武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
01月24日

武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」がこだわり野菜主役に詰め込む「ベジボックス」販売、「野菜、足りてる?」コンセプトに

武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店(ナカサン)」を、2023/11/17付記事でご紹介しました。

老舗の歴史を持ちつつ新しいスタイルの店舗や、金曜日・土曜日に販売される「フルーツポンチ」をご紹介しておりましたが、今回は平日月~木曜日に登場する「VEGGIES BOX(ベジボックス)」をいただいてみました。

■「中三青果店」のベジボックス
中三青果店のベジボックス 

■新丸子東2丁目の「中三青果店」
中三青果店

中三青果店

「中三青果店」は、「中原区で3番目にできた八百屋」というのが店名の由来ということです。

以前は向河原駅近くにありましたが、2023年8月に南武沿線道路沿いの武蔵小杉駅寄りに移転をして現在に至ります。

前回ご紹介した通り、古くからの八百屋さんのイメージを覆すお洒落な店舗になっています。

同店の三代目・戦略責任者の山田海斗さんが川崎市の中央卸売北部市場や周辺地域の農園の皆さんと直接対話し、良質な野菜・果物を買い付けています。

スーパーマーケットなどで何でもそろう中、商品数は限られるもののセレクトショップ的な売り場づくりをされていました。

■「野菜、足りてる?」
「野菜、足りてる?」

「中三青果店」の店先で目に留まるのが、こちらの「野菜、足りてる?」のコピーです。

"NOT SALAD BOWL, IT'S A VEGGIES BOX. "

ということで、これが今回ご紹介する「VEGGIES BOX(ベジボックス)」のことです。

■今週の「VEGGIES BOX」(1,000円)
ベジボックス

ベジボックス

ベジボックス

「VEGGIES BOX」は、中三青果店が自信を持ってセレクトした野菜を、サブではなく「主役」としてボックスに詰め込んでいます。
  
ボックスの内容はその時々の旬の野菜が使われ、今週は下記の内容になっています。
  
【パスタサラダ】
さつまいも、舞茸、マッシュルーム、ロマネスコ、とうもろこし、ミニトマト、ブロッコリー、パプリカ赤・黄、きゅうり、人参、ベビーリーフ、フリルレタス、パスタ

■地元野菜のロマネスコ
ロマネスコ

■食べやすくカットされた野菜
食べやすくカットされた野菜

今回は地元野菜で人気のロマネスコが、存在感がありました。
またベジボックスの野菜は、それぞれの個性を楽しめるように食べやすいサイズにカットされています。

鮮度も高く、シャキシャキ食感に和風ドレッシングも良く合って、パスタとあわせてたいへん美味しくいただけました。

健康を考えたランチに、おすすめです。

■愛媛産みかん
愛媛産みかん

愛媛産みかん

ついでにこちらは、「中三青果店」で売っている愛媛産みかんです。

上記の皮をむいた写真は、丁寧にスジを取り除いたもの…ではなく、なんと「普通に皮をむいただけのみかん」です。撮影用に特別な手入れをしたものではありません。

勿論同じ袋の中でも個体差があり、ここまできれいにむけたものばかりではなかったのですが、それだけ状態の良いみかんで、確かに美味しかったです。

糖度の高さを売りにしたものではなく、ほどよい甘みと酸味というところです。
ただ、みかんに弾力があると申しますか、パンパンに張り詰めたような充実がありました。

もっと甘いみかんは今までにも何度も食べたことはありますが、この食感は、初めての体験でした。

■三代目・戦略責任者の山田海斗さん
三代目・戦略責任者の山田海斗さん

■セレクトショップ的に青果が並ぶ店内
セレクトショップ的に青果が並ぶ店内

■川崎北部市場や周辺地域の農園から買い付けた青果
野菜

■黒いちじくメインのフルーツポンチ
黒いちじくのフルーツポンチ

「中三青果店」のニュースタイル八百屋を牽引されているのが、三代目で戦略責任者をつとめる山田海斗さんです。

「野菜、足りてる?」をキーワードに、前職のイベントオーガナイザーのご経験も活かして様々なコラボレーションも仕掛けています。

同店で話題の「フルーツポンチ」や各種野菜や加工食品等につきましては、関連リンクより前回記事もご参照ください。

■「中三青果店」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東2-926 ユタカビル1F
●営業時間:11:00~19:00
●定休日:日曜日、祝日
●Web:https://www.nakasan-seikaten.com/

■「中三青果店」Instagram

■マップ


【関連リンク】
2021/6/18エントリ 武蔵小杉・上丸子山王町のボルダリングジム「Boulder Boys Klub」が小学生向けスクールを7月開校、どなたでも利用しやすいジム目指し
2021/11/16エントリ 向河原で温かい居場所作り「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープン、朝300円・昼夜600円の定食に夜はお酒も提供
2022/2/3エントリ 上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供
2022/4/1エントリ 向河原にスティックチーズケーキとガトーショコラ専門店「& ekubon(エクボン)」がオープン、エクボの笑顔が広がるお店に
2022/9/12エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で個展コラボの音楽会「光の家、光の音」が開催、電子と身近な音の融合で心落ち着く空間に
2023/2/14エントリ 向河原の路地裏で隠れ家ベーカリー「悠々閑々」が木金土のみ営業中、川崎市市民文化大使・EXILE松本利夫さんも紹介
2023/9/1エントリ 上丸子山王町にカフェ「12 COFFEE AND BAKE」がオープン、フロサポご夫婦がコーヒーや焼き菓子等で日々の生活応援 2023/9/19エントリ 上丸子山王町に流れる、ゆったりとした時間。タイ東北部イサーン料理が美味しい「クルワ・プリックタイ」

Comment(0)

2024年
01月21日

NEC玉川事業場の工事現場に「ONE PIECE」ルフィの単管バリケードが登場、専門会社「仙台銘板」がチョッパーとともに商品化

発展著しい武蔵小杉周辺では各地で工事が行われており、工事現場と一般の歩道等を仕切る「単管バリケード」をあちこちで見かけます。

この単管バリケードはさまざまなデザインがありまして、NEC玉川事業場の工事現場で人気漫画「ONE PIECE」の「ルフィ」のデザインを見かけました。

■NEC玉川事業場の公開空地復旧工事
NEC玉川事業場の公開空地復旧工事

こちらが、工事が行われているNEC玉川事業場の公開空地です。

ここはJR武蔵小杉駅の新下りホーム設置工事にあたり、長期間にわたって作業ヤードとして使われていました。

JR武蔵小杉駅の工事が終わり、一旦潰してしまっていたNEC玉川事業場の公開空地を復旧する工事が行われたものです。

■「ONE PIECE」ルフィの単管バリケード
ONE PEACE ルフィの単管バリケード

そしてこの工事現場で使われているのが、「ONE PEACE」ルフィの単管バリケードです。

「ONE PIECE」といえば、週刊少年ジャンプで連載中の大人気漫画で、海外においても広く読まれています。

現在コミックスが107巻まで刊行され、67巻は初版「405万部」と、出版不況の中で驚異的な数字をたたき出していました。

その主人公が、麦わら帽子をトレードマークに海賊王を目指す「ルフィ」です。

■連なる単管バリケード
連なる単管バリケード

連なる単管バリケード

連なる単管バリケード

単管バリケードはその性質上、一つだけで使われることは少なく、ご覧の通り多数連なって工事現場の防護柵を作り出します。

ルフィがたくさん連なって、なかなかインパクトのある見た目になっていました。

■(株)仙台銘板が作ったキティちゃん単管バリケード
「キティちゃん型」

「ルフィ」の単管バリケードを商品化したのは、株式会社仙台銘板です。

仙台銘板といえば、キティちゃんの単管バリケード2016/2/21エントリにおいてご紹介しておりました。

■富士山型の単管バリケード

富士山型の単管バリケード
■過去にご紹介した単管バリケード「イルカ型」
過去にご紹介した単管バリケード「イルカ型」

■「キリン型」
「キリン型」

弊紙では、他にもイルカやキリンなど、さまざまな形状の単管バリケードをご紹介してきました。

ちなみに、仙台銘板の製品には、同じく「ONE PIECE」のキャラクター「チョッパー」の単管バリケードもあります。

残念ながら今回の工事現場ではセットでは使われていなかったのですが、どこかの工事現場で見つかるかもしれませんね。

【関連リンク】
株式会社仙台銘板 単管バリケード ルフィー&チョッパーガード
2016/2/21エントリ 二ヶ領用水近くで見かけた、「ハローキティ」と各種動物の単管バリケード
2018/11/19エントリ 多摩川堤防の整備工事が丸子橋~ガス橋間の一部で新たに着手、「富士山型」の単管バリケードが登場

Comment(0)

2024年
01月18日

デマンド交通サービス「チョイソコかわさき」がこすぎコアパークで2/4(日)「大抽選会」開催、大人気の「似顔絵マシーン」も武蔵小杉再登場

川崎市では、コミュニティ交通の充実のために民間事業者との連携を進めており、総合商社の双日株式会社のデマンド交通サービス「チョイソコかわさき」の実証実験を実施しています。

この認知度向上と利用促進を目的としたPRイベント「新春チョイソコ大抽選会」が、2024年2月4日(日)11:00~16:00にこすぎコアパークで開催されることとなりました。

本イベントでは「チョイソコかわさき」公式LINEのお友達登録・利用登録でガシャポン抽選会に参加できるほか、2022年のイベントで大人気を博した「似顔絵マシーン」が再登場します。

「似顔絵マシーン」は前回はたいへんな行列となったため、今回は1月21日(日)より事前のネット予約の受付がスタートします。

■「新春チョイソコ大抽選会」
新春チョイソコ大抽選会

■「新春チョイソコ大抽選会」の開催概要
日時 2024年2月4日(日)11:00~16:00
会場 武蔵小杉駅南口駅前「こすぎコアパーク」
内容 ●ガシャポン抽選会
①チョイソコかわさき公式LINEへお友達登録でガシャポン1回抽選
②チョイソコかわさき利用者登録でもう1回抽選可能
<あたり>
①似顔絵マシーン無料体験
②商業施設商品券1,000円分
③お菓子宝箱(特大、大、中、小)
<参加賞>
おもちゃ、駄菓子
(どうぶつミニカーや、消しゴム、ボールや駄菓子をおひとつプレゼント)
【注意事項】
※参加対象はチョイソコかわさきを1人でご利用可能な方。(おおむね高校生以上)
※利用者登録を紙面にてご登録の場合は会員カードをご持参ください。
※ポスターのイラストはイメージです。景品の内容は、会場でご確認ください。

●似顔絵マシーンRicco.&Govoがやってくる!

イラストレーターのRicco.とアテンドを務めるGovoによる、ちょっぴりシュールでファニーな似顔絵マシーンです☆

不思議な白い箱にお金を入れると1~2分であなたの似顔絵が出来上がり☆ テイストは細ペン・太ペン・筆ペンの3つのタッチから選んでね♪

【予約は1/21(日)12時より下記リンクから】※当日参加も可能
https://nigaoemachine-choisoko0204.peatix.com/
主催 川崎Mars(マース)プロジェクト(双日/川崎市/トビラ/タクシー協会)
Web ●川崎市 中原区と高津区の一部におけるチョイソコかわさき(オンデマンド交通)実証実験について
●Peatix 似顔絵マシーンRicco.&Govo:新春チョイソコ大抽選会 武蔵小杉 2/4

■双日によるデマンド交通サービス「チョイソコかわさき」
チョイソコかわさき

チョイソコかわさき
※双日株式会社提供

「チョイソコかわさき」は、川崎市と双日が連携したデマンド型の乗合交通サービスです。

「デマンド型」とは、通常のバスのように路線を固定せず、利用者の予約に合わせて運行する乗合交通システムで、平たく申し上げると「予約専門の乗り合いタクシー」です。

株式会社アイシンが提供する「チョイソコシステム」を活用し、地域住民のユーザーの予約状況に応じて最も効率的なルートで運行されることで、利便性とコストメリットを提供するのが特徴です。

■「チョイソコかわさき」の停留所
チョイソコかわさきの停留所 
※クリックで拡大します。

停留所一覧 
※クリックで拡大します。

「チョイソコかわさき」の停留所は、中原区と高津区の一部に大量に設定されています。

これらの停留所間であれば、どんな組み合わせでも自由に設定して専用車を呼ぶことができるというわけです。

現在、地域住民のニーズや収益性を検証する実証実験中であり、知名度向上・利用促進のためのPRイベントを開催することとなりました。

■LINEのお友達登録
LINEのお友達登録

「チョイソコかわさき」は、まずはLINEのお友達登録が入口になっています。

「新春チョイソコ大抽選会」では、このお友達登録をするとまず1回抽選ができます。

■ユーザーサイトの停留所マップ
停留所マップ

■予約ページ
地域子育て支援センターちゃちゃから江川せせらぎ遊歩道

そしてLINEを入口とした予約専用サイトで利用者登録をすると、さらにもう1回抽選ができます。

利用者登録の上、ちょうど何かニーズがあれば実際に移動に使ってみるのも良いでしょう。

■「地域子育て支援センターちゃちゃ」停留所
地域子育て支援センターちゃちゃ

茶々いまい保育園

■8人乗りのゆったりした車内
8人乗りのゆったりした車内

「チョイソコかわさき」は、専用サイトで予約をすると指定時間に専用車がやってきて、指定した停留所まで乗せていってくれます。

これは稼働中の車の予約状況を踏まえた予約となりますので、常に自分の指定したい時間に予約できるわけではありません。

ただ、常に完全に自分が使いたい時間に呼びたいのであればそれはもう「乗り合い」ではありませんから、その分コストが高くなるはずです。

乗り合いによって利便性と、コスト負担を分け合うサービスと理解するのが良いでしょう。

■大人気の「似顔絵マシーン」が再登場
似顔絵マシーンが再登場

似顔絵マシーンが再登場

そして今回の「新春チョイソコ大抽選会」では、2022年12月の「コスギサードアヴェニュー クリスマス」で大人気だった、「似顔絵マシーン」が再登場します。

人の顔を機械が読み取ってイラストにしてくれるもので、たとえばSNSのアイコンなどでも利用できます。

■2022年12月にコスギサードアヴェニューに登場した似顔絵マシーン
ふしぎなふしぎな似顔絵マシーン

ふしぎなふしぎな似顔絵マシーン

おススメの似顔絵マシーン

この時の人気ぶりはすごいもので、たいへんな行列になっていました。
そのようなこともあって、今回は前掲の通り、予約サイトで事前予約を受け付けることになりました。

予約は1月21日(日)12時から、限られた枠の先着順となっています。
当日も受け付けられるということですが、確実にやりたいという方は早めに事前予約をしておくのが良いと思います。

「チョイソコかわさき」については、弊紙で乗車レポートも公開しておりますので、関連リンクよりご参照ください。

【関連リンク】
チョイソコかわさき LINEお友達登録ページ
川崎市報道発表資料 中原区と高津区の一部におけるデマンド交通「チョイソコ」による 実証実験を再開します
双日ニュースリリース 双日、川崎市においてデマンド交通サービスの実証運行を再開
2023/2/19エントリ 川崎市×双日による中原区・高津区のデマンド交通実証実験「チョイソコかわさき」体験レポート:川崎フロンターレ開幕戦でも等々力まで試験運行
2023/5/10エントリ 川崎市×双日の中原区・高津区デマンド交通サービス「チョイソコかわさき」が5/15実証実験再開、停留所115か所を自由に乗り合い

Comment(0)

2024年
01月13日

鉄道模型専門店「ポポンデッタ」が2024年3月武蔵小杉出店決定、Nゲージ持ち込める鉄道ジオラマが人気

鉄道模型の専門店「ポポンデッタ」が2024年3月(予定)に武蔵小杉に出店することがわかりました。

「ポポンデッタ」ではNゲージやプラレール等、鉄道模型を中心としたアイテムを取り扱い、レンタルレイアウト(鉄道模型が走行できるジオラマ)でマイNゲージを走らせることもできます。

■「鉄道模型の店 ポンポデッタ」の既存店
ポンポデッタの既存店

「ポポンデッタ」は1999年に創業し、当初のネット販売専門から実店舗に事業を拡大しました。
1号店は渋谷店で、現在では北海道から九州まで全国に40店舗以上が営業をしています。

神奈川県内においては横浜のマルイシティ、トレッサ、西武東戸塚、海老名のビナウォーク、アリオ橋本、そして川崎アゼリアに店舗があります。

このように主要駅の商業施設を中心に出店しており、武蔵小杉においても大型商業施設への出店となっています。

現段階ではどの商業施設か不明ですが、グランツリー武蔵小杉が一番違和感ないような気もいたします。

■目玉の大型レイアウト
目玉の大型レイアウト

「ポポンデッタ」の特徴は、大型レイアウトを設置していることです。
これはNゲージの線路を引いたジオラマで、店舗ごとに個性あるつくりになっています。

前述の通り、このレイアウトは自分のNゲージを持ち込んで走らせることができます。
料金は店舗によって変わりますが、上記店舗では60分平日600円、土日祝900円(ほかに20分お試しあり)でした。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「2024年3月武蔵小杉出店予定!鉄道模型専門店ポポンデッタ」


レイアウトをNゲージが走る様子を、26秒ほどの短い動画にしておりますので、あわせてご参照ください。

■さまざまな鉄道グッズの販売
さまざまな鉄道グッズの販売

■精巧なNゲージ
精巧なNゲージ

精巧なNゲージ

■Nゲージの線路
Nゲージの線路

小さいお子さんのおもちゃであればポピュラーなのはプラレールですが、Nゲージは非常に精巧でハイエンドな趣味という印象ですね。

Nゲージは実物の鉄道の様々な風景を1/150サイズに縮小し、レール幅9mmとした鉄道模型の国際的な統一規格です。

当然単価も高めですが、長年にわたり非常に高い人気を誇っています。

■鉄道風景に登場する人物の模型
鉄道風景に登場する人々の模型

鉄道の風景には、建物や自然などのほか、さまざまな人々も登場します。

保線作業や「撮り鉄」の人、自衛隊やサバゲー(サバイバルゲーム)の人など、多くのバリエーションの模型が用意されていました。

■中古品も販売
中古品も販売

ポポンデッタでは中古品も取り扱っていますので、予算をなるべく抑えたいという方は、中古を利用するのもよいでしょう。

■お子さん向けの鉄道グッズ
お子さん向けの鉄道グッズ

■プラレール
プラレール

そして、ポポンデッタでは嗜好品のNゲージだけでなく、プラレールやお子さん向けの「鉄下(鉄道靴下)」など鉄道グッズも取り扱っていました。

今回出店する「ポポンデッタ武蔵小杉店」がどの程度の規模・商品バリエーションになるかはわかりませんので、この点は予めご了承ください。

鉄道・Nゲージがお好きな方には、非常に期待が高まりますね。

【関連リンク】
ポポンデッタ ウェブサイト
2017/9/22エントリ 武蔵小杉の知られざる鉄道模型専門店。愛好家の隠れ家「共立工芸」で揃う、欧州の車両と建物模型

Comment(3)

2024年
01月05日

武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント「家族の絆」前に川崎市制100周年装飾が登場

川崎市は、今年2024年に市制100周年を迎えます。
これを記念してさまざまな催しが企画されているほか、中原区役所など各所に100周年記念の掲示等が行われています。

今回ご紹介するのは、武蔵小杉駅東口駅前広場の花壇の装飾です。

■武蔵小杉駅東口駅前広場の花壇
東急武蔵小杉駅東口駅前広場の花壇の装飾

武蔵小杉駅東口駅前広場は、武蔵小杉南口地区西街区第一種市街地再開発事業の一環として整備され、2014年3月30日に供用開始になりました。

駅前広場のロータリー中央部には植栽があり、そこにモニュメント「家族の絆」が同年6月29日に設置されていました。

このモニュメントは、武蔵小杉周辺の町内会・商店街による「武蔵小杉駅周辺再開発協議会」の意向を受けて、武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合が川崎市に寄贈したものです。

モニュメントの作成はデザイナーの鈴木尚和氏が手がけました。

<「家族の絆」のメッセージ>(設置当時、鈴木尚和氏による)
街に住む「人々」・「家族の絆」をイメージし構想しました。
かつて工業都市駅のあった街であることから、歯車などをモチーフ(題材)に進化させた形のロボットを「男女-カップル」」に見立て愛を育む家族を象徴的に表現しました。
一体化された「男女-カップル」は、それぞれ卵型をしており、卵は誕生や始まりのイメージを感じさせます。
人々の新しい街のつながり、広がり、交流の輪となって未来に向かい街の発展・成熟を願ってデザインしました。

このデザインは上記のようなコンセプトで作られています。

今回、川崎市制100周年の装飾が行われたのは、この「家族の絆」オブジェの前です。

■川崎市制100周年の装飾
川崎市制100周年の装飾

こちらが、川崎市制100周年の装飾です。
川崎市の赤・緑・青の3色で「100」のブロックを表現しています。

設置されたのは昨年末で、東急武蔵小杉駅前から良く見えますので、お気づきになっていた方も多いのではないでしょうか。

■小杉小学校6年生による川崎市制100周年のメッセージ
川崎市制100周年の祝賀メッセージ

川崎市制100周年の祝賀メッセージ

川崎市制100周年の祝賀メッセージ

川崎市制100周年の祝賀メッセージ

また、植栽の装飾前のバス停では、川崎市立小杉小学校6年生がデザインした、川崎市制100周年の祝賀メッセージも掲示されていました。

これらのメッセージは中原区役所の花壇などに掲示されており、弊紙でも2023/12/18付記事でご紹介しておりました。

■中原区役所正面玄関脇のデザイン花壇
中原区役所正面玄関脇のデザイン花壇

■「明るい町小杉 100周年おめでとう」
明るい町小杉 100周年おめでとう

武蔵小杉駅東口駅前広場の装飾とあわせて、通行の際にでもご覧になってみてください。

【関連リンク】
川崎市制100周年事業公式ウェブサイト
2014/3/29エントリ 「武蔵小杉駅東口駅前広場完成記念式典」「第3回ふるさと交流フェスティバル」開催レポート
2014/6/29エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントが本日設置、LEDで「小杉ロボ」が七色に光る機能を披露
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2023/12/18エントリ 中原区役所の花壇に小杉小学校6年生による「川崎市制100周年」祝賀イラストメッセージが登場、優しく笑顔あふれる街に期待寄せ

Comment(0)

2024年
01月04日

東急武蔵小杉駅南口高架沿いに三井のリパーク駐輪場が新規オープン、シンガポール発の生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ」も登場

東急武蔵小杉駅南口の高架沿いに、隠れ家的な駐輪場「エコステーション21武蔵小杉」があることを、今から約15年前、2009/2/15付記事でお伝えいたしました。

当時は道路沿いに古い建物があり、その裏側に駐輪場が隠れていた恰好だったのですが、建物が取り壊され、「エコステーション21武蔵小杉」の土地と一体化しました。

「エコステーション21武蔵小杉」も一旦閉鎖され、土地利用が注目されましたが、「三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場」として新規オープンしました。

同駐輪場には、シンガポール発の生絞りオレンジジュース自動販売機「IJOOZ(アイジュース)」も設置されています。



■東急線高架沿いの「三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場」
三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場

こちらが、東急線高架沿いの「三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場」です。
写真の背後が東急線高架、左側が横丁タイプの飲食商業施設「武蔵小杉一番街」、右側が理髪店「大東京」です。

従来はこの敷地の右側に古い建物があり、左側に間口の狭い駐輪場入口があったのですが、ご覧の通り解体されて一体的な綺麗な敷地になりました。

■2009年の「エコステーション21武蔵小杉」
従来のエコステーション21武蔵小杉

従来のエコステーション21武蔵小杉

こちらが、2009年当時のエコステーション21武蔵小杉です。
駐輪場が建物の裏に隠れていたため、「隠れ家的な駐輪場」としてご紹介しておりました。

隠れ家といっても良い場所にありますから、写真の通り利用率は高い状態でした。
しかしながら閉鎖的な場所にあり、例えば仕事で遅くなった女性が深夜に自転車を取りに行くのは少々怖かったと思います。

■視界が開けた三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場
視界が開けた三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場

それがご覧の通り、三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場となって奥まで視界が開けました。

向かい側は深夜まで営業している飲食店「ブラッスリームー」ですし、防犯上のリスクはだいぶ改善されたのではないでしょうか。

■駐輪場精算機
駐輪場の精算機

■12時間120円
12時間120円

三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場は、12時間ごと120円です。
かつてのエコステーション21武蔵小杉が2009年当時に6時間ごと100円でしたから、それよりも安くなっています。

■シェアサイクル「ハローサイクリング(ダイチャリ)」のステーションも
ハローサイクリング

また三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場には、シェアサイクル「ハローサイクリング(ダイチャリ)」のステーションも新設されていました。

このシェアサイクルのステーションは武蔵小杉駅のすぐ近くには意外と無く、東急武蔵小杉駅南口方面ではグランツリー武蔵小杉のステーションと並ぶ近さではないでしょうか。

■シンガポール発の生絞りジュース自販機「IJOOZ(アイジュース)」
生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ」

そしてこちらが、駐輪場の入口に設置された生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ(アイジュース)」です。

「IJOOZ」は、2016年にシンガポールで創業したloTテクノロジー企業です。

主な製品である生搾りオレンジジュース自動販売機はシンガポールで約820台が稼働しているほか、世界34ヵ国に展開して2023年4月に日本進出しました。

現在は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、大阪府、京都府、兵庫県に約155台を展開してSNSでも話題になっていました。

■オレンジジュース1杯に4個のフレッシュオンレンジを使用
1杯に4個のフレッシュオレンジを使用

「IJOOZ」の生搾りオレンジジュース自販機は、1杯につき4個の無農薬フレッシュオレンジを使用しています。

砂糖・水を一切使用しない、100%フレッシュオンレンジジュースです。

■オレンジ生絞りの進捗グラフ
オレンジ生絞り中

■IJOOZ株式会社提供による生絞り時の写真(駐輪場とは別機体です)
オレンジ生絞り中

オレンジ4個を生絞りしますので、ボタンを押してから出来上がりまでは45秒ほど時間がかかります。

4個のオレンジが順次投入されていく様子は外からも見え、進捗状況はグラフで表示されます。

280mlで350円です。

■オレンジジュース出来上がり
出来上がり

■ストローは自販機に付属
ストロー取り出し口

■ストローをさしていただきます
ストローをさしていただきます

出来上がったら自販機の取り出し口からストローを取り、オレンジジュースをいただきます。
フレッシュオレンジですから、やはり美味しかったです。

IJOOZは世界中のオレンジファームと直接契約しており、季節に応じてオレンジの品種が異なるため、年間を通してオレンジジュースの味は変わっていくそうです。

また季節を変えて、飲んでみたくなりました。
駐輪場をご利用の際やご通行の際にでも、とりあえず自動販売機をご覧になってみてください。

■IJOOZ 公式X
■マップ


【関連リンク】
IJOOZ ウェブサイト
三井のリパーク武蔵小杉駅前駐輪場
2009/2/15エントリ 武蔵小杉の隠れ駐輪場「エコステーション21武蔵小杉」

(シェアサイクル関連)
ダイチャリ(ハローサイクリング)ウェブサイト
ハローサイクリング ウェブサイト
ハローサイクリング ステーションマップ
2018/12/14エントリ グランツリー武蔵小杉でレンタサイクルサービス「ハローサイクリング」が提供開始、セブンイレブン各店で拡大中
2019/2/5エントリ 川崎市と民間企業等連携で「多摩川シェアサイクル社会実験」を実施、丸子橋~二子新地間で「ハローサイクリング」のポート7か所を供用開始
2021/4/22エントリ 川崎市がシェアサイクル実証実験を拡大、武蔵小杉周辺で中原区役所・等々力緑地・中原平和公園・国際交流センターなど公共施設にサイクルポート設置

Comment(0)

2023年
12月31日

武蔵小杉の2024新春イベントまとめ:西明寺「除夜の鐘」は定番、グランツリー武蔵小杉「300本引き」復活し丸子どんど焼きは1/14(日)開催へ

2023年の大晦日がやってきました。
明日、2024年1月1日元日から、武蔵小杉周辺の商業施設など各所で初売りや新春イベントが行われます。

2021年始から長くコロナ禍による自粛が続いてきましたが、久々の行動制限のない年始となります。

丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」も、1月14日(日)に開催されることとなりました。

■グランツリー武蔵小杉の門松
グランツリー武蔵小杉の門松    

■グランツリー武蔵小杉の新春イベントのご案内
グランツリー武蔵小杉の新春イベント案内    

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の新春イベントのご案内

■武蔵小杉東急スクエアのお正月運試し抽選会
武蔵小杉東急スクエアのお正月運試し抽選会

2020年まで、グランツリー武蔵小杉では1月1日に開運千本引き、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では開運500本引きが実施されていました。

これはコロナ禍以降は開催されず、2023年始はプレミアム商品券の販売や「スマホ抽選会」が行われました。

今回は千本引きまでには至りませんでしたが、グランツリー武蔵小杉で「元日300本引き」が、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では福銭300名プレゼントが開催されることとなりました。

■干支土鈴プレゼントが行われるビーンズ武蔵中原
ビーンズ武蔵中原

干支土鈴プレゼント

ビーンズ武蔵中原の干支土鈴プレゼントも恒例ですが、今回「JREポイント会員限定」となっていますので、ご注意ください。

■武蔵小杉周辺商業施設の新春イベント
1日 ●グランツリー武蔵小杉 初売り
●グランツリー武蔵小杉 元日300本引き(10-13時)【Web
●グランツリー武蔵小杉 来福朱印お授け(14-17時)Web
●グランツリー武蔵小杉 福袋初夢くじWeb
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 初売り
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 福銭300名プレゼント(開店~)
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 絵馬シールに願い事を書こう!
2日 ●グランツリー武蔵小杉 必笑ガチャ(10-17時)Web
●グランツリー武蔵小杉 福袋初夢くじWeb
●武蔵小杉東急スクエア 初売り【Web】【バーゲン】【福袋(PDF)
●武蔵小杉東急スクエア お正月運試し抽選会補助券配布開始
●ららテラス武蔵小杉 初売りバーゲン【Web
●ららテラス武蔵小杉 おみくじ抽選会(10~17時)【Web

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 干支小物プレゼント(開店~)
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 絵馬シールに願い事を書こう!
ビーンズ武蔵中原 干支土鈴プレゼント(10時~)Web
3日 ●グランツリー武蔵小杉 高崎だるま絵付け体験(10-18時)Web
●グランツリー武蔵小杉 福袋初夢くじWeb
●ららテラス武蔵小杉 年末年始ご褒美祭【Web
●ららテラス武蔵小杉 おみくじ抽選会(10~17時)【Web
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 根付ストラッププレゼント(開店~)
●イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 絵馬シールに願い事を書こう!

上記が、武蔵小杉周辺の主な商業施設(グランツリー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店・ビーンズ武蔵中原)の新春イベント情報です。

■「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」は1月5日から初売り
コスギグリルマーケットの初売り

「Kosugi 3rd Avenue」「コスギアイハグ」では、現段階ではウェブサイトで告知されている3が日のイベントはありません。

但し「コスギアイハグ」のコスギグリルマーケットでは、1月5日から上記の通り初売りがあります。

■元日休業を導入するららテラス武蔵小杉
元日休業を導入するららテラス武蔵小杉

ららテラス武蔵小杉初売り

武蔵小杉の大型商業施設の中で、元日休業になるのは従来は武蔵小杉東急スクエアのみでしたが、2024年元日はららテラス武蔵小杉も休業となります。

例年と異なりますので、ご注意ください。



商業施設に続いて、神社・仏閣をみていきましょう。

■除夜の鐘を鳴らせる西明寺
西明寺

除夜の鐘が鳴る西明寺

除夜の鐘が鳴る西明寺

そして西明寺では、除夜の鐘が予定されています。
本日23:45スタートで、どなたでもつけるということです。
 
■「川崎七福神」の御朱印帳
完成した御朱印帳

過去にもご紹介してきた「川崎七福神」は、2024年も実施されます。

西明寺を含む中原区の7つのお寺で御朱印を集めるのがスタンプラリー感覚で楽しいですので、詳細は関連リンクをご参照ください。

■小杉神社
小杉神社

■大戸神社
大戸神社

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社    

■丸子山王日枝神社のどんど焼きのご案内
丸子どんど焼きのご案内   

また年始といえば初売りだけでなく、初詣もあります。

上記写真は小杉神社、大戸神社、丸子山王日枝神社です。

丸子山王日枝神社による「丸子どんど焼き」は1月14日(日)に開催されることとなりました。

昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お蕎麦・うどん・甘酒の提供がなかったのですが、今年はフルスペックでの開催が期待されます。


前述の通り、行動制限のない久々のお正月となりますので、皆様でどうぞ楽しくお過ごしください。

2023年の武蔵小杉ライフも、本記事を含め年間367件の記事を公開してまいりましたが、そろそろ終了となります。
皆様もどうぞよいお年をお迎えください。

【関連リンク】
川崎七福神 ウェブサイト
2015/12/30エントリ 大晦日の武蔵小杉でつく、除夜の鐘。中原街道の「西明寺」にて先着順受付
2017/1/3エントリ 中原区の7寺院をめぐる、福運スタンプラリー。2017年1月7日(土)まで実施中「川崎七福神めぐり」完遂レポート
2020/1/6エントリ 中原区の7寺院で、幸福を呼ぶ御朱印集め。2020年の「川崎七福神めぐり」

(武蔵小杉の2023-2024年末年始)
2023/12/28エントリ 武蔵小杉周辺大型商業施設・スーパー等2023-2024年末年始営業まとめ:ららテラス武蔵小杉が元日休業、東急ストア新丸子店が3連休を導入
2023/12/29エントリ 武蔵小杉周辺2023-2024年末年始診療所まとめ:内科・小児科・救急・歯科を診療、新型コロナウイルス抗原定性検査も有症者に実施

(丸子どんど焼き)
丸子山王日枝神社 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2018/1/13エントリ 丸子橋そばで「丸子どんど焼き」が例年より1時間前倒しで「明るいうちに」本日開催、新キャラクター「厄除どんとくん」「どんとちゃん」が登場 2020/1/12エントリ 2020年の「丸子どんど焼き」は降雨予報で中止に、御炊き上げは1月15日頃まで丸子山王日枝神社で受付中
2023/1/8エントリ 丸子橋河川敷で「丸子どんど焼き」が4年ぶり開催、福餅焼きが賑わい獅子舞も登場

Comment(0)

2023年
12月25日

中原区役所コンサート「クリスマス・キッズ・スペシャル」が中原平和館で開催、昨年大好評ユニット「もりもも」が出演

中原区役所では、身近な場所で気軽に本格的な音楽を楽しんでいただくことを目に観覧無料の「中原区役所コンサート」を継続的に開催しています。

2023年12月23日(土)は、特別企画「クリスマス・キッズ・スペシャル」として、川崎市平和館でクリスマンコンサートが開催されました。

■川崎市平和館での「中原区役所コンサート クリスマス・キッズ・スペシャル」
もりもも

中原区役所コンサート クリスマス・キッズ・スペシャル

中原区役所コンサートは、普段は中原区役所で開催されていますが、特別企画として別会場で開催されることがあります。
この日は中原平和公園内の公共施設「川崎市平和館」のホールが会場となりました。

今回の企画はクリスマスコンサート「クリスマス・キッズ・スペシャル」です。
昨年大好評だった歌とピアノのユニット「mori&momo(もりもも)」さんが出演するということで、事前申込制で満席になっていました。

■森遥香さん(左)ときのしたももかさん(右)
森遥香さんときのしたももかさん

■きのしたももかさん
きのしたももかさん

こちらは歌担当のきのしたももか(木下萌々香)さん。
音大で声楽・ミュージカルを学んだのちにキングレコードでこどものうたのレコーディングを多数務め、「歌のおねえさん」として多方面で活躍されています。

■森遥香さん
森遥香さん

ピアノ担当は、森遥香さんです。

国立音楽大学ソリストコース卒業後、桐朋学園大学修士課程を修了され、現在は奏者に加えて音楽教室の指導者としても活躍されています。

■楽しい振付で歌うクリスマスソングなど
楽しい振付けで歌うクリスマスソングなど

楽しい振付で歌うクリスマスソングなど

森遥香さん

森遥香さん

この日のプログラムは、「ウィンター・ワンダーランド」「おもちゃのチャチャチャ」にはじまり、みんなで体を動かす「あ・い・う・え・おにぎり」「バスにのって」、そしてディズニー音楽やクリスマスメドレー、「にじ」、「ぼよよん行進曲」と、子どもたちが大好きな曲がたくさんありました。

森遥香さんの素敵な演奏にのせて、きのしたももかさんが楽しい振付で子どもたちと一緒になって歌い、川崎市平和館のホールが温かい空間になりました。

■子どもたちのシート席も
子どもたちのシート席も

また会場の一角には、小さい子が靴を脱いで座れるシート席もありました。
くつろいで音楽を楽しむこともでき、良かったのではないでしょうか。

■mori&momo出演!「クリスマス・キッズ・スペシャル」


きのしたももかさんのどこまでも伸びる綺麗な歌声、森遥香さんの素敵な演奏は、写真ではどうしても伝わりませんので、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでハイライト動画を公開させていただきました。

こちらをどうぞ、ご視聴ください。

■もりももチャンネル


■もりももInstagram

■きのしたももかさんInstagram

■森遥香さんInstagram

また、「もりもも」のYoutubeチャンネル、きのしたももかさんと森遥香さんそれぞれのInstagramもありますので、あわせてご紹介しておきます。

それぞれのご活動も紹介されていますので、ご関心ある方はどうぞ。

【関連リンク】
2020/12/26エントリ 等々力陸上競技場で初収録「In Unity2021」PRと「中原区役所コンサート」動画が公開、いずれも無観客&動画配信で開催に 2022/8/25エントリ 「中原区役所コンサート」がグランツリー武蔵小杉で開催、人気ピアノYoutuberのみやけんさんがヒット曲など演奏
2022/12/17エントリ 中原区役所コンサート「クリスマス・キッズ・スペシャル」が川崎市平和館で開催、歌とピアノのユニットで楽しいひととき

Comment(0)

2023年
12月24日

JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が開業、記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」も開幕

JR武蔵小杉駅の混雑緩和・利便性向上を目的とした「綱島街道改札」が、本日より供用開始となりました。

またこれを記念して「綱島街道改札開業記念謎解きイベント むさっこあらを救出せよ!」も本日より開幕しました。

■東急武蔵小杉駅東口駅前広場からJR武蔵小杉駅「綱島街道改札」への導線
JR武蔵小杉駅綱島街道改札

JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」の供用開始により、東急武蔵小杉駅からJR横須賀線武蔵小杉駅への乗り換えアクセスも向上します。

上記写真は東急武蔵小杉駅東口駅前広場に面した「セブンイレブン」前あたりから撮影したもので、写真奥が綱島街道改札の入口にあたります。

なお、綱島街道改札の供用開始にあたって、この道路には横断防止のオレンジ色の柵が追加されました。
従来はあまり車の出入りがない道路でしたが、交通量の増加を想定したものかと思います。

■綱島街道改札の入口

綱島街道改札の入口

この道路を進むと、綱島街道が南武線をまたぐ「上丸子跨線橋」に突き当たります。

従来はここが行き止まりだったのですが、跨線橋の下をくぐって東海道新幹線・横須賀線の下もくぐり、綱島街道改札方面に向かえるようになりました。

ここからの導線は、12月19日に報道機関向け公開レポートとしてご紹介したばかりですので、今回は綱島街道・上丸子跨線橋の上からのアクセスをご紹介しましょう。

■上丸子跨線橋からのアクセス
上丸子跨線橋からのアクセス

上丸子跨線橋からは、東側(新幹線側)の歩道から綱島街道改札にアクセスできるようになりました。
上記写真に掲示の通り、朝7時から夜23時までの営業となります。

■上丸子跨線橋からの通路
上丸子跨線橋からのアクセス

上丸子跨線橋から脇の通路に入ると、綱島街道改札に向かう導線になっています。
写真奥正面に階段、左側に斜路付き階段があります。

■上丸子跨線橋からの階段・斜路付き階段
階段

斜路付き階段

自転車は、斜路付き階段を利用して東急武蔵小杉駅東口方面に向かうことができます。

従来、上丸子跨線橋からは中原消防署前の信号で綱島街道を横断する必要がありましたが、こちらでショートカットできるようになりました。

■東急線まで約340m、綱島街道改札まで約90m
東急線まで340m

上丸子跨線橋から降りた場所あたりで、東急線まで約340m、綱島街道改札まで約90mです。
つまり、東急線から綱島街道改札まで約430mということになります。

道のり計測アプリ「キョリ測」で従来の東急線からJR武蔵小杉駅横須賀線口までの道のりを計測すると、約480mになりましたから、約50mほど短縮した計算になります。

■綱島街道改札
綱島街道改札

■QRコード対応の自動改札機
QRコード対応の自動改札機

綱島街道改札には、QRコード対応の自動改札機も導入されていました。
読み取り部はまだカバーで覆われており、稼働はまだの状態です。

■広くなったコンコース
広くなったコンコース

広くなったコンコース

綱島街道改札の供用開始により、封鎖されていたコンコースが通行できるようになりました。
従来仮囲いに、大西学園幼稚園の子どもたちによる塗り絵が掲示されていた場所です。

NEC玉川事業場側には採光の窓もあり、広々と明るい雰囲気になっていました。

■駅公開案内図も更新
駅構内案内図も更新

綱島街道改札

もちろん、駅構内案内図も更新されていました。
上記は横須賀線口(新南改札)の案内図で、綱島街道改札までは約250mとなっていました。


本日はまだ休日でしたので、綱島街道改札は明日25日の朝ラッシュからが本格稼働となります。
人の流れがどの程度変わるか、注目されるところです。



■綱島街道改札開業記念イベント「むさっこあらを救出せよ!」
綱島街道改札開業記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」

そして本日、綱島街道改札開業と同時に開幕したのが記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」です。

新しく開業した「綱島街道改札」へ遊びに行った駅キャラクター「むさっこあら」が改札に閉じ込められてしまい、改札を開けるために必要な暗証番号を探し出して助けよう!という設定です。

■駅構内に配置された謎
駅構内に設置された謎
※問題部分はマスキングしてあります。現地でご確認ください。

むさっこあらを助けるには、駅構内のパンフレットを入手し、駅構内に配置された4つの謎を解いて暗証番号を探し出さなくてはいけません。

イベントの趣旨を損なわないよう、問題部分はマスキングしてありますので、現地でご確認ください。

問題内容は、武蔵小杉駅や綱島街道改札への理解を深めるものとなっています。

■景品のむさっこあらオリジナルカードや電車カード
むさっこあらオリジナルカード

オリジナル電車カード

むさっこあらを無事に救出できたら、むさっこあらと電車のオリジナルカードが景品としてもらえます。

なお、本イベントは小学生のお子さんとそのご家族向けですので、予めご了承ください。
また2024年1月14日(日)まで開催していますので、ご都合の良いときにご参加ください。

■2023.12.24供用開始!JR武蔵小杉駅綱島街道改札報道機関向け公開


【関連リンク】
川崎市報道発表資料 JR武蔵小杉駅新規改札口「綱島街道改札」を供用開始します!
川崎市 2022年6月1日 まちづくり委員会資料(PDF)

(JR武蔵小杉駅関連エントリ)
2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売
2021/4/6エントリ JR東日本が2021年度ホームドア整備計画(21駅)を発表、南武線第1号として武蔵小杉駅に整備へ 2021/7/7エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅の下り専用ホーム増設工事進む、横浜駅寄りに大きく位置をずらしてホーム躯体と屋根がお目見え
2022/1/18エントリ JR武蔵小杉駅の南武線ホームドア供用開始が2022年3月13日(日)に決定、2月1日・2日に本体設置工事を実施
2022/2/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームにホームドア本体が設置完了、3月13日(日)供用開始に向け調整中
2022/2/11エントリ JR武蔵小杉駅北口・南武線駅舎の外壁改修工事が完了しリフレッシュ、駅看板も新調
2022/3/14エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームドアが供用開始、南武線では導入第1号に
2022/6/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅新規改札口の川崎市・JR東日本施行協定資料が公表、上丸子跨線橋からのルート新設し2023年度供用開始を計画
2022/9/16エントリ JR東日本が横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」の2022年12月18日(日)供用開始を発表、改札口新設は2023年度内に
2022/12/4エントリ JR武蔵小杉駅「横須賀線新下りホーム」12/18供用開始を控え、本日12/4より改札位置が変更(原状復帰)に 2022/12/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」が本日供用開始、コンコース拡張し階段3か所・エスカレーター・エレベーター1基ずつが稼働
2023/4/26エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅新下りホームの暫定看板・フェンスの正式版が完成、混雑緩和案内も整備し供用4か月経て「完全体」に 2023/9/26エントリ 川崎市・JR東日本が武蔵小杉駅の新改札「綱島街道改札」2023年12月24日供用開始を発表、上丸子跨線橋北側からのアクセスルートも別途整備へ
2023/11/8エントリ 「あたらしいかいさつができるよ!」JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始予定地に大西学園幼稚園の子どもたちのぬりえが登場
2023/12/3エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始に向け完成間近、上丸子跨線橋両側からのアクセスルートが整備
2023/12/19エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が報道機関向け公開、新たな導線で混雑緩和と地域活性化に期待

Comment(2)

2023年
12月21日

中原区交通安全対策協議会が小杉町3丁目の路地で「この先左折困難」を注意喚起、「自転車逆走禁止」に続き交通安全推進

武蔵小杉周辺の一方通行の道路に、中原区交通安全対策協議会による「自転車逆走禁止」の掲示が行われていることを2023/7/20エントリでご紹介しました。

同協議会の交通安全掲示は他のバージョンもありまして、小杉町3丁目の路地に「この先左折困難」の掲示が追加されていました。

■今回撮影した小杉町3丁目の路地マップ


■小杉町3丁目の路地
小杉町3丁目の路地

今回ご紹介するのは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店西側の路地です。

博多ラーメン店「博多禿鷹」や韓国料理店「シウォナダ」などが営業をしており、この先をまっすぐ進むとさらに細い路地を経て府中街道に突き当たります。

府中街道に出るためにはこの先を左折する必要があるのですが、この左折が困難、ということです。

■「この先左折困難」
この先左折困難

「この先左折困難」は、前回ご紹介した「自転車逆走禁止」と基本的に同じデザインです。
同様に中原区交通安全対策協議会が設置をしているものです。

■「車両行止り」「注意 左折困難!」
「車両行止り」「注意 左折困難!」

少し進むと、「車両行止り」という古い看板と、警察署による「注意 左折困難!!」という掲示もありました。

これはなかなか剣呑な感じです。

■突き当りのT字路
突き当りのT字路

路地を進むと、T字路に突き当たります。
左折すると府中街道、右折するとプラウドタワー武蔵小杉と中原区役所の間を通って南武線の高架に出ますが…。

■右折した路地
右折した路地

右折して南武線に向かう路地は、これはもう細くて自動車は全く進入できません。
歩行者、自転車専用の路地となっています。

■左折した路地
左折した路地

一方こちらが、左折した路地です。
この先が府中街道なのですが、自動車で左折するのは困難となっています。

■角地の注意喚起
角地の注意喚起

無理に左折しようとするとぶつかったりするようで、角地にはご覧のような注意喚起のカラーリングがありました。

左折「困難」ということですから、左折「禁止」にはなっていないようですが、他にルートもあることですし、車で入らないほうがよさそうですね。

中原区交通安全対策協議会の掲示は、他のバージョンも見かけますので、街中でさがしてみてください。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店脇の一方通行
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店脇の一方通行

■渋川沿いの「自転車逆走禁止」
自転車逆走禁止

【関連リンク】
中原区 交通安全運動
2009/3/26エントリ 中原警察署管内交通事故死亡者ゼロ記録が700日に
2012/9/27エントリ 綱島街道・木月歩道橋の交通安全表示
2015/2/10エントリ 武蔵小杉駅近くの南武沿線道路で川崎市バスと乗用車の正面衝突事故が発生、16名が負傷
2020/8/24エントリ 中原警察署管内の交通死亡事故ゼロ記録が連続1,058日に到達、過去最長を大幅に更新
2022/4/5エントリ 武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺の案内サインに富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブの装飾が追加に、中原警察署の制服で交通安全啓発も
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/8/4エントリ 中原区交通安全対策協議会が区内小学校3年生の交通安全標語入賞19作品を電柱幕で掲示、毎年更新へ
2023/5/19エントリ 中原区の小学校3年生が応募「令和4年度交通安全標語」のぼり旗が中原区役所で掲示、春の全国交通安全運動期間に啓発
2023/7/20エントリ 武蔵小杉駅周辺の一方通行道路に「自転車逆走禁止」の啓発サイン掲示、「自転車も軽車両」の認識を

Comment(0)