武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
09月12日

今井神社祭礼・2010年

hatsushimo.gif

2010年9月11日、12日の2日間にかけて、今井神社祭礼が行われ
ました。12日の「本宮」では、今井上町、今井仲町、今井西町、今井
南町の「今井四町会」の神輿が今井神社に集結
し、境内は多くの
人でにぎわいました。

■今井西町の子ども神輿
今井西町の子ども神輿

本日朝、今井四町会のそれぞれの神輿が、宮入りするために一路
今井神社をめざしました。こちらは今井西町の子ども神輿で、南武
沿線道路を渡って今井神社の通りに入ってきたところです。

■今井神社に宮入りした神輿
宮入りした神輿

今井四町会の神輿や山車がすべて境内に入ると、神主さんによる
祈祷が始まり、それぞれの神輿に対して「御霊入れ」の儀式が行わ
れます。
この「御霊入れ」をした上で、神輿はおのおのの町内を回ることに
なるわけです。

今回は、今井神社祭礼と同日に「SUUMO武蔵小杉住宅展示場」
近隣にオープンしており、今井神社の「女神輿」が展示場内にも
入ったりしていました。


■狐のお面
狐のお面

四町会が集まると境内は大変な賑わいになりますが、その中でも
狐のお面がひときわ目立つ女性の姿がありました。黄色いたすき
にも書いてあります通り今井南町の方で、2010/9/4エントリでご紹
介した法政通り商店街の「夜みこし」でもそのお姿が見えました。

■市ノ坪囃子保存会
市ノ坪囃子保存会

市ノ坪囃子保存会

会場で祭りの笛や太鼓を担当していたのは、例年通り「市ノ坪囃子
保存会」
の皆さんです。小中学生くらいの年代に見えましたが、
とても楽しい音色が聞こえてきました。
暑い中ずっと演奏するのも大変だったかと思いますが、お疲れ様
でした。

■今井神社祭礼の夜
今井神社祭礼の夜

さて、お祭りといえば夜の模擬店・・・ということで、続いては夜の今井
神社
です。

■今井神社の模擬店
今井神社の模擬店

今井神社の模擬店

■射的
射的

今井神社の境内には模擬店がたくさん並んでいまして、カキ氷、
たこ焼きなどの食べ物、射的や金魚すくいなどのゲームなどが
ありました。
射的の空気銃が、何とも言えずなつかしい感じがしますね。

■神楽殿の演歌ライブ
神楽殿の演歌ライブ

神楽殿では、恒例の演歌歌手によるライブが行われていました。
この時歌っていたのは小川夏輝さん。以前は川崎市幸区にお住ま
いだったということでした。

■小川夏輝オフィシャルホームページ
http://mm.visia.jp/natuki/

昨日の「宵宮」では、各町会の方による演芸大会が開催されていま
して、こちら恒例のイベントとなっています。

■今井上町の山車
今井上町の山車

今井四町会のひとつ、今井上町は町内に今井神社を有し、言わば
お膝元にあたります。今井神社の境内の近くに、今井上町の神輿と
山車
が置かれていました。

■今井仲町の集会所
今井仲町の集会所

■今井西町の集会所
今井西町の集会所

今井上町以外の町内会も、それぞれに集会所があり、神輿などの
祭具を保管するスペースがあります。上記は今井仲町と今井西町の
集会所
です。
今井西町は南武線のガード下(スーパー生鮮館TAIGA付近)にあり、
神輿が置かれていました。

■今井神社の出張所(今井西町)
今井神社の出張所

今井上町以外の各町会では、集会所に今井神社の出張所が臨時で
置かれ
、お神酒などが奉納されています。
こちらは今井西町のもので、裏手にある集会所では宴もたけなわと
いった感じでした。

今井神社祭礼は、今井四町会の合同で開催されるため、武蔵小杉
周辺のお祭りとしては比較的広範囲で実施されるイベント
となります。
他の神社の祭礼もあり、今日は、各地でお祭りの囃子や神輿の掛け
声をお聞きになった方も多いのではないでしょうか。
2日間、9月中旬にして大変な暑さでしたが、この祭礼が終わると、
いよいよ秋という感じがいたします。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 今井神社
2007/9/8エントリ 武蔵小杉のお祭り:今井神社祭礼
2007/9/9エントリ 今井神社祭礼に今井4町集結
2008/8/2エントリ 武蔵小杉・今井神社の盆踊り
2008/9/13エントリ 今井神社祭礼(宵宮)の子ども神輿と夜店
2008/9/14エントリ 今井神社祭礼(本宮)とマンションの地域協力
2009/1/2エントリ 武蔵小杉の2009年除夜の鐘と初詣
2009/8/7エントリ 市ノ坪神社と今井神社の盆踊り(2009年)
2009/9/14エントリ 今井神社祭礼・2009年
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2010/8/7エントリ 今井神社の盆踊り・2010
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010

Comment(2)

2010年
09月11日

「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」本日オープン

hatsushimo.gif

本日、今井上町の東急テクノシステム跡地に「SUUMO住宅展示場
武蔵小杉」がオープン
しました。

■「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」公式ウェブサイト
http://www.jj-navi.com/edit/tenjijyo/

■「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」
「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」

オープニングということでさまざまなイベント等も開催され、10時の
オープン直後から多くの方が訪れていました。
車での来場の他、
自転車を利用されていた方も多かったようです。

■センターハウス(外観)
センターハウス(外観)

さて、正面入口から見て中央に見える木造の建物が、この住宅展
示場のセンターハウスです。ここには総合受付やトイレの他、授乳
室も設置
されています。
暑いさなか、飲み物も用意されていたのが有難かったです。

このセンターハウス、実はただの木造建築ではありませんで、
アメリカの入植時代に建てられたBARN(納屋)の古木材を移築
したものだそうです。
(詳細は下記のウェブページを参照ください)

■野次馬住宅net アメリカの古材「BURN」の移築第1号
http://www.tcat.ne.jp/~yajiuma/yaji220.html

■センターハウス(内部)
センターハウス(内部)

センターハウス内部の柱を見てみると、確かにかなり年月を積み重
ねたことを感じさせる立派な木材が使われています。

住宅展示場内やウェブサイトでもこの話は特に紹介されていなかっ
たように思いますが、あらためて木材を見てみると、なるほどと思い
ました。

■「スーモ星人」
「スーモ星人」

展示場の入口近くで出迎えてくれたのは、もちろんスーモ星人」
ただ、イラストよりもふもふ感が足りないような・・・? ちょっと毛が
短いですかね。

■東京ガス「パッチョ」
東京ガス「パッチョ」

スーモ星人以外にも、東京ガスのキャラクター「パッチョ」も来てい
ました。戸建住宅の購入検討者に対して、東京ガスの器具やサー
ビスを訴求するために来ているのでしょう。

■スーパーボールすくい
スーパーボールすくい

住宅展示場内は各所に子どもが喜ぶような仕掛けがありまして、
とあるモデルハウス前ではスーパーボールすくいができたり、

■バーバパパのキャラクター
バーバパパのキャラクター

アトラクション以外にも、各住宅メーカーがキャラクターとして採用
しているバーバパパや、ミッフィー、シルバニアファミリーなどの
人形
が置かれていたりしました。
このあたりは、やはり来場者は家族連れが多いということを想定
しているのでしょうね。

■イベントスペース
イベントスペース

会場の奥手にはこのようなイベントスペースが設置されていました。
今日はFMヨコハマの公開放送が行われ、湘南エリアで活躍する
佐藤嘉風さん、2010年川崎ミュージックバトルグランプリの井上侑
さんによるライブが行われた他、ハロー!プロジェクトのアイドル
グループ・スマイレージがトークゲストとして来場していました。

オープニングということもあり、本日は特に展示場内はにぎやかな
印象だったのですが、2010/9/8エントリで取り上げたように、今後
もさまざまなイベントが開催されるようです。

これだけ見ているとお祭り会場のようなのですが、もちろん主眼は
戸建住宅の展示
でして、敷地内には新しいモデルハウスが建ち並
んでいます。

■会場内モデルハウスから
会場内モデルハウスから

■東急ホームズのモデルハウス
東急ホームズのモデルハウス

モデルハウスは、当然ながら素敵な家が並んでいます。
武蔵小杉駅周辺でこれらの戸建を建てるには、土地代にそれなりの
予算が必要だと思いますが、夢をふくらませるのがモデルハウスの
役割ですね。
さまざま家具や内装で演出されたモデルハウス内を見てみると、
私なども確かに「こんなお家いいなあ」と思うわけです。

・・・そんなところで、本来の「住宅展示」にはほとんど時間を割かずに
イベント的に楽しんでまいりました
。Twitterのフォロワーの方も結構
訪問された方が多いようで、今日は特に住宅購入を検討される方に
限らない、幅広い方が集まっていた
のではないでしょうか。

マンションのモデルルームと違って、「入場するとまず個人情報記入」
というハードルがない
もので、イベント開催等もあってかなり気軽に
来場できるように思いました。

【関連リンク】
2008/7/6エントリ 今井上町の東急テクノシステムが移転
2009/2/7エントリ 東急テクノシステム跡地の消防車
2010/5/10エントリ 東急テクノシステム跡地にSUUMO武蔵小杉
住宅展示場を建設

2010/8/9エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」2010年9月11日
オープン

2010/9/8エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」のイベントで、
ジローラモ氏来訪

Comment(0)

2010年
09月10日

パン・ド・ププの「クラップフェン」

hatsushimo.gif

元住吉の人気パン屋さん、「パン・ド・ププ」(Pan de Pu-Pu)が、
2010年6月よりドイツの伝統的揚げ菓子「クラップフェン」の販売を始
めています。

■ププ通信 新作出しました
http://yaplog.jp/pan-de-pupu/archive/71

■パン・ド・ププ店頭のお知らせ
パン・ド・ププ店頭のお知らせ
※現在は10円引きキャンペーンは終了しています。

上記の公式ブログにも記載がありますが、ブレーメン通り商店街では、
各店舗がドイツのブレーメン市に関連する「ブレーメンブランド」を作っ
ていこうという運動
をしています。
「クラップフェン」はその一環として販売開始されたもので、ブレーメン
ブランド認定品となっています。

■パン・ド・ププの「クラップフェン」
パン・ド・ププの「クラップフェン」

さて、こちらが「クラップフェン」です。砂糖をまぶした揚げ菓子、端的に
言えばドーナツ
ということになるでしょうか。真ん丸ではなくでこぼこ
した形で、1個ずつに個性があります。

■「クラップフェン」の中身
「クラップフェン」の中身

比較的食感は固めのような印象を受けたのですが、クラップフェンを
かじって見ると、これがフンワリとしていておいしいです。中にはドライ
フルーツ
が入っていて、これがアクセントになっています。

ランチ用のカレーパンなどと一緒にいただいたのですが、クラップフェ
ンは甘すぎず、食後でも比較的あっさりと食べられました。
1個80円で売っていますので、ちょっとしたおやつにいただいても良さ
そうです。

■パン・ド・ププ Twitterオフィシャルアカウント
http://twitter.com/PandePuPu

ところで、パン・ド・ププは前掲のブログのほか、先般よりTwitterの
オフィシャルアカウント
も稼動しています。新商品の情報やお店の方
のちょっとしたつぶやきが発信されていますので、パン・ド・ププの
ファンの方はフォローしてみてはいかがでしょうか。

■パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)
パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー パン・ド・ププ(Pan de Pu-Pu)
2008/6/15エントリ 元住吉のパン・ド・ププ

Comment(0)

2010年
09月09日

横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤーの実

hatsushimo.gif

しばらく目を離している隙に、横須賀線武蔵小杉駅前ロータリーの
駐輪場のゴーヤーが実っていました


■JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場のゴーヤー
JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場のゴーヤー

まずこちらは、新幹線高架沿いのJR武蔵小杉駅自転車等第4駐車
場のゴーヤー
です。
ゴーヤーのつると葉の成長は、ネットに上限があるためにそれほど
変化がないのですが、上の方にオレンジ色の塊が見えます。

■第4駐車場のゴーヤーの実
第4駐車場のゴーヤーの実

第4駐車場のゴーヤーの実

近づいて見ると、これはやはりゴーヤーの実ですね。オレンジ色の
ものはもう熟れ過ぎていて、半分干からびていましたが、いくつか
まだ青々とした実もありました。
目を離していたのは数日程度だと思うのですが、ゴーヤーの旺盛な
成長力に驚きます。

■JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場のゴーヤー
JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場のゴーヤー

続いて、日照のせいかやや生育が遅れていたJR武蔵小杉駅自転車
等第3駐車場(4階建て駐輪場)のゴーヤー
を見て見ましょう。
同様に、よく見ると葉と葉の間にオレンジ色の実が見えます。

■第3駐車場のゴーヤーの実
第3駐車場のゴーヤーの実

こちらのゴーヤーの実も熟れ過ぎでしたが、少しだけ緑色の部分が
残っていました。

第3駐車場・第4駐車場のいずれのゴーヤーも黄色い花がまだ咲いて
いますので、これからも実をつけるかもしれませんね。

この「緑のカーテン」は9月下旬までとされていますので、予定通りで
あればあと2,3週で栽培が終了
となります。
それまでにまだ実をつけることができるか、ちょっと注意して見てみた
いと思います。

【関連リンク】
2007/11/25エントリ 中原区のヒートアイランド現象
2009/8/26エントリ 中原区役所のゴーヤー
2010/6/6エントリ 中原区役所のゴーヤーと中原区環境“楽習会”
2020/6/14エントリ 中原区環境“楽習会”レポート
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー
2010/7/8エントリ 中原区役所のゴーヤーの実
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/8/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー生育
2010/8/11エントリ 中原区役所の「緑のカーテン」完成
2010/8/14エントリ 向河原駅駐輪場のゴーヤー
2010/8/29エントリ 中原区エコカフェ開催

Comment(0)

2010年
09月08日

「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」のイベントで、ジローラモ氏来訪

hatsushimo.gif

今週末、2010年9月11日(土)にSUUMO住宅展示場武蔵小杉が
オープン
します。それに伴って、住宅展示場内においてさまざまな
イベントが開催されます。

■SUUMO住宅展示場武蔵小杉 公式ウェブサイト
http://www.jj-navi.com/edit/tenjijyo/

■SUUMO住宅展示場武蔵小杉 イベントスケジュール
○9月11日(土) 13:00~16:00
  FM ヨコハマ「AIR CRUISE」公開生放送
○9月12日(日) 第1回11:00~13:00 第2回13:30~15:30
  簡単楽しいバーベキュー体験会
○9月11日(土)・12日(日) 11:00~17:00
  くまの焼印入りホットケーキづくり
○9月14日(火) 第1回11:00~12:30 第2回13:30~15:00
  サロネーゼ『マダム市川の究極の整理収納術』
○9月21日(火) 第1回11:00~12:30 第2回13:30~15:00
  サロネーゼ『秋色のインテリア&テーブルコーディネート』
○10月2日(土) 12:30~14:00 
 10月3日(日) 第1回12:00~13:30 第2回15:00~16:30
  パンツェッタ・ジローラモのイタリアンバーベキュー
○10月2日(土)・3日(日) 第1回11:30~12:30 第2回13:30~14:30
 第3回15:00~16:00
  秋のお弁当セミナー

※詳細は公式ウェブサイトのイベント情報を参照ください。

正直なところ住宅展示場に個人的な関心は無かったのですが、
不覚にもちょっと惹かれたのは「パンツェッタ・ジローラモのイタリ
アンバーベキュー」

「LEON」のちょいワルオヤジで有名なジローラモ氏がイタリア式
のバーベキューを紹介
してくれるものです。

■パンツェッタ・ジローラモのちょいワル日記
http://www.leon.jp/category/girolamo

試食は抽選ですが無料、見学は随時可能ということで、「とりあえ
ずジローラモ氏を見に来た」という方がたくさん集まるのではない
でしょうか?
住宅展示場側もとにかく集客ということで、必ずしも住宅販売に
直結しないような集客イベントも、営業上のメリットがあるのでしょ
うね。

■SUUMO住宅展示場武蔵小杉
SUUMO住宅展示場武蔵小杉

さて、SUUMO住宅展示場武蔵小杉はオープンに向けた追い込み
の最中で、外見的にはほぼ完成の状態です。

■SUUMO住宅展示場武蔵小杉の看板
SUUMO住宅展示場武蔵小杉の看板

展示場に近づくと、とりわけ南武沿線道路沿いに設置された看板
目立っています。三角形の形状になっていまして、南武沿線道路の
両車線からよく見えるようになっています。

■モデルハウス
モデルハウス

敷地内では、13戸のモデルハウスが出来上がっています。モデル
ハウスだけあって、大きな一戸建てが並んでいますね。
高架を走る南武線の車内からですと、全体像がよく見えるのでは
ないでしょうか。

南武沿線道路沿いでは大規模施設の部類に入りますし、車などで
通りかかった際に目に留まる方も多いのではないかと思います。

【関連リンク】
東急テクノシステム 公式ウェブサイト
2008/7/6エントリ 今井上町の東急テクノシステムが移転
2009/2/7エントリ 東急テクノシステム跡地の消防車
2010/5/10エントリ 東急テクノシステム跡地にSUUMO武蔵小杉
住宅展示場を建設

2010/8/9エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」2010年9月11日
オープン

Comment(0)

2010年
09月07日

島忠市ノ坪店跡地のゴールドクレストマンション計画と、ケーヒン川崎工場閉鎖

hatsushimo.gif

島忠市ノ坪店の跡地をゴールドクレストが買収したことを2009/5/21
エントリ
でお伝えしました。買収は2009年1月30日に行われ、それ
から1年7ヶ月が経過しましたが、このたび7階建てのマンションが
建設
されることで計画がまとまりました。

※2010年9月10日追記
9月10日に「建築計画のお知らせ」が公示され、2010年12月1日
着工、2012年2月28日完成というスケジュールが告知されました。


■島忠取り壊し後のマンション計画地
島忠取り壊し後のマンション計画地

■ゴールドクレストのマンション計画の概要
事業の名称:(仮称)川崎市市ノ坪計画
用途:共同住宅
高さ:19.92m
階数:7階
住宅戸数:76戸
敷地面積:2,746.04㎡
用途地域:工業地域
指定建蔽率:60%
指定容積率:200%


■ゴールドクレストのマンション計画の事業区域
ゴールドクレストのマンション計画の事業区域

2009/5/21エントリでも取り上げましたが、この島忠跡地の敷地の
北側にはケーヒン川崎工場があり、先般生産拠点再編のために
閉鎖
となっています。

■株式会社ケーヒン 業務効率向上のための事業所再編について
http://www.keihin-corp.co.jp/pressrelease/pdf/
2009/090428_1.pdf


島忠跡地とは隣接地であるため、敷地の一体活用もありえるのでは、
と思っていたのですが、今回の事業区域にはケーヒン川崎工場の
敷地は含まれていませんでした。


■ケーヒン川崎工場の入口
ケーヒン川崎工場の入口

ケーヒン川崎工場は現在も土地をケーヒンが保有していますが、
入口の植栽が伐採されるなどしており、こちらもいずれ取り壊し
なるようです。
新幹線と横須賀線と府中街道に挟まれた三角地帯のような区域に
なりますが、それなりの広さがありますので、いずれ何らか土地
活用がなされるのではないでしょうか。

この区域は従来の武蔵小杉駅からは距離がありますが、横須賀線
武蔵小杉駅からは多少距離が短縮されます。新駅前の土地利用は
大部分が再開発済みで用途が確定していますが、今度は徐々に
周辺エリアの土地利用転換や開発が行われてくるのかもしれま
せん。

■ケーヒン川崎工場周辺(写真奥はNEC玉川ルネッサンスシティ)
ケーヒン川崎工場周辺(写真奥はNEC玉川ルネッサンスシティ)

【関連リンク】
株式会社ケーヒン 公式ウェブサイト
2009/5/21エントリ 島忠市ノ坪店跡地をゴールドクレストが買収

Comment(0)

2010年
09月06日

横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の沿線案内とドライミスト

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路に、横須賀線・総武線快速沿線
各駅の見所案内が掲示
が行われています。

■横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の沿線見所案内
横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の沿線見所案内

横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の沿線見所案内

これは、連絡通路途中の壁に各駅が順番に掲示されているもので、
久里浜から成田空港までが紹介されています。連絡通路を歩きな
がら、沿線の見所を知ることができるようになっています。

■武蔵小杉駅の紹介
武蔵小杉駅の紹介

武蔵小杉駅の紹介ではJR北口ロータリーの写真が掲載され、駅の
プロフィールのほか、等々力緑地と二ヶ領用水がピックアップされ
ています。
各駅ひとつひとつはスペースに限りがありますので簡単な紹介に
なりますが、沿線を通して見ていくと知らなかったこともあり、横須賀
線に乗って行ってみようかしら、という気になります。

■頭上のドライミスト噴霧器「ミストツイスターR」
頭上のドライミスト噴霧器「ミストツイスターR」

なお、この沿線案内の頭上には、2010/8/13エントリでご紹介した
ドライミスト噴霧器「ミストツイスターR」が設置されています。換気が
悪く、大変蒸し暑い状態になっている連絡通路の体感温度を下げる
ためのもので、この夏に試験的に導入されています。

写真ですとドライミストがどうしてもわかりにくいもので、動画で確認
してみましょう。

■「ミストツイスターR」から噴霧されるドライミスト(動画)


動画で見てみると、ドライミストが噴霧されている様子がよくわかり
ますね。

設置されているのは連絡通路の全域ではなくこの場所だけなの
ですが、今回ご紹介した横須賀線・総武線快速沿線案内がありま
すので、場所としてはちょうど良いかもしれません。
ちょっと足を止めて沿線案内を読みつつ、ドライミストの効果のほど
を確認
してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉
2010/3/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅本日開業、記念イベント開催
2010/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、初の平日ラッシュ
2010/4/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路のバリアフリー化
計画

2010/5/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路工事
2010/6/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路のはつり作業と
掘削作業

2010/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の暑さ対策
2010/8/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の沿線案内

Comment(2)

2010年
09月05日

パティスリー・リュッフェル跡地に「お菓子とジェラートのお店 TOCCO」オープン

hatsushimo.gif

2010年8月20日、井田中ノ町に「お菓子と生ジェラートのお店 
TOCCO」
がグランドオープン(プレオープンは7月26日)しました。

■TOCCO 公式ウェブサイト
http://tocco9300.com/
■jouir * ジュイール ~ francche vetue de joly~ TOCCO本日
オープン(ご友人のオープニングレポート)

http://francche.exblog.jp/14838479

■「お菓子と生ジェラートのお店 TOCCO」
お菓子と生ジェラートのお店 TOCCO

ここは、ブレーメン通り商店街をずっと西に進んだところで、井田
郵便局の向かい側
にあたります。「TOCCO」がオープンする以前は
人気の洋菓子店「パティスリー・リュッフェル」があったところです。

「パティスリー・リュッフェル」も惜しまれつつ閉店しましたが、また
洋菓子店がオープンすることになりました。

■洋菓子
洋菓子

店名の通り、こちらはケーキやタルト、プリンなどの洋菓子が並んで
います。
これらの洋菓子に使われている卵は、全て長野県の「浅間小町」
いうこだわりの品種だそうです。

いずれも美味しそうだったのですが、今回はとにかく暑かったもので、
私の視線はジェラートに。

■ジェラート
ジェラート

並んでいたジェラートは6種類ですが、毎回同じとは限らないよう
です。この時はモモソルベット、チャイ、メロン、キャラメル、イチゴ
ショートケーキ、しぼりたて牛乳
でした。
イチゴショートケーキは、イチゴショートケーキがアイスクリームに
ミックスされているもので、「コールド・ストーン・クリーマリー」の
「ストロベリーショートケーキセレナーデ」のような感じです。

■モモソルベット
モモソルベット

今回いただいたのは、モモソルベット・チャイ・メロン。写真はそのうち
モモソルベットです。要するに桃のシャーベットですが、さっぱりと
した甘さでおいしい
です。
アイスを食べた後はいつも飲み物がほしくなってしまうのですが、
このモモソルベットは食後も口中がさわやかでした。

チャイも、独特の風味がアイスクリームにうまくマッチしていて、お勧
めできる大人の味です。

生ジェラートのお値段は以下のようになっていまして、
シングル 280円(カップ・コーン)
ダブル 330円(カップ・コーン)
トリプル 380円(コーンのみ)
サーモックス(500ml容器) 1,200円(2種類)

最後の「サーモックス」は保冷容器で、15分以上お持ち帰りの方
にお勧めとなっています。

店内には大人向けの椅子2脚、子供向けの小さい椅子が3脚あり
まして、ジェラートを店内で食べることもできます。店先にも3脚
椅子があるのですが、こちらは南向きで直射日光が当たりますの
で、夏場は店内がお勧めですね。

■焼き菓子
焼き菓子

また、店内にはフィナンシェ、マドレーヌ、クッキーなどの焼き菓子
並んでいます。
オープン直後のサービスか、エンジェルケーキを一片いただいたの
ですが、これまたおいしかったです。卵白だけで作っているもので、
通常はパサつきが出やすいはずなのですが、とてもしっとりした
食感でした。

焼き菓子の詰め合わせもあり、このあたりはお土産に良さそうです。

以前営業していた「パティスリー・リュッフェル」もケーキの美味しい
お店で、個人的にもファンだったもので、閉店は大変残念でした。
ケーキの選択肢が減ってしまって寂しく感じていたのですが、今回
オープンした「TOCCO」も、なかなか素敵なお店
だと思います。

今年は9月もまだまだ猛暑が続くようですので、そんな日には
「TOCCO」の生ジェラートで一息ついてみてはいかがでしょうか。
まだケーキや焼き菓子類に関しては、エンジェルケーキを一口
食べただけですので、次回また試してみたいと思います。

■お菓子と生ジェラートのお店 TOCCO 店舗情報
所在地:中原区井田中ノ町9-3(下記マップ参照)
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜日


■お菓子と生ジェラートのお店 TOCCO マップ
お菓子と生ジェラートのお店 TOCCO

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子

Comment(1)

2010年
09月04日

法政通り商店街の「夜みこし」2010

hatsushimo.gif

2010/9/1エントリで告知させていただきました通り、本日、法政通り
商店街においてストリートライブ&夜みこし等のイベントが開催
され
ました。
今回は、そのうち「夜みこし」をレポートいたしたいと思います。

■市ノ坪市龍会の夜みこし
市ノ坪市龍会の夜みこし

この「夜みこし」は、市ノ坪市龍会(御輿会)と法政通り商店街の合同
によるもので、こちらは市ノ坪市龍会の夜みこしです。

■法政通り商店街の夜みこし
法政通り商店街の夜みこし

そしてこちらは、法政通り商店街の夜みこしです。御輿の上部に、
法政通り商店街加盟店の提灯が並んでいますね。女性も含め、
商店街の皆さんが担いでいました。

いずれの御輿も元気な掛け声がかかり、楽しそうに担いでいらっ
しゃったのが印象的でした。

■夜みこしの電源
夜みこしの電源

夜みこしには、このように電源がケーブルでつながっていまして、
提灯への電力を供給していました。

■夜みこしのねぶた
夜みこしのねぶた

夜みこしのねぶた

今市橋のたもとには、夜みこしのねぶたが置かれていました。この
鯛のねぶたは子どもたちが引くものですが、この時には時間も遅く、
終了していたようです。
亀のねぶたも緑色に輝いていましたが、これは初めて見ました。

■ペットボトル竿燈
ペットボトル竿燈

■ペットボトル竿燈のろうそく
ペットボトル竿燈のろうそく

昨年は商店街の各所に設置され、街灯のように輝いていたペット
ボトル竿燈が今年は設置されないな・・・
と思っていたのですが、
今年は電気ではなく、ろうそくで輝くしくみになっていました。

ろうそくが傾いたりしてペットボトルが融解するのが若干心配では
ありますが、これも「エコフェスタin法政」としての取り組みのひとつ
でしょうか。

■市ノ坪神社の模擬店
市ノ坪神社の模擬店

一方、法政通り商店街のすぐ裏手にある市ノ坪神社では、お祭りの
模擬店
が並んでいました。

■射的
射的

■金魚すくい
金魚すくい

写真のような射的、金魚すくいのほか、魚釣りゲームやりんご飴、
お好み焼き、たこ焼き、焼きそばなど
、おなじみの露店が顔を揃え
ています。
子どもたちがたくさん集まり、境内はお祭りの賑わいを見せていま
した。

■カラオケ大会
カラオケ大会

また、境内のそばでは立派なステージが設けられ、カラオケ大会
開催されていました。会場でお名前等が出ていなかったもので、
ステージで歌っていらっしゃったのは、おそらく地元の方ではないか
と思います。
そういえば、今井神社でも同じような演芸大会が開催されていまし
たね。

今回のお祭りは実は初参加だったのですが、非常に活気があって
良かったと思います。ねぶたが引かれるところも見てみたかったの
ですが、それは来年のお楽しみということで・・・。

9月中まではまだ祭礼等が開催される神社もありますし、一向に
下がらない気温も含め、まだしばらくは夏が続きそうです。

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2008/9/3エントリ 法政通りの「夜みこし&ストリートライブ」
2008/9/6エントリ 「夜みこし&ストリートライブ」の提灯
2009/8/18エントリ バトンフロマージュ アイズ再入荷と、法政通り
商店街の針金ハンガーねぶた

2009/9/4エントリ 明日、ストリートライブ&夜みこし開催(エコフェ
スタin法政2009)

2010/7/24エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2010
2010/8/6エントリ 市ノ坪神社の盆踊り・2010
2010/8/7エントリ 今井神社の盆踊り・2010
2010/9/1エントリ 法政通り商店街の夜みこし&ストリートライブ他、
2010年9月4日(土)開催

Comment(0)

2010年
09月03日

ポプラ今井上町店跡地にコンビニ増築工事

hatsushimo.gif

2010年5月31日に南武沿線道路沿いのポプラ今井上町店が閉店
していましたが、現在、「コンビニエンスストア増築工事」が行われて
います。
ポプラの後釜として、また新たなコンビニエンスストアが拡張オープン
するようです。

■閉店後のポプラ今井上町店
閉店後のポプラ今井上町店

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

ポプラが閉店後、3ヶ月間は上記のように空きテナントのままだった
のですが、現在、既存の建物の壁が取り壊されています。

■取り壊し工事
取り壊し工事

最初は「撤去工事」と掲示が出ていましたので、単に店舗が取り壊
されるだけかと思ったのですが、先日新しい掲示が出ていました。

■都市計画法第53条に基づく掲示
都市計画法第53条に基づく掲示

■「コンビニエンスストア増築工事」
「コンビニエンスストア増築工事」

都市計画法第53条第1項の許可済」ということで、「コンビニエンス
ストア増築工事」
と書かれていました。期間は2010年10月31日まで
とされており、その頃には新しいコンビニが登場するようです。

都市計画法第53条の許可とは、都市計画決定された道路、公園等
の都市計画施設の区域や、市街地開発事業の施行区域内で建築
物をつくる場合に都道府県知事の許可を受けなければならないとい
う規定です。
南武線の高架下が、これに該当するということですね。

コンビニエンスストアといえばそこかしこにある印象ですが、ポプラ
今井上町店がなくなって以降、この周辺は至近にはコンビニがあり
ませんでした。
どのブランドのコンビニが入るのかはまだわかりませんが、10月末
には店舗の姿が見えてくる
のではないでしょうか。

■営業最終日のポプラ今井上町店
営業最終日のポプラ今井上町店

■ポプラ今井上町店跡地 マップ
ポプラ今井上町店跡地 マップ

Comment(0)