武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
09月23日

10月23日(金)~25日(日)開催「コスギフェスタ2015」詳細プログラム発表、10月1日より「コスギおいしい街歩きブック」クーポン利用開始

【Reporter:はつしも】

「コスギフェスタ2015」の詳細プログラムが発表されました。
すでにお伝えした通り、今年は10月23日(金)の前夜祭に始まり、10月24日(土)、25日(日)の2日間に渡って本祭が開催されます。

本エントリでは10月1日頃配布予定の「コスギフェスタ2015公式ガイドブック」に添って、今回のプログラムをご紹介したいと思います。

コスギフェスタ2015
■「コスギフェスタ2015」開催概要
▼開催日:2015年10月23日(金)~25日(日)
 ※時間は後記。雨天決行、荒天中止
▼メイン会場:武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」
▼主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント・武蔵小杉駅前通り商店街
▼後援:川崎市中原区

■メインプログラムの構成
1-13日 14-22日 23日 24日 25日 26-31日
コスギおいしい街歩きブック
カレースタンプラリー
カレーEXPO
タワーレコード前夜祭
トリックオアトリートスタンプラリー 3日申込開始
ハロウィン仮装コンテスト
ハロウィン仮装パレード
カードクエスト 3日申込開始
ゼロ3(いす-1個人戦)
いす-1GP(団体戦)
こすぎコアパークメインステージ
KDXステージ
+Care Project
ベビー&キッズプログラム
コスギ教育No.1プロジェクト
おりがみでハロウィン
アルバムカフェ
マンション企画
缶バッジ製作
マンション企画
SFTキッザニア
マンション企画
MSTフェイスペインティング
マンション企画
GWT思い出のフォトブース
マンション企画
コスタランド!
三井住友銀行 こども銀行探検隊
ナイスキッズパーク
中原生活環境事業所
所英男にパンチ!

まずこちらが、全体の企画の配置です。

今回はイベント開催に先立って、武蔵小杉周辺の商店街および商業施設の店舗の優待クーポンを集めた「コスギおいしい街歩きブック」と、2015/9/1エントリで先行してご紹介した「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「カレースタンプラリー」ガイドを合冊にした冊子が発行されます。

■「コスギおいしい街歩きブック」×「武蔵小杉カレーフェスティバル」
「コスギおいしい街歩きブック」×「武蔵小杉カレーフェスティバル」 
※クリックで拡大します。

「コスギおいしい街歩きブック」では、10月1日~31日の1か月間、対象となる49店舗でお得なサービスを受けることができます。

また「武蔵小杉カレーフェスティバル」の企画「武蔵小杉カレースタンプラリー」では、10月14日~22日の間、対象の11店舗を巡るスタンプラリーに参加できます。
スタンプを揃えると、先着順でハウス食品提供の賞品がプレゼントされる予定です。

■前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」
前夜祭「武蔵小杉カレーエキスポ」 
※クリックで拡大します。

そして10月23日(金)の前夜祭では、「武蔵小杉カレーフェスティバル」の企画「武蔵小杉カレーEXPO」が開催されます。

これはメイン会場「こすぎコアパーク」に武蔵小杉周辺のカレー店7店舗が集まるほか、キリンビールのドラフトカーが登場するというものです。

カレー4店舗を一皿で食べ比べできる「食べ比べセット」(1,000円)が400食限定で出ますので、いろいろ試してみると楽しいと思います。

■前夜祭「タワレコ秋まつりミュージックフェスタ」
前夜祭「タワレコ秋まつりミュージックフェスタ」 
※クリックで拡大します。

前夜祭では「カレーEXPO」とあわせて、タワーレコードによる「タワレコ秋まつりミュージックフェスタ」も同時開催されます。

カレーを食べ比べしながら、地元で活躍するミュージシャンの音楽を楽しんではいかがでしょうか。

■メイン会場付近エリアマップ
メイン会場付近エリアマップ 
※クリックで拡大します。

本祭となる10月24日(土)、25日(金)の両日、「コスギフェスタ2015」の中心となるのは武蔵小杉駅南口の「こすぎコアパーク」です。

ここにはメインステージが設置されるほか、各種出店が並びます。
またコアパーク前の道路は交通規制が行われ、飲食スペースおよび「いす-1」「ゼロ3」「カードクエスト4」会場として活用されます。

■「コスギフェスタ2015」メイン会場の「こすぎコアパーク」
「こすぎコアパーク」 

■10月24日(土)イベントスケジュール
10月24日(土)イベントスケジュール 
※クリックで拡大します。
 
(24日(土)HTML版)
メインステージKDXステージ
9:30 開会宣言
9:45 フィーストミュージック武蔵小杉校
10:00 ママブラスLARGO
10:15 川崎キッズチアリーディングクラブ・バンビーズ
10:30 住吉高校チアリーディング部ランサーズ なかはらパンジー隊
10:45 ダンススクールANGELO
11:00 友石竜也ミュージカル ソウルキャンプアカデミー
11:15
11:30 パパママ♡ふれんずハンドベルタヒチアンダンス Heremiti 夜弓神楽狐之灯矢
11:45
12:00 あいさつ ヒューマンアカデミー川崎校・横浜校
12:15 ハロウィン仮装コンテスト
12:30
12:45
13:00 ゼロ3表彰式
13:15 川崎純情小町☆ 多摩川マリコ連
13:30
13:45 下沼部小学校
 14:00 しばあみ
 14:15 中原中学校吹奏楽部&上丸子小学校・音楽クラブ
14:30
14:45 東京ギャラクシー・ジャズオーケストラ 橘高等学校書道部
15:00
15:15
15:30 KANS
15:45
16:00
16:15 ゴスペルグループ Puel Choir
16:30 初日フィナーレ
アレアファーレかわさき
KSG48
16:45
17:00

Comment(1)

2015年
09月22日

サライ通りの新コラボ。「フォレストコーヒー」バータイム営業「B-Side」で頂く、「わいわい」の焼鳥セット

【Reporter:たちばな】

2012/4/21エントリにおいて、サライ通り商店街の「土倉文具」跡地に「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」がオープンしたことをお伝えしました。
従来は18時までのカフェ営業でしたが、このたび「フォレストコーヒーB-Side」として、18時から24時までのバータイム営業がスタートしました。

「B-Side」では、隣接する「炭火焼鳥わいわい武蔵小杉店」とのコラボレーションを行い、同店の焼鳥5本セットを注文することができるようになりました。

■「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」(左)と「炭火焼鳥わいわい武蔵小杉店」(右)
「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」と「炭火焼鳥わいわい」

「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」は、2012年4月に「土倉文具」跡地のマンション1階に出店しました。本店は元住吉にあり、くつろげる地元のカフェとして安定した支持を得ています。

またその隣には、「オリーブ亭」跡地に「炭火焼鳥わいわい」が2013年7月にオープンしまして、飲食店が並ぶ格好になっていました。

■「フォレストコーヒーB-Side」の案内
「フォレストコーヒーB-Side」の案内

■「フォレストコーヒーB-Side」
「フォレストコーヒー B-Side」

「フォレストコーヒーB-Side」

「フォレストコーヒーB-Side」

「フォレストコーヒーB-Side」は、昼間のカフェ営業とはまたちょっと雰囲気が変わりまして、落ち着いた照明の中でくつろげるようになっています。

店内は分煙で、奥が喫煙、手前が禁煙スペースになっています。

「B-Side」のロゴは、レコードの絵柄になっています。
「A面」のカフェ営業とは趣向をかえた、バータイムが「B面」ということなのでしょうね~。

■「わいわい」の焼鳥5本セット
「わいわい」の焼鳥5本セット

冒頭でご紹介したとおり、「B-Side」では「炭火焼鳥わいわい」の焼鳥5本セット(600円)をオーダーすることができます。
焼鳥5本セットに生ビールを加えた、生ビールセット(1,000円)もあります。

焼鳥はタレ/塩が選択でき、焼鳥の種類はお任せとなります。

これをオーダーすると、フォレストコーヒーのマスターがお隣の「わいわい」で注文を行います。
「わいわい」の方が通常のテイクアウトの体裁でマスターに焼鳥を納品し、マスターが写真のようにお皿に乗せて客席まで提供してくれます。

上記のようなオペレーションで提供されるメニューですので、当然ながら「わいわい」が営業している日時に限定されます。
現状のところ第1・第3火曜日がお休み、提供時間は21:50頃までが目安となりますので、あらかじめご了解ください。

■隣の「炭火焼鳥わいわい武蔵小杉店」
隣の「炭火焼鳥わいわい武蔵小杉店」

なお、隣の「炭火焼鳥わいわい武蔵小杉店」にも、イートインはあります。

仲間同士でワイワイ飲むなら「わいわい」、しっとりと落ち着きたいなら「フォレストコーヒーB-Side」と、シチュエーションによって使い分けるとよいのではないでしょうか?


そういえば、法政通り商店街の「力こぶ」「小杉ホルモン」「KOBU」は同一経営のお店で、「小杉ホルモン」で「KOBU」のピッツァを頼むことができたりしました。

今回の「フォレストコーヒー」「炭火焼鳥わいわい」のように別経営のお店でコラボレーションができるのは、なかなか面白いですね。

■トマトベースのインド風カレー
「トマトベースのインド風カレー」

その他、「B-Side」にはお酒、おつまみ類のほか、「トマトベースのインド風カレー」(800円)「カルボナーラ風うどん」(500円)などのお食事メニューも用意されています。

「トマトベースのインド風カレー」はライスまたはナンを選択できます。
これは「JAGA」のような窯焼きナンのふわふわ仕上がりを求めるのは酷ですので、こだわりがなければ普通にライスでよいかもしれません。

カレーは香味野菜をきかせた自家製のもので、美味しくいただきました。

■ザクロのイタリアンソーダ
ザクロのイタリアンソーダ

アルコールはビール、ウイスキー、テキーラ、ワイン、焼酎、日本酒など多種がそろっていますし、ソフトドリンクも写真のイタリアンソーダ、コーヒー、ウーロン茶などがあります。

ゆっくり夜の一杯を飲むのもよいでしょうし、簡単に食事することもできます。

個人的なお勧めはやはり、「わいわい」の焼鳥5本セットですね~。
持ち帰りの場合、どうしてもタレのベタつきに気を遣いますし、イートインの場合、「フォレストコーヒーB-Side」であれば女性も頼みやすいでしょう。

サライ通り商店街の夜の選択肢のひとつに、いかがでしょうか。

なお、「フォレストコーヒーB-Side」のメニューを武蔵小杉ライフfacebook版にアップしておきましたので、ご関心ある方は参考にしてください。
また同店の「B-Side」facebookページにもメニュー情報等がありますので、関連リンクからご参照くださいませ。

■武蔵小杉ライフfacebook版 フォレストコーヒーB-Sideメニュー

フォレストコーヒーの、夜のバータイム営業「B-Side」メニューです。

Posted by 武蔵小杉ライフ on 2015年9月22日


【関連リンク】
フォレストコーヒーB-Side facebookページ
炭火焼鳥わいわい ウェブサイト
2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」プレオープン
2013/8/19エントリ サライ通り商店街の「オリーブ亭」跡地に炭火焼鳥「わいわい」がオープン

Comment(2)

2015年
09月21日

9月27日(日)開催「第70回こすぎナイトキャンパス『トイレに関する本』を読もう!」が参加申込受付中、日本トイレ協会理事・白倉正子さんがゲスト参加

【Reporter:はつしも】

2015年9月27日(日)10:00~12:00に、武蔵小杉の読書会「第70回こすぎナイトキャンパス『トイレに関する本』を読もう!」が開催されます。

今週末の開催を控えて、現在下記ページで参加申し込みが受付中です。

■「第70回こすぎナイトキャンパス『トイレに関する本』を読もう!」
http://www.kokuchpro.com/event/knc070/

「こすぎナイトキャンパス」は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる読書コミュニティです。毎回設定される課題図書を呼んで、自由に会話を楽しむという形式が基本にさまざまな企画を展開しています。

今回は第70回記念特別企画として、武蔵小杉で「旅」をテーマにしたコミュニティ「こすぎトラベラーズサロン」の協力により、「トイレに関する本(トイレが登場する本)」が課題図書として選定されました。
また世界的にも珍しいトイレ専門の企画会社『アントイレプランナー』を創業した、白倉正子さん(日本トイレ協会理事)が特別ゲストとして参加されます。

■等々力陸上競技場メインスタンドのトイレ(参考)
等々力陸上競技場メインスタンドのトイレ 

トイレ…というと、誰でも必ず利用する施設です。

「旅」をテーマにした情報交換などを行う「こすぎトラベラーズサロン」でも、海外でのさまざまなトイレ文化など、定番の話題としてたいへん盛り上がるようです。

上記写真は本イベントとは直接関係ないのですが、完成記念式典でプレス向けに公開された、等々力陸上競技場メインスタンドのトイレです。

これは入口からトイレの各個室が開いているか、一目でわかるようなデザインになっています。
また入口と出口が別になっていて、多くの方が利用する上でも導線が交錯しないようになっています。

身近な範囲でもトイレはたいへん多様ですので、さまざまな方が集まる中では会話が尽きないところでしょう。

■アントイレプランナー・白倉正子さんの推薦トイレ本
http://kosugi-erimane.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/
2015/09/834fbe78219d4112dc8bd4ce07f98bbf.pdf


なお、今回は「トイレが出てくる本といっても思いつかない…」という方のために、アントイレプランナー・白倉正子さんからトイレ本が紹介されています。

この中から1冊読んでみて、参加しても良いと思います。
また課題図書は「何かしらトイレが登場していれば度合いは問わずOK」とされていますので、あまりこだわらずに選んでみてはいかがでしょうか。

■会場となるワークショップスペース「COSUGI KOBO」
ワークショップスペース「COSUGI KOBO」

そして今回の「こすぎナイトキャンパス」は、武蔵小杉でワークショップ等を展開する「COSUGI CONVIVIAL PROJECT」の協力を受けています。

同施設においては、2015/3/12エントリでご紹介しておりました。
武蔵小杉駅北口の旧NECビル1階がコミュニティカフェ「COSUGI CAFE」「COSUGI COBO」として活用されていまして、今回は「COBO」が会場となります。

また「こすぎナイトキャンパス」は通常は平日夜に開催されていますが、今回は日曜日の午前中開催となります。

これまで夜は参加しにくかったという方も、この機会に新しいコミュニティに参加してみてはいかがでしょうか。

■第70回こすぎナイトキャンパス「トイレに関する本」を読もう!の開催概要
▼日時:2015年9月27日(日)10:00~12:00
▼会場:COSUGI COBO(旧NEC小杉ビル1階)
▼主催:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
▼協力:COSUGI CONVIVIAL PROJECT、こすぎトラベラーズサロン
▼ゲスト:白倉正子さん(日本トイレ協会理事)
▼詳細および参加申込:
http://www.kokuchpro.com/event/knc070/

<白倉正子さんプロフィール>
 http://toilet-kyoukai.jp/about/career.html#member12
1973年 群馬県生まれ。
1996年 3月 多摩大学 経営情報学部 卒業。 卒業論文「トイレ空間を巡る企業の経営戦略」の執筆がきっかけで、トイレ専門家になろうと決意。
同年4月 トイレ企画会社「アントイレプランナー」創業。トイレ掃除修行から始める。
1998年 宮城大学 生活指導員に着任(~02年)。
2005年 内閣府企画「感どうする経済館」(東京タワー4階)にて活動展示される。
2009年 日本トイレ協会理事に就任

■こすぎナイトキャンパス(過去開催)
「こすぎナイトキャンパス読書会&デジカメワークショップ」

【関連リンク】
(こすぎナイトキャンパス関連)
こすぎナイトキャンパス facebookページ
こすぎナイトキャンパス(読書会@武蔵小杉)ブログ
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/3/19エントリ 武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が2014年3月27日(木)中原図書館で開催、参加受付中
2014/5/12エントリ 5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート
2014/6/1エントリ 「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」開催レポートと、6月の読書会開催予定
2014/6/18エントリ 著者・鎌倉幸子氏と語り合う読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が2014年6月23日(月)中原図書館で開催
2014/6/22エントリ 中原図書館読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が明日6月23日開催、「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」が朝日新聞で紹介
2014/8/2エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」第50回開催、川崎市と包括協定のピープルデザイン研究所・須藤シンジさんが参加
2014/9/2エントリ 第51回こすぎナイトキャンパス「行く夏を惜しむ わたしが選んだ新潮文庫100冊の1冊」が2014年9月8日(月)開催
2015/1/2エントリ 「第58回こすぎナイトキャンパス読書会&デジカメワークショップ」1月28日(水)開催、新丸子「写真道場」の久門易さんが講師で登場
2015/2/2エントリ 「こすぎナイトキャンパス読書会&デジカメワークショップ」開催レポート/次回「オススメ本紹介大会!」2月10日(火)開催 
2015/8/16エントリ まだ間に合う、夏休みの自由研究。「こすぎナイトキャンパスキッズ編 カメラを手作りしよう!」が8月23日開催、参加申込受付中

(こすぎトラベラーズサロン関連)
こすぎトラベラーズサロン ウェブサイト
こすぎトラベラーズサロン facebookページ

(COSUGI CONVIVIAL PROJECT関連)
COSUGI CONVIVIAL PROJECT
2015/1/15エントリ 三井不動産レジ保有「SIA武蔵小杉ビル」にまちづくりがテーマの複合施設「COSUGI HOUSE」3月オープン、カフェ・ワークショップスペース開設へ
2015/3/9エントリ 武蔵小杉駅北口のコミュニティ施設「COSUGI VILLAGE」が3月13日(金)オープン、「ブックトークカフェ」等イベントを3月21日以降順次開催
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/7/30エントリ COSUGI CAFEに「青空キッズマルシェ」が8月3日登場、子供たちが地元夏野菜を収穫・お店作り・販売体験 

Comment(0)

2015年
09月20日

東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート

【Reporter:はつしも】

2015年9月19日(土)に、等々力緑地のフロンパークに置いて川崎フロンターレ公式戦併催イベント「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」が開催されました。

また本イベント開催記念として、東急電鉄と川崎フロンターレのコラボレーションによる記念入場券も販売されました。

■東急グループフェスタ~川崎の車窓から~記念入場券
「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」記念入場券

「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」記念入場券

本イベントの開始は15:00でしたが、これに先立って東急武蔵小杉駅では、朝の5時から記念入場券が販売されました。

2,000部限定販売で前夜から並んだ方もいらっしゃいましたが、需要に対しては潤沢な数量だったようで、当日余裕を持って購入することができました。

入場券の券面には、フロンターレのスターティングメンバーが掲載されています。

■時刻表ブックカバー
時刻表ブックカバー

時刻表ブックカバー 

加えて記念入場券とセットになっていたのが、こちらの「時刻表ブックカバー」です。
文庫と新書サイズに対応していまして、本に装着すると武蔵小杉駅からの東横線時刻表として使えるようになっています。

■フロンパークの「東急グループフェスタ」
フロンパークの「東急グループフェスタ」 

そして15時から、等々力陸上競技場前の「フロンパーク」において、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」がスタートです。

当日はフロンターレサポーターの皆さんを中心に、各種アトラクションや売店に長い行列ができました。

■ふろん太君・カブレラ・のるるん・ノッテちゃんとの撮影会
ふろん太君・カブレラ・のるるん・ノッテちゃんとの撮影会

まずこちらは、フロンターレのキャラクター・ふろん太君とカブレラ、東急電鉄のキャラクター・のるるんと東急バスのキャラクター・ノッテちゃんとの記念撮影会です。

事前に整理券が配布され、40組×3回の撮影が行われました。

良く見るとふろん太君とカブレラも、東急電鉄の車掌さんの帽子をかぶっています。

■ヒロキーによる「リアル電車でGO!」
ヒロキーによる「リアル電車でGO!」」

続いてこちらは、「リアル電車でGO!」です。
メガホンを持ってゴール地点にいるのは、フロンターレの元選手・伊藤宏樹さんです。

同氏は「ミスター・フロンターレ」とも呼ばれる存在で、引退後はフロンターレの集客プロモーション部に配属されて「ヒロキー」の愛称で各種イベントで活躍しています。

■東急グループフェスタ記念号
東急グループフェスタ記念号

■ゴールに向かってGO!
ゴールに向かってGO! 

「リアル電車でGO!」は、「東急グループフェスタ記念号」を後ろから押して、ヒロキーの手前の赤い線の中でピタリと止めることを狙うゲームです。

■ニアピン賞のヒロキーボール
ニアピン賞のヒロキーボール

ピタリと止まると東急グループのホテルのランチが当たるのですが、これはかなり難しいです。
ただ赤いラインに電車の一部が掛かれば、「ヒロキーボール」がもらえました。

■「段ボール電車」
「段ボール電車」 

本イベントでは、いくつか体験型の企画が用意されていました。
こちらは子どもたちが自分で作れる「段ボール電車」です。

■踏切非常停止ボタン操作体験
踏切非常停止ボタン操作体験

こちらは、「踏切非常停止ボタン操作体験」です。

もしもの時のために、踏切の非常停止ボタンを実際に押してみることができます。

■「軌陸車」の展示
「軌陸車」の展示

こちらは、線路も道路も両方走ることができる工事車両「軌陸車」の展示です。

運転席の乗車体験のほか、写真のように高所作業のデモンストレーションも行っていました。

■長津田車両工場抽選会場
長津田車両工場抽選会場

長津田車両工場抽選会場

東急電鉄では、長津田車両工場の見学会開催を予定しています。
本イベントでは、その見学会参加権の抽選会を行っていました。

こちらもたいへん長い行列ができていました。

■東急グループグッズ販売
東急グループグッズ販売

またこういった鉄道系イベントでは、グッズ販売も定番ですね。

「のるるん」は武蔵小杉東急スクエアのイベントなどで比較的定着してきた感がありますが、写真の東急バスキャラクター「ノッテちゃん」はまだまだこれからでしょうか。

■のるるんパン
のるるんパン 

東急武蔵小杉駅70周年記念イベントで販売されていた「のるるんパン」は、今回も登場です。
中にはあんこがたっぷり入っていて、おいしかったです。

■東急武蔵小杉駅主催ゲームコーナー
東急武蔵小杉駅主催ゲームコーナー

■スマートボール
スマートボール

そして本イベントにおいても、東急武蔵小杉駅のゲームコーナーが出店していました。
スマートボールや輪投げなど、東急武蔵小杉駅恒例のゲームで電車のバッヂがもらえます。

■等々力陸上競技場前の会場
等々力陸上競技場前の会場

さらに本イベントでは、等々力陸上競技場前の広場においても、「きかんしゃトーマス」とのコラボ企画などが展開されていました。

■のるるんふあふあ
のるるんふあふあ

■きかんしゃトーマスふあふあ
きかんしゃトーマスふあふあ

子ども向けのイベントでどこでも大人気の「ふあふあ」です。

今回は巨大な「のるるん」「きかんしゃトーマス」に加えて、今回の名古屋グランパスエイト戦の公式スポンサー・川崎ルフロンの「ルフ子」のふあふあが並んでいました。

■東急バス運転席で記念撮影
東急バス運転席で記念撮影

本イベントは「東急電鉄フェスタ」ではなく、「東急グループフェスタ」です。
どうしても電鉄がメインになりますが、東急バスも同社グループで活躍しています。

今回は東急バスの制服を着て運転席で記念撮影ができる企画に、人気が集まっていました。

■川崎フロンターレ×名古屋グランパスエイト仕様のピコリーノ
川崎フロンターレ×名古屋グランパスエイト仕様のピコリーノ

今回の「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」は、川崎フロンターレと名古屋グランパスエイトの公式戦の併催イベントとして実施されたものです。

等々力陸上競技場近くの車止め「ピコリーノ」の小鳥たちには、両チームのチームカラーの手編み服が着せられていました。

■6月20日には松本山雅カラーの手編み服も
松本山雅カラーの手編み服も

2015/6/27エントリでは、松本山雅戦の日にも両チームカラーの手編み服が着せられていたのをご紹介しておりました。

この際、「フロンターレのゴールキーパーのユニフォームではないか」という説を指摘いただきましたので、記事中に可能性として追記させていただきました。

ただその後もこの小鳥が毎回対戦相手のチームカラーになっていますので、やはり松本山雅カラーだったという解釈で正しかったようです。

■「東急グループフェスタ」と等々力陸上競技場
東急グループフェスタと等々力陸上競技場

なお、本イベント当日の名古屋グランパスエイト戦は、フロンターレは大久保嘉人選手のハットトリックなどで6対1で快勝しました。

大久保選手はこれにより得点王ランキングのトップにも躍り出ており、今シーズンのさらなる活躍が期待されています。

川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 等々力緑地
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(フロンターレ関連の最新記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服
2015/9/16エントリ 川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売

Comment(0)

2015年
09月19日

川崎野菜を、美味しくいただく。「新丸子の路地裏マルシェ」を「Common Life」「BJcafe」が9月19日(土)・20日(日)コラボで開催

【Reporter:はつしも】

今週末、2015年9月19日(土)、20日(日)の2日間にわたって、新丸子の「Common Life」「BJcafe」において、川崎野菜を売る「新丸子の路地裏マルシェ」が開催されています。

■「新丸子の路地裏マルシェ」
 新丸子の路地裏マルシェ

■新丸子「Common Life」(左)と「BJcafe」(右)
新丸子「Common Life」(左)と「BJcafe」(右)

「BJcafe」は、2008年7月23日にオープンした新丸子のカフェで、本サイトでも過去にご紹介しておりました。
パスタなどの充実したフードメニューが好評を博し、路地裏カフェとしたすっかり定着した感があります。

「Common LIfe」はその隣に2013年6月1日にオープンした雑貨店です。
今回の「新丸子の路地裏マルシェ」は同店と「BJcafe」のコラボレーションにより開催されています。

■「Common Life」前の川崎野菜
「Common Life」前の川崎野菜 

川崎野菜はこの2日間、「Common Life」の店先に並べられています。
これらは宮前区の小泉農園、はぐるま農園で栽培されたものです。

小泉農園では生産者と消費者をつなぐ「農園フェス」を開催しており、それがご縁となったようです。

■小泉農園 ウェブサイト
http://www.hkmint.net/index.html
■社会福祉法人 はぐるまの会 ウェブサイト
http://hagurumano-kai.com/

■「つくりて」の焼き菓子
「はぐるま」の焼き菓子

また今回は、お菓子作家「つくりて」による焼き菓子も到着し、店頭を川崎野菜とともに彩っていました。

今回のマルシェはたいへん好評で、夕方には完売したということです。

■「Common Life」の店内
「Common Life」の店内

「Common Life」の店内

さて、折角ですので「Common LIfe」の店内もご紹介しておきましょう。
店内には、店主さんのセレクトによる素敵な雑貨がたくさん並んでいます。

■面白いお菓子
面白いお菓子

かわいらしい食器なども良いのですが、コンビニやスーパーなどでは見かけない、ちょっと面白いおやつも置いてありました。

個人的には「大地のおやつ 3じのビスケット」が気になります。

■ざっくり編みくつした
ざっくり編みくつした

■お香
お香 

店内にはほかにもさまざまなジャンルのアイテムが揃っていますので、ゆっくり見てみてください。

■クレーンゲーム
クレーンゲーム

そしてレジ前にあるのが、こちらのクレーンゲームです。

これは2015/9/3エントリでご紹介した「新丸子ゴールデンルートクラブ 新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」において「Common Life」のチラシ持参特典(1回プレイ無料)になっています。

「Common Life」「BJcafe」ともに同キャンペーンに参加をしていますので、キャンペーンのチラシは両店舗に置いてあります。
必然的にクレーンゲームは1回プレイ可能ですので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

またレビューを書いて「オリジナル缶バッジ」を獲得するのも良いでしょう。

■レビュー提供でもらえる缶バッジ
レビュー提供でもらえる缶バッジ
@tsuyoshibata さん提供



続いて、今回の「新丸子の路地裏マルシェ」に参加している「BJcafe」の方も覗いてみましょう。

■「BJcafe」の焼き菓子
「BJcafe」の焼き菓子

■川崎野菜を使ったデリ
川崎野菜を使ったデリ

「BJcafe」では、焼き菓子や川崎野菜を使ったデリが登場しました。
普段はやっていないテイクアウトが可能で、今回の「新丸子の路地裏マルシェ」に側面から協力しています。



■「Common Life」のInstagram撮影ツール
「Common Life」のInstagram撮影ツール

「Common Life」の店内には、Instagramの撮影用ツールが用意されていました。

同店では来店の方の店内撮影等も歓迎(店内各所に撮影歓迎の掲示があります)されていますので、SNSなどでシェアしてみるのも良いと思います。


■「Common Life」facebookページ

路地裏マルシェスタートしました〜

Posted by Common Life 毎日の暮らしを楽しく丁寧に on 2015年9月18日


同店のfacebookページにもイベント情報がありますので、参照してみてください。
可愛い写真ですね。

■「BJcafe」facebookページ

本日のマルシェ たくさんのお客様にご来店頂き、ありがとうございました。パスタを食べにいらしてくれたお客様には申し訳なく思っていますが、たまにはこんなBJcafeもアリではないでしょうか?明日も頑張っていきます♫午前中はバタバタで いい...

Posted by BJcafe coffee&gourmet on 2015年9月19日


一方こちらは、「BJcafe」のfacebookページです。
おいしそうなデリの写真が掲載されています。

■Common Life 【マルシェ1日め終了】新丸子の路地裏マルシェ
https://commonlife.jp/%E3%82%A4%E3%83%99%
E3%83%B3%E3%83%88/8796


また「Common Life」のブログにも、本日1日目のレポートがアップされていました。
こちらもご参考までにどうぞ。

「新丸子の路地裏マルシェ」は、明日20日(日)も朝10時からスタートしています。

「川崎野菜」は完売が予想されますので、ご注意ください。一方で焼き菓子や「BJcafe」のデリ類は早い時間帯には出揃っていない可能性がありますので、早すぎないお昼時などが良いかもしれません。

■Common Life・BJcafeのマップ
Common Life・BJcafeのマップ

【関連リンク】
2015/9/3エントリ 新丸子ゴールデンルートクラブ「新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」11月15日まで開催中

(Common Life関連)
Common Life ウェブサイト
Common Life facebookページ

(BJcafe関連)
BJcafe~まるこカフェ日記~
BJcafe facebookページ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ BJcafe
2008/8/30エントリ 新丸子の新しいカフェ「BJcafe」
2009/1/10エントリ 新丸子のBJcafeで、パスタを食べよう
2009/2/18エントリ 新丸子のBJcafeで、パスタを食べよう(2)
2013/8/11エントリ 新丸子のBJcafeで、冷製パスタを

Comment(0)

2015年
09月18日

東急武蔵小杉駅高架下商業施設5店舗が発表、「Public House」「アジアンビストロDai」「ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」が11月下旬オープンへ

【Reporter:はつしも】

東京急行電鉄が、武蔵小杉駅高架下の商業施設および駐輪場を2015年11月下旬をめどにオープンさせ、「Public House」「アジアンビストロDai」「(仮称)ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」の5店舗が出店することを発表しました。

■東急電鉄 9月17日付リリース 2015年11月下旬、東横線・目黒線武蔵小杉駅南口高架下に飲食店舗5テナントが入居する新しい商業施設・駐輪場をオープンします
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2315

■東急武蔵小杉駅南口高架下商業施設のイメージパース
東急武蔵小杉駅南口高架下商業施設のイメージパース 

東急武蔵小杉駅南口高架下商業施設のイメージパース 
※パースの店舗名称はダミーであり、実際のものと異なります。

東急武蔵小杉駅高架下の商業施設については、本サイトでかねてから情報をお伝えし、2015/7/23エントリにおいて「アジアンビストロDai」を出店確定第1号としてご紹介しておりました。
加えて「(仮称)ベル・オーブ」「ナチュラ」についても、11月下旬武蔵小杉同時出店をお伝えするとともに出店場所の候補地として高架下をお伝えしていたところです。

これに加えて今回新たにカフェ&ダイニング「Public House」、焼肉「牛8」が新たに判明し、それぞれにジャンルの異なる飲食店5店舗がそろうことになります。

■「東横線・目黒線武蔵小杉駅南口高架下店舗」概要
開業日:2015年11月下旬(予定)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目44番(住居表示)
店舗数:5店舗
店舗面積:720.54平米(予定)
営業時間:店舗により異なる
併設施設:自転車駐輪場

■「東急武蔵小杉駅南口駐輪場」概要
開業日:2015年11月下旬(予定)
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目44番(住居表示)
収容台数:自転車345台、原付バイク73台(予定)
営業時間:未定
利用料金:未定
※利用料金等詳細は決定次第お知らせいたします。

■店舗一覧
▼Public House
「RE:PUBLIC=コミュニティの再生」をコンセプトに、ファミリーからオフィスワーカーまで多様な方々がそれぞれのスタイルで楽しめるカフェ&ダイニング。豊かな海山素材を活かしたシンプルなイタリアンベー スのお食事は、みんなでシェアして楽しめるアペタイザーからピザやパスタ、肉や魚の本格グリルメニュ ーもご用意。食事によく合うお酒はもちろん、デザートまで豊富に取り揃えています。
●業種/カフェ&ダイニング
●営業時間/11:00〜23:30(予定)
●運営会社/カフェ・カンパニー株式会社
●ウェブサイト:http://www.cafecompany.co.jp/brands/publichouse/

▼アジアン・ビストロ dai
アジアンリゾート風な店内でヘルシーなエスニック料理を中心に、ビール・ワインに合うタパス(小皿料 理)から、新鮮なフレッシュオイスター、季節ごとの美味しい新鮮な貝の白ワイン蒸しに加え、厳選した食 材を使ったシェフ渾身の黒毛和牛のステーキやフォアグラ等のグリル料理までリーズナブルに楽しめま す。オーナーセレクトのコストパフォーマンス抜群のワインが勢揃いのお店。
●業種/エスニック料理・ビストロ料理
●営業時間/未定
●運営会社/株式会社プレジャーカンパニー
●ウェブサイト:http://www.belgaube.jp/

▼ベル・オーブ(仮称)
直輸入の100 種類以上の樽生の中から毎日厳選した最高の味わいであるベルギービールやワインが楽 しめるビストロ、ブラッスリーのお店。直輸入ビールと直輸入ワイン、熟成肉やジビエなどグリル料理を是非ご堪能下さい。
●業種/ビアバル(ベルギービール)
●営業時間/未定
●運営会社/EVER BREW株式会社
●ウェブサイト:http://www.belgaube.jp/

▼和食と立喰い寿司 NATURA(仮称)
和食のダイニングと立ち食い寿司の複合店舗。ダイニング席では市場直送の新鮮な魚介のお造りや、 旬の食材の逸品、そして店内の囲炉裏で焼き上げる炭火焼きをご用意。立ち食い寿司では一貫から旬 のネタをリーズナブルな価格で気軽に楽しめます。お一人さまでもグループでも満足頂ける空間をご用 意しております。
●業種/和食・立ち食い寿司
●営業時間/17:00〜25:00(予定)
●運営会社/株式会社ナチュラ
●ウェブサイト:http://natura-group.co.jp/

▼牛8
カジュアルでおしゃれな空間で高品質で美味しい焼肉をよりリーズナブルな価格で提供することを理念と し、取り扱うお肉は厳選された黒毛和牛の雌牛のみを使用しております。友人、家族、恋人などさまざま なシチュエーションで利用いただけるようカジュアルでオシャレな空間をご用意いたします。「コスパ日本 一の焼肉専門店」です。
●業種/焼肉
●営業時間/未定
●運営会社/株式会社パッションアンドクリエイト
●ウェブサイト:http://ushi8.net/



■ナチュラの新業態「NATURA MARKET」(既存店舗)
イタリアンのカウンター

2015/8/19エントリにおいて第一報をお伝えした「ナチュラ」は、「和食と立ち喰い寿司NATURA(仮称)」という新業態になります。

「ナチュラ」は、もともとはイタリアン酒場のお店として2007年に向河原でスタートしました。

その後武蔵小杉に移転、肩ひじ張らずに気軽に食べられるイタリアン酒場として人気を博してきましたが、将来的にはさまざまな業態にチャレンジすることをビジョンとして持っています。

その一環として同店は2014年5月にはイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態による複合店舗「NATURA MARKET」をオープンさせました。

今回の新店舗もこれに続く「和食・立ち喰い寿司」の新業態複合店舗となります。

比較的「NATURA MARKET」に近く、従来型の和食・寿司店ではなく、スタイリッシュな空間づくりをコンセプトにしているようです。

■「アジアンビストロDai 武蔵小杉店」のイメージパース
「アジアンビストロDai 武蔵小杉店」のイメージパース

■「(仮称)ベル・オーブ武蔵小杉店」のイメージパース
11月下旬同時期出店「(仮称)ベル・オーブ武蔵小杉店」のイメージパース

■東急武蔵小杉駅南口高架下の店舗新設及び駐輪場再整備場所
東急武蔵小杉駅南口高架下の店舗新設および駐輪場再整備場所

高架下のスペースは限られていますが、5店舗であれば1店舗当たりもそこそこのスペースがあるのではないでしょうか。

「(仮称)ベル・オーブ」についてはすでに既存店の取材もしておりますので、近日ご紹介してみたいと思います。

■東急線高架下の店舗新設および駐輪場図
東急線高架下の店舗新設および駐輪場図

(ナチュラ関連)
ナチュラ公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン NATURA(ナチュラ)
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ
2014/5/26エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン
2015/1/6エントリ ナチュラ新業態店舗「NATURA MARKET」のイタリアンランチ
2015/8/19エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新店計画、「アジアンビストロDai」「(仮称)ベル・オーブ」と共に外食3店舗が11月下旬に武蔵小杉同時出店

(アジアンビストロDai/ベル・オーブ関連)
アジアンビストロDaiのブログ
ベル・オーブ ウェブサイト
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
東急電鉄が武蔵小杉駅南口高架下店舗新設・駐輪場工事を2014年7月着手、2016年1月リニューアルオープンへ
2015/6/28エントリ 六本木発・ベルギービールのフレンチビストロ「ベル・オーブ」が2015年11月下旬武蔵小杉出店決定、豊洲店に続きタワーマンションの街へ
2015/7/2エントリ 武蔵小杉にお茶専門店「ルピシア」今秋出店決定、「アジアンビストロDai」11月出店決定
2015/7/23エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下の新設店舗判明第1号、「アジアンビストロDai」が11月下旬オープン決定

Comment(1)

2015年
09月17日

旧増田屋ビル「icoco」に「飯野眼科」がフーディアム武蔵小杉より9月2日移転オープン

【Reporter:はつしも】

旧増田屋を建て替えた新ビル「icoco」の2階に、フーディアム武蔵小杉2階の「飯野眼科」が、2015年9月2日に移転開院しました。

■旧増田屋の新ビル「icoco」
旧増田屋の新ビル「icoco」

新ビル「icoco」は、聖マリアンナ医科大学武蔵小杉病院の向かい側にあります。
ここには長年、そば店「増田屋」が営業をしていましたが2014年3月25日に閉店となりました。

その後「増田屋」はオーナーとして店舗と住宅の複合ビルが建設し、テナントとして1階に「トモズ」の調剤薬局、2階に今回の「飯野眼科」が入居しました。

これにより、同ビルのテナント区画はすべて埋まったことになります。

■「トモズ」調剤薬局と「飯野眼科」
「トモズ」調剤薬局と「飯野眼科」 

商店街に面して、2階の「飯野眼科」への入口となる階段があります。
今日も飯野眼科の階段を下りてきて、そのまま1階の「トモズ」に入っていく方の姿が見えました。

クリニックと調剤薬局の組み合わせは、王道ですね。

■センターロード側の入口
センターロード側の入口 

■「飯野眼科」の看板
「飯野眼科」の看板 

2階への階段入口をご覧になって、「それでは来院できない」という方もいらっしゃるかと思います。

その場合は裏手のセンターロード側に、エレベーター導線があります。
住宅用エントランスで、201号を呼び出す形になっていました。



■フーディアム武蔵小杉2階の「飯野眼科」跡地
フーディアム武蔵小杉2階の「飯野眼科」跡地 

■「飯野眼科」の移転案内
「飯野眼科」の移転案内

一方、フーディアム武蔵小杉2階の「飯野眼科」跡地は、仮囲いで覆われていました。
仮囲いには同医院の移転案内が掲示されています。

こちらの跡地も、何らか活用されるものと思います。

場所的には調剤薬局とクリニックに挟まれて、ロケーションからすると普通に行けば後釜もクリニックの可能性が高いでしょうが、今のところどうなるかわかりません。

またあらためて、フーディアム武蔵小杉の店舗変遷をまとめておきますね。

■フーディアム武蔵小杉のこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒クツショウテン(2014年6月29日閉店)⇒保険見直し本舗増床
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒店舗区画撤去
▼Fare(2014年5月14日閉店)⇒現・Gaba(2014年9月1日開店)およびBlanc、QBハウス(2014年11月29日開店)
▼日本一(2014年5月20日閉店)⇒現・D's Selection(2014年7月12日開店)
▼広東菜館(2015年1月閉店)
▼宝くじ売り場(2015年閉店)
▼ラ・セゾン・デ・パン(2015年4月20日移転)⇒ラ・ボンテ(2015年5月開店)
▼横浜銀行ATM(2015年6月30日閉鎖予定)
▼飯野眼科(2015年8月25日閉院、9月2日移転)

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉 

【関連リンク】
飯野眼科 ウェブサイト
2014/3/4エントリ 武蔵小杉の「増田屋」「ファーストキッチン」「Blue balloon」が閉店
2015/4/10エントリ 旧増田屋ビル1階に「トモズ」の調剤薬局が出店、隣接の「トモズ武蔵小杉店」と併存へ
2015/7/12エントリ フーディアム武蔵小杉食品売場がリニューアル、4日間臨時休業ののち7月18日(土)オープン

Comment(1)

2015年
09月16日

川崎フロンターレ公式戦併催イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が9月19日(土)開催、記念入場券発売

【Reporter:はつしも】

2015年9月19日(土)の川崎フロンターレ公式戦(名古屋グランパスエイト線)において、試合前イベントとして「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」が開催されます。

■川崎フロンターレ 9/19 名古屋「2015川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」開催のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0820_3.html
■東急電鉄 9月19日(土)、東急電鉄と川崎フロンターレの共同イベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」を開催します
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2300

川崎の車窓から~東急グループフェスタ~

本イベントは、川崎フロンターレと東京急行電鉄が共同で開催するもので、今年で3回目となります。
「地域密着型クラブ」である川崎フロンターレと沿線活性化がビジネスに直結する東急電鉄がコラボレーションすることで、地域を盛り上げることを目的としています。

■川崎の車窓から~東急グループフェスタ~の開催概要
▼日時:2015年9月19日(土)15:00~18:30
▼会場:等々力陸上競技場前イベントスペース(等々力プール前)

■プログラム
▼後援会員限定!電車のヒミツ基地「長津田車両工場見学」が当たる抽選会実施!!
当日、ご来場いただいた後援会会員を対象に、東急電鉄のヒミツ基地「長津田車両工場見学」が、25組50名様に当たる抽選会を実施します。
工場見学に外れた方にも先着500名様にイッツコムグッズをプレゼント!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:フロンパーク横「児童遊園」
●参加費:無料
●参加資格:
1.小学生以上
2.10月12日(月祝)の工場見学に参加できる方
●工場見学日 10月12日(月祝)10:00〜12:00(予定)
※工場見学の詳細は当選者に別途ご連絡します。
※工場見学の参加は小学生以上(小学生の方は保護者同伴)
※1人1回、賞品がなくなり次第終了となります。





▼新感覚アトラクション「リアル電車deゴー!」
この日のために考案した電車アトラクション。運転手が乗った電車を押して、決められた場所にピッタリ停まれば豪華賞品プレゼント!二人で力を合わせて賞品をゲットしよう!当日は車掌として、ヒロキーも参加します!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:フロンパーク横「児童遊園」
●参加費:無料



▼今年も登場!道路も線路も走る工事車両「軌陸車展示」
道路も線路も走ることができる工事用の軌陸車が登場。高所作業にも使われるため、車の後ろ部分のリフトは上げ下げができる構造になっている特殊車両です。当日は、係員のみなさんにリフトの上下移動、車体回転を披露していただきます。

●展示時間:15:00〜18:30
●展示場所:場外イベント広場「フロンパーク」

 



▼実際に押してみよう!「非常停止ボタン操作体験」
ホームから人が転落した時などに使用する非常停止ボタンの操作体験ができます。

●開催時間:15:00〜18:30
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」 参加費 無料





▼「マスコット記念撮影会」
東急線キャラクター「のるるん」と東急バスキャラクター「ノッテちゃん」、川崎フロンターレキャラクター「ふろん太」と一緒に撮影できる、毎年大人気の撮影会を実施します。今年は「カブレラ」も参加します!また参加者には「特製紙制帽」をプレゼント!

●開催時間: ①15:30〜 ②16:30〜 ③17:30〜
※③は「ふろん太」「カブレラ」は参加しません。
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」特設ステージ
●参加費:無料(各回40名限定)
※14:30(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券を配布いたします。

 



▼当日東急線に乗って豪華賞品をゲット!「乗ってタッチ抽選会」
イベント当日、PASMOなどの交通系ICカードを使って当日東急線にご乗車いただき、会場までお越しいただいたお客さまを対象に先着500名さまにプレゼントを差し上げます。さらに抽選で選手サイン入りグッズなど豪華景品もご用意していますので、イベント当日はぜひ東急線に乗ってお越しください!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」
●参加費:無料
●参加資格:当日交通系ICカードを使って東急線で来場され、アンケートにご回答いただいた方 ※1人1回、賞品がなくなり次第終了となります。


※写真はイメージです。



▼アトラクションで賞品ゲット!「東急線武蔵小杉駅主催ゲームコーナー」
東急線武蔵小杉駅から駅員さんがやって来て、スマートボール・輪投げなどのゲームアトラクションを実施します。得点に応じて賞品をプレゼント!

●開催時間:15:00〜
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」
●参加費:無料
●参加資格:小学生以下限定
※賞品がなくなり次第終了となります。

 



▼バスの運転席で「記念撮影」
東急バスの制服を着て運転席で記念写真を撮ろう!

●開催時間:15:00〜18:30
●開催場所:メインスタンド前広場
●参加費:無料
●参加資格:小学生以下

 



▼かぶって遊べる「ダンボール電車」を作ろう!
ダンボールで出来た5000系東急バージョンの電車に自由に絵をかいて、君だけの電車を完成させよう!参加者には「特製紙制帽」もプレゼント!

●開催時間:①15:00〜15:20 ②15:20〜15:40 ③15:40〜16:00 ④16:00〜16:20 ⑤16:20〜16:40 ⑥16:40〜17:00 ⑦17:00〜17:20 ⑧17:20〜17:40 ⑨17:40〜18:00
●開催場所:場外イベント広場「フロンパーク」
●参加費:後援会会員300円、一般500円
●参加人数 90名(各回10名限定)
※14:30より(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券をテント前にて配布いたします。
●参加資格:小学生以下限定

 



▼昨年も大好評!売り切れ必至の「電車パン」
「のるるんパン」販売!! 昨年も大好評! ほんのり甘いチョコチップ入りでお子様にも大人気の「電車パン」と、今年はさらにかわいいのるるんの焼き印入りの粒あんパン「のるるんパン」も販売します!

●販売時間:15:00〜
※なくなり次第販売終了 販売場所 場外イベント広場「フロンパーク」
●販売商品:
◇電車パン 500円(限定400個、お一人様一個)
◇のるるんパン 200円(限定200個、お一人様一個)
※価格はすべて税込み、後援会会員割引(5%)対象外

 





▼バスファンに大人気!「東急バスグッズ」販売
なぜか押したくなる!バスファンに大人気の本物の降車ボタンキットを選手の声が録音されている東急グループフェスタ限定の特別仕様で販売します!その他にもフロンパークにもやってくる東急バスのキャラクター“ノッテちゃん”のぬいぐるみなど、東急バスオリジナルグッズも販売します。

●販売時間:15:00〜 ※なくなり次第販売終了
●販売場所:場外イベント広場「メインスタンド前広場」
●販売商品:
◇「東急バスオリジナル降車ボタンキット(東急グループフェスタ限定版)」3,500円(限定250個、お一人様一個)
※声の録音は中村憲剛、大久保嘉人、小林悠、大島僚太、谷口彰悟の5選手です!
◇ノッテちゃんぬいぐるみ(30㎝) 1,700円
◇東急バスオリジナルサウンドバス 1,300円
◇ノッテちゃんホップアップメモ 300円
※他にもたくさんの東急バスグッズをご用意しております!
※価格はすべて税込み、後援会会員割引(5%)対象外



 



▼のるるん×トーマス×ルフ子 トリプルコラボ「ふわふわゾーン」
東急電鉄の「のるるん」、「きかんしゃトーマス」、当日のエキサイトマッチスポンサー、川崎ルフロンの「ルフ子」のふわふわが集結。好きなふわふわで思いっきり遊んでね。

●開催時間 15:00〜18:30
※一人あたりのプレイ時間は3分間 開催場所 場外イベント広場「メインスタンド前広場」
●参加費:無料
●参加資格:10歳以下限定
※14:30(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券を配布いたします。
※運用上の安全を確保するため、雨天時、強風時にはやむを得ず使用を中止する場合がございます。

 


▼「きかんしゃトーマス」ゾーンOPEN!
メインスタンド広場に「きかんしゃトーマス」ゾーンがオープン!当日は実際に乗れるきかんしゃトーマスの「レッツゴートーマス」や、ふわふわ、トーマスとの記念撮影スポットの設置など、いろんなトーマスが楽しめます!

◆その1 子どもたちに大人気!電動で走る「レッツゴートーマス」
子どもたちに大人気のアトラクション「レッツゴートーマス」がスタジアムイベント初登場!フロンターレの勝利と、みんなの夢を乗せて出発進行!
●開催時間:15:00〜18:30
●開催場所:場外イベント広場「メインスタンド前広場」
●参加費:後援会会員100円、一般300円
●参加資格 3歳〜小学生以下限定
※お子様が3歳未満の場合は保護者同伴
※14:30(フロンパーク開園30分前)より先着順にて参加整理券を配布いたします。
※運用上の安全を確保するため、雨天時、強風時にはやむを得ず使用を中止する場合がございます。

 

◆その2 イッツ・コミュニケーションズpresents『きかんしゃトーマス撮影会』
イッツコムで人気のアニメ専門チャンネル「カートゥーン ネットワーク」から、きかんしゃトーマスが登場!トーマスと一緒に写真を撮れるよ!お父さん、お母さんに向かってハイポーズ! 参加者にはイッツコムノベルティをプレゼント!!
●開催時間 15:00〜18:30
開催場所 場外イベント広場「メインスタンド前広場」
参加方法 無料 

◆その3 タカラトミーアーツpresents「トーマスガチャ」ゾーンOPEN!
大人気のカプセルプラレールトーマスが大集合!世界に1つしかないトーマスガチャマシンも登場します!
開催時間 15:00〜 ※なくなり次第販売終了
開催場所 場外イベント広場「メインスタンド前広場」



▼「2015川崎の車窓から〜東急グループフェスタ〜記念入場券」販売!!
川崎フロンターレイレブンがピッチに配置されたオリジナル記念入場券セット。風間監督も加わり、12枚の記念入場券を専用台紙にセットして販売します!この記念入場券を是非ゲットしてください!台紙はもちろん東急電鉄と川崎フロンターレがコラボレーションしたデザイン。好評の東急電鉄の駅係員制服姿の選手を今年もデザインに採用しました(中村憲剛選手、大久保嘉人選手、小林悠選手、大島僚太選手)。
また、今年は、東急電鉄の駅長制服姿になった風間監督もデザインに盛り込み、東急電鉄とのコラボレーションを全面に押し出しております。イベント当日、会場と武蔵小杉駅で合わせて、限定2,000部発売します。(一部1,500円、なくなり次第、販売終了)

●記念一日入場券 販売場所・販売時間
◇東急線武蔵小杉駅正面口改札窓口 5:00〜24:00
◇イベント会場(フロンパーク横「児童遊園」) 15:00〜18:30
●販売数量 限定2,000部 ※なくなり次第販売終了
●販売価格 1,500円(税込) ※価格は税込み、後援会会員割引(5%)対象外

【記念入場券】
(台紙 表紙)
 

(台紙 中身 記念入場券つき)

※記念入場券のデザインは変更になる場合がございます。




▼「きかんしゃトーマス×東急電鉄×川崎フロンターレ」
トリプルコラボグッズ販売!! 今年は”きかんしゃトーマス×東急電鉄×川崎フロンターレ”のトリプルコラボグッズを販売します。

販売時間 15:00〜18:30
販売場所 フロンパークグッズ売店

◆その1 トリプル+TYPYコラボ『Tシャツ』
◆その2 トリプルコラボ「ハンドタオル」
◆その3 トリプルコラボ「パスケース」
※後援会会員割引(5%)対象外
※なくなり次第販売終了とさせていただきます。
 


イベント情報は、以上です。
たいへん充実したイベントになっていますね。

子どもたち、鉄道ファン、サッカーファンがそれぞれに楽しめるようになっています。

川崎フロンターレvs名古屋グランパスエイトの公式戦とあわせて楽しむのもよいですし、「東急グループフェスタ」だけ楽しんでも勿論良いと思います。

イベント情報は更新されることがありますので、公式サイトまたは主催者事務局にご確認くださいね。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園情報 等々力緑地
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレカテゴリ記事

(フロンターレ関連の最新記事)
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2015/3/29エントリ 等々力陸上競技場新メインスタンドの、藤子・F・不二雄ミュージアムコラボのブロンズ像 全8体をご紹介
2015/5/19エントリ 川崎フロンターレとドルトムントが7月7日に等々力陸上競技場で親善試合を開催決定
2015/5/27エントリ フロンターレの「遅割」半額チケットで、お得に楽しむ平日夜の等々力ホームゲーム
2015/6/16エントリ 等々力陸上競技場「ホームA」で楽しむ、フロンターレのホームゲーム/読書会「フロンターレあるあるを読もう!」6月23日開催
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/6/27エントリ 等々力陸上競技場近くの小鳥がまとった、川崎フロンターレ・松本山雅カラーの手編み服

Comment(0)

2015年
09月15日

法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー

【Reporter:はつしも】

2015年9月5日(日)に、法政通り商店街において「ストリートライブ&夜みこし」が開催されました。
これにあわせて、今市橋の「ニカッパ君」が、夜みこし仕様になっていました。

■夜みこしバージョンの「ニカッパ君」
夜みこしバージョンの「ニカッパ君」

法政通り商店街の今市橋には、同商店街のマスコットキャラクター「ニカッパ君」がいます。
二ヶ領用水の水車から供給される電源によって目玉のLEDを点滅させるなどエコ啓発も行っているほか、季節ごとのコスチュームチェンジを続けています。

今夏は甚平を着た「お祭り仕様」になっていたのですが、「夜みこし」のタイミングにあわせて上記写真のように法政通り商店街のTシャツを着用して「夜みこし仕様」になっていました。

■Tシャツのサイズ合わせ
Tシャツのサイズ合わせ

ニカッパ君は小柄ですので、Tシャツも特注…ではありません。
安全ピンを使って、背中でサイズ合わせをしていました。

■夜みこしとシティタワー武蔵小杉
夜みこしとシティタワー武蔵小杉

■夜みこしの提灯
夜みこしの提灯

今回は、「夜みこし」が実際に夜に出陣する様子は取材しておりません。
当日昼間には、今市橋付近に神輿がスタンバイしていました。

提灯は商店街の各店舗の名前が並んでいますが、よく見るとまだまだ知らないお店がたくさんあります。

また今年はここから、上棟した「シティタワー武蔵小杉」がよく見えるようになりました。

■針金ハンガーねぶたとストリートライブ
針金ハンガーねぶたとストリートライブ

今市橋のそばでは、恒例のストリートライブが行われていました。
ステージ横には2015/8/31エントリでご紹介した針金ハンガーねぶたが鎮座しています。

このストリートライブはいつも比較的ゆったり聴けまして、それもまた乙なものです。

■商店街の出店
商店街の出店

また当日は、少しですが商店街の出店も路面に並んでいました。
かき氷の模擬店、炭火焼鳥わいわい、お菓子工房しいの実などです。

■「しいの実」の手作り「ニカッパ君クッキー」
「しいの実」手作り「ニカッパ君クッキー」 

「お菓子工房しいの実」では、「ニカッパ君クッキー」を販売していました。

さまざまなお菓子、パンを手作りする「しいの実」らしい優しい味わいで、美味しくいただきました。

■おかし工房 しいの実
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14038437/

「おかし工房 しいの実」は、法政通り商店街を過ぎて元住吉方面に向かう途中、木月伊勢町に店舗があります。

「ニカッパ君クッキー」は「夜みこし」当日限定商品ではないかと思いますが、普段からかわいらしいクッキーを作っていますので、ご関心ある方は行ってみてください。

【関連リンク】
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」
2014/11/13エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)
2015/1/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に(2015年版)
2015/2/16エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の節分仕様から、ひなまつり仕様
2015/3/28エントリ 武蔵小杉の2015お花見シーズン到来と、入学式仕様のニカッパ君
2015/5/4エントリ 武蔵小杉の「こどもの日」に、各地で泳ぐこいのぼり
2015/6/11エントリ 法政二高軟式野球部関東大会優勝を祝う、法政通り商店街のニカッパ君2015/7/10エントリ 小雨決行、法政通り商店街「全長80m大そうめん流し」2015にソーメンマンが登場2015/8/31エントリ 法政通り商店街の「夜みこし&ストリートライブ」が2015年9月5日(土)開催、神輿の担ぎ手を募集中

Comment(0)

2015年
09月14日

武蔵小杉にアニメショップ登場。「仕立館」跡地にトレーディングカード専門店「カードラボ」が2015年10月出店

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅近くの府中街道沿いに、トレーディングカードの専門店「カードラボ(C-labo)武蔵小杉店」が2015年10月に出店することがわかりました。

■カードラボ(C-labo) ウェブサイト
http://www.c-labo.jp/

■カードラボ 秋葉原店
カードラボ 秋葉原店

「カードラボ」は、全国に27店舗を展開するカードゲームの専門店です。
首都圏では秋葉原2店舗、蒲田、八王子に加えて千葉県内に3店舗があり、神奈川県は武蔵小杉が初出店となります。

販売されているのは一般に「トレーディングカード」と呼ばれているもので、多くは漫画やアニメーションのキャラクターがテーマになっています。そのためトレーディングカード専門店は「アニメショップ」の一種としてカテゴライズされています。

このような特性上、同チェーンは上記の秋葉原店などのように、「アニメイト」などアニメ関係の店舗とセットになっている店舗が多いのが特徴です。

■販売されているトレーディングカード
販売されているトレーディングカード

「カードラボ」秋葉原店の店内は広くありませんが、省スペースで所狭しとカードが陳列されていました。陳列はアニメーションの作品別になっており、それぞれに固定ファンがいるようです。

プレイヤーはこれらのカードをコレクションするとともに、カードゲームでの対戦を楽しむものとなっています。

「カードラボ」の既存各店舗では、一部を除きカードゲームの大会も定期的に開催されています。
武蔵小杉の店舗が大会実施店舗かどうかはわかりませんが、それだけ熱心なファンが存在する世界なのですね。

■「カードラボ武蔵小杉店」が出店する府中街道の大久保ビル
「カードラボ」が出店する大久保ビル 

「カードラボ」が出店するのは、府中街道の「大久保ビル」です。
隣には「コート・ダジュール」などが入居する「小杉Mビルディング」が建ち、写真右端に見えるのが東急線の高架と、シティタワー武蔵小杉です。

ここには1階に「七輪焼肉 安安」が入居し、2階にはオーダースーツ専門店「仕立館」がありましたが、「仕立館」が2015年4月に移転をしました。

その跡地に「カードラボ」が入居する形になります。

■1階の「七輪焼肉 安安」と、2階の「仕立館」への入口
「カードラボ」が出店する大久保ビル 

1階の路面には「七輪焼肉 安安」とともに、2階の「仕立館」への専用入口がありました。
おそらくはここから「カードラボ」に入れるようになるのではないかと思います。

■大久保ビルのフロア案内
大久保ビルのフロア案内

大久保ビルの上階には、編み物教室や雀荘が入居しています。
「仕立館」もそうですが、基本的に「用件がある方が訪れる業種」になっていますね。

「カードラボ」もかなり趣味の世界のお店ですので、お店に「入りやすさ」はあまり必要がありません。
駅からある程度近ければ、1階路面に展開しなくても良いのでしょう。

武蔵小杉にはアニメ・漫画方面の専門店はこれまでもあまりなかったように思います。

「カードラボ」自体が神奈川県初出店ですし、武蔵小杉周辺、また川崎市全体でもトレーディングカード専門店は多くないですから、想像以上に広い範囲から固定ファンが集客できるのかもしれません。

■「仕立館」の移転告知
「仕立館」の移転告知

一方現地には、「仕立館」の移転告知が掲示されていました。

移転が完了した本店のほか、制服販売特約店をつとめる法政二中・高の敷地内にも校内売店があります。

■移転した「仕立館」本店
移転した「仕立館」本店 

移転した「仕立館」本店は、サライ通り商店街の入り口近く、「スープカレー シュクル」の向かい側のマンション1階にあります。

こちらはまた別途、ご紹介したいと思います。

【関連リンク】
カードラボ ウェブサイト
仕立館 ウェブサイト
2012/10/14エントリ 府中街道の「小杉Mビルディング」(みらい本社ビル)2~5階にカラオケ店「コート・ダジュール武蔵小杉店」が12月オープンへ
2012/11/24エントリ 府中街道にオープン予定「コート・ダジュール武蔵小杉店」のキッズサービス
2012/12/10エントリ 府中街道の小杉Mビルディング1階に「てもみん」が12月中旬オープン

Comment(0)