武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
12月18日

JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

hatsushimo.gif

本日付で、JR東日本の2010年ダイヤ改正の概要が公表されました。
以前のエントリで申し上げたとおりダイヤ改正日は2010年3月13日、
横須賀線武蔵小杉駅も同日開業
となります。
そして、横須賀線武蔵小杉駅には、成田エクスプレスを含む全列車が
停車
することとなりました。

■JR東日本 2010年3月ダイヤ改正について
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091215.pdf

詳細は上記プレスリリースを参照いただきたいと思いますが、武蔵
小杉に関連する内容をまとめますと以下の通りです。

■ダイヤ改正の概要(武蔵小杉関連部分)
○横須賀線「武蔵小杉駅」停車列車
横須賀線、湘南新宿ライン(特別快速、快速を含む)、成田エクスプ
レスの全列車が停車します。

○主要駅までの到達時分(日中)
武蔵小杉-東京 約17 分
武蔵小杉-新宿 約18 分※
武蔵小杉-横浜 約10 分※
※湘南新宿ライン特別快速を利用の場合

○横須賀線朝通勤ピーク時間帯に増発
横須賀線、大船~東京間に1 本(「大船発・千葉行」)増発し、朝通勤
ピーク時間帯(品川駅 7:50~8:50 頃)の混雑を緩和する。

○南武線朝通勤ピーク時間帯に増発
横須賀線、武蔵小杉駅開業にあわせて、「西国立発・川崎行」を1本
増発し、朝通勤ピーク時間帯(武蔵中原駅7:30~8:30 頃)の混雑を
緩和する。

○南武線の夜間運転区間の延長
南武線では、夜間帯の運転区間延長により混雑を緩和する。

かなり前の段階から、「成田エクスプレスも停めようとしている」という
話は聞いていましたが、無事全列車が停車することになり、武蔵小杉
新駅を利用される方には非常に嬉しいニュースとなりました。

■横須賀線武蔵小杉駅ホーム部分
横須賀線武蔵小杉駅ホーム部分

さて、これをもって東急東横線・目黒線からどの程度シフトすることに
なるのでしょうね。以前の東京急行電鉄の試算によると、およそ3万人
がJRにシフト
するという話でしたが、その試算は全列車停車を前提に
したものだったかどうかはわかりません。その段階では未確定だった
湘南新宿ラインの快速・特別快速については、計算外だった可能性

あります。

南武線から東急線に乗り換えていた方のシフトが見込まれますが、
当面連絡通路が暫定となり狭いため、そのあたりも若干は影響する
でしょうか。

■南武線ホームから見る横須賀線武蔵小杉駅連絡通路
南武線ホームから見る横須賀線武蔵小杉駅連絡通路

今回のプレスリリースでは、連絡通路の完成は2011年春と記載
されています。こちらも早期の完成が待たれるところですね。
(上記の写真の部分は最終的な完成形となる部分であり、暫定と
なるのは主に綱島街道・新幹線をくぐる部分
です)

以前のエントリでも取り上げましたが、この連絡通路の問題もあり、
30分以内であれば改札を出て外を歩いて乗換えをすることもでき
ます。

・・・というわけで、横須賀線武蔵小杉駅のダイヤについてお伝え
いたしました。開業まで残り3ヶ月を切り、開業イベントの準備も進め
られつつ、やはりダイヤが発表されますといよいよ、という気持ちに
なりますね。

なお、最終的なダイヤそのものについては、2010年2月25日に
改正ダイヤによる時刻表が発売
されることになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/11/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のNEC側防音壁
2009/11/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路と隣接ビル
2009/12/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根設置と駐輪場
2009/12/16エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事現場に咲く花

Comment(10)

2009年
12月16日

横須賀線武蔵小杉駅工事現場に咲く花

hatsushimo.gif

2009/12/8エントリ「花クラブ実行委員会」による植栽活動を取り
上げましたが、探してみると武蔵小杉のいろいろなところで花が植え
られているのが見つかります。
今回ご紹介するのは横須賀線武蔵小杉駅の工事現場の植栽で、
綱島街道の上丸子跨線橋そばという意外なスペースにあるものです。

■上丸子跨線橋の工事現場
上丸子跨線橋の工事現場

ここは綱島街道沿いの中原消防署前から上丸子跨線橋をのぼって
いく途中
で、右手に横須賀線武蔵小杉駅のための工事が行われ
ています。
その工事現場への道と跨線橋の歩道が枝分かれする分岐点に、
花が植えられていました。上記の写真でいうと、左の電信柱の裏側
の小さな三角地帯です。

■工事現場の花
工事現場の花

花は何種類かあったのですが、やはりこの時期はパンジーですね。
パンジーは色彩が非常に豊富なので、いろいろ楽しめます。

情報提供いただいたところによると、この植栽は横須賀線武蔵小杉
駅の工事現場の方が植えて手入れをされている
のだそうで、現地で
種もいただけたりするとか。工事現場はどうしても無機質で殺風景
になりますので、ちょっとした潤いがあれば、ということのようです。

■夏場の朝顔
夏場の朝顔

なお、このスペースの線路側では、夏場には朝顔も咲いていました。
朝顔のすぐ向こう側を、新幹線が通過しているところです。

■現地から見える横須賀線武蔵小杉駅のホーム
現地から見える横須賀線武蔵小杉駅のホーム

朝顔はもちろん終わってしまったのですが、現在ではここから横須
賀線武蔵小杉駅の建設中ホーム
がよく見えます。

■横須賀線武蔵小杉駅のホーム(拡大)
横須賀線武蔵小杉駅のホーム(拡大)

まだ工事中ではありますが、大体ホームの形にはなってきたよう
ですね。

現地は近隣の子どもたちや鉄道ファンの皆さんの新幹線観察スポ
ット
にもなっているのですが、新駅工事の進捗状況や足元の花壇も
見ることができます。
工事はいずれ完成しますし、そうするとこの小さな花壇もなくなって
しまうのだと思いますが、工事中の期間、この花の手入れは、現場
に従事される皆さん自身ちょっとしたの楽しみでもあるのでしょうね。

【関連リンク】
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/2/14エントリ 中原区の花、下小田中のパンジー
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」

Comment(2)

2009年
12月10日

小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

hatsushimo.gif

来年度に既存建築物の取り壊し工事着工を予定している小杉町3丁目
中央地区第一種市街地再開発事業
ですが、再開発区域内の「小杉
第6共同ビル」ではテナントの退去準備
が進められています。

■小杉第6共同ビル
ブーランジュリー・メチエとアーニフオネの入るビル

小杉第6共同ビルとはこのビルで、これまでにご紹介してきた「ブー
ランジュリー・メチエ」
2009/11/26エントリでご紹介した「アーニフ
オネ」
などが入っている建物です。

この小杉第6共同ビルは、2010年2月末をもってテナントが退去
なるそうで、既存のテナントはいずれも移転をすることになります。
従来からの再開発スケジュールでも、2010年3月から小杉3丁目
中央地区の既存建築物取り壊しが予定
されていましたので、スケ
ジュール通りの着手となるものです。

そのため、先般オープンしたばかりの「アーニフオネ」は、2月末
までの期間限定店舗
のような感じになります。

■äänihuone(アーニフオネ)
aanihuone(アーニフオネ)

「アーニフオネ」は雰囲気の良いフィンランドのデザインスピーカーと
音楽・雑貨のお店
だったのですが、基本的に休日のみの営業となっ
ていますので、2月末までと考えるとかなり営業日が限られています
ね。(営業日は下記の公式ブログをご参照ください)

■アーニフオネ公式ブログ
http://designvj.exblog.jp/

また、ハイクオリティなパンが人気の「ブーランジュリー・メチエ」の
今後
も気になるところですが、こちらはどうやら移転先のテナントが
見つかった
ようです。
お店の方も、以前から「移転先は武蔵小杉で見つけたいのですが・・・」
とおっしゃっていて、メチエファンの皆さんも武蔵小杉内での移転を
熱望していたところでしたが、一安心ですね。

■ブーランジュリー・メチエ
ブーランジュリー・メチエ

メチエのような求心力・個性のあるお店は貴重ですので、場所が
どこかはわかりませんが引き続き武蔵小杉の人気店として営業して
いってほしいところです。
(相手のあることですので、未確定な部分もあります。あらかじめ
ご了承ください)

その他、ネイルサロン「HAPUNA」、川崎フロンターレの後援会事務
「BLUE SPOT」もこのビルに入っていますので、移転を余儀なく
されることになります。
それぞれどこに移転するのかはわかりませんが、少なくとも「BLUE
SPOT」はどこか近隣なのでしょうね。

さて、現在のところ、小杉町3丁目中央地区で既存建築物退去の目
立った動きは他にありません。
大規模なところでは中原市民館は退去が完了していまして、ここは
2009年6月1日から1階駐車場が1年間限定の臨時駐輪場となって
いますので、2010年6月以降に取り壊しが始まるのではないかと思い
ます。

■旧中原市民館の臨時駐輪場
旧中原市民館の臨時駐輪場

具体的な手順はわかりませんが、2010年に入ると、小杉第6共同
ビルを皮切りに徐々に取り壊しが着手されていくのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他専門店 BLUE SPOT
2007/10/19エントリ 小杉町3丁目中央地区計画公表!
2007/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区イメージパース
2007/10/24エントリ 小杉町3丁目中央地区フロア構成
2008/7/1エントリ 小杉町3丁目東地区再開発始動
2008/9/15エントリ 旧中原消防署の跡地利用と小杉3丁目中央地区
2008/10/21エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発が本組合に移行へ
2008/11/19エントリ 小杉町3丁目東地区再開発のコンサルを日本設計に委託
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2009/6/2エントリ 旧中原市民館の臨時駐輪場オープン
2009/11/26エントリ フィンランドの音と雑貨のお店「aanihuone」(アーニフオネ)

Comment(3)

2009年
12月07日

(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の壁面ガラス張り直し

hatsushimo.gif

2009/11/25エントリにおいて、外見がほぼ完成した(仮称)武蔵小杉
新駅前ビル北棟
を取り上げましたが、その後、北側のガラス張り部分
がなぜか一旦撤去
されているようです。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の北側(2009年10月中旬)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の北側(10月中旬)

これは2009年10月中旬の北側壁面で、この時点でほぼガラス張り
が完成しています。向かい側のレジデンス・ザ・武蔵小杉が映って
いますね。

■北側ガラスに映ったパークシティ武蔵小杉(2009年11月中旬)
ガラスに映ったパークシティ武蔵小杉

続いてこちらは11月中旬に撮影したものですが、このガラスはなか
なか映りがよく、角度を変えるとパークシティ武蔵小杉が映りこんで
います。

■現在の新駅前ビル北棟の北側
現在の新駅前ビル北棟の北側

・・・そして、現在の状況ですが、ご覧の通り、一旦張られたはずの
ガラスがなくなっています。
こちらが過去の写真というわけではなく、
あくまで写真はエントリ冒頭から時系列にご紹介しています。

■現在の北側壁面の拡大
現在の北側壁面高層部の拡大

高層部を拡大してみると、1枚だけガラスが残っていましたが、やは
りガラスが撤去されている状態ですね。北側壁面にも、再度足場や
防護網が設置されているのがわかります。

・・・まあ、これは普通に考えれば何らかのトラブルなのでしょうね。
素材の取り違え、予定の変更、または施工上の失敗など、何かしら
事情があったものと思います。
工事スケジュールに影響するものなのかどうかはわかりませんが、
とりあえず今後、あらためてガラス張りの施工がなされることになる
のでしょう。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/5/28エントリ 中丸子地区に14階建てオフィス・商業ビル公表
2008/7/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)の計画図
2008/10/3エントリ 中丸子地区に(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)を開発
2008/11/11エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の公示
2009/3/25エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場の夜
2009/5/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設中
2009/5/27エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通
2009/6/23エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル南棟の鉄骨組み始め、
北棟オフィス募集終了

2009/7/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの鉄骨組み上がり
2009/8/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事(2009年8月)
2009/9/20エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の壁面
2009/10/29エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟・南棟が満床に
2009/11/25エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの壁面と店舗フロア

Comment(4)

2009年
12月03日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根設置と駐輪場

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の駅前ロータリーの工事が進み、ロータリーの
屋根
が取り付けられているほか、4階建ての駐輪場もほぼ完成して
いるようです。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリー
横須賀線武蔵小杉駅ロータリー

離れて駅前ロータリーを見るとあまり以前から変わっていないように
見えますが、屋根と駐輪場をそれぞれ近くで確認してみましょう。

■ロータリーの屋根
ロータリーの屋根

ロータリーの屋根はこのようになっていまして、途中で段差がついて
います。2009/9/27エントリで取り上げた照明はこの屋根より高い
位置についているため、折角の照明が影になってしまうのでは?と
思いましたが、屋根自体にも歩行スペースのための照明が設置され
るものと思います。 

■4階建て駐輪場
4階建て駐輪場

一方、4階建て駐輪場は外観も含めてほぼ完成したようです。ただ、
イメージパースでは外壁の部分にツタ状の植物を絡ませて景観を良く
するかたちになっていましたが、まだそこまでは作業が進んでいま
せん。

■駐輪場内の駐輪設備
駐輪場内の駐輪設備

駐輪場内をズームして見てみると、すでに駐輪設備が並んでいるの
が確認できました。

■駐輪場の裏側
駐輪場の裏側

駐輪場の裏側は、過去エントリでも取り上げたように基本的に壁面に
なっています。新幹線の高架より低い部分には窓が設置されて外が
見えるようですね。見て楽しい景観ではないと思いますが・・・。

■「JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場」
「JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場」

駐輪場の看板も設置されていまして、「JR武蔵小杉駅自転車等第3
駐車場」
となっています。

第1と第2はどこだったかな、と武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
参照すると、第1は武蔵小杉駅北口ロータリー前の武蔵小杉STMビル
裏手のあたり、第2はレアリス武蔵小杉とセレマークス武蔵小杉の
でした。いずれも駅前ではないので、駐輪場としては微妙な位置
だったのですが、第3は駅前そのものということになります。

さて、駐輪場はもう使えそうな状態ですが、周辺工事はまだ続きます
ので、実際に供用開始されるのは横須賀線武蔵小杉駅の開業日(私
が聞いている限りでは2010年3月13日)
付近ということになるのでは
ないでしょうか。

南武線高架下の駐輪場が廃止されて保育所に転用される(2009/11/2
エントリ
参照)など、武蔵小杉駅周辺では新規駐輪場の設置がなか
なか進みませんが、久しぶりの大型駐輪場新規設置ということで、
利用を想定している方には気になるところではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)
2009/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場
2009/9/7エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場と照明
2009/9/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根
2009/9/12エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の、イメージパースと工期と工事費
2009/11/2エントリ 南武線高架下駐輪場の半分を廃止、保育所設置へ

Comment(5)

2009年
12月01日

シティハウス武蔵小杉の「武蔵小杉内科・漢方・循環器」「リバー薬局」本日オープン

hatsushimo.gif

本日、中丸子地区のシティハウス武蔵小杉2階に「武蔵小杉内科・
漢方・循環器」、1階に「リバー薬局武蔵小杉店」がオープン
しま
した。

■シティハウス武蔵小杉 テナントスペース2階
シティハウス武蔵小杉 テナントスペース2階

シティハウス武蔵小杉のテナントスペース2階を見ると、クリニックの
看板等
が出ています。

■2階クリニックモールの入口
2階クリニックモールの入口

2階のクリニックモールにはエレベーターまたは階段を利用して
のぼることになり、エレベーター前にモールへの入口があります。

■クリニックモールの通路
クリニックモールの通路

クリニックモールといっても、現段階ではまだ「武蔵小杉内科・漢方・
循環器」しか開業していない
ため、モール入口から続く曲がりくねった
通路はただの壁のままです。

■「武蔵小杉内科・漢方・循環器」の入口
武蔵小杉内科・漢方・循環器の入口

通路の奥の方に「武蔵小杉内科・漢方・循環器」はありまして、ここ
だけはきれいにオープンしていました。

■リバー薬局武蔵小杉店
リバー薬局武蔵小杉店

さて一方、テナントスペース1階では「リバー薬局武蔵小杉店」が調
剤薬局としてオープンしています。「武蔵小杉店」とありますので、
はて、チェーン店なのかしら、と思って調べてみますと、ウェブ上に
は「リバー薬局」という調剤薬局の情報はちょっと見当たりません。

そういえば、2009/10/25エントリでも求人情報を取り上げました
が、この調剤薬局の求人をしていたのは株式会社エスケーという
会社で、これまたウェブ上に情報が見当たりませんでした。

おそらくは調剤薬局として実績のある企業やチェーン店というわけで
はなく、「武蔵小杉店」というのは便宜上付けているだけなのではない
か、と思いました。

何はともあれ空いていたスペースに新店舗オープンということで、
とりあえず良かったですね。
2階の残り2院のスペースについては、Googleに医療テナント募集
の広告
がしばらく出ていますから、鋭意募集中、というフェーズ
から今のところ進捗がないようです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2009/1/9エントリ シティハウス武蔵小杉の1階店舗判明、2階賃料値下げ
2009/3/12エントリ シティハウス武蔵小杉入居開始、テナントオープンは
5月以降に

2009/4/26エントリ シティハウス武蔵小杉のテナント告知
2009/5/17エントリ デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店が6/26オープン
2009/6/9エントリ シティハウス武蔵小杉のクリーニング店「ホームドライ」
6/26オープン

2009/6/26エントリ シティハウス武蔵小杉のデイリーヤマザキ・ホームドライ
本日オープン

2009/8/2エントリ シティハウス武蔵小杉の追加テナント工事
2009/8/17エントリ シティハウス武蔵小杉の三井住友銀行ATM本日オープン
2009/9/24エントリ シティハウス武蔵小杉のクリニックモール、決まらず
2009/10/21エントリ シティハウス武蔵小杉の調剤薬局・内科医院工事開始
2009/10/25エントリ シティハウス武蔵小杉の「武蔵小杉内科・漢方・循環器」
と調剤薬局12月オープン

2009/10/30エントリ シティハウス武蔵小杉のテナント看板と、調剤薬局入口
2009/11/23エントリ シティハウス武蔵小杉の「武蔵小杉内科・漢方・
循環器」12/1オープン

Comment(2)

2009年
11月28日

会計検査院が中原消防署のまちづくり交付金を不当と指摘

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発事業の一環として新築移転した中原消防署ですが、
その事業費として国土交通省より支給されたまちづくり交付金に関し、
川崎市の申請が過大であったと会計検査院により指摘
を受けました。

■中原消防署新庁舎とリッチモンドホテルプレミア武蔵小杉
中原消防署とリッチモンドホテルプレミア武蔵小杉

これは、会計検査院の平成20年度決算検査報告によって不当で
あるとの指摘を受けたもので、朝日新聞において報道されている他、
会計検査院のウェブサイトにおいても概要が2009年11月11日に、
全文が11月26日にそれぞれ公表
されています。

■アサヒ・コム(神奈川) 不正経理、県内も続々
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?
k_id=15000000911120005


■会計検査院 平成20年度決算検査報告(概要版) 不当事項
http://www.jbaudit.go.jp/report/summary20/pdf/
211110_futo_01.pdf#page=97

※PDFの97ページ最下部に記載あり

■会計検査院 平成20年度決算検査報告(全文) 不当事項
http://www.jbaudit.go.jp/report/all/pdf/05kobetsu
_12.pdf#page=11

※PDFの437ページ最下部に記載あり

上記URLにも記載されていますが、中原消防署新築移転に関し、
割増分の交付金の交付対象とならない事業を交付対象事業として
いたため、交付金が過大に交付されているという点が不正と認定
されたものです。

■会計検査院が認定した不正な金額の内訳
・申請された事業費:16億900万円
・上記のうち不当と認められた事業費:10億4,200万円
・支給された交付金額:5,850万円
・上記のうち不当と認められた交付金額:3,015万円


・・・ということで、申請された事業費の約65%、支給された交付金の
うち約51%が不当
であった、という結果になっています。

具体的にどの部分が交付金の対象外であったのかは、当初参照した
朝日新聞の記事と概要版には記載されていなかったのですが、独自
に川崎市に確認したところ、川崎市としては「都市の防災機能を果たす
設備」として申請したものが、会計検査院には「単なる庁舎」と看做され
てしまった
、ということでした。また後日、会計検査院から全文が公表
されましたが、そちらにも概ねそのような内容が記述されていました。

確かに、中原消防署については、高層部のリッチモンドホテルが災害
時には緊急避難所として稼動するなど、当初から「防災拠点」として
位置づけ
、そのように市議会等でも答弁されていますし、公式リリース
もされています。

このあたりは制度の文面をどう解釈するか、建設した設備をどう定義
するか
、といった部分もありますので、確かになかなかデリケートな
ところですね。川崎市としては「残念ながら当方の見解が認められな
かった」ということではないかと思います。
しかしながら、会計検査院に不当と認定されたことは厳然たる事実
ですので、これは致し方ありません。「今後適正な執行に努める」、と
いうことになるのでしょう。
新聞記事のみですとリアルな事情がなかなか伝わりませんのが、
こういったことも市民に対してきちんとリリースしていくということが
理解を得ていく上で大切では、と思いました。

余談ですが、中原消防署に併設のリッチモンドホテルプレミア武蔵
小杉の事業費
に関しては、川崎市はフランス・ベルギー系金融機関
で自治体向け融資で世界最大手のデクシア・クレディ・ローカル銀行
から、総額20億5000万円の借り入れ(返済期間20年)を実施
して
います。
これは川崎市が市債を発行せず、直接金融機関から資金調達した
結果、金利面が市債発行に比べ有利であったことから調達コストの
圧縮を図れたものです。

公共事業にあたっては、今回取り上げたまちづくり交付金以外にも、
このような民間からの資金調達など、さまざまなスキームが活用
されているわけです。
状況に応じて最大限有利な資金調達を行うということなのでしょうが、
当然ながらそこには適正性が求められることになりますね。

■中原消防署のレスキュー訓練(記事内容とは無関係です)
中原消防署で実施されているレスキュー訓練

【関連リンク】
中原消防署 公式サイト
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉 公式サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:生活情報:行政関連施設
2008/3/24エントリ リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉オープン
2008/4/21エントリ 中原消防署 新庁舎移転

Comment(1)

2009年
11月25日

(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの壁面と店舗フロア

hatsushimo.gif

中丸子地区C地区に建設中の(仮称)武蔵小杉新駅前ビルですが、
北棟については低層部を除きほぼ外観が完成してきました。
このビルは、先般の報道の通り富士通の一部部門と、グループ企
業の富士通エフサスの本社が移転してくる予定
になっています。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟(西側)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟(西側)

西側のガラス張りの部分については、すでに2009/10/29エントリ
時点でもすでにほぼ出来上がっていましたので、あまり変化はあり
ません。
写真ではわかりませんが、ガラスはよくよく見るとすでに結構汚れて
いまして、やはり定期的に清掃が必要なのですね。完成までは必要
性もないためガラスの清掃は行っていないのでしょうが、竣工前に
一通り清掃を実施するものと思います。

■北棟東側の壁面
北棟東側の壁面

東側の壁面ですが、こちらについてはシティハウス武蔵小杉と近接
しているために窓が一部しか設置されていない、と2009/9/20エントリ
で取り上げていました。
ですが、ほぼ完成した壁面を見ると、細長い窓が比較的広範囲に
設置されている
ことがわかりました。

■東側壁面に設置された細長い窓
北棟東側壁面に設置された細長い窓

東側のように全面ガラス張りではないにしても、やはり完全な壁面
ですとオフィス内に圧迫感がある
ということでしょうかね。

■北棟の低層部
北棟の低層部

ビルの建設工事では、普通低層部の仕上げが一番最後に行われ
もので、この新駅前ビルも1~2階はまだまだ鉄骨がむき出し
なっています。

■1~2階の工事現場
1~2階の工事現場

この低層部のうち、1階については店舗がオープンする予定になって
おり、以前、新駅前ビルの現地で表示されていたフロア構成図にも
記載されていました。(2008/7/30エントリ

ところが先日、近隣の賃貸マンション「ロイヤルパークス武蔵小杉」
の物件ウェブサイトがアップされまして、そのサイト内において、
「北ビル1・2階は店舗がオープン予定」という記述
がありました。

■ロイヤルパークス武蔵小杉 物件サイト
http://www.royalparks.jp/kosugi/
(※上部メニュー「Concept」内の「Concept-3」に当該記述があり
ます)

ただこれはいまひとつ不確かな情報と考えていたものですから、本
サイトでの記事化、情報掲載は見送っていたのですが、野村不動産
に独自に確認したところ、「店舗は1階のみ、2階からはオフィス」との
ことでした。
公式回答ですのでそれで間違いはないと思われ、ロイヤルパークス
武蔵小杉の物件サイトの記載が間違っている
ことになります。
(マンションの物件サイトはしばしば間違っていることがあります)

2階も店舗にならないものか?という希望は今までにも聞こえて
いましたので、周辺の方にとってはその方が良かったのでしょうが、
当初の計画通りということのようです。
なお本件と併せて、店舗設置は北棟のみで、南棟についてはオフィス
のみとなる
ことも確認できました。

1階については、以前コメントで情報をお寄せいただいた通り、現在
でも野村不動産のサイトでテナント募集がなされていますが、どうい
ったテナントが入るのかはわかりません。オフィスビルの場合、一般
的には従業員をターゲットにしたレストランなどが入ることが多い
ですが・・・。

■野村不動産 (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北
http://office.nomura-re.co.jp/search/index.php?cmd=Disp
Detail&building_id=240
 

今のところ5区画に分けての募集となっていますが、こちらも引き続
き気になるところですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/5/28エントリ 中丸子地区に14階建てオフィス・商業ビル公表
2008/7/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)の計画図
2008/10/3エントリ 中丸子地区に(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)を開発
2008/11/11エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の公示
2009/3/25エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場の夜
2009/5/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設中
2009/5/27エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通
2009/6/23エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル南棟の鉄骨組み始め、
北棟オフィス募集終了

2009/7/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの鉄骨組み上がり
2009/8/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事(2009年8月)
2009/9/20エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の壁面
2009/10/29エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟・南棟が満床に

Comment(0)

2009年
11月23日

シティハウス武蔵小杉の「武蔵小杉内科・漢方・循環器」12/1オープン

hatsushimo.gif

シティハウス武蔵小杉2階のクリニック、「武蔵小杉内科・漢方・循環
器」
ですが、2009年12月1日(火)にオープンすることになりました。
これは、本日付の新聞折込で広告がなされているものです。

■「武蔵小杉内科・漢方・循環器」のオープン告知
「武蔵小杉内科・漢方・循環器」のオープン告知

これによると、医院は水曜、土曜、祝日が休診、診療時間は9:30~
14:00、15:00~19:00(日曜は17:00まで)
となっています。

ウェブサイトからネット予約も可能とのことですが、、本日時点では
まだPC版のサイトはアップロードされていない
ようです。遠からず
アップされるはずですので、後日にエントリを参照される方のために
URLはリンクしておきます。

■「武蔵小杉内科・漢方・循環器」公式ウェブサイト
http://www.musashikosugi-nkj.com/
(※2009年11月23日時点では参照できません)

なお、12月1日のオープンに先立って、11月28日(土)10:00~14:00
には院内見学会も開催
され、設備等を自由に見ることができるそうです。
今後のかかりつけ医院として検討されるには良い機会かもしれません。

■シティハウス武蔵小杉 テナントスペース
シティハウス武蔵小杉 テナントスペース

さて一方、1階にオープン予定の調剤薬局ですが、こちらの工事も
進んでいます。

■調剤薬局の入口
調剤薬局の入口

従来は壁面だった部分に、自動ドアが出来上がりました。結構簡単
なものなのですね。元からこうしておいても良かったような気もいた
します。

■調剤薬局の内部
調剤薬局の内部

入口から内部を見ると、突き当たりに調剤薬局のカウンターらしき
ものが見えます。左側壁面には壁掛けテレビのようなものが見え、
天井には照明がたくさん設置されています。

調剤薬局ですから、カウンターと薬や処方箋を収納するスペースが
あればとりあえず良いわけで、現状で工事は完了しているのでは
ないかと思います。
この角度からはわかりませんが、待合スペースがどのようになって
いるのかが気になりますね。

こちらの調剤薬局も、「武蔵小杉内科・漢方・循環器」が12月1日に
オープンする以上は同時にオープン
するものと思います。

その他、2階クリニックモールの残り2院についてはまだ進捗が確認
できませんが、とりあえずまた少し横須賀線駅前に灯りが増えること
になります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2009/1/9エントリ シティハウス武蔵小杉の1階店舗判明、2階賃料値下げ
2009/3/12エントリ シティハウス武蔵小杉入居開始、テナントオープンは
5月以降に

2009/4/26エントリ シティハウス武蔵小杉のテナント告知
2009/5/17エントリ デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店が6/26オープン
2009/6/9エントリ シティハウス武蔵小杉のクリーニング店「ホームドライ」
6/26オープン

2009/6/26エントリ シティハウス武蔵小杉のデイリーヤマザキ・ホームドライ
本日オープン

2009/8/2エントリ シティハウス武蔵小杉の追加テナント工事
2009/8/17エントリ シティハウス武蔵小杉の三井住友銀行ATM本日オープン
2009/9/24エントリ シティハウス武蔵小杉のクリニックモール、決まらず
2009/10/21エントリ シティハウス武蔵小杉の調剤薬局・内科医院工事開始
2009/10/25エントリ シティハウス武蔵小杉の「武蔵小杉内科・漢方・循環器」
と調剤薬局12月オープン

2009/10/30エントリ シティハウス武蔵小杉のテナント看板と、調剤薬局入口

Comment(0)

2009年
11月22日

武蔵小杉駅南口地区西街区の中原変電所基礎除却工事

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区(小杉駅南部地区A地区)において、
中原変電所等除却工事の残り部分が進められています。

■中原変電所除却工事
中原変電所除却工事

これは、中原変電所の地上部分を撤去したのちに、その基礎となっ
ていた部分を掘り返して除去しているものです。写真右下に工事の
作業者の方が写っていますが、その方と大きさを比較すると、コンク
リートの塊の大きさがわかります。

■中原変電所の残存建造物
中原変電所の残存建造物

また、敷地の南側には、まだ中原変電所の建造物が一部残って
いたのですが、こちらも周囲に足場が組まれ、解体作業が始まる
ようです。

■こすぎFROM跡地の掘削作業
こすぎFROM跡地の掘削作業

一方、西街区の北側のこすぎFROM跡地付近では、地面が掘削
されて穴があけられ、クレーン車が鉄骨を吊るして何やら作業が
行われています。
こちらは解体というよりは、今後の工事のための準備作業といった
ところでしょうか。

2009/11/15エントリで取り上げたように、この西街区の北端、南武
線沿いの東急武蔵小杉駅自転車等第3駐輪場も解体が完了し、
着々と工事が進められています。
今後の工事進捗にあたって、駐輪場とこすぎFROM跡地の間の
道路の歩行者導線をどのように維持していくのか
は、ちょっと気に
なるところではありますね。現在、東急武蔵小杉駅への主要な導線
のひとつとなっていますので・・・。

武蔵小杉再開発においては、横須賀線新駅、(仮称)武蔵小杉新駅
前ビルが2010年3月に完成
し、以前から着手されていた大規模案件
はとりあえず一服した感があります。
今後はこの武蔵小杉駅南口地区西街区、(仮称)東急武蔵小杉駅
ビル、小杉町3丁目中央地区
に具体的な動きが見えているほか、
遅れていた武蔵小杉駅南口地区東街区も中小企業婦人会館の取り
壊しが2010年には着手されて、ゆるゆると進められていくのでは
ないかと思います。

■武蔵小杉駅南口地区西街区から見る再開発ビル群
武蔵小杉駅南口地区西街区から見る再開発ビル群

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2009/8/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の駐輪場移転、道路
整備工事着工へ

2009/9/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の駐輪場が本日移転
2009/9/26エントリ 中原変電所の地上部分除却工事
2009/10/22エントリ 東急武蔵小杉駅に駅ビル建設、西街区再開発
ビルと一体開発へ

2009/10/26エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地
再開発事業が特定業務代行者を募集

2009/11/8エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の既存樹木除去工事
2009/11/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の「KOSUGI PLAZA」
2009/11/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の東急武蔵小
杉駅自転車等第3駐輪場取り壊し

Comment(0)