武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
06月23日

(仮称)武蔵小杉新駅前ビル南棟の鉄骨組み始め、北棟オフィス募集終了

hatsushimo.gif

中丸子地区に建設中の「(仮称)武蔵小杉新駅前ビル」ですが、北棟
に続いて南棟も鉄骨が組みあがってきました。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)と(北)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)と(北)

これは敷地東側ですが、白い壁の向こうに南棟の鉄骨が見えるよう
になりました。写真右側奥に見える、もう少し高い鉄骨は北棟で、
これは先日もご紹介しましたね。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の鉄骨
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の鉄骨

反対の西側(都市計画道路 武蔵小杉駅南口線側)から見てみると、
多少高台になっているために鉄骨がよく見えます。現在、1階部分
組みあがっているようです。
北棟に比べると、階数だけでなく面積も小規模なオフィスであることが
わかります。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)

一方、前回取り上げた際には5階までだった北棟は、この時点では
8階まで組みあがっていました。14階建てですので、もう半分以上
ですね。

野村不動産の物件情報を参照すると、現段階で募集区画が1階店舗
フロアのみ
となっています。前回エントリ時には全フロア募集してい
ましたので、オフィスフロアはそれ以降に全て埋まったようです。

■野村不動産 物件情報 (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟
http://office.nomura-re.co.jp/search/index.php?cmd=DispDe
tail&building_id=240


オフィス需要はどうなのだろうか、と思っていたのですが、あっさり
埋まりました。やはり駅前の立地は強いのでしょうかね。
気になるのは1階の店舗フロアがまだ空いている点ですが、シティ
ハウス武蔵小杉のテナントもなかなか決まりませんでしたし、こちら
2010年3月の竣工がもう少し近づくのを待つ必要がありそうです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/5/28エントリ 中丸子地区に14階建てオフィス・商業ビル公表
2008/7/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)の計画図
2008/10/3エントリ 中丸子地区に(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)を開発
2008/10/11エントリ 中丸子地区B地区の工事
2008/11/11エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の公示
2009/3/25エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場の夜
2009/5/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設中
2009/5/27エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通

Comment(0)

2009年
06月21日

新日本石油「小杉社宅」廃止が2年延期、再開発は2011年3月以降に

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅北部地区で再開発が予定されている新日本石油社宅の
廃止が2年延期され、2011年3月末予定
となることが判明しました。
武蔵小杉ライフの独自調査により事実確認ができたもので、これに
伴って当然ながら再開発計画も2011年3月以降に延期されることと
なります。

■新日本石油「小杉社宅」
新日本石油社宅

この新日本石油社宅の廃止と再開発事業については、2007年1月
10日に新日本石油がプレスリリース
を出していました。

■新日本石油 当社社宅の敷地における再開発事業の検討に関する
基本協定の締結について

http://www.eneos.co.jp/company2/press/2006_2007/20070110
_01_0951913.html


このプレスリリースから2年が経過し、2009年3月の社宅廃止期限が
到来しましたが廃止はされず、さらに2年期限が延長されたことになり
ます。

再開発計画については、川崎市と都市計画上の調整が完了次第、
新日本石油・新日石不動産・三井不動産レジデンシャルが進める

こととなりますが、現時点ではまだ流動的な部分が多い状態です。
とりあえずは、2011年3月の社宅廃止のタイミングが再開発事業
着手のひとつの目途になる
のではないでしょうか。

さて、現在の新日本石油社宅の現況を見てみますと、2008年5月に
12号棟・13号棟のみが取り壊し
になった後、現在では空地がシロツ
メクサ
で埋め尽くされています。
社宅廃止までまだ2年弱の猶予ができたことから、最近になって
その空地に太陽光発電のパネルが設置されていました。

■12号棟・13号棟の跡地
12号棟・13号棟の跡地

■12号棟・13号棟跡地のソーラーパネル
12号棟・13号棟跡地のソーラーパネル

最近では企業のCSR活動が重要視され、新日本石油はCSRウェブ
サイトを開設しています。また、社名の通り石油の会社ではあるの
ですが、実は太陽光発電システムも提供していたりしますから、おそ
らくこれは自社システムを設置しているのでしょう。

まあいずれにせよ、少なくともあと2年はこの空地は太陽光発電で
活用
、ということになるものと思います。また、全棟の廃止期限が
2011年3月とすると、順次廃止が進められて12号棟・13号棟のよう
に先行して取り壊しになる棟も一部あるかもしれません。

【関連リンク】
新日本石油公式サイト 当社社宅の敷地における再開発事業の検討に
関する基本協定の締結について

新日本石油公式ウェブサイト 太陽光発電システム
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/3/27エントリ 新日本石油社宅の取り壊し
2008/5/4エントリ 新日本石油社宅12号棟・13号棟取り壊し完了

Comment(2)

2009年
06月15日

中丸子地区・平山ファインテクノ本社工場取り壊し

hatsushimo.gif

中丸子地区の「(仮称)ナイスアーバン中丸子A」の建設予定地と
なっている株式会社平山ファインテクノの本社工場の取り壊しが
進んでいます。

■平山ファインテクノ本社工場
平山ファインテクノ本社工場

工事用の壁に覆われて工場の姿はあまり見えなくなっているので
すが、解体工事のお知らせが掲示してあります。

■建築物等の解体等の作業に関するお知ら
建築物等の解体等の作業に関するお知らせ

解体作業は鉄建建設が行い、作業期間は6月19日までとなっていま
すが、もう少しかかるような気もします。そういえば、ホテル・ザ・
エルシィの解体の時も、この掲示の作業期間はあまり当てになりま
せんでした。

■重機による解体作業
重機による解体作業

横手から本社工場を見ると、重機による解体作業が進んでいるのが
わかります。隣接する「(仮称)ナイスアーバン中丸子B」の建設予定
地は元々駐車場で、ほぼ更地になっている状況ですので、平山ファ
インテクノの本社工場の解体ができれば、大方の建設準備は整う
ことになるものと思います。

ただし、「建築計画のお知らせ」でも「中丸子B」が2009年12月、
「中丸子A」が2010年3月の着工予定
となっていますので、更地に
なっても当面はそのままの状態になります。

その間にある程度景況感が回復してくるのかどうか、こればかりは
誰にもわからないところですが、この場所からさらに新幹線を越え
た南側、旧島忠市ノ坪店跡地をゴールドクレストが取得するなど、
まだ開発は拡散しつつあるように思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/1//27エントリ ホテル・ザ・エルシィ解体開始
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション
2009/3/16エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション・続報
2009/4/4エントリ ナイスアーバン中丸子Bの計画概要
2009/5/3エントリ ナイスアーバン中丸子A・Bの計画概要揃う
2009/5/21エントリ 島忠市ノ坪店跡地をゴールドクレストが買収

Comment(0)

2009年
06月09日

シティハウス武蔵小杉のクリーニング店「ホームドライ」6/26オープン

hatsushimo.gif

シティハウス武蔵小杉1階にオープン予定のクリーニング店ですが、
デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店と同日、6月26日(金)に
オープン
することがわかりました。
店舗は東京・神奈川・千葉に展開するチェーン店「ホームドライ」
あり、現在求人が行われています。

■タウンワーク ホームドライの求人
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?axc=40&lac=01&st=91
&rid=08707276&cobrnd_id=01102001&mp=0


■ホームドライ 公式ウェブサイト
http://www.homedry.co.jp/

運営会社が求人では(株)港北クリーニング、公式ウェブサイトでは
(株)白富士となっていますが、これは子会社と親会社の関係であり、
(株)港北クリーニングが港北地区を担当しているものです。
オープンまでは元住吉店で研修を行うとありますが、中原区では
元住吉のほか、向河原にも店舗があります。

■ホームドライ向河原店
ホームドライ向河原店

この向河原店、シティハウス武蔵小杉から一直線に南部沿線道路
まで歩いたところにあるお店で、よく考えてみれば結構近い場所に
既存店舗がある
ことになります。
ただ、途中に新幹線・横須賀線、NEC玉川事業場、南武線を挟んで
いることから生活圏は別であり、あまり競合することはないものと
思います。
競合するとすれば、フーディアム武蔵小杉内の白洋舎か、周辺の
各マンションの宅配クリーニングサービスになりそうですね。

ところで、シティハウス武蔵小杉のホームドライの支店名がどうなる
かは求人に記載がありません。同じように「シティハウス武蔵小杉店」
になるのでしょうか。

■工事中のシティハウス武蔵小杉テナントスペース
工事中のシティハウス武蔵小杉テナントスペース

シティハウス武蔵小杉のテナントスペースは現在工事中です。6月
26日オープンとなると、あと2週間強ですね。現在、デイリーヤマザ
キの看板が設置
されています。
ぎりぎりまで工事ということもないでしょうから、来週にはかなり完成
に近づくものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/7/16エントリ シティハウス武蔵小杉建設中
2008/8/19エントリ シティハウス武蔵小杉の外観とテナントスペース
2008/12/14エントリ シティハウス武蔵小杉、完成間近
2009/1/9エントリ シティハウス武蔵小杉の1階店舗判明、2階賃料値下げ
2009/3/12エントリ シティハウス武蔵小杉入居開始、テナントオープンは
5月以降に

2009/4/26エントリ シティハウス武蔵小杉のテナント告知
2009/5/17エントリ デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店が6/26オープン

Comment(0)

2009年
06月08日

シティハウス武蔵小杉の窓掃除

hatsushimo.gif

2009/2/16エントリでパークシティ武蔵小杉の窓掃除の模様を取り
上げましたが、先日、中丸子地区のシティハウス武蔵小杉でも窓
掃除
をしていました。

■シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉

シティハウス武蔵小杉は横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前にあり、
この写真は横須賀線・新幹線をはさんで東側(NEC玉川ルネッサン
スシティ側)から撮影したものです。

シティハウス武蔵小杉の右半分で、3箇所ほど窓掃除をしている
状態だったのですが、上記の写真で判別できますでしょうか。
・・・わかりにくいですので、もう少し拡大してみましょう。

■シティハウス武蔵小杉の窓掃除
シティハウス武蔵小杉の窓掃除

ワイヤーにぶらさがった状態で、1人、2人、3人・・・。
確かに窓掃除をしていますね。

■シティハウス武蔵小杉の窓掃除(拡大)
シティハウス武蔵小杉の窓掃除(拡大)

上のほうだけさらに拡大してみますと、よくわかります。バケツが腰
にくくりつけられているようです。
パークシティ武蔵小杉はゴンドラに乗って窓掃除をしていましたが、
これはさらにスリリングな感じですね。

ゴンドラと違って足場がしっかりしていませんので、作業をされる
方も大変だったかと思います。風が強くない日を選んだりするので
しょうか。

■パークシティ武蔵小杉ののゴンドラ
パークシティ武蔵小杉のゴンドラ

これは前回のパークシティ武蔵小杉のゴンドラですが、こちらは
ラウンド角のウインドウを掃除するのが大変そうですね。

私は高所恐怖症というわけではないのですが、さすがに高層ビル
の窓掃除はできないかな・・・と思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2009/2/16エントリ パークシティ武蔵小杉の窓掃除

Comment(0)

2009年
06月04日

リエトコート武蔵小杉の空室率・2009年5月28日現在

hatsushimo.gif

リエトコート武蔵小杉イーストタワーの空室率について、5月28日
時点の空室率
が開示されました。

■リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER
リエトコート武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER

■ダヴィンチ・アドバイザーズ 空室情報(住居)
http://www.davinci-advisors.com/img/property_home.pdf

■ダヴィンチ首都圏内物件の空室戸数及び空室率(%)の推移
物件名 空室数/総戸数 空室率(%)推移
5/28
1/29
11/6
7/3 5/15

リエトコート武蔵小杉
イーストタワー

184戸/542戸

33.9

41.0

46.1

62.9 67.0

リエトコート大島

12戸/313戸

3.8

0.6

1.6

0.6 0.6

リエトコート錦糸町

12戸/294戸

4.1 4.4

8.2

16.3 23.5
リエトコート向島

3戸/ 82戸

3.7 1.2

リエトコートアルクス
タワー

49戸/281戸

17.4

8.9

9.3

9.3 2.8

リエトコート夏目坂

24戸/165戸

14.5 18.8

17.6

 22.4 28.5

リエトコート四谷

5戸/  49戸

10.2 8.2

12.2

8.2

8.2

リエトコート浅草橋

7戸/  49戸

14.3

14.3

12.2

12.2

6.1
タワーコート北品川

168戸/ 278戸

60.4

サンモールクレスト

3戸/  34戸

なし 8.8

23.5

5.9

14.7
サンモール第3 2戸/ 14戸 なし 14.3 7.1 なし なし

エーデルハイム

14戸/  81戸

17.3 7.4

8.6

7.4

7.4
※空室率は小数点第2位を四捨五入

前回から約4ヶ月経過し、38が新たに埋まったかたちで、徐々に
ではありますが空室率が下がってきています。次回は2割台には乗
ってくるのではないでしょうか。

ただ相対的に見た場合、それでも空室率が高い状況ではありますね。
2009年2月に竣工したタワーコート北品川の空室率が突出していま
すが、それ以外は10%台以下となっています。

リエトコート武蔵小杉では前回エントリ時に引き続きキャンペーンが
実施
されており、敷金低減や食洗機等のサービス、または駐車場1台
付きなどの特典
が付けられています。
これらのキャンペーンは高層階に限定されており、つまり傾向として
家賃の高額な高層住戸のはけが悪い、ということなのでしょう。

なお、KENコーポレーションの物件情報では、本日現在201件の空室
がヒットします。大体ダヴィンチ・アドバイザーズによる開示の方が少な
めに出るようですね。

■KENコーポレーション リエトコート武蔵小杉空室検索
http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/building/157668.html

毎回の説明になりますが、本エントリでは、他物件との比較の観点
から、一応ダヴィンチの開示データを正としています。

しかし、横須賀線武蔵小杉駅の開業まで1年を切り、このペースで
行くと開業時にはそこそこ埋まった状態になるような気がしますね。

■横須賀線武蔵小杉駅の駅舎
横須賀線武蔵小杉駅の駅舎

特にイーストタワーは横須賀線寄りであることから、こちらを通勤に
利用する方も多そうです。

一方、リエトコート武蔵小杉の賃貸契約は2年契約になっています
ので、新駅の開業と同時に契約の更新が始まることになります。
これが順調に更新されるのかどうかも、運営する側からすると気に
なるところではないでしょうか。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 公式サイト
リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/5/27エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率
2008/6/16エントリ リエトコート武蔵小杉賃料値下げ
2008/7/18エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・7月3日現在
2008/11/18エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・11月6日現在
2008/10/7エントリ リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事・三井不動産レジに売却
2008/10/15エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER分譲リリース
2008/10/18エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER公式サイトオープン
2008/10/22エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERライトアップ
2008/11/14エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERの現地広告
 
2009/3/21エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER入居開始

Comment(0)

2009年
06月02日

旧中原市民館の臨時駐輪場オープン

hatsushimo.gif

2009/4/11エントリで取り上げました、旧中原市民館の駐車場を利用
した臨時駐輪場
が6月1日より供用開始となりました。正式名称は
「東急武蔵小杉駅仮設自転車駐車場」となります。

■旧中原市民館の臨時駐輪場入口
旧中原市民館の臨時駐輪場入口

中原市民館の駐車場入口に、「自転車駐車場」という看板が新たに
立てられました(写真右端)。ここから1階部分の駐輪スペースに
入っていくものです。

■駐輪スペース
駐輪スペース

中に入ると床のほぼ全面に駐輪用の白線が引かれており、朝の
時間帯は係員の方がアテンドしてくれます。係員の方に一時利用
料金の100円
を支払い、駐輪許可テープをつけてもらいます。
なお、この駐輪場は一次利用のみで、定期利用は受け付けていま
せん。11枚綴りの駐輪回数券を1,000円で購することは可能です。

この駐輪場のメリットは、完全な屋内でかなりの暴風雨でも自転車が
濡れる心配がないこと、デメリットは駅近とはいえないこと、でしょう
か。もっとも、ここよりも遠い駐輪場は他にもありますし、そう極端に
駅から遠くはないと思います。
また、設備の都合上23:00~6:30は閉鎖されますので、帰りが遅く
なる方は自転車が回収できず、出勤が早い方は入庫ができない点は
留意が必要です。

さて、一方5月31日で廃止となった中原変電所の壁面沿いの駐輪
スペース
は、自転車が駐輪されないように柵の設置工事が行われ
ていました。

■中原変電所壁面沿いの旧駐輪スペース
中原変電所壁面沿いの旧駐輪スペース

こちらはまだ一部自転車が残っているようでしたが、近々撤去され
るものと思います。今後、武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街
地再開発事業
の工事が進んでいくことになります。

先日、旧中原消防署跡地の一部も駐輪場として整備されるとの情報
をコメントでいただきましたが、最近駐輪場に関する動きが多いです
ね。
ただ、旧中原市民館にせよ、旧中原消防署跡地にせよ、用地の利用
はあくまでも「暫定」となるもので、最終的には再開発や道路拡幅等
により取り壊しになる予定です。

現在、武蔵小杉駅周辺の再開発事業とあわせて駐輪場の整備が
計画されておりますので、そこまでの繋ぎという位置づけなのでしょ
うが、武蔵小杉駅南口地区の西街区が2012年度、東街区が2013
年度の完成とすると、まださらに中継ぎが必要となるように思います。
(旧中原市民館の臨時駐輪場は1年間限定です)

行政としてもいろいろ苦慮しつつ調整して臨時スペースの捻出に努
めているようですので、再開発による整備が完了するまで何とかうまく
繋いでいければよいのですが。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/4/11エントリ 中原変電所前駐輪場廃止・旧中原市民館に臨時
駐輪場設置

Comment(1)

2009年
05月28日

THE KOSUGI TOWERのローズガーデン

hatsushimo.gif

中丸子地区のTHE KOSUGI TOWERの公開空地にある「ローズ
ガーデン」
で、バラの花が咲いていました。

■THE KOSUGI TOWERのローズガーデン
ザ・コスギタワー ローズガーデン

この「ローズガーデン」は、リエトコート武蔵小杉のツインタワーの
間を通った際の、THE KOSUGI TOWERのエントランスアプロー
チにあたる部分になります。

■ローズガーデンのアーチのバラ
ローズガーデンのアーチのバラ

ローズガーデンのアーチには、何種類かのバラが咲いていました。
生育中のため、トンネル状にバラがアーチを覆うようにはまだなって
いませんが、側面にはたくさん咲いていました。

■ダンス・ド・フー
ダンス・ド・フー

一番手前で咲いていたのは、ダンス・ド・フーというバラでした。鮮や
かな赤が目を引きますね。

■バラの品種の札
ダンス・ド・フー

私がバラに詳しいわけでは全くなく、ローズガーデンのバラには
それぞれ品種名・品種の育成年・産地を示す札が付いています。
ダンス・ド・フーの他にも、

・フランソワズ ジュランビル(1906年 フランス)
・ボルティモア ベル(1843年 アメリカ)
・ポール ネイロン(1869年 フランス)
・ドロシー パーキンス(1902年 アメリカ)
・アンクル ウォーター(1963年 イギリス)
・スヴニール ジュ ドクトール ジャメイン(1865年 フランス)
・キング ジョージ4世(1817年 イギリス)

・・・などなど、たくさんの種類のバラがあります。

■ローズガーデンのバラ各種
ローズガーデンのバラ各種

ローズガーデンでは、アーチをくぐった先の噴水の広場の周りにも、
たくさんのバラが生育されています。こちらもそれぞれ名札がついて
いますので、バリエーション豊かなバラの名前を確かめつつ鑑賞
することができます。
バラって本当にいろいろな名前がついていて、面白いですね。そうい
えば昔、「薔薇の名前」というウンベルト・エーコの小説および映画が
ありましたが・・・。

THE KOSUGI TOWERのコンセプトによると、このローズガーデン
イングリッシュガーデンを意識して企画されているようです。分譲
当時の敷地計画のコンセプトについては、下記ブログをご参照ください。

■パークシティ武蔵小杉~The Gateway of Musashikosugi~
コスギタワー敷地計画

http://blog.goo.ne.jp/tatsuno2006/e/84bf3ea78b8eefdddc2cea0a9d6c2511

上記に掲載されているイメージパースでは、バラがアーチを覆いつくし
てバラのトンネルになっていますから、今後の生育が楽しみなところ
です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 コスギタワー公開空地
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/7/3エントリ THE KOSUGI TOWER入居開始
2008/7/9エントリ THE KOSUGI TOWERの夜

Comment(0)

2009年
05月27日

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通

hatsushimo.gif

先日コメントで情報いただきました通り、都市計画道路 武蔵小杉駅
南口線のTHE KOSUGI TOWER付近が開通
し、これにより全線
での供用が開始されました。

■開通した都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
開通した都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

以前はこの部分が封鎖されていたものが取り除けられ、車が通行
できるようになりました。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線を通行する車
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線を通行する車

ご覧のように、まだ交通量は多くないものの車が通っています。まだ
開通していること自体をご存知でない方が多いと思いますので、
徐々に交通量も増えていくのではないでしょうか。

■府中街道とのT字路
府中街道とのT字路

一方、武蔵小杉駅南口線南端の府中街道とのT字路については、
既存の建物が残っているために不自然なカーブのまま開通させる
ことになりました。
この部分については府中街道の拡幅にあわせて改良する予定
なっています。拡幅部分のうちこの区間については2011年度完成
予定
ですので、まだ当分はこのまま供用することになります。

また、このT字路には信号機は設置されていません。横須賀線武蔵
小杉駅
が開業するなどして交通量が増えてくれば、いずれ必要に
なるものと思いますが、川崎市に確認したところ、直近で具体的な
信号設置の予定はないとのことでした。

ちょっとエントリの主旨から外れますが、開通撮影ついでに(仮称)
武蔵小杉新駅前ビル(北)
を見たところ、こちらもコメントいただいた
通り5階の一部まで鉄骨が組みあがっていました。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)

組み上げは早いですね。この分ですと、14階までは比較的すぐに
鉄骨が組みあがるのではないかと思います。

このオフィスビルや横須賀線武蔵小杉駅ロータリー東急線ロータ
リー
など、武蔵小杉駅南口線の沿道ではこれからも開発が続きます。
とりあえず一応の開通となりましたが、まだまだこれからも沿道の
風景は移り変わっていくのでしょう。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2008/6/27エントリ 武蔵小杉駅南口線の用地確保
2008/7/4エントリ 武蔵小杉駅南口線開通区間拡大
2008/11/17エントリ 武蔵小杉駅南口線南端の歩道
2008/12/2エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端が舗装開始
2008/12/28エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線工期延長
2009/2/10エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端完成
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/13エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線が5月開通予定

Comment(2)

2009年
05月24日

(仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設中

hatsushimo.gif

中丸子地区の(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)の鉄骨が徐々に組み
上がってきました。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)

(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)は、北側は横須賀線武蔵小杉駅の
ロータリー
レジデンス・ザ・武蔵小杉に、東側はシティハウス武蔵
小杉
に、西側はリエトコート武蔵小杉にそれぞれ面しています。

■2基のクレーン
2基のクレーン

現在、このビルは2基のクレーンで組み上げられています。撮影時
点において、地上14階のうち3階部分まで鉄骨が組まれていました。
青いネットのようなものがかかった状態で工事が進んでいます。

一方、この南側に位置する(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)では、
(北)に比べると多少遅れて工事が進められているようです。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)

こちらは、まだ基礎工事の段階ですね。鉄骨が組まれるまでには
もう少しかかりそうです。南棟は地上6階となり、北棟に比べてやや
小規模なビルとなるものです。

オフィステナントの募集に関しても、現在北棟のみが募集開始
なっています。

■野村不動産 賃貸オフィスビル (仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟
http://office.nomura-re.co.jp/search/index.php?cmd=DispDetail&
building_id=240&PHPSESSID=s9ultts833vagvvlhdn6gbc9ufepjanb


北棟・南棟ともに横須賀線武蔵小杉駅の開業に合わせた2010年
3月竣工を予定
しているのですが、多少タイミングがずれることもある
のでしょうか?
ただ、いずれにせよ工事は進んでいますので、今後新駅とともに出来
上がっていく姿を見ることができそうです。

北棟・南棟ともに1階は店舗が入る予定になっておりますので、どの
ような店舗になるのかも気になるところですね。
北側にはデイリーヤマザキ、南側にはローソンとコンビニに囲まれて
いますので、コンビニ以外の店舗になると思いますが・・・。駅前かつ
オフィスの1階ということでは、スターバックス等のカフェなどはあって
もいいのでは、思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/5/28エントリ 中丸子地区に14階建てオフィス・商業ビル公表
2008/7/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)の計画図
2008/10/3エントリ 中丸子地区に(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)を開発
2008/10/11エントリ 中丸子地区B地区の工事
2008/11/11エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の公示
2009/3/25エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場の夜

Comment(3)