武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
05月13日

中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定

【Reporter:はつしも】

府中街道沿いの「ジョナサン武蔵小杉店」が、2020年5月30日(土)をもって閉店することになりました。
 
■「ジョナサン武蔵小杉店」
ジョナサン武蔵小杉店

ジョナサン武蔵小杉店


ジョナサン武蔵小杉店

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

「ジョナサン武蔵小杉店」の入口は、府中街道の拡幅用地に面した場所にあります。

ただしこのビルの本来のファサード(前面)は法政通り商店街側にありまして、法政通り商店街側の「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」と同じビルの1階に同居するかたちになっています。

「ジョナサン武蔵小杉店」の入口には、2020年5月30日をもって閉店する旨、掲示が出ていました。

■「中原ブックランド本店」等と同居するビル
 中原ブックランド等と同居するビル

■上階の事務所や集合住宅
上階の事務所や集合住宅

■事務所の案内
事務所のご案内 

このビルは法政通り商店街の中でも、かなり古いものです。

前述の通り1階が「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」「ジョナサン武蔵小杉店」です。

そして2階以上が、中原ブックランドの事務所や、集合住宅となっています。

事務所フロアや集合住宅についてはすでにほとんど無人のようですが、一部洗濯物が出ている住戸もありますので、まだお住いの方もいらっしゃることが直近で確認できました。

なお、余談ですが中原ブックランドは、1967年にこのビルの2階で創業した書店です。
その後現在の1階に移転して現在に至ります。

となると、このビルは築50年以上は経過しているということになります。

■将来的に法政通り商店街と府中街道の角地となるビル敷地
将来的に法政通り商店街と府中街道の角地にあるビル 

「ジョナサン武蔵小杉店」側は府中街道拡幅用地の奥で、現在は少々微妙な位置にあります。

ただ拡幅が完了しますと、幹線道路である府中街道にも面し、賑わいのある法政通り商店街にも面した、非常にロケーションの良いビルになるような気がいたします。

古い建物ですから、近々ではなくてもいずれは建て替えを行うことになるでしょう。
その時に法政通り商店街の活性化につながるような、良いアレンジができると良いですね。

当面現状維持であれば、「ジョナサン武蔵小杉店」の閉店後、また別のテナントが入ることになるかと思います。

どのようになるかわかりませんが、府中街道拡幅後の将来像も含めて注目してまいりたいと思います。

【関連リンク】
2016/11/10エントリ 法政通り商店街「ナクール」向かいのビル建替えが店舗3フロアの商業ビルを計画、「クリーニングひまわり」は旧キャンドゥ跡地に移転へ
2017/9/14 「西洋菓子フェリシア」跡地の2階にヘアカラー&ヘッドスパのお店「by sheen」が9月15日(金)オープン、1階「メガネスーパー」と上下階で営業
 ・2017/11/16エントリ 法政通り商店街「センプリーチェ」閉店跡地に恵比寿のステーキ専門店「T8 Steak House」が11月20日(月)オープン、メガネスーパー跡地の「ローソン」は12月7日(木)オープンを告知
2018/1/31エントリ 法政通り商店街の商業・住宅複合ビルに2/16美容室「Ameri」2/27「ファミリーマート」オープン、武蔵小杉駅南口では「サンクス」が2/25閉店へ
2018/2/27エントリ 法政通り商店街に完成「KOUTOビルディング」に「ファミリーマート小杉法政通り店」「ミニミニ武蔵小杉店」「Ameri」がオープン、4月2日に「武蔵小杉平沼クリニック」が開院へ
2018/4/14エントリ 法政通り商店街の「KOUTOビルディング」3階に貸衣装・フォトスタジオ「イッツ(衣通)武蔵小杉スタジオ」が出店、1階に「ヤマグチ薬局」がオープンし6店舗が出揃う
2017/11/10エントリ 武蔵小杉・法政通り商店街の1958年七夕祭りのチラシを公開!当時の全店舗がわかる絵図を掲載、映画館「有楽座」では「無法松の一生」などを上映
2018/8/13エントリ 法政通り商店街の1958年七夕祭りチラシに掲載「森小鳥店」が閉店、60年以上の歴史に幕

Comment(4)

2020年
05月11日

中原区役所1階が木質化リニューアル、北海道の道南スギ等国産木材使い環境への意識向上へ

【Reporter:こだなか】

中原区役所が、木材を使った内装にリニューアルされました。

北海道の道南スギなどの国内木材を使ったもので、来庁者が木材に触れることで環境への意識を高めることも目的としています。  
 
■中原区役所
中原区役所

現在の中原区役所は、1990年に竣工したものです。

今年でちょうど築30年を迎え、さまざまな設備の仕様面ではやや旧式に感じられる部分も見受けられるようになってきていました。

■木質化でリニューアルされたエントランスの案内所
木材でリニューアルされたエントランスの案内所 

外見上は何も変わらないように見える中原区役所ですが、1階部分がご覧のように木材でリニューアルされました。

雰囲気が明るくなり、だいぶ印象も変わったように思います。

■案内サインのリニューアル
案内サインもリニューアル

案内サインもリニューアル

庁舎内では、案内サインもリニューアルされていました。
ピクトの活用なども、現代風のデザインになったように感じられます。

なお、木材の加工は、単純に従来の柱などの外側を木で覆ったもので、非常にシンプルです。

施工費なども比較的安く抑えらる一方、見た目の効果は十分にあるように思われます。

■時計も木製にリニューアル
時計も木製にリニューアル

エレベーター乗り口の時計も、木製にリニューアルされていました。

区役所の時計というと事務的な印象のデザインが多いですが、全体のトーンに合わせたものになっています。

■窓口のリニューアル
窓口のリニューアル

■ロビーのリニューアル
ロビーのリニューアル

ロビーのリニューアル

その他、1階の窓口や、ロビーなどもリニューアルされていました。
これらも木材を導入しただけのシンプルデザインで、全体のトーンが統一されています。

■ロビー上部の吹き抜け
ロビー上部のレリーフ

なお、ロビー上部は天井の高い吹き抜けになっていまして、壁面が結構きれいなデザインになっています。

こちらは今回のリニューアルではなく、以前からあったものです。

機会がありましたら、ちょっと見上げてみてください。

現在、中原区役所は定額給付金関連の手続きによってたいへん混雑しているようです。
その機会に初めてリニューアル後の姿をご覧になる方も、多いのではないでしょうか。

■木材を使った「等々力陸上競技場メインスタンド」
等々力陸上競技場メインスタンド

■木材を使った「川崎市立小杉小学校」
木材を活かした校舎

川崎市では、等々力陸上競技場メインスタンドや川崎市立小杉小学校など、建築物への木材導入を進めています。

中原区役所ももう20~30年もすれば建て替えの話が出てくるでしょうし、次世代ではもっと根本から木材を活用しつつ、現在とは全く違う姿になるのでしょうね。

【関連リンク】
中原区 ウェブサイト
2015/3/13エントリ 等々力陸上競技場 新メインスタンド完成。報道機関向け内覧会・完成記念式典最速レポート!
2019/3/23エントリ 2019年4月開校「川崎市立小杉小学校」竣工式が本日開催、従来イメージを覆す最新校舎を一挙公開!

Comment(5)

2020年
05月08日

イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」で食品スーパー「ナチュラストアー」2号店が開店、生産者・取引業者連携で新型コロナ影響下の食品ロス防止

【Reporter:たちばな】

新型コロナウイルス対策として緊急事態宣言が発令され、多くの飲食店・小売店等が臨時休業や営業形態の変更・縮小を余儀なくされています。

そんな中、武蔵小杉駅北口では「ナチュラマーケット(NATURA MARKET)」の一部「TINY TEA & BAR」において、市場や生産者・取引業者からの食材などを卸価格で販売する「ナチュラストアー」が期間限定営業しており、2020/4/14エントリでご紹介しておりました。

そして本日より、武蔵小杉駅南口の「ナチュラ武蔵小杉店」においても、同様の「ナチュラストアー」2号店の営業がスタートしましたので、ご紹介します。
 
■ナチュラ武蔵小杉店でスタートした「ナチュラストアー」
ナチュラ武蔵小杉店の「ナチュラストアー」

ナチュラストアー 

飲食店が軒並み休業になるということは、そこに食材を届ける生産者や取引業者の皆さんも大きな打撃を受けるということです。
それにより、食品ロス(廃棄)の問題も深刻になってきています。

ナチュラグループでは「今、私達に出来ること。」として、生産者や取引業者と協力し、「ナチュラストアー」で卸価格での食材販売を行ってきました。

これにより消費者は安く商品を購入でき、食品ロスを減らすこともできます。
またナチュラグループとしても、スタッフの皆さんの雇用を守っていくことにもつながるわけです。

当初の武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」での「ナチュラストアー」は、GW明けまでをめどに「状況が許す限り」での営業とされていましたが、ご存知の通り緊急事態宣言が延長されました。

引き続き店舗の営業再開は難しい状況にあり、北口での「ナチュラストアー」の営業を継続しつつ、本日より「ナチュラ武蔵小杉店」の店舗も「ナチュラストアー」に転換しての「2号店」をスタートすることとなりました。

■野菜コーナー
野菜コーナー 

■手造り惣菜コーナー
手造り惣菜コーナー

■乾物コーナー
乾物コーナー

■冷蔵品コーナー
冷蔵品コーナー

冷蔵品コーナー

冷蔵品コーナー

売場の構成は、野菜・手造り惣菜・乾物・冷蔵品ということで、北口の「ナチュラストアー」と共通です。
ただし並んでいる商品は、北口とまったく同じではないということでした。

また生産者や取引業者と連携して提供される商品は、日によっても内容が異なるでしょう。

■寿司握り盛り合わせ
寿司握り盛り合わせ

そしてこちらは、寿司握り盛り合わせです。
本マグロ入りで1,000円でした。

お惣菜やお寿司は、当日中にお召し上がりください。

■武蔵小杉駅北口「ナチュラマーケット」の「ナチュラストアー」
武蔵小杉駅北口の「ナチュラストアー」

お寿司の予約

一方、武蔵小杉駅北口の東急線高架下、「ナチュラマーケット」での「ナチュラストアー」も、冒頭にお伝えした通り引き続き営業をしています。

こちらではお寿司の予約を受け付けていました。

北口と南口の2店舗体制で、従来よりも分散をはかる効果があるかもしれません。

北口同様に入場制限をしての営業ですので、待機列がある場合は距離を取って並ぶことになっています。
またご利用の際には、エコバッグを持参くださいね。

■「ナチュラ武蔵小杉店」の「ナチュラストアー」の営業情報
●所在地:中原区小杉町3-428-6
●営業時間:10:00~20:00頃
●定休日:なし
●Web:http://natura-group.co.jp/

■マップ


■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ

※メニュー情報等は【こちら】をご参照ください。  

【関連リンク】
神奈川県ウェブサイト 神奈川県の外出自粛要請後の人口変動分析
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(新型コロナウイルス関連エントリ)
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
 ・2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/4/26エントリ 武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場

Comment(3)

2020年
05月04日

東住吉小学校が3階建て新校舎を建設中、屋上にプール配置し2021年度から供用開始へ

【Reporter:はつしも】

川崎市立東住吉小学校において、新校舎の建設が進められています。
先般、綱島街道に面して、新校舎のイメージパースが掲示されました。

周辺地域の人口増加に対応したもので、2021年度からの供用開始が予定されています。
 
■川崎市立東住吉小学校
川崎市立東住吉小学校 

■新校舎建設のお知らせ
新校舎建設のお知らせ

新校舎建設のお知らせ

新校舎のイメージパース 

新校舎は、鉄筋コンクリートの3階建てで、延べ面積は約1,824平米です。
完成は2020年度末(2021年2~3月)となっていました。

供用開始は冒頭にお伝えした通り、2021年度(2021年4月~)ということになるでしょう。

■新校舎屋上のプール
屋上のプール 

この新校舎には、屋上にプールが配置されています。

武蔵小杉周辺の川崎市立小学校では、今井小学校や小杉小学校などもこのような構造になっていますね。

■新校舎の建設地
関東労災病院北側の東住吉小学校

こちらは、関東労災病院から東住吉小学校を見たところです。
写真の中央より少し手前の、仮囲いに囲まれたエリアが新校舎の建設地にあたります。

東住吉小学校は、武蔵小杉周辺では際立って学校の敷地面積が広いのが特徴です。

新校舎を建設しても、写真中央の広さのグラウンドが残りますし、もう少し小さいサブグラウンドもこれとは別に残されています。

上丸子小学校などは新校舎建設にあたってグラウンドが使えなくなり、多摩川河川敷を利用するなどしていました。
それに比べると東住吉小学校は余裕があり、工事の作業ヤード等も確保しながら進めることができています。

■東住吉小学校の綱島街道側に完成したフェンス
東住吉小学校の綱島街道側に完成したフェンス

2020/2/29エントリでお伝えした通り、東住吉小学校は倒壊の危険性があるブロック塀を取り壊し、新しいフェンスに改修を実施しています。

旧校舎も築年数が経過していることから、近年夏休み中の改修なども行っていました。

東住吉小学校に限らず、既存建築物の建て替えや改修などが必要な小学校は今後もまだ出てくることと思います。

【関連リンク】
川崎市立東住吉小学校 ウェブサイト
2018/8/10エントリ 川崎市がブロック塀等に建築基準法不適合の疑いある市立小中学校24校を発表、東住吉小ブロック塀や大戸小投てき板などに警告を掲示
2018/12/27エントリ 東住吉小学校のブロック塀が建築基準法不適合疑いにより解体、川崎市の調査で指摘された24校で対応進める
2020/2/29エントリ 東住吉小学校の綱島街道沿い新フェンスが供用開始、倒壊リスク対応で既存ブロック塀を解体改修

Comment(0)

2020年
05月03日

二ヶ領用水・等々力緑地・多摩川土手の八重桜の見頃を振り返る

【Reporter:はつしも】

連日、新型コロナウイルス感染症に関する報道量が多く、緊急事態宣言下の行動制約もあって気持ちが沈みがちという方もいらっしゃるかと思います。

先日、二ヶ領用水などの八重桜が咲いた様子を見かけましたので、本エントリでは気分を変えてそのときの写真をご紹介したいと思います。

なお今シーズンはソメイヨシノと同様、今年は完全に見ごろを過ぎてからのご紹介となりますので、ご了承ください。



■二ヶ領用水の八重桜
二ヶ領用水の八重桜

武蔵小杉周辺では、二ヶ領用水沿いや中原平和公園、等々力緑地、各地の街区公園など各所に八重桜が植えられています。
今回メインでご紹介するのは、二ヶ領用水沿いの八重桜です。

二ヶ領用水の中でも八重桜ゾーンはいくつかありますが、上記写真は南武沿線道路の北側あたりです。

■水面に向かって枝が伸びる八重桜
水面に向かって枝が伸びる八重桜

このあたりの特徴は、二ヶ領用水より一段高い場所に植えられた八重桜の枝が、水面に向かって長く伸びていることです。

そのため、水辺の遊歩道から見上げるように楽しむことができます。

■八重桜の花弁
八重桜の花弁

八重桜の花弁

八重桜の花弁は、赤が強いものと、城に近いものがありました。
単色で揃っているのも良いですが、2色が重なるのも見ごたえがあると思います。

■等々力緑地の八重桜
等々力緑地の八重桜

■多摩川土手・等々力緑地北側の八重桜
多摩川土手・等々力緑地北側の八重桜

最後に、等々力緑地と、等々力緑地北側の多摩川土手の八重桜をご紹介します。

等々力緑地北側の土手には、「河津桜」「ソメイヨシノ」「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」などが植えられていまして、順次開花していきます。
今年は河津桜に始まり、ソメイヨシノ以外を順次ご紹介してきました。

多摩川土手の桜ゾーンも今回の八重桜で、一旦シーズン終了となります。
また落ち着いて、季節の植物なども楽しめるときが来ればよいですね。

【関連リンク】
(2020シーズンの桜関連)
2020/2/23エントリ 歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/21エントリ 等々力緑地・フロンパークのしだれ桜が見頃に、薄紅・白の2色が鮮やか
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/24エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で河津桜に続いて「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」が開花
2020/3/29エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉休業の週末に季節外れの降雪、二ヶ領用水などソメイヨシノに雪が積もる
2020/4/16エントリ 武蔵小杉の桜の時。2020ソメイヨシノを振り返る:総合自治会館前「桜のトンネル」の枝は結局伐採されず

(八重桜関連)
2019/4/27エントリ 二ヶ領用水の桜模様。八重桜の見頃と、新緑のソメイヨシノと、グランツリー武蔵小杉寄贈の御衣黄桜
2019/4/16エントリ 二ヶ領用水の夜桜ライトアップが今年もゲリラ実施、南武沿線道路沿いで八重桜が七色に変化

Comment(0)

2020年
04月26日

武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」が新型コロナウイルス対応営業、ビニールシート保護・入店制限・行列距離維持にまとめ買いも推奨

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、各店舗が休業を余儀なくされたり、営業縮小を行っています。

そんな中でも、営業を継続できる店舗については、さまざまな配慮を行っているところがあります。

今回は武蔵小杉の人気ベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」について、現在の営業内容をご紹介したいと思います。
 
■COSUGI COMMONS1階の「ブーランジェリー・メチエ」
COSUGI COMMONS1階の「ブーランジェリー・メチエ」 

ブーランジェリー・メチエは、武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」低層部の商業施設「COSUGI COMMONS」1階に入居しています。

2007年に中原区役所近くでオープンして以来、たいへんクオリティの高いパンが評判を呼び、地域に支持される人気ベーカリーになりました。

しかしながら、店内のスペースが限られていること、そして人気の高さによる集客力から、現在の社会状況下においては従来通りの形での営業が難しかったと思います。

そのようなわけで、ブーランジェリー・メチエでは下記のような方針での営業体制をとっていました。

■「ブーランジェリー・メチエ」の営業体制
ブーランジェリー・メチエの営業体制

ブーランジェリー・メチエの営業体制

①営業開始を10時⇒11時に短縮
②レジを1か所に絞り、入店を1組ずつに限定
③パンの取り置き、予約業務の中止
④食パンやバゲットのスライス中止
⑤まとめ買い(10点以上の買い物)で10%割引(緊急事態宣言発令期間)
⑥ソーシャルディスタンスを維持した行列

これらの方針の要点は、「業務を縮小して出勤するスタッフを絞ること」「お客さんとスタッフ、お客さん同士の接触を減らすこと」ですね。

「まとめ買いによる割引」は一見関係ないようですが、これは来店回数を減らすことを目的としたものかと思います。

■ソーシャルディスタンスを維持した行列
ソーシャルディスタンスを維持した行列

ソーシャルディスタンスを維持した行列 

ソーシャルディスタンスを維持した行列

入店人数を絞るということは、店外の行列が増えるということになります。

ブーランジェリー・メチエの外側には、ソーシャルディスタンスを維持した行列の目印が立てられていました。

なお、目印の数は限られていましたが、目印が途絶えた先も、皆さん距離を取って列を作っていたと思います。

■アテンドに従った入店
アテンドに従った入店

そして、店内へ入るのはスタッフの方が管理をしています。
スタッフの方が手を挙げたら、入店が可能ということです。

■ビニールシートに覆われたカウンター
ビニールシートで覆われたカウンター

「ブーランジェリー・メチエ」が2007年の創業から大切にしているのは、カウンターでの対話です。

シェフが妥協せずに作った商品の特徴、良さを伝えることが大きな目的ですが、この状況下、ビニールシートで感染拡大のリスクを低減するようになっていました。

シートがあいているのは、レジ1か所の部分のみです。

■レトロバケットとバタール
レトロバケットとバタール 

今回は、レトロバケットとバタールを夕食にいただきました。
安定のメチエのパンの美味しさで、メインの食事も進みます。

どうしても行列の待ち時間は少し長めになりますが、十分その価値はあったかと思いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための「緊急事態宣言」は、現在のところ5月6日までですが、今後どうなるかはわかりません。

少なくともウイルスとの戦いは長期にわたることが想定され、引き続き各店舗が苦しい状況に置かれることになるでしょう。

本エントリは、そんな中での店舗の取り組みの一つをお伝えすること、また報道記録の観点からこの時の状況を将来に残しておくことを目的として公開しております。

■「ブーランジェリー・メチエ」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町2-276-1 COSUGI COMMONS1階
●営業時間:10:00~20:00
●定休日:水曜日および一部木曜日(twitterをご参照ください)
●twitter:https://twitter.com/metierchef

■マップ

 
■武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ

※メニュー情報等は【こちら】をご参照ください。  

【関連リンク】
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
武蔵小杉ライフ 武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

(各店舗・企業・団体等の新型コロナウイルス対応関連エントリ)
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/23エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の人気商品・みかぼ焼きのご自宅おすすめレシピ。オーブンレンジでバターと焼く「みかバター」
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当

(ブーランジェリー・メチエ関連リンク)
ブーランジェリー・メチエ メチエシェフ twitter
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ 
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に
2015/11/23エントリ グランツリー武蔵小杉1周年。新店舗2店オープン・おもちゃ売り場3倍増・地元店舗「メチエのシュトーレン」「イクミママ」登場
2015/3/1エントリ ブーランジュリー・メチエの人気No.1商品「クリーム・ホーン」
2016/10/6エントリ 地元の名店「ブーランジェリー・メチエ」がグランツリー武蔵小杉に10月7日(金)~10日(月)臨時出店、新作2種を先行販売
2017/8/6エントリ 新丸子駅東口駅前「(株)川粧ビル」解体により「ブーランジェリー・メチエ」が2018年7月末までに退去決定、武蔵小杉・新丸子エリアで移転を模索へ
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2019/2/17エントリ 武蔵小杉のベーカリー「ブーランジェリー・メチエ」で季節限定「いちごサンド」を販売中、上質生クリームと新鮮いちごが人気に

Comment(0)

2020年
04月22日

東急武蔵小杉駅~新丸子駅間高架下に「にじいろ保育園新丸子」が開園、東急高架下の活用が進む

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に、「にじいろ保育園新丸子」が2020年4月に開園しました。
中原区内においても、東急による高架下スペースの活用が進んでいます。
 
■「にじいろ保育園新丸子」
にじいろ保育園新丸子

にじいろ保育園新丸子

「にじいろ保育園新丸子」は、東急線高架下の「新丸子公園」の用地の一部を認可保育園に転換したものです。

この場所のすぐ北側は、昨年開業した「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」にあたり、武蔵小杉駅からも新丸子駅からも徒歩圏内です。

■歩道に面した掲示板
歩道に面した掲示板

同保育園では、生後5か月から就学前の子どもを対象とし、定員は60名です。

渋谷に本社を置くライクアカデミーが運営する保育園で、中原区内では武蔵中原にも「にじいろ保育園」を開園させていました。

歩道沿いの掲示板には、春らしい桜・つくしんぼうと、モグラのかわいらしい切り絵が掲示されていました。
 
■隣接の新丸子公園
隣接の新丸子公園

■現在は閉鎖中
現在は閉鎖中

隣接の新丸子公園は、高架下ということもあってか、普段それほど利用者が多くありませんでした。

一部を「にじいろ保育園」に転換したのちも、利用実態に対して十分な広さは確保できていると思われます。

今後同保育園でも活用するかもしれませんが、現在はゲートが閉鎖され、利用することができません。

■保育園向かいのビル建設工事
保育園向かいのビル建設工事

にじいろ保育園新丸子の向かいでも、新しいビル建設工事が進んでいました。
ここは以前、コインパーキングだったかと思います。

新丸子駅周辺でも、近年各地で新しい建物が建ってきていますね。

■新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート
東急線武蔵小杉駅~新丸子駅間高架下の商業施設
 
■武蔵小杉駅北口の「AZZURRO NERO × FRO CAFE」
武蔵小杉駅北口の「AZZURRO NERO × FRO CAFE」

 武蔵小杉駅周辺では、高架下の活用が進められています。

これまで、保育所の開設は南武線高架下に多く、東急線高架下は店舗中心でしたが、今回は東急線に保育所の開設となりました。

川崎市では認可保育園の新設を相当促進してきましたが、今後もまだ中原区内でも新設が予定されているところです。

【関連リンク】
ライクアカデミー にじいろ保育園新丸子
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2015/9/18エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設5店舗が発表、「Public House」「アジアンビストロDai」「ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」が11月下旬オープンへ
2015/10/17エントリ 東急電鉄が武蔵小杉高架下商業施設・駐輪場の11月25日(水)オープンをリリース、駐輪場の定期利用を先着順で受付スタート
2015/11/25エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設・駐輪場本日オープン:「Public House」でいただくパスタと駐輪場レポート
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/5/2エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート
2019/4/11エントリ 東急電鉄の武蔵小杉~新丸子間高架下新商業施設に「BAKASOUL」系列店「えんがわ」が2019年5月末出店決定、九州食材の和食を提供
2019/5/19エントリ 東急電鉄が武蔵小杉~新丸子間高架下商業施設の概要を発表、フレッシュチーズ専門「good spoon」など飲食5店舗が出店し6月6日(木)オープン
2019/6/6エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施
2019/6/10エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」のナチュラルチーズ専門レストラン「good spoon」でいただく、チーズ満載ランチメニュー
2019/8/17エントリ 新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリートの「シュマッツ・ビア・ダイニング」でいただく、ドイツの伝統的クラフトビールと料理
2019/9/20エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」に「博多くろがね」「アテニヨル」がオープン、くろがねの餃子ともつ鍋をご紹介
2020/1/31エントリ 新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート隣接地に「にじいろ保育園新丸子」が2020年4月開園

Comment(4)

2020年
04月21日

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため川崎市が「指定喫煙場所」を閉鎖、武蔵小杉駅周辺3か所も閉鎖に

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、武蔵小杉駅周辺の「指定喫煙場所」3か所が4月20日をもって全て閉鎖されました。

全国の各自治体で対応が分かれていましたが、緊急事態宣言後に徐々に喫煙所を閉鎖する自治体が増えていたところ、川崎市も全市で対応したかたちです。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙場所
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙場所

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙場所

こちらは、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙場所です。

周囲での受動喫煙防止のため、2019年12月24日に改修が完了し、高さ2.5mのパーテーションが設置されていました。

喫煙所はどこでも基本的に、煙をなるべく封じ込めて外に出ないようにするためのものです。
またこの喫煙所は改修により拡張されましたが、通行者などとの距離を取るため、喫煙所自体は狭く作られていることが多くなっています。

このような特性上、おのずと喫煙所内では利用者が密集するかたちになります。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためには、閉鎖もやむを得ないところでしょう。

■武蔵小杉駅東口ロータリーの指定喫煙場所
武蔵小杉駅東口ロータリーの指定喫煙場所

武蔵小杉駅東口ロータリーの指定喫煙場所

■武蔵小杉駅北口ロータリーの指定喫煙場所
武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所

武蔵小杉駅北口の指定喫煙場所

横須賀線武蔵小杉駅ロータリー同様、武蔵小杉駅東口、北口についてもそれぞれに指定喫煙場所が閉鎖されています。

黄色いテープで封鎖されると、なんとなく物々しい感じがいたしますね。

■指定喫煙場所閉鎖のお知らせ
指定喫煙場所閉鎖のお知らせ

指定喫煙場所の閉鎖期間は、現段階で明示されていません。

少なくとも緊急事態宣言の発令が解除されないことには、再度供用開始されることはないでしょう。

お知らせにあるように、ここが閉鎖されているからといって近くで喫煙することのないようにしないといけないですね。

【関連リンク】
神奈川県ウェブサイト 神奈川県の外出自粛要請後の人口変動分析
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/18エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少

Comment(0)

2020年
04月17日

新型コロナウイルス対応で武蔵小杉周辺飲食店がテイクアウト拡大、センターロードで「くろちゃん」「くろべこ」が山形牛カルビ弁当や串焼き等販売

【Reporter:たちばな】

新型コロナウイルス感染症の拡大により神奈川県を含む一部都府県に「緊急事態宣言」が発令され、各種店舗等の休業や営業縮小が広がっています。
外食店舗においては収入減がなくなる死活問題であり、これに対応する形でテイクアウトの営業をする店舗が増加しています。

今回はそのうちのひとつ、「くろちゃん」「くろべこ」のお弁当・テイクアウトをご紹介してみたいと思います。

■センターロードの「炭火焼肉 くろべこ」「炭火焼鳥 くろちゃん」
センターロードの「炭火焼肉 くろべこ」「炭火焼鳥 くろちゃん」

■3フロアに分かれる店舗
各フロアに分かれる店舗

■お弁当・テイクアウトの販売場所
お弁当販売場所

「くろべこ」「くろちゃん」は、武蔵小杉駅南口のセンターロードにあります。
このビルは地下1階が炭火焼肉「くろべこ」、1階が炭火焼鳥「くろちゃん」、そして2階が居酒屋の「くろ兵衛」になっています。

お弁当やテイクアウト販売が行われているのは、センターロードのビル入口です。

「くろべこ」「くろちゃん」のお弁当と、「くろちゃん」の炭火焼鳥などのテイクアウトが11:00~20:00の間に販売されています。

■「くろべこ」のお弁当メニュー
「くろべこ」のお弁当メニュー

■「くろちゃんのお弁当メニュー」
「くろちゃん」のお弁当メニュー

■「山形牛カルビ弁当」
山形牛カルビ弁当

■「ビビンバ丼」
ビビンバ丼

■「ローストビーフ丼」
ローストビーフ丼

■「牛すじ丼」
牛すじ丼

■「ハンバーグ弁当」
ハンバーグ弁当

「くろべこ」のお弁当は焼肉店らしいお肉中心のお弁当です。

一方「くろちゃん」は、お肉はもちろん、さば味噌やなす味噌などのお弁当もありました。

■「山形牛カルビ弁当」
山形牛カルビ弁当

さて、今回は「山形牛カルビ弁当」(1,000円)をいただいてみました。
この山形牛カルビはA4ランクのお肉を使っているということで、脂が良く乗り、ボリュームも肉厚で美味しかったです。

今どきはビジネス街ではワンコイン500円弁当も多いですが、さすがに「焼肉店の焼肉弁当」にふさわしいお肉だったと思います。

■「くろちゃん」のテイクアウトメニュー
くろちゃんのテイクアウト

続いてこちらは、「くろちゃん」のテイクアウト販売です。

「くろちゃん」の炭火焼鳥を中心に、もつ焼き、揚げ物、炒め物、一品料理、焼きそばなどの食事メニューが揃っています。

■「くろちゃん」の焼き鳥
「くろちゃん」の焼き鳥

■牛すじ煮込み
牛すじ煮込み

こちらで一揃いテイクアウトして、自宅でビールなどと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

■お弁当の予約方法
お弁当の予約方法

なお、お弁当・テイクアウトともに電話予約を受け付けています。
上記はお弁当の予約方法ですが、基本的にテイクアウトも電話番号含め共通です。

各メニューは焼き立てを提供するため多少待ち時間が発生することもあります。
事前に来店時間を指定して予約しておくと、スムーズかと思います。

■武蔵小杉・新丸子・元住吉周辺テイクアウト店舗マップ


本サイトには、これまでに武蔵小杉周辺のテイクアウト情報を取り扱ってほしいとの要望が多数寄せられていました。
今回は「くろべこ」「くろちゃん」を両店舗からの情報提供に基づき個別にご紹介いたしましたが、テイクアウト実施店舗の情報をまとめたページについても今後公開し、暫定的に更新していく予定です。

状況は刻一刻と変わっていく中、情報鮮度はある程度「割り切り」ですぐ古くなるものと考えざるをえませんが、皆様のお役に立ちましたら幸いです。

■「くろちゃん」の提灯
くろちゃんの提灯

※本エントリの写真の一部およびメニュー等は両店舗を経営する有限会社くろさかより提供を受けております。

【関連リンク】
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布

Comment(2)

2020年
04月16日

武蔵小杉の桜の時。2020ソメイヨシノを振り返る:総合自治会館前「桜のトンネル」の枝は結局伐採されず

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが、今年は3月末~4月初め頃にかけて満開となりました。

もう半月以上が経過して現在はほとんど散っていますが、今年は落ち着いて花見ができなかった方が多かったのではないでしょうか。

本エントリでは、満開頃のタイミングに見かけた姿をここで振り返ってみたいと思います。

■二ヶ領用水・総合自治会館前のソメイヨシノ
二ヶ領用水・総合自治会館前のソメイヨシノ

今年記録に残しておきたかったのは、二ヶ領用水の川崎市総合自治会館前のソメイヨシノです。

この橋の上に「桜のトンネル」のように伸びているソメイヨシノの枝は、自重で倒れる可能性があることから「2019年6月以降」に伐採されることが2019年3月には告知されていました。

つまり昨年春が最後の開花になるはずだったのですが、その後結局枝が伐採されることがなく、告知から2回目の春を迎えることとなったわけです。

■2019年3月当時の伐採についてのお知らせ
伐採についてのお知らせ
 
こちらは、2019年3月当時の伐採のお知らせです。
一旦はそのような決定になったのですが、惜しむ声が大きかったのでしょうか。

■支柱で支えられたソメイヨシノの枝
支柱でささえられたソメイヨシノの枝

支柱で支えられたソメイヨシノの枝

橋の上のソメイヨシノの枝は、昨年から鉄の支柱でささえられています。
これで安全性が保てるということなのだと思われます。

ソメイヨシノの寿命は50~60年とも言われ、今後さらにリスクが高まることも考えられます。

来年以降はどうなるかわかりませんが、とりあえず今年はまだ開花を楽しむことができました。

■二ヶ領用水・今井上町緑道のソメイヨシノ
二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ

さて、もう少しソメイヨシノを見ていきましょう。

ここは南武沿線道路よりも少し北側の地点で「今井上町緑道」といわれています。
八重桜ゾーンをこえた先に、ソメイヨシノの並木道があります。

■花弁が散った河津桜
花弁が散った河津桜

■河津桜の実
河津桜の実

ソメイヨシノよりも開花が早い河津桜は、このときすでに大部分が散って葉桜になっていました。
葉の部分をよく見てみると、かわいらしい実がなっていました。

■等々力緑地のソメイヨシノ
等々力緑地のソメイヨシノ

そのまま二ヶ領用水を北上して、等々力緑地に到着しました。
催し物広場では、ちょうど遊具のまわりをソメイヨシノが囲んでいます。

■硬式野球場の建設工事とソメイヨシノ
硬式野球場の建設工事とソメイヨシノ

等々力緑地では、現在硬式野球場の建設工事が進められています。
来年のお花見の時期には完成して、試合開催時以外は自由に入場できるという外野席の芝生でお花見ができるかもしれません。

■等々力陸上競技場とソメイヨシノ
等々力緑地のソメイヨシノ

最後は等々力陸上競技場前のソメイヨシノです。
現在、Jリーグが新型コロナウイルス感染症の拡大により延期を余儀なくされています。

この時期もJ1リーグ第7節「ガンバ大阪戦」などが予定されていたのですが開催されず、週末の等々力陸上競技場周辺は静かなものです。

ただ、スポーツに限らず社会全体が非常に厳しい状況ですので、やむを得ないところですね。

■ソメイヨシノの花弁
ソメイヨシノの花弁

■今年は3月29日には珍しい雪景色のソメイヨシノも見られた
二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ 

【関連リンク】
(2020シーズンの桜関連)
2020/2/23エントリ 歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/21エントリ 等々力緑地・フロンパークのしだれ桜が見頃に、薄紅・白の2色が鮮やか
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/24エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で河津桜に続いて「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」が開花
2020/3/29エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉休業の週末に季節外れの降雪、二ヶ領用水などソメイヨシノに雪が積もる

(ソメイヨシノ開花・満開関連)
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2017/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時。2017:法政二中高前・工事控える日本医科大学・サポーター集まる等々力緑地などを巡る
2018/3/25エントリ 武蔵小杉の桜の時。2018:お花見新スポットと、9年の歳月を経て生育したミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2019/4/12エントリ 武蔵小杉の桜の時。2019:お花見新スポットと、今年で見納めの総合自治会館前「桜のトンネル」を巡る

(倒木・伐採関連)
2014/2/18エントリ 2月14日の大雪により、二ヶ領用水の八重桜が倒れる
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2019/2/8エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスのグラウンド更地化工事が開始、外周部のソメイヨシノ等を伐採
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採

Comment(0)