武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
06月17日

元住吉の話題店「イクミママのどうぶつドーナツ」の父の日バージョン

hatsushimo.gif

元住吉のドーナツ屋さん「フロレスタ」が、「イクミママのどうぶつ
ドーナツ」
として生まれ変わりました。

「イクミママのどうぶつドーナツ」は、元々「フロレスタ」というフラン
チャイズの枠でスタートしたものが、創意工夫で作り出したどうぶつ
ドーナツがTwitterを中心に話題となり
、ご自身のお店として
再スタートを切ることになりました。

■イクミママのどうぶつドーナツのブログ
http://ameblo.jp/floresta-mama/
■イクミママのどうぶつドーナツ Twitterアカウント @ikumi_mama
https://twitter.com/#!/ikumi_mama

■「イクミママのどうぶつドーナツ」
「イクミママのどうぶつドーナツ」

■人気のどうぶつドーナツ
人気のどうぶつドーナツ

「イクミママのどうぶつドーナツ」では、お店ののれんは変わっても、
引き続き動物の形をしたドーナツが人気を博しています。

2012/5/21エントリにおいて、日食バージョンのドーナツが販売され
ていたのをご紹介したように、レギュラーメニューに加えてその時に
応じた特別バージョンも作られています。

本日販売されていたのは、もちろん「父の日バージョン」です。

■父の日バージョンのドーナツ
父の日バージョンのドーナツ

父の日バージョンのドーナツ

父の日バージョンのドーナツ

父の日バージョンのドーナツ

今回販売されていた父の日バージョンは、猫ちゃんと豚さんでした。
どちらも上に「ありがとう」の文字が書かれています。

このドーナツ、個体によって少しずつ違いまして、つぶらな瞳の
豚さんもいれば、写真のようにハートマークになっている豚さんも
います。


■レギュラー陣のどうぶつドーナツ
レギュラー陣のどうぶつドーナツ

レギュラー陣のどうぶつドーナツ

こちらは、レギュラー陣のどうぶつドーナツです。猫ちゃん、カエル
さん、パンダさん
…などなど、いずれも可愛いです。

■誕生日用のデコレーション
誕生日用のデコレーション

このどうぶつドーナツ、誕生日用のデコレーションもオーダーする
ことができます。定番のケーキに飽きてしまったら、このドーナツも
悪くないかもしれません。

■どうぶつドーナツのあみぐるみ
どうぶつドーナツのあみぐるみ

店内カウンターには、どうぶつドーナツの「あみぐるみ」も見えました。
これまたかわいいですね。ついつい作ってみたくなります。

■ケースに並ぶ定番の猫ちゃん
ケースに並ぶ猫ちゃん

このどうぶつドーナツ、持ち帰って眺めるのもかわいいのですが、
お店のケースでたくさん並んでいる姿も良いんですよね。
見ているだけで、楽しい気持ちになってきます。

独立されたことで以前よりも自由がきく部分も広がったかと思い
ますので、今後の新作にも期待したいところです。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」の店舗情報
所在地:中原区木月3-6-18 モトスミコアビル1階
営業時間:
日~木曜日 10:30~21:00(売切れ次第閉店)
金~土曜日 10:30~22:30 (売切れ次第閉店)


■「イクミママのどうぶつドーナツ」のマップ
イクミママのどうぶつドーナツ マップ

【関連リンク】
2012/5/21エントリ 武蔵小杉の中心食線で観測する、金環日食
レポート

Comment(2)

2012年
06月16日

法政二中・高2016年度男女共学化に伴う新校舎建設の事業計画が公示

hatsushimo.gif

2016年度からの男女共学化を発表した、法政二中・高の校舎建て
替えの「事業計画のお知らせ」が公示
されました。

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

■(二中高)新校舎建設工事の事業計画
○事業区域の面積:42,876.59㎡
○用途地域:第二種中高層
○高度地区:第二種高度地区
○指定建蔽率:60%
○指定容積率:200%
○用途:学校
○敷地面積:42,876.59㎡
○建築面積:15,000㎡
○延べ面積:35,400㎡
○構造:鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
○階数:地上4階・地下1階
○高さ:14.99m(時計塔を除く) 35.00m(時計塔を含む)
○工事着手予定日:2012年12月下旬
○工事完了予定日:2017年3月下旬


事業計画のお知らせを参照すると、基本的には地上4階建て・
約15mの建物で、時計塔の部分だけが35m
と高くなっています。

■新校舎イメージーパース
新校舎イメージパース

■新時計塔イメージパース

新時計塔イメージパース

現在公表されているイメージパースも勿論4階建てで描かれており、
時計塔の高さのスケール感も合致しているように思います。

■現在の時計塔
現在の時計塔

現在の時計塔と武蔵小杉のタワーマンション

現在の時計塔の西側から、奥に武蔵小杉のタワーマンション
見えます。
この周辺は高層ビルがありませんので、35mの時計塔に登ると、
結構眺めが良い
のではないかと思います。

■現在の旧校舎
現在の旧校舎

現在の旧校舎

「事業計画のお知らせ」は校舎新築に関するものですので記載
されていませんが、共学化に伴って、現在の旧校舎は2012年9月
から2016年度までの間すべて解体
される予定です。

どの校舎から着手されるのかはわかりませんが、あと3か月も
すれば解体が始まることになります。

■「祝 関東大会出場」
「祝 関東大会出場」

余談ですが、法政二中・高の正門側に、「祝 関東大会出場」の
メッセージとともに、出場を決めた部の名前が掲示
されていました。

これは、以前から恒例のもので、今回は空手硬式テニス自転車
競技
重量挙ソフトテニスハンドボールバドミントンフェンシング
ボート陸上競技吹奏楽が掲示されています。
(※予選会がこれからの部活動もあるようです)

2016年度以降は、女子部の活躍も出てくるかもしれませんね。

【関連リンク】
法政二中・高 学校改革プロジェクト 特設サイト
2007/10/28エントリ 法政二高祭とハロウィンの週末
2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に
向けた協定内容

2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中
工務店に決定、2015年4月供用開始へ

2012/5/29エントリ 法政二中・高が2016年度男女共学化を発表、
全校舎を建て替えへ
 

Comment(1)

2012年
06月15日

法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売

hatsushimo.gif

法政通り商店街のプレミアム商品券が、2012年6月29日(金)、
30日(土)11:00から神奈川銀行前で発売
されることになりました。
「二ヶ領用水発電所」のマスコットキャラクター「ニカッパ君」
告知をしています。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」
法政通り商店街の「ニカッパ君」


■「ニカッパ君」の告知
「ニカッパ君」の告知

「プレミアム商品券発売するぜー ワイルドだろー」
ということで、かなりワイルドに告知をしてくれています。

これはやはり、「スギちゃん」と「小杉」を掛けているのでしょうか?

■法政通り商店街各所の告知
法政通り商店街各所の告知


プレミアム商品券の告知は「ニカッパ君」だけではなく、法政通り
商店街の各所に掲示されていました。
今回の商品券では、現金に10%のプレミアムがつくということです。
たとえば現金5,000円で、5,500円分の商品券が買えることになり
ますね。

以前の商品券は20%プレミアムでしたので、それに比べるとメリット
が薄くなりましたが、「いずれにせよ買い物をするお店がある」という
方にはお勧め
です。
新しいイタリアン「Semplice」「KOBU」でお食事をしてみる、という
のも良いかもしれませんね。
(※両店舗が商品券参加店舗かどうかは明記されていませんので、
ご利用の際は念のためご確認ください)

■法政通り商店街のプレミアム商品券
法政通り商店街のプレミアム商品券(表面)

【関連リンク】
法政通り商店街 公式ウェブサイト
2009/5/10エントリ 法政通り商店街の「定額給付金プレミアム商品
券」6/19、20発売

2009/6/20エントリ 法政通り商店街の定額給付金プレミアム商品
券、完売

2009/7/22エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を使って
みました

2010/4/2エントリ 「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春
まつり」4月4日(日)開催

2010/5/19エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券、残数を
販売中

2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」
登場

Comment(0)

2012年
06月14日

JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、ジョージアのシール(その後)

hatsushimo.gif

2012/2/23エントリで、JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYSにある
みずほ銀行ATMの外側に、ジョージアのシールが貼られていた

ことを取り上げました。

先月、久しぶりにガラス面を見てみたところ、シールの位置が変わ
っていました。


■JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYS
JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYS

JR武蔵小杉駅構内のNEWDAYSは、南武線口のコンコースに
あります。この店内に、「みずほ銀行ニューデイズ武蔵小杉
出張所」
が設置されています。

■みずほ銀行 店舗・ATMのご案内 ニューデイズ武蔵小杉出張所
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA836140&grp=mizuho

■一列に並んだジョージアのシール(前回エントリ)
一列に並んだジョージアのシール(前回エントリ)

前回エントリ時点では、外側ガラス面の看板の端の部分に、
ジョージアのシールが一列に貼られていました。
今回はこれが
なくなっていまして、単に取り除かれたのだと思って見てみたら
そうではありませんでした。

■みずほ銀行のロゴ周辺にちりばめられたジョージアのシール
みずほ銀行のロゴ周辺にちりばめられたジョージアのシール

みずほ銀行のロゴ周辺にちりばめられたジョージアのシール

このとき、みずほ銀行のロゴ周辺にジョージアのシールが散り
ばめられていました。

一度取り除かれて、またチャレンジされたものでしょうか。

なお、数日後に見たときには、またシールは完全に無くなってい
ました。

たまにしか見ていないものでよくわかりませんが、NEWDAYSの
方も存在にお気づきになって、都度剥がしていらっしゃるという
ことかもしれませんね。

小さな出来事でしたが、一応、後日談ということでお伝えしました。

【関連リンク】
2011/12/14エントリ 東急武蔵小杉駅ビル建設予定地の重機と、
みずほ銀行ATM閉鎖

2012/2/23エントリ JR武蔵小杉駅構内のみずほ銀行ATMと、
ジョージアのシール

Comment(0)

2012年
06月13日

ラゾーナ川崎プラザが大規模リニューアルを決定、2012年10月中旬より順次新店舗オープンへ

hatsushimo.gif

ラゾーナ川崎プラザが6周年を向かえ、大規模リニューアルを実施
することになりました。
NREG東芝不動産、三井不動産、ららぽーとマネジメントの3社が
2012年6月12日付で共同プレスリリースを発表しています。

■NREG東芝不動産 JR川崎駅直結の大型商業施設「ラゾーナ
川崎プラザ」開業6周年を機にさらなる進化を 大規模リニューアル
実施を決定

http://www.toshiba-building.co.jp/building/topics/120612.htm

詳細は上記リリースをご参照ください。
今回の計画では、本年度に契約満了となる区画を中心に9月から
リニューアル工事を着手し、10月中旬以降に順次新店舗をオープン

させることになっています。
また、6月29日(金)より館内にて「ラゾーナ史上初!改装前の
大バーゲン」が実施
される予定です。

このスケジュール感からすると、建物に大掛かりな手を加えるという
よりは、店舗の大規模な入れ替えを行う、
ということでしょう。

■ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場
ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場

リリースによれば、ラゾーナは2006年9月に開業し、2007年度の
売上が約637億円、2011年度は売上が約701億円
に達したとの
ことです。
川崎駅直結の利便性と絶妙なテナント構成が好評を博し、中原区や
東京都内、横浜市内からも多くの方が訪れています。商業施設として
「日本一」と評価されるほどの大成功
を収めました。

そのような連日盛況のラゾーナであっても、商業施設として長期的に
集客をしていくためには、今回のようなリニューアルが必須
となる
のでしょうね。

■ナゾーラ総理
ナゾーラ総理

今回の大規模リニューアルに伴ってラゾーナ国の内閣も大規模
改造
・・・されるのかどうかわかりませんが、またお会いできることを
楽しみにしております、ナゾーラ総理。

【関連リンク】
ラゾーナ川崎プラザ 公式サイト
2008/3/4エントリ バスに乗って、ラゾーナへ(前編)
2008/3/5エントリ バスに乗って、ラゾーナへ(後編)
2008/4/5エントリ グリーンラインで、ノースポートへ(前編)
2008/4/6エントリ グリーンラインで、ノースポートへ(後編)
2008/7/19エントリ バスに乗って、トレッサ横浜へ(前編)
2008/7/20エントリ バスに乗って、トレッサ横浜へ(後編)
2008/8/13エントリ バスに乗って、IKEA港北へ(前編)
2008/8/14エントリ バスに乗って、IKEA港北へ(後編)
2008/11/29エントリ ラゾーナで食べる「佐世保バーガー」
2009/6/22エントリ ラゾーナ川崎プラザで買う「堂島ロール」と「ぼくのプリン」
2009/9/21エントリ ラゾーナ国のナゾーラ総理
2011/4/27エントリ 東急線に乗って、二子玉川ライズへ
2011/5/8エントリ リムジンバスに乗って、羽田空港へ(リムジンバス編)
2011/5/9エントリ リムジンバスに乗って、羽田空港へ(羽田空港編)
 

Comment(0)

2012年
06月12日

小杉御殿町2丁目公園リニューアル

hatsushimo.gif

小杉御殿町2丁目公園がリニューアルされ、広場の再整備や一部
遊具の更新が行われました。

■小杉御殿町2丁目公園
小杉御殿町2丁目公園

小杉御殿町2丁目公園は、小杉御殿団地南側の公園です。小杉
御殿団地と敷地が一体化したような構造になっていますが、
公開空地ではなく一般の街区公園です。

まず、公園入口のアスファルトが真新しくなっているのが歩道から
目に留まりました。

■再整備された広場
再整備された広場

小杉御殿町2丁目公園は、遊具スペースに加えて比較的大きな
広場があるのが特徴です。休日になると、小学生くらいの男の子
がドリブルの練習をしていたりします。

この広場の土が入れ替えられて、綺麗に再整備されていました。

■ベンチ
ベンチ

■水道
水道

広場の外周部では、ベンチや水道もリニューアルされていました。
この公園の水道は古い形状のもので使いづらそうでしたが、
新しいものに交換されました。

■滑り台の複合遊具
滑り台の複合遊具

滑り台の複合遊具

そして、今回一番大きく変わったのが、滑り台の複合遊具です。
以前は木製ベースの滑り台+ブランコだったものが、滑り台+
アスレチックの複合遊具になっています。

■宝くじの収益金に関する表示
宝くじの収益金に関するう表示

複合遊具に側面には、この複合遊具設置にあたっては宝くじの
収益金の一部が使われている旨、説明が掲示
されていました。

■以前の滑り台+ブランコ
以前の滑り台・ブランコ

こちらは、リニューアル前にこの場所にあった滑り台+ブランコの
複合遊具
です。ブランコはなくなってしまった形になりますが、
新しい複合遊具も楽しく遊べそうですね。

■砂場(変更無し)
砂場(変更無し)

■スプリング遊具(変更無し)
スプリング遊具(変更無し)

その他、砂場やスプリング遊具については、今回のリニューアル
では変更がありませんでした。

       ※       ※       ※

小杉御殿町2丁目公園については、2007/10/31エントリにおいて、
遊具メンテナンスが行われていたことをお伝えしました。
当時は破損部分の補修工事が行われていましたが、それから
4年半が経過し、今回は完全リニューアル
が行われることに
なったものです。

■地域の皆様による清掃
地域の皆様による清掃

この公園に隣接している小杉御殿団地は、以前から管理体制に
定評があります。小杉御殿町2丁目公園についても地域の皆様
による定期清掃が行われているようで、「メンテナンスが行き届いて
いる公園」
として本ブログでもご紹介してきました。

以前、川崎市の公園管理部門と対話の機会を持った際、
「川崎市の人員リソースでは全公園を常時チェックして回るのは
物理的に困難であり、地域からの連絡、要望に対応している状況」

という主旨のお話を伺いました。

小杉御殿町2丁目公園のように継続的にリニューアルが入る公園
もあれば、何となく放置された印象になってしまっている公園も
あります。
これはやはり、地域からの声が届く公園から予算が付きやすい、
ということではないか
と思いました。

■中丸子まるっこ公園の花壇
中丸子まるっこ公園の花壇

今回のような遊具リニューアルは川崎市の予算が付かなければ
実行が不可能ですが、一方で、地域の力による公園のバリュー
アップが行われているケース
もあります。
2012/4/26エントリでご紹介した中丸子まるっこ公園です。

これは幼児サークル「クレヨンキッズ」の皆さんが町内会との連携
により、マリーゴールドの花壇を作った
ものです。
これにより、雑草が生えて荒れた印象だった花壇が、綺麗に
生まれ変わりました。

公園を良好な状態で維持していくことは、ひいては地域の安全にも
かかわってきます。
行政の力で解決すべき部分と、地域の力でより良くしていける
部分、両面があろうかと思いますが、まずは地域の公園に目を
向けて現状を把握
することが大切ではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 小杉御殿町2丁目公園
2007/10/31エントリ 武蔵小杉の公園管理:小杉御殿町2丁目公園
2009/9/29エントリ 再開発地区・新丸子東第2公園の現状と公園管理
2009/10/10エントリ 川崎市が新丸子東第2公園に造園業者を投入
2010/2/12エントリ 新丸子東第2公園のその後・ベンチリニューアル
2010/8/8エントリ 新丸子東第2公園にゴミが散乱
2011/4/17エントリ 今井さくら公園の遊具リニューアル
2012/4/26エントリ 中丸子まるっこ公園にマリーゴールドの花壇が
登場

Comment(3)

2012年
06月11日

「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」

hatsushimo.gif

中原区役所の庭に、区制40周年を記念した桃が植えられました。
市民活動グループ「二ヶ領用水 中原桃の会」が、中原区との協働
により実施したものです。

■中原区役所の区制40周年記念植樹
中原区役所の区制40周年記念植樹

中原区役所の区制40周年記念植樹

桃が植えられたのは、中原区役所の正門近くにあるスペース
です。まだ若木なのですが、そばに立派な碑が建てられている
のが目に留まります。
この碑には平成24年2月と書かれていますので、結構前から
あったのですね。

■「源平枝垂れ桃」
源平枝垂れ桃

桃の若木には、このような札が付けられています。
これによると、「源平枝垂れ桃」という名前のようです。

■okadoのブログ 鎌倉:安国論寺の源平枝垂れ桃
http://okadosblog.blogspot.jp/2012/04/20120415_6039.html

上記のブログに、源平枝垂れ桃が開花している写真が掲載
されています。名前の通り垂れ下がった枝に咲く、紅白の花が
綺麗です。

■中原区役所の「源平枝垂れ桃」の実
中原区役所の「源平枝垂れ桃」の実

中原区役所の「源平枝垂れ桃」には、現在は桃の実がついて
いました。今年は見逃してしまいましたけれども、来年は開花を
見るのが楽しみです。

■二ヶ領用水・中原桃の会プロジェクト21
http://msonoda.web.fc2.com/index.html

この植樹を行った「二ヶ領用水・中原桃の会」は、1985年に発足
した市民グループ
です。
ドブ川のようになっていた二ヶ領用水を、市民が憩える水と緑の
ゾーンにすることを目的として、桃の植樹を20年以上にわたり
行ってきました。


現在ではあまり知られていませんが、中原区はかつては「桃の里」
でもありました。「桃の会」の活動により、二ヶ領用水沿いには
多くの桃の木が並んでいます。
「桃の会」は、これらの桃並木の剪定や消毒、清掃活動も継続的に
行っています。

■二ヶ領用水の桃並木
二ヶ領用水の桃並木

二ヶ領用水の桃の実

中原区制40周年に当たっては、さまざまな事業が行われて
います。2012/5/19エントリでご紹介した「中原区制40周年記念
写真集 なかはらの歩み」
の発刊もそのひとつでした。

■中原区ウェブサイト 中原区区制施行40周年記念事業
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara24/nakahara24.htm


今年度いっぱいは区制40周年事業期間となっていますので、
今後も関連事業が実施されていくものと思います。

■「中原区制40周年記念写真集 なかはらの歩み」
「中原区制40周年記念写真集 なかはらの歩み」

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園:公開空地 二ヶ領用水
2009/7/6エントリ 二ヶ領用水の桃の実と空き店舗
2010/4/18エントリ 二ヶ領用水の桃の花
2010/8/31エントリ 二ヶ領用水・西下橋交差点から等々力緑地付近
2012/5/19エントリ 「中原区制40周年記念写真集 未来に伝える
なかはらの歩み」発売

Comment(1)

2012年
06月10日

武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏

hatsushimo.gif

本日、イトーヨーカドー武蔵小杉店前で、武蔵小杉駅前通り商店街
主催によるもちつき大会が開催
されました。
法政大学相撲部・野球部の皆さんがついたお餅は会場で即売され、
たくさんの人で賑わっていました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉店前のもちつき大会会場

イトーヨーカドー武蔵小杉店前のもちつき大会会場

もちつき大会の会場は、イトーヨーカドー武蔵小杉店の東側の
清水薬局前
です。
会場入り口から奥には、建設中のエクラスタワー武蔵小杉の商業
施設やパークシティ武蔵小杉
が見えます。

また、この写真左側の区画も「小杉町3丁目東地区再開発」により
商業施設の建設が計画
されています。
まさに、今後周辺の姿が大きく変わっていくエリアです。

■法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき
法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき

6月開催となる今回は、例年通り相撲部の皆さんがまわし姿で
登場
し、力強いもちつきを見せてくれました。

■子どもたちのもちつき
子どもたちのもちつき

子どもたちのもちつき

こちらは、相撲部の方に並んで、お子さんがもちつきに参加して
いるところです。お母さんやスタッフの皆さんに手伝ってもらいながら
杵を振る姿がかわいらしいですね。

■野球部の方によるサポート
野球部の方によるサポート

もちろん、お子さんのもちつきは相撲部・野球部の皆さんも手伝って
くれます。胸に「HOSEI UNIV. BASEBALL TEAM」という文字が
見えます。
杵を軽く持つ腕のたくましさが、写真でもわかります。

■即売されるお餅やおこわ
即売されるお餅やおこわ

そして、つきたてのお餅は次々と現地で即売され、客席はお餅を
食べる方で埋め尽くされました。

毎年もちつき大会の際には、客席が少々足りないかな…という
気がいたします。
現状ではスペースが限られていますので致し方ないところですが、将
来的に「小杉町3丁目東地区再開発」によってこの地区が広場に
変わると、こういったイベントもやりやすくなる
のではないでしょうか。

■小杉町3丁目東地区再開発ビルと広場
小杉町3丁目東地区再開発ビルと広場

もっとも、この再開発事業が完成するのは当分先の話になります。
当面は、次回以降も現状の形でのイベント開催となるでしょう。

次回はまた12月となりますので、また開催前には日程をお伝えし
たいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉駅前通り商店街 公式ウェブサイト
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき
大会・2009冬

2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・
2010初夏

2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・
2010冬

2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催

2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が
2011年12月11日(日)開催決定

2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街の
もちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催

2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・
2011冬

2012/6/7エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が
2012年6月10日(日)開催

Comment(1)

2012年
06月09日

エクラスタワー武蔵小杉のタワークレーンの伸長手順

hatsushimo.gif

エクラスタワー武蔵小杉の建設工事が、いよいよ最上部にさし
かかりました。
昨年から順調にエクラスタワーの背が伸びてきていまして、
それにつれて両側に設置された2基のタワークレーンの背も
順次高くなっています。


先日、そのタワークレーンの背を伸ばす手順を見ることができ
ました。

■タワークレーンの胴体
タワークレーンの胴体

まず、エクラスタワーが建設されている西街区の工事現場に、
タワークレーンの胴体が運び込まれてきました。

このトラックは、東急武蔵小杉駅の反対側、東街区の作業ヤード
から出てきましたので、西街区・東街区は工事進行上での連携が
あるようです。

■吊り上げられたタワークレーンの胴体
吊り上げられたタワークレーンの胴体

続いて、タワークレーンの胴体がタワークレーンによって吊り上げ
られました。

ゆっくりと最上部まで胴体がのぼっていきます。

■最上部に設置された胴体
最上部に設置された胴体

そして、胴体はタワークレーンの最上部に慎重におろされ、接続
されました。
これにより、パーツひとつ分、タワークレーンの胴体が
長くなった
ことになります。

こうして胴体を伸ばしたのちに、オレンジ色の駆動部分がさらに
上昇する仕組みになっている
わけです。

■吊り上げられるパーツ
釣りあげっられるパーツ

タワークレーンは、胴体以外にもこのようなパーツを吊り上げて
いました。
これは何でしょう?

■タワークレーンの胴体と足場のような部分
タワークレーンの胴体と足場のような部分

タワークレーンの胴体を見てみると、吊り上げられていた
パーツは、一定間隔で胴体に設置されている足場のような
部分
でした。

このように、タワークレーンが自分のパーツを持ち上げて、
自分自身を組立てながらビルを建設している
のですね。

■最上部まで到達したエクラスタワー武蔵小杉
最上部まで到達したエクラスタワー武蔵小杉

冒頭に申しあげたように、エクラスタワー武蔵小杉の建設工事は
最上部の39階まで到達
しています。
今後は建物躯体の工事から、徐々に内部的な工事にフェーズが
移っていくものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/6/5エントリ 新中原図書館のパブリックコメント募集結果
2010/9/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵
小杉の商業施設1階にスーパーマーケットが入居

2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事進捗と、
東急武蔵小杉駅ビル新設改札との接続

2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/9/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区1階のスーパーマーケットが
マルエツに決定

2011/10/25エントリ 中原図書館整備工事を西松・ジェクトJVが
9億6,600万円で落札、再開発ビル3、4階にも自動書庫を設置

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区商業施設の鉄骨
組み上がり

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルと接続へ

2011/11/25エントリ 大田区側から見る武蔵小杉再開発ビルと、
富士山

2011/11/27エントリ エクラスタワー武蔵小杉のタワーマンション
棟躯体立ち上がりと、外壁サンプル

2012/4/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉の背が伸び盛り
2012/4/16エントリ エクラスタワー武蔵小杉低層部商業施設の
外壁デザイン

Comment(1)

2012年
06月08日

「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン

hatsushimo.gif

2012/3/14エントリでお伝えした「ナチュラ武蔵小杉店 別館」が、
2012年6月15日(金)にオープン
することになりました。
当初のオープン予定であった4月中旬からは2か月ほど遅れまし
たが、このたび無事にオープン日が確定したものです。

■ナチュラ武蔵小杉店
ナチュラ武蔵小杉店

■ナチュラ武蔵小杉店別館オープン告知
ナチュラ武蔵小杉店別館オープン告知

こちらは、本日のナチュラ武蔵小杉店の店頭です。
別館オープンのお祝いが並び、6月15日のオープン告知が掲示
されていました。

■ナチュラ武蔵小杉店(左)と別館オープン予定地(右)
ナチュラ武蔵小杉店(左)と別館オープン予定地(右)

■オープン準備中のナチュラ武蔵小杉店別館
オープン準備中のナチュラ武蔵小杉店別館

別館がオープンするのは、前回エントリでお伝えした通り、現在の
武蔵小杉店の向かい側のビル
です。
このビルの4階でオープン準備が進められ、すでに内装はあらかた
完了している状態です。

窓際にはイタリアのワインの名前や「ボンゴレビアンコ」などの
料理名が並べられて
いましたので、本館同様、イタリアン酒場と
いうコンセプトは変わらない
ようです。
店内の雰囲気も、比較的近いですね。

さて、これでナチュラ武蔵小杉店別館がついに登場することになり、
武蔵小杉のイタリアンがさらに群雄割拠になってきました。
「Semplice」「CANOA」「KOBU」「ナチュラ武蔵小杉店別館」
イタリアン出店が続いています。

2012/6/5エントリでお伝えしたように、フレンチ・スペイン料理の
「Bistoro39」
も登場しますし、少しずつレストランが充実してきて
いるように思います。

【関連リンク】
2007/12/9エントリ 「an umbrella」をレポート!
2008/7/8エントリ 多国籍レストラン「KITCHEN ICHIROU」
2010/4/3エントリ 「元気厨房力こぶ」のオムライス
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2011/11/28エントリ 窯焼きピッツアの「Qunba」閉店のあと
2012/2/14エントリ 法政通り商店街に窯焼きピッツアのイタリアン
「Semplice」(センプリーチェ)2012年2月15日(水)オープンへ

2012/3/7エントリ 法政通り商店街先に窯焼きピッツァのレストラン
「CANOA」オープンへ

2012/3/14エントリ 窯焼きピッツアの「CANOA」3月17日(土)
オープン、「ナチュラ」武蔵小杉2号店を4月中旬オープンへ

2012/4/20エントリ 法政通りの窯焼きピッツァのイタリアン「KOBU」5
月中旬オープンへ

2012/5/23エントリ 法政通りの窯焼きピッツァ店「pizza & wine
KOBU」本日オープン

Comment(0)