武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
10月17日

最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延

「第41回全国都市緑化かわさきフェア」の2024年秋季開催が10月19日(土)から11月17日(日)まで開幕します。

全国都市緑化フェアは、緑の大切さを学びつつ、緑がもたらす快適で豊かなまちづくりを推進するため、1983年から全国各地を巡回して開催されてきました。
これが川崎市制100周年記念事業として、2024年秋季と2025年春季に川崎市で開催されることとなり、富士見公園・等々力緑地・生田緑地の3か所がコア会場となります。

弊紙ではこのうち富士見公園と等々力緑地について内覧取材をさせていただきました。
今回は「等々力緑地編」ということで、内覧レポートをお伝えしたいと思います。

なお、取材時点において会場はまだ未完成であり、すべての展示が揃っていません。
またお花なども秋季開催期間が進むにつれてピークを迎えるように調整されていますので、あらかじめご承知ください。

■全国都市緑化かわさきフェア内覧レポート・等々力緑地編
全国都市緑化かわさきフェア内覧取材等々力緑地編

■正面広場
正面広場

正面広場

正面広場

正面広場

まず、府中街道の正面広場で目に入るのが、全国都市緑化かわさきフェアの入口です。

等々力緑地は比較的舗装された場所が多いため、木製パレット4,500枚を使って風景を一変させるような大胆な展示が行われています。

これらの花壇は、「五感」をテーマに市民のみなさんと協働で作られたものです。

■唐辛子
正面広場

こちらは、食用ではないのですがトウガラシです。
赤色が鮮やかですね。

■カレープラント
正面広場

トウガラシと一緒に植えられていたカレープラントは、カレーの香りがするという珍しいハーブです。

■市民のご自宅にあった装飾も取り入れ
正面広場

このひつじのショーンは、花壇づくりに参加された市民の方がお持ちだったものだそうで、装飾に取り入れられていました。

■市内小中学校・特別支援学校で育てたマリーゴールド
正面広場

正面広場

このマリーゴールドは、市立小中学校・特別支援学校全170校で育てたものから5,000株を集めたものです。

一部を小中学生やボランティアが協働して、等々力緑地に植えました。

■木陰のトンネル
木陰のトンネル

「木陰のトンネル」は、広場の一角を木質化する、立体的な花と緑のインスタレーションです。
ここから植物が育ってくると、木陰ができるのではないでしょうか。

またトンネルの両側にはベンチも設置されています。

■メインのアクティブガーデン
アクティブガーデン

正面広場から道路を渡って等々力球場前に見えるのが、メインガーデンの「アクティブガーデン」です。

全長75mのエリアに、40以上の「遊べる」仕掛けが施されています。
こちらも「五感」を使って楽しむコンセプトです。

■植物の地中が見えるディスプレイ「根を張る高層ビルディング」
アクティブガーデン

アクティブガーデン

これは「視覚エリア」で、竹など植物の地中の部分が見えるディスプレイ「根を張る高層ビルディング」です。
普段見る機会がないので、面白いです。

■木琴など音を楽しむエリア
アクティブガーデン

こちらは、木琴などで音を楽しめるエリアです。
木の音は、なんだか心地よいです。

■「おばあちゃんのお茶の間」をコンセプトにした装飾
アクティブガーデン

■ネイチャーボルダリング
アクティブガーデン

アクティブガーデン

「触覚エリア」として、「ネイチャーボルダリンク」や滑り台などアクティブに遊べるエリアもありました。

このあたりは、子どもたちが存分に楽しめそうです。

■みんなのステージ&かわさきグルメキッチン
みんなのステージ&かわさきグルメキッチン

みんなのステージ&かわさきグルメキッチン

そして催し物広場は「みんなのステージ&かわさきグルメキッチン」ということで、イベントと飲食スペースになっていました。

ここでは10月19日(土)オープニングではライブペインティングショー、10月26日には「武蔵小杉カレーEXPO」などが開催されます。

■フラクタル日よけ
フラクタル日よけ

催し物広場には、樹木の枝分かれや葉など、自然界の形をデザインに取り入れた「フラクタル日よけ」を使ったブースが設置されていました。

ここではさまざまな企業や団体による新しい技術の展示や、物販など日替わりの出展を楽しめます。

■花と緑の休憩スペース
花と緑の休憩スペース

花と緑の休憩スペース

催し物広場に隣接して、花と緑に囲まれた木陰の休憩スペースがありました。
このパレットは、川崎フロンターレの選手・サポーターらがフロンターレカラーにペイントしたものです。

■森のアート
森のアート

森のアート

森のアート

とどろきアリーナ近くの21世紀の森では、「森のアート」として、アンブレラアートがありました。
ここにはフォトスポットのフレームがあります。

飾られているアンブレラは、川崎市高津区の「日本理化学」による消せるクレヨン「キットパス」を使い、子どもたちが楽しい絵を描いてくれました。

またこの近くには、取材時点ではまだ未展示でしたが、同じくキットパスよる「脱炭素アート」も展示予定です。

■推奨ルートの多目的広場沿いの小道
推奨ルート

催し物広場からの推奨ルートは、多目的広場沿いの小道です。
ここには防球ネットを使った、緑のトンネルがありました。

■仮囲いの展示
推奨ルート

推奨ルート

推奨ルート

そしてその先、工事中エリアの仮囲いには、等々力緑地の過去から未来、そして川崎フロンターレなど「かわさきスポーツパートナー」のビジュアルも掲示されていました。

ここには未来の姿として、等々力緑地の再編整備イメージもあります。

■ロングボーダーガーデン
ロングボーダーガーデン

ロングボーダーガーデン

ロングボーダーガーデン

小道を通って釣池前に来ると、釣池前に「ロングボーダーガーデン」が整備されていました。
秋・春合計200品種、45,000株の花が咲く、全長100mのガーデンです。

富士見公園・等々力緑地・生田緑地の3会場の中でも最大の地植え花壇ということでした。

■「花時計の会」との協働による花壇
ロングボーダーガーデン

こちらは、緑化活動のリーダーを育成する「花と緑のまちづくり講座」の受講生と、卒業生「穴時計の会」の皆さんが協働して作っている花壇です。

この花壇は以前弊紙でもご紹介したことがありました。

■ウォーターガーデン
ウォーターガーデン

ウォーターガーデン

釣池の水面には「ウォーターガーデン」が浮かんでいました。
これは池の養分を浄化する花が配置されています。

また釣り池を見渡すデッキにはベンチやテーブルを用意し、月曜日以外はキッチンカー「HANA CAFE」も出店します。

■ボタニカルアート
ボタニカルアート

ボタニカルアート

そして「ふるさとの森」沿いには、市内で活動する植物画家によるボタニカルアートが展示されていました。

普段はあまりじっくり見ることのない、植物のディテールを観察できます。

■釣池の建屋やトイレなどの緑化
各所の緑化

各所の緑化

主な会場のご紹介は以上ですが、これ以外にも、釣池の建屋やトイレなど、等々力緑地の各所が綺麗に緑化されています。

等々力緑地全体の雰囲気がかなり変わっていますので、是非各所を巡ってみてください。

また10月19日(土)からはイベントも目白押しですので、全国都市緑化かわさきフェアの公式ウェブサイトをご参照ください。



なお、「全国都市緑化かわさきフェア」のプロモーションの一環として、「KOSUGIキャンドルナイト」がこすぎコアパークで10月19日(土)初日に開催されるということです。

※10/19追記
雨天予報のため、本イベントは20日同時刻に順延されました。

■「KOSUGIキャンドルナイト」の開催概要
日時 2024年10月19日(土)17:00~22:00※雨天翌日順延
※20日に順延となりました。
開催場所 こすぎコアパーク
内容 ①等々力会場の当日の様子について写真等展示
②キャンドル作家さんによるキャンドルフォトスポット
③キャンドル作品をバックにアコースティック演奏
ライブステージスケジュール 18:00 manatsu(ギター弾き語り)
19:00 舞歌(オカリナ)
20:00 manatsu(ギター弾き語り) 
21:00  Shaliy(ボーカル)

これは2024年11月2日に開催予定の「キャンドルスケープ川崎2024」とのコラボ企画です。

■昨年丸子橋で開催された「キャンドルスケープ川崎2023」
丸子橋から見たキャンドルスケープ川崎

アーティストによるキャンドル装飾

こうしたキャンドルがこすぎコアパークで点灯されますので、なかなか綺麗な風景になるのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 最速公開「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート!等々力緑地編


また今回の「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポートの等々力緑地編は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも動画で公開しております。併せてご視聴ください。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト
2023/11/3エントリ 「キャンドルスケープ川崎2023」が丸子橋ピクニック広場で開催、キャンドル約3,000が点灯し音楽や絵本朗読も

Comment(0)

2024年
10月16日

中原区の「木月5兄弟」と3つの「ウッドムーン」探訪。新丸子から移転の消しゴムはんこ専門店「エピリリ」も発見

中原区には元住吉エリアに「木月」を冠した地名がいくつかあります。

元住吉駅周辺の「木月」、中原平和公園などが含まれる「木月住吉町」、住吉小学校などがある「木月祇園町」、新日本保育園などがある「木月伊勢町」、そして法政二中高・法政大学グラウンドが大部分を占める「木月大町」です。

■中原区木月の「ウッドムーン」
ウッドムーン

■木月
木月 

■木月住吉町
木月住吉町

■木月祇園町
木月祇園町

■木月伊勢町
木月伊勢町

■木月大町
木月大町

「木月」の地名の由来については、はっきりしたことはわかっていません。

矢上川沿いの低地を改良して築いた「きずき」に由来するという説や、古代の屯倉(米蔵)に由来するという説などがあるようです。

もともとは5つの町名は全てひとつの「木月」だったものが、耕地整理によって1940年に木月伊勢町・木月祇園町・木月大町が分離、1942年に木月住吉町が分離したことで、現在の「木月5兄弟」となりました。

■木月伊勢町の「第1ウッドムーン」
第1ウッドムーン

第1ウッドムーン

そんな中、木月伊勢町の住宅街に、「第1ウッドムーン」というマンションがありました。
お察しの通り、「木月=ウッドムーン」と思われます。

■第1ウッドムーン1階の消しゴムはんこのお店「エピリリ」 第1ウッドムーンのエピリリ

第1ウッドムーンのエピリリ

第1ウッドムーンの歩道に面した出窓には、消しゴムはんこのお店「エピリリ(エピック&リリック)」のディスプレイがありました。

「エピリリ」は、新丸子路地裏の雑貨店「Common Life」の跡地で一時営業していたお店で、手作りの「消しゴムはんこ」の専門店でした。

その後オンラインショップ中心に移行し、こちらに移転をしていたものです。

■エピリリ Instagram

現在も事前連絡すれば、実店舗として来店も可能なようですので、ご関心ある方はInstagramや、関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

弊紙でも以前新丸子のお店を取材させていただいたところ、記事公開前に移転となってしまいました。
また後日、こちらの移転店舗をご紹介できればと思います。

■中原区木月3丁目の「第2ウッドムーン」
第2ウッドムーン

第2ウッドムーン

「第1ウッドムーン」があるということは、「第2」があるのでは?
ということで探してみると、中原区木月3丁目のブレーメン通り商店街南側に「第2ウッドムーン」がありました。

こちらは1階が美容室になっていました。

■中原区木月4丁目の「ウッドムーンH&H」
ウッドムーンH&H

ウッドムーンH&H

さらに2度あることは3度ある、ということで探してみると、「第3ウッドムーン」は見つけられなかったのですが、「ウッドムーンH&H」がありました。

こちらは中原区木月4丁目交差点(旧焼肉交差点)の近くです。
2020年築の、まだ新しい住宅です。

まだほかにも、「ウッドムーン」がどこかにあるかもしれません。
ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。

【関連リンク】
消し込むはんこ専門店「エピリリ」ウェブサイト

2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/9/30エントリ 今井上町の二宮金次郎、地上に降り立つ
2009/10/11エントリ 「(武蔵)小杉」
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/6/12エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」
2010/6/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首
2010/7/26エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・その後
2011/1/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・さらにその後
2011/4/2エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」、その後
2011/5/17エントリ 小杉御殿町の「青いリボン」と「赤いリボン」
2012/8/23エントリ 武蔵小杉の不動産屋さん「帝観ホテル」と、「ビジネスホテル小杉」
2014/4/19エントリ 法政通り商店街に「シャチハタタワー武蔵小杉」が登場
2014/11/21エントリ 下平間のバス停「住宅前」と、「武道館前」
2018/1/7エントリ 井田杉山町の、板チョコレートマンション。「カーサ チョコラテ」
2018/8/29エントリ 木月大町に集中する、ギリシャ語名住宅。「アクロス8」「アーカス5」「カロス30」「エリス27」「アガトス武蔵小杉」
2021/4/21エントリ 新丸子のマンション「トワ ドゥ キュイーブル(銅の屋根)」の屋根を観測、隣接「キュイーブル2」と下新城「キュイーブル3」も探訪
2023/3/31エントリ 等々力緑地近くに並ぶ、なんとなくプロレス風味のマンション。「ビューリー千秋」と「グレートとどろき」
2023/12/22エントリ 丸子通・中原街道沿いのマンション「コルマ新丸子」で感じる、回文もしくはアジアンな風
2024/7/9エントリ 井田杉山町「カーサチョコラテ」に続く板チョコマンション。中丸子「メゾン ド ショコラ」

Comment(0)

2024年
10月15日

目指せ「アジア青覇」川崎フロンターレのACLE応援懸垂幕が中原区役所に登場、来庁者向け脇坂泰斗メッセージ動画も

川崎フロンターレは、J1リーグにおいてはJ1残留確定に向けての戦いとなり、天皇杯・ルヴァンカップがそれぞれ敗退したことで、今シーズン国内3大タイトルの獲得可能性がなくなりました。

しかしながら、今季から来期に跨って開催される国際大会「ACLE(AFCチャンピオンズリーグエリート)」が残っています。

「ACLE」は、アジア・中東地区の上位クラブによる国際大会です。優勝クラブは世界各地の代表が世界一を争う「FIFAクラブワールドカップ」に出場することができます。

「ACLE」は、東西各12クラブ・合計24クラブが出場し、まずは東西それぞれにグループステージ8試合が行われ、上位8クラブがラウンド16(ベスト16)に進出します。ラウンド16はホーム&アウェイ方式で勝者8クラブが準々決勝に進出、それ以降は一発勝負のトーナメントでアジア・中東地区のNO.1クラブを決定します。

川崎フロンターレは現在グループステージ2試合を消化して1勝1敗。
次は10月23日に上海体育場で「上海申花」と対戦します。

これからのACLEでの戦いを後押しすべく、中原区役所に応援の懸垂幕が掲出されました。

■中原区役所の懸垂幕掲出スペース
中原区役所

中原区役所の南武線側には、懸垂幕の掲出スペースがあります。

ここは南武線の車窓からも見える良い場所です。
これまでにも川崎フロンターレなどかわさきスポーツパートナーを応援する懸垂幕が掲出され、弊紙でもご紹介しておりました。

■川崎フロンターレのACLE応援懸垂幕
ACLE応援の懸垂幕
※懸垂幕下部のQRコードはマスキング加工して抹消してあります。

現在掲出されているのが、上記の懸垂幕です。
川崎市と川崎フロンターレ後援会の名で、

「川崎からアジア、世界へ! 目指せ『AFCチャンピオンズリーグエリート』制覇」

と、力強いメッセージが書かれていました。

懸垂幕の下部には、「脇坂選手メッセージ動画」のQRコードが掲載されており、これを読み取るとYoutube動画を視聴できます。

この動画はQRコードからアクセスできる限定公開となっていまして、脇坂泰斗選手から「中原区役所にお越しの皆さん」と呼びかける内容ですので、本記事からQRコードでアクセスできてしまうと企画の趣旨を損ないます。

そのため、上記写真ではQRコードをマスキング処理しておりますので、是非現地で読み取ってみてください。

南武線の移動する車窓からですと、ちょっと難しいかもしれませんね。

■「アジア青覇」のロゴ
アジア青覇

懸垂幕は、川崎フロンターレの「アジア青覇」のロゴも掲載されていました。
過去の「ACL」では、鹿島アントラーズや浦和レッズなどが優勝していますが、川崎フロンターレは優勝経験がありません。

J1リーグ、天皇杯、ルヴァンカップも制してきた中、悲願のアジア制覇を目指した戦いが続きます。

そんな中、10月23日の「上海申花」戦に旅立つ川崎フロンターレの選手らを後押しすべく、「10/20「悲願のアジア青覇へ! ACLE壮行会@羽田エアポートガーデン」が開催されることとなりました。

10月20日(日)午前7:00開始(案内開始 6:00)と朝早く、壮行会は30分程度で選手の登壇は約15分となっていますが、多くの申し込みがあったそうです。

また当日参加もできるとのことですから、詳細は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 10/20「悲願のアジア青覇へ! ACLE壮行会@羽田エアポートガーデン」開催のお知らせ
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気

Comment(0)

2024年
10月14日

「令和6年 第5回丸子の渡し花火」打ち上げに歓声、多摩川安全祈願&子どもたちの思い出に【動画あり】

本日、丸子橋近くの多摩川河川敷において「令和6年 第5回丸子の渡し花火」が開催されました。
18:30から15分ほどの短時間でしたが、多くの方が丸子橋周辺で鑑賞しました。

■「令和6年 第5回 丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火   

丸子橋近くでは、1923年から1967年まで「丸子多摩川花火大会」が開催されていました。

戦時中の一時的な中断を経て、戦後の再開時には約30万人、1957年には100万人を超える人出があったということで、地域の代表的な花火大会として知られていました。

これを再開したいという機運が高まり、署名運動を経て2020年10月18日に58年ぶりの「試し打ち」が行われました。これが「第1回 丸子の渡し花火」となっています。

そして2021年10月24日にもコロナ禍の早期終息を願って「丸子の渡し花火」が打ち上げられ、
その後も地域の要望を受けて継続開催されてきました。

台風シーズンを迎えるにあたっての多摩川安全祈願、また地域の子どもたちの思い出となることも願って今年も開催されました。

■今回の「丸子の渡し花火」開催のお知らせ
「丸子の渡し花火」のお知らせ

全く事前告知が無く花火を打ち上げると周辺地域で驚かれることになるため、地域の町内会等には掲示でお知らせが行われました。
ポスターに採用されたのは、地元中学3年生が描かれた、すばらしい絵画作品です。

昨年同様これはあくまでも「地域の方を驚かせないため」のお知らせであり、「集客するための告知」ではないため来場を呼び掛ける言葉は一切記載されていません。

また町内会の掲示板も、掲示箇所・掲示期間を昨年よりも縮小してあったように感じられました。

お願い事項にある通り警備も限られたリソースで行うことから、制御可能なレベル以上に人が集まるようになってしまうと安全面・予算面などで継続に支障がでてくることも否定できません。

こうした背景も勘案し、弊紙では今年も事前の記事掲載を控えておりました。

■丸子橋に集まった方々
丸子橋周辺に集まった方々  

こちらは、花火大会開始40分前の丸子橋周辺です。
時間帯が早いということもありますが、まだまだ落ち着いたものでした。

■大田区側から、武蔵小杉の高層ビル群を望むロケーション
大田区側から見た武蔵小杉のタワーマンション  

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

さて、昨年同様、花火の写真をいかに綺麗に撮影したとしても、それだけでは「武蔵小杉ライフ」としてはさほど意味がありません。

今回も大田区側から、武蔵小杉の高層ビル群とともに花火を撮影いたしました。
 
■終盤の大型の花火
大型の花火

大型の花火

大型の花火

大型の花火

花火は終盤にかけて大玉になり、多摩川上空の空に高々と打ち上げられました。
大変見事なもので、15分というコンパクトさも飽きずにかえって良かったと思います。

■丸子橋経由で帰る方々
丸子橋から帰る方々  

花火が終わると皆さん一斉に帰宅となりますが、今年は町内会の掲示板が少なかった効果もあってか、昨年に比べると混雑が緩和されていたように思います。

昨年はメイン導線に一定の混雑が生じていたのですが、今年はスムーズでした。

花火を鑑賞する分には正直快適ですし、このレベルなら警備も限られたリソースで継続していけそうです。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「令和6年第5回丸子の渡し花火」打ち上げ!多摩川安全祈願&子どもたちの思い出のために


本日開催を知らなかった、という方も多いと思いますので、本記事に加えて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも動画収録させていただきました。

周辺で子どもたちが大変盛り上がっていましたが、「丸子の渡し花火」の目的の一つが「地域の子どもたちの思い出に」ということでしたから、これもまた開催の記録ということでそのまま編集せずに残してあります。

お子さんの高い声が苦手という方は、ボリューム小さめでお楽しみください。

【関連リンク】
丸子の渡し花火 ウェブサイト
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2014/8/23エントリ 等々力緑地北側の河川敷で観る、川崎市制90周年記念多摩川花火大会
2015/8/4エントリ 武蔵小杉から強引に観る、横浜港の「神奈川新聞花火大会」
2015/8/22エントリ 中原区内の南武線から見た「川崎市制記念多摩川花火大会」「世田谷区たまがわ花火大会」
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2020/10/18エントリ 丸子橋近くで53年ぶり花火打ち上げ、コロナ退散祈願と「丸子多摩川花火大会」再開に向け検証の試し打ち
2021/10/24エントリ コロナ禍早期終息願い「丸子の渡し花火」が丸子橋付近で打ち上げ、昨年の53年ぶり試し打ちを引き継ぎ再開へ弾み
2021/11/30エントリ 中丸子の多摩川河川敷で10分間のサプライズ花火が打ち上げ、森永乳業のカフェラテ「マウントレーニア」花火パッケージをプロモーション
2022/10/1エントリ 「中原区制50周年記念 丸子の渡し花火」が打ち上げ、告知絞り遠くからの鑑賞を呼びかけ
2023/10/1エントリ 「第4回 丸子の渡し花火」が丸子橋近く多摩川河川敷で開催、限定リソースに理解求め告知抑制は継続も夜空輝く
2023/10/21エントリ 「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」が4年ぶり開催、多摩川河川敷の夜空輝く

Comment(1)

2024年
10月13日

川崎フロンターレのルヴァン杯は執念及ばず準決勝敗退、チケット完売で等々力に連休の賑わい

本日、ルヴァンカップ準決勝2試合目「川崎フロンターレvsアルビレックス新潟戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

1試合目を1-4で終え、3点差以上での勝利を目指した川崎フロンターレでしたが、0-2で終戦。2試合合計1-6での完敗となりました。

これによりアルビレックス新潟が初のルヴァンカップ決勝進出を果たし、川崎フロンターレはここで敗退となりました。

■ルヴァンカップ準決勝 川崎フロンターレvsアルビレックス新潟戦
ルヴァンカップ準決勝

■Uvanceとどろきスタジアム周辺の賑わい
等々力陸上競技場周辺の賑わい

等々力陸上競技場周辺の賑わい

今シーズンの川崎フロンターレの後半戦は、ACLエリート(アジア・中東地区の上位クラブに夜国際大会)の日程の都合などにより、平日のホームゲーム開催が多くなっています。

本日は数少ない休日ホームゲーム、しかも好天ということで、リーグ戦よりも来場者数が少なくなるルヴァンカップながらチケットは完売。
ご覧の通り、Uvanceとどろきスタジアム周辺のスタジアムグルメゾーンも、たいへん賑わいました。

水色(サックスブルー)が川崎フロンターレ、オレンジがアルビレックス新潟のサポーターですが、普段に比べてオレンジ色のビジターユニフォームの割合が多く感じられました。

■ホームゲームイベント「ルヴァンカップキッズイレブン」
ルヴァンカップキッズイレブン

ルヴァンカップキッズイレブン

ルヴァンカップキッズイレブン


本日のホームゲームイベントは、定番のミニゲームが集まる「ルヴァンカップキッズイレブン」です。

ルヴァンカップは基本的に平日開催中心で、なおかつグループステージ以降はトーナメントで敗退すればその先の試合自体がなくなるため、例えば「陸前高田ランド」や「かわさきものづくりフェア」など、多くの関係者との調整が必要となる「企画型イベント」は開催が困難です。

そのため、本日のように大きな集客が見込める休日であっても、「ルヴァンカップキッズイレブン」が定番で設定されているというわけです。

■「ベスト4」クイズ大会
ルヴァンカップキッズイレブン

本日は決勝進出をかけたベスト4の試合とあって、それに掛けた「ベスト4クイズ大会」などが開催されました。

このときは「川崎フロンターレの歴代得点ランキング4位は?」という問題でした。
4位というと、結構難しいですよね。

■「SukiSukiフロンターレ」新MCの奥田明日美さん
奥田明日美さん

イベント会場には、イッツコムのカメラクルーとともに、川崎フロンターレ応援番組MCの奥田明日美さんもいらっしゃいました。

奥田さんはもともとラジオ日本の「奥田明日美のハッピーフロンターレ!」などで活躍されていましたが、イッツコムの応援番組「SukiSukiフロンターレ」MCの阿井莉沙さんが産休に入り、その間小森すみ恵さんとともに代役をつとめられることとなりました。

この日はスタジアムの観客席にも登場するなど、忙しく活動されていました。

■半分近くオレンジ色に染まったUvanceとどろきスタジアム
半分近くオレンジ色に染まった動き

半分近くオレンジ色に染まった動き

半分近くオレンジ色に染まった動き

半分近くオレンジ色に染まった動き

そして本日の驚きは、Uvanceとどろきスタジアムの半分近くがオレンジ色に染まっていたことです。

通常、ビジターのサポーター席はゴール裏の一部のみ、こじんまりとしているのですが、本日はゴール裏バックスタンドが全てアルビレックス新潟サポーターで埋まり、メインスタンドとバックスタンド2階も半分近くオレンジ色になっていたのです。

天皇杯など、Uvanceとどろきスタジアムであってもホームではなく中立開催となる試合であれば当然ですが、リーグ戦やルヴァンカップのホーム&アウェイ方式の場合は、ここまでになるのはめったにありません。

■勿論、川崎フロンターレサポーターも熱く応援
川崎フロンターレサポーターも熱く応援

勿論川崎フロンターレサポーターも熱く応援

勿論、「等々力劇場」再来による大逆転を目指す川崎フロンターレサポーターも、試合前の選手バス到着、アップ、試合中に至るまでたいへん熱く応援しました。

この点では、決して負けていなかったと思います。

■2失点する苦しい展開
2失点する苦しい展開 

1試合目で1-4で敗北した川崎フロンターレは、3点差、4点差をつけての勝利で大逆転を目指しました。

つまり失点はほぼ許されないわけですが、2失点するたいへん苦しい展開となりました。

■ピッチサイドで苦しむ鬼木監督
難しい展開に苦慮する鬼木監督

■小林悠投入
小林悠投入

■果敢にシュートする小林悠
果敢にシュートする小林悠

スタメンは山田新、エリソンの2トップでしたが、中盤との連携がうまくつながらない部分もありました。
この部分は、鬼木監督も苦慮されている様子がうかがえました。

早めに動いた鬼木監督は後半57分、2トップに代えて小林悠、瀬川祐輔を投入。
多少無理な体勢からでも果敢にシュートしましたが、惜しくもゴールを割ることができませんでした。

■ゴールに迫る遠野大弥
遠野大弥

■久々の出場となった宮城天
宮城天  

またフォワードでは、後半67分にユース出身の宮城天も投入。
とにかく大量点が必要となる試合とあって、フォワードをほぼフル投入する展開となりました。

宮城天らしい、思い切りのよいロングシュートもありましたが枠に入らず。
多くのチャンスも作りましたが、無得点の0-2でタイムアップとなりました。

■試合終了
サポーターから拍手とブーイングも

■サポーターから拍手とブーイングも
サポーターから拍手とブーイングも

川崎フロンターレサポーターは、負けた場合や移籍した選手との対戦時など、一般にブーイングが発生することが多いケースに「ブーイングしない」のが特徴と言われています。

本日の試合終了後にも、多くの拍手がおくられましたが一部ブーイングも響き渡りました。

■「ブーイングは当然」と振り返った小林悠
サポーターから拍手とブーイングも

これに関して、試合前から大変な闘志を燃やしている姿が見受けられた小林悠は、
「ブーイングは当然。不甲斐ない試合をしてしまった」
と矢印を自分に向けました。

■後半開始前の円陣
後半開始前の円陣

ルヴァンカップ敗退により、シーズンをまたいで開催される「ACLエリート」を除くと、今季はタイトル獲得がなくなることが確定しました。

これに関して鬼木監督は、
「間違いなく自分の責任です。ただ、リーグ戦がまだありますし、ACLエリートも残っていますので、とにかく一つ一つをしっかり勝っていくという話をしています」
と、残る試合に全力を尽くす決意を示しました。

その通り、まだこれから年内12月までリーグ戦と、ACLエリートの連戦が続いていきます。
まだ確定していないことがたくさんありますので、選手らも上を向いて戦っていくコメントが多くありました。

なお、本記事に掲載した以外の未公開写真は、武蔵小杉ライフ公式facebookページで公開しております。あわせてご参照ください。



スタジアム内写真撮影:本平基(株式会社fawn)

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 ルヴァンカップ新潟戦
奥田明日美さん 公式X

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気

Comment(0)

2024年
10月12日

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」開催レポート:ふろん太がオンラインボッチャ挑戦、橘高校吹奏楽部・ダンス部好演も

NECプロボノ倶楽部と川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2024」が、本日NEC玉川ルネッサンスシティ(玉川事業場)で開催されました。

「かわさきSDGsパートナー」の企業・団体などが出店し、SDGsパートナーでもある川崎フロンターレのふろん太も参加。

ステージプログラムでは、川崎市立橘高等学校吹奏楽部・ダンス部も出演しました。

■「かわさきSDGsパートナーまつり2024」
かわさきSDGsパートナーまつり2024

■1階公開空地のステージに出演した橘高校吹奏楽部
1階ステージに出演した橘高校吹奏楽部

橘高校吹奏楽部

■マイクも握り熱唱
マイクも握り熱唱

マイクも握り熱唱

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」は、NEC玉川ルネッサンスシティの1階公開空地、2階公開空地、そしてNEC玉川ルネッサンスシティホールを会場として開催されました。

オープニングは川崎市立橘高等学校吹奏楽部です。
「ヤングマン」「青い珊瑚礁」「マツケンサンバⅡ」など、幅広い世代になじみのあるメロディー中心で躍動感ある演奏えした。

また吹奏楽部ながらもマイクを握り熱唱も。
イベントスタートを大いに盛り上げました。

■2階からふろん太が…
2階からふろん太が  

■「東京ブギウギ」でノリノリ
ノリノリ

橘高等学校吹奏楽部の演奏を聞きつけて、2階から川崎フロンターレのふろん太が登場しました。
昨年に引き続き、NEC玉川ルネッサンスシティに登場です。

川崎フロンターレのメインスポンサーは富士通ですが、川崎フロンターレもかわさきSDGsパートナーの仲間です。

■自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」
GABU

GABU

自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」も、昨年に引き続き出演です。

ローカルアイドルながら、地域イベントの盛り上げは一級品。ご当地ならではのオリジナルソングも良いです。

■ふろん太のグリーティング
ふろん太のグリーティング

ふろん太のグリーティング

ふろん太は、出展しているかわさきSDGsパートナー各社・各団体を回ってグリーティングです。
どこでも人気でした。

■レジンでのキーホルダー作り
レジンでのキーホルダーづくり

■お守り「ゴッドアイ」作り
ゴッドアイ作り

ゴッドアイ作り

NEC玉川ルネッサンスシティ2階の公開空地では、かわさきSDGsパートナーによるさまざまなワークショップなどが開催されていました。

上記は川崎市地球温暖化防止活動推進センターによる、お守り「ゴッドアイ」作りです。
ゴッドアイの4つの枝の先は「大地」「水」「空気」「火」を表し、中心の目は「未知のものを理解する力」を持つということです。

■段ボールのモビールづくり
アップサイクル

アップサイクル

アップサイクル

こちらは、段ボールを活用したモビールづくりです。
アップサイクルとは、付加価値を付けてリユース・リサイクルをすることですね。

こうしたワークショップも、SDGsの啓発活動の一環となります。

■シェアドッグのふれあい体験
シェアドッグ

「シェアドッグ」は、ドッグセラピーなどで活躍しています。

川崎市内では「シェアドッグスクール」が、子ども向けのふれあい体験や高齢者施設訪問などの活動を展開しています。

■廃食油をリサイクルした「きなりっこ」
きなりっこ

きなりっこ

こちらは、廃食油をリサイクルした粉石けん「きなりっこ」です。
私も個人的に利用していましたが、良いアイテムです。

■リユースランドセル
リユースランドセル

こちらは、リユースランドセルの無償提供です。
昔、匿名で児童養護施設にランドセルが相次いで寄贈されたことがあり、話題になりましたね。

最近は6年経っても非常にきれいなランドセルも多く、十分にさらに6年、使えると思います。

■子どもたちへの寄付スキーム
子どもたちへの寄付スキーム

子どもたちへの寄付スキーム

子どもたちへの寄付スキーム

本イベントの共催者であるかわさきSDGsプラットフォーム内に、「子どもたちへの寄付スキーム分科会」があります。

同分科会では企業やこども食堂等の協力者のネットワークを構築し、子どもたちへ必要なものを届ける活動をしています。

今回も多くの企業等から食品の提供があり、子どもたちの手に渡されました。

■川崎市によるごみの分別啓発活動
ごみの分別啓発活動

■川崎市3R推進キャラクター「かわるん」も登場
かわるんも登場

また今回は、川崎市によるごみの分別啓発活動も行われました。
リデュース・リユース・リサイクルの「3R」推進キャラクター「かわるん」も登場です。

■川崎社会福祉協議会の「中原ぱるるん」
中原ぱるるん

キャラクターでは、川崎市社会福祉協議会の「中原ぱるるん」もいました。
パンジーの花をイメージした、ライオンのキャラクターです。

■NEC玉川ルネッサンスシティホールの「街かどパラアート展」
パラアート

続いて、NEC玉川ルネッサンスシティホールも見ていきましょう。

ホワイエでは川崎市立橘高等学校書道部の作品のほか、障がい者アートを支援する「街かどパラアート展」がありました。

■雑紙のリサイクル
紙のリサイクル

紙のリサイクル

ホワイエでは雑紙のリサイクル体験も行われていました。

まず紙を細かくして水に溶かし、再成型してアイロンしていくことで、新しい紙に生まれ変わります。

■ホールを2分割して出展スペースに
イベントスペース

「かわさきSDGsパートナーまつり」の会場構成で昨年から変更になったのは、ホールです。
今年はホールを2分割して、半分を出展スペースにしていました。

これにより、子どもたちの遊ぶスペースも充実しました。

■「川崎市で木育を広め隊」の木育紙芝居
木育紙芝居

こちらは、「川崎市で木育を広め隊」が企画した「木育紙芝居」です。
ふろん太が拍子木も打ってくれました。

■手回し発電機
手回し発電機

手回し発電機による、エコ発電の啓発活動です。
頑張って回すと電車が動きます。

■ふろん太がオンラインボッチャに挑戦
ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

そして今回は、ふろん太がオンラインボッチャに挑戦です。

ボッチャはカーリングのようなパラスポーツで、ランプと呼ばれる機械を使うことで相当程度身体が不自由でもプレイすることが可能です。

オンラインボッチャは、このランプをPCで遠隔操作します。

■ふろん太の赤い球が見事にコントロール
ふろん太がオンラインボッチャに挑戦

ボールを転がして、最終的に白い球により近いほうが勝利となります。

ふろん太はランプを慎重に調整し、赤い球を投球したところ、見事ご覧の通りピタリと寄せることができました。

やはりふろん太は芸達者ですね。

■橘高等学校ダンス部
橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

橘高校ダンス部

ホールのステージでは、橘高等学校ダンス部などが出演しました。

学年ごと、また学年合同でいくつかのチームをつくり、ポップで可愛いダンスからハードでカッコいいダンスまで、躍動感あふれるパフォーマンスでした。


ステージプログラムも、出展者もご紹介できたのはごくごく一部です。
他にもまだ多くの魅力ある活動、出演団体がいらっしゃったことは、申し添えておきます。

■11月9日には「かわさきわんわん文化祭」も開催予定
かわさきわんわん文化祭

NEC、NECプロボノ倶楽部では、NEC玉川事業場の地域に向けた活用を進めています。

11月9日(土)には、「かわさきわんわん文化祭」も開催予定とのことですので、ワンちゃんがご家族にいらっしゃるかたは、要チェックですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル ふろん太もオンラインボッチャ挑戦!「かわさきSDGsパートナーまつり2024」


また今回も、イベントレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

川崎市立橘高等学校吹奏楽部やダンス部のパフォーマンス、ふろん太君の楽しい様子などは動画のほうが伝わると思いますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ

(かわさきSDGsパートナーまつり関連)
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/10/31エントリ NEC玉川事業場に初登場!川崎フロンターレふろん太と巡る「かわさきSDGsパートナー2023」

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2024年
10月11日

全国30銘柄集結「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕、14日まで4日間の賑わい

クラフトビールフェス「クラフトビール総選挙2024」が、こすぎコアパークで開幕しました。
本日10月11日(金)から14日(月祝)までの4日間、全国30種のクラフトビールを楽しむことができます。

■「クラフトビール総選挙2024」
クラフトビール総選挙

クラフトビール総選挙

■主催する「DREAMBEER」の特徴
DREAMBEERの特徴

本イベントは、家庭用ビールサーバーを提供する「DREAMBEER(ドリームビア)」が開催するものです。

「BREAMBEER」は、全国70種以上のブルワリーをラインナップした会員制サービスです。
今回はそのうち30種をこすぎコアパークに揃えました。

■会場となったこすぎコアパーク
こすぎコアパーク

■30種のクラフトビール
30種のクラフトビール

■エリア別に並んだビールサーバー
エリア別に並んだビールサーバー

エリア別に並んだビールサーバー

■クラフトビールの紹介
クラフトビールの紹介

会場となったこすぎコアパークには、北海道から九州まで、エリア別にビールサーバーが並びました。

それぞれ、クラフトビールの紹介が掲示されています。

■クラフトビールのお値段
お値段

お支払いはPayPayまたは現金で、ハーフ600円、ラージ1,000円、2種セット900円です。

■スタッフの方がビールを注いでくれます
ビールはスタッフの方が提供

■2種セットが人気
2種セットが人気

ビールサーバーは、スタッフの方が操作して注いでくれます。
やはり飲み比べができる、2種セットが人気でしたね。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

キッチンカー出店も

また、こすぎコアパークにはキッチンカー出店もありました。
クラフトビールに合うおつまみは、色々揃うと思います。

■「&bird」のおつまみ
キッチンカー出店も

もちろん、こすぎコアパークでもともと営業している「&bird」でも、おつまみ購入可能です。
イベント用の食べやすいメニューを用意していました。

■楽しそうな会場
キッチンカー出店も

投票所

■射的ゲームも
射的ゲームも

皆さん思い思いにクラフトビールとおつまみを揃えて、こすぎコアパークに用意された客席で楽しくお過ごしでした。

射的ゲームや、また「BREAMBEER」会員向けの来場者プレゼントなどもありました。

■クラフトビール総選挙投票所
投票所

投票所

投票所

そして「クラフトビール総選挙」ですので、勿論投票所があります。
30種のクラフトビールのうち、気に入ったビールに投票する形になっています。

4日間のイベントで、最も人気を集めるのはどのビールでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全国30種ブルワリー大集合!「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕


また今回、「クラフトビール総選挙2024」のレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

会場の雰囲気が1分37秒ほどでわかりますので、併せてご視聴ください。

■「クラフトビール総選挙」開催概要
●開催日程:2024/10/11(金)~10/14(祝)の4日間
●開催時間:11:00~20:00(10/11のみ14:00~20:00)
●開催場所:こすぎコアパーク(武蔵小杉駅:神奈川県川崎市中原区)
●入場料等:入場無料、クラフトビール(30銘柄)600円~、フード別料金
●支払方法:PayPayおよび現金でのチケット購入
●アクセス:武蔵小杉駅南口駅前

【関連リンク】
DREAMBEERウェブサイト ~DREAMBEERで国産クラフトビールを楽しむ4日間~クラフトビール総選挙 2024開催!!
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も 2023/10/20エントリ 「川崎オクトーバーフェスト」がこすぎコアパークで開幕、10/21(土)まで「鍵屋醸造所」など市内クラフトビール醸造4店舗が集合
2024/7/13エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート

Comment(0)

2024年
10月10日

「モスバーガー武蔵中原店」が中原街道沿いに11月中旬オープン決定、ゲームセンター「JOYLAND」跡地

武蔵中原駅近く、中原街道沿いに「モスバーガー武蔵中原店」が2024年11月中旬にオープンすることがわかりました。

■「モスバーガー武蔵中原店」のオープン予定地
モスバーガー武蔵中原店のオープン予定地

JOYLAND

「モスバーガー武蔵中原店」のオープン予定地は、南武線と中原街道の南側にあります。

この1階には「GAME SPOT JOYLAND」というゲームセンターが1999年から営業し、「ジョイラン」の愛称で親しまれていましたが、2024年3月31日をもって閉店となりました。

影響が大きかったのは新型コロナウイルス感染症による休業および時短営業で、そこで資金繰りが厳しくなっていたということです。

営業を存続させるためのクラウドファンディングなども実施されて100万円以上の支援が集まりましたものの、最終的には閉店を余儀なくされることとなりました。

■「JOYLAND」公式X


■「モスバーガー武蔵中原店」のオープニングスタッフ募集
 オープニングスタッフ大募集

歩道に面して、「モスバーガー武蔵中原店」のオープニングスタッフ募集が掲示されていました。

モスバーガーの公式サイトにも情報が掲載されており、それによると11月中旬のオープン予定ということです。

■2階の「JOYs BAR」
JOYs BAR

■「JOYs BAR」Instagram
この投稿をInstagramで見る

Joy'sBar(@joysbar2000)がシェアした投稿



なお、同じビルの2階では、ダーツ・ビリヤードなどが楽しめるバー「JOYs BAR」が営業しています。

入口は1階にあり、こちらは引き続き健在です。



■「モスバーガー武蔵小杉店」は2018年に30周年
モスバーガー武蔵小杉店30周年

■モスバーガー武蔵小杉店に登場した「モッさん」
モスバーガー武蔵小杉店前に登場した「モッさん」

ありがとう30周年

そういえば、「モスバーガー武蔵小杉店」は、2018年に30周年を迎えていました。

駅前のマクドナルドが出退店の入れ替わりがある中、少し駅から離れた場所で長く営業を続けています。

「モスバーガー武蔵中原店」も、今後定着していけたら良いですね。

【関連リンク】
JOYs BAR ウェブサイト
モスバーガー武蔵中原店 オープニングスタッフ募集
2018/12/9エントリ 「モスバーガー武蔵小杉店」が30周年を迎え記念イベントを開催、店頭に「モッさん」が登場

Comment(0)

2024年
10月09日

「第1回新丸子つまみぐいゼミ」が11/17まで開幕、「お店で今だけ学べる」楽しい42ゼミが順次開講

新丸子地区商店有志による「新丸子路地裏連合」が、新企画「つまみぐいゼミ」2024年10月1日~11月17日まで開催しています。

「つまみぐいゼミ」には新丸子・武蔵小杉・向河原周辺のお店や施設が参加し、期間中それぞれに順次ゼミを開催します。各ゼミでは、スタッフからさまざまな知識やノウハウを「つまみぐいするように」教えてもらうことができます。

各ゼミ内容・予約方法はWebや参加店舗で配布されている冊子に記載されています。

■「第1回新丸子つまみぐいゼミ」
新丸子つまみぐいゼミ
※新丸子路地裏連合提供、以下同じ

■「第1回新丸子つまみぐいゼミ」の開催概要
日時 2024年10月1日(火)~11月17日(日)
開催場所 新丸子・武蔵小杉・向河原周辺参加各店舗・施設
内容 各店舗・施設で学ぶゼミナール・イベント実施(42種)
主催 新丸子路地裏連合
後援 神奈川県 / 川崎市
協力 丸子地区商店街連合会 
Web https://rojiura.biz/


①楽しい相続対策のススメ(株式会社ラックコンサルタント) つまみぐいゼミ

講師:山本泰弘(FP・終活アドバイザー)
相続税…以前とは違い、今はかかりやすい税金と言われています。そんな相続税のことを、すこーし、かじってみたい方、お集まりください!
日程・予約等詳細
②「終活塾ソナエル」無料体験講座(司法書士法人 溝淵司法綜合事務所) つまみぐいゼミ

講師:山本泰弘(FP・終活アドバイザー)
心のどこかにひっかかっている終活のことや相続のこと。今は一人で考える時代ではありません。例えば遺言や後見・家族信託についてまずは基礎から一緒に考えてみましょう。
日程・予約等詳細
③かぎ針編みでコースターを作ろう!(Atelier Sistermoon) つまみぐいゼミ

講師:Atelier Sistermoonスタッフ
手指の運動と、機能回復にも効果があると言われている『かぎ針編み』で、暖かいテーブル小物を作ってみましょう。初めての人でもカンタンに、いつでも気軽に始められます(^^)
日程・予約等詳細
④Beesで作るクリスマスモチーフのオーナメント♪(Atelier Sistermoon) つまみぐいゼミ

講師:Atelier Sistermoonスタッフ
窓辺にちょっと飾ったり、バックに付けてもカワイイ!クリスマスカラーのビーズで作るオーナメントで、彩りを添えます。作り方はとってもカンタン?初めての人もぜひチャレンジしてみてください(^ ^)
日程・予約等詳細
⑤簡単!健康・栄養ダイエットセミナー( ハーベスト) つまみぐいゼミ
講師:渡辺賢二(ハーベストオーナー)
健康的な生活の秘訣は栄養8割、運動2割のバランス。普段のお食事や間食をちょっと工夫するだけで無理なく、健康的なダイエットを実践でき、生涯の健康スキルを身につけることができます。
おいしいプロテイン付きです!
日程・予約等詳細
⑥本場インドのチャイの作り方講座(JAGA) つまみぐいゼミ

JAGAスタッフ(インド・コルカタ出身)
インド北東部のコルカタ(旧・カルカッタ)出身のスタッフが、本場のチャイ用茶葉とスパイスを使い、空気を含ませて本場の味を再現するノウハウを伝授。2種類の味を試せます。
日程・予約等詳細
⑦けんだまるこ-けん玉で体を動かそう!-( 新丸子こども文化センター) つまみぐいゼミ

講師:けんだまの達人!
けん玉の達人をお招きして、けん玉の技や遊びを教えてもらいます。
日程・予約等詳細
⑧足形でハロウィン工作をしよう♪(NPO法人みどりなくらし) つまみぐいゼミ

講師:本江弘子・新井陽子(キットパスインストラクター)
お子さんの足形アートで、ハロウィンのジャックオーランタンをつくりましょう。
日程・予約等詳細
⑨タイルのコースターと模型材料で「おかもち」を作ろう!(中国料理 秀鳳) つまみぐいゼミ

講師:すがわらひろみさん/おさるちゃん
小粒タイルを使ってお好きな絵柄のコースターを1個作ります。見本と同じでもオリジナルでも!シールなどでデコレーションしたオリジナルのおかもちBOXに完成したコースターを入れてお持ち帰り出来ます。心癒されるものづくりワークショップです!
日程・予約等詳細
⑩体調不良の個別相談&施術体験(オオシマ整骨院) つまみぐいゼミ

講師:角田竜二、市瀬智之(鍼灸師・柔道整体師)
なんとなく体調がよくない!  と思う原因は、意外なところにあるかもしれません。姿勢を整えたり、筋力をつけたり、ストレッチで筋肉をほぐしたり、O脚を直したり、ダイエットしたり、食事の習慣を変えてみたり・・・・。体調不良の根源的な原因を探り、ベストな施術をご一緒に考えます。
日程・予約等詳細
⑪宝探しゲーム&歯医者体験&歯並びチェック(ひらの大人こども歯科矯正歯科 新丸子・武蔵小杉院) つまみぐいゼミ

講師:当院スタッフ
宝探しゲームや、歯のおもちゃを使用した歯医者体験をして学びましょう。お子様の歯並び・口腔機能でお悩みのある方は、この機会に歯並びチェックと相談可能です
日程・予約等詳細
⑫ハワイアンレイ・メイキング体験(スタジオナイア) つまみぐいゼミ

講師:Iru
身近なお花でレイメイキング体験!フラやハワイの話をしながら楽しくレイを作りましょう! レイ(Lei)とはハワイ語で「愛しい人」や「絆」といった意味がある言葉で、伝統的な装飾品のことであり、贈られたレイごとにさまざまな意味が込められています。
日程・予約等詳細
⑬楽しく発声、リフトアップで便秘も解消!(話芸写) つまみぐいゼミ

講師:小熊ゆかり
毎日当たり前に使っている『声』。実は!会話もカラオケも「全身の筋肉運動」だってご存じでしたか?ここでは軽い動きと簡単にできる発声で「声筋」を鍛えます。
声は健康の源。さあ楽しく声を出しましょう!
日程・予約等詳細
⑭カレーを食べてネパール語を学ぼう!(ナマステ) つまみぐいゼミ

講師:ネパール出身のスタッフ
ナマステのおいしいカレー(他の料理でもOK)を食べながら、ネパール出身のスタッフからネパール語の初歩の初歩を学べます。本場の発音が聞き取れるようになれる!?  テキストをご用意しています。
日程・予約等詳細
⑮楽しく編めちゃう人気の90分を新丸子で体験(デイズアンドイージー(併設スタジオ)) つまみぐいゼミ

講師:Knit Lisa
月に1度開催される人気のワークショップがつまみぐい企画に初参加。
穴があいた靴下や手袋などのお直し。糸紡ぎ。編み物も。あなたのやりたい事に合わせて体験できるあっという間の90分。手ぶらでOK。
日程・予約等詳細
⑯五感で味わう先行試食会&アンケート(バルクフーズ新丸子店) つまみぐいゼミ

講師:スタッフ全員で対応します!
約300種類の中から作成しているオリジナルミックスの販売前の新商品を先行に味わっていただき、ナッツやドライフルーツの味や特徴などをアンケートに回答。ナッツの豆知識もほんのり学べます。
日程・予約等詳細
⑰大人気のこんまり®︎メソッドを体験!(末岡麻里子 こんまり®︎流片づけコンサルタント) つまみぐいゼミ

講師:末岡麻里子(株式会社KMJ公認 こんまり®️流片づけコンサルタント)

「片づけなくちゃ」とずっと思っていませんか?一度片付けたら絶対に元に戻らない、世界中で大人気の「こんまり®️メソッド」の体験ワークショップ。これで年末のお片づけも必ずはかどります!!

来場特典あり! 
日程・予約等詳細
⑱一生役立つ!日頃の姿勢づくりゼミ!(ファディー武蔵小杉医大通り店) つまみぐいゼミ

講師:店舗トレーナー、SV
「なんか痩せにくくなってきたな、、」「体の痛みが取れないなぁ、、」「腰が痛いのがなかなか治らない、、、」「体力、筋力が落ちてきて年を重ねるのが心配、、、」
など、あらゆるカラダの悩みは、実は日常の"クセ"が原因!?
お悩み別に、根本から変えるために何が必要かをご案内します。
日程・予約等詳細
⑲はたらく人の権利を学ぼう!!( 武蔵小杉合同法律事務所) つまみぐいゼミ

講師:河西拓哉(カワニシタクヤ) 弁護士
「管理職は残業代がもらえない」など、よくある残業代に関する誤解と正しい知識を解説します。また、解雇やハラスメントの法的論点や、会社との闘い方についてもお話します。
日程・予約等詳細
⑳家族間の問題に備えよう!( 武蔵小杉合同法律事務所) つまみぐいゼミ

講師:宋惠燕(ソンヘヨン)、河西拓哉(カワニシタクヤ) 弁護士
近年、離婚は年間20万件程度で推移しており、珍しいことではありません。
また、相続問題は多くの人が避けて通れない問題です。
そこで、夫婦関係や「終活」にまつわる法的な問題を身近な事例を参考に、丁寧にやさしく解説します。
日程・予約等詳細
㉑中原区周辺の不動産(賃貸&売買)市場を知る!(ジェクト株式会社) つまみぐいゼミ

講師:ジェクト㈱ 佐々木
中原区周辺の賃貸不動産、売買不動産の状況と今後の動向についてお話しをさせて頂きます。
賃貸不動産所有のオーナー様にとっても、また、賃貸に住むか購入するかを迷われている方にとっても、有意義な内容となっております。
日程・予約等詳細
㉒楽しくお金について学ぼう!(一般社団法人 実りの森) つまみぐいゼミ

講師:伊藤江里子 / 西野 薫
実りの森の「親子おこづかい会議」で“親子の対話”をしてみませんか?1級ファイナンシャル・プランニング技能士と臨床心理士の資格を持つスタッフが、やさしく丁寧に、子どもが将来お金を上手に使えるようになるための「おこづかい」について、親子で一緒に考えるきっかけ作りをいたします。
日程・予約等詳細
㉓お札の数え方教室(川崎信用金庫) つまみぐいゼミ

講師:早川貴教、一瀬邦夫(行員)
お札を素早く、正確に数えることを札勘定から取って「札勘」といいます。新しいお札が7月より流通が開始され注目されている今、早くて正確な「札勘」を覚えてみませんか?!
日程・予約等詳細
㉔あなたの思考にぴったり!『利き脳タイプ別お片付け講座』(株式会社 大山組) つまみぐいゼミ

講師:吉川 圭子(ライフオーガナイザー1級)


人の思考や行動のクセに影響を与えると考えられている利き脳。
このゼミは、ご自分の利き脳を知るところから始まります!

「なかなかモノを捨てられないのは何故?」など、左脳、右脳の役割、
ご自身の利き脳を把握した上で、ご自身にあった片付け法を伝授いたします!
日程・予約等詳細
㉕私ってどんな足?足に合う靴の選び方(ポディア武蔵小杉店) つまみぐいゼミ

講師:武田(ポディアスタッフ)
足に合う靴がない、長時間履くとどこかが痛くなる、外反母趾やタコがある…。足と靴にお悩みの方に向けて、どんな靴選びをしたらよいかお話します。
日程・予約等詳細
㉖中原区「ご近所さんぽ」(中原区役所 地域ケア推進課) つまみぐいゼミ

講師:久門 易(写真道場)
ご近所をおさんぽしながらゆるくつながる。それが中原区のおススメする「ご近所さんぽ」。今回は、「ご近所さんぽ」つまみぐいゼミ編ということで、新丸子駅周辺をかわいい「花」やおもしろい「草」やめずらしい「木」を探します。スマホを使った、花の名前の調べ方、キレイな写真の撮り方も学べます。参加者には、「ご近所さんぽ」オリジナル手拭いをプレゼント!
日程・予約等詳細
㉗お気に入りの写真でフォトグッズ作り(パレットプラザ新丸子店) つまみぐいゼミ

講師: 野村
今はスマホでサラッと写真を見がちですが、形として残しておく事で、お子さまの成長や記念日の思いがそのまま残せます。そんな体験をしてみませんか?
日程・予約等詳細
㉘子育ての悩み、みんなで話そう会(小さなおうちの学校) つまみぐいゼミ

講師:池田 (小中高一種免許、整理収納教育士、メンタル心理カウンセラー)
フリースクールのスタッフとしても経験豊かなスタッフがご相談にのります。自宅の雰囲気の中、不登園、不登校、発達などのお悩みについてうかがいます。ご夫婦、お友達と一緒、あるいはお子さま連れでご参加ください。
日程・予約等詳細
㉙「遺影」はどうする?(写真道場) つまみぐいゼミ

講師:久門 易(元・日本葬送文化学会会員)
リアルになると話しにくくなる「遺影」。いつ頃から始まったの? 笑顔はダメ? 準備しておくべき? 小さな写真から作れる? 古い「遺影」の扱いは? なかなか聞けない「遺影」のあれこれを、写真と葬儀の歴史を踏まえ、商売ぬきで説明します。
日程・予約等詳細
㉚マンション居住者のための防災講座(中原区役所) つまみぐいゼミ

講師:中原区役所・危機管理担当
区役所の危機管理担当者から、地震や台風などによる水害などでも、しっかり生き延びるための知識を学びます。特にマンション(高層階含む)に居住している方に向けた内容ですが、戸建ての方にも役立つ内容です。
日程・予約等詳細
㉛中国料理を食べて中国語を学ぼう!(博味菜館) つまみぐいゼミ

講師:博味菜館のママ
博味菜館のおいしい中国料理を食べながら、中国の福建省出身のママが、中国語の初歩の初歩の会話と現地風習を手ほどき。これで中国旅行も怖くない!?  かんたんなテキストをご用意しています。
日程・予約等詳細
㉜中国料理で代謝を高めて健康になる!(博味菜館) つまみぐいゼミ

講師:諸岡三佐代(健康管理士一般指導員)
博味菜館は、食の安全と健康をモットーにしています。「医食同源」といわれるよう、食事は医薬と同じような効果があります。中国料理で陰陽のバランスを整え、代謝を高め、美と健康を手に入れるノウハウを学びます。
日程・予約等詳細
㉝0歳からの頭を賢くする赤ちゃんとの遊び方(EQWEL武蔵小杉教室) つまみぐいゼミ

講師:青木良子(代表)
脳は3歳までに大人の80%完成!今なにもしないなんてもったいない!!
0歳から脳を育てることで将来の選択肢が広がる!
日程・予約等詳細
㉞空手で女子会!(空手道 数見道場) つまみぐいゼミ

講師:数見道場の女性指導員
黒帯の女性指導員に加え、高校一年、中学2年の女子(黒帯)が助手を努めます。もちろん男子禁制。戦わない「型」で空手を体験できる初めての試みです。空手独特の身体の動かし方と気持ちの整え方で健康になる秘訣など、女子ならではのお話も! 新丸子周辺で武道全般に関心のある女子、集まってお話をしましょう。ゼミの後、午後2時からは通常の稽古が始まりますので、関心のある方は見学も可能です。
日程・予約等詳細
㉟ご祈祷体験会(京浜稲荷神社) つまみぐいゼミ

講師:富澤 宮司
神社での「ご祈祷」というと、お宮参りや七五三、あるいは会社の儀式などで経験している方以外、多くの方が未経験かもしれません。つまみぐいゼミで、特別にご祈祷の体験会を開催します。厳かな環境で神様と通じ合え、心を落ち着かせる体験ができます。
日程・予約等詳細
㊱アジア料理を食べてミャンマー語を学ぼう!(Lashio) つまみぐいゼミ

講師:尾木勇司 (ミャンマー・ラシオ出身)
ラシオのオリジナルアジアン料理をを食べながら、ミャンマー・ラシオ出身の尾木マスターからミャンマー語の初歩の初歩を学べます。本場の発音を体験しよう!  テキストをご用意しています。
日程・予約等詳細
㊲消防団員に会おう!(中原消防団) つまみぐいゼミ

講師:中原消防団の皆様
消防団の活動を知ってもらえるよう、各種イベントに参加しています。ぜひ、会いに来てください!
日程・予約等詳細
㊳釈迦如来座像鑑賞会(大楽院) つまみぐいゼミ

講師:住職
大楽院の境内には、弘法大師はもちろん、七福神の恵比寿様がいらっしゃいます。これらはいつも見ることができますが、本殿右側には川崎市重要歴史記念物でもある釈迦如来座像が安置されています。室町時代の作とされ、像高は約2mもあります(詳しくは、川崎市教育委員会のwebサイトを参照)。今回のつまみぐいゼミでは、特別にこの鑑賞会を開催いたします。
日程・予約等詳細
㊴御神輿鑑賞会(日枝神社) つまみぐいゼミ

講師:山本雅道 (宮司)
8月、新丸子の夏祭りである山王祭で町中を練り歩く御神輿は、いつもは日枝神社の神輿蔵に納められています。ここには、現在使われている新しい御神輿と、昭和25年まで使われていた古い御神輿があります。今回のつまみぐいゼミで、特別に神輿蔵内の二つの御神輿を鑑賞会を開催します。
日程・予約等詳細
㊵消防車の種類と役割を見てみよう!(中原消防署) つまみぐいゼミ

講師:中原消防署 予防課 柳屋
消防車両を間近で見学しながら、消防車の種類や役割などを知ることができます。消防署の仕事についても、消防車両とともにご紹介します。
日程・予約等詳細
㊶自分でコーヒーを焙煎しよう(絵本カフェぷあぷ) つまみぐいゼミ

講師:こせむら(店主)
簡易な焙煎器を使って自分で豆を焙煎します。その後、豆を挽きます。挽きたて、しかも自分でいちから淹れたコーヒーの味わいをお楽しみください。お子さんから珈琲好きなお父さん、お母さんへのプレゼントとしても最適です。焙煎に大きな失敗はありません。
日程・予約等詳細
㊷ゆったりしたい秋。本とコーヒーの店の読書会(COYAMA) つまみぐいゼミ

講師:奥真理子(店主)他3名
お好きな本をお持ちいただき、どんなところが気に入っているかおしゃべりしましょう。話を聞くだけでも、世界が広がるかもしれません。回毎にテーマを設けますのでSNSをご確認ください。当店のコーヒーなどのドンク付き。
日程・予約等詳細
 
新丸子路地裏連合では、これまでに「新丸子のお店つまみぐいまつり」を継続的に開催してきました。

広報予算や手段に制約がある個人商店と、中原区の新旧住民の皆さんの出会いの場となることをコンセプトに、さまざまな店舗が「ちょっと体験」的なメニューを用意してお店巡りができるようになっていました。

ただ、どうしてもイベントの性質上飲食店が中心になり、他業種の店舗が参加しにくい部分もあったようです。

そこで今回は「新丸子つまみぐいゼミ」ということで、飲食店はもちろん、さまざまな業種や神社仏閣、行政組織等も参加する新企画での開催となりました。

■「新丸子つまみぐいゼミ」ガイドブック
ガイドブック

ゼミの内容は、参加店舗で配布されているガイドブックや、ウェブサイトで確認できます。

日程等が変更される場合がありますので、本記事ではあえて詳細まで掲載はしておりません。
お申込みにあたりましては必ずウェブでご確認ください。

■COYAMA 公式X 読書会レポート

つまみぐいゼミは10月1日からスタートし、既に開催されているものもあります。
上記は上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」での読書会ですね。

多くのゼミは複数回開催され、「COYAMA」の読書会も10月26日(土)、11月10日(日)が予定されています。

まだまだこれから、たくさん参加できますので、ご関心あるゼミをまずはチェックしてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
(新丸子のお店つまみぐいまつり関連)
2020/2/20エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進
2020/3/7エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が3月8日(日)まで開催中、30店舗の特別メニューとスタンプラリーでオリジナルグッズプレゼント 2020/10/23エントリ 「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が10月26日(月)開幕、42店舗の特別メニューを巡るスタンプラリー実施
2020/10/29エントリ 好評開催中「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」に新企画「おさんぽBINGO」が登場、街歩きに楽しみ添えて
2021/9/6エントリ 「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」が9月18~26日開催、17店舗スタンプラリーに新丸子密着取材「深堀りガイドブック」無料配布
2021/9/21エントリ 大好評開催中「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」にLINEスタンプも登場、「バルクフーズ」「桔梗屋」特別メニューレポート 
2022/9/2エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が9/16~25開催、スタンプラリーに加え「SDGs」テーマにクイズラリーやガイドブック配布も
2022/9/19エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が開幕:Webスタンプラリー・SDGsクイズラリー参加ガイド
2023/10/2エントリ 「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり」が10/7(土)開幕、無料配布ガイドブック「Go!Go!新丸子」でスタンプラリー&お得なクーポンも
2023/10/8エントリ 「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり」が開幕し盛況、スタンプラリー景品基準緩和し早速コンプリート者も

Comment(0)

2024年
10月08日

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」が10/12(土)NEC玉川事業場で開催、市内SDGs活動が集結しステージも充実

川崎市市制100周年記念事業として、NECプロボノ倶楽部と川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2024」が10月12日(土)にNEC玉川ルネッサンスシティで開催されます。

本イベントでは「かわさきSDGsパートナー」の企業・団体・教育機関などが、SDGsをテーマとした様々な企画で出展します。

かわさきSDGsパートナーまつり    
かわさきSDGsパートナーまつり 

かわさきSDGsパートナーまつり 
※クリックすると別ウインドウで拡大できます。

「NECプロボノ倶楽部」は、NEC社員有志によるグループで、NECのリソースも活用しながら地域・社会に貢献する活動を継続してきました。

中原区においてはNEC玉川ルネッサンスシティという「場所」も地域へのリソースとして提供しており、地域イベントの開催などを過去に弊紙でもご紹介しておりました。
昨年は川崎市市制100周年のプレイベントとして「かわさきSDGsパートナーまつり2023」をNEC玉川ルネッサンスシティで開催しました。

一方川崎市では、SDGsの取り組みをともに推進する企業や団体を「かわさきSDGsパートナー」として認定し、さまざまな協働を行っています。

「NECプロボノ倶楽部」も「かわさきSDGsパートナー」として活動し、本イベントを川崎市やNEC、かわさきSDGsパートナー各団体とともに継続開催することとなりました。

「かわさきSDGsパートナーまつり2024」の開催概要
日時 2024年10月12日(土)10:00~16:00
開催場所 NEC玉川公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・雨天決行
主催 NECプロボノ倶楽部
共催 川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、NEC
協賛 川崎信用金庫
協力 (公財)川崎市文化財団、(一社)Nボノ 、NPO法人カワサキミュージックキャスト
Web ●イベントサイト
●X(Twitter)
●facebookページ
●Instagram

■会場マップ
マップ  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

本イベントは、大きく分けて「公開空地1階地上エリア」「公開空地2階屋外エリア」「1階屋内ホール」の3会場で構成されています。

「公開空地1階地上エリア」は向河原駅前の広場で、「公開空地2階屋外エリア」はそこから高層ビルに向かって階段を登ったところです。
「1階屋内ホール」は、NEC玉川ルネッサンスシティのホールの建物の中です。

出展内容(公開空地1階地上エリア)
G-01:総合案内
G-02:川崎市等と協働したプロボノ活動紹介 NECグループの社会貢献活動についてデジタルサイネージを用いて紹介しています。
G-03:NEC FORESTIS & GeoTact NECのソリューションをご紹介しスマートシティの未来をお見せします!
G-04:楽しく学ぼう!ごみと資源の分別ゲーム 分ければ資源、混ぜればごみ。ゲームをしながら楽しく学んで正しく分別 SDGs!
G-05:ダンボールおもちゃで遊ぼう! 廃棄してしまうダンボールで作ったホバークラフトで的を倒そう。
G-06:Green Carb0n Clubスタンプラリー Green Carb0n Clubを使って色んなブースを回ると、素敵な景品をプレゼント!
G-07:衣類交換会と試食 衣類交換(衣類を循環させる)とパルシステム商品の試食
G-08:東京電力パワーグリッド株式会社 尾瀬の自然を感じてみよう!手回し発電機を使って、電気を作って電車を走らせてみよう!
G-09:屋外ステージ ※詳細後記
G-10:キッチンカー de 子ども食堂 キッチンカーdeこども食堂!地元向河原の子ども食堂じぃーじぃーず様でも使用して頂いている、当店のオリジナルチキンブイヨンを使った特製キーマカレーを、外ごはんにも映えるキャンプ食器を利用して提供します!
G-11:キッチンカー キッチンカーによる飲食物販売。キッチンカーはフジガス様のLPガスを使い、カーボンゼロで運用します。

出展内容(公開空地2階屋外エリア)
S-01:休憩スペース
S-02:みんなでTRY! 環境ワークショップ エコ工作や体験、クイズ等を通して、環境を楽しく学べるコーナーです。
S-03:デジタルゲームを体験しよう 神奈川工科大学と連携したデジタルゲーム体験やオレンジリボン啓発コーナーを出展しています。ぜひ遊びにきてください。
S-04:知ってる?かわさき市民活動センターのこと 「こども文化センター」を知っていますか? 子どもたちの遊び場であり、子どもから大人まで、地域で暮らす幅広い世代のひとびとがつながる場でもあります。ブースでは活動紹介をしていますので、ぜひお立ち寄りください。
また、当日は要らなくなった本やCD・DVDや遊ばなくなったゲームソフト、書き損じはがきや使用済み切手など当センターが寄付を募っているものを受け付けています。来場の際にはぜひお持ち込みください。
S-05:ダンボールキーホルダー作り ダンボールを使って、カボチャやオバケなどのハロウィンのキーホルダーを作ります♪星型や丸型もあるので、ハロウィン以外のキーホルダーでもOK★パーツを組み合わせてオリジナルキーホルダーを作ろう!
S-06:十人十色のヘルスケア☆総合川崎臨港病院 楽しく健康チェック!すべての人に健康と向き合う時間を。
身長体重・握力・血圧測定~意外と筋力落ちているかも…
健康相談や管理栄養士監修、栄養満点豚汁の販売も実施予定です。
S-07:ドリップコーヒーの販売 ジャパンハートがミャンマーで運営している児童養育施設「Dream Train」の子どもが描いた絵をデザインしたドリップコーヒーを販売しています!コーヒー豆はミャンマー産です。ぜひお立ち寄りください!
S-08:レジンで「キーホルダー」をつくろう! 子ども向けレジン・キーホルダーづくり体験。売上は小児病棟のイベントに活用されます。NPO法人キッズアートプロジェクト(Hospital-Based Kids Art Project)は「病院で過ごす子どもたち」が主役となり、様々な方々との連携のもと多くの病院内外イベントを開催している団体です。
S-09:生徒の個性を輝かせるパーソナルカラー体験 無料カラー診断の事前予約は[こちら]です。 (お一人様10分)

当団体では学校教育における子どもたちの「個性の尊重」をテーマに中学校高校家庭科の似合う色単元に専門講師を派遣し、パーソナルカラーアナライズを通して個性を`見える化‘させる色彩活動を行なっています。

自己を理解し他者との違いを視覚的に知ることが出来るカラー診断は、子ども達の自己受容と自己肯定感を高める新しい教育ツールです。

色を知ることは個性を知ること。
十人十色の個性を活かし、
笑顔あふれる社会の実現を目指します

当日は家庭科授業の様子をご紹介するパネル展示とともに、実際にお1人ずつプロによるカラー診断を体験していただけます。

似合う色で、魅力ある個性を引き出します。
S-10:広げよう!川崎の「きなりっこ」の輪!! 川崎市内の使用済てんぷら油を回収し原料とした、リサイクル石鹸「きなりっこ」は市内の小学校給食の食器洗いの洗浄剤として使われています。ハイクオリティBDFの製造者と連携し、川崎の仕様済てんぷら油を原料としたBDFをトラックの燃料とし、油の回収・石鹸の配達を行っています。
S-11:シェアドッグ お気軽体験会 こどもから大人まで楽しめる犬種クイズ!チャレンジしに来てください。全問正解者には「わんわんメダル」をプレゼント。ブースではふれあいわんちゃんも待っています♪♪
S-12:ソースフルギフト・プロジェクト 当団体は精神科へ入院する方へ無償で衣類や日用品をお届けしています。支援物資の中にご来場いただいた方の手書きメッセージカードを入れて一緒にお送りしたく記入をお願いしたいです!メッセージカード記入にご協力いただいた方へ新品ボールペンをプレゼントいたします。
S-13:リモートリハビリ スマホやタブレットを使用したリハビリ体験会
S-14:だれでもつくれるコエのナビ&ガイド『LOOVIC』 空間認知を解決する人間拡張技術です。利用する方の特性を知る人が付き添い支援を無人で行うことができます。移動が難しい方だけでなく、観光用途など、移動を楽しみたい方もみんなが利用できる新感覚SNSサービスです。
S-15:ランドセル譲渡会&ハギレワークショップ まだまだ使えるきれいな状態のリユースランドセルを通学で必要としている方に無料で譲渡します。制服ハギレを使った小物ワークショップを行います。またこども家庭庁「子供の未来応援国民運動」に参画した学生服回収ボックスを設置します。ご不要になった幼稚園服・学生服・ジャージなど回収します。
S-16:TMCシステム・アップサイクル 当社はSDGsかわさきゴールドパートナーとして活動しています。
社内にはいくつかの活動サークルがありますが、エネルギーをメインテーマに発電した電気で街を動かすコンテンツを展示します。
S-17:教えあう、学びあう循環教育で、質の高い教育をみんなに! 教育にコーチングを組み込んだ指導方法を使い、教える、学ぶの循環をうむ体制があります。
S-18:この街大スキ武蔵小杉ブース この街大スキ武蔵小杉が主催する武蔵小杉の未来を考えるワークショップです!是非皆様お気軽にご参加下さい!
S-19:オリジナルロケットを作ってみよう!! 【オリジナルロケットを作ってみよう!!】
ロケットや星座に関する面白い話を聞いて、オリジナルロケットを作って・飛ばして・遊ぼう!!

ロケットの素材はビニール、体にあたっても怪我をする事はありません。
対象:5歳児~小学校6年生とその保護者各1名1組2名まで。
所要時間:約30分
S-20:わくわくプログラミング教室 KUBO(クーボ)をナビしてゴールを目指そう!プログラミングが初めての子どもでも大丈夫。
楽しくプログラミングを学びましょう!

①10:30~11:30の回のお申込みは[こちら]
②13:30~14:30の回のお申込みは[こちら]
S-21:子どもたちへの寄付スキーム分科会 企業や団体から寄付のあった食料や日用品などを子どもたちや、たすけあいを目的とした団体へ配布、寄付を行います。また、寄付、サポートをいただける企業、団体を募集しています。

出展内容(屋内ホール)
F-01:ホール受付
F-02:まちかどパラアート展 市内の障害福祉サービス事業所利用者が描いた絵画(パラアート)を展示します。障害のあるなしにかかわらずアートを愉しんでいただき多様性を許容する地域社会を目指します。
F-03:みんなで体験!雑紙のリサイクル お菓子の箱等で雑紙をリサイクルし「捨てればゴミ分ければ資源」の大切さを考えます。「捨てればごみ 分ければ資源」の考え方を実感していただき、分別促進につなげていきたいです。
F-04:書道作品展 古典の臨書創作 橘高校書道部員による半切り作品を展示します。
H-01:木育ワークショップ 子どもからおとなまで、木と親しもう! ●「木育おもちゃの広場」で、木のおもちゃで遊ぼう ●「木育✕キットパスアートワークショップ」で、魔法のチョーク「キットパス」で塗って世界に1つだけの作品を作ろう ●紙しばいや もっちぃによる「木育紙芝居」上演もあるよ!
H-02:筆記具でSDGsを学ぶ ペンの組み立て 使用済みペンをリサイクルしたボールペンや補充式で長く使う蛍光ペンの組み立て体験です。
H-03:簡単な燃料電池と手回し発電機を体験しよう 鉛筆を使った燃料電池体験、手回し発電機で電気を体験、地球温暖化防止活動に興味を持ってください。
H-04:パラ人形劇づくりワークショップ 主催:現代人形劇センター 人形劇づくりのワークショップです。事前申し込みもございます。つきましては【こちら】をご参照ください。
H-05:オンラインボッチャ体験 ロボットランプを使用した、オンラインボッチャの体験会。川崎総合科学高校の有志生徒が製作したロボットランプも登場。パンコンでインターネットを通じて、誰でも、どこからでも、みんなでボッチャ!そんなオンラインボッチャを体験してみよう(^^)v
H-06:ホール出演 ※詳細後記

■ステージプログラム(屋外ステージ)
10:00-10:35 川崎市立橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部がイベントのオープニングセレモニーを飾ります!ノリノリなサウンドでみなさまを魅了するので、お見逃しなく。
10:50-11:25 GABU
歌とダンスパフォーマンスをお届けします!
11:40-12:15 NECダンサーズ
NECダンサーズは、NECグループの社員とその家族、パートナー企業様など、多様なメンバが集まるインクルーシブ・ダンスチームです。性別、年齢、国籍、障がい有無等に関係なく、ダンスを通じて、一人ひとりが個性を発揮し、お互いを理解しあえる場づくりをしています。
12:30-13:05 フランポネ&藤田ゆみ
誰もがSDGsを楽しみながら学べる!SDGs漫才を披露します。
13:20-13:55 洗足学園音楽大学「ビビット¿?」
洗足学園音楽大学のパフォーマンス団体が出演!個性豊かで鮮やかな交わらない謎の4人がひょんな事から音楽で交わる!!この4人でしか作れない特別な音楽の化学反応をぜひご堪能下さい!!
14:10-14:45 M-システムコンサルティング
ドラム缶の再利用がルーツのスティールパンの演奏と空き缶アップサイクルセミナー
15:00-15:35 なかはらミュージカル
幅広い世代の市民が集まり、ミュージカルを通して川崎市の魅力を伝えます。

■ステージプログラム(屋内ホール)
11:00-11:45 川崎市⽴橘⾼校 ダンス部
和気あいあいと仲が良く笑顔がたえない楽しい雰囲気で、会場を盛り上げます!かわいいとかっこいいのギャップでみんなのハートを打ち抜いちゃいます♡
12:00-13:20 NECプロボノ倶楽部×専修大学「次世代が考えるNext100年 未来の川崎市」
専修大学 経済学部 鈴木ゼミの学生が考えたNext100年の川崎市を発表します。
14:00-14:45 沖縄民謡サンニン
サンニンとは、沖縄に生息する月桃のことで抗菌効果、抗酸化作用などお茶にも用いられリラックスする香りを漂わせます。私たちもそのようにリラックスできる沖縄音楽を素直にまっすぐ伝えていきたいです。
15:00-16:00 宇宙カルチャー推進協会 NEC宇宙開発エンジニアによる特別宇宙講座「宇宙からの"目"を活用した川崎防災まちづくりについて」
人工衛星から地表の変動をミリ単位で解析する技術をご紹介します。
16:00- ダンサンブル/デフ・パペットシアター・ひとみ「だれでもダンスワークショップ・発表会」
子どもも大人も誰でも参加できる、参加者の身体的特徴を生かしたダンスワークショップを実施します。ホール後方ブースの人形劇ワークショップで作成した人形を使ってダンスを創作し、最後は観客のみなさんとも一緒に混ざり合いながら踊ります!

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

NEC玉川事業場の「ルネッサンスシティホール」は、たいへん立派なホールです。
今回もステージプログラムなどで活用されます。

ホールでは今回、「ダンサンブル」と「デフ・パペットシアターひとみ」による「だれでもダンスワークショップ」が開催されます。

■「ダンサンブル/デフ・パペットシアターひとみ」による「だれでもダンスワークショップ」
ワークショップ

この企画では、「デフ・パペットシアターひとみ」が人形劇ワークショップを行い、「ダンサンブル」がその人形を使ったダンスワークショップを行います。

そして「かわさきSDGsパートナーまつり」のフィナーレでステージ発表を行うという参加型イベントになっています。

詳細は上記記載の、公益財団法人現代人形劇センターまでお問合せください。

■「ひとみ座」デフ・パペットシアター展示
ひとみ座「デフ・パペットシアター」展示

昨年の「かわさきSDGsパートナーまつり」でも、デフ・パペットシアターひとみは展示を行っていました。

■段ボール再利用のアクセサリー作り
段ボール再利用のアクセサリー

■NECによるプログラミング教室
NECによるプログラミング教室

■木育ワークショップ
木育ひろば

昨年好評だった、段ボール再利用のキーホルダーづくり、NECのプログラミング教室、木育ワークショップなども引き続き出展します。

他にもまだまだたくさんの出展がありますので、一覧をご覧ください。

■昨年「RAYVEL」とともに出演した「NECダンサーズ」
RAYVEL&NECダンサーズ

■自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」
GABU

■橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部

またステージプログラムでも、地域のさまざまなグループが出演します。
川崎市立橘高校は吹奏楽部と、ダンス部の出演となります。

■ふろん君グリーティング
NEC玉川事業場に初登場したふろん太

そして川崎フロンターレのふろん太くんも、今回もグリーティングしてくれます。

NEC玉川ルネッサンスシティにふろん太君が初登場?ということで、昨年もレポートさせていただきました。

■司会・MCで協力される吉本興業の「フランポネ」さん
フランポネさん

■同じく、藤田ゆみさん
藤田ゆみさん

本イベントでは、吉本興業のフランポネさん、同じく藤田ゆみさんが司会・MCで協力されています。

昨年に続いての登板で、また会場を盛り上げてくれることでしょう。

昨年のイベントレポートは弊紙記事、および武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、あわせてご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「NEC玉川事業場に初登場!ふろん太と巡るかわさきSDGsパートナーまつり2023」


【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ

(かわさきSDGsパートナーまつり関連)
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結
2023/10/31エントリ NEC玉川事業場に初登場!川崎フロンターレふろん太と巡る「かわさきSDGsパートナー2023」

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)