武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2022年
05月01日

武蔵小杉ライフ:15周年のご挨拶

武蔵小杉のローカルメディア「武蔵小杉ライフ」は、本日をもって15周年を迎えました。

非営利・無所属を原則にここまで継続するにあたりまして、地域の多くの皆さまのご支援をいただきました。
この場で改めて御礼申し上げます。

武蔵小杉ライフ15周年

引き続き地域情報の発信につとめてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

●武蔵小杉ライフ:https://www.musashikosugilife.com/
●Twitter:https://twitter.com/musashikosugi
●Instagram:https://www.instagram.com/musashikosugi/
●Facebook:https://www.facebook.com/musashikosugilife
●Youtube:https://www.youtube.com/c/musashikosugilife
●note:https://note.com/musashikosugi/

Comment(5)

2022年
04月30日

木月住吉町こども会ドッジボール部が「即レギュラー」新入部員を絶賛募集中、Instagramで活動情報も発信

「木月住吉町こども会ドッジボール部」が、新入部員を絶賛募集中です。
現在部員が少ないため「即レギュラー」で活躍できるということです。

■「木月住吉町こども会ドッジボール部新入部員募集中」
木月住吉町こども会ドッジボール部

活動場所 東住吉小学校
活動日 ●土曜日:朝8時~10時(校庭)
●日曜日:朝8時~10時(体育館)
入部資格
1~6年生の男女
※東住吉小・住吉小の女子を中心に活動しています。男子部員も頑張っています!(但し4年生以上の男子は試合に出られません)
※学区外も相談可ということです。
試合 年間10~12試合(ユニフォーム・サポーター貸与)
会費 1か月200円(その他別途スポーツ保険、安全会費あり)
体験申込・お問い合わせ k.sumiyoshi.dodge@gmail.com
またはInstagram DMからご連絡ください。
その他
週末の朝、2時間の練習なので他の習い事との兼用も可能♪
いつでも体験可能です!ぜひ一度お越しください!
あなたも明日から即レギュラー!!
Web ●Instagram

■練習会場の東住吉小学校
東住吉小学校

■木月住吉町こども会ドッジボール部Instagram

活動の雰囲気は、上記の「木月住吉町こども会ドッジボール部」Instagramをご覧いただくのが良いと思います。

また本サイトでは2016/10/8エントリでも中原区内のドッジボール大会を取材しておりました。

■2016年にご紹介したドッジボール大会
流行り? 守備は固まること

勝負のカギは、素早い防御にあり

このときにも、「木月住吉町こども会ドッジボール部」はもちろん出場していました。
こうした試合にすぐにでも出場できそうなのは、魅力ですね。

前掲の通り、東住吉小学校、住吉小学校中心で、学区外も相談可とのことでした。
ご関心ある方はまずはメールはInstagramのダイレクトメールで、ドッジボール部までご相談してみてください。

【関連リンク】
川崎市こども会ドッジボールCh. facebookページ
中原区子連ドッヂボールのページ
2016/10/8エントリ 中原区は県内でもレベルが高い!小学生に人気のドッジボール大会レポート

Comment(0)

2022年
04月30日

川崎市4/24~30新型コロナ統計:週間感染者数4,408人(前週比622人減)と3週連続減、病床使用率は入院患者19.1%(同3.3pt増)と改善足踏み

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は年始の2022年4月23日(日)~4月30日(土)の週間および累計データをお伝えします。

■2022年4月30日(土)累計&週間サマリー
週間サマリー

川崎市の今週7日間の新規感染者は4,408人(前週比▲662人)でした。
4/16週以来、3週連続での減少です。

川崎市集計期間による陽性率は39.3%(前週比▲1.6pt)と若干改善しました。

一方、入院患者病床使用率は19.1%(前週比+3.3pt)、重症患者病床使用率は7.2%(±0pt)と、改善が足踏みとなりました。

新型コロナウイルスワクチン接種状況については、直近発表では追加接種が累計約74.4万回、対象人口接種率54.47%となりました。

■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

前述の通り、週間の感染者数は前週比622人減の4,408人
となりました。
4/9週に一度増加に転じたものの、そこから3週連続での減少です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 


週間の感染者数が減少したことにより、1週間移動平均による指標も改善しました。
4/9週の増加が一度ありましたが、ふたたびグラフが下に向かって動いています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

ほぼ感染経路は不明という状況が固定化しています。

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。
陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、直近発表は「4月18日(月)~4月24日(日)集計データ」です。

直近の陽性率は39.3%(▲1.6pt)と上昇しました。

一方、病床使用率は入院患者病床使用率は19.1%(前週比+3.3pt)、重症患者病床使用率は7.2%(±0pt)となりました。
入院患者数が増加したことが要因です。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

全体としては減少傾向にありますが、今週は幸区・中原区・宮前区が前週比増加となりました。

■月別・区別の感染者数推移
月別・区別の感染者数の推移

4月の月次データ
が締まりましたので、上記の通り掲載しておきます。
4月度は1月度に近いところまで、感染者数が減少してきました。

■ワクチン追加接種率(対象人口比)
ワクチン追加接種率の推移

そしてこちらは、新型コロナウイルスワクチンの追加接種率の推移です。
直近では54.47%で、前週に対象人口の過半数を超えています。

再来週あたりに、6割に達するでしょうか。

今回の集計は以上です。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市 【ワクチン接種】追加(3回目)接種を受ける方へ

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(3月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2022/3/5エントリ 川崎市2/27~3/5新型コロナ統計:週間感染者数10,812人(前週比145人減)で減少に急ブレーキ、ワクチン追加接種は対象人口の21%突破
2022/3/12エントリ 川崎市3/6~12新型コロナウイルス統計:週間感染者数8,717人(前週比2,095人減)、ワクチン追加接種34.5万回で対象人口の1/4以上が完了
2022/3/19エントリ 川崎市3/13~19新型コロナウイルス統計:週間感染者数5週連続減で病床使用率ステージⅢまで改善、ワクチン追加接種約42万回で対象人口の約1/3が完了
2022/3/26エントリ 川崎市3/20~26新型コロナウイルス統計:週間感染者数6週連続減・重症患者病床使用率微増21.7%、ワクチン追加接種率約38%に
2022/3/27エントリ 川崎市3/27~4/2新型コロナウイルス統計:感染者数は前週比小幅の減少で累計感染者15万人突破、ワクチン追加接種率約43%に
2022/4/9エントリ 川崎市4/3~9新型コロナウイルス統計:週間感染者数が8週ぶり増加、ワクチン追加接種60万回突破し対象人口接種率44.5%に
2022/4/16エントリ 川崎市4/10~16新型コロナウイルス統計:週間感染者数6,417人(前週比815人減)、陽性率45.8%(同1pt上昇)、ワクチン追加接種率48.17%に
2022/4/23エントリ 川崎市4/17~23新型コロナウイルス統計:週間感染者数5,030人(前週比1,387人減)と2週連続減、ワクチン追加接種が対象人口の過半数を突破

Comment(0)

2022年
04月29日

中原平和公園・東住吉小学校前の「木月歩道橋」が6年ぶりリニューアル、4か月の補修工事を経て供用に

中原平和公園・川崎市立東住吉小学校前の「木月歩道橋」において、2021年12月1日から補修工事が実施され、リニューアルされました。

この歩道橋は2015年12月にも改修が実施されており、約6年ぶりのリニューアルとなります。

■2021年12月、補修工事中の「木月歩道橋」
補修工事中の木月歩道橋

補修工事のお知らせ

最初に、2021年12月に撮影した木月歩道橋です。
12月1日より補修工事により通行止めとなりました。

有限会社TATEKOは、川崎区浜町の産業道路沿いにある土木工事などの施工会社です。

■2022年1月、補修工事中の木月歩道橋
補修工事中の木月歩道橋

こちらは2022年1月中旬、補修工事中の木月歩道橋です。
コンクリートミキサー車から、コンクリートを歩道橋上に注入しているところでした。

工事期間が丸4か月ありましたから、表面だけでなく、コンクリートの打ち直しなど手のかかる作業をしていたようです。

■補修工事が完了した木月歩道橋
補修が完了した木月歩道橋

補修工事が完了した木月歩道橋

そして3月末で工事が完了し、4月より供用開始となった木月歩道橋です。

歩道橋で一番摩耗しやすいのは、やはり人の通行により負荷のかかる階段部分です。
滑り止めのゴムの部分が剥がれたりずれたりしているのを見かけることがありますが、しっかり補修してありました。

■歩道橋上部の通路
歩道橋上部の通路

こちらは、歩道橋上部の通路です。
ご覧の通り鮮やかな色で、これは完全に施工しなおしたようですね。

コンクリートミキサー車を稼働させて施工していたのはこの部分でしょう。

■新調された目隠し
交換された目隠し

階段側面の目隠しも、綺麗に全て新調されていました。

ただ、歩道橋は完全に視界を遮ってしまいますと通学路上の死角になり防犯上のリスクが高まります。

そのため、上部の通路部分は目隠しを低くして、小学生ほどの背丈でも外から姿が見えるようになっていました。

■「木月歩道橋」の銘板
木月歩道橋

以前から変わらないのは「木月歩道橋」の銘板です。
こちらは歴史を感じますね。

この歩道橋は川崎市立東住吉小学校の目の前にあり、多くの児童が利用します。
またこれから長く、児童の交通安全に役立つことでしょう。

■木月歩道橋から見る、上丸子跨線橋方面
木月歩道橋から上丸子跨線橋方面

■同じく、日吉方面
同じく日吉方面

この「木月歩道橋」は、一直線に伸びる綱島街道上にあるため、南北の視界が非常に良いです。
北は上丸子跨線橋、南は日吉方面まで遠く見えます。

望遠レンズで撮影すると、上記のようにぐっと風景を圧縮した写真が撮れます。
ご通行の際、こうした視界を楽しむのも良いでしょう。



■2015年の改修時の木月歩道橋
改修工事前の「木月歩道橋」

「木月歩道橋」の改修工事

供用開始された「木月歩道橋」

■当時設置された照明
新設された照明

なお、こちらは2015年の改修時の木月歩道橋です。
このときは夜間の照明が新設されました。

改修前は歩道橋の躯体が水色だったことがわかります。
当時のエントリに記録を残しておりましたので、関連リンクからご参照ください。

【関連リンク】
2012/9/27エントリ 綱島街道・木月歩道橋の交通安全表示
2015/12/27エントリ 中原平和公園・東住吉小学校前をつなぐ「木月歩道橋」の改修が完了、夜間照明を設置

Comment(0)

2022年
04月28日

「あいさつは友達増やすおまじない。」川崎市立玉川小学校PTAの「あいさつ運動」ポスター並ぶ

中原区北谷町に「川崎市立玉川小学校」があります。
同小学校ではPTAによる「あいさつ運動」が実施されていまして、道路沿いに生徒らによるポスターが掲示されていました。

■川崎市立玉川小学校PTAの「あいさつ運動」ポスター


■川崎市立玉川小学校
玉川小学校

■玉川小学校の校章
玉川小学校の校章

川崎市立玉川小学校は、中原区北谷町の南武沿線道路沿いにあります。
「玉川中学校」同様、「玉川」は「たまがわ」ではなく「ぎょくせん」と読みます。

校章は梅の花でしょうか。

■歩道沿いの「あいさつ運動」ポスター
歩道に面した「あいさつ運動」ポスター

玉川小学校のPTAでは、「あいさつは友達増やすおまじない」をキャッチフレーズに「あいさつ運動」を継続的に実施しています。

今回は学校周辺の歩道沿いのフェンスに、あいさつ運動のポスターが掲示されていました。

■「おはようとあいさつすればニコニコ」
「おはようとあいさつすればニコニコ」

ポスターの中でもひときわ完成度が高かったのが、こちらです。
ゴジラのような怪獣が「おはよう。」とあいさつを交わしています。

怪獣でも「おはようとあいさつすればニコニコ」ということで、あいさつの大切さを伝える作品となっていました。

■「あいさつはともだちふやすおまじない」
あいさつはともだちふやすおまじない

あいさつはともだちふやすおまじない

あいさつは友達ふやすおまじない

これら3作品は、キャッチフレーズの「あいさつはともだちふやすおまじない」を掲げたものです。

学年によって描く絵も違ってきますが、それぞれに楽しい作品になっています。
スヌーピーとウッドストックはすでに親友ですが、そんな仲でも挨拶が大切ということです。

■「うれしいね あいさつするのもされるのも」
「おはようとあいさつすればニコニコ」

こちらは「うれしいね あいさつするのもされるのも」というメッセージでした。

サッカー日本代表のユニフォームとともに、世界的プレイヤーのクリスティアーノ・ロナウド選手、ネイマール選手、メッシ選手、そして川崎フロンターレ時代の三笘薫(みとまかおる)選手のユニフォームも描かれていました。

三笘薫選手は昨シーズンに英国プレミアリーグのブライトンに移籍し、レンタルによりベルギーのサンジロワーズで活躍しています。

この絵を描いた児童にとって、ロナウド・ネイマール・メッシと並ぶヒーローになっているのですね。

■「健康のために歩きましょう」
「おはようとあいさつすればニコニコ」

ポスターはあいさつに関するものだけでなく、「健康のために歩きましょう」というものもありました。

2年あまりコロナ禍で運動不足になりがちでしたし、なるべく運動したいところです。

■中丸子南緑道の入口
中丸子緑道の入口

大きな花壇

■中丸子南緑道沿いの玉川小学校の壁画
玉川小学校の壁画

川崎市立玉川小学校の北側には「中丸子南緑道」があります。
この緑道には玉川小学校の壁画もありまして、今から4年前、2018/4/28エントリでご紹介しておりました。

ちょうど春で綺麗な花が咲いている頃ですから、前掲のポスターのお勧めに従って、健康のために歩いてみるのも良いと思います。

■「中丸子緑道」「中丸子南緑道」「北谷町緑道」のマップ
中丸子緑道・中丸子南緑道・北谷町緑道のマップ

【関連リンク】
川崎市立玉川小学校 ウェブサイト
中原区ウェブサイト 歴史と緑の散策マップ
2011/7/16エントリ 「ガス橋」と平間の渡し
2014/11/21エントリ 下平間のバス停「住宅前」と、「武道館前」
2014/11/28エントリ 川崎市動物愛護センターが中原区上平間に2018年度移転へ
2015/5/26エントリ  南武線各駅開業88周年記念展示(4):「平間駅」
2016/9/7エントリ 臨海部の工業用水を支える「平間配水所」の調圧塔と、川崎市中部学校給食センター・動物愛護センター整備
2016/12/22エントリ 多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる
2018/4/25エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(1):中丸子堀跡地の「中丸子緑道」に春の散策シーズンが到来
2018/4/28エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(2):中丸子緑道から分岐「中丸子南緑道」「北谷町緑道」の美しい花壇と南武線

Comment(0)

2022年
04月27日

布廃材の「さをり織り」アートが川崎駅から市内巡回展示へ、川崎フロンターレの旧タペストリーなどが素材として活用

JR川崎駅北口通路に、川崎フロンターレや企業などから提供された布廃材を活用したアート「Saori VIEW in Kawasaki Sta.」が2022年4月24日まで実施されていました。

これは布廃材を「さをり織り」に織り込めるように裁断してつくられた「Saori Art」です。
今後市内数カ所で巡回展示を行うほか、バッグやぬいぐるみなどの雑貨として製品化される予定です。

■JR川崎駅北口通路の「Saori VIEW in Kawasaki Sta.」
Saori Artの展示

JR川崎駅北口通路の「Saori VIEW in Kawasaki Sta.」

Saori VIEW in Kawasaki Sta.

JR川崎駅では、駅の混雑緩和を目的として「北改札」と「北口通路」が2018年2月17日に新設されました。
この通路には供用開始以来壁面に川崎フロンターレ関連のパネルが展示されて、シーズンごとに更新されるものを本サイトでも継続的にご紹介してきました。

「Saori Art」の展示が行われたのは、この天井部分です。
天井には採光部がありまして、さをり織りが明るく照らされていました。

■「Saori VIEW in Kawasaki Sta.」の企画説明
Saori VIEW in Kawasaki Sta.

Saori VIEW in Kawasaki Sta.の企画説明

「Saori Art」は、障がいの有無にかかわらずアートによる共生・経済的な自立を目指す「studioFLAT」などによる「Kawasaki Saori Art Project」で製作されました。

「studioFLAT」では、「障がい者アート」という特別視された枠組みをなくしていくことをコンセプトにしています。

今回は「さをり織り」という手法により、布廃材を組み合わせて色鮮やかな「Saori Art」が出来上がりました。

ただ、社会全般において、障がいのある方々の得る賃金はきわめて低いのが実情で、仕事のクオリティや工数に対して十分な対価は支払われていない、と「studioFLAT」は指摘しています。

今回の「Saori Art」の展示により、作品の価値を高めていきたいというのがプロジェクトの願いとなっています。

また今回の展示には、布廃材の協力として川崎フロンターレ、マルイファミリー溝口、ノクティプラザ、川崎水族館「カワスイ」などが加わりました。

設置のための費用は川崎に特化したクラウドファンディング「かわファン」で集められたということです。

■布廃材が織り込まれた「Saori Art」
布廃材が織り込まれた「Saori Art」

この「Saori Art」は、遠目に見ると鮮やかな織物にしかみえませんが、協力者から提供された布廃材が織り込まれています。

■川崎フロンターレのタペストリーが織り込まれた部分
川崎フロンターレのタペストリーが織り込まれた部分

川崎フロンターレのタペストリーが織り込まれた部分

川崎フロンターレのタペストリーが織り込まれた部分

望遠で拡大してみると、こちらが川崎フロンターレのタペストリーが織り込まれた部分ですね。

「川崎」という文字や、フロンターレの「F」の文字などが見えました。

■新調された川崎フロンターレの「26周年」タペストリー
向河原「鮪牛」のタペストリー

川崎フロンターレのタペストリーは、現在は「26(フロ)周年」のものに新調されています。

屋外に設置されるタペストリーは風にあおられるため摩耗が激しく、一定期間で交換が必要な特性があります。

この布廃材が、今回はアートとしてうまく活用されました。


また冒頭にお伝えした通り、今回展示に使われた「Saori Art」は、さらにバッグやぬいぐるみ、ルームシューズなどの雑貨として手芸作家が製品化、販売される予定です。

こちらは「購買型クラウドファンディング」の活用を予定しているそうですので、また今回のクラウドファンディングを行った「かわファン」での募集があるのではないでしょうか。

また今回の「Saori VIEW in Kawasaki Sta.」展示にかかるクラウドファンディングはすでに成立して展示も終了していますが、応募締め切りは4月30日まで延長されており後追いでの寄付も可能です。

詳細は関連リンクより「かわファン」のページをご参照ください。

■「Kawasaki Saori Art Project」のコンセプトムービー


【関連リンク】
かわファン 川崎駅北口自由通路ほか公共空間でSaoriアートを展示したい

2017/7/12エントリ JR川崎駅の大規模拡張事業が進行中。「中央北改札」が6月18日開業、北口通路・北改札は2018年3月開業予定
2018/2/17エントリ JR川崎駅に北改札・北口通路・駅ナカ「アトレ」が本日開業、川崎フロンターレ優勝メモリアル・2018シーズン全選手パネルを展示「フロンターレロード」も登場
2018/8/12エントリ JR川崎駅北口通路の「フロンターレロード」の全選手パネルが更新、新戦力の宮代大聖選手も登場
2019/2/21エントリ 2/23開幕戦「多摩川クラシコ」直前!JR川崎駅北口通路「フロンターレロード」のパネルが2019シーズン仕様に更新、新戦力含め全選手を紹介2020/3/16エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレパネルが2020シーズン仕様に更新、クラブ23年のヒストリーを展示
2020/9/1エントリ 川崎駅北口通路に川崎フロンターレと市内U-12サッカークラブのユニフォームが一斉展示、FC中原・東住吉SCなど中原区の各クラブも登場
2020/12/4エントリ 川崎駅北口通路に「川崎フロンターレ優勝記念ストリート」が登場、歴代ユニフォーム・中村憲剛選手の18年ヒストリーと今季戦績を展示
2021/3/26エントリ 川崎駅北口通路の川崎フロンターレゾーンに川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝祝賀展示が登場、コロナ禍の全選手応援メッセージも掲示
2022/1/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が更新、田中碧ら海外移籍3選手の姿や2022新ユニフォームが追加
2022/2/10エントリ 川崎フロンターレの「26(フロ)周年」タペストリーが向河原・平間などに登場、武蔵小杉・等々力陸上競技場周辺に「多摩川クラシコ」タペストリーも

Comment(0)

2022年
04月26日

武蔵小杉駅南口・こすぎコアパーク前の「天ぷら酒場上ル商店武蔵小杉店」でいただく、ランチ天丼

武蔵小杉駅南口駅前の「KFBビルディング」の2階に「天ぷら酒場 上ル商店 武蔵小杉店」があります。

今回は同店のランチ天丼をご紹介したいと思います。

■武蔵小杉駅南口駅前「KFBビルディング」


武蔵小杉駅南口「KFBビルディング」

「KFBビルディング」は、武蔵小杉駅南口のこすぎコアパーク前、かつての「喫茶ブラジル」「洋酒コンパブラジル」跡地に建設された商業ビルです。

完成は2019年で、家系ラーメンの「町田商店」などが出店してきました。
この2階には当初はとんかつ専門店「ポンチ軒」が出店しましたが、のちに閉店となりました。

「ポンチ軒」の後釜として出店したのが、今回ご紹介する「天ぷら酒場 上ル商店 武蔵小杉店」です。

■2階の「天ぷら酒場上ル商店」
上ル商店

上ル商店

上ル商店

上ル商店

「KFBビルディング」は建築面積が大きくありませんので、店内のレイアウトは制約があり従来の「ポンチ軒」とほぼ変わりません。

お店の入口を入って正面がキッチンカウンター席、左右両サイドがテーブル席という構成です。

「天ぷら酒場 上ル商店」は「高級なイメージの天ぷらを、もっと身近に」をコンセプトにホリイフードサービスが開発した店舗ブランドです。

海老などのベーシックな天ぷらはもちろん、「フォアグラの天ぷら」「うにくらたま天」「明太餅チーズ天ぷら」など、創作天ぷらも提供しています。

■ランチメニュー
ランチメニュー

■「上ル天丼」(1,200円)
天丼 

「上ル商店武蔵小杉店」のランチは丼物を中心にバリエーションがありますが、今回は店名を冠した「上ル天丼」をいただきました。

海老、なす、かぼちゃ等オーソドックスな盛り合わせになっています。

ご覧の通り天ぷらの盛りがたっぷりですので、満足感はあるかと思います。

またこの天ぷらは新技術「アニオンフライヤー」により、ヘルシーで体に優しく揚げているということでした。

■ランチのセット
ランチのセット

ランチのセット

ランチセットには、全品お味噌汁・サラダ・漬物が付いています。

「上ル天丼」は1,200円とやや高めですが、「お得天丼」650円、「野菜天丼」780円など千円未満のランチもありますので、前掲のメニューをご参照ください。

■調味料は引き出しに
調味料は引き出しに

調味料はカウンターの引き出しに収納されていました。
こちらもお好みでお使いください。

■平日ランチ限定の天丼弁当
天丼弁当

また「上ル商店武蔵小杉店」では、平日ランチ限定の「天丼弁当」も販売しています。
並盛500円、大盛600円ですので、まずはこちらを試してみるのも良いかもしれませんね。

■「天ぷら酒場 上ル商店武蔵小杉店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-430-19 KFBビルディング2F
●営業時間:
月~金ランチ11:30-15:00(L.O.14:30)ディナー17:00-23:00(L.O.22:30)
土日祝11:30-23:00(L.O.22:30)
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/agarushoten_musako/

■マップ


【関連リンク】
2017/6/4エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「喫茶ブラジル」が2017年6月29日閉店、ビル建て替えにより「洋酒コンパブラジル」も閉店へ
2017/7/11エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「喫茶ブラジル」「洋酒コンパブラジル」のビルが解体着手、跡地に7階建ての商業ビルが2018年9月完成へ
2019/3/14エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「ブラジル」跡地の新商業ビルがイメージパースを公開、7フロアに店舗が入居へ
2019/7/29エントリ 東急武蔵小杉駅南口・仲通り会「センターロード」の西門・東門・北門がリニューアル
2019/8/22エントリ 武蔵小杉駅南口「喫茶ブラジル」跡地の商業ビル「KFBビルディング」が完成、テレワークオフィス「Solo Time」などが9月以降順次オープン
2019/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口の喫茶ブラジル跡地「KFBビルディング」にフードアーキテクトラボの洋食店・和食店が出店決定2019/9/10エントリ 武蔵小杉駅南口のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」が10/16頃出店決定、「渡来武」に先立ち家系が武蔵小杉連続出店
2019/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口駅前のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」がオープン、店頭に行列
2020/1/7エントリ 武蔵小杉駅南口前「KFBビルディング」にミシュランガイド・ビブグルマン選出とんかつ店「ポンチ軒」がオープン

Comment(0)

2022年
04月25日

「ラーメン豚山武蔵小杉店」が本日JR武蔵小杉駅北口にオープン、「二郎インスパイア系」出店相次ぎ激戦区に

本日、武蔵小杉駅北口に「二郎インスパイア系」の「ラーメン豚山武蔵小杉店」がオープンしました。

オープン当日とあって、店内から店先まで待機列ができていました。

■武蔵小杉駅北口の「ラーメン豚山武蔵小杉店」
ラーメン豚山武蔵小杉店

「ラーメン豚山武蔵小杉店」がオープンしたのは、JR武蔵小杉駅北口1階のテナント区画です。
ここには従来おにぎり専門店「華むすび」がありましたが、2021年6月30日に閉店となりました。

そこから10か月近く空き区画になっていたのですが、ついに新たな店舗で埋まることとなりました。

「ラーメン豚山」は、元住吉のオズ通り商店街に店舗があり、三田本店を総本山とする「ラーメン二郎」の影響を受けた「二郎インスパイア系」といわれます。

直系の暖簾分けではなく別法人で、家系ラーメン店「町田商店」を運営する上場企業「株式会社ギフト」が運営をしています。

■店先の待機列
待機列

■並び方
並び方

「ラーメン豚山武蔵小杉店」は駅前ロータリーに面していますから、あまり長大な列を外に形成するわけにはいきません。

そのため店内に最大8人並び、それ以降が店先の壁沿いに並ぶようになっていました。

■メニュー
ラーメン豚山武蔵小杉店

■初来店は小ラーメン・ミニラーメンがお勧め
小ラーメン・ミニラーメンがお勧め

「豚山」のラーメンは濃いめの醤油スープの上に、ボリューム感たっぷりの麺ともやし、分厚いチャーシューが盛られています。

「二郎」同様に大ボリュームなのが特徴で、「小ラーメン」でも通常のラーメン店の大盛り程度の量があります。

初来店や女性の方などは、「ミニラーメン」あたりからがお勧めです。

■店内はL字カウンター
店内はL字カウンター

店内はL字カウンター

店内はL字カウンターで、それぞれアクリルパネルで仕切られています。
またお客さんが入れ替わるたびに、ホールスタッフの方が消毒をされていました。

■頼み方ガイド
頼み方ガイド

「二郎」というと、お店の雰囲気が独特で、常連さんが「一般人には何を言っているのかよくわからない」呪文のようなカスタマイズのオーダーをされることから、少々敷居が高い面があるのも事実です。

「ラーメン豚山」は、その点ご注文方法がわかりやすく、各座席に掲示されています。

「ミニラーメン」もありますし、「初心者でも安心な二郎」といったところです。

■ミニラーメン
ミニラーメン

そしてこちらが「ミニラーメン」(750円)です。
「ミニ」とはいいながらも、普通盛りくらいはあると思います。

スープは前述の通り濃いめの醤油味で、単純にスープだけ飲むと「しょっぱい」と感じるかもしれません。

たっぷりと盛り付けられたもやしがその中和役で、適宜もやしを混ぜながら召し上がるのがよいでしょう。

■新丸子の「自家製麺88」
新丸子の「自家製麵88」

■「らーめん“濃厚”」
らーめん“濃厚”

本サイトでもお伝えした通り、新丸子には同じく二郎インスパイア系の「自家製麵88」が4月18日にプレオープン、22日にグランドオープンしました。

また武蔵小杉にはかつて「二郎」直系の「二郎武蔵小杉店」だった「こじろう」も営業しています。

本日はさらに武蔵小杉駅北口に「ラーメン豚山武蔵小杉店」がオープンしまして、にわかに「二郎インスパイア系」激戦区となりつつあります。

■「ラーメン豚山武蔵小杉店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-492
●営業時間:11:00~22:00
●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
株式会社ギフト ラーメン豚山
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 豚星
2011/2/2エントリ 「ラーメン二郎武蔵小杉店」が「こじろう」に
2019/9/23エントリ オズ通り商店街に出店の二郎インスパイア系、株式会社ギフトの「ラーメン豚山元住吉店

2019/10/16エントリ 木月4丁目「焼肉交差点」近くにできる行列。人気の二郎インスパイア系ラーメン店「豚星」
2019/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口駅前のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」がオープン、店頭に行列
2021/12/22エントリ 「二郎インスパイア系」ラーメン店「ラーメン豚山」が2022年3月武蔵小杉出店、元住吉に続き店舗拡大
2022/2/23エントリ 二郎インスパイア系「ラーメン豚山武蔵小杉店」が4月中旬オープンを発表、出店場所はJR武蔵小杉駅北口「華むすび」跡地に 2022/4/18エントリ 新丸子に「自家製麺88」が本日プレオープン、武蔵小杉駅北口に4/25オープン「豚山」と共に「二郎インスパイア系」連続出店

Comment(1)

2022年
04月24日

武蔵小杉駅北口に「数十年に一度だけ咲く」リュウゼツランが開花、「Century Plant(世紀の植物)」の別名も

武蔵小杉駅北口に、「数十年に一度咲く」といわれる「リュウゼツラン(アガベ)」が開花しています。
今回は地域の方からの情報提供をいただいて、貴重な姿を記録に残しておきます。

※4/25追記「リュウゼツラン」を植えた「HAIR CALM」の方のインタビューを追記しました。

■武蔵小杉で開花した「リュウゼツラン」
武蔵小杉で開花したリュウゼツラン

■武蔵小杉駅北口の「ホームズ武蔵小杉」
武蔵小杉駅北口の「ホームズ武蔵小杉」

■「ホームズ武蔵小杉」の「リュウゼツラン」
リュウゼツラン

こちらは武蔵小杉駅北口の賃貸マンション「ホームズ武蔵小杉」です。

この低層部には店舗が入っていまして、1階は美容室「HAIR CALM(ヘアーカーム)」、2階が「リロの賃貸」です。

1階には歩道に面して小さな植栽がありまして、ここに「リュウゼツラン(アガベ)」が植えられていました。

リュウゼツランは、メキシコなど中南米が原産です。
非常に生育が遅く、原産地では開花まで10~20年、日本では30~50年ほどかかるといわれています。

そのような特性から、「1世紀に一度咲く」という風説が広まり「Century Plant」という別名がつくに至りました。

■「リュウゼツラン」の花
リュウゼツランの花

リュウゼツランの花

そして今回、「ホームズ武蔵小杉」のリュウゼツランが開花しました。
花は上記写真のような形状で、ひと房に無数の花弁がつきます。

■下から順番に咲くリュウゼツランの花
下から順番に開花

下から順番に開花

下から順番に開花

■立派な幹
リュウゼツランの立派な幹

リュウゼツランの花は、下から順番に開花しています。
この週末は、下の3分の1程度が開花している状態で上部はまだまだこれからでした。

開花すると1~2週ほどで枯れてしまいますが、だしばらくは開花した姿を楽しむことができると思います。

また大半の場合、リュウゼツランは開花・結実ののちに枯れてしまうのだそうです。
となりますと、この武蔵小杉のリュウゼツランの花はこれで見納めということになります。

貴重な街の歴史の1ページとして、本エントリに記録を残しておきたいと思います。



※以下、4月25日追記分※

■リュウゼツランを植えた美容室「HAIR CALM」の皆さん(左:YUSHIさん)
HAIRCALMの皆さん

そして本エントリ公開後、本サイトのTwitter等でたいへんな反響がありまして、翌日4月25日にはたいへん多くの方がこの「リュウゼツラン」を撮影されたりしていたようです。

そして「リュウゼツラン」を植えた1階の美容室「HAIR CALM」の「YUSHI(ゆーし)」さんからコンタクトをいただきましたので、早速インタビューをさせていただきました。

YUSHIさんによると、「HAIR CALM」がオープンしたのが2010年12月で、当時鉢植えでオーナーが購入してきたものなのだそうです。
鉢植えの時点で立派に生育していたので、発芽してから何年かは不明ですがそれなりに年数が経過したものだったのではないか、ということです。

そこから3,4年ほどで大きくなってきたため現在の場所にYUSHIさんが植え替え、そこから約12年、現在に至るまですくすくと育ってきました。

日本でのリュウゼツランが開花に至るまでは30~50年といわれていますが、その通りだとすると「HAIR CALM」にきてからの約12年の前に、別の場所で育ってきたということなのでしょうね。

なお、YUSHIさんは川崎ブレイブサンダースを応援されているそうで、店内にもポスターがありました。

通行の妨げにならなければ「リュウゼツラン」の撮影なども歓迎で、「ぜひ足を止めてみていってください」とのことでした。

当日アポイントの取材でしたが快く対応いただき、とても親しみやすいお店でした。
詳細は関連リンクから、ホットペッパーのサイトなどをご参照くださいね。

■リュウゼツランが開花した「ホームズ武蔵小杉(HAIR CALM)」のマップ


【関連リンク】
HAIR CALM ホットペッパー
Wikipedia リュウゼツラン属

Comment(1)

2022年
04月23日

武蔵小杉駅前の繁華街「センターロード」東門に意外な存在、コインロッカーが設置に

武蔵小杉のセンターロードに、コインロッカーが設置されていました。
居酒屋が並ぶ繁華街にあって少々意外な存在でしたので、お伝えしておきたいと思います。

■センターロード入口
 センターロード入口

センターロードは、武蔵小杉駅南口駅前に古くからある繁華街です。
駅周辺で再開発が進む中にあっても昔からの雑居ビルが立ち並び、多くの居酒屋等が出店しています。

2019年にセンターロードに入る西門・東門・北門がリニューアルされ、本サイトでもご紹介しておりました。

今回、この「東門」のそばにコインロッカーののぼりが立っているのが目に留まりました。

■センターロード「東門」そばのコインロッカー
コインロッカー

東門をくぐってみると、確かにビル沿いにコインロッカーが設置されていました。
いつ設置されたものかわかりませんが、見ると現在の設備は比較的新しいもののようです。

小(1日200円)が10か所、中(300円)が3か所、大(500円)が2か所でした。

現金のみで、両替機はありません。
歩道に面した屋外にありますので、24時間利用できます。

■コインロッカーの注意書き
注意書き

コロナ禍にあって、コインロッカーにも感染予防対策について記載されていました。

鍵の紛失の際の費用や、一定日数が経過した場合に荷物が回収されることなど注意書きがありますので、利用にあたってはお目通しください。


ところで、この意外な場所のコインロッカーについては、どういったシチュエーションで利用が考えられるでしょうか。

駅前ではありますので、何らかニーズが見込めるのかもしれませんね。
とりあえずこのときは「小」が1か所、利用されていました。

【関連リンク】
2019/7/29エントリ 東急武蔵小杉駅南口・仲通り会「センターロード」の西門・東門・北門がリニューアル

Comment(2)