武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
10月23日

「Kosugi 3rd Avenue」建設進捗により「TSUTAYA小杉店」が10/13、「中国料理一番」2店舗が10/19、21に相次ぎ閉店、既存ビル解体着手へ

【Reporter:はつしも】

小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の再開発ビル「Kosug 3rd Avenue」の建設工事が進捗し、「TSUTAYA小杉店」が10月13日に、「中国料理一番(中華一番)」2店舗が10月19日、21日に相次いで既存店舗の営業を終了しました。

同地区では今後、既存ビルの解体等が着手されることとなります。

■10月13日に閉店した「TSUTAYA小杉店」
10月13日に閉店した「TSUTAYA小杉店」

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

まずこちらは、10月13日に閉店した「TSUTAYA小杉店」の仮設店舗です。
同店は当初営業をしていたビルの解体後も、仮設店舗でぎりぎりまで営業を続けてきましたが、いよいよ仮設店舗のエリアも工事を行うこととなり閉店に至りました。

閉店のお知らせによると、小杉店は22年間にわたって営業をしてきたということです。

■「TSUTAYA小杉店」営業最終日の閉店セール
「TSUTAYA小杉店」営業最終日の閉店セール

「TSUTAYA小杉店」営業最終日の閉店セール

「TSUTAYA小杉店」営業最終日の閉店セール

「TSUTAYA小杉店」営業最終日の閉店セール

「TSUTAYA小杉店」営業最終日の閉店セール

「TSUTAYA小杉店」は、閉店日まで、レンタルで提供していたコミックスやCD等の閉店セールを行っていました。
コミックスは1冊100円、CDアルバムは1枚300円で販売していましたので、それらを買い求める方が多く集まっていました。

廃棄などされるよりは、どなたかに購入いただいて活用された方が良かったと思います。

■消えた「TSUTAYA」の文字
消えた「TSUTAYA」の文字

■撤収が完了した店内
10月13日に閉店した「TSUTAYA小杉店」

「TSUTAYA小杉店」では、「TSUTAYA」の外壁ロゴが抹消され、店内からの撤収もほぼ完了していました。

このあとは速やかに解体作業がスタートするものと思いますが、もともと仮店舗として簡易なつくりになっていますから、それほど手間はかからないでしょう。



■10月19日に閉店した「中国料理一番」(イトーヨーカドー向かい)
10月19日に閉店した「中国料理一番」(イトーヨーカドー向かい)
 
■10月21日に閉店した「中国料理一番」(武蔵小杉駅南口駅前)
10月21日に閉店した「中国料理一番」(武蔵小杉駅南口駅前)
 
そして10月19日、21日に相次いで従来店舗での営業を終了したのが、「中国料理一番」です。

武蔵小杉駅南口駅前と、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店向かいの2店舗ありまして、こちらは再開発ビル「Kosug 3rd Avenue」完成後(2020年7月)に統合した新店舗がオープンする予定です。

■撤去作業が進む武蔵小杉南口駅前の「中国料理一番」
撤去作業が進む武蔵小杉南口駅前の「中国料理一番」

武蔵小杉駅南口駅前の店舗は、すでに撤去作業が進められていました。
こちらのビルはほかに店舗も入居し、解体されるわけではないようですから、また何らかテナントが入居するのではないでしょうか。

■中国料理一番twitter

「中国料理一番」のtwitterでは、しばしのお別れのご挨拶がありました。
最終日は近隣の方は常連さんなどで賑わっていたようです。

58年の歴史があるということですから、またそれを受け継ぎつつ、パワーアップした店舗がオープンするとよいですね。

■今後解体工事が着手される小杉町3丁目東地区
今後解体が着手される小杉町3丁目東地区

【関連リンク】
小杉町3丁目東地区再開発組合 Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2018/4/24エントリ 小杉町3丁目東地区再開発の三井不動産タワーマンション「Kosugi 3rd Avenue The Residence(コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス)」が発表、2020年8月下旬入居を予定
2018/6/15エントリ 小杉町3丁目東地区再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアベニュー)」建設工事が本格化、地下部分の鉄骨が組みあがり
2018/9/10エントリ 小杉町3丁目東地区再開発のワークショップスペース「Kosugi 3rd Avenue Labo」が平日カフェ営業をスタート、元住吉の「Cafe OrangeBule」などが出店
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/12/4エントリ 「メガネのオーサカ」が2019年1月31日に現店舗の営業終了・2月7日仮店舗に移転決定、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」に2020年6月オープンへ
2019/2/11エントリ 武蔵小杉の老舗「メガネのオーサカ」が再開発により仮店舗に移転、「Kosugi 3rd Avenue」での再オープンは2020年7月予定に変更
2019/3/18エントリ 小杉町3丁目東地区再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の建物躯体立ち上がり
2019/4/3エントリ 武蔵小杉のパンフェスタ「Kosugi 3rd Avenue BAKERY LIVING」開催レポート:東横線沿線の人気パン店が集結
2019/9/16エントリ 小杉町3丁目東地区再開発の仮設店舗「TSUTAYA小杉店」が10月13日(日)閉店、22年の歴史に幕
2019/9/21エントリ 武蔵小杉の「中国料理一番」2店舗が10月19日・21日に営業終了、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」に2020年7月統合オープンへ

Comment(2)

2019年
10月22日

「武蔵小杉カレースタンプラリー」参加店舗「ナマステ新丸子店」でいただく、ランチセット

【Reporter:はつしも】

現在、「コスギフェスタ2019」の企画のひとつ「武蔵小杉カレースタンプラリー」が10月31日(木)まで開催されています。

今回は、その参加店舗「ナマステ新丸子店」をご紹介したいと思います。

■「ナマステ新丸子店」
ナマステ新丸子店

ナマステ新丸子店の店内

「ナマステ新丸子店」は、新丸子駅西口の「iDAiモール」の中ほどにあります。

都内で20年間カレー専門店を営んできたオーナーシェフが、2014年9月に新丸子に開業しました。
今年でちょうど5周年にあたり、商店街にもだいぶ馴染んできたように思います。

駐輪スペース等はありませんので、武蔵小杉から自転車で来店の場合は、東急線高架下の時間貸し駐輪場などを利用するとよいでしょう。

店内は入口から左右両側にテーブル席(26席)が配置されています。

■ランチメニュー
ランチセットメニュー 

今回利用したのは、「ナマステ」のランチです。
ランチは税込800円スタートで、千円未満が中心です。

お子様セット580円もありますので、ご家族で利用しやすいかと思います。

■Cランチセット(950円)
Cランチセット

選べるカレー

ベーシックなランチセットは、A(800円)がカレー1種、B(850円)がカレー2種、C(900円)がカレー3種を選べるようになっています。

今回いただいたのは、Cセットです。

同店によるおすすめは、バターチキンとエビカレーということです。
そのようなわけで、選べるカレーの中からとりあえずエビカレーはセレクトの中に入れてみました。

いずれもオーソドックスなインドカレーで、癖は強くありません。
ご家族で安心していただける仕上がりではないでしょうか。

■大きなナン
大きなナン 

ランチセットのナンは、1回おかわりが可能です。
モチモチのナンは大きいですので、おかわりの際はハーフサイズなどをリクエストしてもよいでしょう。

■セットのサラダ
セットのサラダ

■セットのドリンク
セットのドリンク

ランチセットには、サラダとドリンクがついています。
写真はマンゴーラッシーです。

価格帯は前述のとおり千円未満ですから、ランチとしてのコストバランスも悪くないかと思いました。

今回ご紹介した以外に、「ナマステ」ならではのメニューとして「石焼カレー」があります。
ディナーのコースメニューなどもありますので、同店のウェブサイトもご参照ください。

■「ナマステ新丸子店」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町752-1
●営業時間:11:00~15:00、17:00~23:00(L.O.22:30)
●定休日:なし
●Web:https://foodplace.jp/namasute/

■マップ


■「武蔵小杉カレースタンプラリー」の開催概要
開催日時 2019年10月14日(月)~31日(木)
内容 参加店舗(28店舗)で該当メニューを食べて(購入して)スタンプを集めると、スタンプの数に応じて賞品がプレゼントされます。
参加店舗 武蔵小杉周辺の28店舗(詳細後記)
中華食堂かどやCaliner(カリネ)/KOSUGI CURRY/Pizza & wine KOBU/コ!ピーピー武蔵小杉店/サザンミールスカフェ/サパナマハル/JAGA(新丸子店・武蔵小杉店)/太陽のトマト麺/デリド武蔵小杉店/ナマステ新丸子店/日本酒バルSui/ニューナマステヒマール新丸子店/ニューパンジャビバーベキュー/パティスト/新丸子カレー工房パルコ/Powers/パンジャビダバ/Funk Spice/パンドププGIRASOL(ヒラソル)/ふらんす食堂M/ブーランジェリー・ベルマチネ/フーディアム武蔵小杉/串焼き文福(本店・武蔵小杉店)/ホテル精養軒レストランラウンジ/銀座洋食三笠會館/小杉らぁめん夢番地

※赤文字は新規参加店舗
賞品 ●スタンプ1個:オリジナルステッカー(※全店で交換可能)
●スタンプ5個:カレーに合う!スパイス2つセット
●スタンプ10個:かんたん調理で美味しい!話題のカレーの素2つセット
●スタンプ15個:定番のカレールー2つセット&カレーEXPO食べ比べセット引換券【10/19まで先着10名】
●スタンプ20個:定番からこだわりまで色んなカレーを楽しむセット&カレーフェスオリジナルスープジャー(後日発送)
●スタンプ25個:話題のカレーを楽しめる豪華6つセット
●コンプリート28個:カレーフェスオリジナルヘッドホン(後日発送)
※途中で景品交換しても続きができます。

※賞品内容は都合により変更されることがあります。また、賞品の数には限りがあります。
賞品引換 ●期間2018年10月15日(火)~11月9日(土)※日月祝除く、10時~17時
●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
※移転により昨年と場所が異なります。【アクセス
イベントサイト http://kosugifesta.com/curry/

【関連リンク】
コスギフェスタ2019 イベントサイト
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント アイラブコスギクラブについて
2019/9/30エントリ 「コスギフェスタ2019」プログラム発表!10月19日(土)本祭・20日(日)武蔵小杉カレーEXPOの2DAYSに企画が満載
2019/10/1エントリ 「コスギフェスタ2019」のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」が本日一般販売開始、本年よりWeb販売・会員割引制度に移行
2019/10/2エントリ コスギフェスタ2019「武蔵小杉カレーフェスティバル」10/14(月)開幕、10/20(日)開催「武蔵小杉カレーEXPO」食べ比べセット前売りがスタート
2019/10/15エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが開幕、市ノ坪のビストロ新店「カリネ(Caliner)」がカレーランチで初参加
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
209/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/21エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場

Comment(0)

2019年
10月21日

「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場

【Reporter:はつしも】

台風19号の影響により、10月19日(土)、20日(日)の「コスギフェスタ2019」は中止となりました。
これにより、「武蔵小杉カレーフェスティバル2019(コスギカレーフェス)」の企画のうち、20日(日)に予定されていたこすぎコアパークのイベント「武蔵小杉カレーEXPO」も残念ながら中止になっています。

一方、武蔵小杉周辺の28店舗を回ってスタンプを集める「武蔵小杉カレースタンプラリー」については、予定通り10月31日(木)まで開催されています。

コスギフェスタ・武蔵小杉カレーEXPOが開催されるはずだった19日、20日には、同イベントを運営する学生インターンの皆さんが「2日間で28店舗をコンプリートする」チャレンジ企画を実施していました。

また本企画により、新たな「29個目のスタンプ」も登場することになりましたので、ご紹介いたします。

■学生インターンの皆さん
学生インターンの皆さん
※主催者提供、以下同じ

「武蔵小杉カレーフェスティバル」は、人気カレー店「KOSUGI CURRY」の奥村祐子さんが発起人となり、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント、商店街や地域のカレー店などの協力を得て実施しています。
しかしながら、奥村さんにせよ参加カレー店の皆さんにせよ、ご自身のお店を切り盛りしなくてはいけませんので、大規模なイベントを推進するのはかなりたいへんです。

そんな中、同イベントは学生インターンの皆さんが企画段階から加わり、さまざまなサポートをされているのが特徴です。

これは専修大学の「課題解決型インターンシップ」プログラムの枠組みで、同大学のほか 日本大学、駒澤大学、早稲田大学の学生も加わっています。

本プログラムは、地域の企業や団体、商店街が抱える課題に学生が主体的に取り組み、解決策を提案することで大学で学んでいる知識を実践的・総合的に活かし、「コミュニケーション力」「企画力」「プレゼンテーション力」などの向上をはかるものとされています。

今回は活動の「本番」ともいえるコスギフェスタが中止となってしまいましたので、残された「武蔵小杉カレースタンプラリー」を盛り上げるべく、インターンの皆さんが自らの発案により、本企画にチャレンジされました。

■28店舗を回るインターンの皆さん
28店舗を回るインターンの皆さん

28店舗を回るインターンの皆さん

28店舗を回るインターンの皆さん

28店舗を回るインターンの皆さん

■コンプリートしたスタンプ
コンプリートしたスタンプ

インターンの皆さんは多数いらっしゃるとはいえ、28店舗を2日間でコンプリートするのはそこそこの難易度があります。
それでも皆さん「武蔵小杉カレーフェスティバル」のTシャツを着てイベントPRをしつつ、楽しく店舗を回っていました。

このTシャツもインターンの皆さんがデザインされたもので、本来、10月20日の「武蔵小杉カレーEXPO」で着用する予定でした。
そのままお蔵入りにせず、今回「街を元気づける」思いも込めて全員で着用されていました。

■佐藤由紀さんによるカレーフェス顔ハメパネル
佐藤由紀さんによるカレーフェス顔ハメパネル

■顔ハメを楽しむ皆さん
顔ハメを楽しむ皆さん

顔ハメを楽しむ皆さん

顔ハメを楽しむ皆さん

各店舗を回る皆さんが手持ちで移動されていたのは、カレーフェス専用顔ハメパネルです。

これは2019/6/11エントリでご紹介した地元の顔ハメパネル作家、佐藤由紀さん(decoさん)の手によるものです。
このパネルで顔ハメをしてカレーフェスのPRをすることで、スタンプがひとつ貰えるという企画になっていました。

顔をはめるだけ…というと何ということもないように思いますが、実際にやってみると楽しく盛り上がれるものです。
そんな場の雰囲気が、写真から伝わってまいりますね。

■顔ハメパネル裏側のQRコード
顔ハメパネル裏側のQRコード

顔ハメパネルの裏側には、「武蔵小杉カレースタンプラリー」のアプリでスタンプを貰うためのQRコードがついています。
このスタンプは、既存の28店舗のスタンプとは別で、「29個目」のスタンプが新たに登場したことになります。

■29個目のスタンプ(アプリ版)
29個目のスタンプ(アプリ版)

コンプリートの賞品がもらえる基準は、従来通り28個で変わりません。
もし「29個目」のスタンプを獲得した場合は、どこか1店舗足りなくても28個コンプリートした扱いになります。

顔ハメパネルは10月31日の最終日まで、28店舗のうちどこかにありますので、探してみてください。

■デリド武蔵小杉店でのカレーパンの販売
デリド武蔵小杉店でのカレーパンの販売

今回の武蔵小杉カレースタンプラリーでは、前回に引き続きレストランだけでなく、カレーパンの販売を行うベーカリー、スーパーがラリーポイントに含まれています。

カレーパンは一旦持ち帰り、自宅で召し上がっても良いわけですが、スタンプラリーを回る途中で食べてしまいたい方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときは、新丸子のコーヒー店「SHIBACOFFEE」に持ち込みをされると、ささやかながら特典があります。

■「KOSUGI CURRY」奥山さんとカレースタンプラリー協力「SHIBACOFFEE」の柴田さん(右)
武蔵小杉カレースタンプラリーに協力するシバコーヒー

■カレーパンの持ち込み
カレーパンの持ち込み

■特典のチョコレート
得点のチョコレート

「SHIBACOFFEE」は、新丸子のコーヒー店です。
品質を重視したスペシャリティコーヒー豆を専門に取り扱っています。

同店ではパン限定で持ち込みが可能で、「武蔵小杉カレースタンプラリー」のカレーパンも勿論持ち込むことができます。

スタンプラリーのカレーパンを持ち込むと、ささやかながら特典としてハロウィンのチョコレートがもらえます。

■武蔵小杉カレースタンプラリー専用ブレンド「FOR THE CURRY」
武蔵小杉カレースタンプラリー専用ブレンド

武蔵小杉カレースタンプラリー専用ブレンド

また同店では、オリジナルブレンド「FOR THE CURRY」も提供しています。
カレーを食べた後のスパイシーな後味をリセットできるよう、深煎りの濃厚なコクと甘味に加えて、ほんのりスパイス&ハーブ感も忍ばせています。

カレーパンとあわせて、頂くのも良いでしょう。

「武蔵小杉カレーフェスティバル」は10月31日(木)まで続きますので、まだ10日間残されています。
この機会に行ったことのないカレー店など、試してみてはいかがでしょうか。

■イベント続行となる「武蔵小杉カレースタンプラリー」
武蔵小杉カレースタンプラリー
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」の開催概要
開催日時 2019年10月14日(月)~31日(木)
内容 参加店舗(28店舗)で該当メニューを食べて(購入して)スタンプを集めると、スタンプの数に応じて賞品がプレゼントされます。
参加店舗 武蔵小杉周辺の28店舗(詳細後記)
中華食堂かどやCaliner(カリネ)/KOSUGI CURRY/Pizza & wine KOBU/コ!ピーピー武蔵小杉店/サザンミールスカフェ/サパナマハル/JAGA(新丸子店・武蔵小杉店)/太陽のトマト麺/デリド武蔵小杉店/ナマステ新丸子店/日本酒バルSui/ニューナマステヒマール新丸子店/ニューパンジャビバーベキュー/パティスト/新丸子カレー工房パルコ/Powers/パンジャビダバ/Funk Spice/パンドププGIRASOL(ヒラソル)/ふらんす食堂M/ブーランジェリー・ベルマチネ/フーディアム武蔵小杉/串焼き文福(本店・武蔵小杉店)/ホテル精養軒レストランラウンジ/銀座洋食三笠會館/小杉らぁめん夢番地

※赤文字は新規参加店舗
賞品 ●スタンプ1個:オリジナルステッカー(※全店で交換可能)
●スタンプ5個:カレーに合う!スパイス2つセット
●スタンプ10個:かんたん調理で美味しい!話題のカレーの素2つセット
●スタンプ15個:定番のカレールー2つセット&カレーEXPO食べ比べセット引換券【10/19まで先着10名】
●スタンプ20個:定番からこだわりまで色んなカレーを楽しむセット&カレーフェスオリジナルスープジャー(後日発送)
●スタンプ25個:話題のカレーを楽しめる豪華6つセット
●コンプリート28個:カレーフェスオリジナルヘッドホン(後日発送)
※途中で景品交換しても続きができます。

※賞品内容は都合により変更されることがあります。また、賞品の数には限りがあります。
賞品引換 ●期間2018年10月15日(火)~11月9日(土)※日月祝除く、10時~17時
●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
※移転により昨年と場所が異なります。【アクセス
イベントサイト http://kosugifesta.com/curry/

■スタンプラリー参加店舗のマップ(※元住吉エリアを除く)
参加店舗のマップ
※クリックで拡大します。

参加店舗のマップ
※クリックで拡大します。

■スタンプラリー参加店舗の一覧
店舗名 ハーフメニュー スタンプラリー参加 Web
中華食堂かどや
Caliner(カリネ)
KOSUGI CURRY
Pizza&wine KOBU  
コ!ピーピー
サザンミールスカフェ    
サパナマハル
JAGA(新丸子店・武蔵小杉店)
太陽のトマト麺
デリド武蔵小杉店
ナマステ新丸子店
ランチのみ
日本酒バルSui
夜のみ
ニューナマステヒマール向河原店
13-17のみ
ニューパンジャビバーベキュー
ランチのみ
パティスト
新丸子カレー工房パルコ
Powers
夜のみ
パンジャビダバ  
Funk Spice
パンドププ  
GIRASOL(ヒラソル)
ふらんす食堂M
ブーランジュリー・ベルマティネ
フーディアム武蔵小杉  
串焼文福(本店・武蔵小杉店)
ホテル精養軒レストランラウンジ
銀座洋食三笠會館武蔵小杉店
小杉らぁめん夢番地  

■武蔵小杉カレースタンプラリー参加店舗紹介
店舗案内
※クリックで拡大します。

店舗案内
※クリックで拡大します。

店舗案内
※クリックで拡大します。

店舗案内
※クリックで拡大します。

店舗案内
※クリックで拡大します。

店舗案内
※クリックで拡大します。

店舗案内
※クリックで拡大します。


■「武蔵小杉カレーフェスティバル2019」(コスギカレーフェス)
 武蔵小杉カレーフェスティバル


【関連リンク】
専修大学 課題解決可型インターンシップ
コスギフェスタ2019 イベントサイト
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント アイラブコスギクラブについて
2019/9/30エントリ 「コスギフェスタ2019」プログラム発表!10月19日(土)本祭・20日(日)武蔵小杉カレーEXPOの2DAYSに企画が満載
2019/10/1エントリ 「コスギフェスタ2019」のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」が本日一般販売開始、本年よりWeb販売・会員割引制度に移行
2019/10/2エントリ コスギフェスタ2019「武蔵小杉カレーフェスティバル」10/14(月)開幕、10/20(日)開催「武蔵小杉カレーEXPO」食べ比べセット前売りがスタート
2019/10/15エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが開幕、市ノ坪のビストロ新店「カリネ(Caliner)」がカレーランチで初参加
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
209/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

(顔ハメ関連)
2019/6/11エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」の佐藤由紀さんが店じまいし「顔ハメパネル作家」として本格始動、初開催の個展が賑わう

Comment(0)

2019年
10月20日

台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集

【Reporter:はつしも】

台風19号は、川崎市にも大きな被害をもたらしました。
中原区においては、東急武蔵小杉駅東口からJR武蔵小杉新駅周辺、また上丸子山王町や下沼部にかけて冠水し、一部で停電や断水等が発生しています。

冠水被害については、2019/10/13エントリにおいて武蔵小杉駅周辺の模様をお伝えしておりましたが、実際に住居への浸水被害がより大きかったのは上丸子山王町の一帯です。

上丸子山王町では浸水によって使用不能となった家具等の撤去が行われ、収集を行う等々力緑地においては大量の災害ごみの山が築かれていました。

■水害後の上丸子山王町
水害後の上丸子山王町

水害後の上丸子山王町 

現在の上丸子山王町は、すでに水は引いているものの、まだ足元には泥が残されています。

この一帯は戸建て中心の住宅街であり、各住宅の前には、浸水によって使用できなくなった災害ごみが山になっていました。

■重機の稼働
重機の稼働

■泥に覆われた路地への応急措置
泥に覆われた路地への応急措置 

ところにより、重機が稼働して災害ごみの処理を行っているところもありました。

また路地によっては泥によるぬかるみの状態が悪く、畳等を敷くことによって応急措置をしている姿も見受けられました。

■事業系の災害ごみ
大量の災害ごみ

上丸子山王町には小規模な企業オフィスや町工場などもあります。
その前にも、事業系の災害ごみが大量に積まれていました。

■冷蔵庫や洗濯機などの家電
冷蔵庫や洗濯機などの家電

家屋が浸水すると、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電も使えなくなってしまいます。
これらの家電も災害ごみとして処理されることになるでしょう。

■畳やござなど
畳やござなど 

南武沿線道路沿いにも、多くの災害ごみが積まれていました。
上記は泥だらけになった畳や、ござなどです。

■消防団員による泥の除去作業
消防団による泥の除去作業

本日は多くの消防団員の方が上丸子山王町に集まり、ホースでの泥の除去作業等を行っていました。
こういった作業は、各個人で対応するのはなかなか難しいでしょう。

またこのほかにも、川崎市社会福祉協議会による「川崎市災害ボランティアセンター」から派遣されたボランティアも活動していました。

■災害ごみの運搬
災害ごみの運搬

災害ごみの運搬

家屋等からの災害ごみは、トラックに積まれて南武沿線道路を西に向かっていきました。
ただ、すべてを処理しきるまでには、まだもう少し時間がかかるように思われます。

■災害ごみの収集を行っていた等々力緑地
災害ごみの収集を行っていた等々力緑地

■うず高く積まれた災害ごみ
うずたかく積まれた金属ごみ

一方こちらは、本日「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されるはずだった等々力緑地の運動広場です。

この運動広場は、現在災害ごみの収集場所になっています。

■ストーブ
ストーブ

■金属ごみ
金属ごみ

■マットやクッション類
マットやクッション類

■畳類
畳類 

■ソファや家具
ソファや家具

災害ごみの収集場では、ジャンルごとに分別が行われていました。

濁流によって災害ごみになってはしまいましたが、それぞれに住民の方の生活の一部だったものです。

それが大量に積まれているさまを見ると、今回の水害の力の巨大さと被害の深刻さをあらためて感じました。

■収集場から見た武蔵小杉方面
収集場から見た武蔵小杉方面

また来年は、この場所で「なかはら“ゆめ”区民祭」を開催することもできるでしょう。

その前に、今回被害を受けた皆様の生活が平穏さを取り戻せることを、まずは願っております。

■当面休館中の川崎市市民ミュージアム
当面休館となった川崎市市民ミュージアム

また、台風19号の被害は、等々力緑地にも及んでいました。

川崎市市民ミュージアムの地下施設が冠水し、たいへん残念なことに、貴重な資料を所蔵する収蔵庫が大きな被害を受けたということです。

■ポンプで排水中の地下施設
ポンプで排水中の地下施設

ポンプで排水中の地下施設

ポンプで排水中の地下施設

地下施設は、本日現在もポンプでの排水が行われていました。
川崎市市民ミュージアムの復旧の目途は、現在のところまだ立っていません。

市民ミュージアムは市民の日々の生活に直結するものではありませんが、文化資産も勿論市民の財産です。

こちらの被害の全容はまだつかめておらず、心配されるところです。 

■川崎市社会福祉協議会 災害対策専用facebookページ


なお、上丸子山王町などにボランティアを派遣している災害ボランティアセンターについては、川崎市社会福祉協議会が立ち上げたfacebookページ等をご参照ください。

JR武蔵中原駅前の「エポックなかはら」で受付を行っています。

■川崎市総合福祉センター「エポックなかはら」
今回の「NECワーキングマザーサロン」会場のエポックなかはら

■川崎市総合福祉センター エポックなかはらのマップ


【関連リンク】
川崎市社会福祉協議会 災害関連最新情報
川崎市社会福祉協議会(災害対策専用)twitter
川崎市総合福祉センター エポックなかはら

(2019年台風関連)
2019/9/9エントリ 台風15号が武蔵小杉周辺に爪痕、倒木・看板落下・工事防護壁崩落・停電に加え鉄道運休で武蔵小杉駅に行列
2019/9/24エントリ 台風17号の強風により武蔵小杉の今井神社で大規模な枝折れが発生、早朝から撤去作業を実施
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に 
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意  
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる

Comment(5)

2019年
10月19日

「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる

【Reporter:はつしも】

台風19号の影響により、本日10月19日(土)、明日20日(日)にかけて開催される予定だった「コスギフェスタ2019」は全面中止になりました。

ハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」についても、3つのルートに分かれて5か所のラリーポイントを回る企画は中止となり、デリド武蔵小杉・フーディアム武蔵小杉・イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の3か所で各ルートのお菓子を一括で配布するかたちとなりました。

企画自体は中止となったものの、ハロウィンの仮装をしたお子さんたちが集まり、ささやかながらハロウィンイベントとして楽しまれていました。

■Sルート「デリド武蔵小杉店」
Sルート「デリド武蔵小杉店」
※主催者提供

まずこちらは、Sルート5か所のお菓子を一括配布するデリド武蔵小杉店です。

武蔵小杉新駅周辺は台風19号により冠水しましたが、同店は浸水もせず無事でした。

Sルートとは、「スタンダードルート」の略です。
なぜここがスタンダードかというと、コスギフェスタの源流となった再開発地区のハロウィンイベントは、この一帯がはじまりだったからです。

■スタンプ
スタンプ

■一括で配布されるお菓子
一括で配布されるお菓子

各ルートは5つのラリーポイントが設定されていましたが、お菓子は一括配布となりました。
スタンプ「ラリー」とはいえませんが、引き換えのしるしスタンプも押していました。

■おまけのお菓子
おまけのお菓子

おまけのお菓子

そのままお菓子の引き換えだけで寂しい部分もありますので、おまけのお菓子もプレゼントしていました。

これはほかのラリーポイントでも、ささやかながら実施されていました。

■Cルート「フーディアム武蔵小杉」
フーディアム武蔵小杉の配布場所

続いてCルートは、フーディアム武蔵小杉です。

Cルートは「コンパクトルート」の略で、パークシティ武蔵小杉3棟とグランツリー武蔵小杉という非常にコンパクトにまとまったルートでした。

この一帯も台風19号当時のエントリでお伝えした通り、冠水による被害が大きかったのですが、フーディアム武蔵小杉はデリド同様に無事でした。

上記写真の男の子は、ラグビー日本代表の紅白ユニフォームを着用していますね。
これは仮装とはちょっと違いますが、目立っていました。

 ■フーディアム武蔵小杉のおまけ
おまけのお菓子

こちらは、フーディアム武蔵小杉のおまけです。
とんがりコーンのハロウィンバージョンですね。

箱の一部を切り取ると、仮装のメガネになります。
 
■Wルート「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 

お菓子  

そして最後は、Wルートのイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店です。

武蔵小杉駅西側市街地をカバーするWルートは歩行距離が一番長く、「ワイドルート」という名称の由来になっています。 

■街中で多く見られた仮装の子どもたち
街中で見られた仮装の子どもたち  

街中で見られた仮装の子どもたち
※主催者提供

トリックオアトリートスタンプラリーは残念ながら中止になってしまい、ご紹介したようなお菓子の引き換えに代わりましたが、皆さん当日の衣装は用意していたかと思います。

そのようなわけで、本日もせっかく用意した仮装の衣装を身にまとうお子さんの姿が、武蔵小杉の街で多く見受けられました。

お友達同士で待ち合わせして、みんなで集まればそれはそれで楽しく過ごしていたようです。
 
■各ラリーポイントで中止をお伝えするボランティアスタッフ
ラリーポイントで中止をお知らせするボランティアスタッフ  
※主催者提供

 「コスギフェスタ2019」の中止及びトリックオアトリートスタンプラリーの対応変更については告知されていますが、それでもラリーポイントに来てしまう方がいらっしゃる可能性がありました。

そのため、本日は当初設定されていた各ラリーポイントにボランティアスタッフが立って、ご覧のようなイベント中止のお知らせを実施していました。

皆様お疲れさまでした。

■グランツリー武蔵小杉のハロウィンイベント「グラハロ」
グランツリー武蔵小杉のハロウィンイベント「グラハロ」 

グランツリー武蔵小杉のグラハロ 
 
なお、目の前が冠水していたグランツリー武蔵小杉も特段の被害を受けていませんでしたので、ハロウィンイベント「グラハロ」は、予定通り開催されていました。

トリックオアトリートスタンプラリーのお菓子の引き換えに仮装して参加して、その足でグランツリー武蔵小杉の「グラハロ」に来れば、それなりにハロウィンイベントとして楽しめたのではないでしょうか。

■コスギフェスタ2019中止のお知らせ
コスギフェスタ中止

「コスギフェスタ2019」の中止は、主催者の皆さんとしても苦渋の決断となりました。

参加者の皆さんとしても「お菓子の購入」ではなく、当日のハロウィンイベントを楽しむ「体験」を期待されていたものと思いますので、残念であったかと思います。

今回はやむなく中止に至りましたが、また来年、楽しみにしたいと思います。

また、「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「武蔵小杉カレースタンプラリー」は10月31日までイベント続行していますので、そちらもお楽しみください。

【関連リンク】
コスギフェスタ2019 イベントサイト 
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント アイラブコスギクラブについて
2019/9/30エントリ 「コスギフェスタ2019」プログラム発表!10月19日(土)本祭・20日(日)武蔵小杉カレーEXPOの2DAYSに企画が満載
2019/10/1エントリ 「コスギフェスタ2019」のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」が本日一般販売開始、本年よりWeb販売・会員割引制度に移行
2019/10/2エントリ コスギフェスタ2019「武蔵小杉カレーフェスティバル」10/14(月)開幕、10/20(日)開催「武蔵小杉カレーEXPO」食べ比べセット前売りがスタート
2019/10/15エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが開幕、市ノ坪のビストロ新店「カリネ(Caliner)」がカレーランチで初参加
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(0)

2019年
10月18日

武蔵小杉駅南口駅前のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」がオープン、店頭に行列

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南口のKFBビルディング1階に、マザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」が2019年10月17日にオープンしました。

■武蔵小杉駅南口の「KFBビルディング」
KFBビルディング 

「KFBビルディング」は、武蔵小杉駅南口で長年営業していた「喫茶ブラジル」の跡地に建設された7階建ての商業ビルです。

先行してテレワークオフィス「Solo Time」、「アコム」がオープンしており、さらに「武蔵小杉矯正歯科」「FOOD ARCHITECT LABの和食店」「同じく洋食店」がオープンを準備しています。

■1階の「町田商店武蔵小杉店」
町田商店 

「家系ラーメン」とは、横浜駅近くの「吉村家」を総本山とするラーメン店の系譜です。
「六角家」など多くの店名に「家」がつくことから、ラーメン愛好家の間では「家系」と呼ばれています。
濃厚な豚骨醤油スープ、太麺、ほうれん草と海苔のトッピングが特徴ですが、お店によってそれぞれに個性があります。

「町田商店」は、店名に「家」がつきませんが、町田市など関東地方を中心に、東北・東海・近畿・中国地方にも店舗を展開する家系ラーメン店です。

店名は「町田」ではなく出店したご当地の名前がつくこともありますが、武蔵小杉店については「町田商店」になりました。

運営会社の「株式会社ギフト」は、2018年10月に東証マザーズに株式上場を果たし、「家系ラーメン店の上場」として話題になりました。

■「町田商店」武蔵小杉店の行列
町田商店の行列 

■「町田商店」武蔵小杉店のオープン告知
町田商店のオープン告知

「町田商店武蔵小杉店」は、昨日オープンということで店頭には行列ができていました。
少なくともしばらくの間は、このような状態が続くのではないでしょうか。

■「町田商店武蔵小杉店」の店内
町田商店の店内

店内は限られたスペースですが、入口に食券の券売機、奥にカウンター席が配置されています。
お店の方の案内に従って、着席しましょう。

■「町田商店」の豚骨醤油ラーメン(横浜店)
「町田商店」のラーメン

「町田商店」の豚骨醤油ラーメンは、オーソドックスな家系です。
上記写真は横浜店のものですが、基本的な構成は共通かと思います。

■KFBビルディングのテナント
上層階のテナント 

■KFBビルディングの店舗一覧
階数 名称 業種 Web
6-7階 Solo Time 法人向けテレワークオフィス
5階 武蔵小杉矯正歯科 矯正歯科
4階 アコム 消費者金融
3階 FOOD ARCHITECT LAB新店 洋食または和食
2階 FOOD ARCHITECT LAB新店  洋食または和食
1階 町田商店 家系ラーメン

KFBビルディングの店舗一覧は、前回エントリでもお伝えした通りです。
すでに「Solo Time」「アコム」がオープンし、「武蔵小杉矯正歯科」が10月25日に開院を予定してます。

今回「町田商店」が10月17日にオープンし、「FOOD ARVHITECT LAB」の和食店・洋食店についてはまだオープン準備中でオープン時期は未確定の状況です。

全テナントが出揃うまでには、もう少し時間がかかりそうですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん
2011/2/2エントリ 「ラーメン二郎武蔵小杉店」が「こじろう」に
2019/9/10エントリ 武蔵小杉駅南口のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」が10/16頃出店決定、「渡来武」に先立ち家系が武蔵小杉連続出店
2019/9/23エントリ オズ通り商店街に出店の二郎インスパイア系、株式会社ギフトの「ラーメン豚山元住吉店」

Comment(1)

2019年
10月17日

武蔵小杉東急スクエア「camp express」跡地に「咖喱&カレーパン 天馬」がオープン

【Reporter:たちばな】

武蔵小杉東急スクエア4階のレストランフロアに、カレー&カレーパンの専門店「咖喱&カレーパン 天馬」が2019年10月11日にオープンしました。

店内でビーフカレー、キーマカレーなど各種カレーが食べられるほか、カレーパンの持ち帰りも可能です。

■「咖喱&カレーパン 天馬」武蔵小杉東急スクエア店
天馬武蔵小杉東急スクエア店 

「天馬」は、日本レストランシステムの経営により、青山、自由が丘、中野、伊勢佐木町などに店舗を展開するカレー&カレーパンの専門店です。

「パン・オブ・ザ・イヤー2018」のカレーパン部門で金賞を受賞した人気店です。

同店の出店については、2019/7/10エントリで出店第一報をお伝えしておりました。

■「天馬」のメニュー
天馬のメニュー

「天馬」のカレーは、ビーフカレー、キーマカレー、バターチキンカレーが基本の組み合わせで、それ以外にカツカレーなどいくつかのバリエーションがあります。

価格帯は税別1,000円未満(税込では1,000円強)が中心ですので、気軽に食べられるかと思います。

■「ハーフバターチキンカレー&キーマカレー」(税別950円)
バターチキンカレーとキーマカレーのミックス 

出店情報をお伝えした際には、基本のビーフカレーをご紹介しました。
今回はハーフバターチキンカレー&キーマカレーをいただいてみました。

じっくり煮込んだ濃厚カレーで、量もほどよく2種を飽きずに食べることができました。

■「ビーフカレー」(税別900円、自由が丘店)
ビーフカレー

こちらは、前回エントリでご紹介したビーフカレーです。
武蔵小杉東急スクエア店でも、基本的には変わらないと思います。

■カレーパン持ち帰りの行列
カレーパン持ち帰りの行列

■カレーパン持ち帰りの窓口
カレーパン持ち帰りの窓口 

持ち帰りのカレーパン

また、「天馬」のカレーパン持ち帰りは、通路に面したカウンターがあります。
まずはこちらから、帰りがけにカレーパンを試してみるのも良いでしょう。

■かつての「camp express」
武蔵小杉東急スクエアで閉店する「Camp Express」

この場所には、かつては同じくカレー店「camp express」がありました。

武蔵小杉東急スクエアのレストランフロアでは初の店舗入れ替えとなりましたが、再びカレー店が入るかたちになりました。

同店は今年の「武蔵小杉カレーフェスティバル」には参加していませんが、来年はひょっとしたら参加するかもしれませんね。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア 店舗情報 咖喱&カレーパン 天馬
日本レストランシステム ブランド紹介
ロケットニュース24 パンマニアが選んだ「2018年最高のカレーパン」がこれだ! コクのある濃厚なカレーが激ウマな『天馬』のカレーパンを全種類食べてみた!!
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 武蔵小杉東急スクエア
2019/4/26エントリ 「東急ストア武蔵小杉店」が本日リニューアルオープン、創業1号店復活を記念しマルちゃんコラボ即席めん「武蔵小杉ラーメン」を販売
2019/6/21エントリ 東急武蔵小杉駅南口にからあげ店「からやま武蔵小杉店」が本日オープン、6月23日(日)までオープン特別価格を適用
2019/7/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアに人気のカレー&カレーパン専門店「天馬」が今秋出店決定、7月26日閉店「camp express」後継店舗に

Comment(0)

2019年
10月17日

10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に

【Reporter:はつしも】

10月19日(土)および20日(日)に開催を予定していた「コスギフェスタ2019」は、全面的に中止されることとなりました。
なお、同イベントの一部である「武蔵小杉カレーフェスティバル」のうち、すでに10月14日からスタートしている「武蔵小杉カレースタンプラリー」は、このまま開催継続となります。

また、同じく10月20日(日)に開催を予定していた「なかはら“ゆめ”区民祭」についても、開催中止が決定しています。
区民祭の順延日程はなく、本年度の開催は無しとなりました。

いずれもたいへん残念ですが、台風19号による影響を勘案したやむを得ない判断となります。
ご参加を予定されていた方も多数いらっしゃるかと思いますので、お知らせいたします。



■各イベントのウェブサイト
イベント 日程 Web
コスギフェスタ2019
※全面中止
●10月19日(土)
●10月20日(日)
リンク
武蔵小杉カレーフェスティバル
※武蔵小杉カレーEXPO中止
●武蔵小杉カレーEXPO
10月20日(日)(中止)
●武蔵小杉カレースタンプラリー
10月14日(月)~31日(木)(続行)
リンク
なかはら“ゆめ”区民祭
※全面中止
●10月20日(日) リンク

■イベント続行となる「武蔵小杉カレースタンプラリー」
武蔵小杉カレースタンプラリー
※クリックで拡大します。

■「武蔵小杉カレースタンプラリー」の開催概要
開催日時 2019年10月14日(月)~31日(木)
内容 参加店舗(28店舗)で該当メニューを食べて(購入して)スタンプを集めると、スタンプの数に応じて賞品がプレゼントされます。
参加店舗 武蔵小杉周辺の28店舗(詳細後記)
中華食堂かどやCaliner(カリネ)/KOSUGI CURRY/Pizza & wine KOBU/コ!ピーピー武蔵小杉店/サザンミールスカフェ/サパナマハル/JAGA(新丸子店・武蔵小杉店)/太陽のトマト麺/デリド武蔵小杉店/ナマステ新丸子店/日本酒バルSui/ニューナマステヒマール新丸子店/ニューパンジャビバーベキュー/パティスト/新丸子カレー工房パルコ/Powers/パンジャビダバ/Funk Spice/パンドププGIRASOL(ヒラソル)/ふらんす食堂M/ブーランジェリー・ベルマチネ/フーディアム武蔵小杉/串焼き文福(本店・武蔵小杉店)/ホテル精養軒レストランラウンジ/銀座洋食三笠會館/小杉らぁめん夢番地

※赤文字は新規参加店舗
賞品 ●スタンプ1個:オリジナルステッカー(※全店で交換可能)
●スタンプ5個:カレーに合う!スパイス2つセット
●スタンプ10個:かんたん調理で美味しい!話題のカレーの素2つセット
●スタンプ15個:定番のカレールー2つセット&カレーEXPO食べ比べセット引換券【10/19まで先着10名】
●スタンプ20個:定番からこだわりまで色んなカレーを楽しむセット&カレーフェスオリジナルスープジャー(後日発送)
●スタンプ25個:話題のカレーを楽しめる豪華6つセット
●コンプリート28個:カレーフェスオリジナルヘッドホン(後日発送)
※途中で景品交換しても続きができます。

※賞品内容は都合により変更されることがあります。また、賞品の数には限りがあります。
賞品引換 ●期間2018年10月15日(火)~11月9日(土)※日月祝除く、10時~17時
●NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
※移転により昨年と場所が異なります。【アクセス
イベントサイト http://kosugifesta.com/curry/

【関連リンク】
コスギフェスタ2019 イベントサイト 
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント アイラブコスギクラブについて
2019/9/30エントリ 「コスギフェスタ2019」プログラム発表!10月19日(土)本祭・20日(日)武蔵小杉カレーEXPOの2DAYSに企画が満載
2019/10/1エントリ 「コスギフェスタ2019」のハロウィン企画「トリックオアトリートスタンプラリー」が本日一般販売開始、本年よりWeb販売・会員割引制度に移行
2019/10/2エントリ コスギフェスタ2019「武蔵小杉カレーフェスティバル」10/14(月)開幕、10/20(日)開催「武蔵小杉カレーEXPO」食べ比べセット前売りがスタート
2019/10/15エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル」のスタンプラリーが開幕、市ノ坪のビストロ新店「カリネ(Caliner)」がカレーランチで初参加

(過去の「コスギフェスタ」開催レポート)
2011/10/30エントリ 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/10/27エントリ 「コスギフェスタ2013」開催レポート
2014/10/25エントリ 「コスギフェスタ2014」開催レポート
2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2015/10/24エントリ 「コスギフェスタ2015」10月24日(土)本祭1日目開催レポート/25日(日)本祭2日目の見所まとめ
2015/10/25エントリ 「コスギフェスタ2015」10月25日(日)本祭2日目開催レポート:武蔵小杉駅前の公道を事務いすが疾走!「いす-1GP」首都圏初開催
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭1日目開催レポート:武蔵小杉の街がハロウィン一色に!/本祭2日目の見所まとめ
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演

(過去の実行ワーキング・グループインタビュー)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)
2013/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(8):「コスギフェスタ2013実行ワーキング・グループ」石井正士さん、本平基さん
2014/9/28エントリ 武蔵小杉の「ひと」(9):「コスギフェスタ2014実行ワーキング・グループ」松尾寛さん、大坂亮志さん
2015/10/12エントリ 武蔵小杉の「ひと」(10):「コスギフェスタ2015実行ワーキング・グループ」安藤均さん、奥村佑子さん
2016/9/21エントリ 武蔵小杉の「ひと」(11):慶應義塾大学「Joint」代表、コスギフェスタ2016の地域運動会「コスギんピック」発起人・大和田樹さん

Comment(5)

2019年
10月16日

木月4丁目「焼肉交差点」近くにできる行列。人気の二郎インスパイア系ラーメン店「豚星」

【Reporter:はつしも】

木月4丁目の「焼肉交差点」付近に、行列のできるラーメン店「豚星」があります。
先日、その行列に並んで同店のラーメンをいただいてきましたので、ご紹介します。

■焼肉交差点付近の「豚星」
焼肉交差点付近の「豚星」

「豚星」は、ラーメン愛好家の中で「二郎インスパイア系」といわれるラーメン店のひとつです。

「二郎インスパイア系」とは、三田の本店を総本山とする「ラーメン二郎」から影響を受けたラーメンの総称で、各地に独立した店舗が開業しています。

武蔵小杉にはかつて「二郎武蔵小杉店」がありましたが、本店から破門されたために現在は「こじろう」という名称に変更して営業しています。
これもまた、ひとつの「二郎インスパイア系」の形態といえるでしょう。

■「豚星」の入口
「豚星」の入口

■駐輪・ポイ捨て禁止の看板
駐輪・ポイ捨て禁止の看板

「豚星」は、かつて横浜市の白楽で営業をしていましたが、2015年に現在の場所に移転をしました。
武蔵小杉からは綱島街道を南下し、焼肉交差点で尻手黒川道路を左折してすぐの場所にあります。

看板が出ていないため、一見してどこが「豚星」かわかりにくいかもしれませんが、営業している時間帯であれば、お店の外まで行列ができていることが多いですから、それでお気づきになるのではないでしょうか。

■店内の行列
店内の行列

■カウンター
カウンター

「豚星」の店内はカウンター形式で、その後ろの壁際にも行列が続いています。
後述しますがラーメンのボリュームがたいへん多く、お客さんの回転はあまり早くないために待機時間がかなり長くなります。

行列が店内で収まっている場合でも、30分以上の待ち時間は覚悟しておく必要があります。
もし行列が外まで長く伸びているときは、1時間待ち以上などもありえますから、時間に余裕があるときに来店されるのが良いと思います。

■食券の購入
食券の購入

食券の購入

同店では、食券を購入する形式になっています。
ここに記載があるように、汁なし、つけ麺対応、2名様以上での「お持ち帰り」も対応していました。

■トッピングのオーダー
トッピングのオーダー

食券を渡してのオーダー時には、トッピングの指定をします。
野菜、ニンニク、油、辛目など、お好みでトッピング追加(または少なめ、無しの指定)をしておきましょう。

なお、前述の通りラーメンのボリュームはかなりありますから、「野菜マシマシ」などは経験を積んでから慎重にした方が良いと思います。
最初は食券購入の時点で「小ラーメン」にしておくのが無難でしょう。

■通常のラーメン
普通のラーメン

そしてこちらが、通常のラーメンです。
山盛りのもやしが、「二郎」や「二郎インスパイア系」の特徴です。

スープは醤油の油割りといったところで、味はかなり濃いめです。
それを大量のもやしで中和しながら食べるような形になります。

このスープが特に一口目は「癖になる」味わいがありまして、正直最後の方がつらくなってくるのですが、「また翌日になると食べたくなる」フリークの方が多くいらっしゃいます。

■「豚星」のマーク
「豚星」のマーク

「豚星」は、数ある「二郎インスパイア系」の中でも評価の高いお店です。
その人気のために長い行列ができ、さらに大量の麺のゆで時間が長めで、さらに食べるのも時間がかかりますから、前述の通り必然的に待ち時間が長くなります。

さらに量の多さや、好みが分かれやすい濃いめの味付けなど、ハードルが高い部分も多々あります。

ただ、それでも行列が絶えないわけですから、ハードルを越える価値を感じる方がたくさんいらっしゃるということかと思います。
「二郎」がお好きな方でしたら、一度チャレンジをしてみてはいかがでしょうか。

■「豚星」の店舗情報
●所在地:中原区木月4-5-20
●営業時間:11:00~24:00
●定休日:不定
●twitter:https://www.twitter.com/butaboshi

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 豚星
2011/2/2エントリ 「ラーメン二郎武蔵小杉店」が「こじろう」に
2019/9/23エントリ オズ通り商店街に出店の二郎インスパイア系、株式会社ギフトの「ラーメン豚山元住吉店

Comment(1)

2019年
10月16日

台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始

【Reporter:はつしも】

川崎市社会福祉協議会が、台風19号の影響に伴う「川崎市災害ボランティアセンター」を川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)に10月15日(火)に開設しました。

同センターにおいて、災害ボランティアの希望者の受付は10月17日(木)よりスタートし、被災された方がボランティア派遣の依頼を行うことができます。

■川崎市社会福祉協議会 災害対策専用facebookページ


川崎市災害ボランティアセンターは限られた準備時間で開設されたものであり、ボランティア募集や依頼の要項は変動する可能性があります。

状況の変動による混乱を避けるため、本サイトにはそれらの情報内容は掲載せず、上記の公式facebookページおよび公式ウェブサイトのみ案内をしておきます。

公式ウェブサイトはエントリ末尾の関連リンクに掲載しておきますので、いずれかご参照ください。

留意事項等がありますので、一通り目を通してからの問い合わせやセンターへの来館をお勧めいたします。

■川崎市総合福祉センター「エポックなかはら」
今回の「NECワーキングマザーサロン」会場のエポックなかはら

■川崎市総合福祉センター エポックなかはらのマップ


【関連リンク】
川崎市社会福祉協議会 災害関連最新情報
川崎市社会福祉協議会(災害対策専用)twitter
川崎市総合福祉センター エポックなかはら

(2019年台風関連)
2019/9/9エントリ 台風15号が武蔵小杉周辺に爪痕、倒木・看板落下・工事防護壁崩落・停電に加え鉄道運休で武蔵小杉駅に行列
2019/9/24エントリ 台風17号の強風により武蔵小杉の今井神社で大規模な枝折れが発生、早朝から撤去作業を実施
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に 
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意  
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に

Comment(0)