武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
05月09日

Jリーグ30周年でTVアニメ「名探偵コナン」コラボ、多摩川クラシコ舞台に川崎フロンターレ橘田健人・大島僚太らが登場、中村憲剛も声優再挑戦

Jリーグは、今年開幕30周年を迎えます。
これを記念して「名探偵コナン」とのコラボレーション企画が行われることとなりました。

2023年5月13日(土)18:00~に読売テレビ・日本テレビ系で放送されるTVアニメ「名探偵コナン」において、前日12日に国立競技場で開催されるJリーグ30周年記念マッチ「川崎フロンターレvsFC東京戦」を舞台にした「第1083話 Jリーグ決戦の舞台裏」が放送されます。

この作品には川崎フロンターレから橘田健人(たちばなだけんと)選手、大島僚太(おおしまりょうた)選手、FC東京からは松木玖生(まつきくりゅう)選手が登場します。

橘田・松木両選手は本人が声優に挑戦し、大島選手に関してはJリーグ特任理事・川崎フロンターレFROの中村憲剛さんが代役を務めることとなりました。

■名探偵コナンに登場する3選手(左から松木選手、大島選手、橘田選手)
名探偵コナンに登場する3選手
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996

「名探偵コナン」は、1994年から少年サンデーで連載されている人気漫画です。
主人公の江戸川コナンはサッカーを得意とし、持ち前の推理力と、時にはそのサッカーテクニックも駆使して難事件を次々と解決していきます。

現在コミックスは103巻、1996年から放送されているテレビアニメも1000話を突破、劇場版アニメも26作品が公開されています。

基本的には少年漫画ですが、子どもから大人まで年齢・性別を問わず支持されているのが特徴です。

名探偵コナンとJリーグの縁は深く、これまでにもJリーグ 20 周年記念企画として2012 年4月に劇場版「名探偵コナン 11人目のストライカー」が上映されたほか、テレビアニメでも2014年6月放送「Jリーガーとの約束」、2018年7月放送「Jリーグの用心棒」が放送され、川崎フロンターレから中村憲剛選手(当時現役)も出演してきました。

今回はこれに続く5年ぶりのコラボ企画となります。

5月13日(土)に放送される「第1083話 Jリーグ決戦の舞台裏」では、前日5月12日に開催されるJリーグ30周年記念マッチ「川崎フロンターレvsFC東京戦」が舞台となり、スタジアムやその周辺で巻き起こる事件に名探偵コナンが挑みます。

Jリーグは本アニメ制作にあたり、スタジアムのロケハンやストーリーの監修など全面的に協力し、リアリティある作品が期待されます。

作中にはJリーグ30周年のロゴやコンセプトワードである『よっしゃ いこ!』が随所に登場してくるということです。

■橘田健人選手(2023年イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の川崎応援バナナ・アボカド販促活動にて)
橘田健人選手

橘田健人選手
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996

■橘田健人選手 コメント
「コナンの映画は子どもの頃によく見に行っていました。先輩の憲剛さんが出たJリーグとのコラボ映画、劇場版「名探偵コナン 11人目のストライカー」も見ました。プロサッカー選手が人気アニメとコラボできるんだと、ただただ感動していた自分がいました。

今回は自分が登場人物として参加させていただいたのですが、自分の言葉のはずなのにうまく話せず、声優さんは本当に大変なんだなと感じました。 自分がイメージしていた以上にコメントと映像を合わせることの難しさ、台本のコメントに気持ちを入れて話すことの難しさがあり、おそらく棒読みになっているという恥ずかしさがありますが、そのあたりも含めて今回のコラボを楽しんでもらえたらと思います。

松木選手と隣同士で収録をしたのですが、お互いに恥ずかしくて、ピッチの中だと思いきりやれるのですが、完全にアウェイの雰囲気の中での収録でした。Jリーグ30周年の特別な年に、選手たちを代表してコナンに参加させてもらうことができて本当に光栄です。

ここまでのJリーグはたくさんの先輩選手が作り上げてきてくれました。30 年経った今、自分がプロサッカー選手としてプレーできていることに感謝すると共に、これからのJリーグを引っ張っていかなければいけないなと改めて感じています。そして、コナンのアニメに参加させてもらったことを誇りに、これからも頑張っていきたいと思います。

今回のコラボでコナンが大好きな人たちに、サッカーの楽しさ、Jリーグの素晴らしさを知ってもらいたいですし、サッカーが好きな人にもコナンを見てほしいなと思います」


■大島選手選手(右、2023年元住吉の商店街挨拶回りより)
響氣

大島選手選手
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996

■大島僚太選手コメント
「名探偵コナンのアニメに参加させていただきました。今回はJリーグ 30 周年のコラボ企画で、FC東京との試合の舞台に出演させていただき光栄です。

コナンは子どものころからアニメも映画もずっと欠かさず見てきました。今回、僕自身もキャスティングしていただいたのですが、声優部分を大先輩である憲剛さんにサポートしていただきました。劇場版「名探偵コナン 11人目のストライカー」での憲剛さんを見ているので、安心してお願いしました。

コナンとJリーグのコラボは 4 回目になります。多くの方に今回のコラボアニメを見ていただきたいですし、コナンのファンの皆さんにJリーグに興味を持っていただけたらと思います。またJリーグファンの皆さんも楽しめる回になると思います。僕も永久保存版として宝物にしたいと思います」


■声優として出演・中村憲剛さんコメント
「この度、名探偵コナンのアニメに大島選手の代役として参加させていただくことになりました。個人的には前回の劇場版「名探偵コナン 11人目のストライカー」で本人役として出演させていただいて以来 2 回目となります。

前回から 10 年以上経っているということで、時の流れの早さを感じますが、2 回目ということで多少リラックスして臨めたと思います。出来は OA を見ていただけたらと思います。

今回はJリーグ 30 周年のコラボ企画ということで、Jリーグ特任理事として御礼申し上げます。今回のアニメを通して、コナンファンの方たちにもJリーグを知っていただき、観戦に行くきっかけになってもらえたらと思いますし、Jリーグファンの方たちにもコナンに興味を持っていただけたらと思います。これからもこのJリーグとコナンの良い関係が続いていって欲しいと思います。是非ご覧ください」


■FC東京の松木玖生選手
FC東京の松木玖生選手
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996

■松木玖生選手(FC東京) コメント
「アニメのアフレコは初めてだったのですごく難しかったです。ただ、なかなかできない経験ですし、楽しみながらやらせていただきました。さすがに 1 回で OK とはいきませんでしたが、僕のアフレコに掛かった時間は 10 分くらいだったでしょうか。スムーズにできていたのではないかと思います。

名探偵コナンはアニメを見ていた世代なので、お話をいただいてすごく嬉しかったですし、光栄に思っています。

今回アフレコをやらせていただくにあたって、事前に新作の映画も観てきました。サッカーの要素も入っていましたし、コナン君はすごくアクロバティックなプレーを見せていました。 さすがに僕は声優には向いていないなと思いましたが、アニメのアフレコという現場に来させていただけて、またこうした経験をさせてもらえていることにも感謝しています。次はサッカーの舞台でも多摩川クラシコを盛り上げていきたいと思います」



中村憲剛さんは、2012年の劇場版「11人目のストライカー」にも登場し、自身の声優もつとめていました。

さすがにサッカー選手であり本職ではないので、出演したJリーガーの皆さんも苦戦されていたようですが、今回は「2回目」ということで、ご本人のコメントにもあるように仕上がりが注目されるところです。

5月12日(金)のJリーグ30周年記念マッチ「川崎フロンターレvsFC東京戦」とあわせて、2日連続で楽しめそうです。

(はつしも)

※本記事掲載の「名探偵コナン」の画像はJリーグより提供を受け、掲載許可を得ております。

■Youtube 名探偵コナン公式チャンネル Jリーグ決戦の舞台裏予告編


【関連リンク】
読売テレビ 名探偵コナン
Jリーグ30周年特設サイト
川崎フロンターレ Jリーグ開幕30周年記念「名探偵コナン」(Jリーグ決戦の舞台裏)出演のお知らせ
川崎フロンターレ 5/12 FC東京「アウェイゲーム」について
2022/2/18エントリ 川崎フロンターレが2022シーズンJ1開幕戦「多摩川クラシコ」制す、始球式に「純烈」登場しホームゲームイベントにSDGsブースも
2021/10/3エントリ 川崎フロンターレが多摩川クラシコ制しリーグ6連勝、「東京カブストーリー」でカブレラが「たかたのゆめちゃん」にマスコット界初のプロポーズ成功
2022/8/2エントリ 東京ビッグサイト「下水道展」で「多摩川クラシコ」、川崎市&川崎フロンターレ・小平市&FC東京がマンホールカードで競演
2022/11/5エントリ 川崎フロンターレがリーグ最終戦「多摩川クラシコ」制し今季2位で終了、味の素スタジアムに壮観コレオが登場
2023/1/11エントリ 川崎フロンターレが2023必勝祈願・新年ご挨拶回りを3年ぶり実施、中原区内を小林・家長・大島・車屋ら各選手が回り橘田選手は「アボカド隊長」で登場

Comment(0)

2023年
05月08日

新商業施設「Classense武蔵小杉」が完成、5/10不妊治療医院、6/15「あんず お肉の工場直売所」6月中旬「築地すし好」皮切りに順次開業へ

綱島街道沿い・グランツリー武蔵小杉向かいで、南北2棟構成の商業施設「Classense(クラッセンス)武蔵小杉」の建物躯体が完成しました。

2棟のうち「南館」は従来からあった「川島ビル」をリニューアルして先行オープン済み、隣接の「北館」が今回新築されました。

北館3階に不妊治療の「NoahARTClinic」が5月10日に開院するのを皮切りに、6月15日に「あんず お肉の工場直売所」が、6月中旬に「築地すし好」が相次いでオープンします。

またこのほか北館2階にはフィットネススタジオの「Evolv武蔵小杉」、消化器内科の「武蔵小杉胃と腸の消化器内科・内視鏡クリニック川崎中原区院」も開院する予定です。

フロアガイド

■グランツリー武蔵小杉向かいの「クラッセンス武蔵小杉」
クラッセンス武蔵小杉  

「Classense武蔵小杉」は、綱島街道を挟んでグランツリー武蔵小杉の向かいにあります。
写真左が新築の北館、右側が既存の南館です。

■新築された北館
新築された北館

■綱島街道沿いに設置されたフロアガイド
フロアガイド

フロアガイド

フロアガイド

綱島街道沿いには、フロアガイドが設置されました。
北館は4階建てで、合計13区画あることがわかりました。

南館は2階建てで、こちらは従来から変わらず6区画ですね。

■北館1階「1番区画」の「あんず お肉の工場直売所武蔵小杉店」(6/15オープン)
あんずお肉の工場直売所

あんず お肉の工場直売所

■北館2階「2番区画」の「築地すし好武蔵小杉店」(6月中旬オープン)
築地すし好

築地すし好

北館1階の1番区画は「あんず お肉の工場直売所」で、6月15日(木)オープン予定です。
エントランスを挟んで隣の2番区画は「築地すし好」で、6月中旬オープン予定でした。

両店舗とも、オープン情報自体はすでにお伝えしておりました。

■リニューアルされた南館
リニューアルされた南館

リニューアルされた南館

「Classense武蔵小杉」の全体開業にあわせて、既存の南館もリニューアルされました。

建物躯体自体は変わらないのですが、壁面が緑化も含めて再装飾され、建物前もウッドデッキ調になって植栽も設置されました。

以前お伝えした通り、デザインテイストは向かい側のグランツリー武蔵小杉に合わせるようなかたちで、綺麗な商業施設として生まれ変わりました。

全店舗が揃うのはいつ頃かわかりませんが、便利な施設になるとよいですね。

■「南棟」(従来の川島ビル)のフロア構成(開業済)
2F ●ステーキのあさくま
●不明1区画
1F
●ドコモショップ
●ALBA歯科&矯正歯科
●ジーンズメイト
●らぁめん花月嵐

■「北棟」(新棟)のフロア構成(2023年春開業予定)
4F ●不明2区画
3F ●NoahARTClinic武蔵小杉(不妊治療)
●不明3区画
2F ●Evolv武蔵小杉(フィットネス)
●武蔵小杉胃と腸の消化器内科・内視鏡クリニック川崎中原区院(消化器内科)
●不明2区画
1F
●あんず お肉の工場直売所
築地すし好
●不明1区画

■北館1階に出店する「あんず お肉の工場直売所」(既存店)
あんず お肉の工場直売所

あんず お肉の工場直売所

【関連リンク】
Classense武蔵小杉 ウェブサイト
築地すし好 ウェブサイト
あんず お肉の工場直売所 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定
2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去
2019/5/16エントリ サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中
2021/12/3エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯に4階建て新商業ビル建設が決定、飲食・物販・クリニック・事務所の商業施設に
2022/5/2エントリ 綱島街道沿い「藍屋」跡地に回転寿司「魚屋路武蔵小杉店」オープン、川島ビルを「Classense武蔵小杉」にリニューアルし「ALBA歯科&矯正歯科」も7月開院決定
2022/8/12エントリ 綱島街道沿い・旧川島ビルが商業施設「Classense武蔵小杉」としてリニューアル完了、グランツリーと歩調合わせたアースカラーデザインに 2022/12/27エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」北棟のイメージパース公開、2023年4月竣工に向けテナント募集残り1区画
2023/1/24エントリ 2023年春開業の新商業施設「Classense武蔵小杉」北館1階に食肉専門店「あんず お肉の工場直売所」が出店決定、2・3階はクリニック開院
2023/2/26エントリ グランツリー向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」の「魚屋路」が2/28閉店、「築地すし好」が出店決定

Comment(0)

2023年
05月07日

川崎フロンターレが今季初リーグ3連勝、犬猫イベント「ワンダーニャンド」にNHK「ニャンちゅう」や猫ひろし、イクミママのいぬねこドーナツも

本日、2023明治安田生命J1リーグ第12節「川崎フロンターレvsサガン鳥栖戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

2連勝と波に乗る川崎フロンターレは、ジョアン シミッチ選手を中心にこの試合も中盤を支配。
決定機につながる攻撃も機能し枠内シュートを多く放ちます。

後半51分、家長昭博選手からの柔らかいパスに脇坂泰斗選手が走りこんで先取点を挙げ、これがこのまま1-0決勝点となりました。

これにより、川崎フロンターレは今季リーグ戦ホームでの初勝利、かつ初の3連勝となりました。
シーズン開幕から不調が続いてきましたが、6位に浮上しています。

■JリーグTwitter ゴール動画 川崎Fvs鳥栖 脇坂泰斗
また本日は雨天の中ではありましたが、犬猫をテーマにしたホームゲームイベント「ワンダーニャンド」が競技場周辺で規模を縮小して開催されました。

■等々力陸上競技場メインスタンド下で開催された「ワンダーニャンド」
ワンダーニャンド

川崎フロンターレのホームゲームイベントは、通常は等々力球場前の広場や児童公園スペースを活用して開催されています。
ただ、雨天時は屋根がありませんので、等々力陸上競技場メインスタンド下の屋根があるスペースに会場を移すことになります。

広場や児童公園に比べると狭くはなりますので、企画を絞り込むことになるというわけです。

■NHK「ニャンちゅう」撮影会
ニャンちゅう

皆様はこの猫のキャラクターをご存じでしょうか。
実はNHKテレビに登場してから30年を超える地球ネコの「ニャンちゅう」といいます。

NHK Eテレで木曜16:10~16:35放送中「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」で宇宙人の仲間たちと一緒に、月面から地球の魅力を全宇宙に向けて発信しています。

本日は地球のネコ代表「ニャンちゅう」と、人類ネコ代表「猫ひろし」さんによる始球式PK対決も予定されていたのですが、こちらは猫ひろしさんとふろん太の対決に変更されました。

■始球式に登場した猫ひろしさん


■「パウ・パトロール」チェイス&マーシャル撮影会
パうパトロール

続いてこちらは、世界各国で放送され人気を博しているアニメーション作品「パウ・パトロール」(テレビ東京系金曜日17:55~放送中)のキャラクター「チェイス」「マーシャル」との撮影会です。

■みんなでおどろう!レッツパウパトダンス!(Youtube動画)


テレビ東京のYoutubeでも公開されている「パウパトダンス」が人気ということです。
本来は一緒に踊る企画もあったのですが、そちらは残念ながら雨天で中止となりました。

ただ、川崎フロンターレの登里享平・小塚和季・名願斗哉の3選手がチェイス・マーシャルと踊るコラボ動画が公開されていますので、ご参照ください。

■パウ・パトロールのぬりえ
パウ・パトロールのぬりえ

パウ・パトロールのぬりえ

パウ・パトロールのぬりえ

また、「ワンダーニャンド」会場内では、パウ・パトロールのぬりえも体験できました。
こちらは小さいお子さんに人気でしたね。

■イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り教室
イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り

イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り

また会場では、イヌ耳・ネコ耳カチューシャ作り体験もできました。
こちらもお子さんたちで満席です。

■「さかがみ家」とのコラボレーション
さかがみ家とのコラボレーション

さかがみ家とのコラボレーション

また「ワンダーニャンド」は、動物と人が共生する社会を目指す保護ハウス「さかがみ家」とのコラボレーションも行っていました。

上記はイベント会場でのブース出店ですが、このほかにも試合の選手入場時に、保護犬と一緒に入場する演出も行われていました。

■JリーグTwitter 保護犬と一緒に入場

今回のイベントの模様は、「さかがみ家」の代表を務める俳優の坂上忍さんが出演するフジテレビのバラエティ番組「坂上どうぶつ王国」でも放送されるということですので、ご注目ください。

■会場に集まったサポーターワンちゃんたち
会場に集まったサポーターワンちゃんたち

サポーターワンちゃんたち

今回の「ワンダーニャンド」では、普段よりも多くのサポーターワンちゃんたちが集まっていました。

あいにくの雨天でしたので、天候がよければもっと集まったのではないでしょうか。

■谷口彰悟選手による「DOGSO」フォトスポット(中止イベントのパネル活用)
DOGSOタイムレースのフォトスポット  

Jリーグにおいて、「レッドカード(退場)」になる反則の基準に「DOGSO(ドグソ)」というものがあります。

これは「決定的な得点機会の阻止(Denying an Obvious Goal Scoring Opportunity)」を生じた場合の反則で、特に勝敗への影響が大きいものとして退場処分になるというものです。

ゴール前最終ラインを守るディフェンダーが他のポジションに比べるとDOGSOを取られる割合が高く、昨シーズンまで在籍・カタールに移籍した谷口彰悟選手が何度かこれで退場していたことから、DOGSOといえば谷口彰悟、という印象が強く残っていました。

今回は「ワンダーニャンド」に掛けた企画として、障害物ドリブル・シュートでタイムアタックを行うミニゲーム「DOGSO(走)」が開催される予定でした。

そのイベント用ボードのビジュアルに移籍した谷口彰悟選手を起用するとともに、わざわざカタールからメッセージ動画まで収録する力の入れようだったのですが、残念ながら雨天で中止になってしまいました。

そのまま終わりでは勿体ない…ということで、イベント用のボードがメインスタンドでフォトスポットとして再利用展示されていました。

■カタール アル・ラーヤン谷口彰悟選手のメッセージ


■2019シーズン・ルヴァンカップ決勝で退場した谷口彰悟選手
谷口彰悟選手

このパネルで使われていたのは、2019シーズンのルヴァンカップ決勝で退場したときの谷口彰悟選手の写真ですね。

退場して絶体絶命かと思われましたが、この試合はPKにもつれこんだ末に川崎フロンターレの劇的な勝利に終わり、伝説になりました。

なお、このときファウルで倒れたのが、現在は川崎フロンターレに加入したチャナティップ選手です。

■VARのモニター(レプリカ)も設置
VARのモニターも設置

現在のJ1リーグでは、こうした重要な判定の際に映像でより正確なジャッジの参考にする「VAR(ビデオアシスタントレフェリー)」というものがあります。
あくまでも判断するのは主審ですが、それをアシスタントする位置づけです。

まずはVARの専用ルームからフィールドの主審に助言を行い、さらに細かい判断が必要となる場合は、主審が直接映像を確認する「オンフィールドレビュー」が行われます。

今回のフォトスポットでは、このオンフィールドレビューのモニターまでレプリカで再現されていました。

レプリカの後ろにあるのも、これまでの「DOGSO」で各選手が退場した「名場面」の写真ですね。

■イクミママのどうぶつドーナツのコラボいぬねこドーナツ
コラボワンニャンドーナツ

さらにスタジアムグルメも「ワンダーニャンド」仕様ということで、イクミママのどうぶつドーナツのコラボワンニャンドーナツも販売されていました。

下がワンちゃん、上がネコちゃんです。
いつもながらかわいらしく、また優しい味で美味しかったです。

■枚方市「車屋弁当」の販売
車屋弁当

最後はおまけで、本日は枚方市の「車屋」が、鳥重弁当の販売で等々力陸上競技場に登場されていました。

こちらも「車屋の中の人」がいつもSNS上でつけている「犬のお面」装着ということで、「ワンダーニャンド」コラボといえるでしょうか。

同店は川崎市と縁があったわけではありませんが、車屋紳太郎選手と同名ということでこれまでにコラボレーションも行っていました。

ちょっとよく意味が分からないお話かと思いますが、本日の「ワンダーニャンド」の「DOGSO(走)」などにみられるように、とにかく何でもこじつけられればコラボが成立しがちというのが、川崎フロンターレの特徴ということでご理解ください。

■枚方名物『鳥重弁当』の車屋 宮之阪本店Twitter
【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第12節
NHKウェブサイト ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!
パウ・パトロール ウェブサイト
さかがみ家 ウェブサイト

(2023シーズン関連)
2023/1/11エントリ 川崎フロンターレが2023必勝祈願・新年ご挨拶回りを3年ぶり実施、中原区内を小林・家長・大島・車屋ら各選手が回り橘田選手は「アボカド隊長」で登場
2023/1/21エントリ 川崎フロンターレの商店街タペストリーが2023シーズン版に更新、向河原~平間などで付け替え
2023/2/2エントリ 東急武蔵小杉駅構内と周辺・中原区役所の川崎フロンターレ装飾が2023シーズン版に更新、新キャプテン橘田健人や川崎復帰の宮代大聖も
2023/2/15エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が更新、2022-2023シーズン追加でカタール移籍の谷口彰悟選手やパリSG戦の写真も
2023/2/17エントリ 川崎フロンターレのJ1リーグとフロカフェ「川崎いちごフェス2023」開幕、ホームゲーム限定「かわさきイチゴのカブレラ大福」も登場
2023/2/19エントリ 川崎市×双日による中原区・高津区のデマンド交通実証実験「チョイソコかわさき」体験レポート:川崎フロンターレ開幕戦でも等々力まで試験運行
2023/3/4エントリ J1第3節・川崎vs湘南はドロー、動物たちとのふれあい「フロンターレ牧場」が賑わい平塚新スタジアムの署名活動も
2023/3/19エントリ 川崎フロンターレが雨天のJ1セレッソ戦で「Mind-1」東日本大震災復興支援募金活動実施、選手や陸前高田市「たかたのゆめちゃん」らが参加
2023/3/27エントリ 「中原街道御殿ダービー」川崎フロンターレvs湘南戦で中原街道・東海道ブースに行列、クイズ賞品に中原区×平塚市コラボトートバッグも
2023/4/19エントリ 川崎フロンターレが今季初先制から6得点で清水破りルヴァン杯グループ突破に望み、「最高のル晩餐」の3枚組ポストカード絵柄が完成
2023/4/23エントリ 川崎フロンターレvs浦和戦「陸前高田ランド」に春の賑わい、カブレラ&たかたのゆめちゃんの赤ちゃん「メーカブー」が誕生

Comment(0)

2023年
05月06日

元祖ニュータンタンメン本舗監修カップ麺の川崎市制100周年応援デザイン「タンタンメン」、「鬼辛まぜタン」が発売

「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」のカップ麺の、「川崎市市政100周年記念特別デザイン版(川崎応援デザイン)」が発売されました。

新発売の「鬼辛まぜタン」とともに、全国のコンビニエンスストア等で販売されています。



■「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」川崎応援デザイン
元祖ニュータンタンメン本舗監修タンタンメン川崎応援デザイン

このカップ麺の発売元は、サンヨー食品株式会社です。
同社では「川崎のソウルフード」とも呼ばれる元祖ニュータンタンメン本舗の味を再現したカップ麺を2019年11月に新発売し、その後順次改良や新バージョンの開発を進めてきました。

今回は2024年に市制100周年を迎える川崎市とタイアップし、「川崎市応援デザイン」のパッケージデザインになっています。

■川崎市のブランドロゴ
川崎市のブランドロゴ

■「2024年 もうすぐ市制100周年 川崎応援デザイン」
2024年もうすぐ市政100周年

まずパッケージ前面には、川崎市のブランドロゴとともに、「2024年 もうすぐ市制100周年 川崎応援デザイン」と記載されています。

■裏面は川崎市のPR情報
川崎市のPR情報

また裏面には、成分表示などとあわせて川崎市のPR情報も掲載されていました。
川崎市の市政100周年特設サイトや、川崎市広報のTwitterアカウントのQRコードも掲載されています。

写真は川崎市臨海部の工場夜景ですね。

サンヨー食品株式会社は「川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員
会」に参画しており、参画団体が商品を通じて、市制100周年を発信するのはこれが初の取り組みとなります。

川崎市では今後もさまざまな企業や団体と連携して事業を展開し、市制100周年を盛り上げていくということです。

■新発売の「鬼辛まぜタン」
鬼辛まぜタン

鬼辛まぜタン  

そしてこちらは、「川崎応援デザイン」と同時期に発売になった「鬼辛まぜタン」です。

「元祖ニュータンタンメン本舗」では注文するときにタンタンメンの辛さを選ぶことができますし、またまぜそばメニュー「まぜタン」もあります。
「まぜタン」のカップ麺自体は、2022年8月8日に発売され、本サイトでもご紹介していました。

実際の店舗には「鬼辛まぜタン」というバリエーションはないそうなのですが、今回カップ麺で特別に商品化されました。

ざっくりイメージをご説明すると、「辛いカップ麺の焼きそば」というのが一番近いかと思います。

縮れの少ないストレートもっちりした中太麺で、お店の麺を再現し、特製辛味ソースはポーク・チキンの旨味にニンニク・唐辛子を合わせています。

これはとにかく辛いですので、苦手な方には正直オススメしません。
とにかく辛いのが食べたい!という方は、チャレンジしてみてもよいでしょう。

両商品は、とりあえずイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の地下1階食品フロアでは取り扱いがあります。

(はつしも)

■2022年8月発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン」と「タンタンメン 新もちもち中太麺」
元祖ニュータンタンメン本舗監修 まぜタン&タンタンメン

■「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」
元祖ニュータンタンメン本舗武蔵中原店

■「元祖ニュータンタンメン本舗」の看板のタンタンメン
タンタンメン

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 「川崎市市制 100 周年」応援デザイン「ニュータンタンメン」カップめんが全国で発売
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定
2022/2/26エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列 
2022/3/23エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン「にんにくダブル」が発売、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで売場展開
2022/8/23エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗監修」カップ麺の新バージョン「まぜタン」「タンタンメン 新もちもち中太麵」が発売

Comment(0)

2023年
05月05日

下沼部の「博多禿鷹」跡地に「麺飯食堂たもつ向河原店」がオープン、「伊吹いりこ」の和風出汁ラーメンと定食メニュー提供

南武沿線道路沿い、下沼部の「博多禿鷹」跡地に「麺飯食堂たもつ向河原店」が2023年4月12日にオープンしました。

■「麺飯食堂たもつ向河原店」
麺飯食堂たもつ

カウンター

「博多禿鷹」は、2018年4月1日に「武蔵小杉店」(イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店西側)をオープンさせた博多ラーメン店です。

その後近隣2店舗目として2019年4月16日出店したのが「博多禿鷹向河原店」でしたが、こちらは
2022年9月14日をもって閉店となりました。

その跡地は半年以上にわたって空き区画となっていましたが、そこに今回「麺飯食堂たもつ向河原店」がオープンしたかたちです。

店内は居抜きのかたちで「博多禿鷹」のL字カウンターを活かし、DIYでリノベーションをしています。

■「麺屋TAMOTSU」渋谷本店
麺屋TAMOTSU渋谷本店

「麺飯食堂たもつ」は、渋谷に本店がある「麺屋TAMOTSU」の系列店です。

もともと3月オープン予定の情報を得て渋谷本店の事前取材も行っていましたが、その後オープンが延びました。
計画変更などの可能性もゼロではなかったため、オープンを見届けてから記事公開することとしていたものです。

■「麺飯食堂たもつ向河原店」のメニュー
麺飯食堂たもつのメニュー

「麺飯食堂たもつ」は、渋谷本店同様に和風出汁スープが特徴のラーメンを提供しています。
唐揚げやおにぎりを付けられるのも渋谷本店と同じです。

また「食堂」と銘打つだけあって、定食メニューも用意しています。
だし巻きたまご、からあげ、ミックスフライやカレーなど、食堂として利用できるというわけです。

■醬油ラーメン おにぎり・唐揚げ付き(1,000円)
和風出汁のラーメン

おにぎり・唐揚げつき

こちらは基本の醬油ラーメンです。
「あっさり」「こってり」が選べますが、最初はあっさりをお勧めするとのこと。

澄んだスープは和風出汁がよく利いて、このだしは「伊吹いりこ」(伊吹島の沖合で漁獲されたカタクチイワシを用い、伊吹島で加工された煮干魚類で、伊吹漁業協同組合が取り扱うもの)を使っているそうです。

麺は無塩・無かん水で、チャーシューも脂っこくなく、あっさり完食できました。

おにぎり・唐揚げを付けると、おなか一杯になります。

■唐揚げ定食(900円)
唐揚げ定食

唐揚げ定食

こちらは唐揚げ定食です。
唐揚げはふたつですが大きいですので、十分満足感はありました。

味付けもしっかりしてご飯がよく進みます。


「麺飯食堂たもつ向河原店」では、スタンプカードサービスがあります。
3回利用すると、次回ご本人のお会計が半額になるということです。

こちらは向河原店限定で他店舗では使えませんので、ご承知ください。

ロケーションが普段は人通りが少ない場所にありますので、オープンに気づいた方はまだ武蔵小杉エリアでは多くないと思います。

ラーメン店の選択肢もだいぶ多くなってきましたが、またちょっと目先を変えていかがでしょうか。

(たちばな)

■「麺飯食堂たもつ向河原店」の店舗情報
●川崎市中原区下沼部1702-2 トキワハイツ101
●営業時間:平日11:00~15:00、17:00~21:00 日祝11:00~16:00
●定休日:不定
●Instagram:https://www.instagram.com/tamotsu_official/


■マップ


【関連リンク】
2018/4/3エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店向かいの「丼丸」跡地に博多ラーメン専門店「博多 禿鷹」がオープン
2019/8/7エントリ 武蔵小杉の博多ラーメン店「博多禿鷹」が2店舗目「向河原店」をオープン

Comment(0)

2023年
05月04日

武蔵中原の焼き菓子専門店の新星「コンフラン・サント・ノリーヌ」の人気続く、パウンドケーキ・マフィン4種をご紹介

下小田中2丁目に、焼き菓子の専門店「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」が2023年4月18日にオープンしました。

オープン初日はホールの「バスクチーズケーキ」をご紹介しましたが、今回はパウンドケーキやマフィンをご紹介したいと思います。

■「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」
 コンフラン・サント・ノリーヌ

コンフラン・サント・ノリーヌ

「コンフラン・サント・ノリーヌ」は、JR武蔵中原駅から徒歩4分ほどの住宅街(沖電線本社ビル)にオープンしました。

シェフは大手洋菓子製造メーカーで製品開発の経験を30年以上積んだのち、大量生産から「こだわりの洋菓子」に転じたいという思いから独立されました。

「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」とは、シェフがフランスで修業をしていたお店「ジャン・マリー・オスモン」がある街の名前ということです。

シェフはその街のように、「一日の中で少しでもほっとできる時間のお菓子が作れたら」と同店をオープンさせたといいます。

■こだわりの焼き菓子
こだわりの焼き菓子

焼き菓子

■オープン直後の行列
オープン後の行列

シェフの焼き菓子は、大変好評を博しています。
前述の通り大量生産よりも、数が少なくても質にこだわっていることから、オープン以降だいたい14時くらいには完売しています。

焼き菓子を選ぶには早めの来店が必須とあって、オープンの11時には長い行列ができていました。

■パウンドケーキ・マフィン4種
タルト・マフィン4種

今回ご紹介するのは、タルト・マフィン4種です。
いずれもかわいらしく、一見して手がかかっていることが感じられます。

■「ごろごろりんごのパウンドケーキ」(400円)
ごろごろりんごのパウンドケーキ

「ごろごろりんごのパウンドケーキ」は、その名前の通りりんごがたっぷり入っています。

北海道産小麦・バターを使った生地には上品な甘味があり、またしっかりした食感も心地よく満足できました。

■「たっぷりバナナのパウンドケーキ」(400円)
たっぷりバナナのパウンドケーキ

一方こちらは、「たっぷりバナナのパウンドケーキ」です。

前掲の「ごろごろりんご~」のバナナ版で、同様に北海道産小麦・バターを使って焼き上げてあります。
バナナもふんだんに使われていてしっとり美味しく頂けました。

■「米粉のバターマフィン(ブルーベリー)」(360円)
米粉のバターマフィン

こちらの「米粉のバターマフィン(ブルーベリー)」は、秋田県産あきたこまち100%の米粉と、北海道産バターでしっとり焼き上げています。

ブルーベリーの彩りもよく、見た目も楽しめます。

■「米粉のバターマフィン(チョコバナナ)」(360円)
米粉のバターマフィン(チョコバナナ)

最後は、「米粉のバターマフィン(チョコバナナ)」です。
バターマフィンのチョコバナナ版ですね。

生地は同様に秋田県産あきたこまち100%の米粉と北海道産バターで、バナナもたっぷり使われて満足感のある一品です。

「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」では、ご紹介の通り小麦、米粉は全て国産を使い、チーズや生クリーム、バターは北海道産を使用しているということです。

またマーガリン・ショートニングは使わず、季節のフルーツ等の具材にもこだわっています。

パウンドケーキやマフィンのほか、タルト、カヌレ、マドレーヌ、フィナンシェ、ブラウニーなどさまざまな焼き菓子があります。

午後になると選択肢が少なくなってきますから、当面はなるべく早めに来店してお好きな焼き菓子を選んでみてはいかがでしょうか。

■「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区下小田中2-8-1 101
●営業時間:11:00~
●定休日:月曜日、火曜日、水曜日、不定休あり
●Web:https://conflans-s-h.com/
●Instagram:https://www.instagram.com/conflans2023/



■マップ


【関連リンク】
2023/4/18エントリ 武蔵中原にフランス仕込みの焼き菓子専門店「コンフラン・サント・ノリーヌ」がオープン、厳選素材でほっとする時間を

Comment(0)

2023年
05月03日

フードフェス「第3回 肉祭」がGWの等々力緑地で大盛況開幕、5/7まで肉料理・クラフトビール出店や大型ふわふわが登場

大規模な肉料理のフードフェス、その名も「第3回 肉祭(ニクマツリ)」が本日より等々力緑地で開幕しました。
本日5月3日(水)から7日(日)までの5日間、等々力緑地の催し物広場にお肉17店舗をはじめ多数の店舗が出店します。

■等々力緑地の「肉祭(ニクマツリ)」


肉祭

「肉祭」は、昨年のGWに日比谷公園で第1回が、続いて10月には代々木公園で第2回が開催されてたいへん盛況に終わりました。

今回は3回目で初めて都内から会場を移し、等々力緑地で5日間にわたって開催されることになりました。

こうしたフードフェスには入場料が必要なものもありますが、ご覧の通り入場は自由です。
共通の食券などもなく、等々力緑地の催し物広場にお店が立ち並び、それぞれに会計をする形式です。

■「第3回 肉祭」の参加店舗
第3回肉祭の参加店舗

入口には参加店舗の一覧が掲示されています。
また同じコンテンツが掲載されたチラシも配布されています。

出店一覧は、記事末尾に掲載しております。
またイベントサイトもありますので、ご参照ください。

■盛況な会場
盛況な会場

盛況な会場 

盛況な会場

本日は初日で好天にも恵まれ、たいへんな盛況ぶりでした。
魁皇の中央などには飲食スペースがあります。

中央飲食スペースはテントなどがないため、本日は結構日焼けされたのではないでしょうか。
奥にはテント付きの場所も少しですがありました。

■牛タン・ハラミ串の「べこべこ」
牛タン・ハラミ串の「べこべこ」

牛タン・ハラミ串の「べこべこ」

牛タン・ハラミ串の「べこべこ」

牛タン・ハラミ串の「べこべこ」

今回は、牛タン・ハラミ串の「べこべこ」にて、ハラミ串(900円)をいただいてみました。
お肉を焼いてタレで食べると、美味しくないわけがないですね。

ただ、11時台で待ち時間は70分くらいかかりました。
もう少し流れの良いお店もあるのかもしれませんが、1店舗で1時間以上かかるのは、少々きついですね。

ですので、普通に来て何店舗か回ろうとするよりも、

●複数人で10時スタートに待機
●イベント開始と同時に全員バラけてひとり1店舗を担当しそれぞれに全員分買い込む
●ひとりが飲食スペースの場所を確保
●全員が集合して各店舗のお肉やドリンクを楽しむ

といった連携プレーで臨むのが効率的かもしれません。

■皆さんが楽しんでいたお肉メニュー
皆さんがタン惜しんでいたメニュー

皆さんがタン惜しんでいたメニュー

皆さんがタン惜しんでいたメニュー

それでも皆さん頑張って並んで、それぞれにお肉メニューを楽しんでいらっしゃいました。

コロナ禍でこれだけの規模のグルメインベントは、武蔵小杉周辺ではなかなか開催が難しい状況が続いていました。

久々の行動制限のないGW、さらにGW後半には天候が崩れる予報もありましたので、本日に来場が集中したという要因もあったかもしれません。


以下、主催者提供の写真・文による出展メニューもご紹介しておきましょう。

■ココロ焦がれ〈特選ハラミステーキ~九条ネギと黒煎り七味を添えて~〉
旨味の濃いハラミを焼き、自家製ダレ・九条ネギ・黒煎り七味がアクセントの絶品ステーキ!
リリース資料

■食匠 なる花<炙り桜ユッケ丼>
上質な馬肉を炙り風味豊かな桜ユッケにいたしました。馬肉のうまみを感じながら、当店自慢の特性たれでごはんと一緒にかきこんでお召し上がりください。
リリース資料

■TAKICHI’KITCHIN<カツ丼>
銀座で創業40年 老舗そば屋のダシを使用したダシ香るかつ丼です。 歌舞伎座近くの為、歌舞伎役者・芸能関係者からも長年愛されている逸品です。
リリース資料

■なるとキッチン<若鶏半身揚げ>
60年以上変わらぬ伝統の味。小樽名物「若鶏半身揚げ」。モモ・ムネ・手羽先をはじめ、全体を覆うパリパリの鶏皮、鶏の半身ならでは鶏の全てが味わえる小樽のソールフードです。
リリース資料

■北海道ハーベスト〈牛タン焼フレーク丼(ウニ乗せ)〉
北海道の自然の中で育った牛肉のタンをトローリと仕上げた絶品です。
リリース資料

■北海道豚丼屋〈北海道豚丼屋〉
北海道の畜産と農産がコラボして生産された、北海道の魅力がふんだんに盛り込まれている豚肉(ゆめの大地)に、秘伝のたれを絡めた渾身の豚丼です!
リリース資料

■フリースタイル〈松坂牛肉寿司〉
ブランド和牛の中でも最高級の和牛、松坂牛を軽く炙って旨味を引き出した肉寿司。肉質がきめ細やかで網目のような霜降りが特徴です。口の中で広がる肉と脂の旨味を最高の1貫をご賞味下さい。
リリース資料

■いろり茶屋 火処〈和牛カルビ串〉
大きめにカットした旨味たっぷりの和牛を、酒どころ新潟・魚沼の銘酒を豪快に焼き上げた一品使ってです。
リリース資料

■クラフトビールやスイーツも!
クラフトビールやいまSNSで話題の「10円パン」も登場!
イベントオフィシャルドリンクはパーフェクトサントリービール!「うまいものは、うまいビールでしょ」
リリース資料



リリース資料


リリース資料


リリース資料

なお、上記のうち「なるとキッチン」の若鶏半身揚げは、武蔵小杉駅前の「なるとキッチン武蔵小杉北口店」でも購入できます。

武蔵小杉にお住まいの方であれば、他の店舗に並ぶのに時間を使ったほうが合理的かもしれません。

■会場中央のやぐらではDJが盛り上げ
DJ

さて、続いて飲食店舗以外の部分をご紹介していきましょう。
会場中央にはやぐらが組まれ、DJが音楽で会場を盛り上げました。

■ゲームコーナー
ゲームコーナー

ゲームコーナー

また会場奥には、ゲームコーナーがありました。
射的ゲーム「アリゾナハンティング」も子どもたちに人気でしたね。

■ふわふわエリア
ふわふわコーナー

ふわふわコーナー

ふわふわコーナー

ふわふわコーナー

またこちらは、ふわふわエリアです。
こちらも子どもたちに大人気で、賑わっていました。

ご家族で来場の場合は、フード調達班と別れて、待機中の時間帯はこちらでお子さんが遊ぶというのも良いかもしれません。

■エコステーション
エコステーション

飲食等で発生したごみは、会場入り口近くの「エコステーション」で分別して捨てましょう。
近年のイベントでは、こういったブースが標準装備になっていますね。

「第3回 肉祭(ニクマツリ)」のレポートは、以上です。

5月7日(日)まで毎日開催されていますので、今後天候見合いなどで多少落ちついた日もあるかもしれません。

近場GWのご参考になりましたら幸いです。

■「第3回 肉祭(ニクマツリ)」の開催概要
日時 2023年5月3日(水)~7日(日)10:00~20:00
※最終日は18:00まで
会場 等々力緑地 催し物広場(入場無料)
出店店舗

●食匠なる花(炙り桜ユッケ丼)
●ホルモン将軍(ホルモン焼き)
●TAKICHI'KITCHEN(かつ丼)
●なるとキッチン(若鶏半身揚げ)
●べこべこ(伊勢甘たれからあげ)
●べこべこ(厚切り牛タン串)
●北海道ハーベスト(牛タン焼フレーク丼(ウニのせ))
●あづまジンギスカン本舗(塩コロジンギスカン)
●和食にし山(ダブルチーズの氾濫チーズバーガー)
●吉笑家(博多ホルチャン)
●四国屋台村(塩からあげ)
●BANH MI VIETNAM(バインミー)
●フリースタイル(松坂牛肉寿司)
●黒キング(黒豚とんとろ生フランク)
●いろり茶屋火処(和牛カルビ串)
●ココロ焦がれ(特選ハラミステーキ)
●北海道豚丼屋(北海道豚丼)
●TAISETSU BEER(空知ピルスナー)
●T.Y.HARBOR Brewery(クラフトビール)
●百年珈琲(金澤クラフトブレンド珈琲)
●明洞Style(10円パン)
●オフィシャルドリンク(パーフェクトサントリービール)
●PREMIUM WATER(PREMIUM WATER)
●おうちCO-OP(無料試食会)
●パルシステム生活協同組合連合会(宅配サービスのご案内)
●株式会社クリエイトグループ(太陽光パネル・蓄電池)
●縁日(ゲームセンター・アリゾナハンティング)
●ふわふわエリア

主催 肉祭 実行委員会 / 川崎とどろきパーク株式会社
WEB 肉祭 イベントページ
●肉祭 Twitter
●肉祭 Instagram

■肉祭Twitter

■肉祭Instagram

Comment(1)

2023年
05月02日

「こどもの日」迎え江川せせらぎ遊歩道・今井さくら公園・今井仲町公園にこいのぼりが登場、菓心桔梗屋には練り切りも

GWも本番を迎え、これから5連休に入ります。

5月5日の「こどもの日」を控えて、江川せせらぎ遊歩道や今井さくら公園、今井仲町公園など中原区各地にこいのぼりが登場しました。

■江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり
江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり

「江川せせらぎ遊歩道」は、中原区と高津区の境界近くに整備された親水遊歩道です。

例年GW頃にこいのぼりが飾られてきたのですが、一度ロープを切られる被害を受け、2016~2020年にかけて安全面の懸念から中止になってしまいました。

それが2021年から規模を縮小して再開され、また恒例のお楽しみとなっています。

■江川せせらぎ遊歩道の空を泳ぐこいのぼり
江川せせらぎ遊歩道の空を泳ぐこいのぼり

■遊歩道に設置されたこいのぼり
江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり

江川せせらぎ遊歩道では、せせらぎの空を泳ぐこいのぼりのほか、遊歩道に並んだこいのぼりもあります。

お散歩しながら楽しめるのも良いですね。

■江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

江川せせらぎ遊歩道では、ちょうどカルガモが子育てシーズンを迎えています。
こいのぼりとあわせて、そっと見守るのも良いと思います。



■今井さくら公園のこいのぼり
今井さくら公園のこいのぼり

今井さくら公園のこいのぼり

今井さくら公園のこいのぼり

もう少し武蔵小杉駅の近くでは、今井西町の「今井さくら公園」のこいのぼりも毎年見事です。
旧三菱商事社宅「レシオン武蔵小杉」や法政大学グラウンドの隣接地にあります。

■地上から捕まえることも
地上から捕まえることも

このこいのぼりは、たいへん大きいためタイミングが良ければ地上から捕まえることができます。

ただ引っ張ると危ないですから、その点は保護者の方が気を付けてあげてください。



■今井仲町公園のこいのぼり
今井仲町公園のこいのぼり

今井仲町公園のこいのぼり

そしてぐっと小規模ですが、南武線沿いの「今井仲町公園」にもこいのぼりが設置されていました。

2匹だけですが、それでもなかなかこいのぼりがみられなくなった近頃、比較的駅の近くにあって貴重な存在です。

■「菓心 桔梗屋」のこいのぼり練り切り
こいのぼり練り切り

最後は「菓心 桔梗屋」のこいのぼりの練り切りです。
新丸子・iDAiモールの老舗和菓子屋さんですね。

美味しく食べられるこいのぼりもまた、嬉しいですね。

■江川せせらぎ遊歩道のマップ


■今井さくら公園のマップ


■今井仲町公園のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 今井さくら公園
2017/5/2エントリ 武蔵小杉に、GW到来。今井西町「今井さくら公園」に、大きなこいのぼりが登場
2023/4/10エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズンが早めに到来、地域住民の手による「水琴窟」の音色も響く
2023/4/28エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中

Comment(1)

2023年
05月01日

東急武蔵小杉駅の旧定期券売り場が週替わり催事場に転換、5/1~10「北海道フェア」皮切りに北陸物産など順次出店

東急武蔵小杉駅には、旧定期券売り場が未活用のまま残されていました。
その区画が週替わりの催事スペース(イベントショップ)となり、本日5月1日より10日まで「北海道フェア」として北海道物産販売がスタートしました。

■東急武蔵小杉駅の旧定期券売り場でスタートした「北海道フェア」
イベントショップ

東急武蔵小杉駅には、JR側の改札口外側にかつて定期券売り場がありました。

しかしながら、東急電鉄は定期券売り場の廃止を進めており、武蔵小杉の定期券売り場も2021年4月30日をもって営業終了となりました。

その後この区画はコロナ禍のニーズを捉えたシェアオフィス「エキ de work Kosugi」として7月21日に生まれ変わりましたが、約1年後の2022年7月31日に閉店となりました。

閉店後は10か月ほど空き区画になっていたところ、今回催事スペースに転換されたというわけです。

■「じゃがポックル」「Oh!焼きとうきび」
じゃがポックル

■「プリングルスほたてバターしょうゆ味」「オホーツクの塩ポテト」
オホーツクの塩ポテト・北海道限定ほたてバターしょうゆ味

■「白いブラックサンダー」
白いブラックサンダー

■「北海道限定アポロ」
北海道限定アポロ

■「札幌農学校」「夕張メロンポッキー」
「札幌農学校」「夕張メロンポッキー」など

■「ハッカ飴」「バター飴」「いももち」など
「バター飴」「ハッカ飴」など

売場は冷蔵などはありませんので、商品は北海道限定のお菓子などが中心になっています。
多くの方が知っている定番のお菓子がたくさんありますので、帰り道などについつい買ってしまいそうですね。

なお、出店スケジュールは東急ストアのウェブサイトに掲載されています。

●5月1日(月)~10日(水) 北海道物産
●5月11日(木)~17日(水) レディースシューズ
●5月23日(火)~29日(月) 北陸物産

東急武蔵小杉駅のJR線側改札を利用される方は毎日通行されるでしょうし、週替わりでお店が変わるのはよいかもしれませんね。


■東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地で営業していた「エキ de work Kosugi」
東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地の「エキ de work Kosugi」

【関連リンク】
東急ストア 業態紹介 ワゴン販売
※各駅の出店スケジュールが掲載されています。
2021/7/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「MR.waffle」オープン、東急武蔵小杉駅定期券売り場跡地にシェアオフィス「エキ de work Kosugi」7/12オープン

Comment(1)

2023年
04月30日

東野圭吾さんの著作100作目「魔女と過ごした七日間」表紙に武蔵小杉が登場、多摩川が舞台に

人気作家・東野圭吾さんの新作「魔女と過ごした七日間」が2023年3月17日に発売されました。

同作では重要な舞台として多摩川が登場し、二子玉川あたりから見た武蔵小杉の高層ビル群が表紙に登場しています。

■東野圭吾さんの新作「魔女と過ごした七日間」
 魔女と過ごした七日間

東野圭吾さんは、1985年に「放課後」で江戸川乱歩賞を受賞し、ミステリー作家としてデビューしました。

その後作品の幅を広げつつヒットを連発し、「白夜行」(2000年)などでたびたび候補に挙がりながら取れなかった直木賞を、「容疑者Xの献身」(2006年)でついに受賞します。

そんな中、著作100作目として刊行されたのが「魔女と過ごした七日間」です。

同作は、東野圭吾さんの作家デビュー30周年記念作品として2005年に出版された「ラプラスの魔女」のシリーズで、2作目「魔力の胎動」に続く3作目にあたります。

■「魔女と過ごした七日間」の表紙に登場した武蔵小杉
魔女と過ごした七日間

「魔女と過ごした七日間」では、AIによる監視システムが強化された日本において、指名手配犯探しのスペシャリストだった元刑事が殺害されます。
不思議な女性・円華に導かれて、父を亡くした少年の冒険が始まります。
(※帯で紹介されているストーリー範囲より)

その中で前述の通り、重要な舞台として多摩川が登場します。
武蔵小杉周辺が直接的な舞台になることはありませんが、会話の中で「丸子橋」なども出てきます。

なお、「魔女と過ごした七日間」では、ストーリーを理解するのに必要な第1作「ラプラスの魔女」の前提情報はほとんど説明されません。

第2作「魔力の胎動」は読んでいなくても大丈夫ですが、「ラプラスの魔女」を読んでいないとストーリーの重要な要素が理解できない構造になっていますので、ご注意ください。

「ラプラスの魔女」は、櫻井翔さん、広瀬すずさんの共演により映画化もされていました。

■有隣堂武蔵小杉東急スクエア店の売り場展開
有隣堂武蔵小杉東急スクエア店

「魔女と過ごした七日間」は、発売後有隣堂武蔵小杉東急スクエア店など各書店で大きく売場展開されていました。

これはまあ、表紙が武蔵小杉というよりは、人気作家の東野圭吾さんの新作だからという理由の方が大きいでしょう。

■2019年「高校事変」(松岡圭祐作・角川文庫)
高校事変

2019年に刊行された「高校事変」は、その名も「武蔵小杉高校」が登場し、かなりしっかりと「武蔵小杉が舞台」の作品でした。

それに比べると「魔女と過ごした七日間」は純粋な地域ネタとしては弱いですが、東野圭吾さんの作品だけに読みやすくエンターテイメントとして楽しめるかと思います。

■フラワーカンパニーズのCDアルバム「たましいによろしく」に登場した武蔵小杉
フラワーカンパニーズのアルバム「たましいによろしく」

■丸子橋や武蔵小杉が登場する香取慎吾さん・草彅剛さんの「KISS my life.」

※3:49あたりに丸子橋・武蔵小杉が登場。該当部分から直接映像をご覧になりたい場合は、【こちら】から別ウインドウを立ち上げて再生してください。

【関連リンク】
2009/3/19エントリ CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群登場
2015/9/11エントリ 「デスノート」「ドS刑事」などロケの定番、宮内の「廃工場スタジオ」
2016/5/31エントリ ゴジラシリーズ最新作「シン・ゴジラ」で武蔵小杉が戦場に。川崎市市民ミュージアムの公開連動企画で過去の川崎市ロケ作品を6月19日(土)より連続上映
2016/6/19エントリ 7/29公開「シン・ゴジラ」が武蔵小杉を席巻!本日よりスタンプラリー・市民ミュージアムでの過去作品上映がスタート、グランツリーには1/60サイズシン・ゴジラ像が登場
2016/6/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ1stステージ初優勝を惜しくも逃す、フロンパークでは「シン・ゴジラ」スタンプラリーを開催
2016/6/29エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの公式ウェブサイトが武蔵小杉に襲来する「シン・ゴジラ」仕様に
2018/5/6エントリ 「新しい地図」香取慎吾・草彅剛の新ユニット「SingTuyo」の新曲「KISS is my life.」のMVが公開、武蔵小杉のタワーマンションと丸子橋が登場
2018/5/9エントリ 元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート
2019/2/26エントリ 深田恭子さん主演「初めて恋をした日に読む話」で登場、田園調布の高台から武蔵小杉の高層ビルを望む
2019/6/23エントリ 「神奈川県立武蔵小杉高校」と武蔵小杉周辺が舞台の小説「高校事変」が発売中、住吉書房新丸子店には特設コーナーが設置

Comment(0)