武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
02月20日

「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催

hatsushimo.gif

2013年3月23日(土)に、法政通り商店街の「ナクール(nakool)」において、高山広さんによる一人芝居「劇励」公演が開催されます。
これは昨年9月に好評を博した東日本大震災被災地復興支援イベントの第2弾で、チケット代金の一部は「南三陸に笑顔を!プロジェクト」に寄付されます。

■ナクール オリハシ日記 3/23(土) 『劇励』 in nakool 再び。
http://www.nakool.com/2013/02/18/42745

■高山広さんライブ「劇励 in nakool」の開催概要
▼日時:2013年3月23日(土) 開場19:30 開演20:00(1時間強)
▼会場:法政通り商店街「ナクール」
▼チケット料金:2,500円(寄付金込み)
※チケット代金の一部は、「南三陸に笑顔を!プロジェクト」に直接寄付されます。
▼お問い合わせ:ナクール 044-722-3182(10時~21時)
▼協力:日本応援協会 http://www.nsa-japan.com/


■「劇励 in nakool」案内チラシ
「劇励」案内チラシ
高山広さんは、「アクター ディレクト ライター」として、自作の一人芝居を20年以上にわたって演じ続けている「一人芝居職人」とでもいうべき方です。「みやぎ夢大使」として、東北地方の復興支援にも取り組まれています。
今回のライブも「東北復興支援お手伝い公演 おキモチ作戦OPERATION OKIMOCHI」を副題に、前述の通りチケット代金の一部を寄付する企画となっています。

■高山広ショー店のブログ 昨年のフォトレポート
http://ameblo.jp/okimochi/entry-11361035980.html

昨年9月に開催された初回の公演は人気で、あっという間に定員になってしまいました。たいへんクオリティの高いステージで、参加された方は皆さん満足されたようです。定員の都合で参加できなかった方や一度観て魅了された方などから「また開催して欲しい」との声が多く、半年振りに2回目の公演が行われることになりました。

前回は1時間の枠の中で5本のショートストーリーが演じられましたが、今回は1時間の大作ストーリー1本になる予定です。ナクールのオリハシ店長が最初に観て、衝撃を受けた作品だということです。これまた、楽しみですね。

■会場のセレクトショップ「ナクール」
会場のセレクトショップ「ナクール」

「ナクール」の店内

「劇励」会場の「ナクール」は、法政通り商店街の入口付近にある、メンズカジュアルのセレクトショップです。前回はこの店内に30人の観客を入れましたが、その際の状況も勘案して今回の定員は25名となりました。

「このスペースで?」と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、高山さんの一人芝居ライブは、「たたみ一畳あればどこでもできる」とされ、体一つとちょっとした小道具だけで全てをリアルに表現します。
実際に観た私も太鼓判を押せるクオリティですので、お芝居に関心ある方にはお勧めしたいですね。定員が限られ、本日現在ですでに半分くらいは埋まっているそうですので、お申込みはナクールまでお電話か直接来店にてお早めにどうぞ!

※2月21日(木)は定休日ですので、22日(金)以降にお申込みください。

■ナクール(nakool)の店舗情報
所在地:中原区小杉町3-6-1 ナイスグランソレイユ武蔵小杉1階
電話番号:044-722-3182
営業時間:10:00~21:00
定休日:木曜日(営業日の場合もあり。
公式サイトをご参照ください)

■ナクール(nakool)の店舗マップ
ナクール(nakool)店舗マップ


【関連リンク】
ナクール 公式サイト
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、「Happy Socks」
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催

Comment(0)

2013年
02月18日

東急電鉄が3月16日からの副都心線直通ダイヤを発表、前夜終電の一部区間を運休に

hatsushimo.gif

東京急行電鉄が、2013年3月16日(土)の副都心線直通開始に伴うダイヤ改正の詳細を公表しました。また、これにあわせて3月15日(金)の終電の一部運休等についても告知を行っています。

■東京急行電鉄 副都心線直通特設サイト
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/index.html
■東京急行電鉄 3月16日(土)ダイヤ改正後の東横線の各駅時刻表をご覧いただけます。
http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/toyoko_0316jikoku.html
■東京急行電鉄 3月15日(金)の終電後、渋谷~代官山間地下化切替工事を実施します<3月15日夜間に限り、東横線は渋谷行き上り最終列車の一部区間を運休>
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/
img/index/kirikae_koji.pdf


3月16日からの新ダイヤを参照すると、和光市行きを基本としつつ、森林公園、川越市、志木、飯能、小手指、所沢、清瀬、保谷、石神井公園、池袋、新宿三丁目、渋谷、自由が丘の各駅を終点とする電車が設定されています。
これまでの東横線は渋谷、南千住、北千住の3パターンでしたから、それに比べて一気に行先のバリエーションが増えますね。
その中でも「自由が丘行き」というのは、東横線内でありながらちょっと新鮮でした。

武蔵小杉駅では、引き続き早朝を中心に一部始発電車が設定されています。

また、3月15日の終電後から16日の始発までの間に突貫で線路の切り替え工事を行うため、15日の終電の一部区間が運休となります。

<3月15日の終電の運行について(リリースより)>
■一部区間の運休
○通常の運行 : 東横線渋谷行き上り最終列車(渋谷着25時01分)
○切替日の運行: 東横線中目黒行き上り最終列車(中目黒着24時57分)
※中目黒~渋谷間が運休になります。

■各駅停車の増発
○東横線中目黒行き上り最終列車(通常は渋谷行き)の前に、各駅停車を1本増発します。
※元町・中華街24時05分発の武蔵小杉行き上り急行列車を、引き続き各駅停車渋谷行きとして渋谷まで区間を延長して運転します
※この増発列車が当日の中目黒~渋谷間の最終列車になります。
※なお、終電接続や遅延が発生した場合の終電時刻繰り下げはありません。

■バス代行輸送の実施
○運休区間(渋谷~中目黒間)では、中目黒行き上り最終列車の到着後、順次バスによる代行輸送が実施されます。
○運行区間 : 中目黒⇒代官山⇒渋谷
○運行時間帯 : 中目黒行き上り最終列車の到着後順次運行予定
※バス亭等詳細は東急電鉄のリリースをご参照ください。


東急電鉄のリリースには「当日の夜間は各駅の混雑が予想されます。早めのご帰宅にご協力をお願いします」とあります。
これは、現在の東急東横線渋谷駅の営業が15日夜で終了となるため、鉄道ファンの皆さんが集まることも想定されているものと思います。

みなとみらい線の開業に伴う「桜木町駅」「高島町駅」の廃止の際にもたいへんな混雑となりましたし、今回も東急渋谷駅にかなりの人出があるのではないでしょうか。

       ※       ※       ※

さて、東横線の副都心線直通開始まで1ヶ月を切り、各所で東急電鉄のキャンペーン広告を見かけるようになってきました。

■ブレーメン通り商店街の広告
ブレーメン通り商店街の広告

■オズ通り商店街の広告
オズ通り商店街の広告

■「HOTほっとTOKYU」特別号
「HOTほっとTOKYU」特別号

■起点は武蔵小杉駅
「HOTほっとTOKYU」特別号

ブレーメン通り商店街、オズ通り商店街では現在、アーチの部分に東急電鉄の横断幕が掲示されていす。また沿線の新聞折込では、副都心線直通を特集した「HOTほっとTOKYU」特別号も配布されました。

「HOTほっとTOKYU」特別号では、新宿三丁目、池袋までの所要時間の起点を武蔵小杉にして記載するなど、JRの湘南新宿ラインへの対抗とも取れる内容になっていました。

今後カウントダウンが進むに連れて、露出もさらに増加してくるのではないでしょうか。

■東横線渋谷駅の「のるるん」カウントダウン(昨年撮影)
東横線渋谷駅の「のるるん」カウントダウン(昨年撮影)

【関連リンク】
東急電鉄 渋谷つながるプロジェクト
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅対抗策を強化
2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/10/8エントリ 東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム延伸工事
2010/10/28エントリ 東急武蔵小杉駅下り線に10両編成対応ホーム躯体が設置
2010/11/8エントリ 東急武蔵小杉駅上り線の10両編成対応ホーム躯体がスタンバイ
2011/1/7エントリ東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム躯体が設置完了
2011/6/9エントリ 東急武蔵小杉駅ホーム延伸部の屋根設置工事
2011/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅のホーム延伸部分の屋根が完成
2012/7/25エントリ 東急東横線・副都心線が2013年3月16日から直通運転を開始、日比谷線直通は終了へ
2012/9/22エントリ 元住吉検車区の東京メトロ副都心線・東武線・西武線車両
2013/1/22エントリ 東横線の副都心線直通に伴う3月16日ダイヤ改正等発表と、渋谷駅の「のるるん」カウントダウン

Comment(2)

2013年
02月16日

「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート

hatsushimo.gif

本日、中原市民館において「なかはらアクトストリート2013」が開催されました。

「なかはらアクトストリート」は、表現・舞台活動をされる市民グループに発表の場を提供するイベントです。今回は中原区制40周年を記念した「なかはらミュージカル 『水の郷のものがたり』」と同時開催となり、多くの方が来場されました。

■「なかはらアクトストリート2013」が開催された中原市民館
「なかはらアクトストリート2013」が開催された中原市民館

■エントランスホール
エントランスホール

会場の中原市民館は、武蔵小杉再開発事業によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの1、2階に整備されました。「なかはらアクトストリート2013」は、そのエントランスホールと多目的ホールを使って開催されていました。

■ステージ 音楽と朗読の会「和・輪・わっ!」
ステージ 音楽と朗読の会「和・輪・わっ!」

まず、ロビー正面奥でお客さんを集めていたのが、メインステージです。ステージには音楽を中心とた9つのプログラムが組まれていました。このとき登場していたのは、音楽と朗読の会「和・輪・わっ!」です。

■ワークショップ「ケン木村のステンド画」
ワークショップ 「ケン木村のステンド画」

■ステンド画の完成見本
ステンド画の完成見本

「なかはらアクトストリート」では、ステージのほか、いくつかのワークショップが開催されていました。
上記は「ケン木村のステンド画」で、あらかじめ用意された絵型に塗料を流し込んでいくと、ステンド画のシールができるというものです。

かわいらしい絵柄ができますので、女の子に人気を集めていました。

■ワークショップ「コルクアート」
コルクアート

■ワークショップ「折るふぇうす」の「折紙縁日」
ワークショップ「折るふぇうす」の「折紙縁日」

その他、コルクアートや折紙など、どのワークショップにも子どもたちが並び、たいへん賑わっていました。

■モビールアート
モビールアート

ワークショップには「絵描き屋みかん」によるモビールアートもありまして、会場にはたくさんのモビールアートが飾られていました。

■モビールアートの茄子
モビールアートの茄子

モビールアートを見ていると、この茄子があちこちに見つかります。
はて、これは…。

■「なかはらアクトストリート」のキャラクター「なすろう」
「なかはらアクトストリート」のキャラクター「なすろう」

これは、「Nakahara Act Street(NAS)」のキャラクター、「なすろうくん」でした。

■会場各地の「なすろうくん」
会場各地の「なすろうくん」

会場各地の「なすろうくん」

会場各地の「なすろうくん」

「なすろうくん」は、会場各地で見つけることができました。
それぞれスタイルが異なる手作りの作品で、面白かったです。

■仮面ライダーウィザード
仮面ライダーウィザード

「なかはらアクトストリート」は、さまざまな「表現」をテーマとしたイベントです。
そのひとつとして、以前から「コスプレ」もテーマになっていまして、今回は「仮面ライダーウィザード」や、「NARUTO」などのコスプレの方がいらっしゃいました。

コスプレイヤーの皆さんは、会場入口でお子さんたちの注目を集めていました。

■同時開催「次の世代に伝えたい 中原空襲展」
「次の世代に伝えたい 中原空襲展」

「次の世代に伝えたい 中原空襲展」

なお、本イベントでは、「なかはらミュージカル『水の郷のものがたり』」のほか、「次の世代に伝えたい 中原空襲展」も同時開催されていました。

■中原区役所 川崎中原の戦災・空襲を記録する会
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000041208.html

これは、67年前の中原区の空襲被害や当時の生活などを展示するもので、11月に出版された記録集「川崎・中原の空襲の記録」の販売も行っています。

■「川崎・中原の空襲の記録」
「川崎・中原の空襲の記録」

この記録集は当時空襲を受けた方の証言や、NEC・富士通・東京機械製作所など当時からの地元企業などの協力により編纂されたもので、たいへん貴重な内容でした。

■中原区に集中していた軍需工場
中原区に集中していた軍需工場

当時の中原区は軍需工場が集中していたことから、空襲の標的となったようです。かつての地図上にある工場は、現在ではタワーマンションや、中原平和公園などになっていますね。
この展示会は2月18日(月)まで開催されていますので、関心をお持ちでしたらまだ見ることができます。


また、同様に同時開催のなかはらミュージカル『水の郷のものがたり』」は、私は会場で見ることはできなかったのですが、あらかじめ告知されていたUSTREAM中継で見ることができました。
公募による中原区民のみなさんによるこのミュージカルは非常に完成度の高いもので、中原区の歴史をベースにした楽しいステージに仕上がっていました。

2時間のミュージカルを完成させるにはかなりの練習が必要だったと思いますので、キャストの皆さんには、お疲れ様でした、と申し上げたいと思います。

「なかはらアクトストリート」は、本サイトでは初めて取材をさせていただきましたが、コンパクトな会場の中にいろいろな楽しみが盛り込まれていて、なかなか良いイベントでした。
地域には多様な表現活動をされている方がまだまだいらっしゃいますし、本サイトでもまたご紹介していきたいですね。

【関連リンク】
中原区 中原市民館
表現者の祭典「なかはらアクトストリート2013」2月16日(土)開催

Comment(0)

2013年
02月14日

上丸子跨線橋下に捨てられた、ニワトリとウサギたち

hatsushimo.gif

綱島街道と南武沿線道路が交差する「上丸子跨線橋」下の緑地に、ニワトリやウサギがいることが一部で話題になっています。
これらは誰かが捨ててしまった動物たちのようで、近隣の動物医療センター(アニマルメディカルセンター)が当座の飼育管理を行っています。

■上丸子跨線橋下のニワトリ
上丸子跨線橋下のニワトリ

上丸子跨線橋下の緑地については、これまでも本ブログで何度か取り上げてきました。綱島街道と新幹線高架の間の細長いスペースが地域ボランティアが世話をする花壇になっていまして、2010/10/7エントリ2010/10/26エントリでは花壇の花や実を、2012/8/17エントリでは栗の木が生えていることをご紹介いたしました。

上記写真は花壇の南武沿線道路に面した部分ですが・・・、確かにニワトリの姿が見えます。

■ニワトリとタマゴ
ニワトリとタマゴ

ニワトリとタマゴ

ちょうどこのとき、花壇にはニワトリが産んだと思われるタマゴがありました。ニワトリは花壇を元気そうに歩き回って、たまに鳴き声も出していました。
昨年からこの周辺では「ニワトリの鳴き声がする」という話が出ていまして、その存在が噂になっていました。

■ウサギとニワトリ(@nisha_ksgさん提供)
ウサギとニワトリ(@nisha_ksgさん提供)

また、ここにはニワトリだけでなく、ウサギも生息しています。
私は目撃していないのですが、上記写真は @nisha_ksg さんからご提供いただいたものです。

■「動物を捨てないでください」
「動物を捨てないでください」

■「飼主募集」
「飼主募集」

現地にはご覧のような立て看板が設置されています。
これを参照すると、跨線橋下の動物たちは捨てられたものであること、当面の管理は近隣の動物病院である動物医療センター(アニマルメディカルセンター)が行っていること、飼い主を募集していることがわかりました。

■アニマルメディカルセンター ウェブサイト
http://www.amc-japan.com/index.html

■ニワトリのえさと水
ニワトリのえさと水

上丸子跨線橋から緑地を見下ろしてみると、ニワトリのえさ(らしきもの)と、容器に入った水があることが確認できました。これがおそらく、動物救急医療センターの方が用意されているものかと思います。

■上丸子跨線橋と新幹線高架(中央奥が動物救急医療センター)
上丸子跨線橋と新幹線高架(中央奥が動物救急医療センター)

ここは綱島街道(上丸子跨線橋)と新幹線・横須賀線高架に挟まれ、下には南武線と南武沿線道路が横切るという、複数の道路と線路が交差する場所にあたります。
小動物が過ごすに適した場所とはいえませんが、箱庭のような緑地帯があることから、どなたかがここに動物たちを捨ててしまったのでしょう。

多摩川にも多くの外来魚などが捨てられ、「タマゾン川」などと呼ばれる問題になっていますけれども、動物を飼う以上は責任をもつこと、これは本サイトが申し上げるまでもないことですね。

ニワトリの飼い主を見つけるのはなかなか難しいと思いますが、何らか解決の方法があればと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2009/12/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事現場に咲く花
2010/10/7エントリ 上丸子跨線橋に咲く花
2010/10/26エントリ 上丸子跨線橋の、真っ赤な実
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯
2012/8/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の栗の木

Comment(3)

2013年
02月13日

表現者の祭典「なかはらアクトストリート2013」2月16日(土)開催

hatsushimo.gif

2013年2月16日(土)に、中原市民館において「なかはらアクトストリート2013」が開催されます。

■中原区役所 「なかはらアクトストリート2013」
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000044333.html


「なかはらアクトストリート」は、表現・舞台活動をされる市民グループに発表の場を提供するイベントです。なかはらアクトストリート企画委員会と川崎市教育委員会の主催で、今回は中原区制40周年を記念した「なかはらミュージカル 『水の郷のものがたり』」と同時開催となります。

■「なかはらアクトストリート」のチラシ
「なかはらアクトストリート2013」のチラシ

■「なかはらアクトストリート2013」開催概要
▼日時:2013年2月16日(土)10:00〜17:00(開場9:45)
  ※ミュージカル終演は19:00です。
▼会場:中原市民館
▼入場料:無料
▼主催:なかはらアクトストリート企画委員会・川崎市教育委員会
▼後援:「音楽のまち・かわさき」推進委員会
▼お問合せ:中原市民館 tel044ー433ー7773


■プログラム
▼ホール
13:00〜15:00 なかはらミュージカル「水の郷のものがたり」
17:00〜19:00 なかはらミュージカル「水の郷のものがたり」


▼エントランス ステージ
10:00〜10:15 遊音笑団やまばん…オープニングライブです。にぎやかに楽しく。
10:20~10:50 桃色タンポポ☆ハーモニー…ソプラノとハーモニカと一緒に歌おう!
11:00~11:25 TWO of US…アコースティックライブ
11:30~11:55 音楽団体NPO法人 さえの会…合唱団「虹」による「水の郷ものがたり」?
12:00~12:25 DAD's B…地域の父親による表現活動
12:30~12:50 HR Style…キッズとママのダンス
15:10~15:30 和太鼓祇園…沖縄エイサー
15:40~16:25 音楽と朗読の会「和・輪・わっ!」…音楽朗読劇や和洋楽器
          ぐるーぷ「琴音人」…「箏(こと)」を楽しく奏でます。
16:30~16:45 チャランカマル…インドの古典舞踊「オディッシィダンス」

▼エントランス ワークショップ
○ケン木村…ケンちゃんのステンド画
 誰でも簡単。下絵に色を付けるだけ(グラスデコ使用)。マイカップ、グラス、ガラス等に貼るだけ。
○絵描き屋みかん…きらきら☆もびーる屋さん
 あなただけの揺れるモビールアートを作ってみませんか?
○折るふぇうす…折り紙ワークショップ
 みんなで遊ぼう!折り紙縁日
○小林康人…スイングする小鳥を作ろう!
 コルク栓をベースにして、色紙で鳥を作り、針金のばねを使ってスイングする小鳥を作ります。

▼グループ室 ワークショップ
○コス援護会…コスプレ
 みんなでコスプレしてみない? 君の知っているアニメに出てくるあのキャラになってみよう。


■「なかはらミュージカル『水の郷のものがたり』」満員御礼
なかはらミュージカル『水の郷のものがたり』満員御礼

なお、同時開催の「なかはらミュージカル『水の郷のものがたり』」は、すでに参加申し込みは締め切られていますが、このミュージカルがUSTREAM中継されることが決定しました。

■「なかはらミュージカル『水の郷のものがたり』」チラシ(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/cmsfiles/contents/
0000043/43621/nakahara_musical_flyer.pdf

■中原区 「なかはらミュージカル」をインターネット中継します!
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000045406.html

申込に間に合わなかった方は、USTREAMでどうぞご鑑賞ください。

その他、ステージに登場するグループを見ると、いくつか馴染みのあるお名前があります。「TWO of US」、「和太鼓祇園」は、過去に川崎最強の音楽イベント「In Unity」にも出演されていましたね。

■「In Unity2010」の「TWO of US」
「In Unity2010」の「TWO of US」

■「In Unity2012」の「和太鼓祇園」
「In Unity2012」の「和太鼓衹園」

地元にも、音楽や演劇など、さまざまなかたちで表現活動をされる方がたくさんいらっしゃいます。「なかはらアクトストリート」では体験型のワークショップもありますし、そんな皆さんの活動に触れてみる機会をもつのも良いと思います。

■会場となる中原市民館(ミッドスカイタワー1~2階)
会場となる中原市民館(ミッドスカイタワー1~2階)

【関連リンク】
中原区 中原市民館
In Unity2013 公式ウェブサイト
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/2/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」出演者発表、「KSG48」出演決定

Comment(1)

2013年
02月10日

武蔵小杉タワープレイスの「手作り年賀状展」2013

hatsushimo.gif

武蔵小杉タワープレイスにおいて、今年も恒例の「手作り年賀状展」が開催されました。
これは、中原区内の郵便局の主催により、地域の皆さんの手作り年賀状作品を募集して展示するもので、先月開催されていました。

展示はもう終わってしまいましたが、今年も魅力的な作品が多数応募されていましたので、レポートとしてご紹介したいと思います。

■武蔵小杉タワープレイスの手作り年賀状展
武蔵小杉タワープレイスの手作り年賀状展

この展示は今年で16回目を数え、中原区を中心とした各地から1,942作品の応募がありました。
武蔵小杉タワープレイスに入居する企業などからの協賛で運営され、各企業から優秀な作品が表彰されますが、この会場において応募された全作品が展示されるのが特徴です。

■手作り年賀状の展示
手作り年賀状の展示

■オフィスロビー南側の展示
オフィスロビーの展示

■オフィスロビー北側の展示
オフィスロビーの展示

手作り年賀状は、武蔵小杉タワープレイスの店舗エリアと、オフィスロビーの南北に展示されています。
2010/1/17エントリでご紹介して以来、毎年鑑賞していてお恥ずかしい話なのですが、オフィスロビーの北側にもたくさんの展示があることに、今年初めて気づきました。

入口は南側にありますので、オフィスを普段利用されない方には気づきにくかったかもしれません。

■中原区長優秀賞
中原区長優秀賞

■八重の桜賞
八重の桜賞

中原区長優秀賞や各企業からの賞を受賞している作品ももちろん素敵なのですが、それ以外の応募作品も、見ていて楽しいものばかりです。

■へびで描いた「2013」
へびで描いた「2013」

■カラフルなへび
カラフルなへび

■形にとらわれない作品
形にとらわれない作品

「手作り年賀状展」に応募されている作品は、実際に投函することを必ずしも想定していないため、立体的な作品など、非常に自由なものを多く見ることができます。

「幼児の部」「小学生の部」「中・高校生の部」「一般の部」「パソコンの部」の5部門があり、特に小学生からの応募が多かったと思うのですが、子どもたちが楽しみながら製作した姿が目に浮かびます。

この年賀状展は、好評ですので来年も開催されることになるでしょう。
展示をちょっと眺めるだけでも楽しいですし、前述の通り、作品は全て展示されますから、創意工夫をこらして応募してみるのも良いと思います。

■冬の南武沿線道路と、武蔵小杉タワープレイス
冬の南武沿線道路と、武蔵小杉タワープレイス

【関連リンク】
2009/9/15エントリ 武蔵小杉タワープレイスの窓掃除
2010/1/17エントリ 武蔵小杉タワープレイスの「手作り年賀状展」
2011/10/26エントリ 武蔵小杉タワープレイスの駐輪場がオープン
2012/9/4エントリ 武蔵小杉タワープレイスの「北海道」「タウンハウジング」オープン

Comment(0)

2013年
02月06日

法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に

hatsushimo.gif

法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が、ひなまつり仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」
法政通り商店街の「ニカッパ君」

■ひなまつり仕様の「ニカッパ君」
ひなまつり仕様の「ニカッパ君」

法政通り商店街の「ニカッパ君」は、法政通りと二ヶ領用水が交差する今市橋の上に設置されています。二ヶ領用水に設置された小型の水車の発電により供給されたLEDが光る仕組みで、毎回さまざまな衣装で通行する方を楽しませてくれています。

ひなまつり仕様の「ニカッパ君」は、お内裏様の冠をかぶっています。

■旧カッパねぶたのひなまつり仕様(1年前)
旧カッパねぶたのひなまつり仕様

ニカッパ君の登場は2012年5月ですから、1年前のこの時期はまだ旧カッパねぶたがひなまつり仕様で登場していました。当時の写真を確認すると、お内裏様の冠は同じもののようですね。

当時のカッパねぶたの様子は、ちょうど1年前、2012/2/6エントリをご参照ください。

■桜色の提灯
桜色の提灯

桜色の提灯

また、ニカッパ君の周辺には、桜色の提灯が取り付けられ、夜になると二ヶ領用水発電所の電力で輝いています。これらのうち一部は、昨年にはなかったものです。

■向かい側のカッパ君
向かい側のカッパ君

■忘れ物?の皮手袋
忘れ物?の皮手袋

なお、ニカッパ君の向かい側にも、池から顔だけを出したカッパ君が2匹いるのですが、その頭上に忘れ物らしき皮手袋が置いてありました。
お心当たりの方は、今市橋でご確認くださいね。

さて、そのようなわけで、ニカッパ君はお正月仕様→節分仕様→ひなまつり仕様と、年明けからはすみやかにコスチュームチェンジをしてきました。ただ、ひなまつりまではまだ1か月近くありますので、とりあえずしばらくは現状の姿で過ごすことになるでしょう。

昨年の旧カッパねぶたの実績からすると、次はお花見仕様ということになりますが、いかがでしょうか。

2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に//フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催

Comment(0)

2013年
02月05日

武蔵小杉に元ジャニーズ・米花剛史さんのお店「Boo Boo Liv」が2013年2月16日、17日プレオープン

hatsushimo.gif

武蔵小杉に、元ジャニーズ事務所の米花剛史さんのお店「Boo Boo Liv」が今月オープンすることになりました。
2月16日(土)、17日(日)12:00~23:00にプレオープンとなる予定です。

■「Boo Boo Liv」オープン予定地
「Boo Boo Liv」

■「ソーセージとお酒のおいしいお店」
「ソーセージとお酒のおいしいお店」

「Boo Boo Liv」の看板には、「ソーセージとお酒のおいしいお店」とあります。
公式FacebookページやTwitterも開設されていまして、お店の内装工事中の写真なども見ることができます。

■「Boo Boo Liv」Facebookページ
http://www.facebook.com/BooBooLiv
■「Boo Boo Liv」Twitterアカウント
https://twitter.com/BooBoo_Liv

ジャニーズ事務所では「Musical Academy」などに所属し、舞台ではダンサーとしての評価も受けていた米花剛史さんが武蔵小杉でお店をオープンされることはTwitter等でも話題になり、ウェブメディアのサイゾーウーマンでも記事になりました。

■サイゾーウーマン 「素敵なお店にします!」元MA・米花剛史、第2のステージは飲食店!
http://www.cyzowoman.com/2013/01/post_7648.html

また新しい方が武蔵小杉でチャレンジして、良いお店を作っていただければと思います。

Comment(1)

2013年
02月01日

武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅北口の指定喫煙所が再整備され、喫煙所の領域を明確にする衝立や、路上喫煙重点禁止区域のマップなどが設置されました。

■再整備された武蔵小杉駅の指定喫煙所
再整備された武蔵小杉駅北口の指定喫煙所

この指定喫煙所については、2010/12/31エントリでもご紹介しました。設置当初はもう少し歩道寄りの場所にあったものが、このときに現在の場所に移設されました。歩行者導線と近かったため、もうすこし離れた場所が喫煙所となりました。

当初はただ灰皿が置かれているだけだったのですが、2013年1月9日から再整備工事が始まり、29日にご覧の通り整備が完了しました。

■指定喫煙所の衝立
指定喫煙所の衝立

今回の指定喫煙所再整備では、喫煙エリアを明確にするための衝立やラインが設置されました。
この場所では、通勤時や夜の飲み会帰りなどのはみ出し喫煙などに苦情が寄せられていたそうで、それに対応するためにこのような対策が講じられることになったものです。

今後、川崎市では枠外の喫煙者の取り締まりを強化していくということです。

■路上喫煙防止重点区域マップつき灰皿
路上喫煙防止重点区域マップつき灰皿

路上喫煙防止重点禁止区域マップつき灰皿

新たに設置された灰皿には、路上喫煙防止重点区域のマップが設置されています。
喫煙所の方に、重点区域をより正しく知っていただくためのものですね。

■再整備前の指定喫煙場所
再整備前の指定喫煙場所

再整備前の指定喫煙所に比べて、利用者の方にとっての環境も良くなったでしょうし、さらにマナーも改善されることになれば良いですね。

今後、武蔵小杉駅周辺では、横須賀線武蔵小杉駅や東急武蔵小杉駅東口の一帯を新たに路上喫煙防止重点禁止区域に指定する予定であり、それに伴って指定喫煙所も設置される見込みです。
少しでも環境が改善されていけばと思います。

【関連リンク】
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原
市民館裏手の喫煙所設置

2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止
キャンペーンと、過料徴収への動き

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、
喫煙マナー

2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園
武蔵小杉」完成

2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」
すてないで」のメッセージ

2012/7/5 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」の
メッセージ、ふたたび

2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転

Comment(3)

2013年
01月30日

法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催

hatsushimo.gif

法政通り商店街・二ヶ領用水発電所の「ニカッパ君」が、節分仕様になりました。

■法政通り商店街の「ニカッパ君」
法政通り商店街の「ニカッパ君」

法政通り商店街の「ニカッパ君」は、法政通りと二ヶ領用水が交差する今市橋の上に設置されています。二ヶ領用水に設置された小型の水車の発電により供給されたLEDが光る仕組みで、2012年5月に登場してから今までに、季節に合わせたさまざまな衣装を披露してくれています。

■節分仕様の「ニカッパ君」
節分仕様の「ニカッパ君」

節分仕様の「ニカッパ君」は、鬼の衣装を身に着け、お面を被っています。そしてその手には、ペットボトルの金棒が握られていました。

■夜に輝く…はずの節分仕様の「ニカッパ君」
夜に輝く…はずの節分仕様の「ニカッパ君」

この節分仕様のニカッパ君は、LEDで鬼のお面の目玉や、金棒が輝くようになっています。ただ最近、二ヶ領用水の水量が少なく、水車が回っていないためにLEDが光っているところを見ることができませんでした。

また水車が回っているときに、見に来てみたいと思います。金棒が光っていたら何だか強そうですね。

■フロンターレ 新春報告&サイン会
フロンターレ 新春報告&サイン会

ところで、ニカッパ君のすぐ下に、川崎フロンターレの新春報告&サイン会のお知らせが掲示されていました。2月1日(金)15:00頃、神奈川銀行前に矢島卓郎選手、谷尾昂也選手が登場します。

サイン会は14時より整理券が先着100名限定で配布されることになっていますので、サインをご希望の方は早めにどうぞ。

■法政通り商店街 川崎フロンターレ、新春報告&サイン会 2/1(金)
http://kosugi-houseidori.net/log/eid453.html

なお、法政通り商店街に登場するのはフロンターレの「新年ご挨拶回り」の一部で、武蔵小杉でもその前後に各地を回るイベントがありますし、また新丸子、平間、元住吉など各地で同様の催しが企画されています。

■川崎フロンターレ 必勝祈願、新年ご挨拶回り実施のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2013/0120_12.html

詳細は上記のフロンターレからのお知らせをご参照ください。

そういえば、法政大学野球部が六大学野球で優勝したときには「ニカッパ君」の法政大学仕様が見られました。フロンターレが悲願の初優勝を達成したときには・・・フロンターレ仕様が見られるかも? しれませんね。

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に

Comment(0)