武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2019年
08月20日

シティタワー武蔵小杉商業施設が竣工以来3年越しで全テナント入居、美容整形・ホットヨガ・年中無休小児科など8店舗が出揃う

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉再開発地区のタワーマンション「シティタワー武蔵小杉」は、1~2階の低層部が商業施設になっています。

この商業施設のテナント区画は、大部分が分譲元である住友不動産のマンションギャラリー・リフォームギャラリーとして活用されていたほか、竣工当時から1区画が空きの状態が続いていました。

先般、住友不動産が使用していた区画の過半が外部テナントに入れ替わり、さらに空き区画にもクリニックがオープンしたことで、ついに全テナントが揃いましたので、ご紹介します。

■シティタワー武蔵小杉商業施設のテナント一覧
フロア 店舗名 業種 Web
2F ポポラー川崎武蔵小杉園 認可保育園
2F 武蔵小杉おさだ内科 内科
2F 公文式シティタワー教室 学習塾
2F 湘南美容クリニック武蔵小杉院 美容整形
1F 関原デンタルオフィス シティタワー武蔵小杉 歯科
1F 住友不動産リフォームギャラリー武蔵小杉 リフォームショウルーム
1F CAPS CLINIC武蔵小杉 小児科
1F ホットヨガスタジオLAVA ホットヨガ

■シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉

■シティタワー武蔵小杉の低層部商業施設
シティタワー武蔵小杉

シティタワー武蔵小杉は、東京機械製作所玉川製造所第二工場跡地に住友不動産が建設した53階建てのタワーマンションです。

その1~2階部分が商業施設になっていまして、時間貸しの駐輪場も設置されています。

■住友不動産総合マンションギャラリー1階跡地「ホットヨガスタジオLAVA」
LAVAホットヨガスタジオ

この商業施設は人通りの多い場所ではありませんので、集客型の物販や飲食ではなく、当初からクリニックや保育所といった「明確な用事のある方が利用する」業種を中心にリーシングが行われていました。

また、それに加えて住友不動産の総合マンションギャラリー(1~2階)・リフォームギャラリー(1階)が前述の通り区画の大部分を占めていましたが、マンションギャラリーについては閉鎖され、跡地に外部テナントがオープンしました。

まず、マンションギャラリー跡地1階部分にオープンしたのが「ホットヨガスタジオLAVA」です。

■住友不動産総合マンションギャラリー2階跡地「湘南美容クリニック武蔵小杉院」
湘南美容クリニック武蔵小杉院

そしてマンションギャラリー2階跡地にオープンしたのが、「湘南美容クリニック武蔵小杉院」です。

美容整形のクリニックですので、人の出入りが少ない商業施設の2階というのは、プライベート性の観点から適しているのかもしれません。

■1階で区画を縮小した「住友不動産リフォームギャラリー」
住友不動産リフォームギャラリー

リフォームギャラリー

そしてもうひとつの住友不動産系テナント「住友不動産リフォームギャラリー」は、一部を残して区画を縮小しました。

そこにまた外部テナントを誘致したかたちです。

■リフォームギャラリー跡地の「CAPS CLINIC(キャップスクリニック)」
CAPS CLINIC

年中無休の小児科

リフォームギャラリーの縮小跡地に開院したのが、小児科「CAPS CLINIC」です。
365日年中無休で診療していまして、院内にはお子さんが喜びそうな絵本スペースなどが充実していました。

■2階空き区画に開院「おさだ内科」
おさだ内科

そして、シティタワー武蔵小杉竣工以来空き区画のままだった2階の区画には、「おさだ内科」が2019年6月1日に開院しました。

これで2016年3月以来、およそ3年越しで商業施設の全テナントが出そろったことになります。

再開発事業の着手前から本サイトではずっと追いかけてまいりましたので、ひとつの節目として、あらためてご紹介いたしました。

■全テナントが揃ったインフォメーション
全テナントが揃ったインフォメーション 

■1階「関原デンタルオフィス」
関原デンタルオフィス

■2階「ポポラー川崎武蔵小杉園」
開園したポポラー川崎武蔵小杉園 

■2階「公文式シティタワー武蔵小杉教室」
公文式 シティタワー武蔵小杉教室

■1~2階 時間貸しの駐輪場
余裕のある駐輪場

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2015/2/20エントリ シティタワー武蔵小杉のタワークレーンとPC工法
2016/1/22エントリ 完成近づく「シティタワー武蔵小杉」に2フロア13区画のテナント案内板が登場、2階に認可保育園「ポポラー川崎武蔵小杉園」が4月に開園へ
2016/3/15エントリ 「シティタワー武蔵小杉」竣工・公開空地オープン、店舗13区画のうち2階にクリニック3院のオープンを計画
2016/4/19エントリ シティタワー武蔵小杉1~2階の325台駐輪場が供用開始、定期利用も受付中
2016/5/8エントリ シティタワー武蔵小杉商業施設1階にシティハウス武蔵小杉の「関原デンタルクリニック」分院が7月1日開院決定
2016/5/10エントリ シティタワー武蔵小杉商業施設2階に「公文式」が7月オープン、2階1区画にも住友不動産マンションギャラリーが入居へ
2016/6/3エントリ シティタワー武蔵小杉1~2階商業施設が7区画に再編、大部分が住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館に
2016/6/7エントリ シティタワー武蔵小杉商業施設1階の残り区画に「(仮称)武蔵小杉住不そっくりショールーム」が入居、総合マンションギャラリーと併せ商業施設の大半が住友不動産の販売拠点に
2016/7/2エントリ シティタワー武蔵小杉に「関原デンタルオフィス」「公文式」「住友不動産総合マンションギャラリー2階増床」がオープン
2016/7/30エントリ シティタワー武蔵小杉商業施設1階最後の空き区画に「住友不動産リフォームギャラリー武蔵小杉」が本日オープン
2016/9/9エントリ シティタワー武蔵小杉商業施設・最後の1区画にクリニックを募集、「関原デンタルオフィス」とのバッティングは回避
2018/2/12エントリ シティタワー武蔵小杉商業施設の駐輪場が大幅値下げ、30分無料はそのままに最安値「24時間毎50円」で利用を促進

Comment(0)

2019年
08月19日

川崎フロンターレ公式カフェ「川崎モアーズの湯」の9/1営業期限迫る、オリジナルメニューとオフィシャルコースター新デザインをご紹介

【Reporter:はつしも】

JR川崎駅東口において、川崎フロンターレの公式カフェ「川崎フロンターレ カフェ&ダイニング ~川崎モアーズの湯~」が期間限定で営業しています。
同店の営業期間は当初、2019年3月27日(水)から同6月30日(日)までの約3か月とされていましたが、好評につき9月1日(日)まで延長されていました。

そろそろ延長された営業期間も終わりに近づいてきましたが、その後限定メニューやオリジナルコースターのデザイン等もリニューアルされていましたので、ご紹介しておきます。

■「川崎フロンターレ カフェ&ダイニング ~川崎モアーズの湯~」
川崎フロンターレ公式カフェ

■パブリックビューイングも開催したスペース
 パブリックビューイングも開催した川崎フロンターレ公式カフェ

「川崎モアーズの湯」は、JR川崎駅東口駅前の商業施設「モアーズ」の7階にあります。

以前から営業していた「kawara CAFE & DINING」の内装を全面リニューアルすることで、店内が完全に「銭湯」をテーマにした川崎フロンターレ仕様になっています。

店内上部には大型のスクリーンが設置され、Jリーグの映像配信を行うDAZNの協力により川崎フロンターレ戦のパブリックビューイングもこれまでに開催されてきました。

■「川崎フロマージュカーレ」(税別1,000円)
川崎フロマージュカーレ

こちらが、今回ご紹介する限定メニューの「川崎フロマージュカーレ(カレー)」です。
お店で仕込んだキーマカレーに、とろとろフロマージュ(白いチーズ)がかかっています。

マスコットキャラクター・ふろん太君の旗が立っているのがかわいいですね。
カレーとしても美味しくいただけます。

■「タピレラミルクティー」(税別680円)
タピレラミルクティー

タピレラミルクティー

続いて、同じく限定メニューの「タピレラミルクティー」です。
今流行の「タピオカミルクティー」の、カブレラバージョンです。

これはドリンクとしての完成度というよりも、カブレラデザインを楽しむという性質ものかもしれません。

■「雪見だいふくの乗ったフロンターレパフェ」(税別880円)
雪見大福の乗ったフロンターレパフェ

最後にご紹介するのが「雪見大福の乗ったフロンターレパフェ」です。
その名前の通り、パフェの上にもちもちの雪見大福が載っています。

下にはフロンターレブルーのゼリーや、フレークなどが層になっています。
雪見大福に立てられたふろん太君の旗は「川崎フロマージュカーレ」と同じものでした。

これらの3種のフロンターレ公式カフェオリジナルメニューは、プラス500円でフロンターレオフィシャルコースターをつけることができます。

■当初デザインのオリジナルコースター「レアンドロ ダミアン選手」
オフィシャルコースター  

そしてオープン日にご紹介したオリジナルコースターは、その後デザインが新調されていました。
上記は円形の当初デザインで、レアンドロ ダミアン選手バージョンです。

■オリジナルコースター新デザイン「阿部浩之選手」
阿部浩之選手

■オリジナルコースター新デザイン「馬渡和彰選手」
馬渡和彰選手

新デザインのコースターは正方形で、選手の写真プリントになっていました。
オフィスなどで違和感なく使いやすいのは当初デザインですが、選手の写真が入っているのもベタで良いと思います。

8番はJ1連覇の原動力となったサイドハーフの阿部浩之選手
元ガンバ大坂で揺るがないメンタリティを持ち、コンパクトな足の振りからの正確なシュート技術が持ち味です。

17番は今季、サンフレッチェ広島から加入した馬渡和彰選手
昨季のベストイレブン、エウシーニョ選手が抜けたあとの右サイドバックを担うことが期待されています。

なお、オリジナルコースターは在庫が限られており、いったん完売した模様です。
残り営業日数を考えると再入荷があるかどうかはわかりませんので、あらかじめご承知ください。

■「川崎フロンターレ カフェ&ダイニング モアーズの湯」の店舗情報
●所在地:川崎市川崎区駅前本町7 川崎モアーズ7F
●営業時間:11:00~23:00
●定休日:不定休(川崎モアーズに準ずる)
●営業期間:2019年9月1日まで

●Web:http://www.sld-inc.com/kawara_kawasaki.html
  
■川崎モアーズのマップ


【関連リンク】 
川崎フロンターレ ウェブサイト
川崎フロンターレ公式カフェ「期間延長」のお知らせ
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎モアーズの湯関連)
2019/3/27エントリ 川崎フロンターレ公式カフェ「川崎モアーズの湯」が期間限定で本日オープン、陸前高田の食材メニュー提供しパブリックビューイングも実施へ
2019/4/14エントリ J1リーグ第7節:川崎フロンターレがサガン鳥栖からリーグ2勝目、公式カフェ「川崎モアーズの湯」ではパブリックビューイングに歓声

Comment(0)

2019年
08月18日

「川崎市コンベンションホール感謝祭2019」が本日開催、「ジョイマン」お笑いライブやワークショップ開催、「メチエ」など3店舗が出店

【Reporter:はつしも】

本日、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト2階で「川崎市コンベンションホール感謝祭2019」が開催されました。

ステージイベントや様々なワークショップなどに加えて、今回は同ビル1階の「ブーランジェリー・メチエ」「三笠會館」「ラトリエヒロワキサカ」3店舗が出店しました。

■「川崎市コンベンションホール感謝祭2019」
川崎市コンベンションホール感謝祭2019

川崎市コンベンションホール感謝祭

川崎市コンベンションホールは、武蔵小杉駅北口のツインタワーマンション「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の2階に2018年4月16日にオープンしました。

デベロッパーがスケルトンの状態で川崎市に建物躯体を寄贈し、川崎市が内部の施工を行うかたちで整備されたものです。

コンベンションホールは、A・B・Cの3区画に分割が可能な「ホール」、その「控室」、ホール前の「ホワイエ」、そして小規模な「会議室」で構成されています。
今回、「川崎市コンベンションホール感謝祭2019」のメイン会場となったのは、その「ホール」(ABC統合による最大面積)です。


「川崎市コンベンションホール」の運営は、指定管理者制度によって民間に委託されています。

その際の条件として定められていたのが、「地域住民向けのイベントを開催すること」で、その条件に沿って開催されたのが「川崎市コンベンションホール感謝祭」というわけです。

コンベンションホールができて、外部からたくさんの人が開催イベントに来るというだけでは、地域にとっての直接的なメリットが感じにくいでしょう。
それを緩和するための、コンベンションホール運営条件ということかと思います。

■お笑い芸人「ジョイマン」によるライブ
ジョイマンによるお笑いライブ

ジョイマンによるお笑いライブ

ホールの一番奥には、ステージが設置されていました。

ここではお笑い芸人「ジョイマン」によるライブのほか、昭和音大によるミニコンサートと、音楽や楽曲の解説も行われました。

「ジョイマン」は、よしもと所属で、横浜市青葉区出身です。
川崎市ではありませんが一応神奈川県出身ということで、武蔵小杉にも多少なじみがあったでしょうか。

■紙バンドで作る「虹色ボックス」
紙バンドで作る虹色ボックス

そしてホールでは、様々なワークショップが開催されていました。
こちらはカラフルな紙バンドを編んで作る、「虹色ボックス」です。

■臨床美術「五感で描くりんご」
臨床美術「五感で感じるアート」 

続いてこちらは臨床美術「五感で描くりんご」です。
要するにりんごをスケッチするのですが、色や形など見た目だけではなく、香りや味など、五感をすべて使って書いていくのが特徴でした。

■臨床美術「植木鉢に描く世界」
植木鉢に描く世界 

「臨床美術」のプログラムは、もうひとつ「植木鉢に描く世界」がありました。
これは植木鉢の面に種をまき、根が伸びる様子を描いていくプログラムです。

■指で色塗る「パステルアート」
指で色塗る「パステルアート」 

ドローイング系では、ほかに指で色塗る「パステルアート」がありました。
筆などを使わず、指で彩色をしていくことで優しい絵柄ができあがります。

■「ブーランジェリー・メチエ」の出店
ブーランジェリー・メチエの出店

■メチエシェフ twitter

そして今回は、ホール内に「ブーランジェリー・メチエ」「三笠會館」「ラトリエヒロワキサカ」の出店がありました。

この3店舗はいずれも、コンベンションホールの下の1階に入居している店舗です。

ホール内にイートインの席が設けられ、その場でメチエのサンドイッチやデニッシュ、三笠會館のランチボックス、ラトリエヒロワキサカのフィナンシェなどを食べることができました。

■ホワイエのフリーマーケット
ホワイエのフリーマーケット

フリーマーケット

また今回は、ホール前のホワイエでフリーマーケットも初開催されていました。

さらにご紹介したほかにも、「昆虫博士」高家博成先生による昆虫講座や、音楽と手遊び、ストレッチなどを組み合わせたリラクゼーションなども行われていました。

前掲のワークショップなどは、一般に有料開催されているものですと1,000円くらいはかかるように思われますが、基本的に「地域への感謝祭」という位置づけで無料(出店やフリマでの食品・物品購入等を除く)でしたので、夏場に屋内で涼しく楽しむにはよかったのではないでしょうか。

本イベントは川崎市コンベンションホールのfacebookページで告知されていましたが、もう少し積極的に広報をしてもよいような気もいたします。

【関連リンク】
川崎市コンベンションホール ウェブサイト
川崎市コンベンションホール facebookページ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2018/4/16エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン「COSUGI COMMONS」2階の「川崎市コンベンションホール」が本日オープン、施設内を公開
2018/11/29エントリ 中原区役所が「『LIFE SHIFT』に学ぶ人生100年時代の楽しみ方講座」を12月16日(日)に川崎市コンベンションホールで開催

Comment(0)

2019年
08月17日

新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリートの「シュマッツ・ビア・ダイニング」でいただく、ドイツの伝統的クラフトビールと料理

【Reporter:はつしも】

東急電鉄による商業施設「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が、2019年6月6日(木)に開業してから、2か月あまりが経過しました。

本サイトでは過去に「good spoon(グッドスプーン)」をご紹介しておりましたが、今回はドイツビールのお店「シュマッツ・ビア・ダイニング(SCHMATZ Beer Dining)」を訪れてみました。

■シュマッツ・ビア・ダイニング(SCHMATZ Beer Dining)
シュマッツ・ビア・ダイニング

シュマッツ・ビア・ダイニング

シュマッツ・ビア・ダイニング

「シュマッツ・ビア・ダイニング」は、若いドイツ人2人が2015年にスタートさせたビアレストランです。
東京都内を中心に店舗を出店しつつ、川崎市内では川崎アゼリアと武蔵小杉に店舗があります。

世界最古の食品規定「ビール純粋令」に則って作る日本国内醸造のクラフトドイツビールと、様々なドイツ料理が一押しとなっています。

■フードメニュー
フードメニュー

■クラフトドイツビールのメニュー
クラフトドイツビールのメニュー

クラフトドイツビールは、基本の6種類のほか、おすすめビールがあります。
それぞれアルコール度数と、「IBU」という指数で示される「苦味」を目安に選ぶことができます。

■クラフトドイツビールのサーバー
クラフトドイツビール 

■クラフトドイツビール「KANDA Kraft RG」(税別750円)
クラフトドイツビール 

ドイツ国内には品質の高いビールが多数ありますが、日本への輸送過程において新鮮さが損なわれることは避けられません。

そこで、シュマッツ・ビア・ダイニングでは、ドイツビールの伝統的な製法により、日本のブルワリーにおいて醸造を行っています。

醸造にあたっては、「ビールは麦芽、ホップ、観ず、酵母のみを原料とすべし」という一文で知られる世界最古の食品条例「ビール純粋令」に基づいてドイツのレシピと原料が使われているということです。

前述のとおり「苦味」が定量化されていますので、飲みやすさの好みに合わせて楽しめるのが良かったです。

■ソフトドリンク「生レモンスプラッシュ(税別600円)」
ソフトドリンクのレモンスカッシュ

もちろん、ドイツビールだけでなく写真の「生レモンスプラッシュ」や、ウーロン茶やジンジャーエールなど定番のソフトドリンクもありますので、アルコールが苦手な方もご安心ください。

■お通し(税別300円)
お通し

シュマッツ・ビア・ダイニングでは、お通しがひとり300円かかります。
ドイツがコンセプトの店舗ですが、ここだけはジャパニーズカルチャーですので、あらかじめご承知ください。

■ソーセージ3種盛り合わせ(税別1,650円)
ソーセージ3種盛り合わせ

そしてドイツ料理といえば、ソーセージがポピュラーですね。
こちらはソーセージ3種盛り合わせです。

左からチーズ、ハーブ、スモークでした。
いずれもボリュームと肉汁たっぷりで美味しいです。

■「シュニッツェルパルミジャーナ」(税別1,380円)
シュニッツェルパルミジャーナ

続いてこちらもポピュラーなドイツ料理、「シュニッツェルパルミジャーナ」です。
ポークカツレツをカリっと揚げて、トマトソースとチーズを添えています。

少し固めなので、最初にナイフでカットするとよいでしょう。

■「ジャーマンポテト」(税別500円)
ジャーマンポテト

最後にご紹介するのは、ジャーマンポテトです。 
ドイツの伝統的なレシピでつくられていまして、塩がよくきいていました。
 
人により好みが当然あるでしょうが、「シュマッツ・ビア・ダイニング」はビールがお好きな方でしたら、 いろいろ試しながら楽しめるお店かと思いました。

コース料理は「ダンケコース」(税込4,000円)、「シュマッツコース」(税込5,000円)、「豪華カイザーコース」(税込6,000円)の3種ありまして、飲み放題がついています。

また飲み放題はクラフトビール3種を7種など、選択肢を広げる+500円の「プレミアム飲み放題」もありますので、お好みと予算に応じて選択可能です。 

今回はディナータイムのご紹介ですが、同店ではランチ営業も行っていますので、まずはランチから試してみるのも良いでしょう。

■ドイツ国旗カラーのナプキン
ドイツ国旗カラーのナプキン

■夏季限定メニュー
夏季限定メニュー

■「シュマッツ・ビア・ダイニング」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町964-3
●営業時間/月~金:11:30~15:00/17:00~23:00(22:30LO)
土日祝:11:30~23:00(22:30LO)
●定休日:なし

●Web:https://www.schmatz.jp/

■マップ 


【関連リンク】
 ・2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2015/9/18エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設5店舗が発表、「Public House」「アジアンビストロDai」「ベル・オーブ」「和食と立ち喰い寿司NATURA」「牛8」が11月下旬オープンへ
2015/10/17エントリ 東急電鉄が武蔵小杉高架下商業施設・駐輪場の11月25日(水)オープンをリリース、駐輪場の定期利用を先着順で受付スタート
2015/11/25エントリ 東急武蔵小杉駅高架下商業施設・駐輪場本日オープン:「Public House」でいただくパスタと駐輪場レポート
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/5/2エントリ 東急電鉄が武蔵小杉駅~新丸子駅間の高架下に新たな店舗開発を決定、2019年3月末完成へ
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート
2019/4/11エントリ 東急電鉄の武蔵小杉~新丸子間高架下新商業施設に「BAKASOUL」系列店「えんがわ」が2019年5月末出店決定、九州食材の和食を提供
2019/5/19エントリ 東急電鉄が武蔵小杉~新丸子間高架下商業施設の概要を発表、フレッシュチーズ専門「good spoon」など飲食5店舗が出店し6月6日(木)オープン
2019/6/6エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施 
2019/6/10エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」のナチュラルチーズ専門レストラン「good spoon」でいただく、チーズ満載ランチメニュー

Comment(0)

2019年
08月16日

「かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー」「かわさき発見!スタンプラリー」が9/1まで開催中、川崎市市民ミュージアムなどにポイントが設置

【Reporter:はつしも】

夏休みも残り少なくなってきましたが、川崎市内各所ではスタンプラリーが開催されています。
中原区内では、川崎市市民ミュージアムにラリーポイントが複数設置されていますので、ご紹介します。

■「かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー」
かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー 

かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー

まずこちらは、「かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー」です。
7月20日(土)から9月1日(日)を開催期間として、川崎市内8か所にラリーポイントが設置されています。

■「かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー」のラリーポイント
(ノルフィングループ)
・川崎区:川崎マリエン、川崎アゼリア

・幸区:夢見ヶ崎動物公園
・中原区:川崎市市民ミュージアム
(ハローキティグループ)
・高津区:ノクティプラザ、プラザ橘

・宮前区:東高根森林公園
・麻生区:ヨネッティー王禅寺

ラリーポイントは、「ノルフィングループ」が川崎市南部に4か所、「ハローキティグループ」が川崎市北部に4か所設置されています。

各グループ4か所を揃えるとそれぞれ景品が貰え、さらに8か所をコンプリートすると完走賞も用意されています。

■市民ミュージアムのスタンプ
市民ミュージアムのスタンプ

川崎市市民ミュージアムのスタンプ

■スタンプ台紙
スタンプ台紙

スタンプ台紙は、川崎市市民ミュージアムのラリーポイントに置いてあります。

このスタンプラリーだけのために市内各所を回るのは、難しいかもしれません。
ラリーポイントのいくつかに「行きたかった場所」がありましたら、ついでにスタンプを回収していくというスタイルが無理がなさそうです。



■「かわさき発見!スタンプラリー」
「かわさき発見!スタンプラリー」

そしてもうひとつ、川崎市市民ミュージアムにラリーポイントが設置されているのが「かわさき発見!スタンプラリー」です。
開催期間は「かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー」と同様、7月20日(土)~9月1日(日)です。

こちらはスタンプ台紙ではなく、スマートフォンを使ってオンラインでスタンプを集めていく形式になっています。

■「かわさき発見!スタンプラリー」のラリーポイント
・川崎区:かわさきエコ暮らし未来館、東海道かわさき宿交流館
・幸区:東芝未来科学館、夢見ヶ崎動物公園
・中原区:川崎市市民ミュージアム、モトスミ・ブレーメン通り商店街
・高津区:大山街道ふるさと館、川崎市子ども夢パーク
・宮前区:電車とバスの博物館、セレサモス宮前店
・多摩区:かわさき宙と緑の科学館、二ヶ領せせらぎ館
・麻生区:王禅寺エコ暮らし環境館、川崎市アートセンター

上記の14か所のラリーポイントのうち、3つ以上スタンプを集めた方の中から抽選で90名に賞品がプレゼントされます。

■スマートフォンでのスタンプ集め
スマートフォンでのスタンプ集め

スマートフォンでのスタンプ集め

このスタンプラリーは、前述のとおりスマートフォンを使用します。

ブラウザで位置情報の取得を許可したうえで、川崎市市民ミュージアムなどのラリーポイントで「スタンプを押す!」のボタンをタップします。

■スタンプ取得完了
スタンプ取得完了

スタンプ取得完了

スタンプ取得完了

このように、「スタンプ済」の表示が出たらスタンプ取得完了です。

中原区では「モトスミ・ブレーメン通り商店街」にもラリーポイントがありますから、まずは2つが簡単に取得できます。
それ以外に1か所集めればよいというわけです。

なお、ラリーポイントは「かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー」と「川崎市市民ミュージアム」「夢見ヶ崎動物公園」が共通です。

スタンプラリーを回る際、とりあえず両方取得しておくのが良いでしょう。

スタンプラリーの詳細につきましては、関連リンクをご参照ください。
暑いですから、無理のないように水分補給や休憩などとりながら回ってくださいね。

またラリーポイントの一部は、過去のエントリでご紹介しております。
こちらも関連リンクをご参照ください。

■「川崎市子ども夢パーク」
「こどものまち」に近いコンセプトをもつ「川崎市子ども夢パーク」

■「かわさき宙と緑の科学館」
「かわさき宙と緑の科学館」 

■川崎マリエンのタワー
川崎マリエンのタワー 

■電車とバスの博物館
東急線ジオラマシュミレータ

■夢見ヶ崎動物公園
フンボルトペンギン

【関連リンク】
川崎市 かわさきノルフィン×ハローキティわくわくスタンプラリー
川崎市 かわさき発見!スタンプラリー
2013/8/17エントリ 横須賀線に乗って、夢見ヶ崎動物公園へ
2013/11/27エントリ 「川崎マリエン」から見る武蔵小杉の高層ビル群と、スバルの自動車
2015/1/23エントリ 武蔵小杉目線で回る、東急電鉄「電車とバスの博物館」観覧レポート
2016/5/13エントリ 武蔵小杉目線で巡る、生田緑地。「かわさき宙と緑の科学館」「日本民家園」「岡本太郎美術館」と、「枡形山」から望む武蔵小杉
2017/7/21エントリ 子どもたちがありのままの自分でいられるように。禁止事項をなるべく作らない「川崎市子ども夢パーク」
2019/7/26エントリ 川崎市市民ミュージアムで企画展「こびとづかんの世界」が開催、なばたとしたかさんのサイン会やライブペイントワークショップも7月28日(日)実施

Comment(0)

2019年
08月15日

ピカール武蔵小杉店で、気軽にフランスの食卓。「ミニクロワッサン」「4種のチーズピッツァ」「バジル風味の野菜スープ」

【Reporter:はつしも】

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階に、フランスの冷凍食品専門店「Picard(ピカール)武蔵小杉店」が2019年6月26日に出店し、同日のエントリでご紹介しました。

今回は、同店の「ミニクロワッサン」など、冷凍食品を実際に試してみました。

■「Picard(ピカール)武蔵小杉店」
ピカール武蔵小杉店
 
■「Picard(ピカール)」の店内
ミッドスカイタワー1階にオープンした「Picard(ピカール)」


「Picard(ピカール)」は、パリで1974年に誕生した冷凍食品専門スーパーで、フランスを中心にヨーロッパ各国に1,000店舗以上を展開しています。

日本においては、青山を1号店として、都心の一等地を中心に出店しています。
「武蔵小杉店」は神奈川県では横浜ベイクォーターに続いて2店舗目、川崎市では初出店でした。

ここは元ファミリーマート跡地で、店舗としては小型の部類になりますが、品物を冷凍食品に絞った専門店だけあって、それでも一定の品揃えを楽しむことができmす。

■ミニクロワッサン
ミニクロワッサン

■焼き上げる前のミニクロワッサン
焼きあげるまえのミニクロワッサン

最初にご紹介するのは、ピカールの人気商品「ミニクロワッサン」(10個入り)です。
焼き上げる前はほんの小さな生地ですが、オーブンレンジで15分加熱すると・・・、

■焼き上げたミニクロワッサン
焼きあがったミニクロワッサン

ご覧のとおり、ふっくらと焼きあがります。
バターの香りもしっかりして、焼き立てを食べているような感覚です。

非常に手軽に食べられますし、人気商品なのも頷けるところでした。

■4種のチーズピッツァ
4種のチーズピッツァ

4種のチーズピッツァ

続いてこちらは、「4種のチーズピッツア」です。

モッツァレラ、プロヴォーネ、ゴルゴンゾーラ、アシアゴの4種のチーズが載って、ミニサイズながら満足感のあるピッツァでした。

電子レンジ3分で、簡単にできあがります。

■「バジル風味の野菜スープ」
バジル風味の野菜スープ

バジル風味の野菜スープ

最後にご紹介するのは「バジル風味の野菜スープ」です。

これはプロヴァンス地方の「ピストー」と呼ばれるトマトベースのスープで、バジルとガーリック、チーズで仕上げてあります。

野菜がたくさん入って400gありますので、お食事としても食べられるかと思います。
こちらは電子レンジで8分で温まります。

なお、複数のピカールの商品を並行して温めるのに電子レンジが足りない場合、スープは一度解凍しておいて、お鍋にあけて温めるのでもよいでしょう。

今回ご紹介した「ミニクロワッサン」「4種のチーズピッツァ」「バジル風味の野菜スープ」の3点でも、十分食事になりますし、また他の料理と組み合わせてもよいかと思います。

利用の仕方はいろいろありますから、何かちょっと食卓に変化をつけたいとき、忙しいときなど、ニーズに合わせてご活用ください。

なお、同店では保冷バッグを有料で販売していますが、ご自宅にある場合は持参するのが良いと思います。

■今回は利用しなかったデザート系商品「パンナコッタ」
パンナコッタ

■同じく、「ミニケーキ」
ミニケーキ

■「ピカール」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子東3-1100-12パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階
●営業時間:10:00~21:00
●定休日:なし
●WEBhttps://www.picard-frozen.jp/

■マップ


【関連リンク】
ピカール ウェブサイト
イオンサヴール ニュースリリース 日本11号店Picard武蔵小杉店6/26(水)オープン(PDF)
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー ウェブサイト
2019/3/5エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの「ファミリーマート」が3月6日(水)朝9時閉店、中原市民館「喫茶室いくおう中原」が3月16日(土)閉店
2019/5/10 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階にフランスの冷凍食品専門店「Picard(ピカール)」が2019年6月出店決定、パリの食卓を手軽に再現
2019/6/26エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階にフランスの冷凍食品専門店「Picard」が本日オープン、6/30(日)までオープン記念キャンペーンを実施

Comment(1)

2019年
08月14日

元住吉のビル屋上に、川崎フロンターレ・Jリーグロゴ入りのサッカーボール柄給水タンクが登場

【Reporter:はつしも】

元住吉駅近くのビル屋上に、川崎フロンターレやJリーグのロゴ入りのタンクがここ1年の間に設置されました。

少々気づきにくい場所にありますが、その姿を確認してみました。

■元住吉駅近くのビル
元住吉駅近くのビル

元住吉駅近くのビル

このビルは、元住吉駅の西側、ブレーメン通り商店街よりも少し南側に入ったところにあります。
1階にはティップネス系のジム「FASTGYM」が入り、上階は賃貸住宅となっています。

ビルの目の前からは屋上を捉えることができませんが、少し離れてみると、水色のタンクが見えてきました。

■サッカーボール型のタンク
サッカーボール型のタンク

サッカーボール型のタンク

これは、球形のタンクが水色のサッカーボール模様にペイントされているものでした。
一見して、給水タンクのように思われます。

サッカーボールの模様の中に、川崎フロンターレとJリーグのロゴが描かれていました。

■ディテール
ディテール

よくよく見るとJリーグのロゴの細かい部分など、機械的なプリントというよりは手作業でペイントしたような印象ですね。

このように球形のタンクをサッカーボール状にペイントするというのは、日本の他地域でも見受けられるようです。


なお、2018年10月時点のGoogleストリートビューを参照すると、このタンクはまだ真っ白でペイントされていません。

いつの段階か正確なところはわかりませんが、この1年以内にペイントされたということになりますね。

真下からはわかりにくいものの、離れると良く見えるビルの屋上で、鮮やかなフロンターレブルーですから、徐々にお気づきになる方も増えてくることでしょう。

■タンクのマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/7/29エントリ イトーヨーカドー史上初、武蔵小杉駅前店の屋上看板に川崎フロンターレロゴ・ふろん太くんを本日掲出、壁面に応援懸垂幕を掲揚
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅北口駅舎壁面に川崎フロンターレのエンブレムと川崎ブレイブサンダースのクラブロゴが掲出
2019/7/23エントリ 武蔵小杉駅北口で「フロンターレポスト」除幕式が本日「ふみの日」に開催、オリジナルフレーム切手も販売開始

Comment(0)

2019年
08月13日

今井上町「サントリー商品開発センター」増改築工事が一部計画変更とスケジュール延期、近隣でマンション開発も進む

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅と武蔵中原駅の中間に、「サントリー商品開発センター」があります。
この増改築が行なわれる計画であることを、2019/2/9エントリでご紹介しておりました。

このたび計画の一部が変更され、スケジュールも後ろ倒しになりましたので、アップデートとしてお伝えします。

■サントリー商品開発センター
サントリー商品開発センター 

「サントリー商品開発センター」は、サントリーの食品および酒類の研究開発事業を集約したもので、2004年9月7日に竣工しました。

“コミュニケーション&コラボレーション”をコンセプトに、1階は研究室、2階は事務所とコミュニケーションスペースを中心とした構成になっています。

また隣には研修施設「夢たまご」が併設され、商品開発および研修拠点として活用されています。

■計画変更の図
計画変更図
 
当初、この計画は当初2019年3月1日着工・2020年3月31日完成予定とされていましたが、工事が始まる気配が一向にありませんでした。

理由は増改築の内容変更で、上記図の通り、建物東側の増改築を取りやめることとなったものです。
取りやめは「諸般の事情」ということで、詳細は対外的に公表されていません。

■増改築が取りやめになったエリア(写真中央奥)
増改築が取りやめになったエリア 

上記写真の左側が商品開発センター、右側が研修施設「夢たまご」です。
その間の緑地帯の最奥部が、今回増改築が取りやめになったエリアです。

施設の環境としては、建物間が詰まるよりは、現在のような緑地帯が残ったほうが良いかもしれません。

■「事業計画のお知らせ」の訂正
事業計画のお知らせの訂正

そのようなわけで、現地に掲示されている「事業計画のお知らせ」も訂正されました。
建築面積が2,395㎡⇒1,730㎡、延べ面積が2,535㎡⇒1,740㎡に縮小されています。

これに加えて、高さも12,9m⇒9.9mに変更されました。

変更後は建築面積と延べ面積がほぼ同一になっていますから、増築部分が平屋のみになり、高さがなくなったということでしょう。

そして着工は2019年10月初旬、完成は2020年12月下旬に延期されました。
増改築の設計変更に時間を要した分、そのまま後ろにずれた形です。

計画変更を経て、今度こそ着工されるのではないでしょうか。

■近隣のマンション開発
近隣のマンション開発

近隣のマンション開発 

なお、前掲の計画変更図の右下にも示した通り、サントリー商品開発センターのすぐ近く、南武沿線道路沿いでは新たなマンション開発が始まっていました。

株式会社エフ・ジェー・ネクストの「ガーラ」シリーズです。

■かつての事業所の取り壊し
かつての事業所の取り壊し 

「ガーラ」の建設地にはかつて「STS」というロゴのついた事業所がありましたが、すでに建物の解体が始まっています。

このあたりもまだまだ、各所で工事が途切れることはなさそうですね。

【関連リンク】
サントリー 事業所一覧 サントリー商品開発センター
川崎市 2003年8月5日市長記者会見資料 サントリー「商品開発センター」を川崎市・武蔵小杉に新たに設立―全く新しいコンセプトによる開発センターで商品開発機能を強化―(PDF)
2008/3/20エントリ サントリーのサントリー
2011/3/8エントリ サントリー商品開発センターの扉
2019/2/9エントリ 今井上町「サントリー商品開発センター」が増改築を実施、新たな研究施設が2020年3月に完成へ

Comment(0)

2019年
08月12日

川崎ブレイブサンダース篠山竜青、ニック・ファジーカス両選手のW杯壮行会が8月15日(木)こすぎコアパークで開催、バスケ体験ミニゲームで代表選手と記念撮影も

【Reporter:はつしも】

現在、バスケットボールの「FIBAワールドカップ2019」(8月31日開幕)に向けた日本代表候補の強化が行われています。

そのメンバーに、川崎ブレイブサンダースから篠山竜青選手、ニック・ファジーカス選手の2名が選出され、8月15日(木)にこすぎコアパークで壮行会が開催されることになりました。

■川崎ブレイブサンダース twitter

■「『川崎から世界に挑め!!』FIBAワールドカップ2019日本代表候補選手壮行会」の開催概要
開催期間 2019年8月15日(木)15:00~17:30
※雨天時は小雨決行。荒天時は中止になる場合があります。
会場 東急武蔵小杉駅南口 こすぎコアパーク
参加費 無料
ご来場時のお願い ●14:00より前の会場付近での滞留、場所取りはご遠慮ください。
●荷物のみ・シート貼りのみの場所取りはできません。発見した場合は撤去させていただきます。
●会場内は立ち見となります。
●会場内は禁煙となります。
●ゴミはご自身でお持ち帰りください。
●握手・サイン対応等は実施いたしませんので、あらかじめご了承ください。
●楽器類(太鼓・ホーン・笛等)、拡声器を使用してのご声援はご遠慮ください。
●選手への差し入れは、会場スタッフにお預けください(直接のお渡しはご遠慮ください)。体調管理の関係上、選手への飲食物(市販・手作りに関わらず)の差し入れはご遠慮いただきますよう、お願いいたします。
 
イベント内容 <出張TouchHoops>
●開催時間:15:00~16:30
●参加費:無料
●対象:小学生
●内容:
川崎ブレイブサンダースのホームゲーム会場で気軽にバスケを体感できる「TouchHoos」が、こすぎコアパークにて出張開催されます。
今回は小学生を対象に、制限時間内に何本シュートを決めるかを競うシューティングゲームを実施し、最高記録を残した2名のお子さまには、日本代表候補選手とステージ上で写真が撮れる権利が与えられます。
※小学4年生以下のお子様は、ミニゴールでのチャレンジも可能です。

<ステージイベント「壮行会」>
●開催時間:17:00~17:30
●出演者(予定):篠山竜青選手、ニック・ファジーカス選手、高森てつ氏(MC)
※壮行会当日時点での日本代表候補選手が参加します。
※選手のコンディション等により不参加となる場合があります。 
 
Web ●川崎ブレイブサンダース 8/15 「川崎から世界に挑め!!」 FIBAワールドカップ2019 日本代表候補選手壮行会 実施のお知らせ

■東急武蔵小杉駅の篠山竜青選手のパネル
篠山竜青選手 

ワールドカップ日本代表として選抜された2選手は、これまでにも日本代表として活躍してきました。

篠山竜青選手のポジションは、チームの司令塔といわれるポイントガード
得点につながるパスを供給しつつ、場合によっては自分自身が切れ込んでシュートを打つこともあります。

同選手は身長178cmとバスケットボール選手としては小柄ですが、ポイントガードはゴール下で競り合うセンターやフォワードと異なり、一般に高身長やパワーよりも器用さ、俊敏性が求められます。

■同じく、ニック・ファジーカス選手のパネル
ニック・ファジーカス選手 

ニック・ファジーカス選手は、210cmと体格に恵まれ、米国生まれでNBA経験もあるセンタープレイヤーです。
Bリーグでは2016-2017シーズンにMVP・得点王を獲得したのち、2018年に日本国籍を取得しました。

ゴール下でのオフェンス・ディフェンス、リバウンド力などが求められ、同選手は日本代表においても中心的存在となっています。

今回の壮行会では、厳密にいえば「開催日当日時点での日本代表候補選手が出演」ということですが、負傷で離脱などのアクシデントがなければ、基本的には篠山竜青選手、ニック・ファジーカス選手が登場することになるでしょう。

■バスケットボールミニゲーム「Touch Hoops」
川崎ブレイブサンダースのバスケットボール体験 

http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/foodfes190714-16.jpg 

川崎ブレイブサンダースのバスケットボール体験 

そして今回の壮行会では、気軽にバスケットボール体験ができるミニゲーム「Touch Hoops」も開催されます。

これは一定時間内に何回ゴールできるかを競うもので、最高記録を出した2名の小学生のお子さんは、ステージ上で日本代表候補選手と記念撮影ができるということです。

なお、ゲーム自体は大人でも参加できると思われますが、記念撮影権を競うのは小学生のみです。
小学4年生以下はミニゴールでのチャレンジも可能ですので、とりあえず参加してみてはいかがでしょうか。

上記写真は7月に開催された「小杉フードフェス」で開催されたときのものです。

■日本バスケットボール協会twitter

なお本日、バスケットボール日本代表とニュージーランド代表の国際親善試合が開催されました。

この試合では篠山竜青選手とニック・ファジーカス選手の連携に加え、NBAドラフト1位の八村塁選手も圧巻のパフォーマンスを見せました。

結果、八村選手が35得点、ファジーカス選手が21得点を獲得し、99-89で勝利しています。
8月31日のワールドカップ開幕に向けて、さらなるチームの強化が期待されるところですね。

■JR武蔵小杉駅北口のクラブロゴ
JR武蔵小杉駅北口のクラブロゴ
 
【関連リンク】
川崎ブレイブサンダース ウェブサイト
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2018/9/17エントリ 武蔵小杉が食で賑わう「小杉フードフェス」開催レポート:ナチュラと提携、川崎ブレイブサンダースのチアリーダーズ「IRIS」も登場
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅北口駅舎壁面に川崎フロンターレのエンブレムと川崎ブレイブサンダースのクラブロゴが掲出
2019/3/2エントリ 川崎ブレイブサンダースの日本代表選手パネルが東急武蔵小杉駅に登場、バスケW杯出場決定後のとどろきアリーナ凱旋試合「SR渋谷戦」当日券を割引
2019/5/13エントリ 東急電鉄「のるるん」と川崎ブレイブサンダース新マスコット「ロウル」のコラボグッズを東急武蔵小杉駅で販売中
2019/6/6エントリ 「新丸子駅~武蔵小杉駅高架下グルメストリート」が本日オープン、6/16まで川崎フロンターレとブレイブサンダースのサインボール抽選や後援会特典を実施 
2019/7/14エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス2019」が7月15日(月祝)まで2days開幕、グルメからブレイブサンダースイベントまで初日決行レポート

Comment(0)

2019年
08月11日

中原消防署に配備、双腕作業機「ASTACO」の「双腕置き場」

【Reporter:はつしも】

中原消防署には、災害時などに活動する双腕作業機「ASTACO」が配備されています。
先日中原消防署で見かけた際、箸置きのような「双腕の置き場」が使われているのが目に留まりました。

■中原消防署の双腕作業機「ASTACO」
中原消防署の双腕作業機「ASTACO」

「ASTACO」は日立建機が2005年に開発した作業機です。

「ASTACO」とは「Advance System with Twin Arm for Complex Operation」の頭文字で、すなわち双腕(ツインアーム)を別々に動かせる先進的なシステムを有しています。

このシステムにより、「つかみながら切る」「支えながら引っ張り出す」「長いものを折り曲げる」といった複合的な作業が可能なほか、「壊れやすいものを掴む」デリケートな作業も対応できるようになりました。

武蔵小杉では幸いなことに「ASTACO」が必要となるようなシーンは多くないと思いますが、被災地でのがれきの除去を含む救助活動、危険物の取り扱いなど難易度の高い任務で活躍が期待されています。

■「ASTACO」の双腕
「ASTACO」の双腕

さて、こちらが今回注目した「ASTACO」の双腕です。
左右それぞれに異なる形状になっていまして、複合的に動かすことで複雑な作業が可能です。

■「ASTACO」の腕置き場
腕置場

腕置場

それぞれの腕の下には、木製の「腕置き場」が箸置きのように置かれていました。
これは、アスファルトを傷つけないためと思われます。

それでは腕を地面まで下げず、適当に浮かして停止すれば良いような気もいたしますが、写真のようにした方が腕に負担がかからず、寿命が延びるということなのかもしれません。

細かいことにわざわざ注目して恐縮ですが、本サイトはかねてから街中で目に留まった細かいことも、何の役にも立たないと承知のうえでお伝えしております。

今度停止した「ASTACO」をお見かけになりましたら、確認してみてください。

■「ASTACO」の模型
「ASTACO」の模型 

■中原消防署の川崎フロンターレ優勝祝賀メッセージ(当時)
中原消防署の川崎フロンターレ連覇祝賀メッセージ

■風呂桶シャーレ
シャーレ 

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 消防航空隊の紹介 
2009/2/7エントリ 東急テクノシステム跡地の消防車
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2009/8/19エントリ 水難事故に備えよう
2010/3/27エントリ 中原消防署のミニカー展示
2010/3/26エントリ THE KOSUGI TOWERの消防訓練
2010/6/15エントリ 中原消防署が住宅用火災報知機設置を呼びかけ
2011/4/9エントリ 中原区役所の臨時給水所
2011/6/29エントリ 中原消防署に双腕作業機「ASTACO」配備
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/1/2エントリ 中原消防署の消防車ペーパークラフト
2013/7/1エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーで「RJC48」のマンション防災勉強会が開催
2013/8/31エントリ 川崎市総合防災訓練によりパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー・等々力緑地でヘリ救助訓練等防災イベントを実施
2013/9/27エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第2号に認定
2013/11/11エントリ 川崎市消防局の「太助」が、武蔵小杉駅前を歩く
2014/3/20エントリ 西街区商業施設・武蔵小杉東急スクエアの消防訓練
2014/3/30エントリ 本日供用開始「武蔵小杉駅東口駅前広場」の防災など各種機能
2014/4/24エントリ 川崎市が災害時における帰宅困難者向けリーレット「武蔵小杉駅版」を配布、一時滞在施設マップを掲載
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2015/2/22エントリ 「こすぎ防災フェス」が2015年3月14日(土)開催、ミッドスカイタワーの階段999段で「階段駆け上がりレース川崎大会」同時開催
2015/3/14エントリ 武蔵小杉の防災一大イベント「こすぎ防災フェス」「第8回階段駆け上がりレース川崎大会」開催レポート
 ・2015/7/4エントリ 「消五郎」が見守る中原消防署の七夕飾り短冊募集と、消防風鈴・消防車カード・ペーパークラフト配布中
2015/11/16エントリ 中原消防署がNEC玉川ルネッサンスシティ・ノースタワーで37階・829段の「階段駆け上がり訓練」を実施
2016/4/14エントリ 川崎市が「武蔵小杉駅周辺エリア防災計画」を発表、大震災時の駅周辺混乱抑制・安全対策を推進
2016/4/22エントリ 夜の東住吉小学校で、中原消防団が消防ホースの巻き取り訓練を実施
2016/6/1エントリ 国土交通省が多摩川・鶴見川・相模川水系の洪水氾濫シミュレーションを公開、武蔵小杉等任意地点への洪水到達時間と最大浸水深が検索可能に
 ・2016/6/3エントリ 等々力緑地の仮囲いに中原消防団の団員募集告知が展開、6月4日(日)10時から「第46回消防大会」を催し物広場で開催
2017/6/5エントリ 「第46回中原消防団消防大会」が等々力緑地で開催、中原区の各分団が救助・出動・消火の技を競い合う
2018/1/20エントリ スポーツ・防災・安全安心イベント「110カップ」が等々力陸上競技場で本日開催、非常食アレンジメニューや機動隊車両、富士通レッドウェーブシュートチャレンジが人気に
2018/3/12エントリ 中原消防署前に、双腕作業機「ASTACO」や消防隊員のミニチュアが展示
2018/5/7エントリ 中原区役所の「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」看板がリニューアル、上下水道局職員キャラクター「ウォータン」が登場
 ・2018/11/9エントリ 「中原区消防防災フェア」がグランツリー武蔵小杉とこすぎコアパークで11月11日(日)開催、中原消防署一日消防署長に就任「SHISHAMO」がトークイベントに登場
2019/1/6エントリ 「平成31年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、消防航空隊ヘリ「そよかぜ2号」も登場


Comment(0)