武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2017年
12月27日

「川崎パパ塾」2017年度第3回講座「胎内記憶で学ぶ、子育ての神秘」が2018年1月20日(土)開催、夫婦参加歓迎で申込受付中

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を考える「川崎パパ塾」は、2017年10月25日(水)から2018年3月8日(木)にかけて、7回シリーズの講座を開催するとともに、地域イベントにも参加をしています。

このうち第3回「胎内記憶から学ぶ、子育ての神秘」(1月20日開催)の講座参加募集がスタートしましたので、お知らせします。

■「川崎パパ塾」
川崎パパ塾

■「川崎パパ塾」2017年度講座の開催概要
開催日 2017年10月25日(水)~2018年3月8日(木)※詳細後記
会場 武蔵小杉駅周辺を予定
ウェブ ●ウェブサイト
●facebookページ
主催 川崎パパ塾
(平成29年度かわさき市民公益活動助成金事業)
協賛 ナイス株式会社/小杉ママのチャリティーリユース/はり・きゅう・マッサージ治療院alto
協力 武蔵小杉ライフ
後援 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■「川崎パパ塾」の2017年度スケジュール
開催日時

内容

状況
第1回
10/25(水)
19:30-21:00

●「夫婦のパートナーシップ」
講師:織田パパ

開催レポート
第2回
11/16(木)
19:30-21:00

●「紙飛行機作り」(地域イベント準備)
講師:大川パパ

開催レポート

イベント
11/25(土)
昼間
●「なかはら子ども未来フェスタ」に参加 開催レポート
イベント
1/8(土)
昼間
●「お正月deミュージアム」に参加 開催告知
第3回
1/20(土)
15:00-17:00
●「胎内記憶から学ぶ、子育ての神秘」
講師:池川明先生
申込受付中
第4回
1/31(水)
19:30-21:00
●「パパカメラ・家族写真を撮ろう」
講師:市川パパ
-
第5回
2/8(木)
19:30-21:00
●「学校教育の現状を学ぶ」
講師:田中パパ
-
第6回
2/15(木)
19:30-21:00
●「家庭の薬学(知っておきたい薬のハナシ)」
講師:大川パパ
-
第7回
3/8(木)
19:30-21:00
●「パパの体験記(育休・単身赴任など)」
講師:小森パパ
-
※講座内容・開催日時などは変更される場合があります。詳細はウェブサイトでご確認ください。
※助成金活動は全7回の講座となります。イベント参加は助成金活動ではありません。

■第3回「胎内記憶から学ぶ、子育ての神秘」のプログラム
日時 2018年1月20日(土)15:00~17:00
会場 川崎市総合自治会館【アクセス
内容 みなさまは、池川 明さんをご存知でしょうか?池川先生は、神奈川県横浜市で池川クリニックを開業しておられます、産婦人科のお医者様です。(現在は出産の取り扱いは行っていません)
そんなお医者様が、産婦人科を訪れるお子様のお話に耳を傾けていると、時々、お母さんの、お腹の中にいた記憶(胎内記憶)を話してくれる子ども達がいたそうです。そのようなお子様は意外と多く、さらに調べると、その胎内記憶には一定の法則があることに気が付きました。

一見すると「オカルト」の世界と勘違いされてしまうお話。
ところが、最先端の研究から、お母さんの胎内にいる時から、その記憶があるらしいことが、徐々に分かってきたとのこと。さらに、お母さんの胎内に入る前の記憶「誕生前記憶」を話すこともあるようです。
そんな池川先生の「胎内記憶」の講座は、池川先生が、これまでに直接お子様達から聞いてきた胎内記憶を参考に、皆様自身の子育てについて再度、振り返る講座です。
講師 ●池川 明 氏
池川明氏

<プロフィール>
1954年東京都生まれ。
帝京大学医学部卒。大学院修了。医学博士。1989年横浜市に産婦人科の池川クリニックを開設。
平成元年から平成28年までの28年間で約2700件の出産を扱い現在に至る。現在は出産の取り扱いは行っていない。
2001年9月、全国の保険医で構成する保団連医療研究集会で『胎内記憶』について発表し、それが新聞で紹介され話題となる。現在、胎内記憶を世界に広める活動をしている。

http://ikegawaakira.com/
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方、関心のある方
※夫婦でのご参加歓迎
定員 50名
料金 1,000円/1名
※夫婦割引:ご夫婦2名様でご参加いただければ2名で1,000円(半額)
(夫婦割引は、ご夫婦に限定させていただきます)
※お子様は無料(小学生以下)
※ソフトドリンク(ペットボトル)付き、(ペットボトル)
申込方法 下記のウェブページからお申込みください。
イベントページ
※イベントページ内に申込ページへのリンクがあります。
申込ページ
※申し込みページに直接アクセスする場合はこちら。

「パパ塾」は、2010年から継続的に活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。
「パパが変われば、家族と地域が変わる」をテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

その一環として、「パパ塾」は2017年度には前掲の通り7回の講座開催と、2回のイベント参加を予定しています。
第1回講座「夫婦のパートナーシップ」に続き、第2回講座「紙飛行機作り」講習を経て、11月25日に開催された「なかはら子ども未来フェスタ」では実際に子どもたち向けの「紙ヒコーキ教室」を実施しました。

■「なかはら子ども未来フェスタ」の紙飛行機ワークショップ
「なかはら子ども未来フェスタ」の紙飛行機ワークショップ

「なかはら子ども未来フェスタ」の紙飛行機ワークショップ

なかはら子ども未来フェスタにおける「紙ヒコーキ教室」は、本サイトでも2017/11/27エントリで開催レポートをお届けしておりました。
シンプルながら想像以上に熱くなれる遊びに、多くの子どもたちが熱中していたのが印象的でした。

そんな地域イベントや子どもたちとの接点をつくっていくのも、「パパの地域参加」をコンセプトとする「川崎パパ塾」が重視しているポイントです。

■「胎内記憶」で知られる講師の池川明氏
「胎内記憶」で知られる池川明氏
※写真提供:川崎パパ塾

そして今回のテーマは、「胎内記憶から学ぶ、子育ての神秘」です。

開催概要にある通り、「神秘」といいつつもいわゆる神秘体験やオカルトの話ではないということです。
学術的な立証や定説については本サイトはわかりませんが、受け止め方・考え方の工夫として、子育てをより前向きにとらえられれば良いと思います。

■過去の「川崎パパ塾」の開催風景
完了分の開催風景 

開催風景
※写真提供:川崎パパ塾

本年度の「川崎パパ塾」の開催日時は平日夜が中心でしたが、今回は土曜日開催です。
夫婦割引(1名と同額の1,000円で受講可)もありますので、ご関心ある方はどうぞ。

また会場は前回と異なり、二ヶ領用水沿いの川崎市総合自治会館です。
前回ご参加の方は、ご注意くださいね。

■会場の川崎市総合自治会館
川崎市総合自治会館

【関連リンク】
川崎パパ塾 Facebookページ
2016/1/31エントリ 「川崎パパ塾」のミニ絵本図書館「パパの本棚」が、中原市民館から「COSUGI CAFE」へ移転
2017/9/25エントリ イクメン育成「川崎パパ塾」が2017年度スケジュールを公開、第1回「夫婦のパートナーシップ」(10月25日開催)の参加者募集をスタート
2017/10/17エントリ 「川崎パパ塾」の2017年度第2回講座「紙飛行機作り」(11月16日)が参加受付スタート、「なかはら子ども未来フェスタ」の紙飛行機ワークショップ準備活動を実施
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう

Comment(0)

2017年
12月26日

武蔵小杉ワーキングマザー交流会「夫婦でナットク!共働き世帯のハッピーマネープラン」が2018年1月14日(日)開催、夫婦参加歓迎・保育サービス付きでエントリー受付中

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉ワーキングマザー交流会「夫婦でナットク!共働き世帯のハッピーマネープラン♪」が、2018年1月14日(日)に中原市民館において開催されます。

今回はファイナンシャルプランナーの氏家祥美氏を講師に迎え、共働き夫婦のマネープランに関するアドバイスの提供に加え、参加者チーム対抗によるワークショップ「キャッシュフロー改善ゲーム」なども実施される予定です。

本イベントはこのようなテーマに対応して夫婦での参加を歓迎しており、今回初めて保育サービス付きでの参加申込を受付しています。

■武蔵小杉ワーキングマザー交流会「夫婦でナットク!共働き世帯のハッピーマネープラン♪」
武蔵小杉ワーキングマザー交流会「夫婦でナットク!共働き世帯のハッピーマネープラン♪」

■武蔵小杉ワーキングマザー交流会の開催概要
日時 2018年1月14日(日) 09:45〜11:45
会場 中原市民館 第1会議室【アクセス
内容 「夫婦でナットク!共働き世帯のハッピーマネープラン♪」
※夫婦での参加歓迎です。後記の通り保育サービスを行います。


氏家氏

●講師:氏家 祥美(うじいえ よしみ)氏
ハートマネー代表。ファイナンシャルプランナー。家計簿主婦から一転、2005年にFP会社の創設に役員として参画、2010年に独立してFP事務所ハートマネー代表に。キャリアコンサルタントの資格もあわせもち、お金・仕事・暮らしの時間のバランスが取れた『幸福度の高い家計』作りをサポートしている。著書は「子どもの年代別大学に行かせるお金の貯め方」「いちばんよくわかる結婚一年生のお金」ほか多数。食べ盛りで教育費ピークの男子が2人いる。趣味は旅と世界の料理。大田区在住。
http://www.heart-money.net/
参加費 ●【保育なし】500円
●【乳児保育(1〜2歳)あり】1,500円
●【幼児保育(3〜6歳)あり】1,000円
参加方法 ●本イベントは事前申込制(先着順)になっています。2018年1月11日(木)までに下記サイトよりお手続きください。
申込サイト
※ご夫婦で参加の場合、おひとり様ずつの申し込みが必要となります。
※当日は筆記用具をご持参ください。
主催 Mothers Be Ambitious
後援 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント

■プログラム(予定)
9:45- 9:50 主催者挨拶・講師紹介
9:50- 10:10 講演「夫婦でナットク!共働き世帯のハッピーマネープラン」
10:10-11:10 ワークショップ「チーム対抗キャッシュフロー改善ゲーム~あなたは老後をハッピーに迎えられるか?!~」
11:10-11:30 講師から「マネープランを1UPする」アドバイス
11:30-11:45 アンケート記入&クロージング

■参加にあたっての注意事項
●ご夫婦で参加の場合であっても、お一人様ずつのお申込みが必要です。
●1歳以上のお子様については、保育室での見守り保育を用意しております(有料:1~2歳/おひとり1,000円、3~6歳/おひとり500円)。ご利用には事前予約が必要ですので、参加申し込み時に必ず【保育あり】チケットを選択ください。複数名の保育をご希望の場合は、【保育あり】チケット選択のうえ、アンケート最後の「6.その他」欄にご記入ください。なお、対応できる人数に限りがありますので、ご了承ください(先着順)。
●1歳以上のお子様について、会場内への同伴はご遠慮ください。0歳のお子様は会場内に同伴いただけます。会場スペースの都合上、ベビーカーは持ち込めませんので、抱っこひも等の利用をお願いいたします。同伴したお子様に対し、会場内での保育対応はございませんので、ご自身の責任のうえでお子様を見守りください。参加された皆様が楽しく過ごせるようご協力をお願いいたします。なお、ベビーカーは中原市民館のベビーカー置き場に置くことができます。
●本イベントは、地域住民同士の交流を目的として開催しています。ネットワークビジネス、その他のビジネスやセミナー、保険、特定の思想・信条等の勧誘目的でのご参加はご遠慮下さい。




武蔵小杉には、共働きの夫婦も多数いらっしゃることと思います。

共働きの場合はお財布も別会計のことが多いでしょうが、世帯収入が多い割には「意外と貯金ができていない」ケースも多々あるようです。

今回の「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」は、そんな「共働き夫婦のマネープラン」に焦点をあてて、「お金と仕事と時間のバランス」と、女性が「働きつづけることの利点」について、ファイナンシャルプランナーの氏家氏による講演が行われます。

氏家氏は、お茶の水女子大学大学院で家計の研究をされているほか、キャリアカウンセラーの資格も有しています。
講演やワークショップを通じ、同氏の知見に基づいたアドバイスが得られることが本イベントの特徴となっています。

■過去の開催風景
過去の開催風景

またワークショップ「チーム対抗キャッシュフロー改善ゲーム~あなたは老後をハッピーに迎えられるか?!~」も、なかなか面白そうですね。
本イベントは「交流会」ですから、参加されたワーキングマザー、ご夫婦の皆さんでゲームを通じて交流を深めるのも良いと思います。

今回は「共働き夫婦のマネープラン」がテーマということもあり、初の「保育サービス(有料)」の提供があります。
お子さんの対応のために今まで参加できなかった方も、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。

保育サービスについては、前掲の注意事項等をご参照ください。

■会場の中原市民館
かわさき市民活動センタ・中原市民館 


【関連リンク】
武蔵小杉ワーキングマザー交流会 Facebookページ
2014/8/21エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」発足、第1回ワークショップを2014年9月27日(土)開催
2014/10/29エントリ 好評企画「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第2回ワークショップが2014年12月6日(土)開催、参加申込受付中
2015/6/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップ「ママの気分が楽になるレッスン」が7月11日(土)開催、参加申込受付スタート
2015/7/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」第3回ワークショップが好評につきリッチモンドホテルに会場変更、申込締切は7月4日(土)まで
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中
2016/8/8エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会」が9月3日(土)開催・申込受付中、「元祖イクボス」川島高之氏の特別講演・武蔵小杉で活躍するパパママのパネルディスカッションを実施
2016/12/9エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「職場で活かせる!ハッピー交渉トレーニング」が2017年1月21日(土)開催、先着順で参加申込受付中
2017/6/11エントリ 武蔵小杉ワーキングマザー交流会「解決志向アプローチでみんなの『子育てあるある』楽にしよう♪」が2017年7月9日(日)開催、参加申込受付中
2017/8/3エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 働くママ、パパのためのちょっと知りたい『中学受験』」が9月3日(日)開催、8月30日(水)まで参加申込受付中

Comment(0)

2017年
12月25日

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイーストの公開空地にイルミネーションが点灯、タワーズウエストのクリスマスウインドウアートがバージョンアップ

【Reporter:はつしも】

本日はクリスマスです。

武蔵小杉駅北口の南武沿線道路沿いに建設中のタワーマンション「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」において、夜間にイルミネーションが点灯しています。

また隣接の「タワーズウエスト」では、2017/12/13エントリでご紹介したクリスマスウインドウアートがバージョンアップし、よりカラフルに点灯するようになりました。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」のイルミネーション
「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」のイルミネーション

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」は、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に三井不動産レジデンシャル・JX日鉱日石不動産が開発を行っているツインタワーです。
「タワーズイースト」(2018年3月入居予定)、「タワーズウエスト」(2019年3月入居予定)の2棟で構成され、「タワーズイースト」については低層部の商業・業務施設(川崎市コンベンションホール含む)や周辺の公開空地の仕上げにさしかかっています。

今回のイルミネーションは、ほぼ完成した「タワーズイースト」周辺の公開空地において、供用開始にさきがけて実施がスタートしたものです。
公開空地の植栽などが、ご覧の通りシャンパンゴールドに輝いています。

■「タワーズイースト」1階店舗前のイルミネーション
「タワーズイースト」1階店舗前のイルミネーション

この商業施設には評判のよい店舗がひとつ、入居を予定しています。

現在はまだご紹介できませんが、いずれ店舗から発表がありますので、そのタイミングに合わせて本サイトでもご紹介したいと思います。

以前、いただいた質問コメントにお答えできる範囲でご返信をしておりましたものです。
 
■「タワーズイースト」1~2階の商業・業務施設
「タワーズイースト」1~2階の商業・業務施設

「タワーズイースト」の2階には、「川崎市コンベンションホール」が2018年4月にオープン予定です。
2階部分も外側はほぼ完成していまして、綺麗にライトアップされていました。



■バージョンアップした「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート
バージョンアップした「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート

バージョンアップした「タワーズウエスト」のクリスマスウインドウアート

そして一方、「タワーズウエスト」でも、期間限定でクリスマスウインドウアートが実施されていました。

夜間のウインドウにクリスマスツリーが浮かび上がるもので、昨年は単色・南側のみだったのが今年は2色・南北両面になっていたことを、2017/12/13エントリでご紹介しておりました。

現在はご覧の通り、それがさらにカラフルになっています。
クリスマスといえば、やはり緑色があると良いですね。

■2016年のクリスマスウインドウアート
2016年のクリスマスウインドウアート

■2017年(前回エントリ)のクリスマスウインドウアート
2017年(前回エントリ)のクリスマスウインドウアート

こちらは昨年のバージョンと、今年の当初バージョンです。
比較すると一目瞭然で、段階的にクオリティが上がっていくさまを楽しむことができました。

それでは、メリークリスマス!

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区 JX日鉱日石エネルギー社宅跡地
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン 物件サイト
2014/10/26エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地180mツインタワー「CO-SUGI PROJECT」発表、A地区2017年度・B地区2018年度完成予定
2015/1/8エントリ JX社宅跡地ツインタワー正式名称が「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に決定、北口地区を「武蔵小杉の山の手」と位置付け
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図
2016/5/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」発表、ツインタワー・一般開放される屋上庭園の等イメージパースを公開
2016/7/18エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」が20階超まで到達、PC工法で建設中
2016/12/9エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の内部工事により、室内照明が点灯
2016/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」にクリスマスツリーのウインドウアートが登場
2017/1/2エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト」の建物躯体立ち上がりと、ベデストリアンデッキの接続部
2016/8/9エントリ 三井不動産レジデンシャルがエルシィ跡地「(仮称)小杉駅北口地区開発計画」の概要を発表:170mタワー・3層程度の商業施設に文化交流施設等誘致、再開発ビル東西に広場を整備
2017/4/19エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地「システムパーク武蔵小杉駅前」が再開発事業の進捗により2017年4月23日(日)23時閉鎖へ
2017/8/4エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」「タワーズウエスト」を結ぶペデストリアンデッキの鉄骨が道路上に橋渡し、8月8日(火)まで夜間通行止めに
2017/8/29エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンに2018年4月開館「川崎市コンベンションホール」がウェブサイトを開設、市民に割引料金を適用し利用受付スタート
2017/10/10エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」の低層部商業・業務施設がお目見え、10月23日(月)深夜に南武沿線道路を跨ぐデッキ接続工事を実施へ
2017/11/6エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」とエルシィ跡地をつなぐペデストリアンデッキが本日未明に設置完了、南武沿線道路を跨ぎ武蔵小杉駅北口の風景が一夜で変貌
2017/12/13エントリ 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のクリスマスウインドウアート2017年版が「タワーズウエスト」に登場、今年は南北両面・2色にバージョンアップ

Comment(6)

2017年
12月24日

ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」が特別仕立てのサンタクロース衣装に、ブレーメントリオンもストリートライブ参加

【Reporter:はつしも】

本日はクリスマスイブです。

今年もシーズンを迎えて、ブレーメン通り商店街の「ブレーメンの音楽隊像」がサンタクロースの衣装になりました。

■東急元住吉駅前の「ブレーメンの音楽隊像」
ブレーメン通り商店街の音楽隊像

東急元住吉駅前の「ブレーメンの音楽隊像」

東急元住吉駅前の「ブレーメンの音楽隊像」

この「ブレーメンの音楽隊像」は、ブレーメン市庁舎前に設置されている「本家」の音楽隊像と同じ型を使って、1989年に鋳造されたものです。
当初は北海道河西郡中札内村のドイツ風リゾート施設「フェーリエンドルフ」の運営会社社長が保有していました。

それがブレーメン通り商店街に寄贈され、東京急行電鉄の用地提供により2012年10月6日に除幕式
が行われて現在に至ります。

街全体がクリスマス模様になる12月、ご覧の通りブレーメンの音楽隊たちが立派なサンタクロースの衣装を着こんでいました。

■ニワトリ
ニワトリ

■猫
猫

■犬
犬

■ロバ
ロバ

ブレーメンの音楽隊たちは、物語の通り上からニワトリ、猫、犬、ロバの順番で乗っています。
それぞれの体にフィットするかたちで、サンタクロースの衣装が作られていました。

一番足の長いロバも、しっかり温かそうでいいですね。

■ブレーメン通り商店街コミュニティセンターの音楽隊像
コミュニティセンター前の音楽隊像

「ブレーメンの音楽隊像」は、ブレーメン通り商店街の中ほど、コミュニティセンター前にもかねてから設置されています。

こちらはまたデザインが異なりますが、同様にサンタクロースの衣装があつらえてありました。

ロバの足の太さや長さが異なりますから、同じものの流用ではなく、オーダーメードのようです。

いずれもクリスマスの期間限定ですので、ブレーメン通り商店街でお買い物の際には、注目してみてください。

■「ブレーメントリオン」参加のストリートライブ
「ブレーメントリオン」参加のストリートライブ

なお、先週末には、コミュニティセンター前でホットワインがふるまわれ、向かい側の広場ではストリートライブが開催されていました。

ライブでバックダンサーをつとめるのは、ブレーメン通り商店街の平和を守るドイツからの使者、ブレーメントリオンです。

センターがリーダーの「ロート」、左が「シュヴァルツ」、右が「ゴルト」です。
それぞれドイツ国旗の3色を表現しています。

たいへん身近で活躍するヒーローですので、こちらも見かけた際には応援してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
モトスミ・ブレーメン通り商店街 ウェブサイト
2011/12/4エントリ ブレーメン通り商店街のクリスマスと、シャッターの絵
2012/11/13エントリ 東急元住吉駅の「ブレーメンの音楽隊像」
2013/10/11エントリ ブレーメン通り商店街・川崎信金住吉支店の「豚飼いの像」
2015/3/19エントリ ブレーメン通り商店街の、ブレーメン市の風景シャッターアート
2015/4/25エントリ 川崎信用金庫住吉支店に、ブレーメン市のシャッターアートが登場
2016/2/6エントリ 元住吉駅前に竣工「小山ワールドビルディング」の、ブレーメンの音楽隊レリーフと巨大猫
2016/6/28エントリ 2015年1月建替え完了「横浜銀行元住吉支店」のブレーメン通り商店街仕様

Comment(0)

2017年
12月23日

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」開催レポート:本館壁面にフロンターレJ1初優勝祝賀メッセージが登場、本館ビルで富士通の新技術を体験

【Reporter:はつしも】

本日、「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」が開催されました。
富士通川崎工場の敷地内がイルミネーションで彩られ、また本館ビルを中心にさまざまな催しが行われました。

今回は同社の新技術が体験できる「未来技術のタッチ&トライ」が行われ、人気を集めました。

■「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」
富士通フェスティバルイルミナイト川崎2017

■竹ドームのイルミネーション
竹ドームのイルミネーション

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」は、富士通川崎工場の地域貢献イベントとして毎年クリスマスの時期に開催されています。

かつては「富士通川崎工場クリスマスイベント」という名称でしたが、同社事業のグローバル化が進む中、基本的にはキリスト教の行事である「クリスマス」を外す形になりました。

■「富士通スポーツ」の紹介
本館ビル南側での「富士通スポーツ」の紹介

富士通川崎工場本館ビルの南側には、「クリスマスウインドウアート」として、地域の小中学校などの子どもたちが描いたイラストの投影に加えて、富士通スポーツの紹介も行われていました。

富士通のサッカー部を発祥とする「川崎フロンターレ」のふろん太君も含め、富士通のスポーツ部のマスコットが勢揃いです。

■川崎フロンターレ「初優勝おめでとう!」
川崎フロンターレ初優勝おめでとう!

川崎フロンターレは現在は地域密着のクラブとして独立発展していますが、富士通は現在もメインスポンサーです。

今回のクリスマスウインドウアートでは、やはり川崎フロンターレのJ1初優勝を祝う映像が登場しました。

■「おねぼうサンタのかべのぼり」
「おねぼうサンタのかべのぼり」

南側ウインドウアートの恒例イベントとなった「おねぼうサンタのかべのぼり」ゲームは、今年はバージョンアップをしていました。

従来の専用デバイスにかわって各自持参のスマートフォンを使用するかたちになり、また同時プレイ人数も4名から10名以上へと大幅に拡充されていました。

毎回人気でしたので、より多くの方がプレイできるよう開発をされたものと思います。

■南側のクリスマスウインドウアート
北側のクリスマスウインドウアート

そして、本館ビル北側のクリスマスウインドウアートも、今年は新作でした。

帽子とマフラーを着用した雪だるまと、クリスマスプレゼントですね。

■ふろん太くんのふわふわ
ふろん太くんのふわふわ

恒例のふろん太くんのふわふわも、大人気です。

ふわふわの中には、実はカブレラがいます。
上記写真でも小窓の中に写っていますね。

このふろん太くんのふわふわは、今年開催されたフロンターレサポートショップのイベント「コスギブルーパーク」で、武蔵小杉駅前に初登場する予定だったのですが、天候がすぐれない予報だったために残念ながら中止となりました。

また来年、武蔵小杉にも登場してくれることを期待しております。



さて、ここからは新企画「未来技術のタッチ&トライ」をご紹介していきましょう。

ここでは富士通が実証中の新技術を、気軽に体験することができました。

■未来技術のタッチ&トライ「サウンドコミックス」
未来技術のタッチ&トライ「サウンドコミックス」

登場順物の声を選択
登場人物の声を選択 

こちらは「サウンドコミックス」と呼ばれるもので、登場人物の声や効果音などを自由に選択して楽しむことができました。

■未来技術のタッチ&トライ「Sota」とのおしゃべり体験
「Sota」とのおしゃべり体験

続いてこちらは、ロボット「Sota(ソータ)」とのおしゃべり体験です。

富士通ではおしゃべりができる「チャットボット」の開発を進め、コールセンター業務の効率化などへの活用を研究しています。

ここでは「おしゃべり」をテーマにした展示が行われていました。

■「Sota」の逆立ち
「Sota」の逆立ち

「Sota」の逆立ち

小型版の「Sota」は器用なもので、逆立ちもできました。
こういったロボットの動きは、昔に比べてかなり滑らかになってきたように思います。

■未来技術のタッチ&トライ「電子コレオグラフィ体験」
電子コレオグラフィ

続いてこちらは、電子コレオグラフィの研究です。
それぞれ独立したライトの発光をコントロールすることができます。

■電子コレオグラフィのイメージ
電子コレオグラフィのイメージ

それで何ができるかというと、こういうことです。

コレオグラフィとは、サッカーの応援などでつくる人文字ですが、綺麗に再現するには熟練が必要となります。

電子コレオグラフィで発光を遠隔操作することで、応援が初めての方でも一体感ある応援ができるというものです。

このアイデアの源流は、富士通の若手や社外メンバーが考案し、「ハッカソン」と呼ばれる社内コンテストでグランプリを獲得したものということでした。

「未来技術のタッチ&トライ」では、ほかにもいくつかの体験コーナーがありまして、いずれも行列ができていました。



■竹細工のツリー作り
竹細工のツリー作り

■イルミナイトコンサート「富士通川崎吹奏楽団」
イルミナイトコンサート「富士通川崎吹奏楽団」

その他、本館ビル1階では「竹細工教室」、「イルミナイトコンサート」、また昨年からの企画「魔法学校」(視線によるPC操作体験)などが開催されていました。

今年はあまり寒さが厳しくなかったこともあってか、たいへん盛況だったように思います。


そのようなわけで、今年は新登場の「未来技術のタッチ&トライ」を中心にご紹介をしてみました。

また来年の「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」を、楽しみにしております。

【関連リンク】
富士通ウェブサイト 地域貢献活動
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2016/12/24エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2016」開催レポート:夕暮れの武蔵小杉眺望・新企画「魔法学校」などを楽しむ
2017/12/21エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」が12月23日(土)開催、クリスマスイルミネーションに加え富士通の新技術を体験

Comment(0)

2017年
12月22日

平成29年川崎市10大ニュースが発表、1位「人口150万人」2位「中学校給食」に続き「川崎フロンターレJ1初優勝」が自由記載1820票で3位にランクイン

【Reporter:はつしも】

本日付で、「平成29(2017)年川崎市10大ニュース」の投票結果が発表されました。
1位「川崎市の人口が150万人を突破」、2位「市立中学校で完全給食実施」に続いて、自由記載により投票が集まった「川崎フロンターレJ1初優勝」が3位にランクインしました。

またこのほか、既存の選択肢にあった「川崎フロンターレルヴァンカップ準優勝」も6位を獲得しています。

■「川崎市10大ニュース」の結果
1位 2,489票 川崎市の人口が150万人を突破しました!

川崎市の人口は4月24日に150万人を突破しました。交通の利便性の良さなどから20歳代を中心とした若い世代の流入が多く、また自然増加数も政令指定都市の中で第1位となっています。若くて元気のある都市として、市民のシビックプライドを醸成していくため、ロゴマークの作成や4,000人の笑顔の写真でつくる「ビッグフラッグ」の作成、「かわさき川柳」の募集等の記念イベントを展開しました。
2位 1,838票 市立中学校で完全給食実施!

平成29年1月、市立中学校4校での完全給食実施を皮切りに、9月には南部給食センター、12月には中部・北部学校給食センターが稼動し、市内全校で完全給食を実施しています。中学校給食では「健康給食」をコンセプトとして、株式会社タニタと連携して生徒の「健康」に関する関心を高めるとともに、保護者世代の健康意識も高める取組を進めていきます。
3位 1,820票 川崎フロンターレ J1リーグ戦で初優勝(自由意見の集計)

川崎フロンターレは、2017明治安田生命J1リーグ戦において、優勝を収め、念願の初タイトルを獲得しました。12月10日に川崎駅周辺で行われた優勝記念パレードには、多くのサポーター・市民の方々が集まり、喜びを分かち合いました。10大ニュース投票期間中のニュースで、当初のニュース候補一覧になく、また、投票可能な期間が5日間という短い期間であったにもかかわらず、自由意見のみで1,820票もの投票を集めました。
4位 1,581票 川崎市長選 福田紀彦市長が再選

10月22日、任期満了に伴う川崎市長選挙の投開票が行われ、現職の福田紀彦市長が他の候補者2人を破り、再選を果たしました。一部の選挙区では衆議院議員総選挙、市議会議員補欠選挙と同日執行となる“トリプル選挙”となり、台風が接近する中でも多くの方々が投票に足を運び、市長選の投票率は52.30%となりました。
5位 1,552票 JR川崎駅中央北改札、先行開業

JR川崎駅へのアクセス向上と東西自由通路の混雑緩和、駅東西の利便性・回遊性等の向上を図るため、北口自由通路と新たな改札口(北改札)の整備を進めており、6月18日に川崎駅中央北改札を先行開業しました。平成30年2月の北口自由通路の開業時には、行政サービスコーナー・観光案内・魅力発信の機能を持つ「かわさき きたテラス」も開設が予定されています。
6位 1,466票 川崎フロンターレ YBCルヴァンカップで準優勝

川崎フロンターレは11月4日に行われたYBCルヴァンカップ決勝で敗れたものの、4回目の準優勝という好成績を残しました。
7位 1,282票 南武線90周年 各地で記念イベント開催

川崎市民の足として利用される南武線は、3月9日に前身である南武鉄道の川崎~登戸間が開業して90周年を迎えました。記念列車の運行や各駅にて写真・絵画などの展示が行われたほか、川崎郷土・市民劇として南武線誕生にまつわる公演が行われるなど、各地で記念イベントが実施されました。
8位 1,138票 川崎市スポーツ・文化総合センター「カルッツかわさき」オープン

10月1日に川崎市スポーツ・文化総合センター「カルッツかわさき」がオープンしました。愛称の「カルッツかわさき」は全国から寄せられた作品の中から選考委員会により絞られた4点について、市民による投票により決定しました。2,013席を有する市内最大規模のホールをはじめ、大体育室やトレーニング室、弓道場、音楽練習室などを備え、市民の新たな交流拠点として活用されています。
9位 975票 Bリーグ初年度、川崎ブレイブサンダースは惜しくも準優勝

川崎ブレイブサンダースは、1月の全日本総合バスケットボール選手権準優勝を果たすと、勢いそのままにBリーグ2016-17シーズンにおいてリーグ最高勝率で地区優勝を遂げ、Bリーグチャンピオンシップを勝ち進みましたが、惜しくもファイナルで敗れ、準優勝でシーズンを終えました。ニック・ファジーカス選手はBリーグ初代得点王、初代MVP、ベスト5に輝き、6月には川崎市スポーツ特別賞を贈呈しました。
10位 906票 日本民家園 開園50周年!

失われつつある古民家を将来に残すとともに、市民共通のふるさとを目指し、昭和42年に開園した「川崎市立日本民家園」は、4月1日に開園50周年を迎えました。記念伝統芸能公演や50周年の歩みを振り返る企画展の開催、50周年を祝う生田緑地サマーミュージアムの開催、4か国語音声ガイドの導入など、さまざまな記念事業を行いました。

■川崎フロンターレ J1優勝のシャーレ
川崎フロンターレ J1優勝のシャーレ

「川崎市10大ニュース」は、あらかじめ川崎市が選定した候補により投票が行われ、得票数の多い順から1番~10番目までが「川崎市10大ニュース」として決定されるものです。
しかしながらこの投票は11月21日からスタートしているため、川崎フロンターレ関連の選択肢は「YBCルヴァンカップ準優勝」しかありませんでした。

あらかじめ候補にないニュースは、一応「その他自由記載」で投票することもできるのですが、川崎フロンターレがJ1優勝を決めたの12月2日から投票締切の12月6日までは5日間しかありませんでした。 またデフォルトの選択肢には「J1優勝」が存在しない不利も大きく、得票数順で「ルヴァンカップ準優勝」のみが10大ニュースとしてランクインする結果にもなりえる状態でした。

そのような経緯であることを、本サイトでも2017/12/4エントリでお伝えしていたところです。

結果は上記の通りで、なんと自由記載により「J1優勝」に1,820票が集まりまして、見事に3位にランクインすることになりました。
全体の投票人数が5,078人(ひとり10種まで投票可能)ですから、。約35.8%の方が自由記載で「川崎フロンターレJ1優勝」に投票されたことになります。

なお、昨年の投票人数は4,168人であり、今回は大幅に増加しています。
これは川崎フロンターレの優勝が大きな要因であったことは、ほぼ間違いないでしょう。

6位の「ルヴァンカップ準優勝」も1,466票ですから、当初から「J1優勝」が選択肢にあれば、これが1位になっていたのではないかと推察されます。

■川崎市立中学校の中部学校給食センター
川崎市立中学校の中部学校給食センター

また、2位にランクインした「川崎市立中学校の完全学校給食実施」も、中学生のお子さんがいらっしゃるご家庭にはとりわけ重要なニュースだったことと思います。
毎朝お弁当を作るのと、学校給食があるのとでは、生活が大きく違ってくるでしょう。

■南武線90周年記念「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」
南武線90周年記念「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」

そして7位には、「南武線開業90周年」がランクインしています。
JR武蔵小杉駅の連絡通路では、「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」が開催されまして、本サイトでもご紹介しておりました。

■Bリーグ初年度は準優勝「川崎ブレイブサンダース」(写真はコスギんピック)
Bリーグ初年度は準優勝「川崎ブレイブサンダース」(写真はコスギんピック)

9位の「川崎ブレイブサンダースBリーグ準優勝」も、中原区関連のニュースです。
同チームはとどろきアリーナをホームコートとしていまして、徐々に地域での認知度を向上させてきています。

このたび経営権が東芝からDeNAに売却されることになりまして、また新たな経営体制での活躍が期待されます。



ご参考までに、11位から20位までは、以下の通りです。

■「川崎市10大ニュース」11位~20位
11位 786票 小児医療費助成の通院助成対象を小学校6年生まで拡大
12位 707票 「全国餃子サミット&全国餃子まつり」川崎市で初開催
13位 678票 溝口駅南口広場が完成、1月29日から全面供用開始
14位 655票 富士通フロンティアーズライスボウル2年ぶり2度目の優勝
15位 643票 待機児童2年ぶりに解消
16位 567票 藤子・F・不二雄ミュージアムで初の共同企画展、「ドラえもん×コロコロコミック40周年展」を開催
17位 529票 溝口駅と新百合ヶ丘駅を結ぶ市バス路線が運行開始
18位 526票 ヘイトスピーチ解消に向けた全国初のガイドライン策定
19位 501票 NECレッドロケッツVリーグ2年ぶり最多6度目の優勝
20位 497票 羽田連絡道路の工事着手


全体を見渡すと、スポーツ関連は毎年安定した得票があります。

「川崎市10大ニュース」は、川崎市による舞台裏での調整などはなく、毎年純粋に得票数のランキングで決定されます。
それだけにニュース発生のタイミングにより、今回のような「ルヴァンカップ準優勝」と「J1優勝」のようなねじれ現象も発生しうるのですが、結果としては落ち着くところに落ち着いたような気がします。

年内、まだこれからニュースが出てくることもあるかもしれませんし、また来年も明るいニュースがたくさんあることを期待しております。

■「川崎市10大ニュース」の実施概要
内容 2017年に市内で起こった出来事の中から皆さんの投票で10大ニュースを決定します。あらかじめ市が選定した候補から、印象に残っている出来事を投票いただき、得票数の多い順に1番から10番までを「平成29(2017)年川崎市10大ニュース」として決定します。
賞品 投票いただいた方の中から抽選で、川崎の魅力が詰まった素敵な賞品(36種類)を203名にプレゼントします。
投票受付期間 11月21日(火)~12月6日(水)
投票方法 市ホームページ(パソコン・スマートフォン)の他、各区役所、市民館、図書館等に設置した投票箱に備え付けの投票用紙により投票
投票人数 5,078人(昨年4,168人)
投票結果詳細 ●川崎市 平成29(2017)年川崎市10大ニュースの投票結果をお知らせ!~たくさんの投票ありがとうございました~

【関連リンク】

(川崎フロンターレ関連)
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2017/11/4エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪に敗れ準優勝。当日はせんとくん応援・青覇テープ販売・フロンターレ神社開帳などが展開
2017/12/2エントリ 川崎フロンターレが創設21年目で初の栄冠。最終戦の逆転でJ1リーグ優勝・小林悠選手が得点王を獲得、武蔵小杉の街が祝賀モードに
2017/12/4エントリ 川崎市が「川崎フロンターレJ1優勝記念パレード」12月10日(日)実施を発表、「川崎市10大ニュース」を12月6日(水)まで投票受付中

(市立中学校完全給食実施関連)
2017/12/1エントリ 川崎市立中学校の学校給食が本日より完全実施、中原区内では上平間の中部学校給食センターから配送を開始

(南武線開業90周年関連)
2017/3/1エントリ JR武蔵小杉駅のよんれつ連絡通路で「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」が本日開幕、一般公募の60作品を3月末まで展示
2017/3/15エントリ JR東日本が「南武線開業90周年イベント」を展開:各駅で展示中の南武線ヒストリー写真を、現在の武蔵小杉と見比べる
2017/3/28エントリ JR川崎駅で「南武線開業90周年イベント」階段アートと、「南武線の歴史」展示を大規模展開中
2017/4/23エントリ JR東日本が「南武線開業90周年記念クイズラリー」を5月31日(水)まで開催、川崎~登戸間の5駅で「大人向け」のクイズを展開中

(川崎ブレイブサンダース関連)
2016/10/23エントリ 「コスギフェスタ2016」本祭2日目開催レポート:初開催「コスギんピック」に川崎ブレイブサンダース参戦、初優勝は「チームエクラス」と「バンビーズ」
2017/8/28エントリ とどろきアリーナの歴史を振り返る、スポーツ関連展示。1995年日露対抗バレーボールから、フロンターレ・ブレイブサンダースまで

Comment(1)

2017年
12月21日

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」が12月23日(土)開催、クリスマスイルミネーションに加え富士通の新技術を体験

【Reporter:はつしも】

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」が、12月23日(土・祝)に富士通川崎工場において開催されます。

JR武蔵中原駅前の富士通川崎工場を会場として、クリスマスイルミネーションやウインドウアート、同社の技術を活用したゲーム大会、音楽イベント、ワークショップなどさまざまな企画が実施されます。

■「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」
 富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017

■「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」の開催概要
開催日時 2017年12月23日(土・祝)16:00~20:00(※最終入場19:40)
会場 富士通川崎工場(JR武蔵中原駅前)
内容
※詳細後記
●ウェルカムスープ&ポップコーン
●ウインドウアート
●イルミナイトコンサート
●ラウンジディナー(※予約終了)
●竹細工教室
●魔法学校・未来技術のタッチ&トライ
●20階展望フロアでの夜景観賞
●ふわふわ
●飲食店などの出店
●テクノロジーホール見学
主催 富士通川崎工場、富士通労働組合R&D支部
お問い合わせ イベント事務局 044-777-1111
ウェブサイト イベントページ

■イベント詳細
来場者プレゼント ●数量限定でウェルカムスープとポップコーンをプレゼント
※なくなり次第終了

温かいスープ
ウインドウアート <武蔵中原駅側>
●近隣学校の生徒と従業員家族から募集した楽しいイラストをメインビル壁面に投影します。
※当日先着20名で、投影するイラストやメッセージを募集します。(詳細後記)
※「おねぼうサンタゲーム」を投影して実施します。(詳細後記)

ウインドウアート(本館ビル南側) 


<多摩川側>
●メインビルの窓を利用し、楽しいイラストが浮かび上がります。

クリスマスウインドウアート「雪だるま」 
イラスト・メッセージ募集 あなたが書いたイラストやメッセージを、メインビルに映し出します。
●参加方法:B4の画用紙にクレヨンやマジックで絵を描いてお持ちください。※ひとり1枚まで
●受付場所:メインビル1階正面入口前本部席
●受付時間:16:00~17:00
●投影時間:19:00~19:30
※投影にふさわしくないと判断したものについては、受付をお断りさせていただく場合がございます。

当日募集のメッセージ
おねぼうサンタゲーム 富士通の最先端技術を使った楽しいゲームが体験できます!
●対象者:小学校3年生まで
●参加方法:受付にお越しください。
※スマートフォンが必要となります。

●開始時間:17:30~19:00
※開始10分前(17:20)から受付開始

オリジナルゲーム「おねぼうサンタのかべのぼり」
イルミナイトコンサート この時期にぴったりな演奏&歌声をみなさまにお届けします。
①チャイルドケアセンター
②富士通川崎合唱団
③富士通川崎吹奏楽団

クリスマスコンサート
竹細工体験 竹を使ってリースを作ろう!
●対象者:小学生のみ
●参加方法:事前予約券を配布します。受付へお越しください。
●受付場所:メインビル1階 竹細工体験スペース
●受付時間:16:00~(各回15名)
※予約券がなくなり次第終了となります。
●開始時間:
1回目16:30~
2回目17:30~
3回目18:30~
※時間通りに集合いただけなかった場合は、無効となります。

竹細工教室 
未来技術のタッチ&トライ 未来の技術を体験してみよう!
●対象者:どなたでもご参加いただけます
●参加方法:メインビル1階
●開催時間:16:00~20:00
魔法学校 見る!聞く!触る!の魔法を体験しよう!
●対象者:中学生まで
●参加方法:メインビル1階
●開催時間:16:00~20:00

魔法を実践!
ふわふわ 富士通の前庭にふわふわが登場します。

ふろん太くんのふわふわ 
飲食店などの出店 前庭に飲食店などが出店します。

模擬店 
テクノロジーホール見学 メインビル地下1階のテクノロジーホールの見学ができます。富士通のヒストリー展示のほか、鉄道シミュレーターなどが楽しめます。

鉄道シミュレーター
備考 記載のイベントは当日内容が変更になる可能性がございます。予めご了承願います。

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」は、富士通川崎工場において毎年開催されている地域貢献イベントのひとつです。
以前は「富士通川崎工場クリスマスイベント」という名称だったものが、2014年より現在の名称に変更されました。

昨年は富士通の「視線検出技術」を活用したミニゲーム「魔法学校」が新登場しましたが、今年もまた新企画「未来技術のタッチ&トライ」があります。

これは具体的な出展内容については告知されていませんが、富士通がまだ実証実験中の新技術などの体験ができるもののようです。

■昨年のウインドウアート「川崎フロンターレの天皇杯告知」
富士通フェスティバル イルミナイト川崎での天皇杯告知 

昨年のクリスマスウインドウアートでは、富士通スポーツの紹介の一環として、川崎フロンターレが勝ち残っていた天皇杯の告知が投影されました。

今年はおそらく、「J1優勝」に関連する画像が登場するのではないでしょうか?

■緑地保全活動による竹ドームのイルミネーション
本館前のイルミネーション  

■富士通本館20階から見た、夕暮れの武蔵小杉
富士通本館20階から見た、夕暮れの武蔵小杉 

また富士通川崎工場の敷地内に設置されるイルミネーションも、本イベントの大きな見どころです。

さらに本館(メインビル)20階の展望スペースから見える、武蔵小杉や横浜方面、東京方面の眺望も楽しむことができます。

地下1階テクノロジーホールの見学につきましては、2013/5/19エントリで詳細をレポートしておりますので、ご参照ください。

本イベントは、2017/12/11エントリでご紹介した「こすぎクリスマスライブ」と同日となります。
12月23日(土・祝)、24日(日)の両日は、これら以外にも武蔵小杉周辺各所でクリスマスイベントが開催されるのではないでしょうか。

【関連リンク】
富士通ウェブサイト 地域貢献活動
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2016/12/24エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2016」開催レポート:夕暮れの武蔵小杉眺望・新企画「魔法学校」などを楽しむ
2017/12/11エントリ 武蔵小杉住民有志・MKプロジェクトによる企画第1弾「こすぎクリスマスライブ」が12月23日(土)にワンズガーデンで開催、コスギフェスタでお馴染みのアーティスト7組が集結

Comment(0)

2017年
12月20日

武蔵小杉の上場企業(1):東計電算(4746)の本社ビル増築工事が完了、中原区内に複数の事業所を展開

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺には、上場企業の本社・登記上の本店がいくつかあります。
そのうちの1社、株式会社東計電算の本社ビルの増築工事がこのたび完了しましたので、ご紹介します。

■株式会社東計電算の本社ビル(増築完成後)
株式会社東計電算の本社ビル(増築完成後)

東計電算は、自動車用フィルターメーカー・東京濾器株式会社の一部門「機械計算課」が母体となり、1970年に株式会社東京濾器計算センターとして設立されたシステムインテグレータです。

社業の発展の中で1980年には商号が「東計電算」に変更され、現在では武蔵小杉を中心とした首都圏各地、大阪、名古屋、福島などにも事業所を展開させ、ERP・会計システム・人事給与システム・ワークフロー・文書管理システムなどを業種別に提供しています。

同社は2000年に東証2部に上場したのち、2004年には東証1部指定を受けました。
東証における業種区分は情報・通信、証券コードは4746です。

上記写真が、市ノ坪交差点近くの本社ビルです。
写真左側はかつては駐車場だったのですが、このたび従来のビルと一体的なかたちで増築されました。

■増築のジョイント部分
増築のジョイント部分

■1階の駐車場部分
1階の駐車場部分

従来の本社ビル(旧棟)は1996年に建設されたもので、現在築21年とそれほど古いビルというわけではありません。
旧棟と新棟はジョイントしていまして、各フロアでつながっています。

そして新棟の1階部分は、駐車場・駐輪場になっています。
従来の駐車場機能は生かしつつ、オフィスを増床したわけです。

■東計電算の増築前の本社ビル
東計電算の増築前の本社ビル

■増築前の駐車場
増築前の駐車場

こちらは、増築前の本社ビルです。
ビルの隣は平地式の駐車場でした。

増築により、オフィスの延べ床面積にして1.5倍くらいになったのではないでしょうか。



■東計電算の「川崎第一事業所」(今井南町、法政通り商店街)
東計電算の「川崎第一事業所」(今井南町、法政通り商店街)

■同「川崎第二事業所」(新丸子東2丁目、上丸子跨線橋そば)
同「川崎第二事業所」(新丸子東2丁目、上丸子跨線橋そば)

■同「中原事業所」(下小田中5丁目)
同「中原事業所」(下小田中5丁目)

東計電算は、市ノ坪の本社ビルのほかに、法政通り商店街の「川崎第一事業所」など、いくつかの事業所を武蔵小杉周辺に有しています。

今回の本社ビル増築によって、各部門の配置の再編などもありそうですね。

■東計電算の本社ビルとシティタワー武蔵小杉
東計電算の本社ビルとシティタワー武蔵小杉

東計電算の業績は、2016年12月期で売上高123億円、経常利益26億円ほどであり、ここ5期の推移をみると概ね順調に推移しています。
そのような背景もあって、本社ビルを増築することができたのではないでしょうか。

武蔵小杉の地元上場企業として、今後の発展にも注目してまいりたいと思います。

■東計電算の看板
東計電算の看板

■東計電算の事業所マップ
東計電算の事業所マップ

【関連リンク】
東計電算 ウェブサイト
2017/1/9エントリ スリーエフが綱島街道沿い「川崎市ノ坪店」跡地約267㎡をアイディに2億8,000万円で売却、同社が7階建てマンションを建設

Comment(0)

2017年
12月19日

法政通り商店街の「iL SOGNO」跡地に「小杉つけめん夢番地」(2号店)が本日オープン、再開発ビル移転によりメニューから消えたつけ麺が復活

【Reporter:はつしも】

本日、法政通り商店街の「iL SOGNO」跡地に、「小杉らぁめん夢番地」のつけ麺店「小杉つけめん夢番地」がオープンしました。

■「小杉つけめん夢番地」
「小杉つけめん夢番地」

「夢番地」は、かつては武蔵小杉東急スクエアの西側で営業をしていました。
当時は店名に「小杉らぁめん つけめん」を冠し、つけ麺もひとつの目玉となっていました。

それが小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業によって立ち退きとなりまして、武蔵小杉東急スクエアが入居する「武蔵小杉西街区ビル」に移転したのが2016年9月1日のことです。

西街区ビルにおいては、スペースの制約などからつけ麺の提供はできなくなり、ラーメンのみとなりました。

しかしながら同店のつけ麺の惜しむ方も多かったようで、このたびの新店舗「小杉つけめん夢番地」は、つけ麺をメインに置いたメニュー構成となっています。

新店舗の場所は、法政通り商店街で営業をしていたバール「IL SOGNO」跡地にあたります。
そのさらに前は「とんこつらーめん ぼす」がありましたので、久しぶりに麺のお店に戻ったかたちになりますね。

■つけ麺をメインとしたメニュー構成
つけ麺をメインにしたメニュー構成

つけ麺をメインにしたメニュー構成

■つけ麺大盛無料
大盛り無料

「小杉つけめん夢番地」は、オープニングにおいては「魚介豚骨つけめん」「煮干豚骨つけめん」「カレーつけめん」の3種が基本メニューとなっています。

これに加えて、今後はまた別のメニューもトライされるということでした。

またつけ麺は大盛無料です。
400g以上も「要ご相談」ということですから、お腹いっぱい食べたい方はどうぞ。

■「魚介豚骨つけめん」
魚介豚骨つけめん

魚介豚骨つけめん 

今回は、新生「小杉つけめん夢番地」の「魚介豚骨つけめん」をいただいていました。
基本的に旧店舗でのつけめんを継承しているように思います。

魚介パウダーの乗った濃厚なスープが、麺によく絡んでおいしいです。

■西街区ビルの「小杉らぁめん夢番地」
「小杉らぁめん夢番地」 

■鶏白湯らぁめん
鶏白湯らぁめん 

武蔵小杉東急スクエア隣接、武蔵小杉西街区ビルの「小杉らぁめん夢番地」も、引き続き健在です。

これから寒い季節が続きますので、ラーメンとつけめん、お好みに合わせてどうぞ。

【関連リンク】
小杉らぁめん夢番地 twitter
2016/8/3エントリ 小杉町3丁目東地区「小杉らぁめん夢番地」が、同じ大野屋グループ「ヨンパチ食堂」跡地に9月上旬入居決定
2016/9/1エントリ 「小杉らぁめん夢番地」が「ヨンパチ食堂」跡地に本日オープン、「S.N.Bビルディング」1階の「ファミリーマート」がオープンセール実施中
2016/12/21エントリ 法政通り商店街「とんこつらーめん ぼす」跡地のワインバル「iL SOGNO(イル ソーニョ)」

Comment(0)

2017年
12月18日

「コスギトワイライトイルミネーション」の12月19日(火)点灯式典のタイムテーブルが決定、法政二中・高合唱部は17:05頃からアカペラコンサートを披露

【Reporter:はつしも】

現在、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークにおいて、「こすぎコアパークイルミネーション」の最終形態「コスギトワイライトイルミネーション」が実施されています。

当初は予定されていなかった式典が12月19日(火)に開催されることを2017/12/15エントリでお伝えしておりましたが、このたびその詳細が決定いたしましたので、ご紹介いたします。

■「コスギトワイライトイルミネーション」の開催概要
点灯期間 2017年12月15日(金)~25日(月)17:00~24:00
式典 2017年12月19日(火)16:30~19:30頃
※タイムテーブルは後記参照
<内容>
●法政大学第二中学校・高等学校合唱部アカペラコンサート
●サンタクロースとの記念撮影
●お菓子のプレゼント
●ホットドリンク・ワインの販売
●きのこ汁の販売 など
会場 こすぎコアパーク
主催 こすぎコアパーク管理運営協議会
協賛 東京急行電鉄株式会社/東京キリンビバレッジ株式会社/武蔵小杉東急スクエア
後援 中原区役所
協力 GREENBECKS(美術照明)/株式会社ケーソニック(施工)/羽田猛(トラス幕写真)/法政大学第二中・高等学校合唱部(式典)
プロデュース 伊早坂遥(DEDE ART STUDIO)

■式典のタイムテーブル
16:30~ 式典開始、挨拶
ドリンク販売開始
16:45~ コンセプト・ストーリー・仕掛け紹介
16:55~ サンタクロース登場、記念撮影
17:00~ イルミネーション点灯
サンタグリーティング(18:00頃まで)
17:05~ 法政二中・高合唱日コンサート(30分程度)
17:40~ 式典終了、ドリンク販売&憩いのスペース継続
19:30 イベント終了

■「コスギトワイライトイルミネーション」の全景
「コスギトワイライトイルミネーション」の全景

「コスギトワイライトイルミネーション」の全景

今回のイルミネーションは、こすぎコアパーク管理運営協議会が主催しています。

プロデュース・ストーリー構築は「DEDE ART STUDIO」の伊早坂遥氏が担当し、東京急行電鉄などの協賛により実施に至ったものです。

 武蔵小杉のタワークレーンをもとにイメージした「キリン」が登場し、時間によりスモークの演出なども行われています。

■式典で実施される「法政二中・高合唱部」のミニコンサート
法政代諾第二中学校・高等学校合唱部

法政二中・高合唱部のミニコンサート
※写真提供 @motoyさん

前回お伝えした通り、12月19日(火)の式典においては、メインイベントとして「法政大学第二中学校・高等学校合唱部」によるミニコンサートが開催されます。

これは昨年の式典においても実施されまして、たいへん好評を博しました。

今回式典のタイムテーブルが固まりまして、17:05から30分程度となることが明らかになりました。

前回エントリでは「16:30~19:30」というイベント全体の時間帯しかお伝えしていませんでしたが、式典はそのうち17:40頃までで、そののち19:30まではドリンク販売と客席の提供が継続されるかたちとなります。

■「ボンマルシェフェスタ」でのステージと客席イメージ
ナイトカフェタイム
 
■商店街のきのこ汁も販売予定
商店街のきのこ汁

商店街のきのこ汁

 こすぎコアパークには客席が設置されて、ホットドリンクやワイン、また武蔵小杉商店街のきのこ汁の販売などが行われる予定です。
またサンタクロースも登場しますので、お子さんと記念撮影をするのも良いでしょう。

音楽やイルミネーションを楽しみつつ、こすぎコアパークで寛いでみてはいかがでしょうか。

■「コスギトワイライトイルミネーション」のコンセプトビジュアル
「こすぎコアパークイルミネーション」のコンセプト 

【関連リンク】
(こすぎコアパークイルミネーション関連)
2016/11/24エントリ 武蔵小杉駅前「1stこすぎコアパークイルミネーション」が実施決定、2016年12月4日(日)点灯式に法政二中・高合唱部コンサートを開催
2016/12/4エントリ 「1st こすぎコアパークイルミネーション」点灯式がふろん太君参加で本日実施、法政二中・高男女混声合唱部のミニコンサートも開催
2017/11/7エントリ 「こすぎコアパークイルミネーション2017」が本日から2月14日まで点灯開始、クリスマス時期にはさらなるシークレット企画を準備中
2017/12/15エントリ こすぎコアパークで「コスギトワイライトイルミネーション」が本日スタート、高さ8mのキリンが登場。12月19日(火)式典で法政二中高合唱部がミニコンサート実施決定

(2017年クリスマス関連)
2017/12/11エントリ 武蔵小杉住民有志・MKプロジェクトによる企画第1弾「こすぎクリスマスライブ」が12月23日(土)にワンズガーデンで開催、コスギフェスタでお馴染みのアーティスト7組が集結

Comment(0)