武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
02月28日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号機設置とホーム看板

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅ロータリー周辺の整備が進み、ロータリー前の
交差点に信号機が設置
(現在は未稼働)されています。

■ロータリー前交差点の信号
ロータリー前交差点の信号

最初に信号機のポールが立てられ、その後上部に表示部が取り付
けられました。

■「工事中」の信号機
「工事中」の信号機

現在はまだ信号機は稼動しておらず、工事中」と書かれた黄色い
カバー
が取り付けられています。以前コメントいただいたように、
交通安全上の観点からなるべく早い稼動が望まれますが、これは
開業と同時くらいのタイミングになるのでしょうかね。

さて、ちょっと視線を変えて、ロータリーから駅舎方面を覗くと、横須
賀線の「武蔵小杉駅」の看板を見ることができました。

■ロータリーから見る駅舎方面
ロータリーから見る駅舎方面

手前にあるのは新幹線の高架ですが、その合間から見える横須賀
線武蔵小杉駅のホーム
には・・・、

■「武蔵小杉駅」の看板
「武蔵小杉駅」の看板

拡大してみると、これはまぎれもなく「武蔵小杉駅」の看板ですね。
上り方面に「西大井」、下り方面に「新川崎」の文字も見えます。
いよいよ駅舎の細かい部分もできあがってきましたね。

開業まであと2週間を切りましたが、着々と整備が進められている
ようです。

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/2/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーのふろん太君
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催
2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

Comment(0)

2010年
02月27日

府中街道の廃墟取り壊しと拡幅工事進捗

hatsushimo.gif

先日コメントいただきました通り、府中街道沿いの一角に放置された
ままだった鉄骨の廃墟が取り壊されました
。府中街道拡幅の「市ノ坪
工区」(東横化学から市ノ坪交差点まで)全域で工事が進捗しており、
多少拡幅後の道路の姿が見えてきています。

■府中街道沿いの廃墟と解体工事
府中街道拡沿いの廃墟と解体工事

府中街道沿いの廃墟と解体工事

まず、府中街道沿いの東京応化工業に隣接した廃墟ですが、周囲
工事用の防護シートで囲われ、その中で解体工事が始まっていま
した。

■解体前の廃墟
解体前の廃墟

解体前は上記のように鉄骨が露出した状態で長年放置されていま
して、どの程度の強度が残されているのかもわかりませんでしたし、
子どもが近寄って事故が起きたりしないか、少々懸念がありました。

この用地は過去のエントリでも取り上げましたとおり、2008年12月
には川崎市による買収が完了
しており、そこから1年以上経過しての
解体となりました。これは府中街道拡幅工事の全体の進捗に足並
みを揃えた、ということなのでしょう。

■「市ノ坪中町」バス停付近
「市ノ坪中町」バス停付近

その他のエリアでも拡幅工事は進んでいまして、こちらは東京応化
工業の向かい側の「市ノ坪中町」バス停付近です。
拡幅後の車道と歩道の境界ができあがりつつあるのですが、バス停
の部分の車道がふくらんで、バスが停車中に一般車が追い越しを
できる
ようになっています。
これは拡幅によってスペースに余裕が生まれたもので、車の流れを
スムーズにするのに役立ちそうです。

■歩道の植栽スペース
歩道の植栽スペース

また、歩道部分をよく見ると、車道側に多少の植栽スペースも設置
されるようです。一定の規格以上の道路には植栽の設置が義務付け
られていますが、これは歩行者の安全確保や景観の向上に寄与する
ものと思います。

市ノ坪工区の完成は2011年度中(2012年3月まで)とされています
ので、これからまだまだ工事が続くことになりますが、今年はある
程度の進捗が見られそうですね。

■工事が進む市ノ坪工区
工事が進む市ノ坪工区

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2007/10/13エントリ 府中街道の歩道
2008/3/11エントリ 府中街道拡幅
2009/2/10エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端完成
2009/5/27エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通
2009/7/13エントリ 府中街道拡幅・廃墟のゆくえ
2009/9/9エントリ 府中街道拡幅進捗と武蔵小杉駅南口線のT字路
2009/10/13エントリ 府中街道拡幅用地の更地化
2009/11/6エントリ 府中街道拡幅用地の電話ボックスが消滅
2010/1/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅周辺の信号設置
2010/2/8エントリ 府中街道・武蔵小杉駅南口線の拡幅用地一部舗装

Comment(0)

2010年
02月26日

JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線武蔵小杉駅のダイヤ公表

hatsushimo.gif

昨日、2010年JRダイヤ改正が反映された時刻表が発売になりまし
た。横須賀線武蔵小杉駅のダイヤが掲載されたもので、3月13日
開業への期待が高まります。

■JTB時刻表
JTB時刻表

「JR時刻表」もありますが、こちらは「JTB時刻表」です。表紙は
スーパーひたちが観梅の季節の偕楽園を通るところですね。

■時刻表の路線図
時刻表の路線図

時刻表の路線図を確認すると、ページの端の方で見えにくいのです
が、確かに横須賀線と南武線の交点に武蔵小杉駅が誕生してい
ます。

■湘南新宿ラインのダイヤ
湘南新宿ラインのダイヤ

こちらは湘南新宿ラインのダイヤで、西大井駅と新川崎駅の間に
武蔵小杉駅が登場
しています。ほとんどの列車が停車する主要駅と
いうことで、新宿、大崎と同じくゴチック体で駅名が目立つようになっ
ていますね。

■成田エクスプレスのダイヤ
成田エクスプレスのダイヤ

こちらは成田エクスプレスのダイヤですが、これは2月号の時刻表
にも先行して掲載されていました。予約可能な特急電車について
は、1ヶ月前(えきねっとではさらに1週間先行)からの予約が可能で
あるためです。

■武蔵小杉発 成田エクスプレスの切符(特急券)
武蔵小杉発 成田エクスプレスの切符(特急券)

これは、蔵小杉→成田までの成田エクスプレスの切符(特急券)
です。平成22年2月22日、2並びの日に予約されたものですね。
開業直後に成田エクスプレスを利用される方からご提供いただきま
した。
(新駅開業Twitter祭りでも投稿いただいています。ありがとうござい
ました)

なお、最新の時刻表については、ジョルダンの乗換案内サービスで
昨日から早速検索できる
ようになっています。

■ジョルダン 乗換案内・時刻表・運行サービス
http://www.jorudan.co.jp/

■ジョルダン 2010年3月13日武蔵小杉駅ダイヤ
http://www.jorudan.co.jp/time/cgi/time.cgi?rf=tm0&eok1=
0&Cmap1=0&pg=0&eki1=%E6%AD%A6%E8%94%B5
%E5%B0%8F%E6%9D%89&rec1=-&Dym=201003&D
dd=13&Csg=1&S.x=70&S.y=10


上記で乗車日を3月13日以降に設定すれば、新ダイヤに対応した
乗換経路が表示されますし、武蔵小杉駅のダイヤも掲載されて
います。

これは、「新駅開業Twitter祭り」上において「経路検索はいつ?」
というつぶやきにジョルダンのオフィシャルアカウントが反応して
くださいまして、早速のリリースをTwitter上で告知
いただいたもの
です。

■ジョルダン オフィシャルアカウントのつぶやき
http://twitter.com/norikae_iphone/status/9613848623

これはTwitterならではのライブ感というか、スピード感ですね。
ハッシュタグ#jrksg でいろいろつぶやきをいただいていまして、
楽しく拝見しています。
(詳細は2010/2/15エントリをご参照ください)

さて、時刻表も発売されたことですし、乗換検索もできるように
なりましたので、そろそろ3月13日以降の小旅行の検討などを
してみるのも良いかもしれません。

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/2/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーのふろん太君
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催

Comment(2)

2010年
02月24日

武蔵小杉駅南口地区西街区の特定業務代行者決定

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業の特定業務
代行者が、西松建設・佐藤工業JVに決定
いたしました。2月10日付の
建通新聞において報じられているものです。

■建通新聞神奈川 西松・佐藤JVに 武蔵小杉駅南口西街区
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p06890.html

これは実はかなり以前から名前が挙がっていたもので、「事業提案
競技方式」ではありますが順当に決まったというところではないで
しょうか。

この武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業の事業
主体である再開発組合には、東京急行電鉄、東急不動産、丸紅、
東新ビルディング等が参加
しています。その再開発組合から委託
される形で、西松建設・佐藤工業JVが再開発ビルの施工や保留床の
処分等、再開発事業に関連する業務を行う
ことになります。

■整地作業が進む武蔵小杉駅南口地区西街区
整地作業が進む武蔵小杉駅南口地区西街区

さて、現在武蔵小杉駅南口地区西街区では、引き続き整地作業
進められています。

■掘削された地面
掘削された地面

西街区の北端では、共同溝の工事でしょうか、細長く地面が掘削
されている部分があります。この工事のために、従来は道路だった
部分が通行できなくなり、駐輪場跡地が代替通路となっています。

■西街区の中心部
西街区の中心部1

西街区の中心部2

西街区の中心部では、変電所の基礎等も完全に除去が完了し、
土が盛られている状態です。広い敷地に数台のショベルカーが
稼動
しているのが確認できますね。

ここまでの中原変電所の地下化、既存建築物の除却工事に関して
は鹿島建設が受注
していたのですが、今後の再開発ビルの着工
以降は西松建設と佐藤工業にバトンタッチすることになりました。
これで西街区再開発の顔ぶれも揃いまして、いよいよ2010年3月
には着工、2012年10月の完成
を目指すことになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/10/22エントリ 東急武蔵小杉駅に駅ビル建設、西街区再開発
ビルと一体開発へ

2009/10/26エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地
再開発事業が特定業務代行者を募集

2009/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「KOSUGI PLAZA」
2010/1/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の整地工事と東急武蔵
小杉駅ビル

2010/1/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発
事業が2010年3月着工へ

2010/1/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの仕様
続報、竣工は2012年10月予定に

2010/2/1エントリ 新中原図書館の整備概要公表、パブリックコメント
募集

2010/2/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパチンコ店入居
2010/2/19エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区のパチンコ店と風営法

Comment(1)

2010年
02月21日

デリド武蔵小杉店再オープン

hatsushimo.gif

2010年2月20日(土)、AM10:00にデリド武蔵小杉店が再オープン
しました。約1年ぶりの復活となるもので、この週末には多くの方が
来店して賑わっていました。

■20日朝のデリド武蔵小杉店の行列
20日朝のデリド武蔵小杉店の行列

こちらは再デリド直後のデリド武蔵小杉店で、店頭に長い行列
ができています。

■行列の最後尾
行列の最後尾

行列は入口から横須賀線武蔵小杉駅方面に向かって延び、突き
当たりで折り返したところが最後尾
になっていました。
デリド武蔵小杉店の店内はさほど広くありませんので、これだけの
お客さんが同時に入ることはできません。混乱をきたさないよう、
入場制限がかかっていました。

ただ、ここまでの状態になっていたのは開店直後で、1時間半経過
した11時30分頃には普通に入場することが可能
で、店内も繁盛は
していましたがレジも並ばず買い物をすることができました。

■デリドコーヒーのオープンカフェ
デリドコーヒーのオープンカフェ

デリドコーヒーのオープンカフェも健在で、何組かさっそく利用されて
いる方々がいらっしゃいました。

■オープンカフェの客席
オープンカフェの客席

このデリドコーヒーについては、丁度1年前の2009/2/22エントリ
取り上げましたが、新幹線がよく見えるんですよね。小さいお子さん
にはなかなか人気のスポットとなっています。

■デリド武蔵小杉店の駐輪場
デリド武蔵小杉店の駐輪場

デリド武蔵小杉店の駐輪場はこの先の建物内になりますが、入口
付近に自転車が並んでしまっていました。建物内の正規の駐輪場が
一杯になってしまったのかな、と思いきや、中を確認したらあまり
自転車は停まっておらず
、十分空きスペースがありました。
20日はこの状態だったのですが、これは誘導の問題だったようで、
本日21日は自転車はすべて屋内の正規の場所におさまっていま
した。

さて、デリド武蔵小杉店がここまで賑わっているのを見たのは、
2007/11/17エントリで取り上げた最初のオープン日以来ですね。
2年3ヶ月振りということになるでしょうか。
新駅開業まではあと20日ほどありますので、正念場はそれ以降
ということになりますが、この勢いを持続できるのかどうか、今後の
趨勢が気になるところです。

また、デリド武蔵小杉店の品揃え等がどうなったのか、何かしら
戦略の変化があったのかについても、もう少し落ち着いて見て
いきたいと思います。

■デリド武蔵小杉店の外観
デリド武蔵小杉店の外観

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット デリド武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
2007/11/17エントリ デリド武蔵小杉店オープン
2009/2/9エントリ デリド武蔵小杉店、休業の衝撃
2009/2/22エントリ デリド武蔵小杉店のデリドコーヒー
2009/2/28エントリ So long, デリド武蔵小杉店
2010/2/12エントリ デリド武蔵小杉店、2010年2月下旬再開へ
2010/2/19エントリ デリド武蔵小杉店、2010年2月20日(土)10時
再オープン

Comment(4)

2010年
02月19日

デリド武蔵小杉店、2月20日(土)10時再オープン

hatsushimo.gif

本日2回目のエントリです。
横須賀線武蔵小杉駅前のデリド武蔵小杉店が、2010年2月20日(土)
10:00に再オープン
することとなりました。昨年2月28日をもって一時
休店して以来、ほぼ1年振りの復活となります。

■オープン準備中のデリド武蔵小杉店
オープン準備中のデリド武蔵小杉店

現在、デリド武蔵小杉店ではオープン準備が進められていまして、
先日より中ではスタッフの方が作業をされています。夜になると
店内が輝いていますので、通行される方は皆さんお気づきだったの
ではないでしょうか。
お店の前も横須賀線武蔵小杉駅のロータリー工事中ですので、駅前
一帯があわただしい感じですね。

■外から見たデリド武蔵小杉店
外から見たデリド武蔵小杉店

外から見たデリド武蔵小杉店2

外から店内を見てみると、品物を陳列していた棚、各種什器などは、
休店時からほぼそのまま置いたままの状態
だったように思われます。
(昨日の段階ですでに品物も並べられていました)
今回の再オープンでは、レイアウト等のあまり抜本的なリニューアル
は行われない
ようです。

本ブログでは2010/1/10エントリにおいて、「店舗をどのように再構成
するかで、いかに前回の営業不振の原因を評価したかがわかる」
と指摘しましたが、一番重要な品揃えや価格帯がわかりませんの
で、まだ結論を出すのは早いですね。
そのあたりも含めて、再オープンを楽しみにしたいと思います。

それはともかく、今回の再オープンに関しては、2010/1/10エントリ
取り上げた求人広告で2月下旬と予告されていた以外は、取り立てて
事前のPR等もなく、本当にぎりぎりの告知
となりました。
新聞の折込くらいはあるでしょうし、周辺マンションでの告知なども
実施するのかもしれませんが・・・。

再オープン当日は、比較的静かなスタートとなるのでしょうか。

■ロータリーから見たデリド武蔵小杉店の灯り
ロータリーから見たデリド武蔵小杉店の灯り

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット デリド武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
2007/11/17エントリ デリド武蔵小杉店オープン
2009/2/9エントリ デリド武蔵小杉店、休業の衝撃
2009/2/22エントリ デリド武蔵小杉店のデリドコーヒー
2009/2/28エントリ So long, デリド武蔵小杉店
2010/2/12エントリ デリド武蔵小杉店、2010年2月下旬再開へ

Comment(2)

2010年
02月19日

武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルのパチンコ店と風営法

hatsushimo.gif

昨日のエントリの補足です。
武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルに入居予定の中原図書館と
パチンコ店
について、コメントでもいただきました風営法上の規制
ついて関係各当局に確認をいたしました。

■関係各当局の見解(総合)
・風営法上で規定する「パチンコ店の敷地」とは、パチンコ店が
占有している敷地のみを指す。大規模施設全体の敷地からはカウ
ントしない。
・大規模施設の場合、同一施設内において30mの距離を確保して
共存することはありうる。

・確かに西街区では中原図書館とパチンコ店が同居する計画である。
教育委員会も認識している。
・中原図書館とパチンコ店は30mの距離を確保している。

・パチンコ店の前を通らなくても図書館に行けるルートは存在している。

・・・つまり、話をまとめると、「西街区の再開発ビル内で30mの距離を
確保しているため、問題ない」
ということになるようです。

西街区の再開発ビルは、建築面積が5,448㎡であり、これを仮に正方形
としても一辺が73.8㎡
あります。実際にはもっと縦長の建物で、南北は
100m以上ありそうですから、
レイアウト次第で30mの距離を取ることは
可能
なのでしょう。

しかし、そうは言っても同じ建物なわけで、率直な感想として、同居が
適法とするこのロジックは理解しつつも屁理屈めいたものを感じてしま
います。
図書館とパチンコ店への導線の分離は具体的にどのようなものなの
か、前を通らなくても良いルートがあるといっても一般的に利用する
メインエントランス部分にパチンコ店が入っていたりしないのか
、具体的
な設計がわかりませんので、何とも言えない部分はありますが・・・。

もう設計は固まっているわけですからいかんともしがたい部分は
ありますが、折しも川崎市は中原図書館に関するパブリックコメントを
募集
しています(詳細は2010/2/1エントリ参照)。

■川崎市パブリックコメント 新中原図書館の整備概要について
http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info415/index.html

図書館の内部も大切ですが、移転するにあたっての周辺環境に
ついても早い段階で材料を開示し、意見を求めるのがあるべき姿
では
ないか、と思いました。

■再開発ビルイメージパース(低層部が商業施設)
再開発ビルイメージパース(低層部上部が中原図書館)

本日はもうひとつエントリします。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/10/22エントリ 東急武蔵小杉駅に駅ビル建設、西街区再開発
ビルと一体開発へ

2009/10/26エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地
再開発事業が特定業務代行者を募集

2009/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「KOSUGI PLAZA」
2010/1/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の整地工事と東急武蔵
小杉駅ビル

2010/1/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発
事業が2010年3月着工へ

2010/1/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの仕様
続報、竣工は2012年10月予定に

2010/2/1エントリ 新中原図書館の整備概要公表、パブリックコメント
募集

2010/2/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパチンコ店入居

Comment(4)

2010年
02月18日

武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルにパチンコ店入居

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業の再開発
ビル
の着工が間近に迫っていますが、低層部(1階~6階)のテナント
第1号としてパチンコ店が入居することがわかりました。

これは、テナントの出店ですので変動する可能性が全くないわけでは
ありませんが、現時点での確定事項となります。

■再開発ビルイメージパース(低層部が商業施設)
再開発ビルイメージパース(低層部上部が中原図書館)

配置されるフロアは不明ですが、一般的にパチンコ店は1階に配置
されることが多いもので、1階になるのではないかと思います。

商業施設の1階は当然多くの方が出入りする玄関口であり、商業
施設全体のイメージも左右する重要なスペース
です。エントランスを
くぐるとまずはジャンジャンバリバリ、というのはどうでしょうか。他の
テナント構成への影響もやや気になるところです。

ただ、この展開はケースのひとつとしては想定できたもので、再開
発の経緯としてはやむを得ない部分がある
ものと思います。

■東急武蔵小杉駅南口の「KOSUGI PLAZA」
東急武蔵小杉駅南口の「KOSUGI PLAZA」

2009/11/14エントリでも取り上げましたが、この武蔵小杉駅南口
地区西街区には、区域内に既存のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」
が存在
しています。
ここが地権者の一部となっていますので、西街区の再開発にあたり、
「KOSUGI PLAZA」の協力を得なければ実行が不可能
です。
他の再開発案件では、同意が得られなかった土地をそのままに
不自然な形状の再開発を行うケース
もありますが、この西街区に
ついてはこの場所が駅前広場となる重要なスペースであり、難しい
調整を乗り越えて一体で再開発を行うことになりました。

実際にはどのパチンコ店が入るのか、確認できたわけではないの
ですが、まずこの再開発で立ち退きとなる「KOSUGIPLAZA」が交換
条件として入居
すると考えてよいでしょう。
再開発地区にもともとあった店舗がスライドして入るというのは、
元々そこで商売を立てていらっしゃった方に不利益がないように、
という趣旨もあり、それはよくある話ですね。金銭的な補償で解決
する場合もありますが・・・。
(大前提として、権利を有している方に不利益が生じるのでは再
開発は進みません


再開発はいろいろな権利と利害が絡み合っていて、一筋縄では
いかない部分があります。

・・・そのあたりは重々承知しながらも、いち住民の個人的な感想
として、落胆される方が一般的には多いのではないかな、という
気がいたしました。
2009/3/13エントリで集計報告させていただいた「武蔵小杉に関
するアンケート」
においても、「パチンコ店をなくしてほしい」という
意見が目立っていましたね。ただ、結果としてまさにそのパチンコ
店が期待を寄せる中核商業施設に入居ということになりました。

なお、武蔵小杉再開発においては各地区ごとに地区計画が定め
られていますが、ほとんどの地区ではパチンコ店の出店を禁止
しています。

■川崎市 小杉駅南部地区計画
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/
tosikeikaku/sinmaruko/tosikeian/kosugitikukeikakusyo.pdf


上記PDFは西街区が含まれる小杉駅南部地区の地区計画で、
A地区(西街区)、B地区(東急武蔵小杉駅ビル)、C地区(中小企
業婦人会館跡地)、D地区・E地区(パークシティ)の5地区に区分
されています。
そのうちC地区ではパチンコ店を指定して出店を禁止、D地区・E
地区については指定外の業種の出店を禁止する形で、いずれも
パチンコ店が出店できない
ようになっています。
(小杉駅南部地区以外の再開発地区では全域で禁止されています)

A地区・B地区とC地区の規制はほとんど同じなのですが、唯一
「② マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場、勝馬投票券発売所、場外
車券売場その他これらに類するもの」
を規制する項目がA地区・
B地区にはありません。
要するに、西街区と東急武蔵小杉駅ビルだけは、ギャンブル系が
規制されていない
ということですね。

川崎市としても住民としても全域に規制をしたいというのが本音かと
思いますが、これはやはりもともと地区内に存在していたパチンコ店
の既得権をおかすわけにはいかない、という事情によるものでしょう。

■武蔵小杉駅南口地区西街区 商業施設イメージパース
小杉駅南部地区の完成イメージ

もっとも、当初計画よりも商業施設のフロアが1フロア増えている
わけですし、商業施設がパチンコタワーになるわけではありませ
ん。他にもいろいろな店舗が入るものと思います。
(パチンコ店隣接や同一フロアでは出店を回避する類のテナントも
ありそうで、むしろそういった類のテナントが待望されているような
気がしますが)

次のテナントが判明するのは少々先の話になりそうですが、期待
をつなぎつつ待ちたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/10/22エントリ 東急武蔵小杉駅に駅ビル建設、西街区再開発
ビルと一体開発へ

2009/10/26エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地
再開発事業が特定業務代行者を募集

2010/1/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の整地工事と東急武蔵
小杉駅ビル

2010/1/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発
事業が2010年3月着工へ

2010/1/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの仕様
続報、竣工は2012年10月予定に

2010/2/1エントリ 新中原図書館の整備概要公表、パブリックコメント
募集

Comment(2)

2010年
02月16日

東京機械製作所が2010年3月期業績予想を下方修正、24億円相当の不動産を売却へ

hatsushimo.gif

武蔵小杉に生産拠点を構える東京機械製作所が2010年2月9日に
業績予想並びに配当予想の修正に関する適時開示
を行いました。
各企業の設備投資抑制により、東京機械製作所の主力商品である
印刷輪転機の販売が低迷していることによるもので、東京機械製作
所は2010年3月期内において一部不動産の売却を行う予定である
ことを公表しています。

■東京機械製作所 業績予想並びに配当予想の修正に関するお知らせ
http://www.tks-net.co.jp/ir/kextusan100209.pdf

詳細は上記適時開示情報を参照いただきたいと思いますが、注目
したいのは業績予想の修正です。

■2010年3月期通期連結業績予想数値の修正(単位:百万円)
  売上高 営業利益 経常利益 当期純利益
前回発表予想 18,500 △1,500 △1,600 40
今回修正予想 16,900 △3,900 △4,000 40
増減額 △1,600 △2,400 △2,400

ご覧の通り、売上高・営業利益・経常利益が大きく下方修正されて
いる一方で、当期純利益はそのまま維持
されています。

これはリリース文で説明がなされていまして、2010年3月期通期
内において不動産の売却を行い、特別利益を計上
することで当期
純利益を現状維持する、とされています。
元々わずか40百万円の利益しかなかったわけですが、何としても
最終赤字転落は避けたい、ということでしょうか。

さて、これがどういうことかというと、経常利益予想の下方修正された
差額が今期中に予定している不動産売却額
である、ということです。

東京機械製作所の経常利益は、△1,600百万円だったものが今回
△4,000百万円に下方修正
されています。差額は△2,400百万円=
24億円ということですから、これを穴埋めするため、今期中に24億
円の不動産を売却して特別利益を計上
することになります。

24億円といっても一般にはどのくらいの不動産かわかりにくいです
が、昨年東京機械製作所が売却した新丸子東3丁目地区B地区の
土地の売却金額は17億1,000万円
でした。

■東京機械製作所 固定資産の譲渡について
http://www.tks-net.co.jp/ir/news090813a.pdf

この土地は上記リリースの通り、東京建物と伊藤忠都市開発に持分
の99%が売却
され、現在分譲マンション「ブリリア武蔵小杉」
建設中です。

■東京機械製作所が売却した新丸子東3丁目地区B地区
東京機械製作所が売却した新丸子東3丁目B地区

ここが17億1,000万円ですから、ここよりももう少し広いか、バリュー
の高い土地
ということになるのでしょう。

2010年3月期は2010年3月31日を決算期末として締めますので、
あと1ヶ月半で不動産の売却をするということです。土地の金額から
すると、武蔵小杉周辺では前掲のB地区の西側、東急武蔵小杉駅前
の新丸子東3丁目地区A地区
あたりが相当しそうですが、こちらは
現在東京機械製作所の社宅として運用されています。
先行売却して土地を賃借する、という方法もありますが・・・。

■新丸子東3丁目地区A地区(東京機械製作所社宅)
新丸子東3丁目地区A地区(東京機械製作所社宅)

その他、目先で売却できそうな土地というと、東京機械製作所玉川
製造所第二工場用地
などもありますが、移転の進捗の絡みがある
のと、面積が広すぎるような気もいたします。
東京機械製作所が他に所有している不動産を想定しているものかも
しれませんので、武蔵小杉には今回直接関係がない可能性もあり
ますね。

ただいずれにせよ、東京機械製作所の決算が直近で劇的に回復
することはあまり期待できないように思います。厳しい決算と財務
状況を踏まえると、やはり近いうちに武蔵小杉周辺に保有する
不動産を処分する必要に迫られてくる
のではないでしょうか。

実際に売却が行われれば、また「固定資産に譲渡について」の適時
開示
が行われるはずですので、遠からず結果は判明するものと
思います。

■東京機械製作所玉川製造所
東京機械製作所玉川製造所

【関連リンク】
東京機械製作所 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2008/1/30エントリ 東京機械製作所 玉川製造所の再編
2009/7/8エントリ 東京機械製作所玉川製造所の移転が2年延期
2009/10/2エントリ 新丸子東3丁目地区B地区に「ブリリア武蔵小杉」正式発表
2009/11/19エントリ ブリリア武蔵小杉のモデルルーム
2010/1/12エントリ 東京機械製作所玉川製造所の移転が2011年
夏に延期

2010/1/26エントリ かずさアカデミアパークが破綻、東京機械製作所は
予定通り2011年7月新工場稼動へ

Comment(1)

2010年
02月15日

横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催

hatsushimo.gif

2010年3月13日の横須賀線武蔵小杉駅開業まで、あと26日となり
ました。すでに各町内会の回覧板等で告知されている通り、開業
当日には武蔵小杉駅周辺各地でイベントが開催されます。

この記念すべき日を迎えるにあたり、何か少しでも盛り上げに寄与
できればと、武蔵小杉ライフを含む有志で「新駅開業Twitter祭り」
企画し、特設サイトをオープンました。

■横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト「武蔵小杉新駅ライフ」
http://www.musashikosugilife.com/kosuginow/index.html

武蔵小杉新駅ライフ

詳細は上記特設サイトにも記載していますが、何か大きなことを
やるわけではありません。新駅開業のライブ感を「Twitter」のタイム
ライン(書き込みのログ)上に載せて好きなように情報交換したり実況
したり、盛り上がってみよう
、ということです。

■Twitter(ツイッター)
http://twitter.com/

「Twitter」上には実にさまざまな140文字以内の「つぶやき」が投稿
されていますが、そのテキスト内に「#jrksg」という文字を入れておく
(これをハッシュタグと呼びます)ことで、その文字の入ったつぶやき
のみを抽出して表示することができます。

この「#jrksg」の文字の含まれたタイムラインを、特設サイトおよび
武蔵小杉ライフのトップページに表示
しておりますので、ご参照くだ
さい。
領域を縮小して本エントリにも表示してみますと、以下のようになり
ます。

■新駅開業Twitter祭り #jrksgのタイムライン

Twitterの検索機能が完全ではないため、ハッシュタグを付加しても
ここに表示されないこともあるのですが・・・。

なお、新駅開業Twitter祭りのオフィシャルアカウント「@kosuginow」
及び武蔵小杉ライフのオフィシャルアカウント「@musashikosugi」
稼動しております。
「@kosuginow」はTwitter祭り企画の有志で稼動しておりまして、
新駅開業に関するつぶやきを発信してまいります。Twitterのつぶやき
の海の中で、皆さんの目印となる灯台のようなものですね。

Twitter初心者の方はまず何をして良いのかわかりにくいと思います
が、まずはこちらのアカウントをフォローしてみてください。

■「@kosuginow」:http://twitter.com/kosuginow
■「@musashikosugi」:http://twitter.com/musashikosugi

       ※       ※       ※

さて、開業当日のイベントですが、複数会場に分散して開催されます。
特設サイトおよび中原区のサイトにも掲載されていますが、内容を
一応ご紹介しておきます。

■中原区公式ウェブサイト 地域交流促進イベント
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara21/nakahara21.htm


【新駅開業イベントの内容】
■地域で盛り上がる
会場:横須賀線武蔵小杉駅ロータリー
開催時間:11:30~15:30
ステージ:大西学園高校吹奏楽部の演奏、大道芸、各種ステージ等
     ヤッターマン キャラクターショー ①12:45~ ②14:10~
模擬店:焼きそば、フランクフルト、ポップコーン、わたがし、
    ヨーヨーつりなど
出店:
日本郵政グループ中原地区(記念切手販売、各種切手販売、関連グッズ
販売)、JR東日本グループ(関連グッズ販売)、川崎フロンターレ、
NTTドコモ、中原区役所(特設区政情報コーナー)など

■カフェに集う
会場:横須賀線武蔵小杉駅ロータリー、武蔵小杉駅北口ロータリー、
  向河原駅前広場公園
開催時間:11:30~15:30
内容:近隣の飲食店と協力して、3つの会場でオープンカフェと路上
   ライブを開催します。 各会場で、中原区オリジナルエコタンブラー
   を配布します。(配布時間 ①11:30~ ②13:00~
※各回・会場先着100名
※提携カフェ エクセルシオール・カフェ、スターバックスコーヒー、
ドトールコーヒーショップ、ベッカーズ、ベックスコーヒーショップ

■子どもが描く
会場:中原市民館入口特設展示スペース
開催期間:3月12日(金)~17日(水)
内容:丸子小学校の5年生と下沼部小学校の6年生が『未来』『将来』
   『夢』をテーマに描いた絵を展示します。

■音楽で交流する
【東京交響楽団による管弦アンサンブル】
会場:中原市民館ホール
開催時間:13:00~14:30(開場12:00)
曲目:愛のあいさつ、見上げてごらん夜の星を ほか

【NEC玉川吹奏楽団・法政二高・橘高校 合同コンサート】
会場:NEC玉川ルネッサンスシティホール
開催時間:15:00~17:00(開場14:30)
曲目:ジャパニーズ・グラフティXⅡ、この街のどこが好き ほか
URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~kshin/tband/

【コンサート申込方法】
申込資格:中原区民(在住・在勤・在学)
※未就学児は応募不可できません
※車椅子の方はその旨を記入してください。
申込方法:
2月23日(消印有効)までに往復ハガキに代表者の住所、氏名、
電話番号、希望するコンサート番号、希望人数(2人まで)、区内在勤・
在学の場合は勤務先・学校名を記入し 
〒211-8570 中原区小杉町3-245 中原区役所企画課 
まで郵送してください。

       ※       ※       ※

上記のイベント会場を指折り数えていきますと、横須賀線武蔵小杉
駅ロータリー、武蔵小杉駅北口、中原市民館、向河原駅前、NEC
玉川ルネッサンスシティホールと、5会場で開催
されるわけですね。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリー
横須賀線武蔵小杉駅ロータリー

■武蔵小杉駅北口ロータリー
武蔵小杉駅北口ロータリー

■中原市民館
中原市民館

■向河原駅前広場公園
向河原駅前広場公園

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

それぞれ結構距離が離れていますので、イベントとしての一体感は
あまりないように思われました。今回企画したTwitter祭りが、新駅を
軸としつつ各会場を実況でつなぐ
ことができれば良いかな、などと
企画段階では考えておりました。

・・・とは言いながら、こういったツールは自由なのが一番ですので、
とりあえず皆さんに好きなように使っていただければ、というのが
正直なところです。
まだTwitterに触ったことのないという方も、特設サイト「武蔵小杉
新駅ライフ」に簡単なガイドを掲載しておりますので、この機会に始
めてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
中原市民館 公式ウェブサイト
NEC玉川吹奏楽団ウェブサイト
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/2/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーのふろん太君
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修

Comment(2)