武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
05月09日

富士通レッドウェーブの「Wリーグ2024-25優勝祝賀装飾」が武蔵小杉駅に登場、中原区役所や武蔵中原の富士通も

富士通の女子バスケットボールチーム「富士通レッドウェーブ」は、Wリーグ連覇を果たしました。

先月には中原区役所に祝賀の懸垂幕、武蔵中原駅前のFujitsu Technology Park(旧富士通川崎工場)に横断幕が掲出されていましたが、これに加えて武蔵小杉駅の連絡通路にも装飾が施されました。

■富士通レッドウェーブの優勝祝賀装飾が武蔵小杉駅に登場、中原区役所懸垂幕も
 富士通レッドウェーブ優勝祝賀装飾

■武蔵小杉駅のJR・東急連絡通路に登場した富士通レッドウェーブ優勝祝賀装飾




富士通レッドウェーブの優勝祝賀装飾が行われたのは、武蔵小杉駅のJR線・東急線と、武蔵小杉東急スクエアを繋ぐ連絡通路です。

このウインドウ面を活用して、4枚のシートが掲出されました。

■かわさきスポーツパートナー富士通女子バスケットボール部 2年連続リーグ優勝


富士通レッドウェーブは、川崎市と協力・連携する「かわさきスポーツパートナー」のひとつです。

一番左側のシートでは、チームロゴとマスコットキャラクターの「レッディ」と共に、Wリーグ2年連続優勝を果たしたことが大きく書かれていました。

なお、ここには記載されていませんが、昨年12月には皇后杯も制し「2冠」を達成しています。

■優勝セレモニー


こちらは、優勝セレモニーです。BT・テーブスヘッドコーチと選手ら、マスコットのレッディの集合写真です。

■スタメンの5人


こちらは、優勝を決めたファイナルのスタメンです。
#8テミトペ選手、#9 赤木里帆選手、#10町田瑠唯選手、#25内尾聡菜選手、#52宮澤夕貴選手でした。

■ベンチの歓喜
ベンチの歓喜

そしてもちろん、この優勝はファイナルのスタメン5人だけでなしえたものではありません。

ファイナルだけでも9人が入れ替わり出場していますし、ここに至るまでも全員で戦ってきたものです。

最後の1枚は、ベンチの歓喜の瞬間をおさめたものでした。

■中原区役所の懸垂幕
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

続いてこちらは、4月15日から掲出されていた、中原区役所の懸垂幕です。
川崎フロンターレのACLE出場を応援するものと、富士通レッドウェーブの優勝祝賀が並んでいました。

武蔵小杉駅連絡通路の装飾は6月13日までと、1か月あまり日程がありますが、懸垂幕の方は他の掲示との兼ね合いでどのようになるかわかりません。

絶対に見ておきたい、というかたはお早めにどうぞ。

■武蔵中原駅前のFujitsu Technology Park(旧富士通川崎工場)の横断幕
富士通川崎工場の横断幕

富士通川崎工場の横断幕

最後にお伝えするのは、武蔵中原駅前のFujitsu Technology Park(旧富士通川崎工場)の横断幕です。

こちらは「ご声援ありがとうございました」ということで、優勝を祝賀するとともに応援してくれた皆様への感謝を伝える内容になっていました。

■ラゾーナ川崎プラザで開催された富士通レッドウェーブ優勝報告会


ラゾーナ川崎プラザで開催された、富士通レッドウェーブの優勝報告会については、弊紙で取材レポートを公開しておりました。

Wリーグ連覇と皇后杯とあわせての2冠という偉業を称えて、川崎市スポーツ特別賞が贈呈されていました。

こちらは過去記事または武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルをご覧ください。

■Wリーグ連覇&皇后杯2冠に歓喜!富士通レッドウェーブ優勝報告会完全レポート


【関連リンク】
富士通レッドウェーブ ウェブサイト

(富士通レッドウェーブ関連)
2023/7/29エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES 2023」開幕、富士通レッドウェーブ選手らも挑戦
2023/10/6エントリ 富士通レッドウェーブがリーグ開幕控え福田市長表敬訪問、本紙取材で宮澤・町田・内尾3選手が中原区内の選手装飾に感謝も 2024/3/4エントリ 富士通レッドウェーブホーム最終節が3/16・17とどろきアリーナで開催、3選手に聞くチームの魅力と素顔【チケットプレゼント企画あり】 2024/4/11エントリ 富士通レッドウェーブが23-24Wリーグファイナル2年ぶり6回目進出、4/13よりデンソーアイリスと激突
2024/4/16エントリ 富士通レッドウェーブがWリーグファイナル制し16年ぶり2度目の栄冠、一体感ある「マイファミリー」に歓喜
2024/5/27エントリ 武蔵小杉駅と中原区役所で富士通レッドウェーブの優勝祝賀装飾&掲示を実施、16年ぶり2度目の栄冠称え
2024/7/27エントリ 「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days開幕、富士通レッドウェーブ&フロンティアーズの5選手も参加
2024/7/24エントリ 中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加
2025/3/5エントリ 中原区役所が同日開催、グランツリー武蔵小杉「なかはらSDGsまつり」とKosugi 3rd Avenue「こすぎでそとあそび」
2025/3/26エントリ 富士通レッドウェーブが川崎市バス車内放送で啓発、武蔵小杉の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大
2025/4/20エントリ 富士通レッドウェーブがWリーグ連覇で2冠、歓喜と感謝の「優勝報告会」完全レポート【動画あり】

Comment(0)

2025年
04月20日

富士通レッドウェーブがWリーグ連覇で2冠、歓喜と感謝の「優勝報告会」完全レポート【動画あり】

富士通の女子バスケットボールチーム「富士通レッドウェーブ」は、Wリーグ連覇を果たしました。
これを祝して、川崎市主催による優勝報告会がラゾーナ川崎プラザで開催されました。

レッドウェーブは2024年12月に制した皇后杯とあわせて「2冠」となり、この功績と栄誉を称えて川崎市スポーツ特別賞が贈呈されました。

■富士通レッドウェーブの優勝報告会
富士通レッドウェーブ優勝報告会

■会場に展示された富士通レッドウェーブのトロフィーやメダル
















優勝報告会は、ラゾーナ川崎プラザのルーファ広場で開催されました。
会場脇には富士通レッドウェーブや選手が獲得したトロフィーやメダルも展示されていました。

プレーオフMVPを獲得したのは、町田瑠唯選手です。

■富士通レッドウェーブチアリーダーズ「フロンティアレッツ」






オープニングパフォーマンスは、富士通レッドウェーブチアリーダーズの「フロンティアレッツ」です。

マスコットキャラクターの「レッディ」とともに登場しました。
レッディも頑張ってハイキックしています。

■選手・スタッフ入場




フロンティアレッツに続いて、選手・スタッフらの入場です。
選手らもリラックスした表情がみられました。

■福田市長挨拶


<福田市長挨拶>
本日は富士通レッドウェーブの優勝報告会にこのように多くの皆さんにお集まりをいただきまして本当にありがとうございます。そして富士通レッドウェーブの皆さん、本当におめでとうございます!そして何よりもシーズンを通して応援していただいた、今日お集まりになっている皆さん、本当におめでとうございます!

去年、ちょうどこの時期でした。「優勝本当におめでとうございます」というので、「次また2連覇お願いします」というふうにお願いしたんですけれども、まあ言うは易しで、本当に実行する、決めきるというのは難しいことはみんなわかっている。でもそれをしっかり勝ち切ったと。本当に誇りに思います。

昨年は川崎市制の100周年という大きな節目でしたので、そこに華を添えていただきましたという挨拶をしました。今年はまた100プラス1の、新しい川崎を作る年。ここにもまた新たなスタート。レッドウェーブが華を添えてくれました。本当にありがとうございます!

さっき後ろで待っていましたら、私どもの職員がですね、今日準備していたら、なんと午前中10時からこの辺の(前列の)方たちは並んでたと。聞いてびっくりしました。それも全国から来てい頂いているということで、もう会社休んじゃったの?
凄い、それだけ熱烈なファンの皆さんに愛されているレッドウェーブ。本当にうれしく思っています。

もう2冠も獲りました。でも次、もっと高みを目指して。
もっとわがまま言うと、次は3連覇。…を是非みんなで後押ししてですね、勝ちに行きたいと思います。

本当にありがとうございました!喜びを分かち合いましょう。ありがとうございます。おめでとうございました!


■富士通レッドウェーブ 平松浩樹顧問挨拶


<富士通レッドウェーブ平松顧問挨拶>
本日は本当にこんなにたくさんの方、富士通レッドウェーブの優勝報告会にお集まりいただいて、本当にありがとうございます!そしてこのような場を設定して頂きました福田市長をはじめ、川崎市の皆さま、本当にありがとうございます。

今シーズンからWリーグが2部制に分かれましたので、いわゆる上位8チームによる、非常に激戦が続くレギュラーシーズンを1位で通過し、そしてセミファイナル、ENEOSに2連勝し、そしてファイナルはデンソーアイリス、1勝2敗で後がない状況から最後まであきらめずに、全員で戦い抜いて、優勝を勝ち取ることができました。このように選手たちが、大変なタフな試合が続き、重圧が続く中ですね、頑張れたのもひとえに皆様の応援が選手の力になり、そしてなんとしても優勝したいという気持ちにつながったと本当に感謝をしております。

本日は皆様と喜びを分かち合い、そして私達からの感謝の気持ちをお伝えし、そして来年もまたここに戻ってきたいという思いを強くする、そのような時間を過ごしたいと思っております。

富士通レッドウェーブは、地元川崎の皆さまにますます愛され、そして誇りに思ってもらい、そのためにさらなる高みを目指して努力をし続ける、そのようなチームであり続けたいと思っておりますので、今後とも引き続きのご支援、応援をよろしくお願いいたします。
本日は誠にありがとうございました!


■川崎市スポーツ特別賞贈呈






続いて、川崎市スポーツ特別賞の贈呈です。
これは過去に川崎フロンターレなど顕著な活躍により市民に感動と勇気を与えたスポーツチーム・選手に贈られているものです。

富士通レッドウェーブはWリーグ連覇、そして皇后杯とあわせて2冠を達成しており、こうした功績が認められました。

賞状は宮澤夕貴選手、副賞10万年は赤木里帆選手、記念品「燦」はBTテーブスヘッドコーチが受け取りました。

■BTテーブスヘッドコーチ挨拶


<BTテーブスヘッドコーチ挨拶>
この度は川崎市スポーツ特別賞を贈呈して頂き、誠にありがとうございます。大変光栄に存じます。また川崎市の皆さまには日ごろのご支援、ご声援に深く感謝申し上げます。

今シーズンはチーム目標であった皇后杯優勝とリーグ2連覇の目標を達成し、私達にとって特別なシーズンとなりました。
多くの困難な時期もありましたが、選手たちは粘り強く戦い抜きました。引き続き富士通レッドウェーブへの応援をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。


■記念撮影


川崎市スポーツ特別賞の贈呈に続いて、代表して5選手のインタビューがありました。

■宮澤夕貴選手


<宮澤夕貴選手インタビュー>

--優勝時にあふれた感情は。

今シーズンは先ほど話されたように2部制だったので、今までより本当にタフなシーズンでした。その中で苦しい時もあったんですけど、スタッフも含めたこのメンバーで優勝できたことが凄く嬉しくて、感極まりました。

--キャプテンとして最終戦で仲間に伝えたことは。

チームで守ってチームで攻めることが富士通の強さだと思うので、それを40分間通してやるっていうことと、あとはファイナルという舞台で勝つにはやっぱり泥臭い、細かいところをやらなければいけないので、ルーズボールとリバウンドの徹底を全員で心がけました。

--この優勝をどんな思いで地域やファンに伝えるか。

一言でいうと恩返しです。今まで私たちがやってきてこういう結果を出せるのは、本当に支えて下さるファンの方々や川崎市民の方々のおかげだと思っているので、その面も含めて恩返ししたいと思います。


■内尾聡菜選手


■町田瑠唯選手


■赤木里帆選手


■林咲希選手



内尾聡菜選手、町田瑠唯選手、赤木里帆選手、林咲希選手のインタビューも弊紙では武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで完全収録していますので、是非ご視聴ください。

皆さん共通するのは、ファンや地域の方への感謝です。
社交辞令ではなく、本当にそう感じていることが伝わりました。

■花束贈呈はサプライズで中村優花さんが登場




花束贈呈では、昨シーズン惜しまれながら現役引退した、富士通レッドウェーブOGの中村優花(ゆにか)さんが登場しました。

これはサプライズだったようで、選手らも驚いていましたね。
花束は選手を代表してテミトペ選手が受け取りました。

中村選手、テミトペ選手は、弊紙でもインタビューをさせていただいたことがあります。

■富士通レッドウェーブからサイン入り優勝記念Tシャツをプレゼント


そして富士通レッドウェーブから川崎市にはお礼として、選手サイン入りの優勝記念Tシャツがプレゼントされました。

■富士通レッドウェーブ古濱淑子後援会長の挨拶


<古濱後援会長挨拶>
今日はこのような沢山の皆さんにお集まりいただき本当にありがとうございます。また福田市長をはじめ川崎市の皆様も本当にありがとうございます。

長いシーズンの中、色々な試練を乗り越えながらこのチーム、やってきました。私自身は後援会長、実は1年目で、このような快挙を皆さんと一緒に感じられるこの瞬間、とっても嬉しくたいへん光栄に思っております。

またこの場に、皆さんの前に、このような形で戻って来れるように、チームのメンバーと共に切磋琢磨をして進んで参りたいと思います。また引き続きのご声援、よろしくお願いします。

またレッドウェーブがこのように頑張っていくことが、川崎の地域をまた盛り上げていく、いい原動力になっていくと信じております。

引き続きよろしくお願い致します。ありがとうございました。


■最後に記念撮影


■「2冠」のピースサイン


最後に、記念撮影をして優勝報告会は終了です。
ピースサインは「2冠」を表現したものということでした。

■退場時に観客席で誰かを見つけた町田瑠唯選手と藤本愛妃選手




退場時に、選手らは駆け付けてくれた観客席に向かって、ファンサービスをしてくれました。

上記の町田瑠唯選手と藤本愛妃選手の写真は弊紙のカメラ目線に見えますがそうではなく、後ろの観客の方を指さしていたものと思います。

退場時の楽しそうな様子も含めて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで約33分ほどの優勝報告会を15分に濃縮(トーク部分はノーカット)して公開しておりますので、是非ご視聴ください。

■Wリーグ連覇&皇后杯2冠に歓喜!富士通レッドウェーブ優勝報告会完全レポート


【関連リンク】
富士通レッドウェーブ ウェブサイト

(富士通レッドウェーブ関連)
2023/7/29エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES 2023」開幕、富士通レッドウェーブ選手らも挑戦
2023/10/6エントリ 富士通レッドウェーブがリーグ開幕控え福田市長表敬訪問、本紙取材で宮澤・町田・内尾3選手が中原区内の選手装飾に感謝も 2024/3/4エントリ 富士通レッドウェーブホーム最終節が3/16・17とどろきアリーナで開催、3選手に聞くチームの魅力と素顔【チケットプレゼント企画あり】 2024/4/11エントリ 富士通レッドウェーブが23-24Wリーグファイナル2年ぶり6回目進出、4/13よりデンソーアイリスと激突
2024/4/16エントリ 富士通レッドウェーブがWリーグファイナル制し16年ぶり2度目の栄冠、一体感ある「マイファミリー」に歓喜
2024/5/27エントリ 武蔵小杉駅と中原区役所で富士通レッドウェーブの優勝祝賀装飾&掲示を実施、16年ぶり2度目の栄冠称え
2024/7/27エントリ 「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days開幕、富士通レッドウェーブ&フロンティアーズの5選手も参加
2024/7/24エントリ 中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加
2025/3/5エントリ 中原区役所が同日開催、グランツリー武蔵小杉「なかはらSDGsまつり」とKosugi 3rd Avenue「こすぎでそとあそび」
2025/3/26エントリ 富士通レッドウェーブが川崎市バス車内放送で啓発、武蔵小杉の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大

Comment(0)

2025年
03月26日

富士通レッドウェーブが川崎市バス車内放送で啓発、武蔵小杉の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大

川崎市では、ポイ捨ておよび路上喫煙を防止する施策として、市内主要駅周辺で「散乱防止重点区域」「路上喫煙防止重点区域」を定めています。
このうち、武蔵小杉駅周辺の散乱防止・路上喫煙防止重点区域が2025年1月20日をもって拡大されました。

この周知をはかるため、武蔵小杉駅北口より発着する川崎市バス2路線において、4月1日より富士通レッドウェーブの選手によるマナーアップ車内放送が行われることになりましたので、ご紹介いたします。

■武蔵小杉駅周辺の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大啓発活動
富士通レッドウェーブが市バス車内放送で啓発

■武蔵小杉駅周辺の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大
武蔵小杉駅周辺の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大

今回、散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大として拡大されたのは、上記の黄色い部分の区域です。

1か所はKosugi 3rd Avenue北側の道路、もう1か所は武蔵小杉駅東口駅前広場からJR武蔵小杉駅綱島街道改札に至る道路・連絡通路です。

武蔵小杉駅周辺は再開発によって新たな都市計画道路が段階的に整備され、あわせてこういった条例も並行して適用されてきました。

■Kosugi 3rd Avenue北側の道路
Kosugi 3rd Avenue北側の道路

こちらが、Kosugi 3rd Avenue北側の道路です。向かい側は南武線で、昔は狭隘な道路でしたが再開発によって広い歩道が整備されました。

■武蔵小杉駅東口駅前広場から綱島街道改札に至る道路
東急武蔵小杉駅東口方面

■綱島街道改札への連絡通路
綱島街道改札への連絡通路 

啓発の掲示

そしてもう1カ所が、武蔵小杉駅東口駅前広場から綱島街道改札に至る道路と連絡通路です。
道路だけでなく、改札口までぐるりと回っていく連絡通路も対象になっています。

ただ、こうした重点区域拡大は、気付いていない方も多いのではないでしょうか。

■富士通レッドウェーブ選手による啓発車内放送が導入される路線バス
富士通レッドウェーブ選手による啓発車内放送が導入される路線バス

路線

そこで、周知施策のひとつとして、武蔵小杉駅北口1番乗り場から発着する「杉40系統」「溝05系統」において、富士通レッドウェーブ選手による啓発車内放送が4月1日から行われることになりました。

この2系統は、いずれも富士通レッドウェーブが試合を行うとどろきアリーナを経由する路線です。

■アナウンスを担当する宮下希保選手と山田葵選手
宮下希保選手 山田葵選手

アナウンスを担当するのは、宮下希保選手と、山田葵選手です。
放送内容は共通で、下記の通りです。


こんにちは、女子バスケットボール、富士通レッドウェーブの(選手名)です。
いつも沢山の応援、ありがとうございます。
みなさんにお願いです。武蔵小杉駅周辺では、ごみのポイ捨て、歩きたばこを防止するために、散乱防止、路上喫煙防止重点区域が拡大されました。是非、日々の行動に注意をしてください。
私たちと一緒にきれいで安全なまちを目指しましょう。
富士通レッドウェーブ(選手名)からのお願いでした。


なお、この音源は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきますので、記事末尾よりご視聴ください。

■川崎市バスの上平間営業所で行われた式典
上平間営業所で行われた式典

上平間営業所で行われた式典

そして4月1日からの放送開始を控えて、川崎市バスの上平間営業所で川崎市交通局と富士通レッドウェーブによる式典も行われました。

●川崎市 水澤交通局長
「富士通レッドウェーブ様には、かわさきスポーツパートナーとして様々な市の取り組みや施策・事業にご協力を日ごろから頂いています。改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。
私ども川崎市が散乱防止・路上喫煙防止エリアというものを従来から設けておりますが、このエリア拡大の周知ということでお力添えをいたあきたいと思っております」

●富士通企業スポーツ推進室 常盤室長
「我々も武蔵中原のFujitsu Technology Parkというところを拠点に活動させていただいていまして、近隣のごみ拾いなどを取り組んでいます。そんな中でお膝元である武蔵小杉で今回の活動があるということで、是非ご協力させていただきたいということでお声がけさせていただいた次第です」

■ノルフィンとレッディ
ノルフィンとレッディ

ノルフィンとレッディ

川崎市バスキャラクターのノルフィンと、富士通レッドウェーブのレッディは、仲が良さそうでした。

今までに何かで会ったことがありましたかね。

■市バスの前で記念撮影
市バスの前で記念撮影

そして市バスの前で記念撮影です。
左が「溝05系統」、右が「杉40系統」の表示で、いずれも今回車内放送が導入される路線です。

■川崎市交通局の水澤局長
水澤局長

撮影後、川崎市交通局の水澤局長が取材に応じてくれました。

--式典を終えての感想は。

我々も市バスご利用される方、お客様に身近な公共交通機関として認知して頂きたいと思っています。そういう意味では今回レッドウェーブさんとコラボすることができて、ファンも含めてより身近な交通機関として改めて認識をしていただける、いい機会になったのではないかと思います。

--市民の皆様にメッセージを

今回、広報の中身としては環境に関わる部分ですので、アナウンスを聴いていたdさいて、より意識を強めていただければと思いますし、また今回はレッドウェーブさんに広報いただいているということですから、またこれからシーズンがどんどん始まってまいりますので、今年1年レッドウェーブさんの活躍を期待しながら、我々も観たいと思いますし、市民の皆さま、市バスのお客さまにもそういった期待をしていただければありがたいかなと思います。

--武蔵小杉の美化に関しては

直接の担当ではございませんんが、仕事や日常瀬気圧の中で見ますと、かなり武蔵小杉、再開発の中で綺麗な街になったということだと思います。その中で新たに市民になられた方、意識もかなり高いんだろうなと思います。そういった意味ではエリア全体で、綺麗な街が実現できているのではないかと思います。

■富士通レッドウェーブ 宮下希保選手
宮下希保選手

また、今回アナウンスを担当された、富士通レッドウェーブの宮下希保選手もコメントを寄せてくれました。

--収録で難しかったことは。

私は滑舌が悪くって、声が低いので、ハキハキしゃべることと、声を高く話すことが凄く難しかったです。

--収録してみて感想は。

でも、そんなに失敗が無くてできたので、そこは良かったかなと思います。

--今回の話がきたときは。

市バスのそこ(車内放送)で流れている自分のイメージが無かったので、本当に流れるのかなって思いながら、なんか…録ってました(笑)

--市バスのお客様にメッセージを

武蔵小杉は綺麗な街というイメージですが、今回私達がアナウンスにご協力したことで、よりよい、綺麗な街になればと思います。ありがとうございました。


川崎市バスの「杉40系統」「溝05系統」は、武蔵小杉駅北口の1番バスのりばから発着します。
4月1日から放送開始ですので、機会がありましたら是非聴いてみてください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 富士通レッドウェーブが川崎市バス車内放送で啓発!武蔵小杉の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大


また今回、宮下希保選手・山田葵選手の市バス車内放送の音源、宮下選手のインタビューを含むレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。

あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎市 武蔵小杉駅周辺の散乱防止及び路上喫煙防止重点区域を変更(拡大)しました。
富士通レッドウェーブ ウェブサイト

(富士通レッドウェーブ関連)
2023/7/29エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES 2023」開幕、富士通レッドウェーブ選手らも挑戦
2023/10/6エントリ 富士通レッドウェーブがリーグ開幕控え福田市長表敬訪問、本紙取材で宮澤・町田・内尾3選手が中原区内の選手装飾に感謝も 2024/3/4エントリ 富士通レッドウェーブホーム最終節が3/16・17とどろきアリーナで開催、3選手に聞くチームの魅力と素顔【チケットプレゼント企画あり】 2024/4/11エントリ 富士通レッドウェーブが23-24Wリーグファイナル2年ぶり6回目進出、4/13よりデンソーアイリスと激突
2024/4/16エントリ 富士通レッドウェーブがWリーグファイナル制し16年ぶり2度目の栄冠、一体感ある「マイファミリー」に歓喜
2024/5/27エントリ 武蔵小杉駅と中原区役所で富士通レッドウェーブの優勝祝賀装飾&掲示を実施、16年ぶり2度目の栄冠称え
2024/7/27エントリ 「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days開幕、富士通レッドウェーブ&フロンティアーズの5選手も参加
2024/7/24エントリ 中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加
2025/3/5エントリ 中原区役所が同日開催、グランツリー武蔵小杉「なかはらSDGsまつり」とKosugi 3rd Avenue「こすぎでそとあそび」

Comment(0)

2025年
03月14日

中原区小学生フラッグフットボール大会に富士通フロンティアーズ・法政大学オレンジ参加、子どもたちと笑顔の1日

中原区小学生フラッグフットボール大会・体験会が2025年3月2日に法政大学川崎総合グラウンドで開催されました。

アメリカンフットボールチームの富士通フロンティアーズ、法政大学オレンジも参加し、好天のもとで子どもたちが楽しい1日を過ごしました。

■中原区小学生フラッグフットボール大会・体験会
フラッグフットボール小学生大会

■開催会場となった法政大学川崎総合グラウンド


「中原区小学生フラッグフットボール大会・体験会」の会場となったのは、木月大町の法政大学総合グラウンドです。

ここには法政大学の各種体育会の練習拠点で、綺麗な人工芝のアメリカンフットボール場が整備されています。

■アメリカンフットボール・フラッグフットボールの体験会


この日は小学生を対象にしたフラッグフットボール大会に加えて、アメリカンフットボール・フラッグフットボールの体験会も行われました。

この体験会は富士通フロンティアーズと、法政大学オレンジが協力しています。

フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールのタックルを除いたスポーツで、幅広い方が気軽に楽しむことができます。


■アメリカンフットボールの防具着用




アメリカンフットボールの防具は、とても格好良いですよね。
防具の着用もでき、子どもたちも嬉しそうでした。

■タックルの体験




アメリカンフットボールは、防具を付けるだけあってタックルなどのボディコンタクトが前提になっています。

小学生たちは普段、思いっきり体をぶつけるような機会はほとんどないでしょう。
新鮮な体験だったのではないでしょうか。

■サインもしてくれました


法政大学オレンジ、富士通フロンティアーズの選手らは皆さんサインも書いてくれました。
子どもたちから見ると特に選手らは大きく大きく、逞しく見えたと思います。

■フラッグフットボール大会




このフラッグフットボール大会は、3人制でした。
腰の両側にフラッグを付けて、これを奪われずに敵陣までボールを運ぶと「タッチダウン」で、得点となります。

■フラッグを奪え!




勿論、守備側は全力でフラッグを奪いに来ます。
フラッグを取られたら、攻撃失敗です。

■男女混合での対戦も


このようにフラッグフットボールではタックルがありません。

男女混合でもボディコンタクトを気にせずゲームができますし、眼鏡をかけていたり、腕に包帯を巻いている子でも安全に配慮して参加ができていました。

■大会後は富士通フロンティアーズ・法政大学オレンジとの対戦も


そして大会終了後は、富士通フロンティアーズ・法政大学オレンジの選手らに挑戦ができました。

■選手を追いかけて




■見事フラッグをゲット!


挑戦する子どもたちは、大会後でも元気いっぱい。
こちらは、富士通フロンティアーズの選手から見事フラッグを奪ったところです。

■法政大学オレンジの選手も参加


■見事なラン!








そして子どもたちのランも、素晴らしいスピードでした。
選手らもそう簡単には捕まえられません。

■軽い身のこなしの選手たち







しかし、大きな選手たちの身の軽さには驚きます。
子どもたちに囲まれても、柔軟なフットワークでかわしていきました。

■すっかり仲良しに


写真をご覧いただければ、子どもたちがいかに楽しかったか、伝わったのではないでしょうか。

フラッグフットボール大会・体験会が終わるころには、選手らと子どもたちはすっかり仲良しになっていました。

■大会の表彰式




最後は、大会の表彰式です。

低学年の部Aブロックトーナメント優勝は「AC京町」、Bブロック優勝は「ジャスティス玉川」、全学年の部トーナメント優勝は「シラスポファイターズビクトリー」でした。

■富士通フロンティアーズからご挨拶


「今日結構暑かったんで、家で1回しっかり休んで、また仲間とフラッグフットボールやスポーツを楽しんでください!で、最後になるんですけど、富士通フロンティアーズのインスタのフォロー、宜しくお願いします!」

■法政大学オレンジからご挨拶


「楽しかったですか?良かったです。僕もちっちゃい頃からフラッグやってて、皆さんもこれぐらいからやってると多分いろんなスポーツにも活かせると思うので、また、ぜひやってください。最後になりますが法政オレンジもインスタやってますので是非フォローよろしくお願いします!」

■最後に記念写真
最後に記念写真

最後に、みんなで記念写真撮影です。
法政大学川崎総合グラウンドからは、武蔵小杉の高層ビル群も綺麗に見えますね。

子どもたちにとっては大変充実した、楽しい1日になったようでした。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 富士通フロンティアーズ&法大オレンジ参加!中原区小学生フラッグフットボール大会・体験会


また今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでレポート動画を公開しております。
フラッグフットボールの魅力は動画の方が伝わる部分が多々ありますので、是非ご視聴ください。

■富士通フロンティアーズ Instagram


■法政大学オレンジ Instagram


【関連リンク】
富士通フロンティアーズ ウェブサイト
法政大学オレンジ ウェブサイト

Comment(0)

2025年
02月10日

親子で体験できる!東住吉サッカークラブが新年中~新1年生向け第2回無料体験会を2/16(日)開催

2月に入り、お子さんの新入学の準備を始める方も増えてくるかと思います。
近年はジュニアサッカークラブの人気が高く、中原区内にも多くのクラブが活動しています。

そのうちのひとつ、「東住吉サッカークラブ」が「親子で体験できる」第2回無料体験会を2月16日(日)に開催しますので、ご紹介します。

■東住吉サッカークラブ無料体験会
 東住吉サッカークラブ無料体験会

 東住吉サッカークラブ無料体験会

■東住吉サッカークラブ無料体験会の開催概要
日時 2025年2月16日(日)12:00~14:00
場所 川崎市立小杉小学校
対象 新1年生・新年長・新年中
持ち物 運動できる服・飲み物
特典 参加者はお菓子がもらえるよ!
申込方法 下記のフォームよりお申込みください。
東住吉サッカークラブ キンダー体験会申込フォーム
通常活動日 土曜・日曜・祝日
Web 東住吉サッカークラブ ウェブサイト

東住吉サッカークラブは、1983年創立から40年以上、川崎市立東住吉小学校を主な拠点として活動してきたジュニアサッカークラブです。

同クラブ内外では一般に「東住吉SC(ひがしすみよしエスシー)」または「東住SC(とうすみエスシー)」と呼ばれています。

キンダー(幼稚園)世代から小学生年代を対象に、多くの卒団生を送り出してきました。

■現在はベガルタ仙台所属のOB・有田恵人選手
ベガルタ仙台の有田恵人選手

■東住吉サッカークラブSC facebookページ


最近では、2024シーズンにベガルタ仙台に加入した有田恵人選手が、東住吉SCのOBでした。
同選手は東住吉SCから川崎フロンターレアカデミーに移り、中央大学を経てプロ入りしました。

プロ入りの際には、東住吉SCにも挨拶訪問した姿がfacebookページで紹介されています。

また他のOBでは、2018年の全国高校サッカー選手権大会の決勝に流経大柏の選手として出場した三本木達哉選手(東住吉FC→川崎フロンターレU15→流経大柏→神奈川大学→アルビレックス新潟シンガポール)も記憶に残っています。

この時の流経大柏は決勝で前橋育英と対戦し、三本木選手が大会得点王の前橋育英・飯島陸選手を徹底マンマークする戦術で初スタメン。
Jユースとはまた違う、高校サッカーの泥臭さもまたひとつの醍醐味でした。

■東住吉サッカークラブInstagram U11プレミアリーグ神奈川優勝


現在の東住吉SCの各年代もさまざまな大会で優勝するなど優秀な成績をおさめていますが、セレクションをするようなクラブではありません。

未経験者大歓迎で、それぞれのレベルに合わせた指導を行っていますので、誰でも、未経験でもサッカーを楽しむことができます。

■東住吉サッカークラブInstagram 「第1回」無料体験会

■川崎市立小杉小学校の「第1回」無料体験会
小杉小学校

小杉小学校

今回の体験会は、新1年生・新年長・新年中(現年長、現年中、現年少)の子どもたちが対象となります。
前回参加したお子さんも参加できるということです。

テーマは「楽しみながらもサッカーに繋がる練習」、そして「親子で体験できる体験会」です。
保護者の方も、是非動きやすい恰好でお越しになると良いと思います。

多くのお子さんは、サッカー選手を目指すわけではありませんが、この年代に体を動かすことを覚えるのは、お子さんの発達の上でも非常に有益とされています。

またサッカーを通じてできる仲間たちは、大きな財産になるでしょう。

東住吉SCの主な活動拠点は、創立以来名前の通り東住吉小学校でしたが、川崎市立小杉小学校の開校以来、同校の校庭でも活動しています。

小杉小学校は人工芝で、転んだりしてもクッションがあり安心して活動できるかと思います。

なお、東住吉SCはキンダークラスだけでなく、各学年で随時入団は募集していますので、ご希望される方は相談してみてください。

■東住吉サッカークラブの仲間たち
東住吉サッカークラブ無料体験会

【関連リンク】
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/6/2エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」で法政大学オレンジ・東住吉SCが連覇、こすぎコアパークではパラスポーツや高校生企画に賑わい

2019/12/12エントリ 川崎フロンターレU-18が帝京高校戦制しプリンスリーグ残留、今季トップチーム登録・宮城天・有田恵人選手らが卒団の挨拶
2020/9/1エントリ 川崎駅北口通路に川崎フロンターレと市内U-12サッカークラブのユニフォームが一斉展示、FC中原・東住吉SCなど中原区の各クラブも登場
2025/1/20エントリ おともだちつくろう!東住吉サッカークラブが年長・年中さん向け無料体験会を1/26(日)小杉小で開催

Comment(0)

2025年
02月04日

等々力の価値ある歴史アーカイブ第2弾、Uvanceとどろきスタジアムに続き等々力球場・アリーナの展示が大幅拡充

等々力緑地は現在、東急、富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の合弁による「川崎とどろきパーク株式会社」による管理運営および再編整備が進められています。

弊紙では昨年末に、川崎とどろきパークが等々力緑地に縁のあるスポーツ等さまざまな展示を充実させた「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu ギャラリー」をオープンさせたことをお伝えしておりました。

こうした展示は同スタジアムだけではなく、等々力緑地内の「等々力球場」「とどろきアリーナ」においても拡充が行われていますので、ご紹介いたします。

■等々力球場・とどろきアリーナの展示拡充
等々力球場・とどろきアリーナの展示拡充

■等々力球場


■等々力球場の展示


等々力緑地には2020年10月に建て替え整備された硬式野球場です。

この1階事務所前にプロ野球選手等のサインが展示されているのを、弊紙では2024/5/31エントリでご紹介しておりましたが、現在では当時よりさらに展示が拡充されています。

なお、基本的にこのスペースは施設利用者向けのものとなっているということですので、あらかじめご了承ください。

弊紙では川崎とどろきパークのご案内により取材・撮影を行っております。窓口で見学希望の旨お伝えになれば、(保証はいたしかねますが)おそらく断られはしないのではないかと思います。

■佐々木主浩さんのサイン


■筒香嘉智選手のサイン


■里崎智也さん・松坂大輔さんのサイン


■アトランタオリンピック出場記念球


昨年ご紹介時に比べて、横浜DeNAベイスターズなどゆかりのある選手・元選手らのサインが大幅に増えていました。

それぞれに所属や名前が添えてあり、わかりやすいです。

■AC等々力出身のなでしこ日本代表・植木理子さんのシューズとユニフォーム




またこちらも等々力球場の展示で、なでしこ日本代表の植木理子選手のシューズとサイン入りユニフォームです。

植木理子選手はAC等々力出身で、高校は住吉高校を卒業された地元選手です。
川崎市市制100周年記念のスポーツイベント「アッと等々力フェス」で、サッカー教室の講師として来場していたのを弊紙でもご紹介しておりました。

■田中将大選手のサイン入りユニフォーム


■同じく、サイン入り色紙


こちらは、楽天ゴールデンイーグルスやニューヨーク・ヤンキースで活躍し、今季から東京読売ジャイアンツに移籍した田中将大選手のサイン入りユニフォームと色紙です。

日本代表の赤いユニフォームですね。

■山崎康晃選手のサイン入りユニフォーム




こちらは、横浜DeNAベイスターズの山崎康晃選手のサイン入りユニフォームです。
直近の2025年1月23日に自主トレーニングで等々力球場を訪れた時のものということです。

このように、どのような経緯によるものかが記録してあると、より身近に感じられます。

■「かわさき100フェス」のSHISHAMO・トゲナシトゲアリのサイン


また等々力球場では、野球だけでなく川崎市市制100周年記念の野外音楽フェス「かわさき100フェス」も開催されました。

同イベントに出演した「SHISHAMO」「トゲナシトゲアリ」のサインです。

■とどろきアリーナの展示も拡充


■川崎ブレイブサンダースの展示


等々力球場に加えて、とどろきアリーナの展示も拡充されましたので、見ていきましょう。
サブアリーナの入口正面には、川崎ブレイブサンダースの展示がありました。

ニック・ファジーカス選手のラストシーズンに作られた「NICK THE LAST」のTシャツも並んでいました。

■事務所前の展示も拡充


■かながわ・ゆめ国体の展示






こちらは、1998年(平成10年)に開催された、「かながわ・ゆめ国体(第53回国民体育大会)」の展示です。

カモメのキャラクターは「かなべえ」という名前で、公募によりスタジオジブリの作品が選ばれたものだそうです。

1998年というとそれほど昔ではないように思っていましたが、これがもう、四半世紀以上前になってしまったのですね。

■富士通レッドウェーブの展示




富士通レッドウェーブは、富士通の女子バスケットボールチームです。

2006年1月8日の第72回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会優勝時のサインボールが展示されていました。

■NECレッドロケッツ川崎の展示






NECレッドロケッツ川崎は、NECの女子バレーボールチームです。
サインボールやユニフォームにも、それぞれどのシーズンのものか説明が添えられています。

■女子バレーボールワールドカップ予選ラウンドの展示




またとどろきアリーナでは、女子バレーボールのワールドカップ予選ラウンドも開催されていました。

当時の大会日程や経過なども説明があり、単にサインボールの展示だけでなくストーリーを感じることができるようになっています。

■女子バスケットボール日本代表強化試合の展示




さらにこちらは、バスケットボール女子日本代表の国際協会試合の展示です。
2016年7月5日にセネガル代表戦が開催され、2,831人が観戦したということです。

■川崎市とどろきアリーナオープン記念 日本・ロシア対抗バレーボールの展示


最後にご紹介するのは、さらに遡ってとどろきアリーナオープン記念の日本・ロシア対抗バレーボールの展示です。

1995年ということで、約30年前になるのですね。

今回ご紹介した展示は、昨年ご紹介した「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu ギャラリー」同様、川崎フロンターレから川崎とどろきパークに出向して活躍されている、営業部の田中育郎シニアマネージャーが各方面の協力を得て拡充されものです。

等々力緑地での日本代表チーム、かわさきスポーツパートナー各チームの歴史、またスポーツに限らない様々な歴史の記録が情熱をもって収集・再編・整理されています。

■Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu ギャラリー




本記事でご紹介しているのは、展示の一部です。
とどろきアリーナのサブアリーナはどなたでも入れますので、等々力緑地にお立ち寄りの際にご覧になってみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク ウェブサイト
2024/5/31エントリ 等々力球場にプロ野球選手らのサイン入り色紙が展示、ベイスターズ「ハマの番長」三浦大輔監督から若手選手まで多彩に
2024/12/24エントリ 等々力の価値ある歴史をアーカイブ!「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuギャラリー」公開、解説付きツアーも

Comment(0)

2025年
01月20日

おともだちつくろう!東住吉サッカークラブが年長・年中さん向け無料体験会を1/26(日)小杉小で開催

武蔵小杉周辺では、多くのジュニアサッカークラブが活動をしています。
そのうちのひとつ、「東住吉サッカークラブ」が無料体験会を1月26日(日)に開催しますので、ご紹介します。

■東住吉サッカークラブ無料体験会
東住吉サッカークラブ無料体験会

東住吉サッカークラブ無料体験会

■東住吉サッカークラブ無料体験会の開催概要
日時 2025年1月26日(日)12:00~14:00
場所 川崎市立小杉小学校
対象 年長さん・年中さん
持ち物 運動できる服・水筒
特典 参加者はお菓子がもらえるよ!
申込方法 下記のフォームよりお申込みください。
申込フォーム
通常活動日 土曜・日曜・祝日
Web 東住吉サッカークラブ ウェブサイト

東住吉サッカークラブは、1983年創立から40年以上、川崎市立東住吉小学校を主な拠点として活動してきたジュニアサッカークラブです。
同クラブ内外では一般に「東住吉SC(エスシー)」と呼ばれています。


対象年代は幼児(年中・年長)から小学6年生までで、これまでに数多くの卒団生を送り出してきました。

東住吉SCは各学年において、さまざまな大会で優秀な成績を収めている強豪の一角です。
OBにはJリーガーもいますが、「サッカーが上手くないとダメ」であったり、セレクションを行うような方針ではまったくありません。

未経験者大歓迎で、それぞれのレベルに応じた指導を行っています。

特に今回無料体験会が行われる「キンダークラス」は幼稚園の年中・年長が対象で、みんなが未経験者です。

この時期に体を動かすことを覚えるのは、お子さんの発達の上でも非常に有益とされていますし、サッカーを通じて多くのお友達もできるでしょう。

■無料体験会会場となる川崎市立小杉小学校
東住吉サッカークラブ無料体験会

東住吉SCの主な活動拠点は、創立以来名前の通り東住吉小学校でしたが、川崎市立小杉小学校の開校以来、同校の校庭でも活動しています。

小杉小学校の校庭の良いところは、なんといっても人工芝であることですね。
安心して活動できるかと思います。

年中・年長のお子さんですと、まだ何をやりたいのか、何が合っているのかはまだわからないことが多いと思います。

まずはこういった体験会に参加してみるのは良い機会かもしれません。

なお、東住吉SCはキンダークラスだけでなく、各学年で随時入団は募集していますので、ご希望される方は相談してみてください。

■東住吉SC Instagram

また、活動写真などはInstagramでも投稿されていますので、こちらもご参照されると雰囲気が伝わるかなと思います。


■東住吉サッカークラブの仲間たち
東住吉サッカークラブ無料体験会

■2020年に川崎駅北口通路に展示された「U-12」世代のユニフォーム
川崎駅北口通路

■東住吉SC のユニフォーム
東住吉SC

ところで、2020年には川崎駅北口通路において、川崎フロンターレと市内U-12サッカークラブのユニフォームが展示されていたのを、弊紙でもご紹介しておりました。

その中に、東住吉SCのユニフォームも勿論ありました。

■「コスギんピック2019」の綱引きで優勝した東住吉SC
コスギんピック

子どもの部優勝「KSG36」(東住吉SC)

また東住吉SCは、以前開催された武蔵小杉駅前の運動会「コスギんピック」にも出場し、2018年・2019年に連覇をしていました。

こういった課外活動も一緒に楽しんでいる姿からも、サッカーを通じて良い仲間になっていることが伺われます。

【関連リンク】
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/6/2エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」で法政大学オレンジ・東住吉SCが連覇、こすぎコアパークではパラスポーツや高校生企画に賑わい

2020/9/1エントリ 川崎駅北口通路に川崎フロンターレと市内U-12サッカークラブのユニフォームが一斉展示、FC中原・東住吉SCなど中原区の各クラブも登場

Comment(0)

2025年
01月19日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン新年イベント大盛況:大西学園吹奏楽部盛り上げ、ふろん太と共演「もちもちロウル」のお餅つきも

武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」において、2025新年イベントが、1月13日に開催されました。

オープニングは大西学園中学校・高等学校吹奏楽部が務め、川崎フロンターレの「ふろん太」と川崎ブレイブサンダースの「ロウル」も共演しました。

新年のお餅つきも行われ、ロウルのお餅つきも大人気でした。

※本記事の写真の大部分および動画は管理組合より提供いただいています。

■大盛況だったパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの新年イベント
パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデン新年イベント

本イベントは、武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の管理組合が主催しました。
居住者だけでなく広く地域にも公開され、弊紙でも事前に告知をさせていただきました。

初開催ということで人出が読みづらいところでしたが、当日はオープニングからたいへんな賑わいでした。

■オープニングは大西学園中学校・高等学校吹奏楽部
大西学園中学校・高等学校吹奏楽部

大西学園中学校・高等学校吹奏楽部

事前にお伝えしていた通り、オープニングは大西学園中学校・高等学校吹奏楽部です。
同校はパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンのすぐ北側に位置し、「ご近所さん」でもあります。

楽しい動きを取り入れた、アクティブな演奏が会場を盛り上げました。

■大西学園中学校・高等学校吹奏楽部の演奏(Tsubame Planning)


大西学園中学校・高等学校吹奏楽部の皆さんの演奏は、Youtubeでも公開されていますので、演奏をお聴きになりたい方は上記をご視聴ください。

■ふろん太・ロウルと記念撮影
ふろん太・ロウルと記念撮影

大西学園の皆さんと、本イベントに参加したふろん太・ロウルの記念撮影です。
皆さま素敵な演奏をありがとうございました。

■川崎フロンターレのキックターゲット
川崎フロンターレのキックターゲット

■ふろん太
ふろん太

■川崎ブレイブサンダースの出張TouchHoops
川崎ブレイブサンダース出張TouchHoops

■ロウル
ロウル

本イベントでは、アトラクションとして川崎フロンターレのキックターゲット、川崎ブレイブサンダースの出張TouchHoopsが出店しました。

それぞれにマスコットキャラクターのふろん太と、ロウルが子どもたちと一緒に遊んでくれました。

■大人気のロウル
大人気のロウル

■ふろん太とロウルの共演
ふろん太とロウルの共演

ふろん太とロウルの共演

ふろん太とロウルの共演

ふろん太はたまに川崎ブレイブサンダースの試合に登場したりしていて、ロウルとは「かわさきスポーツパートナー」のお友達です。

この日もふろん太・ロウルの共演が大人気でした。

■お餅つき大会
お餅つき大会

■ロウルのお餅つき
ロウルのお餅つき

お餅つき大会

■武蔵小杉ライフ公式Instagram もちもちロウルのお餅つき


そして新年イベントらしく、お餅つき大会も行われました。
上記はロウルがお餅をついてくれたところです。

ロウルは、何となくおしりが白くてモチモチしていてかわいいのですが、お餅をつく姿も皆さんに大好評でした。

■ふわふわ
ふわふわ

■キッチンカー
キッチンカー

本イベントではそのほかにも、子どもたちが遊べるふわふわや、クレープのキッチンカーが出店していました。

皆さん楽しまれたようで、イベントとして成功されたのではないでしょうか。

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンは、ツインタワーの間に今回イベント会場となった広場があるほか、2階部分に庭園も設けられ、公開空地として地域に提供されています。

こうしたイベントも、ひとつの活用法ですね。

【関連リンク】
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト&ウエスト 物件サイト
コスギコモンズ ウェブサイト
2025/1/9エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン2025新年イベント」が1/13(月祝)開催、川崎フロンターレ「ふろん太」&ブレイブサンダース「ロウル」も登場

Comment(0)

2024年
12月07日

仮装歓迎「第3回なかはらランニングフェスタ」が等々力で開催、パラアスリートやふろん太も車いすラン参加

だれでも気軽に楽しめるランニングイベント「第3回なかはらランニングフェスタ」が本日Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

パラアスリートの樋口政幸選手と競争するエキシビジョンランや、川崎フロンターレのふろん太も参加する車いすランなどが開催され、約800人の参加者が楽しく競技場や等々力緑地を走りました。

また今回は「仮装歓迎」ということで、さまざまな仮装ランナーも登場しました。

■第3回なかはらランニングフェスタ
第3回なかはらランニングフェスタ

「なかはらランニングフェスタ」は、中原区町内会連絡協議会・中原区スポーツ推進委員会・中原区青少年指導員連絡協議会・中原区子ども会連合会・中原区商店街連合会・中原区社会福祉協議会で構成された「実行委員会」と、中原区役所の主催により企画運営されています。

昨年に引き続き、今年も富士通陸上競技部協力による「ランニング教室」、小学校低学年と保護者ペアによる「ファミリーラン」(1km)、「車いすラン」(1km)、等々力陸上競技場とその周辺を走る「ロードレース」(3km、5km)、そして「車いす体験」などが実施されました。

■富士通陸上競技部協力による「ランニング教室」(子どもの部)
富士通陸上競技部協力による「ランニング教室」(子どもの部)

富士通陸上競技部協力による「ランニング教室」(子どもの部)

富士通陸上競技部協力による「ランニング教室」(子どもの部)

富士通陸上競技部協力によるランニング教室は、昨年に引き続き子どもの部をOBの鈴木良則さんが担当しました。
鈴木良則さんは同部がニューイヤー駅伝優勝を果たした時のメンバーです。

基本的な体の動かし方から学び、フィールドに効果的に力を伝える走り方を分かりやすく教えてくれました。

■同じく、ランニング教室(大人の部)
同じく、ランニング教室(大人の部)

同じく、ランニング教室(大人の部)

同じく、ランニング教室(大人の部)

ランニング教室(大人の部)は、同じく富士通陸上競技部OBの村上康則さんでした。
村上さんは2009年東アジア競技大会1,500mで金メダルを獲得するなど活躍されていました。

大人の部は、体を大きくひねったりジャンプして回転するような、ちょっと難しい動きもありました。

それでも皆さん結構うまく身体を動かせていたと思います。
このランニング教室で、身体がよく温まったようでした。

■ふろん太とキャプテンスティームが登場
ふろん太とキャプテンスティームが登場

■開会式
開会式

開会式

開会式には、川崎フロンターレのふろん太、そしてNECレッドロケッツのキャプテンスティームも参加です。

ふたりとも「かわさきスポーツパートナー」の仲間ですね。

■中原区の板橋区長のご挨拶
中原区の板橋区長のご挨拶

開会式では、中原区の板橋区長もあいさつに立ちました。

「最高齢は76歳、最年少は3歳のお子様が走られます」
と、どなたでも気軽に参加できる「なかはらランニングフェスタ」の意義に触れました。

また今回もランナーとしての参加を表明され、
「参加されるランナーの皆さま、是非完走目指して楽しく走ってください。一緒に頑張りましょう!よろしくお願いいたします」
と参加者を激励しました。

■「中原区は1日にして成らず」
「中原区は1日にして成らず」

なお、余談ですが板橋区長の「中原区Tシャツ」には、「Nakahara wasn't built in a day.(中原区は1日にして成らず)」と背中にプリントされています。

中原区は区制52周年を迎えるということで、まだまだこれから中原区としても皆様に参加いただけるようなイベントを開催していくとのことでした。

■選手宣誓
選手宣誓

選手宣誓は、玉川地区ドッジボールクラブと、中丸子みゆき子ども会野球部の代表者でした。
元気な声で、会場がぐっと引き締まったような気がいたします。

■東京2020パラリンピック代表(陸上)の樋口政幸選手
東京2020パラリンピック代表(陸上)の樋口政幸選手

■車いすレーサーに乗り換えた樋口政幸選手
東京2020パラリンピック代表(陸上)の樋口政幸選手

そして本日のスペシャルゲストは、東京2020パラリンピック日本代表の陸上選手、樋口政幸選手です。

開会式は普通の車いすでしたが、競技用のレーサータイプに乗り換えると、アスリートとしての雰囲気に変わりますね。

まずは「エキシビジョンラン」として、樋口政幸選手と、「なかはらランニングフェスタ合同チーム」リレーによる対決が行われました。

■樋口政幸選手が勝利
樋口政幸選手が勝利

勝負はなかはらランニングフェスタ合同チームのバトンミスもあり、樋口政幸選手が勝利しました。

車いすレーサーのスピード感は、見ていて爽快です。

■なかはらランニングフェスタ合同チームのアンカーは日本パラ陸連花岡さん
なかはらランニングフェスタ合同チームのアンカーは日本パラ陸連花岡さん

■記念撮影
記念撮影

なかはらランニングフェスタ合同チームのアンカーは、日本パラ陸上競技連盟常務理事もつとめた、パラリンピアン(車いすマラソン)の花岡伸和さんでした。

リレー後の記念撮影には、NECレッドロケッツのキャプテンスティームも参加です。

■ファミリーラン・車いすラン
ファミリーラン・車いすラン

ファミリーラン・車いすラン

そして家族で走るファミリーランと、車いすランのスタートです。
車いすランには川崎フロンターレのふろん太も参加しました。

■「仮装歓迎」でどーも君も登場
「仮装歓迎」でどーも君も登場

■ルイージの仮装で仮装賞を受賞
ルイージの仮装で仮装賞を受賞

また今回のランニングフェスタは「仮装大歓迎」で開催していましたので、さまざまな仮装の方が参加されていました。

ルイージの男の子は、仮装賞を授賞です。

■ふろん太のゴール
ふろん太のゴール

ファミリーラン・車いすランは1キロですので、完走ハードルは高くはありません。
気軽に参加しやすいと思います。
 
■ロードレース
ロードレース

ロードレース

ロードレース

ロードレースは小学生の部(3キロ)と、一般の部(5キロ)があります。
等々力陸上競技場の外に出て、等々力緑地内を走ることができます。

■中原区長と恐竜たち、どーも君
中原区長と恐竜たち、どーも君

中原区長と恐竜たち、どーも君

中原区長と恐竜たち、どーも君

恐竜が3匹走っていましたが、背中には2025年3月22日にふたたび春季開幕する「全国都市緑化かわさきフェア」のPRがありました。

川崎市建設緑政局の方が頑張っていたようです。

■中原区の板橋区長(右)
中原区の板橋区長(右)

■フロンターレサポーターの皆さん
フロンターレサポーターの皆さん

■どーも君
どーも君

写真をご覧いただくと感じられるかと思いますが、本当に皆さん楽しんで走っていたように思います。

■会場を盛り上げた橘高校・宮内中学校吹奏楽部
会場を盛り上げた橘高校・宮内中学校吹奏楽部

会場を盛り上げた橘高校・宮内中学校吹奏楽部

会場を盛り上げた橘高校・宮内中学校吹奏楽部

会場を盛り上げた橘高校・宮内中学校吹奏楽部

会場を盛り上げた橘高校・宮内中学校吹奏楽部

そしてランニングフェスタ開催中、メインスタンド前では川崎市立橘高等学校、宮内中学校吹奏楽部の皆さんがSHISHAMOの「明日も」やSEKAI NO OWARIの「RPG」などを演奏し、会場を盛り上げてくれました。

演奏の模様は一部、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでの動画レポートで収録していますので、併せてご視聴ください。

■車いす体験
車いす体験

また前回同様、バックスタンド前では車いす体験コーナーがありました。
樋口選手やパラ陸連の花岡さんが参加して、載り方を教えてくれました。

弊紙でも車いすレーサーに乗せていただきまして、たいへん走りが軽快で気持ちよかったです。

■記念撮影
記念撮影

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル パラアスリートやふろん太も車いすラン参加!仮装歓迎「第3回なかはらランニングフェスタ」Uとどろきで開催


スポーツは障害があってもなくても、老若男女問わずどなたでも楽しめます。
なかはらランニングフェスタは3回目を迎え、そのことを改めて感じることができるイベントでした。

会場の雰囲気や走る楽しさが伝わるレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
また今回も、「第2回なかはらランニングフェスタ」のハイライト動画を公開しております。
樋口選手の車いすレーサーでの走りやエキシビジョンランの対決、皆さんのランニングなどは、動画の方がスピード感が伝わると思いますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
(なかはらランニングフェスタ関連)
2022/12/5エントリ 富士通陸上競技部協力「なかはらランニングフェスタ」が等々力緑地で初開催、車椅子トライアルランに川崎フロンターレ「ふろん太」も参加
2023/12/12エントリ パラ日本代表と車いすランも!「第2回なかはらランニングフェスタ」が等々力陸上競技場で開催、富士通陸上競技部・ふろん太君も参加

(川崎市周辺のパラスポーツ関連)
2019/9/22エントリ 「2019ジャパンパラ水泳競技大会」開催中、横浜国際プールの高台から見た武蔵小杉の高層ビル群
2023/5/29エントリ 「第23回川崎市障害者スポーツ大会・陸上競技大会」が等々力陸上競技場で開催、全国大会出場かけ多様な選手が躍動

(パラリンピック関連)
2019/8/23エントリ 武蔵中原駅前の富士通川崎工場本館ビルが「東京2020」1年前記念でパラリンピックシンボルカラーにライトアップ
2020/12/20エントリ 武蔵中原駅前「富士通川崎工場」メインビルがオリンピック・パラリンピックシンボルカラーにライトアップ、地域向けイベントは2年連続中止に
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に
2021/7/19エントリ 武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待
2021/8/14エントリ 東京2020パラリンピック聖火の「川崎市採火式」が等々力陸上競技場前で開催、7区の火を集め「かわさきの火」が完成
2021/8/22エントリ 東京2020パラリンピック開会式控え「ブルーインパルス」が予行演習飛行を実施、恵比寿~渋谷上空で武蔵小杉からも視認
2021/8/24エントリ 東京2020パラリンピック開会式で「ブルーインパルス」が展示飛行、パラリンピックシンボルカラー「スリーアギトス」スモーク噴射
2022/2/21エントリ 川崎市が東京2020の英国川崎キャンプ記念巡回展「KAWASAKI is GREAT」を開催、中原区ではグランツリー武蔵小杉などに登場
2022/2/28エントリ 等々力陸上競技場前に「東京2020」英国代表事前キャンプ記念プレートが設置、キャンプ概要と成績を記録

(えがお共創プロジェクト関連)
2020/6/18エントリ Jリーグ社会連携で表彰、川崎フロンターレの「発達障がい児向けサッカー×ユニバーサルツーリズム」番外編トークイベント開催レポート
2020/11/22エントリ 川崎フロンターレが11/21大分戦で開催、「発達障がい児向け親子サッカー教室&パブリックビューイング」密着取材レポート
2021/11/21エントリ 川崎フロンターレ・川崎市・JTB・ANA・富士通らが「2021えがお共創プロジェクト」開催、等々力陸上競技場で発達障がい児向けサッカー教室やパブリックビューイング実施
2022/3/13エントリ 川崎フロンターレ・富士通が「街歩きバリアフリーマップ」で等々力陸上競技場までのアクセス情報を提供、車いすでの来場取材レポート
2022/8/11エントリ 川崎フロンターレらが「2022えがお共創プロジェクト」開催、等々力陸上競技場「センサリールーム」で発達障がい児向けサッカー観戦を実施
2023/9/30エントリ 川崎フロンターレらが発達障がい児向けサッカー観戦「2023えがお共創プロジェクト」開催、4年ぶり選手交流復活し子どもたちに笑顔

(富士通フロンティアーズのセンサリールーム関連)
2023/9/28エントリ 富士通フロンティアーズがアメフトXリーグで発達障がい児向け「センサリールーム」体験イベント実施、スポーツの力で可能性広げ

Comment(0)

2024年
12月06日

富士通フロンティアーズ「Xリーグ」セミファイナルが等々力で12/15(日)開催、パラアスリートコラボ「とどろきスポーツフェスタ」同時開催

社会人アメリカンフットボールリーグ「Xリーグ」のプレーオフセミファイナル「富士通フロンティアーズvsSEKISUIチャレンジャーズ」が、2024年12月15日(日)に、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)開催されます。

この同時開催イベントとして、日本社会人アメリカンフットボール協会がパラアスリートとのコラボレーションによる「とどろきスポーツフェスタ」を実施します。

とどろきスポーツフェスタ

■Xリーグセミファイナル「富士通フロンティアーズvsSEKISUIチャレンジャーズ」開催概要
キックオフ日時 12 月 15日(日) 15:00 キックオフ
対戦カード
富士通フロンティアーズ(メインスタンド側)対SEKISUIチャレンジャーズ(バックスタンド側 )
会場 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
試合形式 ●1クオーター15 分の4クオーター制・ハーフタイム15分
●第4クオーター終了時に同点の場合はタイブレークシステムで勝者を決める。
●勝利チームはアメリカンフットボール日本選手権第78 回ライスボウル by GA technologies(2025 年1 月 3 日 @東京ドーム ) に出場する。
チケット情報 <全席自由席>
●一般:前売2,500円 当日券Web販売3,000円 当日券紙チケット3,300円
●大学生:前売1,250円 当日券Web販売1,500円 当日券紙チケット1,650円
●高校生以下:無料
※チケットは X リーグチケット(https://xleague.tstar.jp/)でのご購入が便利です。当日券は試合会場でも販売いたします。
配信 X リーグ TV on アメフトライブ by rtv
https://live.amefootlive.jp/)で有料ライブ配信および見逃し配信
Web Xリーグ 試合情報

■アメフト×パラスポーツ「とどろきスポーツフェスタ」の開催概要
開催日 2024年12月15日
※雨天の場合はとどろきスポーツフェスタの開催を中止します。開催可否の判断は前日14日(土)の18時に判断し、中止の場合はXリーグの公式サイトおよびSNSでお知らせいたします。
会場 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前スペース、等々力緑地多目的広場
主催 Xリーグ
参加企業 トヨタ自動車、富士通、東京ガス、みずほフィナンシャルグループ、モリサワ
イベント内容
①かけっこ教室
<12:00~13:30 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前スペース>

●コーチとして石田駆選手(トヨタ自動車)をお招きし、1回約30分のセッションでかけっこ指導をします。最大3回のセッションを予定しています。
※小学生対象 参加無料(事前申し込みが必要です)
<お申し込み方法>

●かけっこ教室に参加をご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。人数に限りがあるため、先着50名様とさせていただきます。
申し込みフォーム

※詳細はお申し込み後、メールでご連絡いたします。

石田選手
【石田駆選手 ©TOYOTA】
②ステージイベント <13:00~14:20 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前特設ステージ>

●トークショー(パラアスリートとアメフト選手のクロストークなど)
●チアリーダーパフォーマンス
●キッズチアパフォーマンス
●参加予定選手

■東京ガス:木村敬一選手(競泳) 
木村敬一選手

■富士通:兎澤朋美選手(陸上) 
兎澤選手

■みずほフィナンシャルグループ:井内菜津美選手(マラソン)
井内選手

■モリサワ:佐藤友祈選手(陸上)
佐藤選手

■トヨタ自動車:石田駆選手(陸上)
石田選手
【石田駆選手 ©TOYOTA】

※観覧自由 事前申し込み不要 
③参加企業各社パラブース展示 ●ブラインド体験、レーサー(競技用車いす)試乗体験など
※参加自由 事前申し込み不要 
④Xリーグチャレンジカップ(小学生のフラッグフットボール大会) <8:00~13:00 等々力緑地多目的広場>
※観戦自由 事前申し込み不要 
※大会出場チームの一般募集はしていません
⑤キッズチア体験 <10:00~12:00 チア練習 等々力緑地多目的広場>
<14:00頃~ 発表会 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu前特設ステージ>

●Xリーグチアリーダーによるチアリーダー体験会です。
※4~10歳までの子ども対象 参加無料(事前申し込みが必要です)

<お申し込み方法>
キッズチア体験に参加をご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。人数に限りがあるため、先着25名様とさせていただきます。
申し込みフォーム

※詳細はお申し込み後、メールでご連絡いたします。
⑥QBブリッツ(ボール投げアトラクション) <12:30~15:00 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前スペース>
※参加無料 事前申し込み不要

QRブリッツ
Web Xリーグ アメフト×パラスポーツ 「とどろきスポーツフェスタ」 12/15(日)に等々力緑地でRBTセミファイナルと同時開催

「とどろきスポーツフェスタ」は、パラアスリートとのコラボレーションによるイベントです。

競泳の木村敬一選手(東京ガス)、陸上の兎澤朋美選手(富士通)ら現役のパラアスリートとその所属企業の協力により、パラスポーツ・アスリートの認知度向上をはかります。

■富士通フロンティアーズのアメフト体験「QBブリッツ」
富士通フロンティアーズのアメフト体験

富士通フロンティアーズの「QBブリッツ」は、川崎フロンターレのホームゲームイベントやファン感謝デーなどでも登場していました。

また「とどろきスポーツフェスタ」当日は前述の通りアメリカンフットボールの日本一を賭けた第78回ライスボウルへの出場権をかけて、富士通フロンティアーズがセミファイナルを戦います。

また12月4日に開催された川崎フロンターレのACLE「山東泰山戦」でも、選手らがこの試合のPR活動をしていました。

■富士通スタジアム川崎での富士通フロンティアーズの試合
富士通フロンティアーズ

迫力あるアメリカンフットボールの試合

スタンバイする富士通フロンティアーズ

普段の試合は川崎区の「富士通スタジアム川崎」で開催されていますが、今回はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで国内トップレベルの戦いを観戦できます。
高校生まで無料ということですので、この機会に「とどろきスポーツフェスタ」とともに楽しんでみてはいかがでしょうか。



(富士通フロンティアーズ関連)
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/4/5エントリ 武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺の案内サインに富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブの装飾が追加に、中原警察署の制服で交通安全啓発も
2022/5/15エントリ 中原区役所に富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ装飾が追加、かわさきスポーツパートナー5チームのPRが完成
2022/7/30エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES2022」が7/30・31開催中、富士通スポーツやドローンサッカー体験で健康促進
2022/8/28エントリ 川崎フロンターレが上位対決鹿島戦制し暫定3位浮上、ホームゲームイベント「フロンターレ牧場」「カブトムシの森」に富士通フロンティアーズも参戦
2023/1/12エントリ 富士通フロンティアーズがライスボウル連覇しアメフト日本一の栄冠、グランツリー武蔵小杉での優勝報告会で「川崎市スポーツ特別賞」贈呈
2023/9/12エントリ 富士通フロンティアーズがXリーグ好発進、ライスボウル3連覇目指し趙翔来・高木翼選手らが川崎市長を表敬訪問
2023/9/28エントリ 富士通フロンティアーズがアメフトXリーグで発達障がい児向け「センサリールーム」体験イベント実施、スポーツの力で可能性広げ 2023/10/18エントリ 富士通フロンティアーズが川崎市ら連携で10/22富士通スタジアム公式戦で衣類回収&フードドライブ実施、先端技術活かしプラ成分再資源化
2023/12/1エントリ 川崎市と富士通フロンティアーズ連携の「先進技術」衣類リサイクル実施レポート:フロンターレコラボグッズも出張販売

Comment(0)