武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2017年
01月25日

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階・かわさき市民活動センターの事業「こども文化センター」「わくわくプラザ」のイメージキャラクター、「こぶんた」と「わくりん」

【Reporter:はつしも】 

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1階・かわさき市民活動センターの事務所窓口に、「こども文化センター」のイメージキャラクター「こぶんた」と、「わくわくプラザ」のイメージキャラクター「わくりん」がいました。

■「こぶんた」と「わくりん」
 「こぶんた」と「わくりん」

 

「こども文化センター」および「わくわくプラザ」は、川崎市が公益財団法人かわさき市民活動センターに委託を行っている教育支援活動です。

今回は市民活動センターの10周年事業として、それぞれのイメージキャラクターがブロックで組み上げられました。

■こども文化センターの「こぶんた」
小杉こども文化センターの「こぶんた」

■「小杉こども文化センター」(閉館前)
「小杉こども文化センター」

「こども文化センター」は、児童の地域での遊びの拠点として、また児童の健全育成を目指して設置されている施設です。中原区内では上記の「小杉こども文化センター」が再開発のためにいったん閉館となりましたが、現在その代替施設を除いて9箇所設置されています。

「こども文化センター」では、今回、10周年記念事業によりイメージキャラクターの「こぶんた」のデザインリニューアルを行いました。

■わくわくプラザの「わくりん」
「わくわくプラザ」の「わくりん」

■「今井小学校わくわくプラザ」
「今井小学校わくわくプラザ」

さて一方、「わくわくプラザ」は、小学校の施設を活用した学童保育です。
遊び・集団活動・文化・スポーツ的活動など、同学年や異年齢間の児童の交流を促進し、仲間づくりを支援しています。

川崎市では、2003年より全ての市立小学校に「わくわくプラザ」を設置しています。
上記写真は児童数が大きく増加している今井小学校の「わくわくプラザ」で、2012年に建て替えが行われたことを2012/3/24エントリでお伝えしていました。

今回登場したイメージキャラクター「わくりん」は、10周年記念を機会に児童からデザインと名前を募集し、新たに作成されたものです。

年々、川崎市関連のキャラクターは増えていっていますね。

「こぶんた」と「わくりん」、わざわざ見いくことはないと思いますが、ブロックでなかなか細かく作られていました。
もしかわさき市民活動センター・中原市民館に行く機会がありましたら、ちょっと顔を見てみても良いと思います。

【関連リンク】
公益財団法人かわさき市民活動センター こぶんたとわくりんの部屋
2012/3/24エントリ 今井小学校の「わくわくプラザ」新築工事
2012/10/1エントリ 今井中学校美術部が描く、小杉こども文化センターの「海の壁画」
2013/1/31エントリ 小杉町3丁目東地区再開発ビルに小杉こども文化センターと総合自治会館が移転決定
2016/2/25エントリ 川崎市が「小杉こども文化センター」建替えで方針転換、中原区役所に当面代替施設を用意・再開発地区内にプレハブ施設を整備へ
2016/6/6エントリ 「小杉こども文化センター」代替施設が中原区役所敷地内に6月1日暫定開設、小杉町3丁目東地区再開発地区内に整備する仮施設に同施設や「メガネのオーサカ」が移転へ

Comment(0)

2017年
01月24日

1月23日「大野屋元住吉店」リニューアルオープン、「羊肉酒場悟大武蔵小杉店」庄や跡地に新規オープン

【Reporter:はつしも】

2017年1月23日(月)に、「大野屋元住吉店」がリニューアルオープンしました。

また同日、武蔵小杉駅南口の「庄や」跡地に「羊肉酒場悟大」が新規オープンしました。

■リニューアル前の「大野屋元住吉店」
リニューアル前の「大野屋元住吉店」

「大野屋元住吉店」は、ブレーメン通り商店街の中ほどで営業を続けてきた店舗です。
リニューアル前は、「小杉店」などに比べると正直なところやや古めかしい印象もありました。

■リニューアル後の「大野屋元住吉店」
リニューアル後の「大野屋元住吉店」

そしてこのたび、同店のリニューアルが完了しました。

今回のリニューアル工事は1月6日(金)~1月22日(日)まで実施されたもので、ある程度手がかかっています。

■新しい大野屋のロゴ
新しい大野屋のロゴ

こちらは、新しい大野屋のロゴです。

今のところ小杉店など他店舗に展開されているわけではありませんので、これが今後のスタンダードになるものかどうかはわかりません。

■木をベースにした外装
木をベースにした外装

■木をベースにした店内
木をベースにした店内

新しい「大野屋元住吉店」は、外装・内装ともに木をベースにしています。

ロゴとともに、新しい今風のデザインになりましたね。
通路も広々として、移動しやすくなりました。

大野屋のこだわりの品ぞろえは、もちろん健在です。



■「羊肉酒場悟大 武蔵小杉店」
「羊肉酒場悟大武蔵小杉店」

羊肉酒場悟大武蔵小杉店

そして同日オープンしたのが、「羊肉酒場悟大 武蔵小杉店」です。

「ナチュラ武蔵小杉店」向かい側、「むさし野サントラービル」2階の「庄や武蔵小杉店」跡地にあたります。
同店は「庄や」を運営する「株式会社大庄」のグループ店舗ですので、グループ内でのブランド変更ということになります。

同店のオープンについては、2017/1/11エントリで第一報をお伝えしておりました。

■「羊肉酒場悟大」の「生ラム特上肩ロース」(税込918円)
「羊肉酒場悟大」の「生ラム特上肩ロース」

■オープンの告知
オープンの告知

「羊肉酒場悟大」は、本日までのオープン2日間は全品半額キャンペーンを実施していました。

今後、近接するジンギスカン店「どぅー」との競合状況も気になるところです。

■「羊肉酒場悟大」がオープンした「むさし野サントラービル」
むさし野サントラ―ビル


最近、「西洋菓子フェリシア」「むさし野」など閉店情報をお知らせすることも多いですが、一方でリニューアルする老舗や、新店舗のオープンもあります。

今後も道路拡幅による閉店・移転や再開発ビルへの新規出店、また一定の新陳代謝は常に続いていくのではないかと思います。

【関連リンク】
(大野屋関連)
大野屋ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット 大野屋小杉店
2014/11/26エントリ 大野屋の良質オリジナル商品「数量限定国産ぜいたくジャム」
2016/10/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの食品セレクトショップ「大野屋商店」の2号店が「ビーンズ武蔵中原」に「サイゼリヤ」とともに11月中旬出店決定

Comment(0)

2017年
01月23日

「新丸子の路地裏マルシェ」1月21日開催レポート:川崎野菜に聖護院大根登場、食材量り売り「バルクフーズ」初参加

【Reporter:はつしも】

2017年1月21日に、川崎野菜の販売などを行う「新丸子の路地裏マルシェ」が開催されました。
今回は2017/1/17エントリでご紹介した「バルクフーズ」が初参加し、ドライフルーツの販売を行いました。

■「新丸子の路地裏マルシェ」が開催された「Common Life」と「BJcafe」
「新丸子の路地裏マルシェ」が開催された「Common Life」と「BJcafe」

「新丸子の路地裏マルシェ」は、新丸子の雑貨店「Common Life」が中心となって、川崎野菜の販売や川崎野菜を使ったメニューの提供などを行う催しです。
同店のほか隣の「BJcafe」では川崎野菜を使った限定メニュー、「SHIBA COFFEE」では「路地裏ブレンド」、「KOSUGI CURRY」では川崎野菜を使ったオリジナルカレーを提供していました。

今回はこのうち、「Common Life」に訪問してみました。

■「Common Life」の川崎野菜
「Common Life」の川崎野菜

■聖護院大根
聖護院大根

「Common Life」の店頭には、たくさんの川崎野菜が並びました。
今回は麻生区の「いのうえ農園」によるものです。

その中でも目を引いたのは、京都の伝統野菜「聖護院大根」です。
これは生でも美味しくいただけます。

■その他の川崎野菜
その他の川崎野菜

そのほかにもニンジン、かぼちゃなどたくさんあった川崎野菜は飛ぶように売れて、完売となりました。
「新丸子の路地裏マルシェ」も、すっかり定着してきたようです。

■お菓子作家「つくりて」の川崎野菜の焼き菓子


お菓子作家「つくりて」の川崎野菜の焼き菓子

■イラストレーター「うめもときょうこ」さんとのコラボレーション
イラストレーター「うめもときょうこ」さんとのコラボレーション

また「Common Life」では、お菓子作家「つくりて」による、川崎野菜を使った焼き菓子の販売も行われていました。
今回は、「新丸子の路地裏マルシェ」のイラストを描いている、「うめもときょうこ」さんによる箱入りのコラボ焼き菓子も展開されていました。

■「バルクフーズ」のドライフルーツ販売
「バルクフーズ」のドライフルーツ販売

「バルクフーズ」のドライフルーツ販売

そして今回は、元住吉の食材量り売り専門店「バルクフーズ」によるドライフルーツ販売も行われました。
量り売りは許認可が必要とのことで、ここではパッケージ入りでの販売です。

■企画参加の皆さん
企画参加の皆さん

今回「Common Life」での企画に参加された、「バルクフーズ」伊藤さん、「うめもときょうこ」さん、「つくりて」會田さん、そして「Common Life」の佐藤さんです。

佐藤さんがお持ちの今回の顔ハメパネルは、「うめもときょうこ」さんが描かれたものです。
全く違った立場の皆さんがコラボレーションするのも良いものですね。

「新丸子の路地裏マルシェ」による地域店舗などのゆるやかな連携から、生まれてくるものもあるように思います。

■賑わう「新丸子の路地裏マルシェ」
賑わう「新丸子の路地裏マルシェ」

■元住吉の「バルクフーズ」の店内
「バルクフーズ」の店内

■「バルクフーズ元住吉店」の店舗情報
●所在地:中原区木月祇園町7-13 メゾンSK102
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:不定休
●Web:
http://www.bulkfoods-market.com/
●Facebook:https://www.facebook.com/naturallead.bulkfoods

■「バルクフーズ」のマップ


【関連リンク】
新丸子の路地裏マルシェ facebookページ
Common Lifeウェブサイト
つくりて ウェブサイト
うめもときょうこ ウェブサイト
バルクフーズ ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:家具・雑貨 Common Life
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:食品セレクトショップ バルクフーズ元住吉店
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ BJcafe
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ SHIBA COFFEE
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:エスニック・カレー KOSUGI CURRY
 ・2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加
2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」
2016/3/18エントリ 川崎野菜「のらぼう菜」が登場。3月19日(土)「新丸子の路地裏マルシェ」と3月22日(火)スタート「本場さぬきうどん武蔵小杉店」の「のらぼう菜温玉醤油うどん」
2017/1/17エントリ 木月祇園町の食材量り売り専門店「バルクフーズ元住吉店」で楽しむ食材探訪/1月21日(土)「新丸子の路地裏マルシェ」にも参加決定

Comment(0)

2017年
01月22日

法政通り商店街・本日の2大イベント:「西洋菓子フェリシア」最終営業日に長蛇の列/「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」に過去最高の400kg超の洋服が集まる

【Reporter:はつしも】

本日、法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」が閉店しました。

またすぐ近くのメンズセレクトショップ「ナクール」では、不要になった洋服を再利用する「洋服ポスト武蔵小杉」が実施されました。

■行列が続いた「西洋菓子フェリシア」の最終日
行列が続いた「西洋菓子フェリシア」の最終日

法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」は、昨日店頭において閉店告知を行いました。
翌日閉店という急転直下のお知らせとなり、掲示も目立つものではなかったことから昨日は気づく方も少ない状況でした。

そして本サイトが昨日のエントリで閉店の一報をお伝えしたところ、本サイトの公式Twitter、公式Facebookページも含めたいへんな反響がありまして、本サイトを中心に情報が広く拡散されました。

そのようなことから、本日は10時の開店直後から夕方近くにいたるまで、店外まで待機列ができる大盛況が続きました。

■品物が少なくなった夕方のショーケース
品物が少なくなった夕方のショーケース

こちらは、16時半ごろの「フェリシア」のショーケースです。
さすがに品物が残り少なくなってきました。

ケーキ類については、おそらく完売に近い状態になったのではないかと思います。

■焼き菓子
焼き菓子

昨日は記念にケーキ類をいただきましたが、本日の最終日には、焼き菓子を購入いたしました。

■フェリシアの紙袋
フェリシアの紙袋

猫のイラストか描かれた紙袋とも、今日でお別れです。
現段階で予定はないとのことですが、いつかまた「フェリシア」のケーキが食べられる日を期待されている方も、少なからずいらっしゃることと思います。


「フェリシア」を愛顧されていた方も、普通にいけばおそらくほとんどが「気が付いたら閉店していた」という状態になったことでしょう。

そんな皆様に情報をお伝えすること、また街の記録として閉店前の姿を残しておくことを目的として、昨日及び本日のエントリを公開させていただきました。



■「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」
洋服ポスト武蔵小杉 by nakool 

そして「フェリシア」最終営業日と同日、10時からの同時スタートで、法政通り商店街のすぐ近くでは「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が実施されていました。

これは不要になった洋服を寄付していただき、それを古着としてアジア等海外で販売しつつ、その重量に応じて東日本大震災復興支援活動に寄付を行うというものです。

法政通り商店街のメンズセレクトショップ「ナクール」が、2015年から取り組んでいる活動です。

■続々と集まる洋服
続々と集まる洋服 

2015年7月18日に実施された「第1回」では192.9kgが集まりましたが、「第7回」となった今回は、実に400kg以上の洋服類が集まりました。

これは過去最高記録となるもので、同店の活動が地域に根付いてきていることがわかります。

■洋服ポスト武蔵小杉 by nakoolの回収実績
開設日 衣類の重量 支援金換算
2015年7月18日 192.9kg 1,350円
2015年10月24日 300.6kg 2,104円
2016年1月23日 223.0kg 1,561円
2016年4月23日 382.1kg 2,674円
2016年7月23日 344.9kg 2,408円
2016年10月22日 397.3kg 2,781円
2017年1月22日 ※400kg以上、後日報告 ※後日報告

本日の正確な衣類の重量、および支援金は、後日「洋服ポスト」のウェブサイトで公表されます。

■重量を計測
重量を計測

重量を計測

衣類の重量は、タニタの重量計で計測をしていきます。

集まった衣類1kgにつき7円が、「南三陸スマイルアゲインプロジェクト」に寄付されます。

■集まった衣類
集まった衣類

今回集まった400kg以上の衣類は、14時にトラックで回収されていきました。

資源保護の観点からも、また海外で有効に活用されると良いと思います。

■「ナクール」のショッピングクーポン
「ナクール」のショッピングクーポン

「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」に洋服をもっていくと、重量にかかわらず1,000円分の同店ショッピングクーポンがもらえます。

不要になった洋服を海外で有効活用してもらいつつ、新しい洋服の購入につなげるということです。

■いただいたフェリシアの「小杉小判」
フェリシアの「小杉小判」

「ナクール」の皆さんも、ご近所ということで「西洋菓子フェリシア」の閉店にあたって同店の「小杉小判」を購入されていました。

ついでに本サイトも頂戴してしまいまして、思いがけず最後の「小杉小判」を食べることができました。

■ナクール オリハシブログ 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool vol.7終了しました!
http://www.nakool.com/2017/01/22/88170

「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」は、次回は4月22日または23日を予定しているとのことです。

今回逃した方は、また次回、洋服を持ち込んでみてはいかがでしょうか。

■「洋服ポスト武蔵小杉」の皆さん
洋服ポスト武蔵小杉の皆さん 

【関連リンク】
(西洋菓子フェリシア関連)
フェリシア 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア
2007/8/13エントリ 夏にうれしい、冷たいオヤツ
2008/2/12エントリ フェリシアのオリジナルバースデーケーキ
2008/8/7エントリ 盛夏の味わい<西洋菓子フェリシア編>
2008/9/21エントリ ハロウィンのフェリシアで、勇気があるなら
2013/7/21エントリ 法政通り商店街「西洋菓子フェリシア」2階に併設カフェがオープン
2014/8/31エントリ 西洋菓子フェリシアの「ケーキ屋のかき氷」など、武蔵小杉でお勧めの涼味5種
2015/8/9エントリ 「西洋菓子フェリシア」の「ケーキ屋のかき氷」今夏スタートと、猫づくし
2017/1/21エントリ 法政通り商店街「西洋菓子フェリシア」が明日1月22日(日)閉店を本日告知、ご愛顧感謝の焼き菓子・ギフト2割引きセールを実施

(ナクール関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ファッション ナクール
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、「Happy Socks」
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/11/14エントリ 「ナクール」のスウェーデンブランド「HAPPY SOCKS」新作入荷
2014/1/18エントリ 武蔵小杉周辺のアート活動:「ナクール」アートパフォーマンスと、「Salt」村上ユカ原画展
2015/7/11エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が2015年7月18日(土)に登場
2015/7/26エントリ 「第1回洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」実施レポート
2015/10/6エントリ 「コスギフェスタ」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「GO!デロリアン走行プロジェクト」古着回収開催レポート/バナナリパブリックに洋服ポストが28日まで設置
2016/1/23エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」vol.3が本日1月23日(土)10時~15時開催
2016/5/25エントリ 法政通り商店街「ナクール」・新丸子「写真道場」コラボによるスライドファッションショー「nakool style in 写真道場」

Comment(3)

2017年
01月21日

法政通り商店街「西洋菓子フェリシア」が明日1月22日(日)閉店を本日告知、ご愛顧感謝の焼き菓子・ギフト2割引きセールを実施

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」が、明日2017年1月22日(日)をもって閉店することを本日告知しました。

閉店前日に大変急な告知となりましたが、この最後の2日間、焼き菓子・ギフト2割引きの感謝セールを実施しています。

■法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」
法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」

「西洋菓子フェリシア」は、法政通り商店街の入口近くで10年以上営業を続けてきた洋菓子店です。ケーキ類のクオリティも高く、「街のケーキ屋さん」として地域で支持されてきました。

■1月22日をもっての閉店告知
1月22日をもっての閉店告知

■2割引きセールのお知らせ
焼き菓子・ギフト2割引きセール

ところが本日、店頭および店内に明日1月22日(日)をもっての閉店が告知されました。

お店の方にお伺いしたところ、「諸般の事情」により急なお知らせとなったそうです。

「フェリシア」の隣では、商業・住宅の複合ビルの建設がスタートしていますが、この計画とは全く無関係ということです。また移転や新店舗のオープンなども、いまのところ予定はしていないということでした。

■「西洋菓子フェリシア」の店内
「西洋菓子フェリシア」の店内

このように急転直下の閉店となりましたので、同店を利用されていた方も、ほとんどは閉店情報が伝わらず「気が付いたら閉店していた」ということになるのではないかと思います。

武蔵小杉のケーキ屋さんとして愛された同店の記録を残しておくことも、本サイトの役割であると考え、今回最後に店内の写真を撮影させていただきました。

将来ご覧になる方が、懐かしく思い出していただければと思います。

■ショーケースに並ぶケーキ
ショーケースに並ぶケーキ

ショーケースに並ぶケーキ

ショーケースに並ぶケーキ

ショーケースに並ぶケーキ

ショーケースに並ぶケーキ

「フェリシア」を利用されていた方でしたら、これらの中に、召し上がったことのあるケーキもあるのではないでしょうか。

■焼き菓子
焼き菓子

焼き菓子

そしてこちらの焼き菓子は、チョコレートを除いて2割引きになっています。
日持ちしてギフトにもできますので、最終日にいかがでしょうか。

■猫の看板
猫の看板

「フェリシア」といえば、猫の看板がおなじみですね。
こちらの黒板には、誕生日ケーキをオーダーされた方のお名前が入っています。

最終日にオーダーされた方もいらっしゃるのでしょうね。

■生チョコレートショートケーキ
生チョコレートショートケーキ

■ガトーショコラ
ガトーショコラ

■ラズベリームース
ラズベリームース 

もう「西洋菓子フェリシア」ともお別れ…ということで、最後にいくつかケーキをいただいてみました。
いつも通り、安定感のある仕上がりです。

■明日でお別れ、「西洋菓子フェリシア」
明日でお別れ、「西洋菓子フェリシア」

「フェリシア」の営業は、明日1月22日(日)がラストチャンスとなります。

同店を愛好される方への情報提供、および将来的な「街の記録」の観点から、本エントリをここに公開させていただきました。

【関連リンク】
フェリシア 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア
2007/8/13エントリ 夏にうれしい、冷たいオヤツ
2008/2/12エントリ フェリシアのオリジナルバースデーケーキ
2008/8/7エントリ 盛夏の味わい<西洋菓子フェリシア編>
2008/9/21エントリ ハロウィンのフェリシアで、勇気があるなら
2013/7/21エントリ 法政通り商店街「西洋菓子フェリシア」2階に併設カフェがオープン
2014/8/31エントリ 西洋菓子フェリシアの「ケーキ屋のかき氷」など、武蔵小杉でお勧めの涼味5種
2015/8/9エントリ 「西洋菓子フェリシア」の「ケーキ屋のかき氷」今夏スタートと、猫づくし

Comment(2)

2017年
01月20日

関東労災病院前に並ぶ、クリニックの電柱広告

【Reporter:はつしも】

街中の電柱には、さまざまな店舗の広告が取り付けられています。

綱島街道沿いの、関東労災病院前の電柱広告を眺めてみると、そのすべてがクリニックで占められていることに気が付きました。

■綱島街道沿いの関東労災病院
綱島街道沿いの関東労災病院 

関東労災病院は、独立行政法人労働者健康福祉機構が運営する総合病院です。
1957年に開院し、2007年には新棟も完成し地域の医療を支えています。

■綱島街道沿いの電柱


綱島街道のうち、グランツリー武蔵小杉からリエトコート武蔵小杉にかけての再開発地区は電柱が地中化されていますが、関東労災病院エリアは残されたままです。

この電柱が、クリニックの広告で占められ ていました。

■「内田クリニック」
「内田クリニック」

■「むさし小杉内科クリニック」「高見整形外科」
「むさし小杉内科クリニック」「高見整形外科」

■「内田クリニック」「もくぼ内科クリニック」
「内田クリニック」「もくぼ内科クリニック」

■「武蔵小杉矯正歯科」「林歯科」
「武蔵小杉矯正歯科」「林歯科」

■「川崎リウマチ内科クリニック」
川崎リウマチ内科クリニック」

■「江島整形外科クリニック」
「江島整形外科クリニック」

順番に見ていくと、本当にクリニックの広告ばかり です。
多くは近隣のクリニックですが、「川崎リウマチ内科クリニック」は川崎駅前・ミューザ川崎内にあります。

電柱広告は全体的にもクリニックが多いとは思いますが、「関東労災病院前」となると潜在顧客が多数通行する「有望な広告出稿場所」ということになるのでしょうね。

日本は電柱の地中化があまり進んでいませんので、電柱広告もまだまだ媒体として健在です。
どの程度効果があるのかはわかりませんが、ほかの大病院の近くもクリニックの広告の激戦区になっているのではないでしょうか。

日本医科大学武蔵小杉病院や井田病院前など、今度注目してみようと思います。

■関東労災病院
関東労災病院

【関連リンク】
関東労災病院 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
2009/1/8エントリ 関東労災病院の新棟
2009/5/25エントリ 武蔵小杉で出産する:関東労災病院(前編)
2009/5/26エントリ 武蔵小杉で出産する:関東労災病院(後編)
2012/12/5エントリ 関東労災病院が2012年12月9日(日)に病院見学会を初開催
2012/12/9エントリ 関東労災病院の病院見学会レポート:屋上パノラマと多彩な催しで初開催
2013/10/3エントリ 「第2回関東労災病院 病院祭」が2013年10月27日(日)開催
2014/10/27エントリ 「第3回関東労災病院 病院祭」が2014年11月8日(土)開催、病院見学ツアー当日枠あり
2014/11/8エントリ 「第3回関東労災病院 病院祭」レポート:手術室見学から医師・薬剤師体験まで多彩に開催
2015/1/29エントリ 関東労災病院のバラ園と、事務管理棟・職員宿舎建設計画
2015/11/28エントリ 「第4回関東労災病院 病院祭」開催レポート:武蔵小杉パノラマと、「ルーティン」を大切に支える地域医療
2016/9/13エントリ 「ドクターX」などで登場、関東労災病院で勝村政信さん・谷原章介さんのサインを展示、「もとすみフォトクラブ」写真展も開催中
2016/11/3エントリ 「第5回関東労災病院 病院祭」レポート:見学ツアー・ドクター体験・レントゲンクイズ・健康チェックなど企画充実
2016/11/15エントリ 「第5回関東労災病院 病院祭」レポート番外編:武蔵小杉の最新パノラマと、元住吉・新川崎・二子玉川など周辺の眺望

Comment(0)

2017年
01月19日

JR武蔵中原駅ホームから望む、中原街道行く先の富士山

【Reporter:はつしも】

冬になると空気が澄んで、遠くの景色が綺麗に見えるようになります。
今回はJR武蔵中原駅から見える富士山を、ご紹介したいと思います。

■JR武蔵中原駅から見える富士山
JR武蔵中原駅から見える富士山

JR武蔵中原駅は、1990年に高架化されました。それにより従来よりも200m程度武蔵小杉駅寄りに移動するかたちになりまして、ホームの先端が中原街道の上にかかるようになっています。

このホーム先端から、富士山が見えます。

■富士山に向かってまっすぐ伸びる中原街道
富士山に向かって真っすぐ延びる中原街道 

中原街道は、この区間ではちょうどまっすぐ富士山に向かって伸びています。
そのため、さえぎる建物がなく富士山が良く見えます。

■富士山と南武線
富士山と南武線 

またここでは、富士山と南武線が重なる姿を見ることができます。

この構図は本サイトオリジナルではなく、「第5回なかはらフォトコンテスト」の入賞作品で撮影されていました。

<第5回なかはらフォトコンテスト優秀賞 作品>
南武線と富士山 慶田 真樹さん JR武蔵中原駅
ホームで撮影
南武線と富士山 慶田 真樹さん JR武蔵 中原駅ホームで撮影
JR武蔵中原駅に停車中の南武線車両と富士山です。

(武蔵小杉ライフ解説)※2015/1/12エントリ当時
武蔵中原駅ホームから富士山が見えることを、不覚 にも知りませんでした。南武線、中原街道、富士山という3要素を1枚に収めている美 味しい写真です。
南武線ホームからですと、尻手駅でも富士山が見え ますね。

本サイトは「なかはらフォトコンテスト」の審査員をつとめておりまして、こちらは 「第5回」において高く評価させていただいたものです。

この構図では、雪景色の富士山を 望遠レンズでぐっと手前に引っ張っています。
(望遠レンズは「奥の風景をより手前に引っ張る」 圧縮効果があり、近景と遠景をあわせて撮影するのに役立ちます)

この作品の撮影時点では、まだ南武線の新型車両「E233系」は導入されていません。
久しぶりに旧型の写真を見ると、時代が急に戻ったような気がいたします。

■武蔵中原駅ホーム
武蔵中原駅ホーム

JR武蔵中原駅ホーム

武蔵中原駅は、南武線の中では数少ない「2面4線」のホームを有しており、快速と各駅停車の連絡が行われます。

武蔵小杉駅よりはホームに余裕があり、富士山が見えるのは車両停止位置よりも外側に外れていますから、比較的ゆっくり富士山が鑑賞できるのではないかと思います。

■中原街道の地上から見える富士山
中原街道の地上から見える富士山

なお、中原街道が前述の通りまっすぐ富士山に向かっているおかげで、地上の街道からも富士山が見えます。

これまで本サイトでは富士山鑑賞スポットをいくつかご紹介してきましたが、多摩川の土手や、浅間神社の見晴台、市ノ坪跨線橋の上、関東労災病院などいずれも高い場所でした。

このように普通の路上から見えるというのは、武蔵小杉周辺でも貴重かと思います。

さすがに電線はかぶってしまいますので武蔵中原駅のホーム上ほどきれいには見えませんが、通りかかった際にでも、富士山方面に注目してみてください。

【関連リンク】
2011/11/25エントリ 大田区側から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2015/3/22エントリ 多摩川浅間神社の見晴らし台から望む、武蔵小杉周辺パノラマ
2015/8/21エントリ 多摩川浅間神社・河川敷から見る武蔵小杉の高層ビルと、富士山の夏景色
2016/8/10エントリ 府中街道・市ノ坪跨線橋から見る、武蔵小杉の高層ビル群と富士山

Comment(2)

2017年
01月18日

川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2017」が1月29日(日)開催、会場は改修が完了したエポックなかはらに

【Reporter:はつしも】

川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2017」が、1月29日(日)に開催されます。

中原区を中心に活躍する音楽グループ・ダンスチーム18組がJR武蔵中原駅前のエポックなかはらに集結し、約6時間にわたってライブを行います。

■「In Unity2017」
「In Unity2017
※PDFは【こちら】です。

■「In Unity2017」の開催概要
日時 2017年1月29日(日)13:00~19:00(12:30開場)
会場 JR武蔵中原駅前 エポックなかはら【アクセス
参加費 無料
事前申込 不要
主催 In Unity2016実行委員会/中原区役所
ウェブサイト http://inunity.jp/

■タイムテーブル
13:10-13:25 和太鼓祗園(ミュージシャン)
13:35-13:50 LALAWAY!!(ミュージシャン)【Web
14:00-14:15 小栗綾子(ミュージシャン)
14:20-14:28 キャンディキッズ(ダンスチーム)
14:31-14:39 HIRO(ダンスチーム)
14:42-14:50 Pape Ora(ダンスチーム)【Web
14:53-15:01 斬新(三月情)(ダンスチーム)
15:11-15:26 ゴッパチ!!コーラス隊(ゴスペルコーラス)
15:34-15:42 創作ダンスユニットD.M.C(ダンスチーム)【Web
15:45-15:53 ママダンスサークルHappi Mamas!(ダンスチーム)【Web
15:56-16:04 ジュニアチアリーディングチームレグラス(ダンスチーム)【Web
16:09-16:19 お笑いライブ 上々軍団【Web
16:20-16:35 日吉MUSIC EGG(ミュージシャン)【Web
16:45-17:00 GABU(ミュージシャン)【Web
17:05-17:13 Alohilani Hula & Tahiti(中原元気クラブ)(ダンスチーム)【Web
17:16-17:24 CDL(ダンスチーム)
17:27-17:35 PARVANE(ダンスチーム)【Web
17:42-17:57 Prhythm(ミュージシャン)
18:07-18:22 Puca(ミュージシャン)【Web
18:48-19:00 フィナーレ(「なかはらの歌」合唱・写真撮影)

「In Unity2017」には、上記の通り「和太鼓祗園」などの常連メンバーに加えて、ニューフェイスも出演されます。

18組中10組がダンスチームであり、特に前半にダンスチームのプログラムが重点的に配置されています。

■「Happi Mamas!」
「Happi Mamas!」 

■「Puca」
「Puca」 

■「創作ダンスユニットD.M.C」
華やかな女の子たち 

「In Unity」では、毎月の「コアパークライブ」に、「In Unity2017」出演予定者を登場させてきました。

上記は12月のコアパークでクールなダンスを見せてくれた「Happi Mamas!!」と、地元イベントで可愛らしい歌声がお馴染みの「Puca」、そしてクラシックバレエの要素も取り入れた「創作ダンスユニットD.M.C」です。

「コアパークライブ」は1月29日の「In Unity2017」のプレイベント的な位置づけであり、今回がまさに本番の舞台といえます。

各ミュージシャン・アーティストが一堂に会するステージに、注目が集まります。

プログラムは6時間近くにわたって続きますが、入場無料かつ、イベント開催中は出入自由ですので、気軽に参加できます。

■新司会「上々軍団」
新司会「上々軍団」

また今回、司会が例年の「オカピ」さんから、tvkの「sakusaku」レギュラーのお笑いコンビ「上々軍団」に代わります。
お二人は音楽ネタを得意とし、川崎出身ということですから、「In Unity」の司会には適任かもしれません。

プログラム中、余興として10分間のお笑いライブも披露してくれる予定です。

■「スタッフからのメッセージ」
「スタッフからのメッセージ」 

また、「In Unity」は、会場の看板づくりやウェブサイトの運営等、すべて実行委員の皆さんが支えていらっしゃいます。

実行委員の皆さんについて、昨年2016/9/24エントリでご紹介いたしました。
当日お手伝いいただけるボランティアスタッフも継続的に募集していますので、ご関心ある方はどうぞ実行委員会までお問い合わせください。

本イベントを支えるスタッフの皆さんの活躍も、知っていただければ幸いです。
長期間にわたって楽しくも真摯に取り組まれている、本サイトが自信を持って推薦できる市民活動グループのひとつです。

■「ボランティアスタッフ募集」
ボランティアスタッフ募集

■In Unity facebookページ 各メディアでのイベント紹介について


また、本イベントは各メディアでも今後取り上げられる予定で、上記のfacebookページでも告知されています。

●1月15日(日)~2月4日(土)イッツコム「なかはらスマイル」
※毎週日曜日10:30~10:39(1/22のみ21:50~21:59)
※毎週水曜日21:30~21:39
※毎週土曜日16:00~16:09
●1月20日(金)11:15~11:45 かわさきFM「Enjoy★なかはら」
●1月26日(木)12:00~13:30 tvk「猫の額ほどワイド」

ご関心ある方は、こちらもチェックしてみてください。


「In Unity2016」は、1月29日(日)の開催です。

昨年は「エポックなかはら」が改修工事中につき中原区役所での開催となりましたが、今年はエポックのホールに戻ってきます。

客席などはやはり傾斜のついたホールの方が鑑賞しやすいですから、この機会に改修後の施設で音楽とダンスを楽しんでみてはいかがでしょうか。

※写真提供:In Unity2017実行委員会

In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん ※ボランティアスタッフ募集中!

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)

2017年
01月17日

木月祇園町の食材量り売り専門店「バルクフーズ元住吉店」で楽しむ食材探訪/1月21日(土)「新丸子の路地裏マルシェ」にも参加決定

【Reporter:はつしも】

木月祇園町に、食材の量り売り専門店「バルクフーズ(Bulk Foods)元住吉店」があります。
オーガニック・ナチュラルな食材を、必要なだけ購入できるという同店のユニークなサービスを、本エントリではご紹介してみたいと思います。

■「バルクフーズ元住吉店」
「バルクフーズ」

「バルクフーズ」は、元住吉駅から徒歩8分程度、ブレーメン通り商店街と法政二中・高の中間あたりに店舗があります。
武蔵小杉から向かう場合は、法政通り商店街をまっすぐ南下して、二ヶ領用水を越え、住吉小学校の角を右折後直進するのが一番わかりやすいかもしれません。

■「バルクフーズ」の店内
「バルクフーズ」の店内

■量り売りの食材
量り売りの食材

量り売りの食材

量り売りの食材

同店の店内には、さまざまな食材がぎっしりと並んでいます。
これらは袋売りの一部商品を除き、基本的にすべて量り売りで購入することができます。

食材はドライフルーツ、ドライベジタブル、ナッツ、シリアル、グラノーラ、パスタ、雑穀、粉類、豆など、約220種類。実にさまざまなものが揃っています。

多彩な食材を見ていくだけでも、ちょっと楽しい気持ちになります。

■「SHIBA COFFEE」のコーヒー豆
「SHIBA COFFEE」のコーヒー豆

コーヒー豆のコーナーでは、「SHIBA COFFEE」の豆も販売されていました。
そういえば最近発表された調査によると、武蔵小杉はコーヒーを豆から挽く人の割合が高い街なのだとか。

■はちみつとオーガニックアガペシロップの量り売り
はちみつとオーガニックアガペシロップの量り売り

量り売り食材の中には、固形物だけでなく、ハチミツやシロップもありました。
決まった容器で一定以上購入しても持て余してしまう場合など、便利です。

■オリーブオイル・ココナッツオイル
オリーブオイル・ココナッツオイル

こちらはオーガニックのオリーブオイル・ココナッツオイルです。
オリーブオイルも多数種類がありますので、少しずつ試してお気に入りを探すのも良いでしょう。

■人気No.1「ピーナッツバター」
人気No.1「ピーナッツバター」

多種多様な「バルクフーズ」の商品の中でも、人気No.1は「ピーナッツバター」でした。
上部の容器に見えるのは固形のピーナッツですが、これは「その場で搾る」ピーナッツバターなのです。

余分なものが入らない、搾りたての新鮮さが人気の理由でしょう。

■オーガニックチョコレート
オーガニックチョコレート

スイーツ系では、オーガニックチョコレートもありました。
置いてある商品の多くは、オーガニック・ナチュラルをコンセプトにしています。

■試食コーナー
試食コーナー

また、食材の一部は、試食が可能です。
写真はドライフルーツやドライベジタブル、ジェリービーンズなどです。

普段はあまり触れない食材も多いですから、気になるものはここで試してみましょう。

■ジェリービーンズ、ポップコーン、ミックスナッツ
ジェリービーンズ、ポップコーン、ミックスナッツ

なお、購入の際には、容器に食材の番号を記入し、セルフサービスで入れていきます。
番号を書かないとお店の方がレジで計算ができませんので、ご注意くださいね。

今回はジェリービーンズ、ポップコーン、ミックスナッツを少量ずついただいてみました。
いずれも結構濃厚な味わいのものですので、ちょっとずつ楽しめるのは良いと思いました。

人によって食材の好みは違いますが、「バルクルーズ」の約220種類の食材の中には、いずれか気に入るものがあるのではないでしょうか。
それを探索していくのも、同店の楽しみ方かもしれません。



なお、「バルクフーズ」は、1月21日(土)に開催される「新丸子の路地裏マルシェ」に初参加することがこのたび決定しました。

■Common Life 今週末1/21(土)は、路地裏マルシェです!
https://commonlife.jp/%e3%82%a4%e3%83%
99%e3%83%b3%e3%83%88/14212


■新丸子の路地裏マルシェ Facebookページ


■「Common Life」で販売される川崎野菜
「Common Life」で販売される川崎野菜 

「新丸子の路地裏マルシェ」は、雑貨店「Common Life」が中心となって「川崎野菜」の販売や、川崎野菜を使ったメニューなどを各店が提供する催しです。

毎回「SHIBA COFFEE」「BJcafe」「KOSUGI CURRY」が参加していましたが、今回は「バルクフーズ」が、「Common Life」店内においてドライフルーツやナッツの販売を行うことになりました。

量り売りは許認可が必要となるため、「路地裏マルシェ」においてはパッケージの販売となるようです。

詳細は前掲のCommon Lifeのウェブサイトや、Facebookページをご参照ください。

■「バルクフーズ元住吉店」の店舗情報
●所在地:中原区木月祇園町7-13 メゾンSK102
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:不定休
●Web:
http://www.bulkfoods-market.com/
●Facebook:https://www.facebook.com/naturallead.bulkfoods

■「バルクフーズ」のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:食品セレクトショップ バルクフーズ元住吉店
新丸子の路地裏マルシェ facebookページ
2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加
2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」
2016/3/18エントリ 川崎野菜「のらぼう菜」が登場。3月19日(土)「新丸子の路地裏マルシェ」と3月22日(火)スタート「本場さぬきうどん武蔵小杉店」の「のらぼう菜温玉醤油うどん」

Comment(0)

2017年
01月16日

日吉の住宅街で、絵本と児童書を地域につないで44年。「こどもの本のみせ ともだち」

【Reporter:はつしも】

以前から、日吉に絵本・児童書専門の本屋さんがある、といううわさを聞いていました。
今回はその「こどもの本のみせ ともだち」(通称ともだち書店)をご紹介したいと思います。

■「こどもの本のみせ ともだち」
「こどもの本のみせ ともだち」

「こどもの本のみせ ともだち」

「こどもの本のみせ ともだち」は、日吉駅から普通部通りを経由して、15分ほど歩いた先にあります。
横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅からは徒歩5分ほどですが、乗り継ぎによっては歩いてしまったほうが早いかもしれません。

■「こどもの本のみせ ともだち」の店内
「こどもの本のみせ ともだち」の店内

「こどもの本のみせ ともだち」の店内

「こどもの本のみせ ともだち」は、小さなお店です。
限られたスペースの中に、2,000冊を超える絵本や児童書が並べられています。

同店は1973年3月にスタートし、現在は地域の皆さんの協力で運営されていまして、これまでに「神奈川県ボランタリー奨励賞」や「神奈川新聞主催神奈川地域社会事業賞」などを受賞しています。

ご商売というよりは、絵本や児童書を愛する方のお店、という印象です。
運営は初代の方から引き継がれ、2017年3月で44周年を数える老舗でもあります。

■作家さん特集
作家さん特集

■年齢別
年齢別

■外国の絵本
外国の絵本

■新刊・復刊など
新刊・復刊など

■グリム童話特集
グリム童話特集

前述の通り小規模な店舗ですので、絵本・児童書専門ではありますが他の一般書店を蔵書数で上回っているわけではありません。
ただ、そこは絵本に特化するだけあって、特集やジャンル分けに目利きや工夫が感じられます。

■ボランティア向け貸し本コーナー
ボランティア向け貸し本コーナー

■絵本のキャラクター人形
絵本のぬいぐるみ

また同店には、読み聞かせボランティア向けの貸し本コーナーもあります。
その上には、絵本のキャラクター人形なども用意されていました。

■ぬいぐるみや小物の販売
ぬいぐるみや小物の販売

ぬいぐるみや小物の販売

■子供向けのテーブルと椅子
子供向けのテーブルと椅子

その他、ぬいぐるみなど小物の販売や子供向けのテーブルと椅子もありまして、こじんまりとした店内ながらひととき楽しめるようになっています。
読み聞かせイベントなども定期的に開催されていますので、近くにあったら嬉しいお店ではないかと思いました。

■「こどもの本のみせ ともだち」定期イベント
http://tomodachi.d.dooo.jp/sub03-s.html

■井田山から、日吉方面をのぞむ
井田山から、日吉方面をのぞむ

武蔵小杉からは自転車でも行けないことはありませんが、台地を越えていくような形になりますので少々大変です。
住吉書房元住吉店、紀伊國屋書店武蔵小杉店や中原ブックランドTSUTAYA小杉店など、絵本コーナーが比較的充実した書店も武蔵小杉周辺にはできてきましたので、「わざわざ行く」のはかなり趣味の世界かもしれません。
遠征されてがっかりされては申し訳ないですので、この点はあらためてお伝えしてお きます。

ただ、もし絵本がお好きだったり書店探訪が趣味の方でしたら、良質なお店だと感じていただけるのではないかと思い、ご紹介することとしました。

■「こどもの本のみせ ともだち」の店舗情報
●所在地:横浜市港北区日吉本町2-44-10
●営業時間:平日11:00~17:00 土曜13:00~17:00
●定休日:日曜・祝日
●ウェブ:http://tomodachi.d.dooo.jp/
●Twitter:https://twitter.com/tomodachishoten

■「こどもの本のみせ ともだち」のマップ



【関連リンク】
リトル・ママ東京版 こどもの本のみせ ともだち
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 こどもの本のみせ ともだち

Comment(0)