武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
11月29日

東急バス・京成トランジットバスが武蔵小杉発・二子玉川経由東京ディズニーリゾート行高速バスを12/16運行開始、座席指定Web予約が12/5スタート

【Reporter:はつしも】

東急バスおよび京成トランジットバスが、武蔵小杉駅東口発・二子玉川ライズ経由の東京ディズニーリゾート行き高速バスを2019年12月16日(月)から運行開始することを発表しました。

1日に往復9便が運行され、武蔵小杉からは最短90分でディズニーリゾートに到着することができます。

このバスは武蔵小杉駅東口発はWebでの座席指定予約が可能で、12月5日(木)より受付がスタートします。

■武蔵小杉発・二子玉川経由の東京ディズニーリゾート行高速バス
東京ディズニーリゾート行高速バス 

運行バス
東急バス リリース資料より

■高速バスの運行ダイヤ
(武蔵小杉駅東口発)

停留所/運行事業者東急京成京成東急
武蔵小杉駅東口 6:00 6:40 7:25 9:35
二子玉川ライズ 6:25 7:05 7:50 10:00
東京ディズニーシー 7:30 8:20 9:05 11:15
東京ディズニーランド 7:35 8:25 9:10 11:20

(東京ディズニーリゾート発)
停留所/運行事業者京成京成東急京成京成
東京ディズニーシー 18:10 19:05 20:45 21:45 22:25
東京ディズニーランド 18:20 19:15 20:55 21:55 22:35
二子玉川駅 19:35 20:30 21:50 22:50 23:30
武蔵小杉駅東口 20:00 20:55 22:15 23:15 23:55

運賃は片道大人1,400円、小人700円です。

前述の座席指定予約ができるのは武蔵小杉駅東口発のみで、東京ディズニーリゾート発のバスは先着順となります。

■高速バスが発着する東急武蔵小杉駅東口駅前広場(3番乗り場)
武蔵小杉駅東口駅前広場

高速バスが発着するのは、東急武蔵小杉駅東口駅前広場の「3番乗り場」です。

ここからは、現在はキヤノン玉川事業所行の直行バスや、二子玉川行きの路線バスなどが発着しています。

武蔵小杉から東京ディズニーランドに行くのに、いったん二子玉川を経由するのは心情的に遠回りのように感じるかもしれませんが、いずれにせよ武蔵小杉からは高速道路に乗ることができません。

二子玉川まで行って、そこから首都高3号渋谷線に乗るということでしょうか。

■武蔵小杉と羽田空港を結ぶリムジンバス
綱島街道から武蔵小杉駅方面に到着したラッピングバス

武蔵小杉駅からは、羽田空港行のリムジンバスも運行されています。

今度は東京ディズニーリゾートにもアクセスできることになり、またひとつアクセスが充実しますね。

【関連リンク】
東急バス ニュースリリース 武蔵小杉・二子玉川から「東京ディズニーリゾート®」へ!2019年12月16日(月)運行開始
2010/12/26エントリ 川崎市議会より:市内中部からの羽田空港行直行バスを事業者と調整
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから羽田空港行きリムジンバスが2011年3月中旬運行開始
2011/3/9エントリ 武蔵小杉発の羽田空港行きリムジンバスを3月16日運行開始、最終バスは南武線口にも停車
2011/3/16エントリ 武蔵小杉駅からの羽田空港行きリムジンバスが運行開始
2011/4/27エントリ 東急線に乗って、二子玉川ライズへ
2011/5/8エントリ リムジンバスに乗って、羽田空港へ(リムジンバス編)
2011/5/9エントリ リムジンバスに乗って、羽田空港へ(羽田空港編) 
2014/3/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の羽田空港行きリムジンバスが武蔵小杉駅東口乗り入れを発表
2015/5/31エントリ 武蔵小杉駅東口に新設「キヤノン玉川事業所直行バス」で行く、下野毛の工場街(前編)
2015/6/1エントリ 武蔵小杉駅東口に新設「キヤノン玉川事業所直行バス」で行く、下野毛の工場街(後編)
2015/9/5エントリ 武蔵小杉・二子玉川を結ぶ「玉11系統 FUTAKOSU BUS」本日運行開始、武蔵小杉目線で巡る乗車レポート
2017/8/17エントリ 「東急バス創立20周年記念塗装車両」が2011年から継続運行中、武蔵小杉駅東口の二子玉川行き路線で「一般路線バス先代カラー」車両を運行 
2018/3/7エントリ 武蔵小杉からリムジンバスで50分。羽田空港国際線ターミナルから見た、武蔵小杉の高層ビル群
2019/5/24エントリ 川崎フロンターレオリジナルラッピングバスが武蔵小杉~羽田空港間リムジンバスとして運行開始

Comment(2)

2019年
11月29日

「第14回なかはら子ども未来フェスタ」が11月30日(土)中原区役所で開催、川崎パパ塾による「スーパーカー消しゴム選手権」が開催

【Reporter:はつしも】

2019年11月30日(土)に、中原区役所において「第14回なかはら子ども未来フェスタ」が開催されます。

本イベントでは中原区役所の広場や庁舎内を会場として、ステージでの人形劇や音楽・ダンス、さまざまな創作体験や絵本の読み聞かせなど、お子さん向けの企画が市民グループによって実施されます。
また今回は「川崎パパ塾」による「スーパーカー消しゴム選手権」も実施される予定です。

■「第14回なかはら子ども未来フェスタ」
なかはら子ども未来フェスタ
 
なかはら子ども未来フェスタ

■第14回なかはら子ども未来フェスタの開催概要
日時 2019年11月30日(土)10:00~15:00
会場 中原区役所
参加費 無料
Web 中原区 なかはら子ども未来フェスタを開催します!
主催 なかはら子ども未来フェスタ実行委員会
ジュニアスタッフ協力 ●中原区子ども会連合会
●ボーイ&ガールスカウト中原区協議会
●たんぽぽちゃ(中原区地域教育会議子ども会会議実行委員)
問い合わせ 中原区役所地域みまもり支援センター 地域ケア推進担当
65keasui@city.kawasaki.jp

■今年のおススメ
子育て情報を探しに行こう! 保育園や子育て団体の情報をまとめた情報発信のコーナーを作ります。
地域の味、集めましt 毎年大人気の焼きそばやカレーに加え、今年はパン屋さんやクレープ屋さんなども参加します!座れるスペースを増やしますので、お弁当を持ってきてもOKです。

■ゲストステージ
オープニング 「人形劇団ひとみ座 ももたろう」
♪むかしむかしあったとさ♪
みんなのよく知っている「ももたろう」のお話を東北なまりでおとどけします。ももから生まれたももたろう、犬、さる、キジといざ鬼ヶ島、せめにいく!

■ひとみ座の人形劇(写真は過去開催「ぶたぶたこぶた」)
ひとみ座の人形劇

■「遊び」
キットパスで遊ぶ!五感で愉しむ手形アート ゆうずうむげ
消防服や救急救命体験 中原消防署
おもちゃの病院(材料費実費、1家族3点まで、受付12時まで) おもちゃの病院「ひとみ座文庫」
親子で姿勢チェック & 姿勢の紙芝居 KCSセンター元住吉
バルーンアート 中原区子ども会連合会
親子でプラ版工作(~午後1時) 3R推進プロジェクト
ミミケロちゃんとハイポーズ! 中原区地域子育て支援センター
知育玩具に触れてみよう、顔出しパネル等 中原区地域自立支援協議会
紙コップで遊ぼう 中原区公営保育園
制作遊び~おにぎり屋さん~ ひなた村8番地
【懐かしい】スーパーカー消しゴム選手権! 川崎パパ塾
お絵かき缶バッチをつくろう♪ PIAZZA(ピアッツァ)
子育て関連フリーマーケット ひよこクラブ
「ハコのなかみはなあに?」食育推進のための食品あてクイズ 生活協同組合ユーコープ川崎1エリア会
試食提供(野菜入り焼きドーナッツ・かぼちゃ・人参・小松菜) 中原区食生活改善推進員連絡協議会

■姿勢の紙芝居
姿勢の紙芝居

■中原区の子育て支援キャラクター「ミミケロ」とエコ推進キャラクター「ロジーちゃん」
ミミケロろロジーちゃん

■食品あてクイズ
食品あてクイズ

■お野菜ドーナツの試食
お野菜ドーナツの試食

お野菜ドーナツの試食

■「食」
やきそば 中原区子ども会連合会
つきたてもち 川崎おやじの会
ミミケロカレー KOSUGI CURRY(コスギカレー)
シフォンケーキ・クッキー おかし工房しいの実
コーヒー(デカフェもあります) カフェ オレンジブルー
パン ARETE(アレット)
グルテンフリーのクレープ Funny Face(ファニーフェイス)
飲み物・おにぎり なかはら子ども未来フェスタ実行委員会

■「中原区子ども会連合会」の焼きそば
焼きそば

■「川崎おやじの会」のもちつき
もちつき

■「KOSUGI CURRY」の「ミミケロカレー」
ミミケロカレー
※写真提供:KOSUGI CURRY

■その他
赤ちゃん関係コーナー ●赤ちゃん広場(授乳・おむつ替え・子育ておしゃべりコーナー)
●助産師による相談&だっこ・おんぶレクチャーコーナー
●子ども服フリーマーケット
子育て情報発信 ●中原区の保育園情報
●子育てに関する団体・グループの情報
(アンパンマンキッズ/たけのこクラブ/ひよこクラブ/プレイセンターかんがるー/多胎児育児支援ピーナッツ/かわさき助産師ネットワークSun2/しゃんぐりらこども家庭支援センター/SNG児童家庭支援センター/中原区地域子育て支援センター/中原区地域教育会議/保育ボランティアグループ「にじの会」/NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント パパママパークこすぎ)
●その他、川崎市の取組に関する情報
(中原区地域みまもり支援センター地域支援課/こども未来局青少年支援室/川崎市人権オンブズパーソン)

まず今回、ステージイベントにはオープニングに「人形劇団ひとみ座」が登場します。
「なかはら子ども未来フェスタ」では、例年地域のダンスチームなどがステージ出演してきましたが、今回は「ひとみ座」のみ告知されています。

ただ、オープニング以外ステージが空白というわけではなく、今年も当日何らかのプログラムは予定されているのではないでしょうか。

■「川崎パパ塾」によるスーパーカー消しゴム選手権
スーパーカー消しゴム選手権

スーパーカー選手権
※写真提供:川崎パパ塾

そして今回は、前述の通り「川崎パパ塾」による「スーパーカー消しゴム選手権」が開催されます。

「川崎パパ塾」は地域のパパによる自主学習の取り組みで、11月14日には「パパの昔遊び」をテーマにした講座を実施していました。
その中で題材として取り上げられていたのが「スーパーカー消しゴム選手権」で、昔流行した「スーパーカー消しゴム」をペンのノック部分で弾いてレースをするというシンプルなものです。

今回はこのサーキットを中原区役所に展開して、子どもたちと遊びます。

■「川崎パパ塾」の紙ヒコーキ講座(過去開催)
「川崎パパ塾」による紙ヒコーキ教室 

飛べ!紙飛行機 

川崎パパ塾は、昨年、一昨年の「なかはら子ども未来フェスタ」では、「紙ヒコーキ講座」を実施していました。
こちらも非常にシンプルな遊びですが、想像以上に子どもたちが熱中していたのが印象的でした。

「スーパーカー消しゴム選手権」も、同様に楽しめるのではないかと思います。

■「なかはら子ども未来フェスタ」が開催される中原区役所
中原区役所

最近寒くなってまいりましたが、「なかはら子ども未来フェスタ」は中原区役所の5階にステージやメイン会場があります。

毎年多くのご家族が訪れる、中原区の定番イベントです。

【関連リンク】
(川崎パパ塾関連)
川崎パパ塾 【予告】スーパーカー消しゴム選手権
2019/11/8エントリ 川崎パパ塾が「パパの昔遊び講座」を11月14日(木)開催、鉛筆合戦・スーパーカー消しゴム・グリコなど遊びの達人への道を共有

(なかはら子ども未来フェスタ関連)
2008/11/22エントリ 第3回なかはら子ども未来フェスタ
2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2011/11/26エントリ 「第6回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2014/12/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/11/26エントリ 「第11回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:ふろん太くん・太助・ロジーちゃんなどが中原区役所に集結
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/11/26エントリ 「第13回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:保育所への絵本寄贈活動「絵本のまち・かわさき」に314冊の絵本が集まる

Comment(0)

2019年
11月27日

令和元年台風19号により水没「新丸子東地下通路」が部分復旧で供用開始、エレベーターは交換のため2020年夏頃まで使用停止に

【Reporter:はつしも】

「令和元年台風19号」による内水氾濫により、武蔵小杉周辺は大きな被害を受けました。

2019/10/13エントリにおいて、南武線をくぐる人道地下通路「新丸子東地下通路」が冠水し、通行不能となったことをお伝えしておりましたが、このたびエレベーターを除いて通路が復旧し、通行できるようになりました。

■台風19号通過直後の、冠水した新丸子東地下通路
台風19号通過直後の、冠水した地下通路

まずこちらは、台風19号通過直後の冠水した地下通路です。
完全に施設が水没したことにより、まずは物理的に通行が不能になりました。

■排水後の新丸子東地下通路
排水後の地下通路

排水後の地下通路

台風通過後、ポンプにより排水を行ったわけですが、それだけでは通行できませんでした。
水没により電気設備・機械設備等が損傷し、照明や監視カメラ、エレベーターが使えない状態になっていたのです。

排水後、泥を除去するなどの清掃活動を実施したことで物理的に通行はできますが、照明や監視カメラがダウンしている状態では安全性の観点から供用開始することができません。

これらの設備を復旧するのに、1か月以上の時間を要しました。

■復旧した新丸子東地下通路
復旧した地下通路

復旧した地下通路

復旧した地下通路

復旧した地下通路は、綺麗に清掃されていました。
一見して以前の地下通路となんら変わらないように見えます。

■電気の配線
電気の配線

■監視カメラ
監視カメラ

細かいところを見ていくと、地下通路の上部には、復旧したばかりの電気の配線が露出していました。
また各所に設置された監視カメラは、新たに交換されたものです。

■監視カメラのモニター
監視カメラのモニター

地下通路に設置されたモニターでは、マルチウインドウで各監視カメラの映像を見ることができます。
これは利用者が映像を確認するというよりは、「地下通路全体がカメラで録画されている」ことを明示し、防犯効果をあげるためのものと思われます。

■一部調整中のモニター
調整中のモニター

■一部調整中の非常ブザー
一部調整中の非常ブザー 

なお、一部のモニターや非常用ブザーはまだ調整中でした。
現段階で、すべての機能が回復したわけではありません。

■2020年1月復旧予定のエレベーター
エレベーター

エレベーター

エレベーター使用停止のお知らせ 
 
また、地下通路の南北両側に設置されたエレベーターは、まだ復旧していません。
こちらは2020年の夏ごろの供用開始を予定しています。

機械の故障により、エレベーターの交換が必要ということでした。

■フーディアム武蔵小杉の地下通路復旧告知
フーディアム武蔵小杉の地下通路復旧告知

まだ完全ではないものの地下通路が通行できるようになったことを受けて、フーディアム武蔵小杉ではエントランスにお知らせを掲示していました。

フーディアム武蔵小杉は地下通路の目の前ですから、南武線の北側から地下通路を通ってお買い物に来る方も多数いらっしゃることと思います。
連絡通路が使えるか否かは売上にダイレクトに影響を及ぼしますので、このように積極的なお知らせをされていたものです。

一旦できる範囲での供用開始となりましたが、車いすをご利用の方など、エレベーターを必要とされる方もいらっしゃいます。
なるべく早く、完全復旧ができると良いと思います。

【関連リンク】
(新丸子東地下通路関連)
2009/10/3エントリ 南武線の児童用トンネルが10/20閉鎖、人道地下通路を部分供用開始
2009/10/18エントリ さよなら、南武線の児童用トンネル
2009/10/20エントリ 南武線の人道地下通路が本日より部分供用開始
2010/4/11エントリ 人道地下通路のエレベーターと監視カメラ
2011/8/11エントリ 南武線の人道地下通路における禁止事項

(台風19号関連)
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/20エントリ 台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集
2019/10/26エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ初優勝しラゾーナで市民報告会実施、優勝賞金の一部を台風19号被災地支援に提供へ
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧
2019/10/31エントリ 川崎フロンターレが「令和元年台風19号」災害支援街頭募金活動を武蔵小杉駅前で実施、11/2等々力「広島戦」でも選手参加募金活動を予定
2019/11/4エントリ 「令和元年台風19号」が多摩川河川敷に大きな爪痕を残す、「2019川崎国際多摩川マラソン」が中止に
2019/11/11エントリ 「令和元年台風19号」により富士通小杉ビルが閉鎖状態に、野村不動産武蔵小杉ビルは地下入館厳禁が続く
2019/11/15エントリ 「小杉フードフェス」が11月24日(日)開催決定:売上の一部を中原区の水害復旧支援に、イルミネーション点灯式も実施
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2019/11/21エントリ 「2019川崎市10大ニュース」が投票開始、川崎フロンターレルヴァン杯初優勝や小杉小開校、台風19号などがエントリー
2019/11/24エントリ 中原区の水害復興支援「第4回小杉フードフェス」が本日開催、川崎純情小町☆による「コスギトワイライトイルミネーション」点灯式も実施

Comment(1)

2019年
11月24日

中原区の水害復興支援「第4回小杉フードフェス」が本日開催、川崎純情小町☆による「コスギトワイライトイルミネーション」点灯式も実施

【Reporter:はつしも】

本日、東急武蔵小杉駅南口の「こすぎコアパーク」において「第4回小杉フードフェス」が開催されました。

「令和元年台風19号」により大きな被害を受けた、武蔵小杉周辺を元気づけることを目的としたもので、本イベントの売上の一部は中原区内の水害の復興支援にあてられます。

急遽開催にもかかわらず、こすぎコアパークが大変多くの方で賑わいました。

■「第4回小杉フードフェス」が開催されたこすぎコアパーク
小杉フードフェスが開催されたこすぎコアパーク

■小杉フードフェスの飲食店舗ブース
小杉フードフェスの飲食店舗ブース

今回こすぎコアパークに集まったのは、武蔵小杉周辺の12店舗です。

準備時間が少なかったため、通常開催の「小杉フードフェス」よりは少ないですが、ご覧の通りこすぎコアパークが隅々まで埋まって、十分な規模感がありました。

■飲食スペース
飲食スペース

飲食スペース 

飲食用の席は、こすぎコアパーク内と、その隣接道路に設置されていました。
お昼時には、これらの席が満席となりました。

今日は天候が心配されましたが、イベントスタートまでにはなんとか回復しました。
また気温も比較的高めでしたので、屋外での飲食には悪くないコンディションだったのではないでしょうか。

■「Bambu」のカルビ串
カルビ串

■「ロッコマン」の餃子
「ロッコマン」の餃子

■「ビストロランタン」のチーズポテト
カリカリチーズポテト

今回の「小杉フードフェス」では、従来のワンコイン500円に限定せずメニュー展開をしていました。

いただいてみたメニューは、いずれも美味しかったです。

■オフィシャルバー
オフィシャルバー 

■ガージェリー
ガージェリー

そしてオフィシャルバーでは、各種アルコールやソフトドリンクを提供していました。

小杉発のクラフトビール「小杉ホワイト」もありましたが、今回いただいてみたのはプレミアムビール「ガージェリー」です。

中原区内でこのお酒を飲めるのは、「NATURA」グループ各店と元住吉のイタリアン「FRICO」に限られていますので、お好きな方は一度試してみてください。

■ミニ「武蔵小杉カレーEXPO」ゾーン
ミニ「武蔵小杉カレーEXPO」ゾーン

今回、出店した12店舗のうち、カレー店が「KOSUGI CURRY」「JAGA」「ニューナマステヒマール」と3店舗ありました。

「令和元年台風19号」により「武蔵小杉カレーEXPO」を含む「コスギフェスタ2019」が中止となってしまったため、今回は3店舗で小規模ながら「武蔵小杉カレーEXPO」ゾーンを形成することとなったものです。 

お店の方の陽気な呼びかけもあって、こちらも人気でした。

■ステージプログラム「SOONERS」
ステージプログラム「SOONERS」

SOONERS

■キッズダンス「M's HIPHOP」
M's HIPHOP

飲食エリアを音楽とダンスで彩ったのが、こすぎコアパークのステージプログラムです。

地元の音楽グループ「SOONERS」を皮切りに、「M's HIPHOP」などダンススクールによるステージが多数、また川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」など、様々なグループが出演しました。

■「ロウル」と「ふろん太」の記念撮影
川崎ブレイブサンダース「ロウル」と川崎フロンターレ「ふろん太」

また本イベントは、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースも協力をしています。

両クラブのマスコットキャラクター「ふろん太」と、「ロウル」が登場して、記念撮影会をしていました。

■両クラブによるキッズエリア
両クラブによるキッズエリア 

■川崎フロンターレのキックターゲット
川崎フロンターレのキックターゲット

■川崎ブレイブサンダースの「Touch Hoops」
川崎フロンターレの「Touch Hoops」

両クラブは、こすぎコアパークの一角でキッズエリアを展開していました。
川崎フロンターレはキックターゲット、川崎ブレイブサンダースはバスケットボール体験「Touch Hoops」です。

それぞれ選手トレーディングカードやシール、お菓子などがもらえました。
イベントスペースが限られていましたが、意外と省スペースでできるものですね。

■小杉フードフェス抽選券
小杉フードフェス抽選券 

■ガラポン抽選会
ガラポン抽選会

さて、本イベントで飲食などをしていくと、各ブースで「小杉フードフェス抽選券」が貰えました。

これは2枚セットで、一度ガラポン抽選会に参加できます。

■抽選会の賞品
賞品

賞品

この抽選会は、なんとハズレなしでした。

人気テーマパークのペアチケット、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースグッズ、パスタなどの食品やアルコールドリンク等、当選ランクごとに賞品を選ぶことができました。

■川崎フロンターレの卓上カレンダー(1,100円相当)
川崎フロンターレの卓上カレンダー

本サイトでは、川崎フロンターレの卓上カレンダーやパスタなどを獲得しました。

この卓上カレンダーは1,100円相当ですから、実は抽選券2枚を得るためのお買い物の「元」が取れてしまったことになります。

今回のイベントの売上の一部は、中原区内の台風19号による被害の復興支援にあてられることになります。
抽選会の賞品が良いのでもっと食べてみようということになれば、その分支援金も多くなります。

そのような地域貢献の観点から、抽選会の賞品についても各社から協力が得られたのではないでしょうか。

■ごみの分別
ごみの分別 

大量の飲食があれば、当然ながら大量のごみが出ることになります。

「小杉フードフェス」では、ごみ拾い活動を続ける「グリーンバード武蔵小杉チーム」が分別のサポートをしていました。

過去の「小杉フードフェス」でもご紹介してきましたが、イベント運営スタッフが全般的に充実しているのも本イベントの特徴かと思います。

■「コスギトワイライトイルミネーション」点灯式
コスギトワイライトイルミネーション点灯式

コスギトワイライトイルミネーション点灯式

さらに、本イベントにあわせて、17時からは恒例の「コスギトワイライトイルミネーション」点灯式がメインステージで開催されました。

登壇したのは主催者の皆さんと、川崎市のご当地アイドルグループ「川崎純情小町☆」です。

■主催者と「川崎純情小町☆」の皆さん
主催者と川崎純情小町☆の皆さん

「コスギトワイライトイルミネーション」は、2020年2月14日まで実施されます。

また以前のエントリでもお伝えした通り、こすぎコアパークでは今冬から改修工事がスタートすることが、点灯式上においてあらためて告知されました。

詳細はまだ未確定ですが、2020年夏ごろには完成するのではないかということです。

ささやかながらイルミネーションを眺めつつ、こすぎコアパークに飲食施設などが設置された新しい姿も、楽しみにしたいと思います。



■「こすぎコアパーク」の整備イメージ(川崎市まちづくり委員会資料より)

こすぎコアパークの整備イメージ
※クリックで拡大します。 

■取り組みの方向性
●駅前の貴重なオープンスペースとして、限られたスペースを最大限活かした日常的な賑わいと憩い、出会いと交流の空間づくり
●公園の美化の推進や安全性の向上による美しく快適な空間づくり
●公園と隣接する東急武蔵小杉駅等との一体的な空間利用による回遊性の向上
●町内会・自治会や再開発によるマンション居住者、商店街やNPO、事業者等の多様な主体が集い、つながることによる地域コミュニティの活性化

(こすぎコアパーク改修関連)
2019/8/30エントリ 川崎市が「こすぎコアパーク」再整備を計画、東急武蔵小杉駅通路との通行自由化し飲食施設を設置へ

(小杉フードフェス関連)
小杉フードフェス facebookページ
2017/9/18エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス」初開催レポート:地元の22店舗が参加し大盛況に、武蔵小杉発クラフトビール「小杉ホワイト」完売
2018/9/17エントリ 武蔵小杉が食で賑わう「小杉フードフェス」開催レポート:ナチュラと提携、川崎ブレイブサンダースのチアリーダーズ「IRIS」も登場
2019/7/14エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス2019」が7月15日(月祝)まで2days開幕、グルメからブレイブサンダースイベントまで初日決行レポート
2019/11/15エントリ 「小杉フードフェス」が11月24日(日)開催決定:売上の一部を中原区の水害復旧支援に、イルミネーション点灯式も実施

(こすぎコアパークイルミネーション関連)
2016/11/24エントリ 武蔵小杉駅前「1stこすぎコアパークイルミネーション」が実施決定、2016年12月4日(日)点灯式に法政二中・高合唱部コンサートを開催
2016/12/4エントリ 「1st こすぎコアパークイルミネーション」点灯式がふろん太君参加で本日実施、法政二中・高男女混声合唱部のミニコンサートも開催
2017/11/7エントリ 「こすぎコアパークイルミネーション2017」が本日から2月14日まで点灯開始、クリスマス時期にはさらなるシークレット企画を準備中
2017/12/15エントリ こすぎコアパークで「コスギトワイライトイルミネーション」が本日スタート、高さ8mのキリンが登場。12月19日(火)式典で法政二中高合唱部がミニコンサート実施決定
2018/12/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパークの「こすぎトワイライトイルミネーション」がスタート、今シーズンのテーマは「宇宙」に

(NATURA関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン ナチュラ武蔵小杉店
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ
2014/5/26エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン
2015/1/16エントリ ナチュラ新業態店舗「NATURA MARKET」のイタリアンランチ
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/3/17エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新たな挑戦。武蔵小杉駅北口高架下のマクドナルド跡地に新業態「スイーツとパンのお店」を2018年夏にオープンへ
2018/7/29エントリ 武蔵小杉「ナチュラ」が新業態店を正式発表、パン&ケーキ・ティー&バー2業態をナチュラマーケット新エリアとして高架下マクドナルド跡地に10月オープン
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート

Comment(0)

2019年
11月16日

「中原区消防・防災フェア2019」が武蔵小杉で開催:格闘家・所英男さんが1日消防署長に、地元在住人気漫画家・迫稔雄さんのサイン会も実施

【Reporter:こだなか】

本日、中原警察署・中原区役所・中原消防署共催による「中原区消防・防災フェア2019」がこすぎコアパークおよびグランツリー武蔵小杉において開催されました。

中原警察署長・中原区長・中原消防署長によるユニット「MEZASHI」の相互協力により地域の安全についての啓発を行うとともに、武蔵小杉在住の格闘家・所英男さんや同じく地元の人気漫画家・迫稔雄さんらも参加し、多くの方が集まりました。

■グランツリー会場のトークショーに出演「MEZASHI」
MEZASHI 

中原警察署・中原区役所・中原消防署は、それぞれ管轄の異なる行政組織です。

行政組織は一般に縦割りといわれますが、地域の安全・安心を目指すという点で共通の役割も担っています。

そこでそれぞれの組織トップ3人が垣根を越えて集まったのが「MEZASHI」です。

この名前は、2018年の「中原区消防・防災フェア」において1日消防署長に就任した地元出身バンド「SHISHAMO」にちなんでつけられたものです。

■1日消防署長に就任・格闘家の所英男さん
1日消防署長に就任・所英男さん

■所英男さんの護身術披露
所英男さんの護身術披露

そして今年の1日消防署長は、格闘家の所英男さんです。
所英男さんは、武蔵小杉在住でジム「所プラス」や「所英男のDr.ストレッチ」を経営されています。

「コスギフェスタ」などの地域イベントにも積極的に協力をされ、本サイトでもこれまでにご紹介してまいりました。

■所英男さん・迫稔雄さん・梅ちゃんに感謝状の贈呈
感謝状の贈呈

感謝状の贈呈

今回は1日消防署長の所英男さん(右)に加え、人気漫画家・迫稔雄さん(中央)と芸人&ボクシングインストラクターの梅ちゃん(左)もイベントに協力されていました。

お三方とも、武蔵小杉周辺の地元在住であることを公開されています。

■迫稔雄さんの作品「嘘喰い」「バトゥーキ」(紀伊國屋書店武蔵小杉店)
迫稔雄さんの作品「嘘喰い」「バトゥーキ」 
 
■作品を持参した方対象のサイン会
サイン会

 漫画家の迫稔雄さんは、週刊ヤングジャンプにおいてデビュー作「嘘喰い」がヒットし、現在はブラジルの格闘技文化「カポエイラ」を題材にした新作「バトゥーキ」を連載中です。
 
本日は迫さんの漫画作品を購入された方向けの、サイン会を実施していました。
ひとりひとりオリジナルのイラスト入りサイン色紙をプレゼントされて、非常に丁寧に対応されていたのが印象的でした。

■カポエイラの「ホーダ」(集会)
カポエイラの「ホーダ」

カポエイラとは、ブラジルのかつての黒人奴隷をルーツとする格闘技、またそこから派生した文化です。

黒人奴隷が看守にそれと悟られないよう、音楽に合わせたダンスに見せかけて磨き上げた格闘技がはじまりとされています。

今回は迫稔雄さんの最新作「バトゥーキ」にも登場する、カポエイラの「ホーダ」(集会)がグランツリー武蔵小杉で開催されました。

「ホーダ」では、カポエイラ使いが円陣を組んで、その中心で代わる代わる「ジョーゴ」(組み手)を披露するのが基本です。

なお、「バトゥーキ」は作中では明言されていませんが武蔵小杉周辺が舞台になっていまして、「武蔵小杉駅周辺」「中原平和公園」などおなじみの風景が頻繁に登場します。

武蔵小杉のご当地作品ということで、ご関心ある方は読んでみてください。

■こすぎコアパーク会場
こすぎコアパーク会場

続いて、こすぎコアパーク会場も見ていきましょう。
こちらは中原消防署・中原区役所・中原警察署による消防・防災に関連する各種展示が行われていました。

言ってみれば「中原区消防・防災フェア」のメイン会場といえるかもしれません。

■発電機の起動体験
発電機のエンジン起動体験

こちらは、燃料で動く発電機の起動体験です。
ワイヤーをぐっと引っ張るとエンジンがかかるのですが、実際にやってみるとなかなか難しいようです。

■緊急医療情報カプセル「たすか~るZ」の作り方
緊急医療情報カプセル「たすか~るZ」

■緊急医療情報シート
緊急医療情報シート

■緊急医療情報シートが入った「たすか~るZ」
緊急医療情報シートが入った「たすか~るZ」 

続いてこちらは、緊急医療情報カプセル「たすか~るZ」の作り方の展示です。

緊急時、自分の持病や服用している薬の状況などを、医療者に伝えられる状態かどうかはわかりません。

万が一のために、自分の医療情報をシートにまとめて、ペットボトルに入れて冷蔵庫に収納しておくのが「たすか~るZ」ということです。

■煙体験
煙体験

この黄色いテントは、煙体験ハウスです。

火災等の煙で視界が悪くなった中、安全に非難をするための体験ができます。

■救命ボート
救命ボート

続いてこちらは、救命ボートです。
非常時、ライフジャケットを必ず着用しましょう。

普段、なかなかお目にかかることはないかもしれませんが、先日の「令和元年台風19号」のように大規模な浸水があった場合など、登場する可能性もあるでしょう。

■パトカーの展示
パトカーの試乗 

■消防車の展示
消防車の展示

■ミニ白バイの展示
ミニ白バイの展示

その他、会場内にはパトカー、ミニ白バイ、消防車の展示などもありました。
パトカーは運転席に座ることもできまして、お子さんたちが喜んで記念撮影をされていました。

「中原区消防・防災フェア2019」は、グランツリー武蔵小杉で地元出身の著名人による企画もあり、こすぎコアパークで地域の安全・安心にかかわる知識を得ることもでき、皆さん楽しまれていたのではないでしょうか。

また来年は、またどなたかが1日消防署長を拝命して、また企画も新たに開催されることと思います。
 
 【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 中原消防署
中原警察署 ウェブサイト
中原区 ウェブサイト
所英男 twitter
迫稔雄 twitter
梅ちゃん!の元住吉・武蔵小杉でボクシング~梅ササイズ~
タウンニュース中原区版 人物風土記 迫稔雄さん

Comment(0)

2019年
11月15日

「小杉フードフェス」が11月24日(日)開催決定:売上の一部を中原区の水害復旧支援に、イルミネーション点灯式も実施

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス」が2019年11月24日(日)に開催されることが決定しました。
今年は7月に一度開催されており、初の「年2回開催」となります。

このたび、「令和元年台風19号」の被害を受けた武蔵小杉周辺地域において、「食で街に笑顔を」届けるため、急遽12店舗がこすぎコアパークに集結することとなりました。
今回の売上の一部は、中原区の水害の復旧支援に充てられます。

また本イベントは川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの協力も受け、お子さんが楽しめるキッズスペースや、川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」によるステージなど、「食」以外にも様々な盛り上げ企画が準備されています。
さらに当日は恒例の「こすぎコアパークイルミネーション」の点灯式も予定されており、日没後には会場がイルミネーションに彩られます。

■「第4回小杉フードフェス」
第4回小杉フードフェス

■「第4回小杉フードフェス」の開催概要
開催日時 2019年11月24日(日)11:30~20:00※雨天中止
キッズエリアは17:00まで
開催場所 武蔵小杉駅南口 こすぎコアパーク
出店者 ●ナチュラ(イタリアン酒場)
●すきずき(居酒屋)
●ビストロランタン(ワインビストロ)
●TKブリューイング(ビアバー)
●ニューナマステヒマール(インド料理)
●KOSUGI CURRY(カレー)
●泉坂(和食)
●Meat&Wine Bambu(ステーキ&ワインバル)
●すずや(居酒屋)
●とさかーな(焼き鳥)
●JAGA(インド料理)
●ロッコマン(餃子)
開催内容 ●飲食ブース
飛騨牛ミンチかつ、川崎ハーブソーセージドック、黒豚餡かけチャーハン、和牛熟成肉のボロネーゼ、ヨーロピアンキーマカレー など

●BARブース
町のクラフトビール小杉ホワイト など

●キッズエリア
川崎ブレイブサンダース Touch Hoops、川崎フロンターレキックターゲット など

●ステージ
キッズダンス、クリスマス点灯式、川崎バンドSOONERS、川崎ブレイブサンダース チアリーダーズIRIS など

●大抽選会(12:30~17:00頃)
出店店舗で買い物をすると貰える抽選券2枚で、ハズレなしのガラポンに参加できます。賞品が無くなり次第終了となります。
(人気テーマパークのペアチケット、出店店舗で使える金券3,000円券、フードフェスならではの食材など)
Web 小杉フードフェスfacebookページ

■ステージプログラム(※11/22更新)
12:00-12:30 SOONERS(バンド)
12:40-12:55 LIVE in Future(キッズダンス)
13:00-13:15 M's HIPHOP(キッズダンス)
13:20-13:35 るるおねえさん(うたのおねえさん)
13:40-13:55 ブルームーブダンススタジオ(キッズダンス)
14:00-14:15 M's HIPHOP(キッズダンス)
14:20-14:35 Rehau(タヒチアンダンス)
14:45-15:15 ゲーム大会
15:30-16:00 川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS
16:10-16:40 みやびカタックダンスアカデミー(ダンス)
17:00-17:20 こすぎコアパークイルミネーション点灯式
17:30-17:50 川崎純情小町☆
18:15-18:45 予備枠
19:00-19:30 予備枠
19:30 ステージプログラム完了
※タイムテーブルは調整中であり、今後変更される可能性があります。主催者から更新情報が提供されましたら、本エントリを更新いたします。

「小杉フードフェス」は、人気のイタリアン酒場「ナチュラ」の河合倫伸社長が発起人となり、2017年にスタートした武蔵小杉の「食」のイベントです。
2018年までは9月、2019年は7月に開催されまして、武蔵小杉の暑い時期を盛り上げてきました。

今年は10月の「令和元年台風19号」の影響により、「コスギフェスタ」「なかはら“ゆめ”区民祭」「丸子の渡しまつり」「川崎国際多摩川マラソン」など、多くのイベントが中止になりました。
自粛ムードも漂う中、何か少しでも武蔵小杉の街に明るい話題が提供できればと、今回急遽の開催となったものです。

■これまでの「小杉フードフェス」に登場した「ナチュラ」の串焼き
これまでの「小杉フードフェス」に登場した「ナチュラ」の串焼き

■同じく「Bambu」の中落ちカルビ串
バンブーの中落ちカルビ串

■同じく「鈴や」のかわさきハーブソーセージドッグ
かわさきハーブソーセージドッグ

■今回も登場、武蔵小杉のクラフトビール「小杉ホワイト」
武蔵小杉発クラフトビール「小杉ホワイト」 

小杉ホワイト

そのような経緯ですので、本イベントは非常に限られた時間での準備となりました。出店数は12店舗と通常開催よりは少なくなりますが、それでも12店舗が参加します。

これまでの「小杉フードフェス」はワンコインが基本でしたが、今回は各店舗ごとの価格設定となります。
ワンコインの良さもありますが、価格が自由化された分、メニューのバリエーションが出せるメリットもあるのではないでしょうか。

また、武蔵小杉発のクラフトビール「小杉ホワイト」も勿論登場します。

■川崎ブレイブサンダースのバスケ体験「Touch Hoops」
川崎ブレイブサンダースのバスケットボール体験 

■川崎フロンターレキックターゲット


また本イベントは、川崎ブレイブサンダース・川崎フロンターレの協力も得て開催されます。
それぞれのスポーツを体験するミニゲーム「Touch Hoops」「キックターゲット」が出店予定です。

■ステージイベント「川崎ブレイブサンダースチアリーダーズIRIS」


■地元ミュージシャン「SOONERS」


ステージイベントには、川崎ブレイブサンダースチアリーダーズ「IRIS」が今回も出演します。
その他、地元ミュージシャン「SOONES」や、「川崎純情小町☆」、キッズダンスなども出演予定です。

ステージの詳細は、前掲のプログラムをご参照ください。
ただし、まだ調整中ですので、内容は変更される可能性が多分にあることをあらかじめご承知おきください。

主催者より変更情報が提供されましたら、更新をさせていただきます。

■大抽選会の抽選券
小杉フードフェス抽選券

そして今回は、「小杉フードフェス大抽選会」が初めて開催されます。

参加店舗で買い物をすると、抽選権がもらえます。
抽選券2枚で、ハズレなしのガラポンに1回参加できます。

賞品は人気テーマパークのペアチケット、参加店舗で使える3,000円分の金券、小杉フードフェスならではの食材などが用意されるということです。

参加券2枚でしたら、ハードルは高くありませんね。
ハズレなし(賞品が無くなり次第終了)ということですから、早めにチャレンジしてみましょう。

■「こすぎコアパークイルミネーション」
こすぎコアパークイルミネーション

こすぎコアパークイルミネーション

さらに今回は、11月24日当日が「こすぎコアパークイルミネーション」の点灯日となっています。
当日夕方17時頃(時間調整中)、小杉フードフェスのステージで点灯式が実施される予定です。

イルミネーションが点灯しますと、いよいよ年末モードという気がいたします。

各種イベントが中止になって物足りない思いをされていた皆様も、この機会にこすぎコアパークで楽しんでみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
(小杉フードフェス関連)
小杉フードフェス facebookページ
2017/9/18エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス」初開催レポート:地元の22店舗が参加し大盛況に、武蔵小杉発クラフトビール「小杉ホワイト」完売
2018/9/17エントリ 武蔵小杉が食で賑わう「小杉フードフェス」開催レポート:ナチュラと提携、川崎ブレイブサンダースのチアリーダーズ「IRIS」も登場
2019/7/14エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス2019」が7月15日(月祝)まで2days開幕、グルメからブレイブサンダースイベントまで初日決行レポート

(こすぎコアパークイルミネーション関連)
2016/11/24エントリ 武蔵小杉駅前「1stこすぎコアパークイルミネーション」が実施決定、2016年12月4日(日)点灯式に法政二中・高合唱部コンサートを開催
2016/12/4エントリ 「1st こすぎコアパークイルミネーション」点灯式がふろん太君参加で本日実施、法政二中・高男女混声合唱部のミニコンサートも開催
2017/11/7エントリ 「こすぎコアパークイルミネーション2017」が本日から2月14日まで点灯開始、クリスマス時期にはさらなるシークレット企画を準備中
2017/12/15エントリ こすぎコアパークで「コスギトワイライトイルミネーション」が本日スタート、高さ8mのキリンが登場。12月19日(火)式典で法政二中高合唱部がミニコンサート実施決定
2018/12/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパークの「こすぎトワイライトイルミネーション」がスタート、今シーズンのテーマは「宇宙」に

(NATURA関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン ナチュラ武蔵小杉店
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ
2014/5/26エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン
2015/1/16エントリ ナチュラ新業態店舗「NATURA MARKET」のイタリアンランチ
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/3/17エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新たな挑戦。武蔵小杉駅北口高架下のマクドナルド跡地に新業態「スイーツとパンのお店」を2018年夏にオープンへ
2018/7/29エントリ 武蔵小杉「ナチュラ」が新業態店を正式発表、パン&ケーキ・ティー&バー2業態をナチュラマーケット新エリアとして高架下マクドナルド跡地に10月オープン
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート

Comment(0)

2019年
11月11日

「令和元年台風19号」により富士通小杉ビルが閉鎖状態に、野村不動産武蔵小杉ビルは地下入館厳禁が続く

【Reporter:はつしも】

「令和元年台風19号」は、川崎市内にも多くの被害をもたらしました。
武蔵小杉駅周辺においても、東急武蔵小杉駅東側からJR武蔵小杉新駅ロータリー周辺、下沼部周辺、上丸子山王町周辺などにかけて浸水被害がありました。

その中で、JR武蔵小杉新駅ロータリー近くの「富士通小杉ビル」も浸水によりビル機能を損傷し、長期閉鎖により入居する富士通グループの事業所が廃止されるなどの影響が出ています。

■富士通小杉ビル
富士通小杉ビル

富士通小杉ビル

富士通小杉ビルは、JR武蔵小杉新駅の南側にあります。
この隣には野村不動産武蔵小杉ビルN棟・S棟がありまして、こちらも富士通グループの事業所が入居しています。

富士通小杉ビルには、これまでに富士通本体や富士通デザイン、富士通エフ・オー・エムなどのグループ企業が入居していました。

■閉鎖中のお知らせ
閉鎖中のお知らせ

■浸水時に使われた長靴
浸水時に使われた長靴

入口には「閉鎖中」のお知らせが掲示されていまして、少なくとも現段階において富士通小杉ビルは事業所として機能を停止しています。
実際にグループ社員の方に伺ったお話では、配属されていた事業所が廃止となり、すでに移転をされているとのことでした。

■耐震補強工事が施された富士通小杉ビル
耐震補強工事が施された富士通小杉ビル

富士通小杉ビルの正確な築年数はわかりませんが、1974年には富士通グループが保有していたようです。
そうすると築45年以上ということになります。

外壁には後付けで耐震補強工事が施されていますから、一定以上古いビルであることは確認できます。

■3階までの外壁に設置されたセキュリティ設備 セキュリティ設備

富士通小杉ビルの3階までの外壁には、外部侵入を感知するセキュリティ設備が設置されていました。
古いビルではありますが、さまざまな情報を取り扱うIT企業としての体制は整備されています。

■蓄電池設備
蓄電池設備

蓄電池設備

蓄電池設備

一方、富士通小杉ビルの敷地内には、高床式の蓄電池設備も設置してありました。
これは高さ1.9m以上ありまして、浸水時にも蓄電池設備が稼働できるようになっています。

つまり、同ビルとしても、もともと低地にあることから、水害時のリスクを認識していたということでしょう。

■閉鎖された富士通小杉ビル
閉鎖された富士通小杉ビル


前述の通り、富士通小杉ビルは築年数がかなり古いビルということもあり、富士通グループとして今後ビルをどうしていくのか、現段階ではわかりません。

■野村不動産武蔵小杉ビルN棟
野村不動産武蔵小杉ビル 

■「エプロント」休業のお知らせ
エプロント休業のお知らせ 

■野村不動産武蔵小杉ビルN棟では、地下階は入館厳禁
地下入館厳禁 

富士通小杉ビルの周辺では、野村不動産武蔵小杉ビルN棟も地下設備が浸水により損傷しており、1階店舗が全て長期休店状態になっています。

ビルの地下階は「大変危険」ということで、現在も入館厳禁となっています。

■休業中の「デイリーヤマザキ」
デイリーヤマザキ

デイリーヤマザキ

■いまだ電源が完全復旧していないJR武蔵小杉新駅
JR武蔵小杉新駅

この周辺では隣接の「デイリーヤマザキ」なども長期休業状態で、再オープンのめどはたっていません。

さらにJR武蔵小杉新駅もいまだ電源が完全復旧しておらず、「令和元年台風19号」の影響の大きさをあらためて痛感するところです。

【関連リンク】
 (台風関連)
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で 飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の 看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の 一部混乱
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と 「マルエツの買い煽り」
2016/10/24エントリ 丸子橋近く、多摩川汽水域の境界「調布取水堰」探訪。アユが遡上する魚道と、歴代水位の記録
2018/9/4エントリ 台風21号の影響により首都圏の鉄道網が混乱、JR武蔵小杉駅では南武線ホームが入場制限に
2019/4/17エントリ 2018年台風24号による倒木で破断した等々力緑地の滑り台が修繕、大部分が供用開始に
2019/9/9エントリ 台風15号が武蔵小杉周辺に爪痕、倒木・看板落下・工事防護壁崩落・停電に加え鉄道運休で武蔵小杉駅に行列
2019/9/24エントリ 台風17号の強風により武蔵小杉の今井神社で大規模な枝折れが発生、早朝から撤去作業を実施
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に 
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意  
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/20エントリ 台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧
2019/10/31エントリ 川崎フロンターレが「令和元年台風19号」災害支援街頭募金活動を武蔵小杉駅前で実施、11/2等々力「広島戦」でも選手参加募金活動を予定
2019/11/4エントリ 「令和元年台風19号」が多摩川河川敷に大きな爪痕を残す、「2019川崎国際多摩川マラソン」が中止に

Comment(7)

2019年
11月08日

川崎パパ塾が「パパの昔遊び講座」を11月14日(木)開催、鉛筆合戦・スーパーカー消しゴム・グリコなど遊びの達人への道を共有

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を楽しく学ぶ「川崎パパ塾」が、2019年度の第6回講座「パパは遊びの達人!昔の遊びを思いだしてパパ同士で共有!」を11月14日(木)に開催します。

本講座は事前申込制で、現在参加申込を受付中です。

 パパは遊びの達人!昔の遊びを思いだしてパパ同士で共有! 
※写真提供:川崎パパ塾、以下同じ

■第6回「パパは遊びの達人!昔の遊びを思いだしてパパ同士で共有!」のプログラム
日時 2019年11月14日(木)19:30~21:30(19:00受付開始)
※終了後に1時間厳守の懇親会を企画しています。
会場 小杉町3丁目町会会館【マップ
内容 川崎パパ塾の市川です。

もしもの話です。 あなたのお子様が「パパ、遊んで!」とお願いされたとします。あいにく、そこは、遊ぶオモチャもゲームも、何も無い旅先の1室です。

さて、あなたは、何をして遊びますか?

まさか・・・ 「何もないから、遊べないよ!」なんて言わないですよね?(^^;

私達パパも昔は、みんな子どもでした。 そして、みんな遊びの天才だったんです! 思い出してください! なんでも遊び道具にしてしまったあの頃を・・・

11月の川崎パパ塾は、私達が子どもの頃に流行っていた遊びを思い出し、参加したパパ同士で共有する講座です。
そして遊びの達人と呼ばれるパパになってもらう講座なんです。

私達(パパ)は子どもがワクワクする昔遊びを忘れただけ 学校の休み時間に夢中になった「遊び」、放課後、時間を忘れるくらい熱中した「遊び」など、それぞれの想い出の中に、昔遊びがあったはずです。

そして、そのほとんどの遊びが思い出せなくなっていませんか? みんなで、ひとつづつ思い出しましょう!

●鉛筆合戦
鉛筆合戦

鉛筆と紙があれば「鉛筆合戦」ができます。 どうですか?学校の休み時間?いや授業中?やりませんでしたか?

●スーパーカー消しゴム
スーパーカー消しゴム

かなり広い世代のパパ達に浸透している、スーパーカー消しゴム! でも、別に普通の消しゴムと、パッチンペンがあればOK!

●三目並べ
三目並べ

『井』の字で3×3に区切った陣を取り合う対戦ゲーム。 縦・横・斜めに3つ並んだら勝ち。 こちらも、鉛筆と紙があればOK!

●トントン相撲
トントン相撲


紙などで作ったお相撲さんに勝負を託す遊びです。
空き箱で作った土俵の上で取り組みをし、互いにトントンたたいて相手を土俵の外へ出すか、倒せば勝ち。 単純なあそびですが、やり始めると意外とのめり込みます。

●グリコ
グリコ

こちらは、紙、ハサミ、ノリがあればOK! グリコ 階段の上り下りや移動も遊びにしてしまう、その名も「グリコ」。
単純にじゃんけんをして進むだけですが、歩幅を最大限に広げたり、離れすぎないように狭めたり、相手との距離をはかりながら遊びます。
もはや、何も準備するものはありません。

<あなたの昔遊びを教えてください>

あなたの昔遊びも、他のパパ達に教えてみませんか?

地域限定の昔遊びだったり、地域ルールがあったり、是非、他のパパとシェアして欲しいのです。 つまり、あなたも講師となって、あなたの昔遊びを、他のパパ達に教えてあげて欲しいんです。

本講座では、ほぼ100%と言って良いほど、ワークショップの時間(遊び時間)を設け、皆さんの昔懐かしい遊びで遊びまくる時間を予定しています。

<この講座に参加すると、あなたは、こんな人になる!>

本講座に参加すると、プライスレスな様々な価値を持ち帰ることができます。 この講座に参加すると、こうなる!

•昔遊んでいた色々な遊びを思い出すことができる
•自分は知らない、他のパパが遊んでいた遊びを学べる
•子どもと遊ぶ時、色々な遊びを知っているパパになれる
•地域に新しくパパ友ができる
講師 講師:新田パパ&市川パパ(市民講師) 

●新田パパ
新田パパ

「昔遊びを思い出そう」 パパの地域活動って聞くと、自分には難しいんじゃないかと思っていました。でも、今年になって初めて「おやじdeミュージアム」に参加したところ、驚くほど簡単に参加できました。
当日、イベントの開始ちょっと前に現地入りして、紙飛行機の作り方を教えてもらっただけ。あとは、子供達に教えることができました。みんな楽しそうで、たったこれだけのことで、こんなに子供は喜ぶんだと実感しました。
今回の講座では、そのちょっとしたことを、みんなで思い出しながら、遊ぶというものです。


●市川パパ
市川パパ

「一緒に遊びの達人に!」 娘に、冗談半分で鉛筆合戦を教えてら「これDSよりおもしろい!」と目を輝かせて楽しんでいたんです!
私(パパ)が小学生の時、普通に遊んでいたゲームが、時を超え、今の小学生(娘)に、こんなに喜んでもらえるなんて驚きです! そんな発見(驚き)を、他のパパ達にも教えてあげようと思い、この講座を思いつきました! 一緒に「遊びの達人」と言われるパパになりませんか?
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方
※ママも大歓迎!
定員 20名
料金 1,000円/1名
※ドリンク(ビール等あり)、お茶菓子等を準備しています。
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「川崎パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパを中心とした学習活動です。

「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

「川崎パパ塾」は年間10回程度のシリーズ講座を開催していまして、「公益財団法人かわさき市民公益活動助成金事業」の指定を受けています。

また講座はパパだけでなく、今後パパになる方や、ママの参加も大歓迎しています。

■「川崎パパ塾」過去の開催風景
「川崎パパ塾」過去の開催風景

今回のテーマは、「パパの昔遊び」です。

今は携帯用ゲームなど、様々なエンターテイメントがありますが、昔はツールが限られていました。
でもそんな中でも、子どもたちは夢中になって遊んでいたわけです。

前掲の例示の中にある「鉛筆合戦」などのように、紙と鉛筆だけでも、あるいは体一つあれば遊べるゲームで盛り上がっていた記憶が、現在のパパ世代にはあるのではないでしょうか?

今回のパパ塾は、そんな「パパの昔遊び」を共有します。

■11月30日「なかはら子ども未来フェスタ」で出展「スーパーカー消しゴム」
11月30日「なかはら子ども未来フェスタ」で出展「スーパーカー消しゴム」

また「川崎パパ塾」は、今回の講座の連動企画として、11月30日(土)開催予定の「なかはら子ども未来フェスタ」に出展します。

そこでは今回の例示にある「スーパーカー消しゴム選手権」を開催し、子どもたちと遊ぶことを予定しています。

川崎パパ塾では、これまでに「紙ヒコーキ講座」を出展してきましたが、本サイトでもたいへん盛り上がっていた様子をご紹介しておりました。

シンプルな遊びでも(あるいはシンプルであるがゆえに)、子どもたちは本当に夢中になって参加してくれるものです。

もちろん、実践するのではなくても、今回の講座では単純に「懐かしい思い出話」に花を咲かせるだけでも良いと思います。

ご関心ある方は、「川崎パパ塾」のイベントページからお申込みください。

■「川崎パパ塾」の紙ヒコーキ講座
「川崎パパ塾」の紙ヒコーキ講座

【関連リンク】
川崎パパ塾 ウェブサイト
川崎パパ塾 Facebookページ
2013/12/7エントリ 中原市民館で「川崎パパ塾」による絵本読み聞かせイベントが本日開催
2014/10/1エントリ 「第9回なかはら子ども未来フェスタ」で開催、「川崎パパ塾」の折り紙ヒコーキ講座
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/7/2エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2018年度第2回講座「怒らない子育て」を7月25日(水)開催/第1回「初心者の写真講座」はパパママで賑わう
2019/6/8エントリ 「川崎パパ塾」が2019年度講座をスタート、第1回「家族写真が上手になる4つのポイント」を6月13日(木)開催
2019/8/6エントリ 「川崎パパ塾」がFPによる講座「パパのための『おカネ』の話」を2019年8月29日(木)開催
2019/9/7エントリ 川崎パパ塾が9/13(金)「パパが伝授!バーベキューのオモテナシ」、9/19(木)「アドラー式子育て」講座を連続開催
2019/10/8エントリ 武蔵小杉でイクメン育成「川崎パパ塾」が夫婦の子育て情報格差緩和講座を10月16日(水)開催、「Evernote」活用法を伝授

Comment(0)

2019年
11月06日

JR武蔵小杉駅の連絡通路に11月30日開業「相鉄・JR直通線」のPRポスターが登場、「よんれつ」など武蔵小杉駅歴代キャラクターが紹介

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅の連絡通路に設置された32連ポスターラックが、このたび更新されました。

2019年11月30日の「相鉄・JR直通線」の開通を控えて、JR武蔵小杉駅のオリジナルキャラクターもまじえながら路線の利便性向上をPRするものになっています。

■JR武蔵小杉駅の連絡通路
JR武蔵小杉駅の連絡通路 

JR武蔵小杉駅の南武線と横須賀線をつなぐ連絡通路には、32連のポスターラックが設置されています。

このラックを利用して、同駅は2012年8月の「よんれつ」以降、「ふるさと」「SS君」「カタツムリ君」「Suica君」「多摩川梨君」「ロボ君」などさまざまなオリジナルキャラクターをここで生み出してきました。

2017年と2018年には「武蔵小杉駅オリジナルかるた」、2019年には「横須賀線武蔵小杉駅開業9周年」ポスターを展開するなど、毎回趣向をかえて個性的なビジュアルが展開されています。

■「いつもご利用いただきまして」
「いつもご利用いただきまして」

■「ありがとうございます!」
「ありがとうございます!」

冒頭はご挨拶から。

「よんれつ」「SS君」「ロボ君」「もぐもん」など、これまでの武蔵小杉駅オリジナルキャラクターも登場しています。

■「JR武蔵小杉駅をご利用の皆様ご存知ですか?」
「JR武蔵小杉駅をご利用のみなさまご存知ですか?」

■「2019年11月30日」
「2019年11月30日」

■「横浜の真ん中と、」
「横浜の真ん中と、」

■「東京の真ん中をつなぐ。」
「東京の真ん中をつなぐ。」

■「相鉄とJRは相互直通運転」
「相鉄とJRは相互直通運転」

■「START!」
「START!」

2019年11月30日、横浜の真ん中と東京の真ん中をつなぐ「相鉄・JRの相互直通運転」がスタートします。

武蔵小杉駅は、その途中駅ということになります。

■「新駅開業」
新駅開業

この相互直通運転は、海老名から二俣川を経由し、そこから従来の相鉄線のルートから離れます。

横浜駅を経由せず、新駅「羽沢横浜国大駅」を経由して武蔵小杉駅で湘南新宿ラインに合流、大崎・新宿方面に向かうことになります。

武蔵小杉駅の利用者の利便性向上というよりは、相鉄線が東京方面に直通するのが悲願であった、ということかと思います。

■「直通運転は1日あたり46往復(92本)」
「直通運転は1日あたり46往復(92本)」

■「朝ピーク時間帯4本程度/時」
「朝ピーク時間帯4本程度/時」

相互直通運転は、1日当たり46往復と一定の本数があります。
朝ピーク時間帯には4本程度、15分に1本程度運行される勘定です。

■「女性専用車導入」
「女性専用車導入」

「女性専用車は横浜寄りの10号車です」

相鉄線では女性専用車が導入されているため、それがそのままJR線にも直通で持ち込まれることになります。

相鉄線は10両編成で、女性専用車は横浜寄りの10号車です。

なお、横須賀線・湘南新宿ラインでは導入されません。

■「詳しくはJR東日本または相模鉄道のホームページをご覧ください」
「詳しくはJR東日本または相模鉄道のホームページをご覧ください」

■「今後もJR武蔵小杉駅は変わります!」
「今後もJR武蔵小杉駅は変わります!」

■「これからもよろしくお願い致します!」
「これからもよろしくお願い致します!」

詳しくは、相模鉄道およびJR東日本のウェブサイトをご参照ください。
下記の関連リンクに、相模鉄道の特設サイトを掲載しておきます。

なお、今回のポスターは、ここまでの16枚で1セットです。
ポスターラックは32枚ありまして、横須賀線側からでも、南武線側からでも16枚を順番に見られるようになっています。

JR武蔵小杉駅では、今後ホームおよび改札口の増設も予定されています。
今後も変わり続ける武蔵小杉駅の姿を、本サイトでも見守ってまいりたいと思います。 
 
【関連リンク】
相模鉄道 相鉄・JR直通線特設サイト
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」
2014/3/4エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中
2014/3/10エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を連絡通路に全面投入、定期券の早期購入をさらに呼びかけ中
2014/6/14エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路に山形ディスティネーションキャンペーン「きてけろくん」が登場
2014/8/6エントリ JR南武線新型車両「E233系」が2014年10月導入、新型車両で叶える「あなたの夢」募集中
2014/9/17エントリ JR武蔵小杉駅の「カタツムリ君」が南浦和駅に進出、連絡通路でゆとり歩行を呼びかけ中
2014/10/4エントリ JR南武線新型車両「E233系」本日投入、武蔵小杉駅等で記念商品販売と「懐かしの写真展」がスタート
2014/10/23エントリ 南武線エキナカで、地産地消。「多摩川梨ジャム」使用商品を販売中
2014/10/30エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で新キャラクター「多摩川梨くん」が南武線新型車両「E233系」を紹介中
2015/4/19エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で「ふくしまデスティネーションキャンペーン」展開、福島の歴史・自然・温泉・遊びをお勧め中
2015/4/23エントリ JR武蔵小杉駅が「ふくしまデスティネーションキャンペーン企画 列車クイズ」を開催、全問正解者に横浜支社特製クリアファイルをプレゼント
2015/6/24エントリ ふたたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ通路で「スマホ君」がスマホ歩き禁止を呼びかけ中
2015/9/10エントリ JR武蔵小杉駅が「よんれつ」など連絡通路の歴代キャラクターを紹介、「スマホ君」の正式名称「ロボ君」を発表
2015/10/27エントリ JR武蔵小杉駅の新型自動改札機に連絡通路のキャラクター「モグラ君」が登場
2016/4/20エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路のオリジナルキャラクター「ロボ君」「カタツムリ君」「モグラ君」がびゅうプラザ前に登場、おトクなきっぷをご案内
2017/1/14エントリ JR武蔵小杉駅が名所「よんれつ連絡通路」で「90年後の武蔵小杉駅ポスター絵画展」(一般公募)3月開催を決定、2月12日(日)まで「あなたの思い描く絵」を大募集
2017/2/13エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」15種が登場、「笑顔あふれる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2017/3/1エントリ JR武蔵小杉駅のよんれつ連絡通路で「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」が本日開幕、一般公募の60作品を3月末まで展示
2017/8/21エントリ みたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ連絡通路で「さんれつ」団子らが横須賀線・湘南新宿ラインの3列乗車を呼びかけ中
2018/4/18エントリ 四たび、「武蔵小杉駅からのお願いです」。JR東日本が新キャラクター「むさしこちゅぎ」を駅構内モニターに投入、歩きスマホなどマナー向上を呼びかけ中
2018/9/3エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」第2弾が登場、「活気溢れる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2019/3/15エントリ JR武蔵小杉新駅開業9周年。連絡通路の32連ポスターラックに「武蔵小杉オリジナルキャラクター列伝」が展示開始、伝説の「よんれつ」が再登場
2019/9/13エントリ JR武蔵小杉駅構内のポスターにオリジナルキャラクター「もぐもん」「こすぎりん」などが各所に登場

Comment(2)

2019年
11月01日

武蔵小杉東急スクエアのマクドナルドオープン日が12月20日に決定、「ビアードパパ」「ぼんたぼんた」に加え「つけめんTETSU」「たかくら」再出店

【Reporter:はつしも】

本サイトでは2019/10/4エントリにおいて、「マクドナルド」が武蔵小杉東急スクエアに出店決定したことをお伝えしました。

そしてこのたび武蔵小杉東急スクエア内に新店舗の告知が掲示されまして、「マクドナルド」オープン日が12月20日(金)であることがわかりました。

また同店以外にも、「ビアードパパ」が12月、「つけめんTETSU」「濃厚博多豚骨たかくら」「ぼんたぼんた」が2020年1月にオープン予定であることが告知されました。

■「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」(南口)
武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット

武蔵小杉東急スクエアには、再開発ビル「武蔵小杉西街区ビル」と駅上部の2フロアに加えて、改札口前に従来から存在した高架下店舗も「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」として組み込まれています。

この「ステーションマーケット」のうち南口のエリアは、東急線の耐震補強工事のために大部分が一旦閉店となりましたが、工事が進捗し、昨年に入ってから「東急ストア武蔵小杉店」「からやま」が順次オープンしてきました。

新店舗がオープンするのは、この「ステーションマーケット」です。

■ステーションマーケットのオープン告知
ステーションマーケットのオープン告知

ステーションマーケットのオープン告知

ステーションマーケットのオープン告知

オープン告知が掲示されたのは、ステーションマーケットの東急武蔵小杉駅南口改札前です。
「マクドナルド」「ビアードパパ」「つけめんTETSU」「たかくら」「ぼんたぼんた」のオープン告知と、新しいフロアガイドが掲載されています。

■ステーションマーケット(東急武蔵小杉駅南口)の新旧対照表
旧店舗 新店舗 オープン日
ヴィノスやまざき 工事なし -
フレッシュネスバーガー 工事なし -
ケンタッキー マクドナルド 12月20日
ミスタードーナツ
つけめんTETSU つけめんTETSU 1月
濃厚博多豚骨たかくら 濃厚博多豚骨たかくら 1月
ボンマルシェ ビアードパパ 12月
ぼんたぼんた 1月
築地銀だこ 不明 不明
東急ストア 東急ストア 4月26日
天丼てんや からやま 6月21日
QBハウス 不明 不明

ステーションマーケット(東急武蔵小杉駅南口)の店舗の新旧対照をまとめると、上記の表になります。

あえてご紹介するまでもない「マクドナルド」を除くと、「ビアードパパの作りたて工房」と「ぼんたぼんた」が今回の新店舗です。

■新店舗「ビアードパパ」(写真は既存店)
ビアードパパ

ビアードパパ

「ビアードパパの作りたて工房」は、一般に「ビアードパパ」と呼ばれるシュークリーム店です。
以前は渋谷駅前にあった印象が個人的には強いですが、現在は北海道から沖縄まで全国各地に店舗があります。

■新店舗「ぼんたぼんた」(写真は既存店)
新店舗「ぼんたぼんた」

新店舗「ぼんたぼんた」

続いて「ぼんたぼんた」は、一等米だけを使うことにこだわったおにぎり専門店です。
護国寺の本店ほか、首都圏の商業施設に7店舗が出店しています。

JR武蔵小杉駅側にもおにぎり専門店がありますし、駅前の店舗としては一定のニーズがあるのではないでしょうか。

■つけめんTETSU・たかくら
つけめんTETSU・たかくら

新店舗がオープンする一方、帰ってくる店舗もあります。
「東急ストア武蔵小杉店」に続いて、「つけめんTETSU」「たかくら」も、耐震補強工事を経て再オープンすることになりました。

両店舗の出店区画は、耐震補強工事前と同様です。

■まだ出店店舗不明の「築地銀だこ」跡地
まだ出店店舗不明の「築地銀だこ」跡地

■同じく「QBハウス」跡地
QBハウス跡地

一方、現段階において「築地銀だこ」「QBハウス」の跡地については、まだ店舗不明となっています。

今回告知された店舗が2019年12月、2020年1月のオープン予定となっていますから、タイミングとしてはそれ以降になるのでしょうかね。

駅前の良い場所ですし、こちらも遠からず何らか店舗が入ることでしょう。

【関連リンク】
ビアードパパ ウェブサイト
ぼんたぼんた ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2016/2/29エントリ マクドナルド武蔵小杉店が、31年の歴史に幕。本日20時フィナーレをレポート
2016/9/18エントリ 東急高架下「マクドナルド武蔵小杉駅前店」が10月10日(月)21時閉店、武蔵小杉からマクドナルドが消滅
2016/10/10エントリ 「マクドナルド武蔵小杉駅前店」本日21時に16年の歴史に幕、「武蔵小杉店」「新丸子駅店」に続く閉店によりマクドナルドが武蔵小杉完全撤退
2016/11/8エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」跡地で高架橋の補強工事を実施、2017年秋に新店舗オープンへ
2018/2/1エントリ 東急線耐震補強工事により武蔵小杉東急ストア2月28日・コナカ武蔵小杉店3月4日閉店決定、工事後は未定に。東急ストア創業1号店の地から店舗が消滅
2018/2/26エントリ 東急線耐震補強工事のため「天丼てんや武蔵小杉店」が2月28日(水)閉店、「武蔵小杉東急ストア」(同日閉店)「コナカ武蔵小杉店」(3月4日閉店)では閉店セールが賑わう
2018/2/28エントリ 「武蔵小杉東急ストア」「天丼てんや武蔵小杉店」が本日閉店、東急ストア創業の地での60年におよぶ歴史に一旦の幕
2018/3/3エントリ 武蔵小杉東急スクエア5周年に向けたテナント入れ替え。「浅草梅園」「ブールミッシュ」「てもみん」など6店舗が出店、耐震補強工事により「ボンマルシェ」が3月25日閉店へ
2018/3/14エントリ 東急線耐震補強工事によりケンタッキー・ミスタードーナツ・銀だこ・ボンマルシェが3月25日、TETSU・たかくらが3月28日閉店。ヴィノスやまざき・フレッシュネスバーガーは難を逃れる
2018/12/2エントリ 東急線耐震補強工事で閉店の「武蔵小杉東急ストア」が2019年春再オープン決定、OPENスタッフを募集開始
2019/2/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口・耐震補強工事中の通路壁面に川崎フロンターレ応援ディスプレイが登場
2019/3/24エントリ 「武蔵小杉東急ストア」が東急武蔵小杉駅南口に4月26日(金)再オープン決定、「てんや」跡地はからあげ店「からやま」が5月中旬オープンへ
2019/4/26エントリ 「東急ストア武蔵小杉店」が本日リニューアルオープン、創業1号店復活を記念しマルちゃんコラボ即席めん「武蔵小杉ラーメン」を販売2019/6/21エントリ 東急武蔵小杉駅南口にからあげ店「からやま武蔵小杉店」が本日オープン、6月23日(日)までオープン特別価格を適用
2019/8/31エントリ 東急武蔵小杉駅南口・こすぎコアパーク隣接の「QBハウス」が9月6日(金)閉店、亀屋万年堂隣に9月1日(日)先行移転オープン
2019/10/4エントリ 「マクドナルド武蔵小杉東急スクエア店」が2019年12月中旬オープン決定、3年間のマクドナルド空白状態が解消へ

Comment(2)