武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
04月23日

「パティスリー・ディヴァン」のケーキ4種と、「ほんのりしょうゆサブレ」



今回は久しぶりに、元住吉のケーキ屋さん「パティスリー・ディヴァン(patisserie DIVIN)」のケーキや新作サブレをご紹介してみたいと思います。

■「パティスリー・ディヴァン」
元住吉の「DIVIN」

「パティスリー・ディヴァン」は、元住吉といっても駅からは距離があります。ブレーメン通り商店街からまっすぐ西へ15分ほど歩き、ブレーメン通りの舗装が途切れて「井田中ノ町商店街」に入った先で営業をしています。

同店については、これまでにもクリスマスケーキなどをご紹介したことがあります。

■「和栗のモンブラン」
和栗のモンブラン

さて、最初にご紹介するのは、「和栗のモンブラン」(440円)です。
四国産の上質な和栗のみを使って、濃厚すぎない甘味に仕上がっています。

「ディヴァン」では和栗のほか、フランス栗のモンブランも用意されています。

■「フランボワジエ」
「フランボワジエ」

続いてご紹介するのは、「フランボワジエ」(390円)です。
こちらはクリスマスケーキとしても販売されていまして、昨年のクリスマスでも記事にさせていただきました。

木イチゴのバタークリームをベースに何層にもなっていまして、それぞれに違う味わいと口どけのよい食感が特徴です。

■「ベイクドチーズケーキ」


3番目は、「ベイクドチーズケーキ」(370円)です。
全粒粉入りの小麦粉を使用した生地に、濃厚なチーズクリームを載せて焼き上げてあります。

■「タルトフレーズ」
「タルトフレーズ」

4番目にご紹介するのは、季節限定ケーキ「タルトフレーズ」(410円)です。
国産いちごが旬な時期だけの限定で、サクサクした心地よい食感のタルト生地に、カスタードクリームとたっぷりのいちごが載っています。

少しだけ乗っている生クリームも、たいへん深みがあっておいしいです。

今回ご紹介した4種のケーキは、いずれもオススメできる一品です。
「パティスリー・ディヴァン」の作品は、いずれもた目のセンスと美味しさを兼ね備えているのが特徴かと思います。

■「ほんのりしょうゆサブレ」
「ほんのりしょうゆサブレ」

そして最後にご紹介するのは、「ほんのりしょうゆサブレ」です。

地元・井田で明治元年から営業を続けている「福来醤油」の醤油を使って、ディヴァンがサブレとして仕上げているものです。

個人的には醤油味があまりピンとはこなかったのですが、サブレとの組み合わせは確かに新鮮でした。

■「ほんのりしょうゆサブレ」の看板
「ほんのりしょうゆサブレ」の看板

「井田中ノ町商店街」は「idacafe」の展開(現在はカフェは終了しレンタルスペースとして営業)、「イダナカ地サイダーフェスタ」など、なかなか面白い取り組みをしていると思います。

たいへん人気の高い「モトスミ・ブレーメン通り商店街」の隣接地にあって、独自の努力をされているのを陰ながら応援しております。

■「パティスリー・ディヴァン」の店舗情報
▼所在地:中原区井田中ノ町26-9 メゾンドソレイユ1階
▼営業時間:10:00~20:00
▼定休日:火曜日

■「パティスリー・ディヴァン」のマップ
「パティスリー・ディヴァン」のマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 パティスリーディヴァン
2010/9/5エントリ パティスリー・リュッフェル跡地に「お菓子とジェラートのお店 TOCCO」オープン
2010/12/7エントリ 「patisserie DIVIN(パティスリー ディヴァン)」のクリスマスケーキ
2010/12/25エントリ 「patisserie DIVIN」の苺のフロマージュで、メリークリスマス
2011/12/24エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスイブと、patisserie DIVINのケーキ
2011/12/24エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスイブと、patisserie DIVINのケーキ
2012/4/21エントリ 「フォレストコーヒー小杉サライ通り店」
2012/8/12エントリ 「もとすみ地サイダーフェスタ2012」開催中
2012/12/24エントリ 「patisserie DIVIN」のサンフォニーで、メリークリスマス
2013/8/19エントリ 井田中ノ町商店街で「イダナカ地サイダーフェスタ」開催中、8月31日に紙芝居イベント実施
2013/12/24エントリ 武蔵小杉のクリスマス・2013

Comment(0)

2014年
04月22日

「ららテラス武蔵小杉」の「Afternoon Tea TEA STAND」でいただく、アップルパイ



「ららテラス武蔵小杉」がグランドオープンして、3日が経過しました。
本日は「Afternoon Tea TEA STAND(アフタヌーンティー ティースタンド)」をご紹介してみたいと思います。

■「Afternoon Tea LIVING」および「TEA STAND」
「Afternoon Tea LIVING」および「TEA STAND」

「ららテラス武蔵小杉」の「Afternoon Tea」は、生活雑貨店の「LIVING」と、カフェの「TEA STAND」の複合店になっています。

写真左手が「LIVING」、右手が「TEA STAND」です。

■「LIVING」の生活雑貨
「LIVING」の生活雑貨

「LIVING」の生活雑貨

「LIVING」は従来からの業態ですので、お馴染みですね。お洒落な生活雑貨が並ぶ人気のお店です。

■「TEA STAND」
「TEA STAND」 

■屋外のテラス席
屋外のテラス席

「TEA STAND」は、2013年に誕生したアフタヌーンティーの新業態です。
セルフスタイルのティーカフェで、テイクアウト・イートイン両面で気軽に利用することができます。

■「アールグレイティー」と砂時計
「アールグレイティー」と砂時計 

今回いただいたのは、アールグレイティー(300円)です。
砂時計が下まで落ち切ると、飲み頃です。

ティーカップではなく紙コップに入った、気軽なスタイルです。

■アップルパイ
アップルパイ

そして個人的にアフタヌーンティーで外せないと思っているのが、こちらのアップルパイ(440円)です。
ほどよく温められたアップルパイはたいへん甘味が強く、添えてある生クリームがむしろあっさりとして中和するようなバランスになっています。

甘党のわたくしには、お気に入りの一品です。

■禁煙およびフリーWi-Fiのご案内
禁煙およびフリーWi-Fiのご案内

■カウンター席のコンセント
カウンター席のコンセント

「Afternoon Tea TEA STAND」は完全禁煙で、フリーWi-Fiとコンセント(カウンター席のみ)が使えます。
2014/4/20エントリでご紹介した「KEY'S CAFE(キーズカフェ)」ではWi-Fiがありませんでしたので、こちらが便利な方もいらっしゃるかと思います。

テーブル席でゆっくり語らうもよし、カウンター席でモバイル端末を使うもよしということで、貴重な「ららテラス武蔵小杉」のカフェスペースとして活用できそうです。

■「ららテラス武蔵小杉」
「ららテラス武蔵小杉」

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 ショップ情報 アフタヌーンティー ティースタンド
アフタヌーンティーウェブサイト ティースタンド
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区<
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/4/1エントリ 「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ
2014/4/16エントリ 「ららテラス武蔵小杉」2014年4月17日(木)プレオープン前夜
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド
2014/4/20エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「KEY'S CAFE」でいただく、トップスのケーキとパスタ

Comment(0)

2014年
04月21日

レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「グランツリー武蔵小杉」の鉄骨組み上がり



2012/9/3エントリにおいて、レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た「東京機械製作所玉川製造所」の解体工事の進捗を連続写真でご紹介しました。
その後、2013/10/30エントリなどでご紹介したように「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」の地上部分の鉄骨が組み上げられ、現在では建物躯体の姿がかなり見えるようになってきています。

本エントリではまたレジデンス・ザ・武蔵小杉からの同じアングルで、「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」の工事進捗を連続写真で見ていきたいと思います。

■更地の状態
更地の状態

こちらは玉川製造所解体完了後、工事が着手されたばかりの段階です。重機がいくつか稼動していますが、まだ更地に近い状態です。

■地下の掘り下げ
地下の掘り下げ

「グランツリー武蔵小杉」は、地下に駐車場・駐輪場が整備されます。
地上部躯体に着手する前に地下の掘り下げが行われ、基礎および地下部分の構築が行われました。

■地上部躯体の組み上げ
地上部躯体の組み上げ

■地上部躯体の組み上げ
地上部躯体の組み上げ

■地上部躯体の組み上げ
地上部躯体の組み上げ

その後2013年10月頃より、地上部躯体の組み上げがスタートしました。
ここからは見た目の進捗スピードが早く、北西部(写真右上)からスタートしてみるみるうちに鉄骨が組まれていきました。

綱島街道沿いの円形部分も組みあがり、これまでに公表されている平面図やイメージパースの姿に徐々に近づいてきましたね。

直近では中央部と南側(写真左)の鉄骨が追加されて、建物全体がほぼ組み上がりつつあります。

■鉄骨が組み上がった現在の「グランツリー武蔵小杉」
鉄骨が組み上がった現在の「グランツリー武蔵小杉」

2014/3/26エントリでお伝えしたように、「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」には、セブン&アイグループの「イトーヨーカドー」「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」「セブン保険ショップ」等が新業態で出店する予定です。
その他本サイトにおいて独自に、オンワード樫山の新業態「シェアパーク」、クリエーターコラボのカフェレストラン「ハンドベイクス」の出店をお伝えしているところです。

「ららテラス武蔵小杉」の次は「グランツリー武蔵小杉」ということで、引き続き武蔵小杉が話題を集めることになりそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る条例環境影響評価方法書説明会
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2011/8/17エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発の事業計画が公示
2011/8/19エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地再開発の平面図と立面図
2011/8/22エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設がイトーヨーカドーに決定、アリオ形態の複合SCに
2011/8/24エントリ 東京機械製作所の「アリオ武蔵小杉」はシネコン誘致断念、イトーヨーカドーは2店舗併存へ
2011/8/28エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地「アリオ<武蔵小杉」のイメージパース
2011/12/3エントリ アリオ武蔵小杉の建設と、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更
2012/1/25エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴う、パークシティ武蔵小杉の用途地域変更に関する川崎市の見解
2012/3/28エントリ アリオ武蔵小杉建設に伴うパークシティ武蔵小杉の用途地域変更を決定/代替措置としての建築協定を締結
2012/4/25エントリ 東京機械製作所玉川製造所の解体工事開始
2012/7/31エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーから見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2012/9/3エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、東京機械製作所玉川製造所解体工事
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2013/4/30エントリ 東京機械製作所が「(仮称)アリオ武蔵小杉」用地をイトーヨーカドーに178億円で売却
2013/7/9エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」のフロア構成が判明、店舗面積37,000㎡のうち1階・4階に飲食・サービス2,688㎡を配置
2013/7/11エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の最新イメージパース公表
2013/7/13エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設地に「Ario」看板が登場、正式名称はアリオが確定的に
2013/8/28エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」への保育所設置のために事業者が都市計画変更提案を実施
2013/11/3エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の屋内階段組立工事 
2013/10/30エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2014/1/26エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」出店候補第1号、オンワード新業態「シェアパーク」が2014年秋武蔵小杉オープンへ
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/15エントリ クリエイターコラボのカフェレストランHAND BAKES」が「(仮称)アリオ武蔵小杉」に出店へ
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ

Comment(6)

2014年
04月20日

「ららテラス武蔵小杉」の「KEY'S CAFE」でいただく、トップスのケーキとパスタ

 

「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」が初の週末を迎え、たいへん多くの方が集まりました。
「ららテラス武蔵小杉」は72店舗を擁し、そのうち「バール デルソーレ」「神戸屋キッチン」「アフタヌーンティー ティースタンド」「KEY'S CAFE」の4店舗が飲食店となっています。

今回はそのうち「KEY'S CAFE」に行ってみましたので、ご紹介してみたいと思います。

■「ららテラス武蔵小杉」4階の「KEY'S CAFE」
「ららテラス武蔵小杉」4階の「KEY'S CAFE」

「KEY'S CAFE」は、キーコーヒーが展開する新業態カフェです。
「氷温熟成珈琲」をネルドリップで出し、コラボレーションにより、「トップス」のケーキやフードも提供されています。

■キーコーヒー ニュースリリース ― ひと味違う、ひとときを ―トップスのケーキが楽しめる 『キーズカフェ』 初登場!「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」に、2014年 4月19日(土) オープン!
https://www.keycoffee.co.jp/news/2014/140409.html

■紅茶とトップスのチョコレートケーキ
紅茶とトップスのチョコレートケーキ

■トップスのチョコレートケーキ
トップスのチョコレートケーキ

トップスのチョコレートケーキは、持ち帰りとイートインの両方が可能です。
ドリンクとセットのチョコレートケーキは1人分サイズになっています。

これは定番で人気になるだけあって、クルミ入りのチョコレートクリームが安定のおいしさでした。

■からすみのスパゲティー


また、「KEY'S CAFE」では、トップスオリジナルのカレーやパスタもいただくことができます。こちらは「からすみのスパゲッティ―」です。

からすみはボラなどの卵巣を塩漬けののち乾燥させたもので、パスタと合わせることが多いですね。

このほか、トップスのカレーもちょっと気になりました。

■客席のコンセント
客席のコンセント
 
「KEY'S CAFE」の客席には、一部カウンター席にコンセントが用意されていました。
今のところ無線LANは提供されていないようですが、PC作業などをされる方には有難いことでしょう。

■路面から見える「神戸屋キッチン」の客席
路面から見える「神戸屋キッチン」の客席
 
「ららテラス武蔵小杉」の他の飲食3店舗、「バール デルソーレ」「神戸屋キッチン」「アフタヌーンティー ティースタンド」はいずれも1階路面で、駅前ロータリーから客席が見えるという共通点があります。
その点、「KEY'S CAFE」は4階にありますので、より落ち着いて利用ができるのではないでしょうか。

同施設の数少ない飲食店ということで、まずはピックアップしてご紹介してみました。

■「ららテラス武蔵小杉」
「ららテラス武蔵小杉」
 
■グランドオープン日の「ロクシタン」の行列
グランドオープン日の「ロクシタン」の行列

なお、19日のグランドープン日には、また朝から長い行列ができていました。
こちらは「ロクシタン」の行列で、オープン記念のお得な限定パックのために並んでいたようです。

明日からは平日で落ち着いてくると思いますので、最も混雑している「小杉マルシェ」などももう少しゆっくりお買い物できるのではないでしょうか。

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 店舗情報 KEY'S CAFE
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区<
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/1エントリ 「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ
2014/4/16エントリ 「ららテラス武蔵小杉」2014年4月17日(木)プレオープン前夜
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド

Comment(1)

2014年
04月19日

法政通り商店街に「シャチハタタワー武蔵小杉」が登場



法政通り商店街に、「シャチハタタワー武蔵小杉」が登場しました。
 
■「シャチハタタワー武蔵小杉」
「シャチハタタワー武蔵小杉」 
 
「シャチハタタワー武蔵小杉」が登場したのは、商店街の一角の空き地です。
シャチハタやみとめ印販売用の陳列タワーが、なぜこんなところに?と思って見回しますと…。

■周りを見回すと…
周りを見回すと…

■「シャチハタ200円 その他100円」
シャチハタ200円、その他100円

■「お金を入れて下さい」
「お金を入れて下さい」

…これは、シャチハタなどの販売をしているようですね。
シャチハタ200円、その他100円だそうです。

タワーが登場したのは、よくよく思い返してみますと、かつて法政通り商店街で営業していた「ペンギン堂文具店」の跡地です。

■かつての「ペンギン堂文具店」
かつての「ペンギン堂文具店」
  
ペンギン堂文具店は、法政通り商店街から法政二中・高への曲がり角にありました。古色蒼然とした、正直営業しているのかどうか判断がつきかねるような外見でしたが、先般閉店し、建物が取り壊しになりました。

このシャチハタ販売は、ペンギン堂文具店が在庫処分で実施していたものだったのですね。
  
■タワーに並ぶ各種印鑑
タワーに並ぶ各種印鑑

印鑑はシャチハタ以外にも各種あります。
セルフサービスでお値段も安いようですので、通りかかった際にはお名前を探してみてはいかがでしょうか。

■夜の「シャチハタタワー武蔵小杉」
  
 
「シャチハタタワー武蔵小杉」は、夜になるとブルーシートで覆われています。
盗難などのリスクは少ないとは思いますが、一応いたずら防止でしょうか。
 
なお、この「シャチハタタワー」、先日の「こすぎ名物花見市」でも二ヶ領用水に登場していました。
そのときは「何故こんなところにシャチハタが?」と全くわけがわからなかったのですが、「ペンギン堂文具店」が出店していたのですね。

法政通り商店街は、なかなか意表を突いた展開をしてきます。

【関連リンク】
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/9/30エントリ 今井上町の二宮金次郎、地上に降り立つ
2009/10/11エントリ 「(武蔵)小杉」
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/6/12エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」
2010/6/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首
2010/7/26エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・その後
2011/1/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・さらにその後
2011/4/2エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」、その後
2011/5/17エントリ 小杉御殿町の「青いリボン」と「赤いリボン」
2012/8/23エントリ 武蔵小杉の不動産屋さん「帝観ホテル」と、「ビジネスホテル小杉」
2014/4/7エントリ 「第37回こすぎ名物花見市」レポート

Comment(5)

2014年
04月18日

「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド



2014年4月17日(木)にプレオープンした「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」は、本日18日(金)にプレオープン2日目、明日19日(土)にグランドオープンを迎えます。
この土日には、また多くの方が集まるのではないでしょうか。

中原区は自転車利用者がたいへん多いのが特徴であり、「ららテラス武蔵小杉」も自転車での来館が想定されます。
本エントリでは、オープン後初の土日を前に「ららテラス武蔵小杉」およびその周辺での駐輪場利用をご案内したいと思います。

■「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」
「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」
 写真提供: @motoy さん

■駐輪場・駐車場の入口
駐輪場・駐車場の入口

「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場・駐車場入口は、中原市民館側の道路沿いにあります。
左手のやや上り坂の細道が駐輪場入口、右手の地下へのスロープが駐車場入口です。

■1階駐輪場入口
1階駐輪場入口

■2階駐輪場入口
2階駐輪場入口

駐輪場は2階構造になっていまして、細道の手前に1階駐輪場入口、奥に2階駐輪場入口があります。

■1階駐輪場
1階駐輪場

■原付バイク用スペース
原付バイク用スペース

■駐輪場の精算機
駐輪場の精算機

1階駐輪場は平地の駐輪場になっています。
こちらには一部、原付バイク用のスペースが用意されています。

他の商業施設同様、利用料の精算は機械式になっています。

■2階駐輪場
2階駐輪場

2階駐輪場は、2段式の設備になっています。
こちらには原付バイクは停められず、自転車専用です。

1階・2階駐輪場はいずれも最初の2時間無料でその後有料となりますが、料金設定がそれぞれ異なります。

■「ららテラス武蔵小杉」駐輪場の利用料金
最初の2時間 2時間以降
1階自転車 無料 4時間毎100円
2階自転車下段 無料 6時間毎100円
2階自転車上段 無料 10時間毎100円
原付バイク 無料 2時間毎200円

利便性によって、2時間経過後の料金加算に差をつけている形ですね。
この駐輪場は24時間営業ですので、「ららテラス」利用者以外の利用も想定していることになります。

■フーディアム前の放置自転車
フーディアム前の放置自転車

プレオープンでは「ららテラス」の駐輪場は存在が知られていないためかあまり利用されておらず、フーディアム前の放置自転車がいつもより増えているのが目に留まりました。
「ららテラス」の駐輪場は東急スクエアの地下駐輪場などと比べても比較的利用しやすい構造かと思いますので、自転車の方は是非「ららテラス」の駐輪場をご活用ください。

■「ららテラス武蔵小杉」周辺の駐輪場マップ


さて、ご参考までに、「ららテラス武蔵小杉」近隣の駐輪場マップを掲載しておきます。

■武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設
武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設

「ららテラス」の入口に最も近いのは、武蔵小杉駅東口駅前広場地下の「武蔵小杉駅自転車等駐車場第5施設」です。
この駐輪場は駅前広場供用開始に伴って全面オープンし、一時利用・定期利用ともに余裕がある状態です。

一時利用は170円で無料時間帯はありませんので、ご注意ください。

■フーディアム武蔵小杉の「三井のリパーク」
フーディアム武蔵小杉の「三井のリパーク」

また「フーディアム武蔵小杉」とセットでお買い物でしたら、併設の「三井のリパーク」も便利です。
店舗併設ですがどなたでも利用できる駐輪場で、3時間無料、その後有料です。

この駐輪場は当初は「チャリパ武蔵小杉」という名称でしたが、いつの間にか「三井のリパーク」に名称変更していたようです。

■武蔵小杉高架下駐輪場
武蔵小杉高架下駐輪場

少し距離は離れますが、東急武蔵小杉駅北側高架下の「武蔵小杉高架下駐輪場」もあります。
無料時間帯はなく、8時間100円です。

2台のみですが、バイク用のスペースもあります。

■サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下(武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場)
サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下(武蔵小杉東急スクエア地下駐輪場)

「武蔵小杉東急スクエア」と「ららテラス武蔵小杉」は、「KOSUGI CORE TOWN」として一体的な商業施設です。
武蔵小杉東急スクエア地下の「サイクルタイムズ武蔵小杉駅前地下」も、両商業施設を回遊されるのであれば便利かと思います。
こちらは2時間無料、その後10時間毎150円です。

■東急武蔵小杉駅南口高架下駐輪場
東急武蔵小杉駅南口高架下駐輪場

最後に、東急武蔵小杉駅南口高架下の駐輪場(東急武蔵小杉(南)有料駐輪場)も、150円で一時利用が可能です。
ただここを利用するのであれば、駅前広場地下の駐輪場を利用したほうが良いかもしれません。

無料時間帯のある駐輪場も含めて、「ららテラス武蔵小杉」周辺には十分な駐輪場が用意されています。
特に駅前広場地下の駐輪場はキャパシティに余裕があり、現状「停められない」ということはない状況です。

まずは「ららテラス」の駐輪場を中心に、利用しやすい駐輪場を選んでみてくださいね。

【関連リンク】
(ららテラス武蔵小杉関連)
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト アクセス
<三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区<
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/1エントリ 「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ
2014/4/16エントリ 「ららテラス武蔵小杉」2014年4月17日(木)プレオープン前夜
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート

(駐輪場関連)
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド

Comment(4)

2014年
04月17日

「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート



本日2014年4月17日、「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」がプレス・関係者・地元向けにプレオープンしました。

■「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」
「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」
 写真提供: @motoy さん

■ららテラス武蔵小杉の行列
ららテラス武蔵小杉の行列
写真提供: @motoy さん

本日のプレオープンは対象者限定と申しましても、中原区のかなり広範囲に招待状がポスティングされていたようです。
エクラスタワー武蔵小杉住民など招待者が限定的だった武蔵小杉東急スクエアとは異なり、本日からかなりの人手がありました。

上記からの一連の写真は @motoy さんから寄稿いただいたもので、ららテラスの周りをぐるりと行列が巻いているところが撮影されています。

■地下駐車場まで続いた行列
地下駐車場まで続いた行列
 写真提供: @motoy さん

行列はららテラスの前を2重に折り返したのち、ピーク時には地下駐車場の中まで伸びました。
15:00スタートをターゲットに来店される方が集中しましたが、行列は一定時間ではけまして、夕方以降は普通に入れるようになりました。

■取材のカメラクルー
取材のカメラクルー

昼間、いくつか取材班がきていまして、本日のテレビ放送でも取り上げられていました。
また、紙媒体では5月23日発売予定「武蔵小杉Walker2014年版(仮称)」の取材も来ていたようです。

■1階「小杉マルシェ」の「成城石井」
1階「小杉マルシェ」の「成城石井」

■1階「九州屋」
「九州屋」

■1階「小杉マルシェ」の賑わい
「小杉マルシェ」のにぎわい

最もにぎわっていたのはやはり1階で、食品街「小杉マルシェ」が人気でした。
待望論の多かった「成城石井」に加え青果の「九州屋」、「魚力」や各種惣菜店などが並んでいます。

■1階「小杉マルシェ」の「GODIVA」
「小杉マルシェ」の「GODIVA」 

スイーツ系では、「GODIVA」「ユーハイム」、和菓子の「鼓月」「柿安口福堂」も「小杉マルシェ」にありました。

■1階「ロクシタン」


■1階「212 KITCHEN STORE」
「212 KITCHEN STORE」

 

1階では「小杉マルシェ」のほか、「ロクシタン」「212 KITCHEN STORE」など生活雑貨などのお店も人だかりができていました。

「212 KITCHEN STORE」は、ラゾーナ川崎プラザにもありましたね。

■2階ファッションエリア
2階ファッションエリア

■2階「ノーリーズ」


■2階「UNITED ARROWS green lebel relaxing」
UNITED ARROWS greeen lebel relaxing

■2階「URBAN RESEARCH DOORS」


続いて2階はファッション・雑貨のエリアになっています。
写真は「ノーリーズ」「UNITED ARROWS green lebel relaxing」「URBAN RESEARCH DOORS」です。

このフロアは特に、女性の割合が高かったように思います。

■2階「ピローウィー カフェ リュクス」


こちらは、寝具・雑貨の「ピローウィー カフェ リュクス」です。
オーダーメード枕を中心にしたお店です。

続いて、3階に行ってみましょう。

■3階「フランフラン」
3階「フランフラン」

■3階「NEXT BLUE」
「NEXT BLUE」

本日のプレオープンでは、青山商事の新ブランド「NEXT BLUE」で、イメージキャラクターの桐谷美玲さんによるオープンニングイベントが開催されました。
こちらは中原区全域ポスティングでは告知されておらず、一部招待者の先着30名でしたので、競争率は大分高かったのではないでしょうか。

■デイリースポーツ 桐谷美玲 スーツ姿の告白に好感度UP
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/04/17/0006870692.shtml

■3階キーテナント「無印良品」
3階キーテナント「無印良品」

■「無印良品」の家具
「無印良品」の家具

3階で外せないのは、キーテナントの「無印良品」です。
同店は「ららテラス武蔵小杉」の中でも最大の面積を有しています。

当初、「ららテラス」の規模的に家具系まではあまり入らないかも、と思っていたのですが、一通りラインナップが揃っていました。

■3階「モンベル」
3階「モンベル」

■「モンベル」のキッズコーナー
「モンベル」のキッズコーナー

3階では、アウトドア系の方に嬉しい「モンベル」も注目です。
同店にはキッズサイズも用意されています。

■3階「アプレレクール」
3階「アプレレクール」

子供服といえば、「モンベル」と同じく3階に専門店「アプレレクール」があります。
こちらもなかなかかわいい服が並んでいました。

■4階「ABCクッキングスタジオ」
4階「ABCクッキングスタジオ」

■4階「ソフトバンクショップ」
4階「ソフトバンクショップ」

■4階「DIGITAL RINGO」
「DIGITAL RINGO」

最上階の4階は、主にサービス店舗のほか、クリニックモールが設置されています。

「ABCクッキングスタジオ」は系列の女性専用フィットネス「ボディーズ」が併設、「ソフトバンクショップ」はスマートフォンアクセサリーショップ「DIGITAL RINGO」とセットになっています。

■4階「KEY'S CAFE」
「KEY'S CAFE」

4階には数少ない飲食店の「KEY'S CAFE」がありました。
ここではトップスのケーキも取り扱っていまして、店内で食べることもできます。

■1階「神戸屋キッチン」


■「神戸屋キッチン」のイートイン
「神戸屋キッチン」のイートイン

■1階「バール デルソーレ」


■1階「アフタヌーンティー ティースタンド」




「ららテラス武蔵小杉」では「KEY'S CAFE」のほか、「神戸屋キッチン」「バール デルソーレ」「アフタヌーンティー ティースタンド」で飲食ができます。

今日は「KEY'S CAFE」に行ってみたのですが、そのレポートはまた次回にしたいと思います。

■ベビー休憩室
ベビー休憩室

ベビー休憩室

「ららテラス武蔵小杉」には、ベビー休憩室が設置されています。
ここにはおむつ交換台、消毒器、授乳室が完備していました。

武蔵小杉東急スクエアなども同様で、新しい商業施設ではほぼ標準装備になってきていますね。

今回のレポートは、以上です。
いくつか今回のレポートからは外したポイントもありますので、またあらためて後日エントリしたいと思います。

明日18日(金)は対象制限なしのプレオープン、19日(土)はグランドオープンで、営業時間はフルに10:00~21:00となります。
本日の大行列を見て回避した方も、またチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

■東急武蔵小杉駅南口改札の床面広告
東急武蔵小杉駅南口改札の床面広告

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/1エントリ 「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ
2014/4/16エントリ 「ららテラス武蔵小杉」2014年4月17日(木)プレオープン前夜

Comment(5)

2014年
04月16日

「ららテラス武蔵小杉」2014年4月17日(木)プレオープン前夜



明日2014年4月17日(木)15:00~20:00に、「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」が一部対象者向けにプレオープンします。

明日のプレオープンを控え、今夜はららテラス内で準備が進められていました。

17日(木)のプレオープンは、結局のところ中原区の広範囲に招待状がポスティングされたようで、地元においては実質的なオープン初日ということになりそうです。

■三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉
三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉

■ららテラス武蔵小杉の前面ウインドウ
ららテラス武蔵小杉の前面ウインドウ

ららテラス武蔵小杉で一番目立つのは、やはり交差点側角地のウインドウですね。
ここは「Afternoon Tea TEA STAND」「URBAN RESERCH DOORS」「無印良品」のロゴが美しくライトアップされています。

3店舗は各フロアでいい場所を取っている形で、特に「無印良品」はららテラス武蔵小杉の中でも最大の面積を有しています。

■入口の装飾施工中
入口の装飾施行中

ららテラス武蔵小杉の各方面の入口では、花の装飾を設置する作業が行われていました。
武蔵小杉にあって、これまでで最も「華のある」商業施設になりそうです。

■212 KITCHEN STORE
212 KITCHEN STORE

■BAR DEL SOLE
BAR DEL SOLE

周辺の歩道からは、1階テナントの一部が見えるようになっています。
東急武蔵小杉駅寄りの角地には数少ない飲食店「BAR DEL SOLE」(バール・デルソーレ)があります。

2014/1/6エントリでご紹介した「高輪店」と同じような形態になっています。

■ロータリーから見た「ららテラス武蔵小杉」
ロータリーから見た「ららテラス武蔵小杉」

■灯りのともるグランドウイングタワー
灯りのともるグランドウイングタワー

一方、「ららテラス武蔵小杉」とあわせて建設された「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」は、すでに入居が進んでいます。

他のタワーマンションと同様に、各住戸に明かりがともっています。

■「ららテラス武蔵小杉」のオープンスケジュール
▼4月17日(木)15:00~20:00:関係者等に対象を限定したプレオープン
▼4月18日(金)10:00~21:00:一般開放のプレオープン
▼4月19日(土)10:00~21:00:グランドオープン

「ららテラス武蔵小杉」は、明日17日(木)の対象者限定プレオープンに続き、上記の通りプレオープン・グランドオープンを行います。

明日から日曜日にかけての4日間、多くの方が同店を訪れることでしょう。

【関連リンク】
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置
2014/3/15エントリ 「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場
2014/3/21エントリ 川崎市バスが川67・杉02系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/21エントリ 臨港バスが杉51・52系統の2014年4月1日付武蔵小杉駅東口駅前広場乗り入れを発表
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/1エントリ 「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ

Comment(3)

2014年
04月15日

新丸子「菓心 桔梗屋」の郷土銘菓「小杉陣屋太鼓」と「等々力ソフトサブレ」



今回は、久しぶりに新丸子の「菓心 桔梗屋」のお菓子をご紹介してみたいと思います。
同店が本サイトに単独で登場するのは、4年ぶりとなります。

■「菓心 桔梗屋」
「菓心 桔梗屋」

「菓心 桔梗屋」は、新丸子のIDAIモール中ほどにある和菓子店です。
手作りのあんなどによる和菓子が地元でも好評で、本サイトではこれまでにも「なめらかとーふぷりん」「水無月」「みかぼ焼き」「太郎の夢」をご紹介してまいりました。

今回ご紹介するのは、桔梗屋オリジナルの地元銘菓「小杉陣屋太鼓」、「等々力ソフトサブレ」です。

■「小杉陣屋太鼓」
「小杉陣屋太鼓」

「小杉陣屋太鼓」

■桔梗屋ブログ 和風スィートポテト 小杉陣屋太鼓
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-137.html

「小杉陣屋太鼓」は、和風のスイートポテトです。サツマイモと生クリームをベースに、甘く煮た豆が食感のアクセントになっています。
名前の通り太鼓のような丸い形をしています。

「小杉陣屋」とは、徳川家康の治世において、多摩川からの農業用水路の整備を行うために代官の小泉次太夫が設置した拠点です。小泉次太夫の用水路整備は14年の年月をかけて完成し、当初は水利が悪く生産性の低かった周辺の土地が改良され、稲作などの農業が盛んになったということです。
現在も中原街道沿いに、「小杉陣屋町」という地名が残されています。
(詳細は2010/6/28エントリをご参照ください)

この和菓子「小杉陣屋太鼓」は、その陣屋にあった太鼓をイメージしたものですね。
シナモンの風味がきいて、ちょっと大人の味わいでした。

■「等々力ソフトサブレ」
「等々力ソフトサブレ」

「等々力ソフトサブレ」

■桔梗屋ブログ かわさき名産品「等々力ソフトサブレ」
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-50.html

続いてこちらは、フロンターレカラーの包装の「等々力ソフトサブレ」です。
しっとりとやわらかいサブレ生地の中に、生チョコレートが挟まれています。

どういった発想のつながりかはわかりませんが、等々力緑地をイメージしているということです。
賞味期限約1ヶ月と長持ちするのも特徴です。

「小杉陣屋太鼓」に比べて、こちらはお子さんにも好まれる仕上がりではないかと思います。

■「みかぼ焼き」
「みかぼ焼き」

■桔梗屋ブログ みかぼ焼きの季節になりました!
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-357.html

最後にこちらは、以前もご紹介した「みかぼ焼き」
IDAIモールの冬の名物で、例年10月から4月までの期間限定販売となっています。

寒い中に焼き立てをいただくのが醍醐味ですので、もう大分旬は過ぎたかもしれませんが…。
あと2週間ほどで終了ですので、今シーズンはまだ!という方はお早めにどうぞ。

■菓心 桔梗屋 地元の銘菓
http://kikyoya.net/syouhin.html#sh-meika

桔梗屋では、これまでにご紹介した以外にも、郷土をテーマにした和菓子を多数販売しています。
中原区のお土産、というと一般にはあまりイメージがないかもしれませんが、他の和菓子も一度試してみようと思います。

■以前ご紹介「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
以前ご紹介「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン

■桔梗屋ブログ 太郎の夢
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-46.html

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子町754
▼営業時間:10:00~20:00
▼定休日:日曜日 ※彼岸、節句は営業
▼URL:
http://kikyoya.net/

■「菓心 桔梗屋」のマップ
「菓心 桔梗屋」のマップ

【関連リンク】
菓心 桔梗屋 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
2009/12/30エントリ 「菓心 桔梗屋」の年末
2010/6/28エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(7):「小杉陣屋と次大夫」

Comment(0)

2014年
04月14日

フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン



2014年4月11日(金)に、フーディアム武蔵小杉2階にくつ修理・合鍵作成の「クツショウテン武蔵小杉店」がオープンしました。

■クツショウテン ウェブサイト
http://kutsushoten.info/
■クツショウテン 武蔵小杉店ブログ
http://kskosugi.tamaliver.jp/

■フーディアム武蔵小杉2階の「クツショウテン武蔵小杉店」
フーディアム武蔵小杉2階の「クツショウテン武蔵小杉店」

■「クツショウテン武蔵小杉店」のオープン広告
「クツショウテン武蔵小杉店」のオープン広告

フーディアム武蔵小杉は、再開発により2008年5月24日にオープンした商業施設です。1階がスーパーマーケット+一部専門店、2階が物販・サービスの専門店とクリニックで構成されています。
このうち特に2階の専門店街はオープン当初から店舗の入れ替わりが激しく、複数の店舗がこれまでに閉店となっています。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒現・クツショウテン
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒閉店のまま

「クツショウテン武蔵小杉店」が出店したのは当初「55ステーション」だった区画で、同店がフーディアムオープン以来4店舗目となります。
1階の旧「柿安口福堂」跡地同様、なかなか店舗が定着していない場所ですね。

■オープン当初の「55ステーション」
オープン当初の「55ステーション」

「クツショウテン」は、武蔵小杉店と同時期にダイエー碑文谷店にも新店舗を出店しています。
フーディアムもダイエー系列ですので、2店舗セットで出店調整が行われたのではないでしょうか。

同店は元々は大阪府豊中市が本店で、関西が地盤の店舗です。
関東ではフーディアム武蔵小杉・ダイエー碑文谷店のほか、江東区の住吉に店舗があります。

■パリミキがかつて営業していたフィットネス商品売り場
パリミキがかつて営業していたフィットネス商品売り場

なお、このほかかつて「パリミキ」が営業していた区画は、最近フィットネス用品売り場になりました。
ここは一時は催事場になり、その後ドラッグ売り場が拡張されたりもしていました。外部専門店の出店ではなく「フーディアム」内部での売り場変更ですので、今後も状況に応じて変動するのではないでしょうか。

2014/4/1エントリでお伝えしたとおり、4月17日(木)・18日(金)・19日(土)には、フーディアムの向かいに期待の商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」がプレオープン・グランドオープンします。
フーディアム2階が新店舗で「ららテラス」を迎え撃つ・・・というわけではないのでしょうが、折角の駅前店舗スペースですので、有効活用されると良いと思います。

■「ららテラス武蔵小杉」の輝く看板
 

【関連リンク】
(フーディアム武蔵小杉関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店

(ららテラス武蔵小杉関連)
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/4/1エントリ 「ららテラス武蔵小杉」4月17日(木)関係者プレオープン・18日(金)一般プレオープン・19日(土)グランドオープンへ

Comment(4)