本日、
「中村憲剛引退試合」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。
また
前日には、同スタジアムで前日練習が、またとどろきアリーナでは引退試合参加選手によるトークショーと交流イベントが開催されました。
■「中村憲剛引退試合&前夜祭」
■前日練習が行われたUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
まずは
前日練習が行われたUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuからお伝えしていきましょう。
中村憲剛さんの背番号「14」のビッグフラッグが掲示され、先日こすぎコアパークで開催された街頭演説カーが展示されたスタジアムに参加選手らが集まり、合同で練習を行いました。
■前日練習
■長谷川竜也選手
■齋藤学選手
■鬼木監督
■武蔵小杉ライフ公式X 鬼木監督の鋭いターン
中村憲剛引退試合には、中村憲剛さんはもちろん、他にも多くの引退選手が出場します。
いきなり体を動かすとけがをする場合もありますので、事前に体を動かしておくことが必要です。
先日、川崎市市民特別賞の授賞式後の囲み取材で、
「一番びびっている」「監督になってから全く体をを動かしていない」とお話していた鬼木監督も、ここでしっかり慣らし運転をしていました。
■ゴールの移動も参加選手らで
通常のプロの試合はゴールの設置などは全てスタッフが行いますが、
この前日練習では参加選手らがゴールの移動を行いました。
サッカーをずっとやってきた方であれば、学生時代には当たり前の風景です。
■憲剛ファンの乱入?
「憲剛ー!愛してるー!」と叫んで練習に乱入してきた不審者…と思いきや、これは川崎フロンターレOBの田中パウロ淳一選手(栃木シティFC)でした。
この前日練習は観客を入れて実施していましたので、エンタメ要素も盛り込んで飽きさせないつくりになっていました。
■中村憲剛さんの囲み取材
前日練習終了後には、
中村憲剛さんの囲み取材がありました。
まるで同窓会のような再会がそこかしこであり、楽しい場になっていたようです。
■とどろきアリーナに移動してトークショー
■中村憲剛さん
■大久保嘉人さん
■中西哲生さん
■小林悠選手
■ジュニーニョさん
前日練習に続いて、
とどろきアリーナでトークショーです。
中村憲剛さん、中西哲生さん、小林悠選手、大久保嘉人さん、ジュニーニョさんが参加しました。
「中村憲剛さんに直してほしかったところは?」というお題に、かつて点取り屋として中村憲剛さんに厳しくパスを要求し続けたジュニーニョさんは、
「私にもっとパスを出すべきだった」とダメだし。
これには相当パスを出し続けたつもりの中村憲剛さんも
「マジか!」とびっくりしていました。
■交流イベントのジュニーニョさん
■小林悠選手、長谷川竜也選手
■車屋紳太郎選手、チョン・ソンリョン選手
■新井章太選手、阿部浩之選手
■中村憲剛さんの行列
■大人気だった中村憲剛さん
トークショーの跡は、サインと記念撮影ができる交流イベントでした。
選手ごとに並ぶのですが、中村憲剛さんは勿論一番の大行列でした。
■「中村憲剛引退試合」参加選手の入場
続いて、本日の
「中村憲剛引退試合」です。
Uvanceとどろきスタジアム前に
「ブルーカーペット」が敷かれ、そこを参加選手が順番に歩いてくる趣向で多くのサポーターが見守りました。
■澤穂希さん
こちらは、
元なでしこ日本代表の澤穂希さんです。
澤穂希さんと中村憲剛さんは同じサッカークラブに所属していたことがあり、そのご縁で澤さんが「なでしこフレンズ」を率いてエキシビジョンマッチを行うこととなりました。
■吉田沙保里さんも参戦
■サッカー番組でお馴染みのナインティナイン・矢部浩之さんも登場
この引退試合は、
社長が中村憲剛さんと同じ中央大学出身の「すしざんまい」がスポンサーになり、同時開催イベント「けんござんまい」が行われます。
そのようなわけで
、入場時に各選手が「すしざんまい(けんござんまい)ポーズ」を取ってくれました。
■中村憲剛さん
■内田篤人さん
■長友佑都さん
■小野伸二さん
■大久保嘉人さん
■川口能活さん
■ラモス瑠偉さん
このあたりは、元日本代表の知名度の高い選手ですので、サッカーや川崎フロンターレに関心がない、という方もご存じではないでしょうか。
■ジュニーニョさん
■小林悠選手
■脇坂泰斗選手
■家長昭博選手
■チョン・ソンリョン選手
■レアンドロ ダミアン選手
■登里享平選手
ブルーカーペットが一番盛り上がったのは、やはり川崎フロンターレ現役、あるいはOBの選手らの登場ですね。
皆さん「けんござんまい」ポーズも迷わずやってくれました。
それぞれに特徴があるのが、比較してみると面白いです。
■他の選手の写真はFacebookページで追補
■同時開催イベント「けんござんまい」
「けんござんまい」では、
マグロの解体ショーと、マグロ三貫の販売が行われて大人気でした。
■マグロが完売して落胆するカブレラ
マグロはあっという間に完売となり、食べたかったカブレラもたいへん落胆していました。
■すしざんまい社長も登場
すしざんまい社長も、勿論Uvanceとどろきスタジアムに登場して記念撮影です。
本家の「すしざんまい」ポーズですね。
■「なでしこフレンズ」vs「ケンゴフレンズ」エキシビジョンマッチ
■「中村憲剛引退試合」
■中村憲剛さんのゴールパフォーマンスも
「中村憲剛引退試合」では、
中村憲剛さんのこれまでのゴールパフォーマンスも登場しました。
毎年変えていたものを、順番に披露してスタジアムがたいへん盛り上がりました。
■大久保嘉人さんのゴールもあり
■「YOSHI METER」も更新
また引退試合では
大久保嘉人さんのゴールも生まれ、かつて等々力陸上競技場で累計ゴール数を記録してきた「YOSHI METER」が久々に更新されました。
■チョン・テセ選手のゴールも
チョン・テセさんのゴールには、後ろから小林悠選手が飛びついて喜びました。
■若手からは松長根悠仁選手
■現役の車屋紳太郎選手
■チャント(応援歌)に喜ぶ新井章太選手
■ジュニーニョさん
■鬼木「選手」
ジュニーニョさんや鬼木「選手」など、かつて等々力を沸かせた往年の選手の躍動にも、大きな声援が贈られました。
■亡くなられた横山知伸選手を追悼
そして引退試合の途中、
バックススタンドの映像装置に故・横山知伸さんの映像が表示され、一時試合を止めて追悼が行われました。
横山知伸さんは
早稲田大学から川崎フロンターレに加入し、2008年から2011年まで在籍して活躍されました。
その後移籍をされましたがサッカーを続けられていたところ、
脳腫瘍と診断され、闘病の末2024年1月4日に亡くなられました。
中村憲剛さんと同じ時代を過ごした、フロンターレファミリーです。
多くの仲間たちが集まったこの機会に、追悼の場が設けられました。
■横山知伸さんのゲーフラを持参された方も
この日のバックスタンドには、
横山知伸さんのゲーフラ(応援用に掲げるフラッグ)を持参したサポーターもいらっしゃいました。
横山さんの在籍時からは13年が経過していますが、現在でも心を寄せる方が多くいらっしゃいます。
追悼の場が設けられたことやこうしたサポーターの姿からも、愛された選手であったことがわかります。
■海外移籍した選手らからのメッセージも
また
海外移籍した三笘薫、田中碧、旗手怜央、板倉滉ら、本日来場できなかった選手らからも、温かいメッセージが寄せられました。
「また憲剛さんと一緒にサッカーをしたい」という気持ちの選手が多かったですね。
三笘薫選手は中村憲剛さんが指導者の道に進まれる見込みであることを踏まえて
「オファーお待ちしています」とのことでした。
■入場者は22,014人
この日の
入場者の末尾は「14」。アディショナルタイムも「14分」(実際にはほぼなし)と、中村憲剛さんの背番号に縁のある試合となりました。
■最後は中村憲剛さんのフリーキックによる得点で幕切れ
■選手らで作った「14」の人文字
■「あんたが大賞」は中村憲剛さん
■最も憲剛を輝かせた「MKKP」は鬼木監督
引退試合の「あんたが大賞」は、勿論中村憲剛さんでした。
そして
最も憲剛を輝かせた人に贈られる「MKKP賞」は、オンライン投票の結果鬼木監督でした。
いずれも納得の結果だったのではないでしょうか。
■セレモニーには家長昭博選手と谷口彰悟選手が寿司職人スタイルで登場
最後のセレモニーには、家長昭博選手と谷口彰悟選手が寿司職人スタイルでお寿司をもって登場するというサプライズでした。
お寿司を食べて「あがり」を飲んで、選手としての中村憲剛さんが完全に「あがり」ということです。
特に海外移籍した谷口彰悟選手の後ろからの登場には、中村憲剛さんもびっくりしていましたね。
■感謝を述べる中村憲剛さん
中村憲剛さんは、来場あるいはDAZNで観戦したファン・サポーター、出場してくれた選手やこの引退試合にかかわった多くの方に感謝の言葉を述べました。
2020年の引退時には
「コロナ禍でチャントも歌えない状態での引退だった」と振り返り、
素晴らしい1日になったことをかみしめるようでした。
来場された皆さんも、数々の演出に楽しまれたものと思います。
■スタジアムを回る選手らが観客席に配布した「中村憲剛仕様」キシリトール
選手らが場内を回る中、スタンドに向けた配布したのは
「中村憲剛仕様」のキシリトールでした。
「14粒入り」です。
マッチスポンサーのロッテの商品ですね。
■来場者プレゼントの「中村憲剛メモリアルフォトブック」
また来場者には、
「中村憲剛メモリアルフォトブック」も配布されました。
こちらはニコンの「フォトサポ」(サポーターによるフロンターレ写真撮影コミュニティ)企画で、
サポーターの皆さんが撮影した写真を中村憲剛さんがセレクトしたものとなっています。
こちらも素敵な記念になったのではないでしょうか。
■等々力緑地のピコリーノも中村憲剛さん仕様
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 鬼木監督が中村憲剛引退試合「選手として出場」を語る!(川崎市市民特別賞授賞式より)
【関連リンク】
・
中村憲剛引退試合特設サイト
・
2020/12/20エントリ 等々力陸上競技場で18年の川崎フロンターレ人生に花道、「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」開催完全レポート
・
2024/6/4エントリ vanceとどろきスタジアムに川崎フロンターレ中村憲剛の銅像がお目見え、後世に残す「バンディエラゲート」に
・
2024/9/25エントリ 川崎フロンターレ中村憲剛12/14引退試合概要発表記者会見レポート:「キングダム」原泰久さんケンゴダムユニや「けんござんまい」、前夜祭など盛り盛りイベントに
・
2024/12/12エントリ 12/14中村憲剛引退試合控え街頭演説がこすぎコアパークで開催、川崎フロンターレ小林悠らも応援駆け付け2,000人近くが声援