器具置場のシャッターには中原消防団キャラクター「太助」
シャッターの「太助」

消防団の器具置場には、単に物置きとしての機能だけでなく、災害発生時には消防団員が集結する拠点として使われるほか、平時には消防団の会議や器材等の手入れなどでも活用されています。

また従来は男性のイメージが強かったのですが、現在では女性の消防団員も活躍するようになってきました。

このような時代の変化も受けて、新たな器具置き場では女性に配慮した更衣室やトイレも設置されました。

■中原消防団住吉分団公式X

中原消防団住吉分団では、公式SNSとしてXを運用しています。
その中に旧器具置き場、新器具置き場の紹介もされていました。

また先日の「とうすみ盆踊り大会」など、日ごろの活動情報も発信されていますので、ご参照ください。



■中原消防団の「住吉分団住吉東器具置場」も2020年には新築移転済み
中原消防団の「住吉東器具置場」

こちらは、同じく中原消防団住吉分団の「住吉東班」の器具置き場も、2020年には移転新築されていました。

こちらは従来東海旅客鉄道株式会社が所有する市ノ坪の土地に建てられていましたが、手狭であったことから、中原消防団から川崎市に対して、2015年5月に移転改築の要望がありました。

その後関係局との調整を経て、木月4丁目の公有地への移転が実現しています。

消防団の器具置場は川崎市内に50か所以上あり、そのうち3割程度が借地に建てられている状態です。

土地が借地ですと、地権者の急な意向により移転を余儀なくされたり、消防団の活用に支障が生じる可能性があります。
そのため川崎市消防局では、安定的な運営が可能な公有地等への移転を推進しており、住吉東班の器具置き場の移転新築もそのひとつです。

今回ご紹介した「住吉西班」の器具置き場は、もともと住吉小学校の公有地であったと思われますので、純粋に設備の更新でしょう。

■中原消防団中原分団小杉班器具置場
中原消防団中原分団小杉班器具置場

さらにこちらは、中原消防団中原分団小杉班の器具置き場です。

2022年4月に建て替えられ、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)が近いということもあって、シャッターには川崎フロンターレの「ふろん太」も描かれました。

このように、中原消防団の器具置き場は各所で更新等が進められています。



■住吉西班の器具置き場隣接地には加瀬水処理センターの施設も
隣接地には水道施設も

隣接地には水道施設も

■裏手には川崎市備蓄倉庫
隣接地には水道施設も

隣接地には水道施設も

住吉西班の器具置き場の裏手には加瀬水処理センターの施設や、川崎市の備蓄倉庫もありました。

まだ建物を建てられそうな広いスペースもありましたので、災害時には何らか活用ができるのではないでしょうか。

■「中原消防団」の組織構成(※団員数は2020年4月1日現在データ)
本部・分団 団員数 班ごとの所在地
本部 15 新丸子東3-1175-1 中原消防署内
中原分団 39 小杉班:小杉御殿町1-940-15
宮内班:宮内2-26-39
大戸分団 42 上小田中班:上小田中3-3-19
下小田中班:下小田中2-9-3
住吉分団 52 住吉西班:木月祇園町17-10
住吉東班:木月4-14-5
玉川分団 30 平間班:北谷町75-1
下沼部班:下沼部1745
丸子分団 32 新丸子東1-821

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「一斉放水や消防車両の行進も!令和6年中原地区消防出初式」


【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 中原消防署
川崎市ウェブサイト 中原消防団 消防団員募集
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2016/4/22エントリ 夜の東住吉小学校で、中原消防団が消防ホースの巻き取り訓練を実施
2017/6/5エントリ 「第46回中原消防団消防大会」が等々力緑地で開催、中原区の各分団が救助・出動・消火の技を競い合う
2019/1/6エントリ 「平成31年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、消防航空隊ヘリ「そよかぜ2号」も登場
2020/7/6エントリ 中原消防団住吉分団の「住吉東器具置場」が公有地に拡張移転、女性団員受け入れにも配慮した施設に
2021/10/4エントリ 川崎市中原消防団が日本医科大学武蔵小杉病院の解体予定旧棟で訓練を実施、首都直下地震に備え災害対応力強化
2022/3/5エントリ 川崎フロンターレ藁科社長が中原消防署に退任挨拶訪問、長年の協力に署員がサプライズの花道【社長・署長取材あり】
2022/7/15エントリ 中原消防団中原分団小杉班器具置場が建て替えにより女性消防団員にも対応、シャッターが川崎フロンターレ装飾に
2023/7/7エントリ 中原消防署で有事に備える高所訓練の賜物。「高速綱渡り」を綱島街道から観測
2024/1/7エントリ 「令和6年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、各種消防車両行進に名物「一斉放水」も

Comment(0)

2024年
08月27日

中原区井田杉山町「長瀬園」ですくすく多摩川梨直売、幸水・豊水が果汁豊かに

川崎市内の多摩川流域では、「多摩川梨」の栽培が行われています。

弊紙ではこれまでに中原区下小田中の「かしま園」を記事化しておりましたが、今年は井田杉山町の「長瀬園」の多摩川梨直売をご紹介したいと思います。

■中原区井田杉山町「長瀬園」
井田杉山町の長瀬園

■江川せせらぎ遊歩道に面した「長瀬園」
江川せせらぎ遊歩道に面した長瀬園

■青いネットが目印
青いネットが目印

「長瀬園」の梨園は、井田杉山町の江川せせらぎ遊歩道沿いにあります。

Googleで「長瀬園」を検索しますと井田中ノ町のほうが表示されますが、梨の直売は上記写真の井田杉山町の梨園で行われています。

マップは記事末尾に掲載いたしますので、ご参照ください。
青いネットが目印です。

■多摩川梨の直売予告
梨の直売予告

梨の直売は、8月中旬~下旬にかけて「幸水」、8月下旬~9月上旬にかけて「豊水」が登場します。

但し、シーズン中必ず毎日行われるというわけではありません。
前日、当日に現地に予告の掲示が出ますので、こちらを参照するかたちになります。

■梨の直売待機の行列
行列

長瀬園の梨の直売は、10時からスタートします。
休日、9時20分の段階ではすでに行列ができていました。

お話を伺うと、休日には行列が販売数を超えて後方の方は買えない、ということもあったようです。

平日の状況はわかりませんが、10時よりも早めに行ったほうがよいでしょう。

■梨を積んだトラックが到着
梨を積んだトラックが到着

梨を積んだトラックが到着

9時50分ごろ、梨を積んだトラックが到着しました。
販売準備をして、10時からスタートです。

■梨の直売開始
梨の直売開始

多摩川梨 

先週末の段階では、幸水が終わりかけ、豊水が中心で並んでいました。

サイズ別になっていて、豊水3L玉が1,000円、2L玉900円、L玉700円(いずれも2玉セット)そしてM玉3個セット750円でした。

■見事な豊水3L玉
見事な豊水3L玉

豊水3L玉

今回は豊水3L玉をいただきました。
名前の通り果汁が瑞々しく豊かで、甘みと果実らしい酸味のバランスが抜群でした。

これまでにご紹介してきた「かしま園」も美味しいですが、「長瀬園」もかなりおすすめできると思います。

■次回8月28日も直売実施
長瀬園の梨直売

なお、「かしま園」はInstagramで最新情報がチェックできますが、「長瀬園」はSNS等で情報発信はされていないようですので、現地での掲示が頼りとなります。

直近では明日28日(水)は、10時から実施が予告されていました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル すくすく育った多摩川梨直売!中原区井田杉山町「長瀬園」


また今回も、「長瀬園」での多摩川梨直売レポートの動画版を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

あわせてご視聴ください。

■「長瀬園」直売所の概要
●所在地:中原区井田杉山町32
●直売期間:幸水8月中旬~下旬、豊水8月下旬~9月上旬

■「長瀬園」直売所のマップ


【関連リンク】
(かしま園関連)
2019/11/19エントリ下小田中「かしま園」で地堀りパンジーよりどり販売「パンジーウォーク」と、野菜の収穫体験・採れたて販売を実施中
2022/7/1エントリ 下小田中のパンジー・野菜農園「かしま園」で枝豆のとれたて販売がスタート、甘味たっぷりで大人気に
2022/8/31エントリ 下小田中「かしま園」で多摩川梨の直売がスタート、採れたて鮮度と豊潤な果汁が抜群
2023/7/1エントリ 下小田中の農園「かしま園」の大人気「とれたて枝豆」直売がスタート、新鮮野菜も同時販売
2023/8/11エントリ 下小田中「かしま園」で多摩川梨直売が「幸水」「あきあかり」から開始、鮮度抜群で果汁豊か 2024/6/22エントリ 採れたてが大人気!下小田中「かしま園」の2024枝豆直売がスタート、各種野菜の販売も

Comment(0)

2024年
08月26日

国産木材利用促進・木育イベント「やさちぃきのひろば」がグランツリー武蔵小杉から開幕、川崎市7区で順次開催

国産材を使った木のおもちゃで遊べる「やさちぃ き のひろば」がグランツリー武蔵小杉で8月17日、18日に開催されました。

本イベントは川崎市市制100周年記念事業として開催されたもので、市内全7区で順番に開催されていきます。

■グランツリー武蔵小杉で開催された「やさちぃ き のひろば」
やさちぃきのひろば

やさちぃきのひろば

典型的な木材消費地である川崎市は、国産木材の利用促進と普及を目的として、木材利用に関わるサプライヤーのプラットフォームとして「川崎市木材利用促進フォーラム」を2015年10月に設置しています。

「やさちぃ き のひろば」で遊べる木のおもちゃは、川崎市木材利用促進フォーラムの会員自治体から提供されたもので、木の柔らかさや温かさ、木の産地や材種による香りや手触りの違いを感じることができました。

会場はグランツリー武蔵小杉1階のAQUA DROP前の広場で、木のおもちゃで遊べるスペースと、隣接してワークショップがありました。

■静岡市の「シズレンガ」
静岡市の「シズレンガ」

シズレンガ

シズレンガ

こちらは、静岡市の「シズレンガ」です。
凹んだ部分と、突起した連結棒を繋ぎ合わせ、レンガのように積み上げていくことができます。

「オクシズ材」から作られた知育玩具で、大きいブロックはスギ、ブロックをつなぐ連結棒はヒノキでできています。

■宮崎県の「からからつみき」
小田原産のかまぼこつみき

かまぼこつみき

宮崎県の「からからつみき」は、軽く柔らかい同県産スギを天日により自然乾燥させた無塗装の素材です。

ワンサイズでシンプルな形状だけに、自由に積み上げていくことができます。フランスの木製おもちゃ「KAPLA(カプラ)」に似ているように思いました。

他にも小田原市の「かまぼこつみき」も、ほぼ同じような形状で人気でしたし、同じく小田原市の「ヒノキ玉プール」も香りよく楽しそうでした。

■小田原産の食器販売
小田原産の食器販売

■木材ワークショップ
木材ワークショップ

また遊び場の隣では、「NPO法人みどりなくらし」によるも森の課題の啓発紙芝居、小田原産木材の食器販売や、小さな丸太とドングリを組み合わせた「森作り」のワークショップ、丸太切りやかんなの体験などが行われていました。

かんながうまく削れると、なかなか気持ちよいものです。
これらのコーナーも人気で、多くの方が参加していました。

■「やさちぃきのひろば」の開催スケジュール
第1弾 2024年8月17日(土)、18日(日) (中原区)グランツリー武蔵小杉
第2弾 2024年9月28日(土)、29日(日) (宮前区)県立東高根森林公園
第3弾 202411月3日(日) (川崎区)川崎市役所本庁舎広場
第4弾 2024年11月16日(土)、17日(日) (幸区)ラゾーナ川崎プラザ
第5弾 2024年11月30日(土)、12月1日(日) (麻生区)新百合丘オーパ
第6弾 2024年12月7日(土)、 8日(日) (高津区)武蔵溝ノ口駅南北自由通路
第7弾 20253月1日(土) 、2日(日) (多摩区)かわさき宙と緑の科学館

「やさちぃ き のひろば」は、前述の通り、これから川崎市7区で順次開催されていきます。
ラゾーナ川崎プラザや武蔵溝ノ口南北自由通路など、近隣での開催もありますので、お出かけしてみるのも良いかもしれません。

【関連リンク】
やさちぃ き のひろば 公式ウェブサイト

(川崎市制100周年関連)
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新
2024/6/28エントリ 点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始 2024/6/29エントリ ベスポジの等々力球場&タワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行
2024/6/30エントリ 川崎市制100周年野外音楽フェス「かわさき100フェス」が等々力球場で開催、SHISHAMOステージに中村憲剛さんも登場
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/2エントリ スポーツ体験にアスリート集結、川崎市制100周年記念「アッと等々力フェス」開催
2024/7/3エントリ 「川崎市制100周年記念式典」がミューザ川崎で開催、市発展に功績「記念表彰」をフロンターレ・武蔵小杉ライフなど中原区拠点団体も受賞
2024/8/14エントリ かわさき脱炭素プロジェクトが宅配ロッカー「PUDO」で再配達削減推進、フロンターレサイン入りグッズや「KOSUGI CURRY」食事券など豪華景品も
2024/8/25エントリ 「なかはらコアまつり2024」で武蔵小杉駅前が大盛況、川崎市制100周年企画や飲食出店で盛り上がり

Comment(0)

2024年
08月25日

「なかはらコアまつり2024」で武蔵小杉駅前が大盛況、川崎市制100周年企画や飲食出店で盛り上がり

2024年7月1日に川崎市は市制100周年を迎え、記念事業の一環として「なかはらコアまつり2024」が8月24日(土)に開催されました。

中原区の地元商店らによる飲食・物販、さまざまな体験やステージプログラムに加えて、市制100周年記念企画として「100」にちなんだ大合奏やアート作品の創作・展示、道路上での盆踊り大会などが行われ、大盛況となりました。

■「なかはらコアまつり2024」
なかはらコアまつり2024

■大盛況だったこすぎコアパーク周辺
大盛況だったこすぎコアパーク周辺
※関係者提供

「なかはらコアまつり2024」は、武蔵小杉駅前のこすぎコアパーク、Kosugi 3rd Avenueのサウスパーク、その間の市道小杉町21号線を中心に開催されました。

こすぎコアパークにはステージが設けられ、洗足学園音楽大学のアイドルグループ「MARUKADO」や「川崎純情小町☆」、「なかはらミュージカル」など地元ゆかりのグループ・団体等が出演しました。

■「MARUKADO」公式X

■川崎市市制100周年記念企画「100人でいろいろねいろ」
100人でいろいろねいろ

100人でいろいろねいろ

100人でいろいろねいろ

こちらはステージプログラムの最後、川崎市市制100周年記念企画の「100人でいろいろねいろ」です。

プロミュージシャンと中原区出身のコアメンバーがステージに立ち、来場者の方も段ボール製の打楽器をもって、みんなで大合奏をしようというものです。

言葉を使わない、身振り手振りのコミュニケーションで見事な合奏になりました。

■コアパーク周辺の飲食出店
こすぎコアパーク周辺の飲食出店

■「鍵屋醸造所」のクラフトビール
鍵屋醸造所のクラフトビール

■武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば
武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば

武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそば

■トビラ株式会社と地元高校生による子どもくじ引き
トビラ株式会社と地元高校生によるこどもくじ引き
※関係者提供

こすぎコアパーク周辺では、飲食系を中心にさまざまな出店がありました。

武蔵小杉駅前通り商店街の焼きそばは定番で大人気でしたし、トビラ株式会社(中原区を拠点に活動するイベントプロデュース会社)と地元高校生らによる「こどもくじ引き」も子どもたちが喜んでいましたね。

■「高喜商店」の「かわさきコラボ」出店
高喜商店のかわさきコラボ出店

■高喜商店の「せとうちレモン海苔」
せとうちレモン海苔

■新発売の川崎市市制100周年記念焼き海苔
川崎市市制100周年記念焼き海苔

そして今回、先日弊紙でご紹介したばかりの元住吉の「海苔問屋 高喜商店」が出店していました。

ご紹介したパラアート支援賞品「かわさきレモン海苔」「香辛子海苔」に加えて、川崎市市制100周年記念パッケージの焼き海苔も新発売していました。

■せとうちレモン海苔と川崎市市制100周年記念パッケージ焼き海苔
せとうちレモン海苔と川崎市市制100周年記念焼き海苔

これらの高喜商店のアイテムは、木月4丁目のファクトリーリーショップで購入できます。
店舗のご紹介は、関連リンクより記事もご参照ください。

■高喜商店×てづづみおむすび双六の「かわさきコラボ」おむすび
かわさきコラボおむすび

かわさきコラボおむすび

■高喜商店×川崎イイモノ直売所「香がらしろっぷ」
香がらしろっぷ

高喜商店は、「てづづみおむすび双六」とのおむすび、和菓子の末広庵との磯辺もちなど「かわさきコラボ」商品の販売、「川崎イイモノ直売所」と「香がらしろっぷ」の販売などを行っていました。

色々積極的に市内を中心としたコラボレーション展開されていて、老舗でありつつも新しい挑戦をされているのが特徴です。

■Kosugi 3rd Avenue周辺の出店
Kosugi 3rd Avenue周辺の出店

■オリジナルのカスタネット・マラカス・シェイカー作り
マラカス・カスタネット・シェイカーづくり
※関係者提供

■中原区スポーツ推進委員委員会のモルック体験
モルック体験

■中原区役所危機管理担当の自転車交通安全シミュレーター
交通安全シミュレーター

一方、Kosugi 3rd Avenue周辺では、ワークショップや体験企画中心の出店になっていました。

中原区役所危機管理担当の自転車交通安全シミュレーターは、前方だけでなく左右、そして後方にもモニターが設置され、前後左右をよく確認する大切さを学べます。

■「こすぎの大学」による川崎市・中原区の思い出の紙芝居づくり
こすぎの大学

紙芝居作り

また武蔵小杉で活動するコミュニティ大学「こすぎの大学」では、川崎市・中原区の思い出を紙芝居にしてくれる企画を実施していました。

協力していたのは、「こすぎの大学」に登壇されるの笹山麻実さん。
笹山さんは「こくご」の大切さを感じて武蔵中原の神明神社で「国語作文教室inかわさきこくごレストラン」を開校。
塾のPRの一環として始めた紙芝居に魅了され、紙芝居の魅力を発信されています。

今回の「なかはらコアまつり」では、多くの川崎市・中原区の思い出が集まり、ご覧の通りさまざまなイラスト(紙芝居)になりました。

■「なかはらみらいキューブ」完成
なかはらみらいキューブ

なかはらみらいキューブ

なかはらみらいキューブ

そしてKosugi 3rd Avenueのサウスパークでは、川崎市市制100周年記念企画として、「なかはらみらいキューブ」作りが行われていました。

皆さんからのメッセージを集め、100個のキューブを積み上げようというものです。

イベントの終盤、一番上に最後のキューブを積むとライトアップと共にクラッカーが鳴り、見事完成となりました。

■皆さんのメッセージが集まった「なかはらみらいキューブ」
なかはらみらいキューブ

なかはらみらいキューブ

なかはらみらいキューブ

■協力された皆さん
なかはらみらいキューブ

なかはらみらいキューブ

なかはらみらいキューブ

「なかはらみらいキューブ」には、100周年の祝賀から未来への個人的な希望、イベントの感想まで、さまざまなメッセージが寄せられていました。

100周年を契機に、中原区の未来を考える機会として企画されたものです。

■道路で!盆踊り
道路で!盆踊り

道路で!盆踊り

道路で!盆踊り

そしてイベントの最後は、市道小杉町21号線を使った「道路で!盆踊り」です。
武蔵小杉東急スクエアとKosugi 3rd Avenueの間が会場となっていまして、中央に櫓を配置。

たいへん多くの皆さんが参加して、いままで見たことがないような「中原区最大の盆踊り」となりました。
「川崎おどり」「マツケンサンバ」など馴染みのある楽曲で、たいへんな盛り上がりとなっていましたね。

「なかはらコアまつり」は、昨年のプレイベントでは1.4万人が来場したといいます。
今回の本イベントでは、おそらくそれを上回ったのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「なかはらコアまつり2024」で武蔵小杉駅前が大盛況、川崎市制100周年企画や飲食出店で盛り上がり


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでイベントレポート動画を公開しております。
「なかはらみらいキューブ」完成セレモニーや「道路で!盆踊り」、「100人でいろいろねいろ」など動画のほうが現場の魅力が伝わる部分が多々ありますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
(なかはらコアまつり関連)
2023/8/27エントリ 武蔵小杉で初開催「なかはらコアまつり」が大盛況、ダンス世界大会出場「カドカワドリームズ」や「川崎純情小町☆」らも出演
2024/8/20エントリ 川崎市制100周年記念「なかはらコアまつり2024」が8月24日(土)こすぎコアパークで開催、中原区の魅力集まる最大級の夏祭りに

(高喜商店関連)
2024/8/22エントリ 創業120年「海苔問屋 高喜商店」がパラアート支援「studioFLAT」と協力し「せとうちレモン海苔」発売、デザイン採用&売上の一部還元

Comment(0)

2024年
08月24日

「今井仲町クリニックモール」がコンビニ併設で2025年4月開業へ、今井公園隣接の「三井のリパーク」跡地に

「三井のリパーク 川崎今井仲町駐車場」の跡地に、「今井仲町クリニックモール」が建設されています。

同モールは1階にコンビニエンスストアを併設し、2025年1月に竣工、4月に開業する予定です。

■三井のリパーク跡地の「今井仲町クリニックモール」
今井仲町クリニックモール

今井仲町クリニックモール  

「今井仲町クリニックモール」は、その名前の通り中原区今井仲町に建設中です。

ここは南側に少し離れて法政二中高、東側には児童公園「今井公園」、北上すると川崎市立今井中学校があります。

現地の掲示にある通り、2階で3区画のクリニックを募集し、1階にはコンビニエンスストアがオープンする計画となっています。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

また現地には、「事業計画のお知らせ」も掲示されていました。

事業者は地元の不動産会社「大谷商事」ですが、代表取締役個人名義の氏名住所で記載されていましたので、ここでは一応マスキングしておきます(※そもそもこれは公衆縦覧するもので本来的には必要のない対応です)。

建物は共同住宅も併設になっていまして、共同住宅が4階建て、店舗(クリニックモール)が2階建てとなっています。

■写真奥が共同住宅
奥が共同住宅

ご覧の通り、写真奥が4階建ての共同住宅です。
さらに奥は児童公園「今井公園」ですから、子育て環境としては便利そうです。

■大谷商事でのクリニックモール募集
クリニックモール募集

弊紙では大谷商事の新たな6階建て商業ビル「大谷ビル」が新丸子東2丁目に竣工したことを2024/7/19エントリでお伝えしておりました。

1階は大谷商事の店舗になっていまして、そこに「今井仲町クリニックモール」のクリニック募集も掲示されていました。

■イメージパース
イメージパース

平面図
平面図

■賃料
賃料

区画の分割は応相談とのことでしたので、クリニックは3院とは限らないかもしれません。

大谷商事の賃貸物件情報では、本日現在でも3区画とも情報掲載されていました。
現段階ではクリニックは確定していないようですが、コンビニエンスストアは基本的にオープンする前提となっています。

■今井仲町クリニックモールのオープン場所


【関連リンク】
大谷商事 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 今井公園
2024/7/19エントリ 6階建て商業ビル「大谷ビル」が武蔵小杉駅近く南武沿線道路沿いに完成、大谷商事や美容系店舗、放課後デイサービス等がオープンへ

Comment(1)

2024年
08月23日

「東急線伝説スタンプクエスト」が9/1まで開催中、勇者のるるんらとクリスタル探し「とどろきアリーナ」にボーナススタンプも

東急線電車スタンプラリー2024「東急線伝説スタンプクエスト」が9月1日(日)まで開催されています。

ラリーポイントには武蔵小杉駅も順当に入り、さらに等々力緑地の「とどろきアリーナ」にボーナススタンプが設置されています。

■「東急線伝説スタンプクエスト」の武蔵小杉駅スタンプ台
東急線スタンプクエスト

日比谷線直通

日比谷線直通

東急線電車スタンプラリー「東急線伝説スタンプクエスト」は、「勇者のるるん」と巡る冒険の旅となっています。

東急電鉄の平和を護る6つのクリスタルが魔王に奪われてしまい、各駅に散らばるクリスタルを集めて沿線の平和を取り戻すというストーリーです。

メインが「東急線クリスタルを探せ!コース」で、スタンプ設置駅は6つのグループに分かれています。

各グループのスタンプを6つ全て集めると電車カードが貰えるのですが、それぞれのグループの中には一駅だけ「クリスタルスタンプ」が設置されています。

電車スタンプと一緒に、さまざまな駅に散らばったクリスタルを集めて平和を取り戻すというわけです。

また「東急線クリスタルを探せ!」コースを完全制覇すると記念台紙がもらえるほか、ボーナススタンプを押すと「電車とバスの博物館」「東急バスカード」などボーナスカードが貰えます。

上記は、東急武蔵小杉駅のスタンプ台です。
今はなき日比谷線直通の、元住吉駅電車の絵柄になっています。

■勇者のるるん、賢者のるるん、戦士のるるん、武闘家のるるん
のるるんたち

スタンプラリーの旅は、勇者のるるん、賢者のるるん、戦士のるるん、武闘家のるるんと共に巡っていきます。

■武蔵小杉駅からとどろきアリーナへの旅路
とどろきアリーナへの旅路

そして武蔵小杉駅から少し歩きますが、等々力緑地のとどろきアリーナにボーナススタンプが設置されています。

武蔵小杉駅のスタンプ台には、武蔵小杉駅からとどろきアリーナまでの勇者のるるんらの旅路が記録されていました。

■とどろきアリーナのボーナススタンプ
とどろきアリーナのボーナススタンプ

ボーナススタンプ

そしてこちらが、とどろきアリーナのボーナススタンプです。

スタンプの絵柄は、東急や富士通、川崎フロンターレらによる等々力緑地の運営・再編整備を行う共同企業体、川崎とどろきパーク株式会社のロゴになっていました。

■勇者のるるんたちの冒険・未公開画像集
勇者のるるんたちの冒険・未公開画像集

なお、東急武蔵小杉駅のスタンプ台には、勇者のるるんたちの冒険の未公開画像集も掲示されていました。
これは等々力緑地正面広場のバス停前あたりですね。

まだスタンプラリー終了までは土日が2回ありますので、これからでも十分回れると思います。
スタンプ台紙は駅窓口でもらえますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「東急線伝説スタンプクエスト」の詳細は、関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
東急ウェブサイト ~東急線伝説スタンプクエスト~ 「東急線電車スタンプラリー2024」を7月19日(金)から開催します
2022/1/7エントリ 東急武蔵小杉駅などで「BLEACH原画展開催記念」スタンプラリー開催、コロナ対応「足踏み式」スタンプ台を設置

Comment(0)

2024年
08月22日

創業120年「海苔問屋 高喜商店」がパラアート支援「studioFLAT」と協力し「せとうちレモン海苔」発売、デザイン採用&売上の一部還元

綱島街道沿いの元住吉駅近くに、創業120年の老舗「高喜商店」があります。

同店がこのたび、「川崎市内協働プロジェクト第2弾」として、パッケージデザインにおいて障がい者アート支援NPO法人「studioFLAT」と協力し、売上の一部を同法人に還元する「せとうちレモン海苔」を発売しましたので、ご紹介します。

■創業120年の老舗が届ける「かわさきの海苔」!「高喜商店」
高喜商店

■木月4丁目のファクトリーショップ
高喜商店

創業明治34年

「高喜商店」は、明治34年(1901年)創業の老舗海苔店です。
「何故ここで海苔?」と聞かれることもあるそうですが、創業の地は海よりの川崎区で、当時は川崎の海岸で海苔が採れたのでした。

現在は中原区木月4丁目に焼きのり工場があり、ファクトリーショップとして販売店舗が併設されています。

■海苔とともに120年
海苔とともに120年

高喜商店は海苔を提供し続けて120年、自社製造一貫管理体制を構築し、細部までこだわり抜いた焼きたての海苔を販売しています。

また長い歴史の中で海苔に関する知見を積み上げ、「海苔コンシェルジュ」としてお客様にフィットする海苔を提案しています。

■ファクトリーショップ
ファクトリーショップ

■新商品「せとうちレモン海苔」
せとうちレモン海苔

せとうちレモン海苔

ファクトリーショップには、実にさまざまな海苔が並んでいます。
今回はまず、新商品の「せとうちレモン海苔」に注目してみました。

■studioFLAT協力のパッケージデザイン
パッケージデザインはstudioFLAT協力

「せとうちレモン海苔」の爽やかなパッケージアートは、障がい者アートを支援するNPO法人「studioFLAT」が協力しています。

高喜商店がアート作品を購入したうえでパッケージデザインに取り入れ、売上の一部をstudioFLATに還元することで持続的に活動支援を行います。

このプロジェクトは2021年10月にスタートし、今回で3年目を迎える取り組みとして継続してきました。

「せとうちレモン海苔」は、潮流が速い瀬戸内海でたくましく育った兵庫県産の海苔を使い、パリッとした小気味よい食感が楽しめます。

またフレーバーには瀬戸内産レモンを皮ごと使用し、秘伝の甘辛たれとマッチさせています。

実際に頂いてみると、想像以上にレモンの風味が美味しい仕上がりになっていました。

■第1弾「香辛子海苔」も販売中
唐辛子海苔

唐辛子海苔

そしてstudioFLATとの協業第1弾「香辛子海苔」も販売中です。
こちらは神奈川県産の海苔に、かわさきの「辛くない燃焼系やさい香辛子」のパウダーを振りかけています。

発売当初よりも香辛子パウダー10%増量中ということでした。

■デザインに採用されたアート2作品も店内に展示
2種ギフトセットもお勧め

■2種のギフトセットもお勧め
ギフトセットもお勧め

「せとうちレモン海苔」「香辛子海苔」の2種ギフトセットもお勧めです。
贈答品などに、いかがでしょうか。

■板海苔各種
板海苔各種

■試食も可能
試食も可能

さて、他の商品もご紹介していきましょう。
店内には、板海苔各種が並んでいまして、これらは試食で食べ比べが可能です。

本当に海苔のよさがわかりますので、スタッフにお声がけください。

■看板商品のひとつ「雪の華」
看板商品のひとつ「雪の華」

名産品

こちらは、高喜商店の看板商品のひとつ「雪の華」です。
「全国推奨観光土産品」「かわさき名産品」等の認定を受けています。

海に雪が舞う厳寒の季節に収穫される新海苔を使用しており、非常に質が高いです。

■きざみ焼き海苔・ばら干し海苔
ばら干し海苔

■青のり粉
青のり粉

青のり粉

他にもさまざまな海苔がありますが、弊紙記者は個人的に「青のり粉」を愛用しております。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でも販売していまして、焼きそばやお好み焼きなどにかけると色合いと風味よく、美味しさが増します。

■グッズ販売も
グッズ販売も

グッズ販売も

そして店内では食品だけでなく、高喜商店グッズも販売していました。
120年の歴史を積み重ね、ファンの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 創業120年の老舗が届ける「かわさきの海苔」!元住吉の「高喜商店」がパラアートも支援


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも「高喜商店」の紹介レポートをお届けいたします。

店内の様子などは動画が分かりやすいですので、あわせてご視聴ください。

■「海苔問屋 高喜商店」の店舗情報
●所在地:中原区木月4-3-5
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日・祝日
●Web:https://www.takaki-nori.com/

■マップ


■高喜商店facebookページ


■高喜商店 Youtubeチャンネル 高喜の仕事(神奈川編)~時代も人も海苔でつなぐ~ full ver.


■高喜商店 Instagram 川崎フロンターレ新年挨拶回り




Comment(0)

2024年
08月21日

元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の閉店日が9/1に確定、周辺で府中街道の拡幅進む

府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」の閉店日が、2024年9月1日に確定しました。
周辺の府中街道においても、拡幅工事や用地の取得が徐々に進んできており、同店は立ち退くかたちとなります。

■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店
元祖ニュータンタンメン本舗小杉店

■9月1日閉店のお知らせ
元祖ニュータンタンメン本舗小杉店閉店のお知らせ

武蔵小杉駅周辺では府中街道の拡幅事業が長年にわたり続けられ、東急線高架から小杉御殿町交差点付近までの「小杉工区」の工事が進捗してきています。

この事業進捗により、府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が2024年7月末に閉店することが一旦告知されたのち、一旦「当面延期」になっていました。

それがとうとう、9月1日に確定したかたちです。
元祖ニュータンタンメン本舗小杉店は40年間の歴史の幕を下ろすこととなりました。

勿論、再度変更される可能性が絶対にないとはいえませんが、こうしてしっかりしたポスターにまでなっていますので、基本的には確定とみてよいのではないでしょうか。

懸案の移転先はまだ見つかっていないということで、お心当たりの方はご連絡いただきたいということです。
(※同様のポスターが同店のInstagramでも公開されています)

■元祖ニュータンタンメン本舗60周年のポスター
元祖ニュータンタンメン本舗60周年

小杉店は40年間の歴史でしたが、元祖ニュータンタンメン本舗は60周年を迎えています。
60年の歴史の中では、小杉店は比較的早くできたほうだったのですね。

■拡幅が進められる府中街道(小杉十字路近く)
小杉十字路近く

さて、元祖ニュータンタンメン本舗小杉店閉店の理由である、府中街道拡幅は各地で徐々に進捗しています。

等々力緑地近く、中原街道と交差する「小杉十字路」付近では、拡幅用地がアスファルトで舗装されていました。

ここはもともと歩道がない区間で、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で川崎フロンターレの試合があると、終了後の人波がかなり狭苦しい感じでした。

こうした拡幅用地はフェンスで囲われてしまうことも多いのですが、もしこのまま暫定的にでも歩道として歩けるようなら有難いところです。

■小杉御殿町交差点付近のフェンスで覆われた区間
フェンスで覆われた区間

もう少し南下して小杉御殿町交差点に近づくと、かねてからフェンスで囲われた拡幅用地がありました。

ここも歩道がないため歩けるとよいのですが、拡幅用地は基本的にこうなっていますので、違法駐車などで不当に占拠されることを防ぐなど、何らか理由があるのでしょうね。

■小杉御殿町交差点
小杉御殿町交差点

その先、小杉御殿町交差点はすでにほぼ完成しています。
周辺の拡幅がもう少し進めば、完全に車線が開放されるのではないでしょうか。

■新たに歩道が完成した中原区役所付近
新たな歩道が完成したエリア

小杉御殿町交差点を過ぎた中原区役所付近では、川崎市医師会館側の歩道が新たに完成していました。
これくらいの歩道があると、歩きやすくて安心です。

現在は中原区役所側の車線工事が行われています。

■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店付近
元祖ニュータンタンメン本舗小杉店付近

そして拡幅が進んできた府中街道がキュッと狭くなるのが、ちょうど元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の付近です。

同店の先は、写真奥に見える信号機まで拡幅用地が確保されていますので、確かに同店の建物が立ち退くことで、一段工事が進むように見えます。

本当にぎりぎりまで調整されたのかなと思いました。

前述の通り、移転先はまだ探されているということですので、どこかご縁があるとよいですね。

■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店 Instagram
この投稿をInstagramで見る

kosugi(@tantan_kosugi)がシェアした投稿


【関連リンク】

元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定
2022/2/26エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列 
2022/3/23エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン「にんにくダブル」が発売、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで売場展開
2022/8/23エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗監修」カップ麺の新バージョン「まぜタン」「タンタンメン 新もちもち中太麵」が発売
2023/5/6エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗監修カップ麺の川崎市制100周年応援デザイン「タンタンメン」、「鬼辛まぜタン」が発売
2023/8/12エントリ 川崎フロンターレが激闘神戸戦で初開催「元祖ニュータンタンメン本舗」イベントでEXILE松本利夫登場、「川崎ものづくりフェア」にも賑わい
2023/8/15エントリ 川崎フロンターレSDGs推進、クラブパートナー「元祖ニュータンタンメン本舗」がかわさきこども食堂ネットワーク支援を開始
2024/6/11エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中 2024/6/14エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の川崎フロンターレコラボデザイン販売中、川崎市制100周年記念し
2024/7/11エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」の7月末閉店が延期に、引き続き移転先を募集中

Comment(0)

2024年
08月20日

川崎市制100周年記念「なかはらコアまつり2024」が8月24日(土)こすぎコアパークで開催、中原区の魅力集まる最大級の夏祭りに

2024年7月1日に、川崎市は市制100周年を迎えました。
その記念事業の一環として、中原区では区の魅力発信と「区のこれから」を考えるきっかけづくりとして、「なかはらコアまつり2024」を2024年8月24日(土)に開催します。


本イベントでは、中原区の地元商店らによる飲食・物販、さまざまな体験やステージプログラムに加えて、市制100周年記念企画として「100」にちなんだ大合奏やアート作品の創作・展示、道路上での盆踊り大会などが実施されます。

■「なかはらコアまつり2024」
なかはらコアまつり2024 
※クリックで拡大ウインドウを開きます。

なかはらコアまつり2024 
※クリックで拡大ウインドウを開きます。

なかはらコアまつり2024 
※クリックで拡大ウインドウを開きます。

なかはらコアまつり2024 
※クリックで拡大ウインドウを開きます。

■「なかはらコアまつり2024」の開催概要
日時 2024年8月24日(土)16:00~20:00※荒天時翌日順延
会場
こすぎコアパーク/市道小杉町21号線/Kosugi 3rd Avenueサウスパーク他
企画内容 市制100周年企画/グルメ・物販・体験/ステージプログラム/道路で盆踊り
主催 中原区における川崎市市制100周年記念イベント実行委員会
Web
中原区 川崎市市制100周年記念「なかはらコアまつり」を開催します

■市制100周年記念企画
100人でいろいろねいろ <18:30~19:00ステージ>
誰でも楽しめるインクルーシブな音楽ライブ「100人でいろいろねいろ」を開催します!当日客席の皆さんには楽器をお配りします!プロのミュージシャンや区民を中心としたコアメンバーと一緒に合わせて100人の大合奏を目指しましょう!
なかはらアート作品
<Kosugi 3rd Avenueサウスパーク内>
市制100周年を契機に、中原区のことが好きになり、このまちのために動きたくなる、そんなキッカケとなるように、100個のキューブを積み上げて創る1つのアート作品、『なかはらみらいキューブ100』を製作します。

■ステージプログラム
16:00-16:05 オープニング
16:05-16:20 武蔵野太鼓保存会
16:25-16:40 MARUKADO
16:45-17:00 川崎純情小町☆
17:05-17:20 なかはらインクルーシブダンス
17:25-17:40 かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会
17:45-18:00 なかはらミュージカル
18:00-18:30 ステージトーク
18:30-19:00 100人でいろいろねいろ
19:10-19:50 道路で!盆踊り
19:50-20:00 フィナーレ

■出展ブース(飲食)
武蔵小杉駅前通り商店街 大人気の骨付きフランクを数量限定で販売します!
武蔵小杉駅前通り商店街 商店街の名物やきそば!お酒各種取り揃えてお待ちしてます!!
焙煎豆珈琲屋 RRCOFFEE こだわりの自家焙煎珈琲を市内を中心にお届けしています
めし家ジョー~おかわり~ 新丸子の中華といえばココ!ネパール山椒使用の麻婆豆腐は絶品!
海苔問屋 高喜商店 ✕ てづつみおむすび 双六 【かわさきコラボ】おむすびや海苔唐揚げなどの絶品コラボ飯
海苔問屋 高喜商店 ✕ 川崎イイモノ直売所 海苔問屋 高喜商店の限定商品と香がらしろっぷの炭酸割&ジン割
海苔問屋 高喜商店 ✕ 菓子匠 末広庵 【かわさきコラボ】老舗が奏でる餅と海苔の絶品できたて磯辺もち
天然素材蔵 ノンアルコールのサングリア + フルーツ = フルグリア
CoMo SoY コモソイ チュロスみたいなポテトは美味しくて食べた歩きにもピッタリです!
カギヤ醸造所 中原区でビールを造っています。当日は盛り上がりましょう。
法政通り商店街 揚げたてフライドポテト、大人気綿菓子、ラムネ、お茶を販売します
Shinjo Gekijo 夏祭りと言ったらコレ!ひんやりかき氷を販売します。

■出展ブース(体験)
法政通り商店街 子どもお祭り屋台(1) 金魚すくい、スーパーボールすくいもあるよ
法政通り商店街 子どもお祭り屋台(2) 昔なつかしい露店で、ヨーヨーを楽しんでもらいます。
お花のまちにしちゃおうプロジェクト フェースシールを使って100周年を盛り上げよう!(参加費無料)
ハズレなし!お祭りこどもくじ(トビラ株式会社&地元高校生) お祭りといえばくじ引き!くじやガチャでグッズや大物を当てよう。
エコファクトリー(NPO法人みどりなくらし) 川崎市のごみ分別を知ってSDGsを推進しよう
ほっと一息 お休み処(介護相談やってます) 高齢者やお子さん連れの方優先のお休み処。介護相談もできます。(参加費無料)
サニーピクニック キラキラシールを貼って、オリジナルうちわを作ろう!
まちづくり推進委員会ゆかりの会「むかし遊び」 昔懐かしい「かざぐるま作り」を中心にけん玉やベーゴマを名人と。
うんこドリル×AI AIとのつきあいかたを考えよう(富士通) AIがもっと身近になる、ワクワクする「場所」です。(参加費無料)
親子で「好き」を育てようwith「YASMO武蔵小杉」 「好き」を見つける制作あそび体験!親子でお越しください!(参加費無料)
こすぎの大学 あなたの川崎の思い出を1枚の紙芝居に表現してプレゼント。
武蔵小杉の「スキ」なところを見つけよう!(この街大スキ武蔵小杉) 武蔵小杉がもっと好きになる、オリジナルうちわをプレゼント!(参加費無料)
クラフト体験 レジンアクセサリー作り(認定NPO法人キッズアートプロジェクト ・かわさきFM) クラフト体験 レジンでチャームなどオリジナルアクセサリー作り。
メナードフェイシャルサロン 小杉御殿町 コラーゲンたっぷりのマッサージクリームで行うハンドケア体験。(参加費無料)
サントリー商品開発センター おかげさまで20年のセンターの概要をゲームを交えてご紹介。(参加費無料)
まんなかフェス実行委員会 自分だけのカスタネットやシェイカー、マラカスが作れるよ!
誰もが利用できる「南武線コミュニティスペース」 地域の方の「アクティブに活動したい!」を実現できる場です。(参加費無料)
うさちゃん工房 可愛いバルーンを沢山ご用意します。くじ引きをお楽しみください!
中原市民館 今年で開館50周年!50周年記念写真を展示します!(参加費無料)
川崎市市制100周年ブース(川崎市総務企画局シティプロモーション推進室) 川崎市は市制100周年。消しゴムで自分だけの市BMをつくろう!(参加費無料)
お花ベンチ(川崎市建設緑政局緑化フェア推進室) 「かわさきフェア」のフォトブースです!素敵な思い出を撮ってね!(参加費無料)
健康づくりチャレンジコーナー(中原区役所地域振興課) 野菜摂取レベルを推定する機器であなたのレベルを測定しよう!(参加費無料)
Nakahara防災・交通安全コーナー(中原区役所危機管理担当) こども向けの自転車シュミレーター体験や防災関連の啓発。(参加費無料)
新たなミュージアムに関する広報(川崎市市民文化局市民文化振興室) 新たなミュージアムに関するシール投票、限定缶バッジの配布など。(参加費無料)
モルック体験(中原区スポーツ推進委員会) 初心者大歓迎!フィンランド生まれの話題のアウトドアスポーツ。(参加費無料)

■出展ブース(物販)
ユニオン産業 環境樹脂UNI-PELEを使用したエコプラスチック製品の販売
HORIZON Outdoor & Now Field withかわしん アウトドア商品販売と軽量コンパクトアルミ製燻製機販売
M・O・W(Maruma Outdoor Works) & 中三青果店 withかわしん オリジナル焚き火台の販売と農家から直送の野菜・加工品販売
noom&co. & 信号器材株式会社 withかわしん 消臭成分配合の森林浴ミスト販売とマニア必見!標識グッズ販売

上記をご覧の通り、「なかはらコアまつり2024」では、中原区内の企業・団体・商店など、さまざまな出店が一堂に会する非常に充実したイベントになっています。

■昨年の川崎市制100周年プレイベント「なかはらコアまつり」
なかはらコアまつり

■こすぎコアパークのメインステージ
なかはらコアまつり

また昨年は「なかはらコアまつり」のプレイベントが開催され、こちらも約1万4千人の方が来場して大盛況でした。

イベント規模がさらに拡大し、一層の集客が予想されます。

■メインステージの「川崎純情小町☆」
川崎純情小町

■中原区スポーツ推進委員会「モルック体験」
モルック体験

■縁日屋台
縁日屋台

■Kosugi 3rd Avenue「サウスパーク」のイベント会場
サウスパークのワークショップ出店

■ワークショップ
サウスパークのワークショップ出店

■「道路で!盆踊り」
道路で!盆踊り
※関係者提供

そしてイベントのフィナーレは、プレイベント同様に市道小杉町21号線(武蔵小杉東急スクエアとKosugi 3rd Avenueの間の道路)を歩行者天国にしての「道路で!盆踊り」となります。

是非、浴衣を着てご参加いただきたいとのことでした。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「なかはらコアまつり」まとめ動画


昨年の「なかはらコアまつり」プレイベントについては、昨年レポートさせていただくともに、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでまとめ動画を公開しております。

あわせてご覧ください。

【関連リンク】
2023/8/27エントリ 武蔵小杉で初開催「なかはらコアまつり」が大盛況、ダンス世界大会出場「カドカワドリームズ」や「川崎純情小町☆」らも出演

(川崎市制100周年関連)
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新
2024/6/28エントリ 点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始 2024/6/29エントリ ベスポジの等々力球場&タワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行
2024/6/30エントリ 川崎市制100周年野外音楽フェス「かわさき100フェス」が等々力球場で開催、SHISHAMOステージに中村憲剛さんも登場
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/2エントリ スポーツ体験にアスリート集結、川崎市制100周年記念「アッと等々力フェス」開催
2024/7/3エントリ 「川崎市制100周年記念式典」がミューザ川崎で開催、市発展に功績「記念表彰」をフロンターレ・武蔵小杉ライフなど中原区拠点団体も受賞
2024/8/14エントリ かわさき脱炭素プロジェクトが宅配ロッカー「PUDO」で再配達削減推進、フロンターレサイン入りグッズや「KOSUGI CURRY」食事券など豪華景品も

Comment(0)