武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
06月30日

イッツコムの「コムゾー」が10周年、記念ラッピングバスが武蔵小杉周辺でも運行

【Reporter:はつしも】

東急線沿線をカバーするケーブルテレビ局「イッツ・コミュニケーションズ(以下、イッツコム)」のマスコットキャラクター「コムゾー」が、2020年に10周年を迎えました。

これを記念して、コムゾー10周年のラッピングバスが運行されています。
 
■イッツコムのマスコットキャラクター「コムゾー」
イッツコムのマスコットキャラクター「コムゾー」

イッツコムは、1983年に「東急有線テレビ」として設立されました。

その後順次放送エリアを東急沿線で拡大し、2001年には現在の「イッツ・コミュニケーションズ」に商号変更されました。
一時期ソニーなどの出資を受けたこともありましたが、現在は東急の100%子会社として事業を営んでいます。

そのマスコットキャラクターとして2010年に登場したのが「コムゾー」です。

コムゾーの出身地は「感動できる未来」。
頭の3本のアンテナで新しいこと、楽しいこと、感動することをキャッチし、みんなに伝えることが特技ということです。

イッツコムが川崎フロンターレのオフィシャルスポンサーをつとめているため、川崎フロンターレのホームゲーム等にコムゾーがよく登場しています。

■コムゾー10周年のラッピングバス(東急バス)
コムゾー10周年記念バス 

さて、そんなコムゾーの10周年を記念するラッピングバスが、武蔵小杉駅東口駅前広場からも発着していました。

■バス側面の、バースデーケーキを持ったコムゾー
バースデーケーキを持ったコムゾー

■バス側面の「10th ANNIVERSARY」
「コムゾーは今年で10周年」 

■ラッピングバスの後部
バスの背面 

バスの側面および後部には、バースデーケーキを持ったコムゾーと、「コムゾーは今年で10周年 10th ANNIVERSARY」のメッセージがラッピングされています。

バスの後部も、同様のデザインになっていました。

■イッツコムのスタジオ・ホールがある「二子玉川ライズ」
中原区から見た二子玉川 
 
武蔵小杉駅東口駅前広場から発着していたのは、二子玉川駅行きのバスです。
二子玉川にはイッツコムの本社や、「二子玉川ライズ」内にスタジオ・ホールがあります。

イッツコムのお膝元ですので、ラッピングバスが走るのにふさわしい路線といえるでしょう。

■2009年に東急武蔵小杉駅に設置された「iTSCOMスポット」
2009年に東急武蔵小杉駅に設置された「iTSCOMスポット」

2009年に東急武蔵小杉駅に設置された「iTSCOMスポット」

■現在の武蔵小杉東急スクエア内の「iTSCOMスポット」
現在の武蔵小杉東急スクエア内の「iTSCOMスポット」

中原区での営業開始はまだ新しく、1998年のことです。
さらに2008年には「中原支局(現在の中原・港北支局)」が開設され、中原区でも順調に事業を拡大してきました。

2009年に東急武蔵小杉駅構内に「iTSCOMスポット」が期間限定的設置されたのち、2013年には武蔵小杉東急スクエア内の常設店舗として出店しました。

前述の通り、等々力陸上競技場の川崎フロンターレホームゲームでもよく登場しますし、だいぶ「イッツコム」やコムゾーは中原区でも馴染んできたのではないでしょうか。

■川崎フロンターレのマスコットとコムゾー
餅まきに登場したマスコットキャラクターたち

コムゾー、ふろん太、カブレラ 

■川崎フロンターレホームゲームイベントでのコムゾーチェーンソーアート
コムゾー

■「オズフェスタ」でのコムゾー
マスコットキャラクター登場 

■「コスギフェスタ」でのコムゾーダンス
コムゾー君 

【関連リンク】
イッツ・コミュニケーションズ マスコットキャラクター コムゾー

(イッツコム関連)
2009/4/16エントリ 「iTSCOMスポット武蔵小杉」駅構内にオープン
2012/4/18エントリ 東急武蔵小杉駅構内のユニクロが閉店、2012年4月30日にiTSCOMスポットが閉店へ

(コムゾー関連)
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2018/9/22エントリ 川崎フロンターレホームゲームイベント「川崎ものづくりフェアinとどろき」開催レポート:ふろん太・カブレラ・コムゾーのチェーンソーアートが登場
 
(二子玉川関連)
2011/4/27エントリ 東急線に乗って、二子玉川ライズへ
2015/7/15エントリ 二子玉川ライズ・第2期の目玉「蔦屋家電」と、「二子玉川公園」から見える武蔵小杉
2015/9/5エントリ 武蔵小杉・二子玉川を結ぶ「玉11系統 FUTAKOSU BUS」本日運行開始、武蔵小杉目線で巡る乗車レポート

Comment(0)

2020年
06月26日

フルーツサンド専門店「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」が武蔵小杉に本日オープン、「追いクリーム」が楽しめる贅沢フルーツに行列

【Reporter:たちばな】

本日、小杉町3丁目の路地裏にフルーツサンド専門店「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(もぐぱく)」がオープンしました。

※6/27追記
大好評による需要に生産体制が追い付かないため、1週間程度臨時休業をされるということです。今後の営業につきましては、エントリ末尾の同店のSNSをご確認ください。
※7/7追記
7/8の12時より営業再開となります。

 
■「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(もぐぱく)」
もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく

もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく

もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく

「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」は、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店西側の路地裏にオープンしました。

博多ラーメンの「博多禿鷹」が営業している路地で、「博多禿鷹」よりももう少し先に新しいビルが建てられています。

新しいビルが完成してから、1階にはからあげをメインにした飲食店が営業をしていたのですが、短期間で閉店となりました。
その後しばらく空き区画となっていたところに、「もぐぱく」がオープンしたものです。

■あっという間に品薄になった店内のフルーツサンド
あっという間に品薄になった店内のフルーツサンド

本日はオープン初日であること、また今般の新型コロナウイルス感染症防止の観点から入店人数を制限していたこともあって、11時のオープンからお店の外に行列ができていました。

そしてお一人あたりが想定以上にたくさんサンドイッチを購入していったため、開店後30分ほどでサンドイッチが一旦ほぼ完売状態になりました。
順次サンドイッチは作って売り場に並べてはいたのですが、ペースが間に合わないことから、11時半過ぎに一度営業を中断し、体制を整えて13時からの営業再開になっていました。

本日のサンドイッチのバリエーションは、下記の通りです。
金額はいずれも税別です。

●クランベリーイチゴサンド(790円)
●チョコイチゴサンド(790円)
●キウイ&ブルーベリーサンド(740円)
●バナナサンド(570円)
●チョコバナナサンド(590円)
●パイナップルサンド(830円)
●グレープフルーツサンド(840円)
●ブドウサンド(830円)
●マンゴーサンド(1,160円)


上記のように 価格帯は570円~1,160円と、結構幅があります。

■紙袋(小)は税別50円
紙袋(小)

また紙袋は、あらかじめ有料(小で税別50円)となっています。
こちらもあらかじめご承知ください。

■チョコイチゴサンド
チョコイチゴサンド

■パイナップルサンド
パイナップルサンド

今回はそんな中から、ベーシックなチョコイチゴサンドと、パイナップルサンドをいただいてみました。

それぞれ税込で800円を超える単価だけあって、大粒なフルーツが贅沢に入っています。

こういったフルーツサンドですと、生クリームがとにかくたっぷりで「甘々」に仕上げるタイプのものもありますが、「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」のサンドイッチは比較的生クリームは控えめで、新鮮なフルーツの酸味が活かされていたと思います。
思ったよりもさっぱりと食べられます。

■標準添付の「追いクリーム」
標準添付の「追いクリーム」

そしてもうひとつの特徴は、「追いクリーム」が標準で付いていて、適宜サンドイッチにディップしながら、味を変えて食べられるということです。
こちらもチョコレートなど味が各種ありますので、生クリームがお好きな方も物足りないということはなさそうでした。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店側から見た出店場所の路地
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店から見た

同店の場所は、常日頃人通りの多い路地というわけではありません。
ただそれでも、行列を目にとめた方がちょっと気にされている様子が多く見受けられました。

オープニングとしては順調な立ち上がりだったのではないでしょうか。

■オープニングの行列
オープニングの行列

武蔵小杉でフルーツサンドといえば、武蔵小杉東急スクエア・フードショースライスの「メルヘン」がありましたが、残念ながら閉店となりました。

また新たなフルーツサンド専門店の登場ということで、改めて注目されるところです。

本日の状況を見る限り、また早期完売も想定されますので、来店希望の方は少し早めに動かれると良いかもしれません。

■「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」Instagram
この投稿をInstagramで見る

フルーツサンド専門店 「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」 いよいよ明日オープンです 大変な世の中ですが、美味しいフルーツサンドで皆さんに少しでも元気をお届けできたらと思います! 11時〜売切次第終了になります‍♂️ スタッフ一同心よりお待ちしてます たくさんの人に届け✨ #東京フルーツサンド #フルーツサンド #フルーツサンドイッチ #武蔵小杉グルメ #武蔵小杉 #武蔵小杉スイーツ #スイーツ #フルサン #フルーツサンド巡り #フルーツ #フルーツサンド好き #生クリーム #ムサコ #ムサコテイクアウト #ムサコグルメ #専門店 #専門店グルメ

もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(@mogupaku_fs)がシェアした投稿 -



■「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(もぐぱく)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-260-23
●営業時間:12:00~20:00(なくなり次第終了)
●定休日:火曜日
●twitter:https://twitter.com/mogupaku_fs
●Instagramhttps://instagram.com/mogupaku_fs/

■マップ


【関連リンク】
2015/9/30エントリ 500円均一の海鮮丼店「丼丸」武蔵小杉店オープンと、「野上畳店」の10月1日子母口移転

Comment(7)

2020年
06月21日

アフターコロナの音楽活動支援「音楽のまち・かわさき」コンサートが中原平和公園野外音楽堂で試験開催、運営ノウハウ公開し新たな一歩に

【Reporter:はつしも】

本日、コロナに負けない!音楽業界アーティスト・スタッフ支援企画『音楽のまち・かわさき』平和公園コンサート」が中原平和公園の野外音楽堂で開催されました。

ヴァイオリンの神山里梨さん、門倉茜さん、ピアノの中山亜利沙さんが出演し、18:30~19:15の約45分の間、美しい生演奏で皆さんに馴染みのある楽曲を演奏してくれました。
 
■会場となった中原平和公園の野外音楽堂
中原平和公園の音楽堂

■「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサート
平和公園コンサート 

現在、新型コロナウイルスの影響により、音楽・芸術分野の活動が大幅な縮小を余儀なくされています。

これはミュージシャンらにとって収入を絶たれる死活問題であるとともに、アーティストとしてのモチベーションを保つことも難しい状況にあります。

「このままでは、現在の自粛期間中だけでなく、その先の未来においても本来生まれたはずの音楽を失うことになるのではないかー。」

中原区に拠点を置き、川崎市でミュージシャンの活動支援を行うNPO法人カワサキミュージックキャストの反町充宏さんは、そんな危機感を覚えました。

反町さんはそこで、「今現在、社会で許容される範囲」のコンサートをさまざまな検討の末に企画しました。

川崎市の音楽振興活動「音楽のまち・かわさき」の協力、川崎市の後援のもと、本日「コロナに負けない!アーティスト・スタッフ支援企画『音楽のまち・かわさき』平和公園コンサート」として結実したというわけです。

今回は基本的に事前の告知をほとんど行わず、試験的な取り組みとなりました。

■受付での検温
受付での検温

まず本イベントの受付では、非接触式の検温が行われました。
この業務を担当するスタッフは、マスクとフェイスシールドの両方を着用しています。


受付表の記入

受付票の記入

検温後は、受付票の記入を行います。
名前、性別、年齢、住所、連絡先を記入するようになっています。

これは万が一新型コロナウイルスの感染者等が判明した場合にご連絡できるよう、念のための対応ということですね。

■受付票の提出
受付票の提出

受付票の提出窓口です。
ここにはアクリルスタンドが立てられ、飛沫感染を防止するようになっています。

■マスクをした「ミュートン」
マスク着用の「ミュートン」 

■消毒液
消毒液

窓口には、「音楽のまち・かわさき」のキャラクター「ミュートン」が、マスクをしていました。

また、消毒液も備置されていますので、消毒をして入場です。

■音楽堂の着席可能場所の指定
音楽堂の客席絞り込み

本イベントではソーシャルディスタンス確保のため、野外音楽堂の客席を限定しています。

写真のように円形のシートが敷かれているところが、着席可能な場所です。
全体で約70席ありました。

なお、シート一つに1名が絶対ではなく、家族であればシートを中心に並んで着席することも可能でした。

■「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサート開始
「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサート開始

■司会の橋本聖子さん
司会の橋本聖子さん 

さて、皆さん着席して、定刻の18:30に「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサートが開始です。

司会は、シンガーソングライターの橋本聖子さんです。
川崎市内などで音楽活動をされ、武蔵小杉のイベントにも出演をされていました。

ご自身の活動も大きく制限されているだけに、本イベントの開催にあたっての思いもあったかと思います。

■カワサキミュージックキャストの反町充宏さん
カワサキミュージックキャストの反町充宏さん

冒頭、カワサキミュージックキャストの反町充宏さんからご挨拶がありました。

反町さんとしては、今回のノウハウ、経験を広く公開し、共有することで今後音楽活動などが許容される範囲において、少しでも実現できる第一歩にしていきたいということでした。

ご自身の活動だけにとらわれない広い視野から、本イベントを取り組まれたものです。

司会の橋本聖子さん、反町充宏さんもともにマスク着用でした。
 
■出演者の登場
出演者の登場

■神山里梨さん
神山里梨さん

ヴァイオリンの神山里梨さんは、川崎市出身です。
第16回大阪国際音楽コンクール全国大会入選、セシリア国際音楽コンクール入選など実績を積まれ、東京音楽大学を卒業されました。

地元・川崎市ではカワサキミュージックキャストのコンサートコーディネーターとして、多くのコンサートのプロデュース・キャスティングを担当されているということです。

■門倉茜さん
門倉茜さん

同じくヴァイオリンの門倉茜さんは、3歳よりヴァイオリンを始めました。
東京音楽大学を卒業、同大学大学院音楽研究科科目等履修生を修了され、2015年には第16回大阪国際音楽コンクールAge-U入選を果たしています。

デュオやソロでの活動に加え、室内楽・オーケストラなど幅広い活動をされているということです。

■中山亜利沙さん
中山亜利沙さん

そして3人目はピアノの中山亜利沙さんです。
同じく東京音楽大学を卒業し、第4回ヨーロッパ国際ピアノコンクール大学生の部・特別優秀賞など、在学中に複数の受賞歴があります。

これまでにゲーム音楽の作曲や、ジャズ、クラシック、ポップスなど幅広いジャンルでの演奏活動や指導をされているということです。

■3人による演奏
3人での演奏

3人での演奏

3人での演奏
3人での演奏

3人での演奏

今回は約45分という限られた時間の中で、「魔女の宅急便より『海の見える街』」「オリンピック応援メドレー」「チャルダッシュ」「かもめが翔んだ日」「坂本九メドレー」「ハンガリー舞曲」、そしてアンコールでサザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」が演奏されまました。

いずれも多くの方が耳にしたことがある、馴染みのある曲でしたので、楽しみやすかったと思います。

演奏のクオリティはとても高く、やはりその場で聞く「生演奏」の良さをあらためて感じたところです。

■撮影スタッフの方
3人での演奏

本イベントは、カワサキミュージックキャストに加えて、「音楽のまち・かわさき推進協議会」の皆さんもスタッフとして協力されていました。

新型コロナウイルス影響による「緊急事態宣言」発令下では、ずっと自粛せざるを得なかったコンサートの現場です。

ミュージシャンの方はもちろん、それを支える現場スタッフの皆さんにとっても、厳しい時期が続いていたのではないでしょうか。

今回は「第1回」ということで、基本的に事前告知を行わず試験的な開催となりました。

試験開催で得られた経験値を活かして、今後開催可能な範囲でこうしたコンサートを継続していきたいということです。

また反町さんがお話されていたように、運営ノウハウは全て公開していくということですから、各地で同様の取り組みが広がっていくと良いと思います。

■ライトアップがきれいな野外音楽堂
ライトアップがきれいな野外音楽堂  
 
そして今回注目すべきだったのは、中原平和公園の野外音楽堂です。

新型コロナウイルス感染症防止のためには「3密」を避けることが求められており、屋内でのコンサートはかなりハードルが高い状況にあります。

そんな中、この野外音楽堂は貴重な会場になりうるのではないでしょうか。

もっとも、現状は騒音クレーム防止のために打楽器・管楽器などかなり禁止楽器の範囲が広いようです。
今回はヴァイオリン・ピアノとその制約の隙間を縫って開催されたということでした。

そんな制約はありますが、これまではイベント開催で使われることがかなり少ない状態にありましたので、あらためて存在意義を見直してみても良いように思います。


次回以降の取り組みについて、本サイトとしても注目してまいります。

【関連リンク】
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
NPO法人カワサキミュージックキャスト
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

(新型コロナウイルス関連の取り組み)
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/20エントリ 川崎フロンターレが新型コロナ最前線の医療従事者を支援、防護服代替の「観戦用ポンチョ」2,000着を医療施設に寄贈し感謝のメッセージを配信
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/5エントリ 川崎マリエンが「LIGHT IT BLUE」、エッセンシャルワーカーに感謝を示し青色にライトアップ
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/6/15エントリ 元住吉・ブレーメン通り商店街「音楽隊像」の動物たちがマスクを着用、新型コロナウイルス感染防止を啓発

Comment(0)

2020年
06月20日

二ヶ領用水沿い「cafe loop」跡地に手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」がオープン、ワークショップも開催

【Reporter:こだなか】

二ヶ領用水沿いの法政通り商店街近く、「cafe loop(カフェループ)」の跡地に、手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」が2020年6月17日にオープンしました。

ニットデザイナーatelier h.c duoを中心としたハンドメイド作品の販売に加えて、手芸ワークショップも開催しています。
  
■手芸雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」
ルシエル

オープンのお知らせ

「le ciel(ルシエル)」がオープンしたのは、法政通り商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」のすぐ北側です。

ここには紅茶専門店「ローズマリー」など店舗がいくつか並んでいまして、そのうちのひとつ「cafe loop」が閉店したことで空き区画が生じ、今回新店舗のオープンとなりました。

「le ciel」とは、フランス語で「空」という意味です。
「どんな時も空を見上げて明るく笑顔で暮らしたい」というコンセプトで、その名前の通りお店の入口はさわやかな水色で塗装されていました。

■店内に並ぶハンドメイド作品
店内に並ぶ手芸品 

「le ciel(ルシエル)」の店内には、ハンドメイド作品が並んでいます。

入口の扉には「ハンドメイド&カフェ」とありますが、基本的には手作り雑貨のお店が中心となっています。

■atelie h.c duo
atelier h.c duo

■「atelier h.c duo」の作品
フエルトニット作品

フエルトニット作品

中心となるのは、店主さんのブランド「atelier h.c duo」です。
温かみのある、やさしい風合いのニット作品を中心に店内で販売されていました。

■ゴルフボール入れ
ゴルフボール入れ

■ペット用のベッド
ペット用のベッド

「atelier h.c duo」の作品は、これまで新丸子の雑貨店「Common Life」や、同店企画による「個小杉てづくり市」、百貨店のポップアップなどで販売をされていました。

そのため、これまでに見たことがある、という方もいらっしゃるかもしれません。

■二ヶ領用水に面したガラス面の飾り
二ヶ領用水に面したガラス面の飾り

二ヶ領用水に面したガラス面の飾りも、フェルトで作られていました。
梅雨の合間の日差しに照らされて、綺麗でした。

■その他のハンドメイド作品
その他のハンドメイド作品

その他のハンドメイド作品

その他のハンドメイド作品

その他のハンドメイド作品 
 
そのほかにも、別のハンドメイド作家さんによるブランド「Lindhilo」「ri chou chou」などの作品も販売されていました。

手造りですのでオンリーワンですし、また今後内容も更新されていくかと思います。

■第1回ワークショップで作った「ミニ茶箱」
第1回ワークショップで作ったミニ茶箱

「le ciel(ルシエル)」では、今後手芸ワークショップを開催していきます。

オープン日に開催されたワークショップでは、写真の「ミニ茶箱」をつくりました。

今後のお知らせは同店のウェブサイトやSNSで告知されますので、お好きな方はチェックしてみてください。 

■「le ciel」Instagram

 ■「le ciel」facebookページ

 
■「le ciel(ルシエル)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-70-4 ホーユウパレス武蔵小杉102
●営業時間:11:30~18:00
●定休日:月曜日・火曜日・その他不定休
●Web:https://hcduo.com/
●facebookページ:https://www.facebook.com/leciel.hcduo/
●Instagram:https://www.instagram.com/le_ciel_h.c_duo/

■マップ


【関連リンク】
(法政通り商店街関連)
2008/3/29エントリ 紅茶専門店 TEA HOUSE ローズマリー
2009/5/18エントリ 「natur(ナトゥール)」に行ってきました
2009/8/8エントリ 法政通り商店街に焼き菓子専門店「un/quatre(アンキャトル)」オープン
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2012/5/12エントリ 法政通り商店街の「Natur」「蕪庵」閉店、「アンキャトル」一時休業
2012/6/2エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」「串揚げ はじめ」オープンへ

(Common Life関連)
2017/6/18エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」、「小杉てづくり市」初開催レポート:武蔵小杉に21のハンドメイド作家が集まり大盛況に
2017/11/3エントリ 「第2回 小杉てづくり市」開催レポート:手作り品の作家38店とワークショップが盛況に、商店街の抽選会も実施
2019/4/21エントリ 「第5回小杉てづくり市」が武蔵小杉駅前通り商店街で開催、手作り品アーティスト30組が集結し路上に賑わい
2019/6/11エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」の佐藤由紀さんが店じまいし「顔ハメパネル作家」として本格始動、初開催の個展が賑わう

Comment(0)

2020年
06月17日

ジェイアール東日本都市開発が武蔵小杉で駐輪場区画付き「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター(謝礼あり)」を募集、レンタル傘サービス等も提供

【Reporter:はつしも】

ジェイアール東日本都市開発が、武蔵小杉において「保育園等への送迎」のための子ども乗せ電動自転車のレンタルモニター(10名)を募集しています。

募集期間は2020年6月15日(月)~26日(金)で、7月にモニターに14日間協力することでびゅう商品券5,000円分が贈呈されます。
 
■ジェイアール東日本都市開発の「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター募集」
ジェイアール東日本都市開発の「子ども乗せ電動自転車レンタルモニター募集」
※提供:ジェイアール東日本都市開発

■レンタルモニターの募集要項
募集人数 10名
応募条件 ①必須条件
●保育園等に送迎しているお子様が1人の方(ご提供する自転車がリアシート1つの為)
●お子様の送迎前後に、弊社が専用区画を設置するParking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場(http://www.jks-jrg.jp/search/detail_00863/)にレンタル自転車を駐輪して武蔵小杉駅から通勤可能な方
・モニター期間後、対面でのアンケートにご協力いただける方
②任意条件
・共働きで子供を保育園等に送迎している方
・普段自転車以外で保育園等に送迎している方で、自転車での送迎に興味のある方
モニター期間 2020年7月6日から2020年7月31日の間の14日間
※期間については当選連絡の際に、調整させていただきます。
応募期間 2020年6月15日(月)から2020年6月26日(金)まで
当選発表 2020年6月30日(火)、ご当選者にメール又は電話にて直接ご通知いたします。(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。)
※ご当選の連絡はメール又は電話にて行います。電話は03-6688-9205より連絡いたします。メールは【@jrtk.co.jp】からのメールを受信できるように設定してください。
貴重なお時間をいただきご応募頂いても、2020年7月3日までにご当選のご案内ができない場合は、残念ながら失格とさせていただきます。
ご提供内容 ●電動自転車(子供乗せリアシート付)
●専用駐輪区画
●子供用ヘルメット
●雨具
●アイカサ(傘の貸し出しサービス)
●自転車保険
サービス内容 ●子供乗せ電動自転車の貸出
●Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場内に専用区画ご用意
●利用期間中は所有しているのと同様にご利用いただけます
●自宅駐輪、買物・休日利用等すべてOK
●モニター当選後、貸出にあたってはParking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場での立会が必要となります。返却時も同様です。
モニター謝礼 びゅう商品券 5,000円
※モニター期間終了後、対面でのアンケ―トの際にお渡しいたします。
応募方法 下記の応募ページよりご応募ください。
応募ページ
個人情報の取扱いに関するご案内 当社はお客様から提供いただいた申込フォーマットに記載の個人情報を、損害保険およびこれに付帯関連するサービスの提供等に利用いたします。
当社が委託する保険代理店および引受保険会社のグループ各社は、申込フォーマット等に関する個人情報(過去に取得したものを含みます。)を保険引受の判断、本契約の管理・履行および付帯サービスの提供のために利用いたします。
お客様の同意を得ずにほかの目的には使用いたしません。
個人情報保護に関する基本方針を必ずお読みいただき、内容にご同意の上、確認画面にお進みください。
※個人情報保護に関する基本方針は、上記応募ページ内にリンクがあります。

ジェイアール東日本都市開発では、新規事業として駐輪場区画をセットにした子ども乗せ電動自転車のレンタルサービスを検討しています。

検討されているサービスのポイントは、ライフステージに合わせた自転車レンタルと、駐輪場専用区画の提供です。

「子ども乗せ」の自転車が必要な年数は限られており、そこで価格帯の高い電動自転車は購入しにくいという方も多いでしょう。
ライフステージの変化を考えたとき、購入するよりもレンタルのほうが合理的な場合があります。

また、武蔵小杉駅周辺では、利便性の高い駐輪場区画は確保するのが大変です。
自分の身ひとつであれば多少不便でも受忍可能かもしれませんが、今回想定されている「保育園への送迎」では、極力ストレスフリーな駐輪場を求めるのが当然の心理というものでしょう。

今回、ジェイアール東日本都市開発がモニターを募集するサービスは、これらのニーズをターゲットにしたものです。

「子ども載せ電動自転車」をレンタルで提供し、なおかつJR武蔵小杉駅近くに「専用の駐輪場区画」をセットで提供します。
また、雨天時を想定して雨具も提供するほか、駐輪場においては傘の貸し出しサービス「アイカサ」も導入します。

■今回専用区画が用意される「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」
今回専用区画が用意される「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」

今回モニターのための専用区画が用意されるのは、JR武蔵小杉駅近くの南武線高架下「Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場」です。
現在、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」が建設されているところのちょうど北側ですね。

■現地でのモニター募集チラシ
現地でのモニター募集チラシ

現地駐輪場では、モニター募集チラシが配布されています。
このチラシは、本サイトに掲載されているものと同内容です。不明点等は、ジェイアール東日本都市開発にお問い合わせください。

応募は、前掲の要項内から、モニター応募ページにアクセスしてください。

モニター10名は抽選となっていますので、落選する場合もあろうかと思います。
あらかじめご承知くださいませ。

【関連リンク】
ジェイアール東日本都市開発 ウェブサイト
Parking in 武蔵小杉駅前第2駐輪場
2018/12/14エントリ グランツリー武蔵小杉でレンタサイクルサービス「ハローサイクリング」が提供開始、セブンイレブン各店で拡大中
2019/2/5エントリ 川崎市と民間企業等連携で「多摩川シェアサイクル社会実験」を実施、丸子橋~二子新地間で「ハローサイクリング」のポート7か所を供用開始

Comment(0)

2020年
06月16日

中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ

【Reporter:こだなか】

法政通り商店街の「中原ブックランド本店」が、ビル上部のURとの契約が2020年6月末をもって満了したことにより移転となり、6月15日より府中街道沿いの仮設店舗での営業を開始しました。

旧入居ビルは、6月末をもって解体が着手されます。
跡地には約3年ほどで新たなビルを建設し、中原ブックランドが再度入居する予定ということです。

■「中原ブックランド」の仮設店舗
中原ブックランドの仮設店舗

営業時間のご案内

中原ブックランドの仮設店舗は、前回エントリでお伝えした通り、府中街道沿いの東急線高架南側にオープンしました。

簡易な2階建ての建物で、1階が売場、2階が事務所になっています。
営業時間は、現状10時~20時でした。

■コンパクトな店内
コンパクトな店内 

■文庫とコミックス
文庫とコミックス

入口から見て一番奥の壁面(写真右側)が全面コミックスです。
写真左側が、表裏両面文庫本の本棚になっていました。

文庫本は、少ない蔵書量の中でも池波正太郎氏の本はかなりの割合を占めているなど、移転前に比べて平均的な縮小ではありませんでした。

■雑誌、実用書、単行本、新書など
実用書、雑誌、新書など

■雑誌
雑誌

その他、雑誌などはある程度平均的に揃っているかと思います。

書籍の単行本はさすがに幅広くそろえるのは無理ですので、新刊や話題の本などに特化していました。

約3年間、限られた機能にはなりますが、こうして地域の書店が営業をしてくれるのはありがたいことです。

■旧店舗の引っ越し作業
旧店舗の引っ越し作業

旧店舗の引っ越し作業 

中原ブックランドは、1967年に創業した武蔵小杉の老舗書店です。

かつては「TSUTAYA小杉店」「イトーヨーカドー武蔵小杉店」がありましたが、いずれも閉店しています。

旧ビルで営業をしていた「本店」は、6月5日をもって閉店しました。
その後引っ越し作業が行われて、15日より現在の仮設店舗での営業ができる運びとなったわけです。

■旧本店のシャッター
中原ブックランド旧本店のシャッター

旧本店のシャッター

中原ブックランド旧本店のシャッター

旧本店が移転したのちは、シャッターが閉まっています。
シャッターに描かれた「ぴあ」のロゴが、時代を感じさせますね。

ここに現在の記録を残しておきたいといおもいます。

同ビルでは「ジョナサン」も5月31日に閉店し、6月末の解体着手を待つ状況になっています。
中原ブックランド本店併設の「フォトレインボー」はまだ営業を続けていますが、移転することになるのではないでしょうか。

【関連リンク】 
(中原ブックランド関連)
中原ブックランド ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 中原ブックランド本店
2009/2/25エントリ 中原ブックランド本店の絵本コーナー
2009/7/27エントリ 中原ブックランド本店のミニギャラリー
2009/8/21エントリ 写真展「武蔵小杉動物園」がどうぶつ入れ替え
2009/12/27エントリ 「武蔵小杉動物園」寅年バージョンを中原ブックランド本店で開催
2013/11/28エントリ 中原ブックランド本店ミニギャラリーの「猫八水族館」
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ

(フォトレインボー関連)
フォトレインボー ウェブサイト

(法政通り商店街の変遷関連)
2016/11/10エントリ 法政通り商店街「ナクール」向かいのビル建替えが店舗3フロアの商業ビルを計画、「クリーニングひまわり」は旧キャンドゥ跡地に移転へ
2017/9/14 「西洋菓子フェリシア」跡地の2階にヘアカラー&ヘッドスパのお店「by sheen」が9月15日(金)オープン、1階「メガネスーパー」と上下階で営業
 ・2017/11/16エントリ 法政通り商店街「センプリーチェ」閉店跡地に恵比寿のステーキ専門店「T8 Steak House」が11月20日(月)オープン、メガネスーパー跡地の「ローソン」は12月7日(木)オープンを告知
2018/1/31エントリ 法政通り商店街の商業・住宅複合ビルに2/16美容室「Ameri」2/27「ファミリーマート」オープン、武蔵小杉駅南口では「サンクス」が2/25閉店へ
2018/2/27エントリ 法政通り商店街に完成「KOUTOビルディング」に「ファミリーマート小杉法政通り店」「ミニミニ武蔵小杉店」「Ameri」がオープン、4月2日に「武蔵小杉平沼クリニック」が開院へ
2018/4/14エントリ 法政通り商店街の「KOUTOビルディング」3階に貸衣装・フォトスタジオ「イッツ(衣通)武蔵小杉スタジオ」が出店、1階に「ヤマグチ薬局」がオープンし6店舗が出揃う
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2018/8/13エントリ 法政通り商店街の1958年七夕祭りチラシに掲載「森小鳥店」が閉店、60年以上の歴史に幕
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定

Comment(1)

2020年
06月14日

東急武蔵小杉駅高架下「Brasserie MUH」の良質テイクアウト。「スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当」

【Reporter:たちばな】

緊急事態宣言解除後、武蔵小杉周辺の飲食店も、縮小していた営業範囲を徐々に回復させつつあるところです。
そんな中で、急速に拡大していたテイクアウト営業について、継続の判断は店舗によって分かれてきています。

今回は、現状のところテイクアウト販売を継続している「Brasserie MUH(ブラッスリームー)」のお弁当をご紹介したいと思います。  
 
■「Brasserie MUH(ブラッスリームー)」
ブラッスリームー

ブラッスリームー

「Brasserie MUH」は、東急武蔵小杉駅高架下商業施設の店舗として2015年11月25日にオープンしました。
ベルギービールやワインを中心に、ビストロ料理を提供しています。

同店の運営会社は、グランツリー武蔵小杉にシカゴピザや格之進ハンバーグの「BUTCHER REPUBLIC(ブッチャー・リパブリック)」が2019年3月28日にオープンさせるなど、武蔵小杉での事業も拡大してきました。

■「Brasserie MUH」のテイクアウトメニュー
テイクアウトメニュー

テイクアウトメニュー

テイクアウトメニュー

テイクアウトメニュー

「MUH」では、ハンバーグやグリルのお弁当のほか、キッシュ、シカゴピザやベルギービールのテイクアウトメニューを揃えています。

これらのメニューは、ウェブサイトで事前予約が可能です。
シカゴピザは30分程度かかりますから、予約しておいたほうがよいでしょう。

■「スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当」
スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当

スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当

今回いただいたのは、「スペイン産赤豚のハーブロースト 白金豚と岩手県産牛のハンバーグ弁当」(税別1,180円)です。

ハーブロースト150gと、白金豚と岩手県産牛による塩麹「格之進ハンバーグ」100gのたっぷりボリュームで、ごはんがよく進みます。

ハーブロースト・ハンバーグ共に非常に柔らかい仕上がりで、お肉系お弁当としてはハイレベルな仕上がりと考えます。

オフィス街のワンコイン500円弁当にくらべると倍以上のお値段ですが、クオリティからすると十分納得できるように思いました。

「MUH」のテイクアウトは当面継続しそうですが、当然今後内容が変更されたり、終了したりすることもあるかもしれません。

ご利用にあたりましては、同店にご確認くださいね。

■「Brasserie MUH(ブラッスリームー)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-446-4
●営業時間:11:30~22:00
※上記は通常の営業時間とは異なります。さらに営業時間が変更されている可能性がありますので、店舗にご確認ください。
●定休日:なし
●Webhttp://brasseriemuh.jp/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(MUH関連)
2015/11/24エントリ 11月25日オープン、東急武蔵小杉駅南口高架下商業施設の「MUH」の源流。「ベル・オーブ豊洲店」
2019/5/7エントリ グランツリー武蔵小杉にシカゴピザ登場。「BUTCHER REPUBLIC」のランチタイム

(テイクアウト関連エントリ)
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/9エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止
2020/5/15エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉の人気パンケーキ店「3 STARS PANCAKE」がふわふわオムレットを販売中
2020/5/18エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:木月大町の居酒屋ダイニング「せん。」の「とろ牛タン弁当」
2020/5/20エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:サライ通り商店街「伊鈴」のもだん焼と、焼きそば
2020/5/25エントリ 新型コロナ対応、武蔵小杉のお肉系お弁当3選:「くりりん」霜降和牛ロースのすき焼き丼・「くろべこ」ハラミ弁当・「えんがわ」黒毛和牛ザブトンステーキ弁当

Comment(0)

2020年
06月10日

川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを本日再開、中原図書館で休止中「おはなしのへや」にはぬいぐるみたちが集う

【Reporter:はつしも】

本日、川崎市立図書館が本棚スペースへの立ち入りを再開しました。
これにより、中原図書館においても来館者が自分で本を探して借りることができるようになりました。  
 
■段階的に機能再開が進む中原図書館
中原図書館

川崎市立図書館では、緊急事態宣言の解除後、段階的に機能再開を進めてきました。

5月27日からは準備のできていた予約資料の貸し出し、資料の返却がスタートし、6月1日からは新規の予約・予約資料の貸し出しができるようになりました。

そして本日6月10日より、本棚スペースの立ち入りができるようになったわけです。

■6月10日以降も休止・制限されるサービス
6月10日以降も休止・制限されるサービス 

図書館の中心的なサービスは再開されましたが、今後も引き続き休止・制限されるサービスがあります。

閲覧席の利用、新聞・最新号雑誌の閲覧、おはなし会の開催、インターネット端末の利用、カウンターでの長時間のレファレンス・読書相談などです。

これらのサービスが平常に戻るには、まだ時間がかかることでしょう。

■入館者へのお願いと図書館の感染防止対策
入館者へのお願いと図書館の感染防止対策

またエントランスには、入館者へのお願いと、図書館の感染防止対策が掲示されていました。

記載内容は、他の大型施設と共通の部分が多いですね。

■利用が可能になった本棚
利用できるようになった本棚

利用できるようになった本棚

6月1日からは、インターネットで予約して、準備できたら本を借りにいくことはできました。

それでも使い方次第で高度利用は可能ですが、特にお子さんが本を探したりするのは本棚が中心というケースも多いでしょう。
大人でもふと新しい本との出会いがあるのも、本棚めぐりの醍醐味かと思います。

■カウンターの飛沫防止シート
カウンターの飛沫防止シート

中原図書館の貸し出し・返却カウンターやレファレンスでは、飛沫防止のシートが張られていました。

入口の掲示の通り、長時間のレファレンス相談などはできませんので、ご注意ください。

■待機列の目印
待機列の目印

予約本の貸し出しコーナーには、入口にスタッフが配置され、距離をあけた待機列の目印が設置されていました。

こうした対策は、多くの商業施設でも導入されています。

■閲覧席等の利用制限
閲覧席の利用制限

閲覧席の利用制限

PC席の利用制限 

また館内では、閲覧席等もまだ利用できません。
こうした席はどうしても長時間の滞在を前提としていますので、やむを得ないところです。

■最新号の雑誌閲覧休止
最新号の雑誌閲覧休止

また、雑誌や新聞の最新号の閲覧もまだ休止されています。
こちらも「当面の間」ということで、再開のめどはたっていません。

■「おはなしのへや」でのドラえもんのおはなし会
「おはなしのへや」でのぬいぐるみのおはなし会 

最後に、こちらは児童書コーナーの「おはなしのへや」です。
こちらもまだ利用はできないのですが、中を見ると…、ぬいぐるみたちのおはなし会が開催されていました。

ドラえもん、くまのプーさん、ピーターラビットなどの姿が見えます。

またここで子どもたちが本を読める日が、早く来ればと思います。

【関連リンク】
川崎市立図書館 図書館サービスの再開について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(緊急事態宣言関連)
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開

(市立学校の対応)
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/5/21エントリ 川崎市が5月末までの緊急事態宣言解除を前提に市立学校の6/1から分散登校・6/15から給食あり通常登校の開始方針を発表、休暇は夏16日・冬10日程度に

(商業施設休業関連)
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/13エントリ グランツリー武蔵小杉の「3・4階イトーヨーカドー部分」「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2~5階」が本日より営業再開、ダイソー・ノジマも復活
2020/5/12エントリ ららテラス武蔵小杉がコロナウイルス影響で中断のリニューアルを再開、ベーカリー「ポンパドウル」が3週間遅れで本日オープン
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/6/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役

Comment(0)

2020年
06月07日

中原区役所前の南武線高架下「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP」が2020年9月オープン、テラス席にテント・タープ常設しキャンプ気分を演出

【Reporter:はつしも】

中原区役所前の南武線高架下、「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP(キャンプ)」が2020年9月にオープンすることがわかりました。
 
■南武線高架下「具志堅」跡地
南武線高架下の「具志堅」跡地

南武線の高架下は、店舗や駐輪場、保育所などの用地として活用されています。

中原区役所前の区間においては「餃子の王将」「臥薪」などのいくつかの店舗が出店しており、居酒屋「具志堅」もそのうちのひとつでした。

しかしながら、本サイトでもお伝えした通り「具志堅」は2020年2月29日をもって閉店となりました。

今回「CAMP(キャンプ)」が出店するのは、その跡地です。

■「CAMP(キャンプ)」出店のお知らせ
「キャンプ」出店のお知らせ 

キャンプ出店のお知らせ

そしてこのたび、「CAMP(キャンプ)」の出店のお知らせが現地に掲示されました。

さまざまな創作串や野菜肉巻きを豪快に鉄板で焼くお店ということです。

■「海鮮びっくり丼」はビストロランタンで販売
海鮮びっくり丼

また同店では、豊洲の卸業者直送の「海鮮びっくり丼」をランチで提供予定です。

このメニューは、武蔵小杉駅北口の小杉ビルディング地下「ビストロランタン」で期間限定で販売しているということでした。

「CAMP(キャンプ)」はビストロランタンの同系列か、少なくとも一定の関係のあるお店のようですね。

■イメージパース
イメージパース

イメージパース

イメージパース

また同店は、テラス席に大型テントとタープを常設し、気軽にキャンプ気分を楽しめる店舗になるということです。

そこから店名を「CAMP(キャンプ)」にしているわけですね。

イメージパースを見る限り、居酒屋系ではなく、お洒落な雰囲気のお店になっています。

■テラス席予定地
テラス席予定地

テラス席は、従来「具志堅」で駐車場だった区画に設置されます。
ここがテラス席になると、夜にちょっと賑やかな感じになるかもしれません。

もともとが高架下で深夜まで南武線が数分おきに走行する場所ですから、静まり返った住宅街とは異なる店舗運営も可能ということでしょう。

■「臥薪」武蔵小杉店
「臥薪」武蔵小杉店

■「餃子の王将」武蔵小杉店
「餃子の王将」武蔵小杉店

南武線高架下では、この近くでは「臥薪」が人気ですし、「餃子の王将」も安定して繁盛しています。

ここに「CAMP(キャンプ)」が加わる形で、新たな選択肢として支持されるか注目されるところです。

■かつての「具志堅」
具志堅

【関連リンク】
2015/6/29エントリ 武蔵小杉のソムリエ対決開幕。府中街道「クレフ」に続き、小杉ビルディング「ビストロランタン」本日オープン
2017/8/12エントリ 南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコース
2017/10/31エントリ 南武線高架下で、ほっと一杯。沖縄料理専門店ではない居酒屋「具志堅」
2020/1/26エントリ 中原区役所前高架下の地産マルシェ跡地に自転車専門店「サイクルスポット」が出店決定、「具志堅」は2月29日閉店に
2020/1/27エントリ 「餃子の王将武蔵小杉店」の、テイクアウト焼き餃子

Comment(2)

2020年
06月04日

「塚田農場」が新しい生活様式に対応、武蔵小杉・センターロードの店舗を「つかだ食堂」に業態転換

【Reporter:たちばな】

「塚田農場」を運営するエー・ピー・カンパニーが、「コロナ後」の「新しい生活様式」に対応した新業態「塚田食堂」の展開を実験的にスタートしています。

武蔵小杉駅においては南口のセンターロードに「北海道シントク町塚田農場」、北口の小杉ビルディング地下に「宮崎県日南市塚田農場」の2店舗がありましたが、このうち「北海道シントク町塚田農場」が、「つかだ食堂」に転換されました。
 
■センターロードの「つかだ食堂」
つかだ食堂

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令下、いわゆる「居酒屋」業態は非常に厳しい環境にありました。

宣言解除後においても従来通りの営業とはいかず、「コロナ後」の「新しい生活様式」においても、基本的にアゲインストな経営環境に置かれると考えられます。

エー・ピー・カンパニーは、これにさきがけて対応する形で「居酒屋」から「食堂」への業態転換を行ったわけです。

同社ではこれまでは産地や食材で大別してブランドを作ってきましたが、「つかだ食堂」はあえてボーダーを設けず、旬や生産状況によって食材をセレクトします。

「お酒が飲める食堂」として、塚田農場で人気を博した地鶏に加え、鮮魚や野菜、お肉やホルモンなどを食事メニューにあつられていくものとしています。

■「つかだ食堂」の店内
「つかだ食堂」の店内

「北海道シントク町塚田農場」から「つかだ食堂」への業態転換にあたって、店内の基本構造には変更はありません。

ただし、入場時には手の消毒を行い、キッチンカウンターや、席と席の間の隙間にビニールシートが設置されるなど、ウイルス感染防止の取り組みが加えられていました。

■夜のメニュー
夜のメニュー
※クリックで拡大します。

夜のメニュー
※クリックで拡大します。

上記は、夜のメニューです。
食事メニューの多くが、+250円でご飯・味噌汁・漬物つきの「定食」にすることができました。

■「みやざき地頭鶏の炭火焼」の定食
宮崎地頭鶏炭火焼の定食

宮崎地頭鶏の炭火焼定食

今回は、塚田農場時代からの人気メニュー「みやざき地頭鶏炭火焼」を定食にしてみました。
880円+250円で、税別1,130円です。

■「塚だまプリン」
塚だまプリン

こちらは甘味の「塚だまプリン」(税別450円)です。

その他、アルコールや一品料理などおつまみ系もありますので、食事だけでなく、従来通り「飲み」で利用することも可能です。

また、同店ではお昼にも各種定食を提供しています。
エー・ピー・カンパニーのリリースにメニュー例ががありますので、関連リンクをご参照ください。

■「つかだ食堂」武蔵小杉店の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-430-6
●営業時間:昼の部11:30~15:00 夜の部16:00~22:00
※当面。今後変更される可能性があります。
●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
塚田農場 お知らせ 「新しい飲食店の営業形態」追求の次なる打ち手は食堂業態!当社各種ブランドの”おいしい”を集めた「つかだ食堂」を立ち上げ

(塚田農場関連エントリ)
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/10/28エントリ 武蔵小杉駅南口に九州居酒屋「博多満月」11月13日(木)オープン、「北海道新得町塚田農場」12月3日(水)オープン予定

(新しい生活様式関連)
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開
2020/5/27エントリ 緊急事態宣言解除を受けて5/29「ららテラス武蔵小杉」(3日間は会員限定)、6/1「武蔵小杉東急スクエア」営業再開
2020/5/30エントリ ららテラス武蔵小杉が「会員限定なし」で全館営業再開、「スターバックスコーヒー」がオープンし武蔵小杉3店舗体制に
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/1エントリ 武蔵小杉東急スクエアが本日営業再開:体温モニタリング等新型コロナ対策実施、ふろん太・カブレラ・ロウルがソーシャルディスタンス確保に一役
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加

Comment(0)