武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
03月20日

西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練

 

昨年11月、武蔵小杉駅南口地区西街区ビル・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練が行われました。
訓練放送に従って避難訓練が行われ、スタッフの皆さんが広場に集合していました。

■武蔵小杉駅南口地区西街区ビルに到着した救助工作車
武蔵小杉駅南口地区西街区ビルに到着した救助工作車 

武蔵小杉駅南口地区西街区ビル…といってもピンとこない方もいらっしゃるかと思います。同ビルは武蔵小杉東急スクエア、マルエツ、KOSUGI PLAZA、中原図書館などから構成された複合ビルであり、東急武蔵小杉駅ビルに直結しています。
正式な総称は「KOSUGI CORE TOWN」ともいいますが、一般にはあまり定着していないかもしれません。

今回の消防訓練は中原消防署の協力により実施されたもので、同ビルの広場に救助工作車が到着したところからスタートしました。

■火災発生の館内放送を伝えたスピーカー
火災発生の館内放送を伝えたスピーカー

まず、館内各所に設置されたスピーカーから、火災発生の館内放送(訓練)が行われました。このスピーカーは西街区ビルの外壁にも設置されており、館内だけでなく周辺にも放送が響いていました。

これにより、西街区ビル・武蔵小杉東急スクエアからの避難訓練がスタートしました。

■武蔵小杉東急スクエアの非常階段
武蔵小杉東急スクエアの非常階段

こちらが、武蔵小杉東急スクエアの駅上部4階、5階を地上とつなぐ非常階段です。
通常、地上扉はロックされており、利用することはできません。

■非常階段から降りてくる皆さん
 
非常階段から降りてくる皆さん

非常階段を経由して、続々とスタッフの皆さんが降りてきます。
こんなに多くの方が、と驚くほどたくさんの方が避難訓練に参加されていました。

■避難訓練本部での確認
避難訓練本部での確認

避難されてきたグループの代表者は、本部で避難確認を行います。

■フロア・店舗別の集合場所
フロア・店舗別の集合場所

■集合場所に並ぶ
 

集合場所には、フロア別、店舗別に看板が立てられていまして、それに従って集合することになります。
避難が完了した順に、次々と人が集まってきました。

■避難完了後、本部からのお話
避難完了後、本部からのお話 

避難訓練に参加していたのが全員というわけではないと思いますが、それでも避難が完了してみるとかなりの人数になりますね。

西街区ビル(=KOSUGI CORE TOWN)は駅直結の大型商業施設であり、スタッフの皆さんに加えて来場者もたいへん多くの方が集まっています。
また同ビルは武蔵小杉東急スクエアにKOSUGI PLAZA、マルエツ、ヨンパチ食堂、クイック・サービス、アイシティといった地権者店舗、さらに中原図書館が加わった複合ビルです。

災害発生時に適切な対応が取れることは地域にとっても非常に重要ですし、当然指揮系統は各事業者ごとに存在する形になりますので、連携を確認するためにもこういった合同訓練は必須ですね。

2014年4月19日に「ららテラス武蔵小杉」がオープンすれば、さらに規模を拡大した合同訓練になるのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/26エントリ THE KOSUGI TOWERの消防訓練
2011/4/9エントリ 中原区役所の臨時給水所
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉で「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/11エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施

Comment(0)

2014年
03月15日

「ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置、ロータリーにはふろん太君が登場



武蔵小杉駅南口地区東街区第一種市街地再開発事業が完成に近づき、「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」にキーテナント看板が設置されました。

■「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」
「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」

「ららテラス武蔵小杉」は、「KOSUGI CORE TOWN」の一角をなす三井不動産の商業施設です。2014/1/30エントリでお伝えした通り、メディカルモールを含む72店舗が4月19日(土)にグランドオープンする予定です。

かねてから外壁にスタンバイしていたキーテナント用の看板パネルに、このたび各店舗のロゴが設置されました。

■キーテナント看板
キーテナント看板

キーテナント看板

キーテナント看板は、ららテラス武蔵小杉の東側(中原市民館側)、北側(ロータリー側)の2面に設置されています。

キーテナント看板を出したのは、以下の12種でした。

▼小杉マルシェ
▼PLAZA
▼Francfranc
▼NEXT BLUE
▼ABCクッキングスタジオ
▼ソフトバンクショップ
▼JINS
▼モンベル
▼無印良品
▼SHIPS Days
▼UNITED ARROWS green label relaxing

■「小杉マルシェ」「PLAZA」
「小杉マルシェ」「PLAZA」

キーテナント看板を出した「小杉マルシェ」は、単独の店舗ではなく1階の食品店舗ゾーンの総称ですね。
「魚力」「九州屋」「大和」による生鮮3品に加えて、各種食品店舗が並ぶほか、かねてから出店が期待されていた「成城石井」なども出店します。

■「ららテラス」1階の「小杉マルシェ」
「ららテラス」1階の「小杉マルシェ」

「小杉マルシェ」は、ららテラス武蔵小杉の目玉のひとつとなるゾーンです。
1階で駅改札口ほぼ直結ということもあって、多くの方で賑わうことになるでしょう。

■ウインドウの看板
ウインドウの看板

■UNITED ARROWS green label relaxing
 

■adidas
 

■「無印良品」「URBAN RESEACH DOORS」


このほか、外壁パネル以外にもウインドウ面にも、その場所に出店していると思われるテナントのロゴが掲出されていました。

無印良品は外壁パネルに加えてウインドウ面2か所にロゴを掲出するなど、他店舗に比べて最も露出が多くなっていました。

■完成に近づいたロータリー
完成に近づいたロータリー

完成に近づいたロータリー

一方、「ららテラス武蔵小杉」前の武蔵小杉駅東口駅前広場は一足早く、3月30日に供用開始となります。
まだ工事中の部分はありますが、かなり完成形に近い状態になっていました。

■インターロッキング舗装のふろん太君
インターロッキング舗装のふろん太君

駅前広場はインターロッキング舗装がほぼ完了しており、あちこちにフロンターレのマスコットキャラクター「ふろん太君」が描かれていました。

これは、横須賀線武蔵小杉駅前広場にあるものと同じですね。

■スタンバイした信号機
スタンバイした信号機

スタンバイした信号機

ロータリーが供用開始になると、路線バスなどの車の出入りが多くなります。
これに対応するために、ロータリーに入る交差点(フーディアム前)に信号機が設置されました。

信号機はまだ稼働しておらず、スタンバイの状況になっています。
ロータリーの供用開始に伴って、信号機も稼働するのではないでしょうか。

武蔵小杉駅南口地区東街区では、このほかにも「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」周辺の歩道も整備され、すでに入居がスタートしました。
さらには地下駐輪場も全面供用開始に向けて、駐輪場の拡張が準備完了しています。

長年にわたって進められてきた再開発事業が、いよいよ完成のときを迎えようとしています。

<ららテラスのテナント一覧>※再掲・一部更新
■1階

あらゆる食のニーズに対応する “小杉マルシェ”/高感度なライフスタイルを提案する物販店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
ベーカリー 神戸屋キッチン
イタリアバール バールデルソーレ
セルフ・ティーカフェ アフタヌーンティー・ティースタンド
和菓子 鼓月
洋菓子 ユーハイム
洋菓子 ゴディバ
鮮魚・寿司 魚力
精肉・惣菜・ハム・加工品 大和
青果 九州屋
和菓子 口福堂
惣菜 四季の味 献心亭 匠
グロッサリー 成城石井
米飯 たごさく
中華惣菜 中国大陸料理 過門香
鶏惣菜 鳥武
バッグ、バラエティ雑貨 デイリーラシット
ジュエリー・アクセサリー TAKE-UP AURA
バッグ ROOTOTE
自然派化粧品 ロクシタン
生活雑貨 アフタヌーンティー・リビング
キッチン雑貨・生活雑貨 212KITCHEN
生花等 レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ
化粧品 MARKS&WEB

■2階
レディス・メンズファッション、雑貨店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
レディスファッション Te chichi / Lugnoncure
レディスファッション バンヤードストーム
レディスファッション コラージュガリャルダガランテ
レディスファッション NOLLEYS
メンズ・レディスファッション、生活雑貨 アーバンリサーチドアーズ
メンズ・レディスファッション UNITED ARROWS green label relaxing
メンズ・レディスファッション SHIPS Days
レディスファッション liflattie ships
ランジェリー (仮称)AMPHI新業態
バッグ、アクセサリー イアパピヨネ
メンズ・レディスファッション TOCCA CASA
メンズ・レディスシューズ SHOE BAR
服飾雑貨 TOPKAPI Journey
レッグウェア・インナー Fukusuke Collage
バラエティ雑貨 PLAZA
ライフスタイル雑貨 Raconte-moi le quotidien
寝具・ライフスタイル雑貨 ピローウィーカフェ リュクス

■3階
ファッション、生活雑貨、アウトドア、スポーツ店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
メガネ、サングラス JINS
ランジェリー AMO'S STYLE by triumph
メンズ・レディスファッション coen
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 アディダス オリジナルスショップ
メンズ・レディスファッション・服飾雑貨 NEXT BLUE
アウトドア用品 モンベル
服飾雑貨 フララニハワイ
キッズファッション、雑貨 apres les cours
時計 TicTac
生活雑貨 フランフラン
生活雑貨、食品、ファッション等 無印良品
化粧品、サプリメント DHC直営店
雑貨 コレクターズ

■4階
医療、住まい情報、生活関連サービス店舗のフロア
取扱品目 店舗名 新業態 県内
初出展
Web
リンク
カフェ キーズカフェ
旅行 エイチ・アイ・エス
すまいとくらし 三井のすまいモール
ヘアサロン kakimoto arms
料理教室 ABC Cooking Studio
フィットネススタジオ ボディーズ
保険 みつばち保険ファーム
ネイルサロン スパネイル
リラクゼーション Queensway
携帯電話 ソフトバンク
iPhone修理、スマホアクセサリー Digital Ringo
薬局 ライム薬局武蔵小杉店
皮膚科
小児科
婦人科 武蔵小杉レディースクリニック
眼科
内科 むさし小杉内科クリニック
ATM りそな銀行ATM
ATM 未定

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 三井不動産 商業施設・新生「ららテラス」誕生「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」4月19日(土)オープン13路線利用可、注目の武蔵小杉駅前に神奈川県初出店を含む全72店舗がオープン
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ

Comment(7)

2014年
03月08日

武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」の街路樹が登場



武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」が、徐々にその姿を現してきました。

■武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」
 武蔵小杉駅南口地区西街区の「小杉第一公園」

「小杉第一公園」は、かつて「こすぎFROM」と「中原変電所」の間にあった街区公園です。武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業によって、その土地は現在は武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー武蔵小杉として生まれ変わっています。

再開発事業では権利変換が行われていまして、川崎市は旧小杉第一公園の土地を再開発ビルに提供するかわりに、旧「KOSUGI PLAZA」の土地が小杉第一公園の移転用地として提供されています。

解体の終わった旧「KOSUGI PLAZA」跡地に、現在では大きな3本の街路樹が植えられました。

■街路樹の根元
街路樹の根元

街路樹の根元には、植物が植えられていました。
今後舗装部分との仕切りなど、今後何らかの処理が周囲に加えられるものと思います。

■都市計画道路と小杉第一公園
都市計画道路と小杉第一公園

かねてからお伝えしている通り、小杉第一公園の整備と併せて、西街区の西側の都市計画道路の整備が行われています。
旧「KOSUGI PLAZA」前に残されていた狭隘な道路が歩道付き2車線道路として拡幅されるとともに、これに沿って小杉第一公園が整備されます。

新「KOSUGI PLAZA」前にもすでに広場スペースがありますし、従来に比べて武蔵小杉駅南口の空間が大きく開けることになります。

■武蔵小杉東急スクエアから見た「小杉第一公園」
武蔵小杉東急スクエアから見た「小杉第一公園」

武蔵小杉東急スクエアから、整備中の小杉第一公園がよく見えました。
公園に植えられるのはこの3本のみかどうかはわかりませんが、完成後は駅前のシンボル的な空間になりそうですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/12/4エントリ 「ABC-MART武蔵小杉店」が2014年1月中旬閉店へ、「LUCCA7」が「健康パチンコ文間善麓」として12月12日改装オープン
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/5エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「所英男のDr.ストレッチ 武蔵小杉店」が2014年3月末オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店
2014/2/25エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ
2014/3/3エントリ 東急武蔵小杉駅南口の「ABC-MART」跡地に「やきとり家すみれ 武蔵小杉店」が2014年4月上旬オープンへ

Comment(6)

2014年
03月01日

武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート

 

本日、2014年3月1日(土)より武蔵小杉駅周辺の「路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域」が再開発地区にも拡大されました。
これを受けて、同日にNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる
「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」が開催されました。

今回は川崎市との連携により、福田市長および中原区の板橋区長なども参加され、重点区域の周知キャンペーンやごみ拾いを行いました。

■エリアマネジメント事務所前に集合
エリアマネジメント事務所に集合

今回のイベントには、小学生以下21人を含む105人が集まりました。前回の2月開催は60人で、一時雨がぱらつく天候ながら過去最大規模となりました。

■福田市長の挨拶
福田市長の挨拶 

2014/2/24エントリでお知らせした通り、今回は川崎市の福田市長が参加されました。
今回の武蔵小杉再開発地区の重点区域拡大について、川崎市もある程度重視しているということのあらわれかと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅前での告知ティッシュくばり
 
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■新幹線高架下でのごみ拾い
新幹線高架下でのごみ拾い 

今回の大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーンは参加者を5つほどのグループに分け、それぞれ別のコースで活動を行いました。

福田市長のグループは横須賀線武蔵小杉駅駅前で重点区域拡大の告知ティッシュの配布を行ったほか、新幹線高架下でのごみ拾いを行いました。

新幹線高架下は普段は立ち入ることができませんが、通行人がごみを投げ入れるために大変多くのごみがたまっている状態でした。
今回はJR東海の協力により、初めてフェンスの中に入っての清掃活動を行うことができました。

もちろん、市長・区長もいちメンバーとしてごみ拾いを行っています。

■パークシティ武蔵小杉周辺でのごみ拾い
パークシティ武蔵小杉周辺でのごみ拾い

■JR武蔵小杉駅北口でのごみ拾い
武蔵小杉駅北口のごみ拾い

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」付近でのごみ拾い
「(仮称)アリオ武蔵小杉」付近でのごみ拾い

■南武線高架下でのごみ拾い
南武線高架下でのごみ拾い

■花壇のごみ
 

同時並行で、その他のグループも、武蔵小杉駅周辺各地でのごみ拾いを進めていました。
歩道沿いのフェンスや隙間の部分、花壇などから、たいへん多くのごみが回収されました。

■捨てられていた傘
捨てられていた傘

大物のごみの定番は、ビニール傘ですね。
強風で破損したり、使い終わって邪魔になった際などに、道端に捨てていってしまうものです。

■置時計
置時計

その他、JR武蔵小杉駅北口ロータリーの植え込みには、こんな置時計も…。
どういった経緯でここに捨てられたものでしょうか。

■集められたごみ
集められたごみ

■JR武蔵小杉駅北口ロータリーで集合
JR武蔵小杉駅北口ロータリーで集合
※写真提供:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

各チームは、最後はJR武蔵小杉駅北口に集合して、清掃活動はいったん解散となりました。
ここで集められたごみが集約されまして、回収されることとなりました。

■終了後、事務所でたばこルールクイズ
終了後、事務所でマナークイズ

終了後、事務所でたばこルールクイズ

清掃活動終了後は、子どもたちは事務所に集まりまして、謎のメキシコレスラーによるたばこルール等に関するクイズが行われました。

メキシコレスラーの正体についても子どもたちから追及がありましたが、こちらは最後まで謎のままでした。

今回のイベントは地域向けの啓発活動、地域の清掃活動、参加者向けの啓発活動という3部構成になっていたことになります。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所
 

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所

さて、本日より重点区域の拡大に伴って、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所が供用開始されました。

■喫煙設備


■喫煙設備の重点区域マップ
 喫煙設備の重点区域マップ

指定喫煙所の設備には新しい重点区域マップが掲示されていました。
これらの設備は、JR武蔵小杉駅北口ロータリーの指定喫煙所と同じものですね。

■中原市民館裏手の喫煙所廃止
中原市民館裏手の喫煙所廃止

中原市民館裏手の喫煙所廃止

また、再開発地区が重点区域の指定を受けたことに伴い、中原市民館裏手の喫煙所も廃止されました。これにより、パークシティ武蔵小杉の敷地は全面禁煙になったことになります。

この周辺では、3月30日供用開始となる武蔵小杉駅東口駅前広場に指定喫煙所が設置される予定であり、現在も駅前広場の一角に暫定喫煙所が設置されています。

中原市民館裏手の喫煙所を利用されていた方は、ご注意くださいね。

■本日配布されていたふろん太君のクリアファイルの絵柄


 【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 【実施報告】3月大掃除大会・ポイ捨て散乱防止キャンペーン
※当日の写真が多数掲載されています。
 2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」完成
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場
2014/2/24エントリ 武蔵小杉駅周辺で「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」を3月1日(土)・重点区域拡大当日に実施、福田市長・板橋中原区長も参加決定
2014/2/28エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ

Comment(3)

2014年
02月28日

武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントデザインが決定、A案「家族の絆」が2014年夏頃設置へ



川崎市が、武蔵小杉駅東口駅前広場に設置するモニュメントのデザインを決定し、本日付で報道発表を行いました。
造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏による3案のうち、市民らによる投票の結果最多得票となったA案「家族の絆」が採用され、2014年夏ごろに設置されることになりました。

■川崎市 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメントのデザインが決定しました。
http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000056057.html
  
■武蔵小杉駅東口駅前広場モニュメントの投票結果
▼投票期間:2014年2月7日(金)~2014年2月21日(金)
▼投票結果:総投票数512票
A案:207票 B案:184票 C案:110票
モニュメントA案 モニュメントB案 モニュメントC案
※無効票:11票

▼スケジュール:
 2014年3月30日 駅前広場供用開始
 2014年夏ごろ モニュメント設置完了(予定)
 
<モニュメントA案>
タイトル「家族の絆」 テーマ「愛」

モニュメントA案

■A案の設置イメージ
A案の設置イメージ

■A案の夜間イメージ
A案の夜間イメージ

<A案のメッセージ>
街に住む「人々」・「家族の絆」をイメージし構想しました。
かつて工業都市駅のあった街であることから、歯車などをモチーフ(題材)に進化させた形のロボットを「男女-カップル」」に見立て愛を育む家族を象徴的に表現しました。
一体化された「男女-カップル」は、それぞれ卵型をしており、卵は誕生や始まりのイメージを感じさせます。
人々の新しい街のつながり、広がり、交流の輪となって未来に向かい街の発展・成熟を願ってデザインしました。

案に添えられているメッセージは、製作者である鈴木尚和氏によるものです。
同氏は造形作家・空間ディレクターとして、埼玉県のふじみ野駅前など、各地のモニュメント製作実績があります。

■SPAZIO WORKS 鈴木尚和氏プロフィール
http://www.spazio-works.com/profile-1/
■鈴木尚和氏 オブジェ作品
http://www.spazio-works.com/art/public-art-monument/

今回設置されるモニュメントは、武蔵小杉周辺の町内会・商店街による「武蔵小杉駅周辺再開発協議会」の意向を受けて、武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合が川崎市に寄贈を行うものです。

ただ、今回のモニュメント案には、多くの異論も寄せられました。
デザインは人によって感じ方は違いますので、一律の正解というものはなく、なかなか難しいところですね。

今後武蔵小杉駅前で長きにわたって親しまれる存在となるかどうか、その仕上がりが注目されるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/12/27エントリ 新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/1/31エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場が2014年3月30日供用開始、市民投票によりモニュメントを決定へ
2014/2/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」がオープニングスタッフ一斉募集を開始、中目黒育良クリニックによる「武蔵小杉レディースクリニック」が開院へ
2014/2/7エントリ 武蔵小杉駅東口駅前広場のモニュメント選定の投票が本日開始、製作者は造形作家・空間デザイナーの鈴木尚和氏

Comment(4)

2014年
02月25日

東急電鉄が武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設、アリオと隣接する商業ゾーン形成へ



東急電鉄が、東急武蔵小杉駅南口の高架下に店舗を新設する計画であることがわかりました。
現在は駐輪場として運用されている用地の少なくとも一部を転換し、「武蔵小杉東急スクエア」「(仮称)アリオ武蔵小杉」と隣接する商業ゾーンを形成する形になります。

■東急武蔵小杉駅南口の高架下
東急武蔵小杉駅南口の高架下

■東急電鉄の店舗新設計画地
東急電鉄の店舗新設計画地

商業施設が新設されるのは、東急線高架下のうち、「てんや」の南側にあたる部分です。
この西側(写真右)は吉野家やパチンコ店・カラオケボックスなどの雑居ビルが並び、東側(写真左)は「(仮称)アリオ武蔵小杉」建設中です。

ここには東急電鉄による駐輪場があり、今回の事業計画ではその全域となる1,587.04㎡(上記マップ参照)が対象となっていますが、そのうち店舗がどの程度の規模になるものかはまだわかりません。

駐輪場は定期利用が1年以上待ち、一時利用も午前中に満車となる稼働状況であり、駐輪場が廃止もしくは縮小されるような話は、現段階においては現場には落ちてきていないのが現状です。
ただ駐輪場は事業対象用地一杯を使って運営されていますので、少なくとも一部を縮小しないことには、店舗をここに新設することはできません。

■東急線高架下の駐輪場
東急線高架下の駐輪場

この駐輪場はかなりの規模があり、この駐輪場を完全に廃止してしまうと周辺への影響が大きくなります。
今後、現状稼働率の低い武蔵小杉駅東口駅前広場地下駐輪場が全面供用開始になるとはいえ、全面廃止はないのでは・・・と思いますが、どうなるかわかりません。

商業施設の設置時期は未確定であり、リリース等もまだ出ていませんが、今後どこかの段階で告知が行われるものと思います。

■「(仮称)アリオ武蔵小杉」と高架下
「(仮称)アリオ武蔵小杉」と高架下

この高架下は、冒頭に申し上げたとおり「(仮称)アリオ武蔵小杉」の敷地に隣接しています。
この隣接部分には、商業施設地下の店舗駐輪場とは別に、公共的駐輪場(約300台)が整備される予定です。

■武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット
武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット

東急電鉄による今回の高架下店舗新設は、間違いなく「(仮称)アリオ武蔵小杉」のオープンを踏まえたものでしょう。

東急武蔵小杉駅南口は、高架下を中心に「ヴィノスやまざき」「ミスタードーナツ」「つけめんTETSU」「東急ストア」「てんや」「QBハウス」などの店舗群があり、それらは「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」と位置づけられています。
「ステーションマーケット」は最南端の「てんや」で終わりですが、今回の店舗新設により、そこから「(仮称)アリオ武蔵小杉」への連続した商業導線が構築されることになります。

東急電鉄としては、当然ながら「(仮称)アリオ武蔵小杉」の来場者を商業導線によって武蔵小杉東急スクエアに誘導する、という意図をもっていることと思います。

「(仮称)アリオ武蔵小杉」のオープンは2014年11月頃ですから、東急電鉄の商業施設もあるいはその時期に間に合わせてくるのかもしれません。
1階建てのおそらくは簡易な建物でしょうから、スケジュール的には可能ではありそうです。

今後、武蔵小杉駅周辺では「(仮称)アリオ武蔵小杉」、「武蔵小杉東急スクエア」、「ららテラス武蔵小杉」の3商業施設を軸にした綱の引き合いが展開されてくることでしょうね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/30エントリ 三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」72店舗を発表、2014年4月19日(土)オープンへ
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店

Comment(4)

2014年
02月24日

武蔵小杉駅周辺で「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」を3月1日(土)・重点区域拡大当日に実施、福田市長・板橋中原区長も参加決定

 

2014年3月1日(土)からの「路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域」拡大にあわせて、同日にNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」が開催されます。
本イベントでは武蔵小杉駅周辺を中心としたごみ拾いを行うとともに、同日からの「路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域」拡大の周知および啓発活動を実施します。

このキャンペーンは川崎市等との連携によるもので、福田市長および中原区の板橋区長も参加されることが決定しました。

■大掃除大会のお知らせ&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン

 
 
■「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」の開催概要
▼日時:2014年3月1日(土)8:00~9:30
▼集合場所:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
(中原区中丸子112-3 リエトコート武蔵小杉 リエトプラザⅠ)
▼持参物:軍手、飲み物、あればトングなど
▼費用:無料
▼申し込み:不要
▼その他:お子様にはひなまつりのお菓子プレゼント

▼URL:http://musashikosugi.or.jp/?p=3683

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントでは、毎月はじめに「大掃除大会」として、住民の皆さんによる地域のごみ拾いを実施しています。
直近では2月1日に開催され、年配の方からお子さんまで、60名の方が集まりました。

■(過去開催レポート)【実施報告】おおそうじ大会実施しました。
http://musashikosugi.or.jp/?p=3514

■2月1日の大掃除大会
2月1日の大掃除大会

 

2月1日の大掃除大会

2月1日の大掃除大会
 
今回は大掃除大会の日が重点区域拡大の当日に重なることから、前述の通り川崎市等とも連携し、通常のごみ拾いに加えて重点区域拡大のキャンペーンも実施します。
また今回はJR東海の協力により、新幹線下の清掃も行う予定となっています。

■キャンペーンのビブス
キャンペーンのビブス
当日はキャンペーン用のビブスも用意され、ごみ広いとともに重点区域が拡大されたことの周知活動を行う予定です。

本イベントはどなたでも参加することができ、毎回多くの方が協力をされています。
お子さんにはひなまつりのお菓子がプレゼントされますので、ご家族でどうぞお気軽にご参加ください。

【関連リンク】
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」完成
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加
2014/2/22エントリ 3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場

Comment(0)

2014年
02月22日

3月1日重点区域拡大を控え、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに指定喫煙所が登場

 

武蔵小杉駅周辺の「路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域」が、2014年3月1日より拡大されます。
この重点区域の拡大は、武蔵小杉東口駅前広場の供用開始など東横線東側の再開発が一定以上進捗したことにより、主として再開発地区を対象に行われるものです。

この重点区域の拡大に伴って、武蔵小杉駅東口および横須賀線武蔵小杉駅ロータリーにそれぞれ指定喫煙所が新設されます。
そのうち横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所設置工事が、このたび着手されました。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所設置位置
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所設置位置

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの指定喫煙所は、ロータリーの南側に設置されました。
この指定喫煙所の設置位置を決定するにあたってはさまざまな調整があったようですが、最終的にこの位置に落ち着くことになりました。

ロータリーの東西にはスペースがなく、北側はデリド武蔵小杉の店舗前で喫煙所には向いていません。それに比べて南側は歩道スペースが広く、喫煙所を避けて歩くことも可能であることから、設置場所として選定されたものと思います。

■指定喫煙所の仕切り
指定喫煙所の仕切り

指定喫煙所の仕切り

今回施工が進められている指定喫煙所は、武蔵小杉駅北口ロータリーに設置されているものと基本的には同じ構造になっています。
喫煙所のエリアを決め、その周囲をシースルーの仕切りで囲うようになっています。

現在は仕切りを設置したばかりで、足元のコンクリートが固まるのを待っている状態です。まだ灰皿は設置されていませんが、3月1日までには設置が完了することでしょう。

■新幹線高架下の「まなびの森保育園武蔵小杉」のメッセージ
新幹線高架下の「まなびの森保育園武蔵小杉」のメッセージ

2010年3月の横須賀線武蔵小杉駅開業以降、これまでは横須賀線武蔵小杉駅周辺には喫煙場所がありませんでした。
そうした中、駅前の新幹線高架下の保育園前で喫煙をされている駅利用者がいたり、タクシーの運転手の方がレジデンス・ザ・武蔵小杉の敷地内の柱の陰などで喫煙をされているのを見かけたりしていました。

3月1日以降は、新設された指定喫煙所に喫煙者の方が集まることになりますね。

■重点区域拡大エリアのマップ(一部抜粋・加工)
重点区域拡大エリアのマップ(一部抜粋)

【関連リンク】
2009/3/22エントリ 武蔵小杉のタバコのマナー
2010/8/4エントリ am/pm武蔵小杉駅前店の灰皿撤去と駐輪問題
2010/12/31エントリ 武蔵小杉駅の指定喫煙場所が移動
2011/4/23エントリ 中原郵便局の武蔵小杉駅周辺の清掃活動
2011/5/13エントリ パークシティ武蔵小杉のam/pm前の禁煙化と中原市民館裏手の喫煙所設置
2011/7/8エントリ JR武蔵小杉駅北口の路上喫煙・ポイ捨て防止キャンペーンと、過料徴収への動き
2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区に暫定喫煙所設置
2011/11/21エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソンの灰皿と、喫煙マナー
2012/1/22エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公開空地に禁煙標示塔設置
2012/3/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」完成
2012/6/21エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の、「タバコ」すてないで」のメッセージ
2012/7/5エントリ 「まなびの森保育園武蔵小杉」の「タバコすてないで」のメッセージ、ふたたび
2012/11/11エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定喫煙所が移転
2013/2/1エントリ JR武蔵小杉駅北口の指定喫煙所がリニューアル
2013/10/15エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙防止及び散乱防止の重点区域拡大に関するパブリックコメント募集開始
2014/1/28エントリ 武蔵小杉駅周辺の路上喫煙・散乱防止重点区域を3月1日拡大、パブリックコメント反映し一部区域追加

Comment(22)

2014年
02月21日

旧マルエツ小杉店増築部分「ヴィクトリービル」の解体完了、道路が切り替えに



2013/10/4エントリにおいて、旧マルエツ小杉店の増築部分(ヴィクトリービル)の解体工事が始まったことをお伝えしました。このたび解体工事が完了しまして、道路として暫定的に供用開始されました。

■旧マルエツ小杉店増築部分(解体前)
旧マルエツ小杉店増築部分(解体前)

■旧マルエツ小杉店増築部分(解体後)
旧マルエツ小杉店増築部分(解体後)

従来、旧マルエツ小杉店の増築部分では、1階でマルエツ付属のリトルマーメイド、フラワーショップ東洋園、2階でアクアビジョンが営業をしていました。
現在ではマルエツ・リトルマーメイド、アクアビジョンは西街区商業施設「KOSUGI CORE TOWN」に、フラワーショップ東洋園は解体対象外の川崎信用金庫側にそれぞれ移転が完了しています。

■解体が完了し切り替えになった道路
解体が完了し切り替えになった道路

増築部分が解体されたことによって、その跡地が道路となり、一方で従来道路だった部分が今度は仮囲いで覆われ、道路が切り替えられる形になりました。

■旧マルエツ小杉店本体(現ダイソー)への接続部分跡
旧マルエツ小杉店本体(現ダイソー)への接続部分跡

旧マルエツ小杉店の本体部分と接続されていた出入口は、このように建材で固められていました。
解体される前は一体的なビルのように見えていましたが、別個のビルだったことがわかります。

■今後の道路整備工事図
今後の道路工事図

従来の道路部分をおおった仮囲いには、今後の道路整備工事図が掲示されていました。
道路整備に伴って従来の道路を掘り下げるもので、工事期間は3月15日までとされています。

現在の「コロちゃんのコロッケ屋」と川崎信金の前には高低差があり、階段とスロープが設置されています。今後の小杉町3丁目東地区再開発では、南武線南側の都市計画道路を掘り下げることでこの高低差をある程度解消する計画となっています。

今回の道路掘り下げは、それに関連したものではないでしょうか。



なお、旧マルエツ本体部分は「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」の管轄ですが、増築部分は武蔵小杉東急スクエアなどと同じ「武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業」に含まれています。

この増築部分の都市計画道路整備と、武蔵小杉駅南口の都市計画道路・小杉第一公園の整備完了をもって、はじめて「西街区」の再開発事業が終了することになります。

■武蔵小杉駅南口の都市計画道路
武蔵小杉駅南口の都市計画道路

武蔵小杉駅南口の都市計画道路

武蔵小杉駅南口の都市計画道路は、その後工事が進みまして「てんや」前の歩道が仕上がっていました。
ここは2車線道路を通すには、南端でちょっとスペースが狭くなるのですが、最低限の歩道幅は確保されたようです。

この歩道は東急線のガード下を回って、「パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー」「(仮称)アリオ武蔵小杉」前の歩道へとつながっていくことになります。

「こすぎFROM」「中原変電所」の解体から始まった「武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業」も、ようやく終わりが近づいてきました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/3/27エントリ 「マルエツ小杉店」が閉店、改装後生活用品売り場として再オープンへ
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/25エントリ 「マルエツ小杉店」が生活用品売り場として改装中、「フラワーショップ東洋園」「ちよだ鮨」も再オープンへ
2013/6/7エントリ マルエツ小杉店がダイソーによる「百円館」として再オープンへ、併設店「ちよだ鮨」本日リニューアルオープン
2013/6/18エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が2013年6月28日(金)オープン決定
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン 2013/10/4エントリ 旧マルエツ小杉店増築部分の解体工事開始
2014/2/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の道路拡幅と、「ABC-MART武蔵小杉店」閉店

Comment(2)

2014年
02月15日

日本医科大学武蔵小杉病院跡地に三菱地所レジデンスが180mツインタワー・商業施設を建設へ



2014年2月12日および本日15日に、「(仮称)日本医科大学武蔵小杉開発計画」の地元向け説明会が行われました。
それにより、現在の日本医科大学武蔵小杉病医院跡地に、三菱地所レジデンス・大成建設による180m(50階程度)のツインタワーマンション、付属の商業施設が開発される計画であることがわかりました。

2014~2015年に環境アセスメント手続きを経て都市計画決定、2018年に日本医科大学病院完成、2022年にツインタワー・商業施設完成を現段階において想定しています。

■武蔵小杉駅北口地区再開発マップ
武蔵小杉駅北口地区再開発マップ

日本医科大学武蔵小杉病院の再開発については、2013/1/25エントリで全体のコンセプトをご紹介しておりました。
今回はそれよりも具体的な計画概要が日本医科大学、三菱地所レジデンス、大成建設より示されました。

■(仮称)日本医科大学武蔵小杉開発計画の概要
▼A街区 現・日本医科大学新丸子キャンパス
・敷地面積:約1.3ヘクタール
・主要用途:小学校、広場
※2014年4月に新丸子キャンパスが移転予定
※市立小学校に土地を貸与、約1,000㎡の広場(公園)を整備

▼B街区 現・日本医科大学新丸子グラウンド
・敷地面積:約1.4ヘクタール
・主要用途:日本医科大学病院、病院と連携した教育施設
・高さ:約45m
※病院の建替えによる医療機能の更新
※高度医療、周産期医療、高齢者医療、小児医療、救急救命などの対応、および認知症診断・治療機能の充実
※災害時の救急医療の中核となる医療施設の整備
※教育施設は日本医科大学看護学部を予定


▼C街区 現・日本医科大学武蔵小杉病院
・敷地面積:約2.1ヘクタール
・主要用途:住宅、にぎわい施設
・高さ:約180m(2棟)
※医療・福祉に配慮した都市型住宅の整備
※医大モールと連携した商業施設の導入
※広場の整備と防災機能の設置
※地区内の道路整備

▼想定スケジュール
・2014年~2015年:環境アセスメント手続き
・2015年:都市計画決定
・2016年:B街区(日本医科大学病院)着工
・2018年:B街区(日本医科大学病院)完成
・2019年:C街区(ツインタワー)着工
・2022年:C街区(ツインタワー)完成
※スケジュールは想定であり、変更される可能性があります。

■B街区・C街区の断面イメージ
 B街区・C街区の断面イメージ

C街区の「にぎわい施設」(商業施設)については、高齢者福祉施設、子育て支援施設、スポーツ施設、生活利便施設等の誘致も検討されているということですが、具体的には今後の検討となるものです。

今回の説明会は行政による環境アセスメント手続きに入る前に地域に計画概要を説明し、意見を聞き取ることを目的としていました。
参加者にはアンケート用紙が配布され、そこには「にぎわい施設」に誘致を希望する施設などを選択式で回答するかたちになっていました。

■アンケートで選択肢に挙がっていた施設
▼医療・福祉・健康増進施設
・保駆除、託児所
・学童保育施設
・通所介護施設(デイサービス)
・訪問介護、看護ステーション
・小児科クリニック
・高齢者対応クリニック(内科、整形外科等)
・高齢者の総合相談窓口
・介護用品店
・ドラッグストア
・フィットネスクラブ

▼物販・飲食店舗、その他サービス施設
・スーパーマーケット
・コンビニエンスストア
・書店
・飲食店(レストラン、カフェなど)
・学習塾
・カルチャースクール
・ペット病院
・レンタルCD、DVD店
・レンタルスペース、貸会議室

上記の選択肢は前述の「誘致を検討している施設」も含まれていますし、あえてアンケートの選択肢として事業者側がピックアップしているわけですから、現状で想定している業態(の少なくとも一部)ということになるのではないでしょうか。

■日本医科大学武蔵小杉病院・新丸子キャンパス用地
日本医科大学武蔵小杉病院・新丸子キャンパス用地

さて、完成は2022年とかなり先ではありますが、これで武蔵小杉北口地区も将来的にはタワーマンションが立ち並ぶ地区に変貌することになりました。

前掲のマップに記載している通り、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地には三井不動産レジデンシャルによる180mツインタワーが建設されます。
また現在は事業者の意向により進捗がストップしているようですが、ホテル・ザ・エルシィ跡地にも同社による170mタワーが計画されています。

南武線の北側に、今回のツインタワーを含めて5本のタワーが並ぶわけですね。
武蔵小杉再開発において、大デベロッパーの中では三菱地所がまだ未登場でしたが、最後になってツインタワーで初登場となります。

日本医科大学、三菱地所レジデンス、大成建設では今後周辺地域の意見も踏まえて計画を詰めていくこととしています。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマンション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ
2011/10/18エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180mツインタワーは54階建て・1,280戸規模に
2011/10/22エントリ (仮称)小杉町2丁目開発計画のフロアマップとイメージ図
2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に向けた協定内容
2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画
2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中工務店に決定、2015年4月供用開始へ
2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ
2012/4/27エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地ツインタワーの低層部フロアマップ詳細が判明、保育所も入居へ
2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画
2012/5/17エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地に180m級超高層タワーを計画
2012/5/18エントリ 「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の条例環境影響評価準備書説明会
2012/5/28エントリ 「小杉町2丁目地区」の都市計画素案説明会を開催、6月3日(日)にも中原区役所で追加開催へ
2012/8/10エントリ 小杉町3丁目東地区に44階・160mタワー、エルシィ跡地に48階・170mタワー建設へ
2012/11/27エントリ 川崎市まちづくり局が「小杉町2丁目地区開発計画に関する説明会」を2012年12月1日(土)に開催
2013/1/25エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院の移転跡地に都市型住宅・福祉・商業の高層ビル2棟を誘導へ
2013/9/13エントリ 大西学園中・高建替工事が2014年4月着工・2016年2月竣工へ

Comment(4)