武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
09月17日

武蔵小杉で働くする人を応援「ストレス解消!駅前スタンド」が9月27日(金)開催、プロレスリング・ノア大原はじめ選手もストレス解消体操で参戦

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南口駅前の「こすぎコアパーク」において、武蔵小杉で働く人を応援する「ストレス解消!駅前スタンド」が2019年9月27日(金)18:00~20:00に初開催されます。

武蔵小杉駅周辺地域の企業・商業施設、市民活動団体と区役所が連携し、「働く人のストレス解消」に特化したプログラムが実施されます。

■武蔵小杉で働く人を応援「ストレス解消!駅前スタンド」
ストレス解消!駅前スタンド
※提供:中原区役所

■「ストレス解消!駅前スタンド」の開催概要
日時 2019年9月27日(金)18:00~20:00
※雨天時は10月4日(金)に順延
会場 こすぎコアパーク
概要 武蔵小杉で働く人を応援し、笑顔で帰宅してもらうために実施する史上初のイベントです。仕事帰りにストレスや疲れを解消し、笑顔で帰りたい方はぜひお立ち寄りください。 
内容 <アトラクション・出店>
●笑顔認証バトル(NEC)
●ストレスの種をステキな花に変える魔法の木(こすぎの大学)
●エアーサンドバッグ(中原区役所)
●疲れを飛ばすSIXPAD(MTG)
●高円寺発 愚痴聞きコーナー(グッチ菊三)
●ウクレレ体験(山野楽器)
●30秒でわかる!骨盤ゆがみチェック(ボディーズ)
●ハンドマッサージ、香り体験(ALBION)
●自分で突くところてん、甘酒(F&F)
●激辛グルメ&甘美スイーツ(コスギカレー)
●栄養満点!インドカレー(サパナマハル)
●厳選!利きワイン(ヴィノスやまざき)
●激うま!クラフトビール(幸区盛り上げ隊)
●絶品!焼き鳥(わいわい)
●芝生でバランスボール(トビラ)

<ステージ>
●サックスミニコンサート(山野楽器)
●誰でも簡単 ストレッチ講座(ボディーズ)
●令和版『サラリーマンの主張!』(イッツコム)
●プロレスラー大原流!ストレス解消体操(大原はじめ)
主催 イッツコム、NEC、グランツリー武蔵小杉、武蔵小杉東急スクエア、ららテラス武蔵小杉、こすぎの大学、コアパーク管理運営協議会、中原区役所の共同開催 
Web ●中原区 「働く人のストレス解消!武蔵小杉駅前スタンド」を開催します

本イベントは、「武蔵小杉で働く人」(または仕事を終えて武蔵小杉に帰ってくる人)をターゲットにしています。
「ストレス解消」に特化したプログラムを集めた川崎市初のイベントで、実にユニークな企画が集まっています。

NECの技術を活かした「笑顔認証バトル」、「エアーサンドバッグ」、「愚痴聴きコーナー」など、これまでの地域イベントとは一味違う内容になっています。

■プロレスラーの大原はじめ選手(一日警察署長拝命時)
一日警察署長に任命された大原はじめ選手 

本イベントには、プロレスリング・ノアの大原はじめ選手も参加されます。
同選手は中原区出身で、2018年には中原警察署の一日警察署長も拝命していました。

本イベントでは「プロレスラー大原はじめ流!ストレス解消体操」を教えてくれる予定です。

■炭火焼鳥わいわい
「炭火焼鳥わいわい」 

そしてユニークな企画も勿論良いですが、ストレス解消には「食」も重要なキーになるでしょう。

武蔵小杉の店舗や「小杉名物花見市」などでおなじみの「炭火焼鳥わいわい」や「コスギカレー」などの飲食出店が行われる予定です。

■会場の「こすぎコアパーク」
再整備が行われるこすぎコアパーク 

「ストレス解消!駅前スタンド」は、初開催のユニークなイベントだけに未知数な部分も多いですが、なかなか楽しそうに思われます。

金曜日の仕事帰りに、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2018/11/25エントリ 「交番の日制定記念日イベント」がこすぎコアパークで本日開催。プロレスリング・ノア大原選手が一日警察署長に任命、武蔵小杉駅前リングで史上初プロレス開催

Comment(0)

2019年
09月16日

武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい

【Reporter:はつしも】

本日、武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」が中原市民館で開催されました。

本イベントは文化芸術にかかわる市民活動団体が集まり、文化芸術活動により人と人を繋ぎ、多様性を包み込むような社会をつくる一助となることを目的としています。

今回は、ワークショップを中心に体験型のイベントが実施され、多くの地域住民の皆さんが集まりました。

■「デジタルアート工房」
デジタルアート工房

■皆さんで作成したデジタルアート作品
皆さんで作成したデジタルアート作品 

まずこちらは、「特例認定NPO法人くるみー未来」によるデジタルアート工房」です。

タブレットで作った皆さんの絵柄がモニターに映し出されて、プログラムで動き続けるようになっていました。

特例認定NPO法人くるみー未来は、自閉症スペクトラム障害などの支援活動、啓発活動を行っている幸区の団体です。

■中原市民館内の飾りつけ
中原市民館内の飾りつけ

中原市民館内には、各所に切り絵や折り紙により飾りつけが行われていました。

「コスギアート ラ・ファブリカ」は、かつて中原市民館の開館記念事業としてスタートした表現者のイベント「なかはらアクトストリート」を源流としています。

「なかはらアクトストリート」でもこのような飾りつけが行われていましたので、当時のイベントを知る方には懐かしかったのではないでしょうか。

■「希望のシナリオ」のぬりえ
「希望のシナリオ」のぬりえ

続いてこちらは、川崎市市民文化局コミュニティ推進部による「希望のシナリオ」のぬりえです。

将来の理想の街の姿を、色鉛筆で自由に塗っていくことができました。

■フィンガーペインティング
ハンドペインティング

フィンガーペインティング

実習室では、「DAD's B(ダッズビー)」によるフィンガーペインティングが行われていました。
指を使って、鮮やかなビッグフラッグをつくっていきます。

「DAD's B」は、中原区の「地域のオヤジたち」によるバンドで、ライブを中心に様々な表現活動を展開しています。

■「アミガサ事件」のわらづくりワークショップ
「アミガサ事件」のわら作りワークショップ

■なかはらミュージカルの展示
なかはらミュージカルの展示

本日「9月16日」は、かつて「アミガサ事件」が起きた日です。

「アミガサ事件」とは、1914年(大正3年)9月16日、大雨が降るたびに洪水に悩まされてきた橘樹郡御幸村の住民、約200名が「多摩川の築堤」を神奈川県知事に求めるべく決起した事件です。
この集団は目印として編み笠をかぶっていたことから、「アミガサ事件」と呼ばれています。

これをきっかけとして各地で築堤運動が活発となり、御幸村の一帯には道路をかさ上げした「有吉堤」が1916年に完成するなど、現在の多摩川の治水の礎ともなりました。

中原区の市民ミュージカル「なかはらミュージカル」が2019年公演のテーマとして取り上げ、本サイトでもご紹介しております。

本イベントでは「アミガサ事件100年の会」と、「なかはらミュージカル」の共同企画として、編み笠の素材となる「わら作り」ワークショップなどが行われていました。

■手作り楽器
手作り楽器

手作り楽器

こちらは、カプセルの中に細かい固体を入れた楽器作りです。
出展していた「doo doo poppo」は、「DAD's B」同様、中原区などで活動するバンドでした。

■おことふれあい体験
おことふれあい体験 

音楽系では、「おことふれあい体験」がありました。
「ぐるーぷ『琴音人』」によるもので、普段はなかなか触れる機会がない「琴」の体験です。

■折り紙ワークショップ
折り紙ワークショップ 
 
事前の告知でもご紹介した、「折るふぇうす」による折り紙ワークショップです。
折り紙は昔からの遊びですが、奥が深く子どもたちに安定した人気がありますね。

■和太鼓&ダンスワークショップ
和太鼓&ダンスワークショップ

太鼓&ダンスワークショップ

体育室では、「和太鼓衹園」と、「D.M.C.ダンスカンパニー」の共同による和太鼓&ダンスワークショップが人気でした。

これは和太鼓班とダンス班に分かれて、最後に両方のパフォーマンスを合わせるという構成になっていました。

短時間ではありますが、なかなかよくできていたと思います。

■「かわさきシアターカンパニー」の演劇クイズ
かわさきシアターカンパニー

演劇クイズ
 
最後に、ステージプログラムも見ていきましょう。
「かわさきシアターカンパニー」は、川崎市を中心に活動する社会人劇団です。

「コスギアート ラ・ファブリカ」では、演劇の身振りで「何を表現しているか」を当てるクイズを行っていました。

■NPO法人さえの会の「大正琴」
NPO法人さえの会の「大正琴」

さえの会の「大正琴」

さきほどの「おことふれあい体験」を実施していた「琴音人」とはまた別の、「NPO法人さえの会」による大正琴です。

こちらもまた、美しい音色です。

■「急行☆リンシャンカイホー楽団」
急行☆リンシャンカイホー楽団

お琴から一転してにぎやかな演奏を届けたのは、「急行☆リンシャンカイホー楽団」です。
楽器の演奏だけでなく、ちょっと羽目を外したパフォーマンスも魅力でした。

■「Jubilee Japan Gospel Choir」
ゴスペルコーラス 

ゴスペルコーラス

「Jubilee Japan Gospel Choir」は、ゴスペルコーラスです。
こちらは川崎市ではなく、東京都の早稲田からの出張ということでした。

■「川崎パパ塾」の防災紙芝居 
川崎パパ塾の防災紙芝居

「川崎パパ塾」の防災紙芝居

中原区のパパによる自主学級「川崎パパ塾」では、「防災紙芝居」を上演しました。

ところで、ステージの手前では、ずっと何か絵を描いているようです。
これは「絵描き屋みかん」によるライブペインティングでした。

■「絵描き屋みかん」によるライブペインティング
絵描き屋みかんによるライブペインティング

ライブペインティング

本日の「コスギアート ラ・ファブリカ」開催中、ステージ前ではずっと「絵描き屋みかん」によるライブペインティングが実施されていました。

半日で大きな絵を描くのはなかなか大変だったかと思います。
完成まで見届けることはできませんでしたが、どんな作品が仕上がったでしょうか。


全てはご紹介しきれませんが、「コスギアート ラ・ファブリカ」の開催レポートは以上です。
このほか、イベント最後には参加者全員でアート作品を作っていくワークショップも行われました。

今回が初開催となりましたが、多くのご家族が楽しまれたようです。
また次回についてはわかりませんが、各参加団体では継続的に活動をされていくかと思いますので、ご関心がありましたら各団体のウェブサイト等をご参照ください。

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」
「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」
※クリックで拡大します。

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」の開催概要
日時 2019年9月16日(月・祝)10:00~18:00
17:20からみんなでアート作品づくり
会場 中原市民館【アクセス
参加費・入場料 無料
内容 ワークショップ形式の参加型アートフェス
参加団体 CHOCO CHIPS
D.M.C.ダンスカンパニー
Dance Art StudioK
DAD's B
doo-doo-poppo
jubilee Japan Gospel Choir
NPO法人さえの会 大正琴「虹」
かわさきシアターカンパニー
ぐるーぷ「琴音人」
なかはらミュージカル
ゆっぽの会
アミガサ事件100年の会
ハッピークラウン
クラウントト&ノーズ
絵描き屋みかん
一般社団法人New Act Society
折るふぇうす
株式会社JSS
紙しばいやもっちぃ
川崎パパ塾
川崎市市民文化局コミュニティ推進部
急行☆リンシャンカイホ―楽団
特例認定NPO法人くるみー来未
野川种太鼓
和太鼓祇園
遊音笑団やまばん
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●クラウドファンディングページ

【関連リンク】
コスギアート ラ・ファブリカ ウェブサイト
2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート
2019/9/11エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開

(なかはらミュージカル関連)
なかはらミュージカル ウェブサイト
一般社団法人New Act Society
なかはらミュージカル facebookページ
2016/12/22エントリ 多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる
2017/6/7エントリ 東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」で地域イベント告知を開始、「なかはらミュージカル」実行委員・ボランティアスタッフ・出演者を募集中
2018/1/26エントリ 「なかはらミュージカル」第6回公演「新・多摩川伝」が2018年3月10日(土)・11日(日)開催、人気のチケット一般販売が1月27日(土)スタート
2018/5/26エントリ 市民ミュージカル「なかはらミュージカル」がアミガサ事件をテーマに「第7回公演」を2019年3月上演、出演者募集の事前説明会を6月17日(日)に開催
2019/1/22エントリ 「なかはらミュージカル」がアミガサ事件を描く公演「GREIFEN」を3月9日(土)10日(日)上演、1月26日(土)に完売必至のチケット販売
2019/4/13エントリ 「なかはらミュージカル」の第7回公演「GREIFEN」が市民の手でアミガサ事件を描き切り喝采、4月21日まで回顧写真展を開催
2019/6/19エントリ 市民ミュージカル「なかはらミュージカル」第8回公演が2020年3月上演、出演者募集の事前説明会を7月15日(月祝)上丸子小学校で開催

Comment(0)

2019年
09月15日

川崎フロンターレが磐田戦を制し7戦ぶりリーグ勝利、献血推進イベントで鬼木監督の高校先輩「ペナルティ」ワッキーさんら吉本芸人がライブ出演

【Reporter:はつしも】

2019年9月14日、明治安田生命J1リーグ第26節「川崎フロンターレvsジュビロ磐田戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

今シーズンから加入した山村和也選手が移籍後初得点を挙げ、2-0でリーグ7戦ぶりの勝利となりました。

また同日、等々力陸上競技場周辺では、ホームゲームイベント「噂のケンケツSHOW」が開催され、川崎市及び神奈川県赤十字血液センターとの共催により献血推進活動が行われました。

■献血推進キャラクター「けんけつちゃん」
けんけつちゃん

この日のフロンパークには、厚生労働省の献血推進キャラクター「けんけつちゃん」が登場しました。

血液の「赤」をコンセプトにしたキャラクターで、川崎フロンターレのサックスブルーがあふれるフロンパークでもひときわ目を引きます。

■等々力陸上競技場前の献血コーナー
献血コーナー

献血コーナー

献血コーナー

「噂のケンケツSHOW」は献血推進活動ですので、当然活動の本丸は「献血」です。
当日受付により、サポーターの皆さんが献血を実施していました。

■献血でもらえるコラボキーホルダー
コラボキーホルダー

献血を行うと、こちらのコラボキーホルダーがプレゼントされました。
川崎フロンターレの選手が、「けんけつちゃん」のカチューシャを装着したデザインになっています。

なお、本日9月15日(日)から30日(月)まで、本イベントで配布されたチラシを持参した場合、「川崎ルフロン」と溝の口「ノクティ」の献血ルームで献血(400ml献血または成分献血)を行った場合にもキーホルダー(限定100個まで)が貰えます。

■けんけつクイズ
けんけつクイズ

けんけつクイズ

続いてこちらは、けんけつクイズです。
ちょっと難しい内容もありますが、会場で配布されているチラシに答えがありますので、正解することは難しくありません。

上記写真にある「血小板の製材」ですが、これは採血後4日間しか保存できません。

そのため、安定的に病院に血液を届けるためには毎日多くの人の献血への協力が必要になるということです。

■けんけつクイズで挑戦できる輪投げ
輪投げ

■商品のけんけつちゃんグッズ
賞品のけんけつちゃんグッズ

けんけつクイズに正解すると、正解の数だけ輪投げができます。
輪投げの成功数によって、けんけつちゃんと川崎フロンターレのコラボグッズをもらえました。

■バスボム作り
バスボム作り

バスボム作り

バスボム作り 

一方こちらは、「血行を良くする」バスボム作りです。
完全にこじつけではありますが、当日受付ですぐにできますので、多くのお子さんが参加されていました。

■「爆笑レッドカーペット」の「囲碁将棋」
爆笑レッドカーペット

■同じく「インポッシブル」
爆笑レッドカーペット

「噂のケンケツSHOW」では、毎回「爆笑レッドカーペット」と題して、吉本興業の芸人さんによるお笑いライブが行われます。
こちらも献血の「赤」を、「レッドカーペット」に掛けたものですね。

■「蓮華」の「ちゃんだい」さんによるバルーンアート
蓮華のちゃんだいさんによるバルーンアート

バルーンアート

バルーンアート

こちらは「蓮華」の「ちゃんだい」さんの特技であるバルーンアートです。

今回はサッカーボールやトロフィー、ふろん太君のバルーンアートを披露してくれました。
このバルーンアートは来場者にプレゼントされ、皆さん喜んでいました。

■本日のメインゲスト「ペナルティ」の「ワッキー」さん
ペナルティのワッキーさん

ペナルティのワッキーさん

そして本日のメインゲストは「ペナルティ」の「ワッキー」さんです。
ワッキーさんは川崎フロンターレ・鬼木監督の、市立船橋高サッカー部時代の2年先輩にあたります。

Jリーグの試合を全試合欠かさず視聴しているという、筋金入りのサッカーファンとしても知られています。

■Jリーグtwitter ワッキーさん登場
 


■始球式でのゴールパフォーマンス「イヤァオ」
始球式でのゴールパフォーマンス  

ワッキーさんは始球式のキッカーをつとめまして、強豪・市立船橋のサッカー部出身ならではの強烈なシュートを決めました。

シュートを決めた後、中村憲剛選手のゴールパフォーマンス「イヤァオ!」も披露しています。

これはもともとプロレスラーの中邑真輔氏のパフォーマンスを取り入れたものですが、今シーズンはまだ1回しかできていませんでした。
久しぶりに等々力陸上競技場で見ることができ、スタジアムも盛り上がっていました。

■今シーズン初スタメンの新井章太選手
今シーズン初スタメンの新井章太選手

■新井章太選手の「ゲーフラ」
新井章太選手の「ゲーフラ」

■笑顔の新井章太選手(左)、長谷川竜也選手(右)
笑顔の新井章太選手

■7戦ぶりのリーグ勝利
7戦ぶりのリーグ勝利 
 
■移籍後初得点の山村和也選手
山村和也選手  
 
■1得点を挙げた脇坂泰斗選手
脇坂泰斗選手
 
さて、「ジュビロ磐田戦」は、ゴールキーパーの新井章太選手の今季初スタメン、山村和也選手の移籍後初得点と、いくつかの「初」がありました。

勝利から遠ざかっていたJ1リーグで7戦ぶりの勝利をあげ、首位のFC東京が2位の鹿島アントラーズに敗れたことで勝ち点差は「8」となりました。

残り8試合で非常に厳しいところではありますが、まずは残り試合を1試合ずつ勝っていくことが期待されます。

■出場機会がなかったチョン・ソンリョン選手、田中碧選手
出場機会がなかったチョン・ソンリョン選手、田中碧選手
 
今回の試合は、これまでの正ゴールキーパーのチョン・ソンリョン選手、U-22日本代表の遠征から帰国した田中碧選手は出場機会がありませんでした。

チョン・ソンリョン選手は最近のリーグ戦で失点が増加していたこと、ルヴァンカップで新井章太選手が好調さを見せたことなどから今回スタメンから外れることになりました。

また田中碧選手も、U-22日本代表遠征中に出場できなかったルヴァンカップでボランチの下田北斗選手、守田英正選手が活躍し、スタメン争いが激化しています。

今後のリーグ戦、カップ戦を勝ち抜くためには両選手の活躍も必須です。
選手自身も、それぞれに期するところがあるでしょう。

 ■Jリーグtwitter ハイライト動画


■J1リーグ 5位までの順位表(26節終了時点)
順位 クラブ 勝点 得失点差
1 FC東京 52 16 4 6 16
2 鹿島 51 15 6 5 25
3 横浜FM 48 15 3 8 16
4 川崎F 44 11 11 4 16
5 広島 43 12 7 7 12

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 ジュビロ磐田戦
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
神奈川県赤十字血液センター ウェブサイト

Comment(0)

2019年
09月14日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの街開き「COSUGI COMMONS FES」が9/14・15開催、サイエンスワークショップなどに賑わい

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口の「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設「COSUGI COMMONS」前の公開空地において、本日から2日間(9月14日、15日)にわたって「COSUGI COMMONS FES(コスギコモンズフェス)」が11時~16時に開催されています。

同商業施設のテナントや地域の店舗・団体等が参加し、ワークショップや飲食、小杉神社例大祭のイベントとしてお子さん向けの縁日屋台などが出店しました。

■「COSUGI COMMONS FES」の開催概要
日時 2019年9月15日(土)・16日(日)11:00~16:00
会場 パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン公開空地
内容 COSUGI COMMONSテナント等によるワークショップ・物販・パフォーマンス等
参加費 無料(物販・飲食等有料)
※事前申し込みが必要な企画が一部あります。
主催 COSUGI COMMONS FES実行委員会
Web ●COSUGI COMMONSウェブサイト イベントページ


 ■「COSUGI COMMONS FES(コスギコモンズフェス)」
コスギコモンズフェス

コスギコモンズフェス

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、武蔵小杉駅北口のJX日鉱日石エネルギー社宅跡地に開発されたツインタワーです。
低層部の1~2階は商業施設「COSUGI COMMONS(コスギコモンズ)」が配置され、2019年4月から順次テナントが開業して完全開業となりました。

今回の「COSUGI COMMONS FES」は、その「街開き」を記念してはじめて開催されたものです。

■武蔵小杉コモンズ歯科「指の型をとってみよう!」
武蔵小杉コモンズ歯科「指の型をとってみよう!」

こちらは、COSUGI COMMONSに入居する「コスギコモンズ歯科」によるワークショップです。

歯型をとるのと同じ工程で「指型」をとることができました。
これは非常に精密なもので、リアルな型ができあがります。

■ローラスインターナショナルスクールのサイエンスワークショップ
サイエンスワークショップ

サイエンスワークショップ 

続いて隣は、同じくCOSUGI COMMONSのテナント「ローラスインターナショナルスクール」のサイエンスワークショップです。

ここでは、LEDのフラッシュライトを作ったり、車を操作したりできました。

■ローラスインターナショナルスクールのサイエンスショー
サイエンスショー

ローラスインターナショナルスクールは、会場中央でサイエンスショーも実施していました。

お湯の中にインスタントコーヒーを入れて金属製のスプーンでかき混ぜると…、

■溶けてしまったスプーン
溶けてしまったスプーン

なんと、スプーンが溶けてしまいました。
チョコレート製といったわけではなく、確かに金属製のスプーンです。

これは「ガリウム」という金属で、融点が29.8度と低くお湯に入れると溶けてしまう性質があるのだそうです。

■液体の色が変わるサイエンスショー
サイエンスワークショップ

サイエンスショー 

サイエンスショーは、透明な液体に色が付いたり、また透明に戻ったりする実験も行われていました。

液体の性質を活かしたシンプルなものですが、子どもたちがサイエンスに関心を持つきっかけになればよいと思います。

■セレサモスのファーマーズマーケット
セレサモスのファーマーズマーケット

セレサモスのファーマーズマーケット

物販では、セレサモスのファーマーズマーケットもありました。
ここでは川崎市産の野菜や果物などの販売を行っています。

■Common Lifeのハンドメイドマルシェ
コモンライフのハンドメイドマルシェ

■ゴルフボールケース
ゴルフボールケース

物販系では、新丸子にあった雑貨店「Common Life」によるハンドメイドマルシェもありました。

同店は2019年5月31日をもって実店舗を閉店しましたが、本イベント限定での出店となります。
作家さんのオリジナリティあふれるてづくり品が魅力です。

■COSUGI LODGEのチキン
COSUGI LODGEのチキン

■メチエのレモネード
メチエのレモネード

また、本イベントでは、COSUGI COMMONS入居テナントの飲食出店もありました。
写真は「COSUGI LODGE」のチキンと、「ブーランジェリー・メチエ」のレモネード・アップルジュースです。

飲食用の座席も会場にありますので、ここで軽くお昼をいただくのもよいでしょう。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの出店
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

こちらは、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの出店です。

同法人は、従来再開発地区のタワーマンション等がマンションで一括で会員になり、会員マンションの住民全員が会費を負担する仕組みになっていましたが、このたび各個人が任意に加入する「個人会員制度」への移行が行われました。

本イベントでは、その個人会員制度「アイラブコスギクラブ」の紹介が行われていました。

■「アイラブコスギクラブ」PRのTシャツ
アイラブコスギクラブのPR

アイラブコスギクラブのPR

「アイラブコスギクラブ」に加入すると、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが主体となるコミュニティ活動参加や、「コスギフェスタ」などのイベントで優待が得られる場合があります。

詳細につきましては、同法人のウェブサイトをご参照ください。

■川崎フロンターレボールプール 
川崎フロンターレボールプール 

■スーパーボールすくい
スーパーボールすくい
 
 ■射的
 射的 
 
加えて会場には、川崎フロンターレボールプール、スーパーボールすくい、射的などのお子さん向けの縁日屋台もありました。
 
このうち縁日屋台については、「小杉神社例大祭」の催しのようですが、実質的に一体的な連携イベントとなっていました。
こちらも大変人気を集め、行列ができていました。

なお、明日9月15日(日)については、川崎フロンターレボールプールはふろん太君ふわふわに変更され、ふろん太君本人も登場するということです。

「COSUGI COMMONS FES」は、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンのマンションには告知が全戸配布されましたが、それ以外には参加店舗が独自に告知する程度で、あまり広くはお知らせはされていないようです。

「そんなイベントやっていたの?」という方も多いと思いますので、気になる方は明日15日(日)11:00~16:00に参加してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
COSUGI COMMONSウェブサイト COSUGI COMMONS FES
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

(川崎市コンベンションホール関連)
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン「COSUGI COMMONS」2階の「川崎市コンベンションホール」が本日オープン、施設内を公開
2018/11/29エントリ 中原区役所が「『LIFE SHIFT』に学ぶ人生100年時代の楽しみ方講座」を12月16日(日)に川崎市コンベンションホールで開催
2019/8/18エントリ 「川崎市コンベンションホール感謝祭2019」が本日開催、「ジョイマン」お笑いライブやワークショップ開催、「メチエ」など3店舗が出店

(タワーズイースト関連)
2018/1/25エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」1階商業施設の駅寄り角地に「ブーランジェリー・メチエ」が移転決定、オープン日は4月以降に
2018/2/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開
2018/2/3エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に良質店「猿田彦珈琲」が出店決定、武蔵小杉にサードウェーブコーヒーの波が到来
2018/2/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設1階に銀座の老舗レストラン「銀座洋食 三笠會館」が出店決定
2018/2/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設にパティスリー&ショコラトリー「ラトリエ ヒロ ワキサカ」が出店決定、元モンサンクレールの脇坂紘行氏が開業か
2018/2/18エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト商業施設にイタリアン「APPETITO」が4月1日オープン決定
2018/3/19エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の商業施設名が「COSUGI COMMONS」に決定、来年開業「タワーズウエスト」は保育所含む9区画のフロアマップを公開
2018/3/24エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の公開空地と2階デッキが供用開始、「COSUGI COMMONS」各店舗の4月1日以降オープン準備進む
2018/4/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐ「小杉町ペデストリアンデッキ」が供用開始、商業施設「COSUGI COMMONS」では「COSUGI LODGE」など3店舗がオープン
2018/4/27エントリ 「ブーランジェリー・メチエ」が「COSUGI COMMONS」に本日移転プレオープン、前夜のパン工場を特別公開
2018/4/30エントリ 都外初出店「猿田彦珈琲 武蔵小杉店」が「COSUGI COMMONS」に本日オープン、同店限定「小杉ブレンド」やアイスクリームなどに行列
2018/5/23エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンのイタリアン「トラットリア アッペティート」のランチコース
2018/6/6エントリ 「COSUGI COMMONS」にオープンの洋食店「銀座洋食 三笠會館」の武蔵小杉店オリジナルメニュー「海老ドライカレー」と、持ち帰り用のデリコーナー
2018/8/2エントリ 「COSUGI COMMONS」1階に脇坂紘行氏のパティスリー&ショコラトリー「ラトリエヒロワキサカ」が本日オープン、8月3日までケーキ・焼き菓子セットを割引販売
2018/9/6エントリ COSUGI COMMONSのパティスリー「ラトリエヒロワキサカ」のタルトフリュイ・シャインマスカットのガトー・スフレショコラ・桃のショートケーキ

(タワーズウエスト関連)
2018/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト2階に認可保育園「HOPPAパークシティ武蔵小杉」が2019年4月開園、11月3日(土)に説明会開催
2018/12/25エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「ローラスインターナショナルスクール オブ サイエンス」が2019年春開校決定
2019/1/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「(仮称)武蔵小杉コモンズ歯科」が2019年4月開院
2019/1/21エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに野球・スポーツ専門医院「ベースボール&スポーツクリニック武蔵小杉」が2019年4月開院決定
2019/1/30エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト1階に「森のこどもクリニック」が2019年5月開院決定、3つめの医院判明でクリニックモールを形成
2019/2/1エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストに「コスギコモンズクリニック」「日本調剤」が出店決定、全テナントと出店区画が判明
2019/3/4エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエストの公開空地が供用開始、屋上庭園付き2階デッキでエルシィ跡地から屋根付き歩行空間が接続
2019/4/9エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟が一部開業、「コスギコモンズ歯科」が4月11日開院を控え内覧会を開催
2019/4/22エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟のオープン予定が出揃う、「ベースボール&スポーツクリニック」では内覧会を開催
2019/5/27エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの公開空地で「ブラシノキ」が開花、ブラシ状の花が深紅に輝く
2019/6/4エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」がグランドオープン、「ブーランジェリー・メチエ」は強風によるドア破損の改修工事が完了

(Common Life関連)
2019/6/11エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」の佐藤由紀さんが店じまいし「顔ハメパネル作家」として本格始動、初開催の個展が賑わう

Comment(1)

2019年
09月13日

JR武蔵小杉駅構内のポスターにオリジナルキャラクター「もぐもん」「こすぎりん」などが各所に登場

【Reporter:はつしも】

JR武蔵小杉駅では、連絡通路に「よんれつ」をはじめとしたオリジナルキャラクターが登場し、さまざまな啓発活動等を行っています。

これらのキャラクターは南武線と横須賀線をつなぐ長い連絡通路に設置された「32連ポスターラック」が主な掲示場所になっているのですが、それ以外にもこまめに登場しているところがありますので、ご紹介したいと思います。

■JR武蔵小杉駅コンコースのポスター
JR武蔵小杉駅コンコースのポスター

JR武蔵小杉駅では、「32連ポスターラック」だけでなく、改札口近くのコンコースや、ホームの壁面などにも各所にポスターラックが設置されています。

これらのポスターは、JRの企画きっぷや、定期券の更新についてのお知らせなど、さまざまな告知活動に活用されています。

■南伊豆フリー乗車券のご案内
南伊豆フリー乗車券のご案内

■ポスター内の「もぐもん」
ポスター内の「もぐもん」

こちらは「南伊豆フリー乗車券」のご案内です。
一見、JR東日本で汎用的に使われるポスターに思えますが、よく見ると武蔵小杉駅のオリジナルキャラクター「もぐもん」がいました。

■「休日おでかけパス」のご案内
休日おでかけパスのご案内

もぐもん

もぐもんは、「休日おでかけパス」のご案内にもいました。
使い勝手の良いキャラクターなのかもしれません。

■「週末パス」のご案内
週末パスのご案内

■「こすぎりん」
こすぎりん

「週末パス」のご案内には、「こすぎりん」がいました。
「こすぎりん」は、比較的新しいキャラクターです。

■「N'EX往復きっぷ」のご案内
N'EX往復きっぷ

こすぎりん

「こすぎりん」は、「N'EX往復きっぷ」の案内にも登場していました。

成田エクスプレスは、出発から14日以内のお戻りでしたら、往復きっぷがお得なのだそうです。
意外と知らずに活用していない方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

■エスカレーター・動くスロープ啓発ポスター
エスカレーター啓発ポスター

啓発ポスター



エスカレーター・動くスロープの啓発ポスターにも、こまめに「Suica君」が登場しています。

「Suica君」は、これまでにも定期券の早期更新などを呼び掛けていたことがあります。

■「朝の南武線は3号車がねらい目!!」
朝の南武線は3号車がねらい目!!

朝の南武線は「3号車がねらい目」だそうです。
これは初代の「よんれつ」のにも少し似ていますが、目のデザインがちょっと違うでしょうか。

「矢向車掌区サービス品質向上実行委員会作成」とありますので、武蔵小杉駅のキャラクターではなさそうですね。

他にも駅構内を探せば、JR武蔵小杉駅オリジナルキャラクターが見つかるかもしれません。
また、連絡通路の「32連ポスターラック」も、また更新されることがあると思いますので、個人的に楽しみにしております。

【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」
2014/3/4エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中
2014/3/10エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を連絡通路に全面投入、定期券の早期購入をさらに呼びかけ中
2014/6/14エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路に山形ディスティネーションキャンペーン「きてけろくん」が登場
2014/8/6エントリ JR南武線新型車両「E233系」が2014年10月導入、新型車両で叶える「あなたの夢」募集中
2014/9/17エントリ JR武蔵小杉駅の「カタツムリ君」が南浦和駅に進出、連絡通路でゆとり歩行を呼びかけ中
2014/10/4エントリ JR南武線新型車両「E233系」本日投入、武蔵小杉駅等で記念商品販売と「懐かしの写真展」がスタート
2014/10/23エントリ 南武線エキナカで、地産地消。「多摩川梨ジャム」使用商品を販売中
2014/10/30エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で新キャラクター「多摩川梨くん」が南武線新型車両「E233系」を紹介中
2015/4/19エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で「ふくしまデスティネーションキャンペーン」展開、福島の歴史・自然・温泉・遊びをお勧め中
2015/4/23エントリ JR武蔵小杉駅が「ふくしまデスティネーションキャンペーン企画 列車クイズ」を開催、全問正解者に横浜支社特製クリアファイルをプレゼント
2015/6/24エントリ ふたたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ通路で「スマホ君」がスマホ歩き禁止を呼びかけ中
2015/9/10エントリ JR武蔵小杉駅が「よんれつ」など連絡通路の歴代キャラクターを紹介、「スマホ君」の正式名称「ロボ君」を発表
2015/10/27エントリ JR武蔵小杉駅の新型自動改札機に連絡通路のキャラクター「モグラ君」が登場
2016/4/20エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路のオリジナルキャラクター「ロボ君」「カタツムリ君」「モグラ君」がびゅうプラザ前に登場、おトクなきっぷをご案内
2017/1/14エントリ JR武蔵小杉駅が名所「よんれつ連絡通路」で「90年後の武蔵小杉駅ポスター絵画展」(一般公募)3月開催を決定、2月12日(日)まで「あなたの思い描く絵」を大募集
2017/2/13エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」15種が登場、「笑顔あふれる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2017/3/1エントリ JR武蔵小杉駅のよんれつ連絡通路で「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」が本日開幕、一般公募の60作品を3月末まで展示
2017/8/21エントリ みたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ連絡通路で「さんれつ」団子らが横須賀線・湘南新宿ラインの3列乗車を呼びかけ中
2018/4/18エントリ 四たび、「武蔵小杉駅からのお願いです」。JR東日本が新キャラクター「むさしこちゅぎ」を駅構内モニターに投入、歩きスマホなどマナー向上を呼びかけ中
2018/9/3エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」第2弾が登場、「活気溢れる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2019/3/15エントリ JR武蔵小杉新駅開業9周年。連絡通路の32連ポスターラックに「武蔵小杉オリジナルキャラクター列伝」が展示開始、伝説の「よんれつ」が再登場

Comment(0)

2019年
09月12日

新丸子・綱島街道沿いに「TOM's COFFEE(トムズコーヒー)」がオープン、朝営業でモーニングセットも提供

【Reporter:たちばな】

丸子橋近くの綱島街道沿いに、コーヒー店「TOM's COFFEE(トムズコーヒー)」が2019年6月27日にオープンしました。
朝6:30より営業して、モーニングセットも提供しています。

※営業時間は変更される可能性が多分にありますので、店舗にご確認ください。

■「TOM's COFFEE」
TOM's COFFEE(トムズコーヒー)

トムズコーヒー

「TOM's COFFEE」は、東急新丸子駅から綱島街道に出て、丸子橋方面に北上したところにあります。
中原街道との合流地点よりも手前で、新丸子駅からは徒歩5、6分程度の距離です。

■「TOM's COFFEE」の店内
TOM's COFFEEの店内

店内は2名テーブル席と窓際カウンターで構成されています。
写真手前のラックには、お子さん向けの絵本なども用意されていました。

また、BGMはLPレコードがかかっていまして、味わい深い音が楽しめます。

■冷たいドリンクメニュー
冷たいドリンクメニュー

■モーニングセット
モーニングセット

同店のドリンクは、テイクアウトも可能です。
まだしばらく暑い日が続きますので、多摩川サイクリング・ジョギングなど、ここを給水ポイントにできそうです。

また、モーニングセットは日替わりで提供されています。

■本日のコーヒー
本日のコーヒー

「TOM's COFFEE」は、煎りたて、挽きたての自家焙煎コーヒーにこだわっています。
オリジナルの「TOM's COFFEEブレンド」の持ち帰りもありますので、自宅で試してみるのもよいでしょう。

■モーニングセット
モーニングセット

モーニングセット

こちらは、日替わりのモーニングセットです。
はちみつを添えたトーストとサラダ、ドリンク、ゆでたまごがついていました。

■ラムネアイスクリーム
ラムネアイスクリーム

また同店では、アイスクリームや手作りケーキなども提供しています。
まだ暑い日がありそうですので、暑さしのぎにいかがでしょうか。

■TOM's COFFEE Instagram

■「TOM's COFFEE」の店舗情報
●所在地:中原区丸子通1-636-1 プロコープ 1F
●営業時間:6:30~9:30、11:00~17:30
●定休日:火曜日
※営業時間、定休日は変更される可能性があります。店舗にご確認ください。
●Instagram:
https://www.instagram.com/tomscoffee_official/

■マップ

Comment(0)

2019年
09月11日

武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開

【Reporter:はつしも】

市民参加型のアートフェスティバル「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」が、2019年9月16日(月・祝)に中原市民館で初開催されます。

本イベントには地域で活動する文化芸術関連の市民団体が多数参加し、体験型のワークショップに加えて、参加者全員でアート作品を作る「パフォーマンスライブ」が実施される予定です。

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」
「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」
※クリックで拡大します。

■「コスギアート ラ・ファブリカ(Kosugiart La Fabbrica)」の開催概要
日時 2019年9月16日(月・祝)10:00~18:00
17:20からみんなでアート作品づくり
会場 中原市民館【アクセス
参加費・入場料 無料
内容 ワークショップ形式の参加型アートフェス
参加団体 CHOCO CHIPS
D.M.C.ダンスカンパニー
Dance Art StudioK
DAD's B
doo-doo-poppo
jubilee Japan Gospel Choir
NPO法人さえの会 大正琴「虹」
かわさきシアターカンパニー
ぐるーぷ「琴音人」
なかはらミュージカル
ゆっぽの会
アミガサ事件100年の会
ハッピークラウン
クラウントト&ノーズ
絵描き屋みかん
一般社団法人New Act Society
折るふぇうす
株式会社JSS
紙しばいやもっちぃ
川崎パパ塾
川崎市市民文化局コミュニティ推進部
急行☆リンシャンカイホ―楽団
特例認定NPO法人くるみー来未
野川种太鼓
和太鼓祇園
遊音笑団やまばん
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●クラウドファンディングページ

「コスギアート ラ・ファブリカ」は、文化芸術関連の市民団体有志による実行委員会により企画・運営が行われます。

同委員会は、文化芸術活動が分け隔てなく人と人を繋ぎ、多様性を包み込むような社会つくる一助となることを目標に活動をスタートさせました。

取り組みの源流は、かつて中原市民館の開館記念事業としてスタートした表現者のイベント「なかはらアクトストリート」です。
同事業は2016年をもって一旦休止となりましたが、その取り組みの中から本サイトでもご紹介している「なかはらミュージカル」などの新しい活動も生まれています。

この「なかはらアクトストリート」を源流としたメンバーが中心となり、あらためて「アート」によるつながりを地域で醸成すべく、このたびの「コスギアート ラ・ファブリカ」立ち上げに至りました。

■「コスギアート ラ・ファブリカ」のワークショップ
「コスギアート ラ・ファブリカ」のワークショップ
※クリックで拡大します。

■全体スケジュール
全体スケジュール
※クリックで拡大します。

本イベントは中原市民館を全館貸し切りにし、メインステージをはじめとした各ルームにおいて、午前10時からさまざまな企画が展開されます。

ワークショップを中心としたプログラムにつきましては、上記の案内をご参照ください。

■「折るふぇうす」のおりがみアート
「折るふぇうす」のおりがみアート

「コスギアート ラ・ファブリカ」に参加するのは、地元で活動するの文化芸術関連団体です。
イベントとしては初開催ですが、参加団体のうちいくつかはこれまでに本サイトでご紹介を行っています。

上記写真の「折るふぇうす」は、かつてのなかはらアクトストリートや、最近では「コスギフェスタ」でおりがみワークショップを出店していました。

■「和太鼓衹園」
和太鼓衹園

■「D.M.Cダンスカンパニー」
D.M.Cダンスカンパニー

中原区の音楽・ダンスイベント「In Unity」に出演していた「和太鼓衹園」と、「D.M.Cダンスカンパニー」も本イベントに参加します。
それぞれステージパフォーマンスに加えて、和太鼓とダンスの共同ワークショップも開催予定です。

「文化芸術」というと難しく感じられるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
体を動かしたり、ペインティングをしたり、手作りをしてみたりと、どなたでも気軽に楽しむことができます。

■会場の中原市民館
会場の中原市民館

なお、本イベントは9月14日(土)まで、クラウドファンディングを実施しています。
ご関心ある方は、関連リンクよりクラウドファンディングのサイトをご参照ください。

【関連リンク】
コスギアート ラ・ファッブリカ クラウドファンディングページ
2013/2/16エントリ 「なかはらアクトストリート2013」「中原空襲展」開催レポート

(なかはらミュージカル関連)
なかはらミュージカル ウェブサイト
一般社団法人New Act Society
なかはらミュージカル facebookページ
2016/12/22エントリ 多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる
2017/6/7エントリ 東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」で地域イベント告知を開始、「なかはらミュージカル」実行委員・ボランティアスタッフ・出演者を募集中
2018/1/26エントリ 「なかはらミュージカル」第6回公演「新・多摩川伝」が2018年3月10日(土)・11日(日)開催、人気のチケット一般販売が1月27日(土)スタート
2018/5/26エントリ 市民ミュージカル「なかはらミュージカル」がアミガサ事件をテーマに「第7回公演」を2019年3月上演、出演者募集の事前説明会を6月17日(日)に開催
2019/1/22エントリ 「なかはらミュージカル」がアミガサ事件を描く公演「GREIFEN」を3月9日(土)10日(日)上演、1月26日(土)に完売必至のチケット販売
2019/4/13エントリ 「なかはらミュージカル」の第7回公演「GREIFEN」が市民の手でアミガサ事件を描き切り喝采、4月21日まで回顧写真展を開催
2019/6/19エントリ 市民ミュージカル「なかはらミュージカル」第8回公演が2020年3月上演、出演者募集の事前説明会を7月15日(月祝)上丸子小学校で開催

Comment(0)

2019年
09月10日

武蔵小杉駅南口のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」が10/16頃出店決定、「渡来武」に先立ち家系が武蔵小杉連続出店

【Reporter:たちばな】

武蔵小杉駅南口駅前の新たな商業ビル「KFBビルディング」に、家系ラーメン店「町田商店」が2019年10月16日にオープンする予定であることがわかりました。

これにより、同ビルのテナントは全て判明しました。

2020年1月に出店予定の「渡来武」に先立ち、武蔵小杉に家系ラーメンが連続出店することになります。

■武蔵小杉駅南口の「KFBビルディング」


■家系ラーメン店「町田商店」
町田商店

■KFBビルディングの店舗一覧
階数 名称 業種 Web
6-7階 Solo Time 法人向けテレワークオフィス
5階 武蔵小杉矯正歯科 矯正歯科
4階 アコム 消費者金融
3階 FOOD ARCHITECT LAB新店 洋食または和食
2階 FOOD ARCHITECT LAB新店  洋食または和食
1階 町田商店 家系ラーメン

「KFBビルディング」は、武蔵小杉駅南口で長年営業していた「喫茶ブラジル」の跡地に建設された7階建ての商業ビルです。
これまでにテナントとしてテレワークオフィス「Solo Time」、「武蔵小杉矯正歯科」「アコム」「FOOD ARCHITECT LABの和食店」「FOOD ARCHITECT LABの洋食店」がオープンすることをこれまでにお伝えしておりましたが、残る1フロアがまだ不明でした。

それが家系ラーメン店の「町田商店」と判明したことで、上記の通り各フロアの構成がほぼ明らかになりました。

なお、「町田商店」の出店フロアは厳密には確認できていませんが、「町田商店」の既存店は全て1階路面への出店です。
KFBビルディングでも上階に入ることは考えにくいですから、普通にいけば「町田商店」が1階、1~3階のいずれかに入居する「FOOD ARCHITECT LAB新店」(和食店および洋食店)が2階、3階ということになるでしょう。

上記のテナント一覧は、その考え方に基づいて作成したものです。

■「町田商店」の豚骨醤油ラーメン
「町田商店」のラーメン

「家系ラーメン」とは、横浜駅近くの「吉村家」を総本山とするラーメン店の系譜です。
「六角家」「笑の家」「武蔵家」など、多くの店名に「家」がつくことから、ラーメン愛好家の間では「家系」と呼ばれています。

濃厚な豚骨醤油スープ、太麺、ほうれん草と海苔のトッピングが特徴ですが、お店によってそれぞれに個性があります。

「町田商店」は、店名に「家」がつきませんが、町田市など関東地方を中心に、東北・東海・近畿・中国地方にも店舗を展開する家系ラーメン店です。
「家」がつかないのは、創業時すでに「町田家」というラーメン店が存在していたことが理由のようです。

運営会社の「株式会社ギフト」は、2018年10月に東証マザーズに株式上場を果たし、「家系ラーメン店の上場」として話題になりました。

■「町田商店」の塩ラーメン
塩ラーメン

「町田商店」の豚骨醤油ラーメンはオーソドックスな家系ですが、独自色として、定番の豚骨醤油に加えて「塩ラーメン」も提供しています。

見た目には、豚骨醤油ラーメンと区別がつきにくいかもしれません。

■「綱島商店」
綱島商店

綱島商店

また、「町田商店」は、町田以外に出店する場合には、店名を「町田商店」ではなく、ご当地の名前を冠にする場合があります。
一例として、綱島の店舗は「綱島商店」です。

「代々木商店」「池袋商店」「岩槻商店」などバリエーションは多種ありますので、武蔵小杉の「町田商店」も、ひょっとしたら「小杉商店」などになる可能性もあります。

ただ、町田以外でも「町田商店」が店名になっている店舗も多々ありますので、どちらになるかはわかりません。

■「武蔵小杉矯正歯科」10月25日移転
武蔵小杉矯正歯科

その他、KFBビルディングでは、「武蔵小杉矯正歯科」が10月25日移転のお知らせを掲示していました。
9月には「アコム」「Solo Time」もオープンしますし、一斉ではなく順次、テナントが開業していくことになります。

■2020年1月武蔵小杉出店予定「渡来武」
自由が丘の「渡来武」

なお、2019/8/29エントリでお伝えした通り、2020年1月頃には同じく家系ラーメン店「渡来武」が武蔵小杉に出店します。

武蔵小杉に家系ラーメンが連続出店し、競合関係になりそうですね。
 
【関連リンク】
(家系ラーメン関連)
2019/8/29エントリ 日吉「武蔵家」が源流、自由が丘の人気家系ラーメン店「渡来武」が2020年1月頃武蔵小杉出店決定

(センターロード付近関連)
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2014/3/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ
2014/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口の4階建て商業ビルが竣工、不動産仲介「アクア21」が本日オープン
2014/8/30エントリ 東急武蔵小杉駅南口にジェイグループの新業態「Seafood&Wine MARCADO」が2014年9月27日(土)オープンへ
2014/9/1エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「NATURAL LAWSON」が2014年10月1日(水)オープンへ
2014/10/3エントリ 東急武蔵小杉駅前に「マルカド」「ナチュラルローソン」「海鮮問屋 浜の玄太丸」がオープン
2014/10/28エントリ 武蔵小杉駅南口に九州居酒屋「博多満月」11月13日(木)オープン、「北海道新得町塚田農場」12月3日(水)オープン予定
2015/3/18エントリ 武蔵小杉のセンターロードに、塚田農場に続く新店舗。「博多天神 もつ鍋 お多福」が本日3月18日オープン
2017/1/11エントリ 武蔵小杉駅前で、ジンギスカン対決。センターロードの「ジンギスカン どぅー」至近、庄や跡地に「羊肉酒場悟大」が2017年1月中オープン決定
2015/3/23エントリ センターロードを含む武蔵小杉駅前通り商店街に防犯カメラが設置
2016/2/5エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」「ナチュラルローソン東急武蔵小杉駅前店」が1月31日閉店、「マクドナルド武蔵小杉店」が2月末閉店決定
2016/4/21エントリ 東急武蔵小杉駅南口駅前「ナチュラルローソン」跡地に「丸亀製麺」が出店見込み
2016/5/9エントリ 東急武蔵小杉駅南口「ナチュラルローソン」跡地は「丸亀製麺」出店で確定、6月14日(火)オープン予定
2016/6/17エントリ 「丸亀製麺武蔵小杉店」が6月20日(月)11時オープン決定/マクドナルド跡地「飛鳥薬局武蔵小杉店」でPepper君が接客中
2016/7/6エントリ 新規オープン「丸亀製麺武蔵小杉店」の「イートイン」と、うどんもオーダー可能「テイクアウト」
2016/10/5エントリ 武蔵小杉駅南口「S.N.Bビルディング」の「お好み焼き 忍」が10月6日(木)17時オープン、1年5か月ぶりに営業再開
2017/6/4エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「喫茶ブラジル」が2017年6月29日閉店、ビル建て替えにより「洋酒コンパブラジル」も閉店へ
2017/7/11エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「喫茶ブラジル」「洋酒コンパブラジル」のビルが解体着手、跡地に7階建ての商業ビルが2018年9月完成へ
2019/3/14エントリ 武蔵小杉駅南口駅前「ブラジル」跡地の新商業ビルがイメージパースを公開、7フロアに店舗が入居へ
2019/7/29エントリ 東急武蔵小杉駅南口・仲通り会「センターロード」の西門・東門・北門がリニューアル
2019/8/22エントリ 武蔵小杉駅南口「喫茶ブラジル」跡地の商業ビル「KFBビルディング」が完成、テレワークオフィス「Solo Time」などが9月以降順次オープン
2019/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口の喫茶ブラジル跡地「KFBビルディング」にフードアーキテクトラボの洋食店・和食店が出店決定

Comment(0)

2019年
09月09日

台風15号が武蔵小杉周辺に爪痕、倒木・看板落下・工事防護壁崩落・停電に加え鉄道運休で武蔵小杉駅に行列

【Reporter:はつしも】

台風15号が本日未明に首都圏付近を通過し、各地で被害をもたらしたほか、電車が始発から運休となるなど週明けのラッシュに大きな影響がありました。

武蔵小杉周辺においても、倒木や看板の落下、工事現場の防護壁の崩落など、各所に爪痕が残っていました。

■ららテラス武蔵小杉前の倒木
ららテラス武蔵小杉前の倒木

ららテラス武蔵小杉前の倒木

まずこちらは、ららテラス武蔵小杉前の倒木です。
道路沿いの街路樹が車道側に倒れてしまっていました。

ガードレールに支えられて斜めの状態で止まっていますが、根の部分は完全に地中からもげていました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店そばの倒木
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店そばの倒木

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の隣、分譲マンションのセントスクエア武蔵小杉の歩道でも倒木がありました。

これでは歩道が通行できませんね。

■看板の落下
看板の落下

看板の落下

看板の落下
 
 また今回、看板の落下も各所で見受けられました。
武蔵小杉・センターロードの入口のビルでは、古い看板が落下してプラスチック部分の破片が散らばっていました。
 
■法政通り商店街の看板落下
法政通り商店街の看板落下
※提供写真

法政通り商店街でも、看板落下などが見受けられました。

 ■オズ通り商店街「ニュータンタンメン本舗」の看板
ニュータンタンメン本舗の看板 
※提供写真

また元住吉のオズ通り商店街では、ニュータンタンメン本舗の看板が落ちていましたが、こちらはすでに片付けられていました。

■「パブリックハウス」の鉢植え転倒
パブリックハウスの鉢植え転倒

看板ではありませんが、東急線高架下の「パブリックハウス」では、鉢植えが倒れていました。
植木鉢が割れてしまいましたが、これは買い替えれば植物を生かすことはできそうです。

■府中街道沿い「パル3」の防護壁崩落
府中街道沿い「パル3」の防護壁崩落
※提供写真

台風通過時には、工事中の防護壁などが強風に煽られて倒れることがよくあります。
今回は府中街道沿いで閉店したパチンコ店「パル3」のビルの防護壁が、ご覧の通り崩落していました。

隣接の駐車場側に倒れていましたが、夜間であったためおそらく人的な被害はなかったかと思います。

■綱島街道の信号停電
綱島街道の信号停電
※提供写真

こちらは、綱島街道の信号です。
停電により、信号機が停止していました。

周辺のコンビニエンスストアなども、臨時休業が多かったようです。

■南武沿線道路の倒木
南武沿線道路の倒木

■倒木の伐採作業
倒木の伐採

倒木の伐採作業

南武沿線道路に出ると、複数個所で倒木がありました。
歩道をふさいでしまっている場所は、早い段階で撤去の作業員の方が到着し、チェーンソーでの切断・撤去が行われていました。

■中丸子まるっこ公園の倒木
中丸子まるっこ公園の倒木 
※提供写真

一方こちらは「中丸子まるっこ公園」です。
個の公園では、公園の中でもとりわけ立派な木が倒れてしまいました。

写真に写っている人と比較すると、その大きさがわかります。

■JR武蔵小杉駅の行列
JR武蔵小杉駅の行列

この台風15号の影響により、首都圏のJR・私鉄各線は大部分が始発から運休となりました。

武蔵小杉を通る東急東横線・東急目黒線・JR南武線・JR横須賀線・JR湘南新宿ラインも例外ではなく、朝8時前後から順次運転再開となりました。

その中でもJR横須賀線は運転再開が遅くまでかかり、武蔵小杉新駅には待機の行列ができていました。

本日は学校が休校になったり、会社も午前中の出勤について柔軟な対応を取るところが多かったようですが、苦労して通勤された方も多かったのではないでしょうか。


台風15号は、このように武蔵小杉周辺にも大きな爪痕や影響を残していきました。

看板の落下や倒木等の状況を見ると、台風通過時には無用の外出をしてはいけないことをあらためて痛感いたします。

まだこれから接近する台風もあるでしょうし、十分に気を付けたいと思います。

【関連リンク】
(台風関連)
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で 飛ばされ消失
2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉駅の 看板が破損
2012/4/3エントリ 低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の 一部混乱
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と 「マルエツの買い煽り」
2016/10/24エントリ 丸子橋近く、多摩川汽水域の境界「調布取水堰」探訪。アユが遡上する魚道と、歴代水位の記録
2018/9/4エントリ 台風21号の影響により首都圏の鉄道網が混乱、JR武蔵小杉駅では南武線ホームが入場制限に

(倒木・伐採関連)
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了
2013/7/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2016/9/3エントリ パークシティ武蔵小杉のシンボルツリー「ヒマラヤスギ」が倒木リスクのために本日伐採
2018/10/1エントリ 台風24号の強風でグランツリー武蔵小杉のシンボルツリーが倒れ即日伐採、武蔵小杉各所に爪痕が残る
2018/10/2エントリ 台風24号の強風により等々力緑地「ふるさとの森」で倒木が発生、複合遊具を直撃し滑り台が破断
2018/10/26エントリ グランツリー武蔵小杉と等々力緑地に残る、台風24号の傷跡
2019/2/8エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスのグラウンド更地化工事が開始、外周部のソメイヨシノ等を伐採
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採
2019/3/30エントリ グランツリー武蔵小杉のシンボルツリー「センペルセコイア」が倒木伐採後も生存、春を迎えて新たな枝葉が生育
2019/4/17エントリ 2018年台風24号による倒木で破断した等々力緑地の滑り台が修繕、大部分が供用開始に

Comment(1)

2019年
09月08日

グランツリー武蔵小杉の屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」の、ドライミスト噴射機

【Reporter:はつしも】

2014年11月にグランツリー武蔵小杉が開業してから、早いもので5年近くが経過しました。
今回は、久しぶりに屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」を訪れてみました。

■グランツリー武蔵小杉の「ぐらんぐりんガーデン」
ぐらんぐりんガーデン 

グランツリー武蔵小杉は、セブン&アイ・ホールディングスが東京機械製作所玉川製造所跡地に開発した4階建ての大型複合商業施設です。

ファミリー層をターゲットとして4階にはフードコートやキッズ向けの店舗を集中させ、その上の屋上には庭園「ぐらんぐりんガーデン」を配置しています。

■ぐらんぐりんガーデンから見える武蔵小杉のタワーマンション
ぐらんぐりんガーデンから見える武蔵小杉のタワーマンション

ぐらんぐりんガーデンから見える武蔵小杉のタワーマンションも、この5年間に数が増えました。

現在、北西方面には建設中の「Kosugi 3rd Avenue」の姿も見えてきています。

■ぐらんぐりんガーデンの人口芝
ぐらんぐりんガーデンの芝

ぐらんぐりんガーデンの芝

開業当初からぐらんぐりんガーデンの基本的な遊具等の構成は変わっていませんが、経年でいっとき禿げてしまっていた芝生が、人工芝に張り替えられました。

足元が柔らかいのでお子さんが安心して遊べますし、耐久性も向上しています。

■季節ごとの花壇
季節ごとの花

真ん中で写真が撮れる「お花のフォトスポット」は、季節ごとの花々が植えられています。
ここは開業以来変わらず、手入れが行われてきました。

■イベントスペースのドライミスト
イベントスペースのドライミスト

ぐらんぐりんガーデン入口のドライミスト

屋上庭園ですから、日当たりが良く夏にはたいへん暑くなります。
今夏はイベントスペースに巨大なドライミスト噴射機が登場していました。

近づくと顔が見えなくなるほどのミストで、子どもたちが喜んで浴びていました。

■くじらの噴水
くじらの噴水

ぐらんぐりんガーデンでは、4月27日から寒くなるまでの間、「くじらの噴水」を稼働させています。

11時から17時までの毎時00分から、3分程度水が噴射されるようになっています。

事前にアナウンスが流れますので、ご注意ください。
毎回小さいお子さんが大喜びで遊んでいます。

ぐらんぐりんガーデンは全体としてメンテナンスの状態も良いように思われました。
開業当初からしばらく行っていないという方も、季節の植物などを鑑賞しにまた訪れてみるのもよいと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 フロアガイド ぐらんぐりんガーデン
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2015/5/3エントリ グランツリー武蔵小杉・ぐらんぐりんガーデンの「こども基地」と、「くじらの噴水」
2015/10/11エントリ 武蔵小杉で、ザクロの実が弾ける頃。半年間の定点観測レポート

Comment(0)