武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
07月21日

武蔵新城の農園「新城ファーム」がコスギアイハグで枝豆「湯あがり娘」を直売、いちごに続き旨味たっぷり

武蔵新城にいちご農園「新城ファーム」がオープンしたことを、2024年1月から3月にかけてご紹介しておりました。

いちごのシーズンは終了しましたが、同農園では40年以上にわたって枝豆の栽培・直売を行っています。

本日は新城ファームが武蔵小杉の「コスギアイハグ」で枝豆の出張販売を行いましたので、ご紹介します。

■コスギアイハグの「新城ファーム」枝豆直売
新城ファーム

新城ファームの枝豆直売

「新城枝豆」えだまめ直売

「コスギアイハグ」は、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に整備された複合施設です。
「食」「農」「健康」をコンセプトに、中央の広場「アイハグ広場」ではマルシェなどさまざまなイベントが開催されています。

今回の「新城ファーム」が出店したのも、このアイハグ広場です。
ご覧の通り、鮮やかな枝豆色ののぼりが立っていました。

■枝豆の販売
販売

■枝豆の品種は「湯あがり娘」
湯上り娘

「新城ファーム」が栽培した枝豆は、「湯あがり娘」という品種です。
茶豆特有の芳香があり、甘みが強いのが特徴で食味抜群ということでした。

おいしさの指標であるショ糖をはじめとする果糖、ブドウ糖などの糖の含有率が他品種の約2倍含まれているのだそうです。

■少し固めに茹でるのがお勧め
茹でるのは固めがお勧め

固めがお勧め

新城ファームの「湯上り娘」は、鮮やかなさやが実っています。

お話を伺うと、ゆで加減は少し固めがお勧めということでしたので、その通り茹で時間少な目でいただいてみました。

とても新鮮な状態で、評判通り美味しくいただけました。

■新城ファームInstagram

■新城ファーム直売所X
今回はコスギアイハグでの出張販売でしたが、「新城ファーム」は普段は武蔵新城で枝豆の直売を行っています。

直売情報は主に上記のXアカウントで発信されていますので、チェックしてみてください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「中原区初のいちご農園!SHINJO FARM」


また、普段の枝豆の直売所は、以前ご紹介したいちごの直売所と同じですので、ご参考までのいちご直売の際の動画を再掲しておきます。

■「SHINJO FARM」(井上農園)の営業情報
●直売所:中原区上新城1-2-15
●Web:SHINJO FARM SNSリンク集

■新城ファーム(井上農園)直売所のマップ


【関連リンク】
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に
2024/3/9エントリ 中原区のいちご農園「SHINJO FARM」でいちご狩りスタート、採れたて紅ほっぺ食べ放題に笑顔

Comment(0)

2024年
07月20日

「からだに優しいカフェごはん」健在、「KOSUGI Cafe」が武蔵小杉Kosugi 3rd Avenueにリニューアルオープン

「Kosugi 3rd Avenue」2階の「KOSUGI Cafe」が、2024年7月15日にリニューアルオープンしました。

リニューアル前の「からだに優しいカフェごはん」を継承しつつ、新メニューも提供しています。

■「KOSUGI Cafe」リニューアルオープン
KOSUGI Cafe

■武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」
Kosugi 3rd Avenue  

■2階の「KOSUGI Cafe」
KOSUGICAFE

「Kosugi 3rd Avenue」は、武蔵小杉駅前の複合施設です。
2階のオープンテラスに面して、2020年の施設開業当初から新丸子の「nappa69」の新店舗として「KOSUGI Cafe」がオープンしましたが、人手不足により2024年3月31日をもって閉店となりました。

しかしながら、「KOSUGI Cafe」はたいへん人気のある店舗でいつも賑わっていました。
このまま閉店するには惜しいところでしたが、飲食業を営むクージュー株式会社が引き継ぐかたちでこのたびリニューアルオープンに至りました。

■従来店舗を引き継いだ店内
従来店舗を引き継いだ店内

従来店舗を引き継いだ店内

従来店舗を引き継いだ店内

従来店舗を引き継いだ店内

従来店舗を引き継いだ店内

リニューアルオープンした店内は、従来の「KOSUGI Cafe」を引き継いでいます。
ゆとりのある客席はバリエーション豊かで、明るく寛げる雰囲気です。

ご家族でも来店しやすいのではないでしょうか。

■カウンター席
カウンター席

カウンター席

また店内にはカウンター席も用意されています。
おひとりさまや少人数でも安心ですね。

■ランチメニュー
ランチメニュー

ランチメニュー

■オーダーはQRコードでスマートフォンから
ランチメニュー

プレート中心のランチ構成は従来の「KOSUGI Cafe」のイメージに近いですが、メニューは内容は新店舗らしくリニューアルされています。

オーダーは客席のQRコードからスマートフォンで行うようになっています。
この仕組みは徐々にスタンダードになってきていますね。

■オリジナルハンバーグプレート(税別1,680円、ドリンク、スープ付き)
オリジナルハンバーグプレート

オリジナルハンバーグプレート

こちらは、オリジナルハンバーグプレートです。
ジューシーなハンバーグに、きのこの旨味を濃縮したデミグラスソースをかけて仕上げてあります。

3種のアレンジをした野菜も美味しかったです。

■チーズケーキ(税別700円、ドリンクは別途ランチセットのもの)
チーズケーキ

そして「KOSUGI Cafe」では、デザートも充実しています。

チーズケーキはアイス添えで、2つのカットされたチーズケーキは2人で分けてもちょうどよいくらいのボリュームに満足感がありました。

■デザートのショウケース
デザートのショウケース

■クッキーも販売
クッキー

また店頭ではクッキーも販売していました。
食事の際、お土産にもいいかもしれませんね。

■おすすめの「チョップドサラダボウル」
チョップドサラダボウル

また、今回はご紹介しておりませんが、野菜や果物がたっぷり摂れる「チョップドサラダボウル」のランチも同店のお勧めです。

旬の野菜にチキンやオリジナルドレッシングを加え、サラダですが食べ応えのあるランチとなっています。

テイクアウトも可能とのことですので、詳しくはお店にご相談ください。

■からだに優しいカフェご飯!武蔵小杉の「KOSUGI Cafe」がリニューアルオープン


また今回も、「KOSUGI Cafe」のリニューアルオープンレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画収録しております。

店内の様子などはよりよくわかると思いますので、あわせてご視聴ください。

■「KOSUGI Cafe」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue2階
●営業時間:11:00~21:00(L.O 20:30)
●定休日:不定
●Web:https://kosugicafe.com/
●Instagram:https://www.instagram.com/kosugi_cafe/

この投稿をInstagramで見る

KOSUGI Cafe(@kosugi_cafe)がシェアした投稿


【関連リンク】
HanaCAFE nappa69 ウェブサイト
2010/10/9エントリ 新丸子の新鋭カフェ「HanaCafe nappa69」
2020/11/4エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に11/6(金)オープン、体に優しいカフェごはん「KOSUGI CAFE nappa69」プレオープンレポート
2024/3/31エントリ Kosugi 3rd Avenue「KOSUGI CAFE」が本日営業終了、新丸子路地裏で休業中1号店「HanaCAFE nappa69」が4/8(月)再オープンへ 2024/4/17エントリ 新丸子の古民家カフェ「HanaCAFE nappa69」が復活オープン、居心地よい空間とランチプレートの満足度健在

Comment(2)

2024年
07月19日

6階建て商業ビル「大谷ビル」が武蔵小杉駅近く南武沿線道路沿いに完成、大谷商事や美容系店舗、放課後デイサービス等がオープンへ

新丸子東2丁目の南武沿線道路沿いに、武蔵小杉の不動産会社「大谷商事」の「大谷ビル」が建て替えられて完成しました。
1階には大谷商事小杉店が入居するほか、2~5階にもそれぞれテナントが入ります。

また同ビルでは今井仲町に建設予定の「今井仲町クリニックモール」のクリニック募集も掲示されていました。

■南武沿線道路沿いの「大谷ビル」
大谷商事

■1階には「大谷商事小杉店」が8/15オープン
1階には大谷商事がオープン

大谷商事

大谷ビルが完成したのは、南武沿線道路沿いの武蔵小杉駅近く、東急線高架の東側です。
隣は「串カツ田中武蔵小杉店」があります。

ここには昔から大谷商事の「大谷ビル」がありましたが、築年数が経過して建て替えが行われました。

ビルは6階建てで、1階には大谷商事が8月15日にオープンする旨、告知が出ています。

■2~5階のテナント予告
2~5階のテナント予告

そしてビルのエレベーターホール入口には、2~5階のテナントも予告されていました。

5階:「elima武蔵小杉」(美容室)【Instagram
4階:「Toiro武蔵小杉」(障がい児向け放課後デイサービス)【Web
3階:「プラスアイ武蔵小杉店」(アイゾーン施術サロン)【Web】、「プラスネイル武蔵小杉店」(ネイルサロン)
2階:「SENJU musashikosugi」(大人世代向け美容室)【Web

各テナントを調べてみますと、美容系の店舗が多いですね。
「Toiro武蔵小杉」「SENJU musashikosugi」は武蔵小杉に既存店舗があります。

「プラスアイ武蔵小杉店」は、9月1日オープン予定となっていました。
大谷商事の8月15日オープン以降、もしくは前後に順次各店舗もオープンしていくのではないでしょうか。

なお、ビルは6階建てですが上記のテナント予告は6階の記載がありません。
大谷商事の事務所など、外部テナントにはならないということかと思います。

■「SENJU musashikosugi」の既存店が入居する「MKファーストビル」
MKファーストビル 

【関連リンク】
大谷商事 ウェブサイト
2018/5/14エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー隣接の商業ビル「M.Kファーストビル」が竣工、グランツリーの美容室「NEUTRAL」2号店、「武蔵小杉駅前法律事務所」がオープン

Comment(0)

2024年
07月18日

新丸子で昨年73年の歴史に幕、「及川接骨院」「中原柔道館」をアーカイブ

新丸子のiDAiモールに、1950年(昭和25年)創業の「及川接骨院」と「中原柔道館」がありました。

接骨院・柔道館ともに2023年10月に閉院・閉館してしまったのですが、建物や看板がそのまま残されていますので、今のうちにアーカイブしておきたいと思います。

■iDAiモールの「及川接骨院」「中原柔道館」
及川接骨院と中原柔道館

及川接骨院と中原柔道館の看板

及川接骨院と中原柔道館は、新丸子駅西口のiDAiモールの、日本医科大学武蔵小杉病院寄りにあります。

1階が接骨院、上が柔道館になっていました。

■「及川接骨院」の入口
及川接骨院の入口

■「ほねつぎ及川」の看板
ほねつぎ及川

■「社団法人神奈川県柔道整復師會々員之証」
柔道整復師

■閉院のお知らせ
閉院のお知らせ

「及川接骨院」は1950年創業、2023年10月31日閉院ということで、73年にわたる歴史がありました。
骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉ばなれなどの怪我や痛みに対し、国家資格である柔道整復師が施術を行っていました。

閉院からすでに約9か月が経過していますが、建物はそのままで閉院のお知らせもまだ掲示されています。

■「中原柔道館」の入口と看板
中原柔道館入口

看板

柔道整復師は武術としての柔道にルーツがあることから、柔道場が併設されているケースが昔から多くありました。

及川接骨院も、「中原柔道館」が併設されていました。
こちらも接骨院同様に73年の歴史があり、1日違いの2023年10月30日に閉館となりました。

「柔道館柔道修行」のさび付いた看板に歴史を感じますね。

■「中原柔道館」Instagram



「中原柔道館」はInstagramを開設していました。
こちらで少し、柔道場の在りし日の姿を見ることができます。

更新は停止されていますが、こうして残しておいていただけるとありがたいです。

■インパクトのあるプランター
プランター

プランター

「及川接骨院」「中原柔道館」の看板下には、古代ヨーロッパのようなレリーフがついた、インパクトのあるプランターが昔から置かれていました。

これも今ではなかなか見かけないようなもので、iDAiモールの歴史を長年見守ってきたのではないでしょうか。

■iDAiモールにあった「高島屋クリーニング」
高島屋クリーニング 

看板

【関連リンク】
及川接骨院 ウェブサイト
中原柔術館 Instagram
2012/2/12エントリ 医大モールの老舗「高島屋クリーニング」取り壊し
2013/3/23エントリ 川崎新丸子郵便局が高島屋クリーニング跡地マンション1階に2013年5月13日移転<
2013/11/27エントリ 変わりゆく医大モールの、川崎新丸子郵便局
2023/6/3エントリ 新丸子駅前に2000年以前の武蔵小杉~新丸子周辺案内板が健在、店舗変遷を辿る記録に

Comment(0)

2024年
07月17日

中原ブックランド「本店」が本日法政通り商店街に復活オープン、座れる児童書コーナーに駐輪場も

法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」1階に、「中原ブックランド本店」が本日リニューアルオープンしました。

■ドレッセタワー武蔵小杉の「中原ブックランド本店」
中原ブックランド本店

■中原ブックランドの看板
中原ブックランド

法政通り商店街の入口には、古くからUR都市機構小杉アパートがありました。

その1階部分には「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」「ジョナサン」が入居していましたが契約満了により移転・閉店となり、その後建物の解体が着手されました。

跡地に東急不動産による分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」が建設され、そこに中原ブックランドが2020年6月から2024年6月にかけての仮設店舗の営業を経て戻って来る形になりました。

■中原ブックランド「本店」リニューアルオープンのお知らせ
中原ブックランド本店

中原ブックランドはかつては法政通り商店街の「本店」と、現在のKosugi 3rd Avenueの場所にあった「TSUTAYA小杉店」、イトーヨーカドー内にあった「イトーヨーカドー店」がありました。

「TSUTAYA小杉店」「イトーヨーカドー店」はすでに閉店しており、「本店」だけが残されたわけですが、現在も正式には「本店」という名称であることがオープン告知からわかりました。

■かつての「中原ブックランドイトーヨーカドー店」
中原ブックランドイトーヨーカドー店

■同じく「中原ブックランドTSUTAYA小杉店」
閉店した「TSUTAYA小杉店」

さて、それではリニューアルオープンした中原ブックランド本店の店内を見ていきましょう。

■ゆとりのある店内
ゆとりのある店内

■コミック・文庫コーナー
コミック・文庫コーナー

文庫コーナー

中原ブックランド本店は、何かに特化するというよりは、平均的な売り場構成になっているように思いました。

従来の店舗に比べると、奥行きが少しなくなったかなというところです。

■「川崎市の100年」写真集
「川崎市の100年」写真集

その中でも、「川崎市の100年」や、「中原区区制40周年記念写真集 なかはらの歩み」など郷土関連本があり、写真の一部が掲示されているのは、地元書店ならではです。

■お客様用の椅子
お客様用の椅子

そして店内には2脚、お客様用の椅子がありました。
若干唐突感もありましたが、座れるのが有難い方もいらっしゃるでしょう。

■児童書・絵本コーナー
児童書・絵本コーナー

児童書・絵本コーナー

かつての中原ブックランド本店といえば、一番奥に広い児童書・絵本コーナーが充実していたのが特徴でした。

新店舗は奥行きがなくなった分、同等のスペースというわけにはいきませんでしたが、それでも比較的スペースを割いて、またお子さんが座れるスペースも設置されていました。

地域のお子さんの、人気のスポットになりそうです。

■「中原ブックランド駐輪場」も
専用駐輪場も

駐輪場

そして中原ブックランド本店には、駐輪場も設置されました。
「中原ブックランド駐輪場」ということで、30分無料で利用でき、さらに店舗利用者には2時間無料のサービスカードも提供するということです。

書店の通常のお買い物でしたら、十分な時間でしょう。

■法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」
ドレッセタワー武蔵小杉

ドレッセタワー武蔵小杉には、2階にも店舗が入居予定です。
まだ店舗は不明ですが、商店街の入口にありますし、そのうち何らか入居するのではないでしょうか。

【関連リンク】
中原ブックランド ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了
2020/11/5エントリ 旧中原ブックランド本店入居ビル跡地の開発計画が公示、東急の23階建て住宅・商業複合ビルが飲食店入居で2024年1月完成へ
2021/8/9エントリ 旧中原ブックランド本店入居「UR都市機構小杉アパート」跡地の23階建てビルは東急「ドレッセタワー武蔵小杉」に決定、ワークスペースも設置
2024/5/13エントリ 法政通り商店街・ドレッセタワー武蔵小杉が店舗5区画でお目見え、中原ブックランドは7月頃移転オープンへ
2024/6/23エントリ 中原ブックランド仮店舗6/28閉店・ドレッセタワー武蔵小杉新店舗7/17オープン決定、完成記念法政通り商店街20%プレミアム商品券も 2024/7/10エントリ ドレッセタワー武蔵小杉1階「中原ブックランド」の7/17オープン準備進む、壁面にはアリスと竹取物語の文章も

Comment(1)

2024年
07月16日

中原区役所前高架下「南武線コミュニティスペース」が本稼働、地域で参加できる活動利用を募集

中原区役所前の南武線高架下の用地が、昨年「南武線コミュニティスペース」として地域向けのレンタルスペースとして暫定活用されていたことをご紹介しておりました。

その後同スペースは「ベースボール&スポーツクリニック」の新リハビリ施設としての工事が始まったため一旦閉鎖されていたのですが、先日同クリニックが完成しました。

これに伴い、南武線コミュニティスペース」も改めて本稼働となりました。
地域の団体や個人等の活用希望を受け付けていますので、ご紹介いたします。

■本稼働となった「南武線コミュニティスペース」
南武線コミュニティスペース  

■利用者募集のお知らせ
南武線コミュニティスペース
※株式会社ジェイアール東日本都市開発提供

■「南武線コミュニティスペース」の利用者募集概要
募集対象 この場所を一緒に盛り上げてくださる方
催し物 地域の方が参加・利用できる活動
開催地 中原区役所前高架下(高架下酒場てらす横)
お申込み方法 下記URLから必要事項のご記入をお願い致します。
申込・お問合せフォーム
※お問い合わせもこちらで受け付けています。
運営 株式会社ジェイアール東日本都市開発

「南武線コミュニティスペース」は、中原区役所向かいの「高架下酒場てらす」と前述の「ベースボール&スポーツクリニック」の間の区画にあります。

運営する株式会社ジェイアール東日本都市開発は、「この場所を一緒に盛り上げてくれる、地域の方が参加・利用できる活動」を対象にスペースの利用者を募集しています。

「この場所を地域のハブとしていきたい」ということです。

武蔵小杉駅からも比較的近く、隣接地にもある貸店舗や駐輪場などで活用して収益化をはかる選択肢もあったと思いますが、同社としては地域貢献の意味合いが強く、これで大きな収益を想定したものではないと思われます。

■本稼働で掲示板が設置
掲示板

本稼働で変わったのは、掲示板が設置されたことです。
ここで利用者の募集や、イベントの告知が行われるようになりました。

また足元のアスファルトが黄色で塗装されました。
それだけでも昨年と比べて、だいぶ雰囲気が変わって利用しやすくなったように思います。

■7月7日に開催されていた「こどもまつり」
こどもまつり  

こどもまつり

イベント第1弾として、7月7日に「こどもまつり」が開催されていました。

これはこどもたちが店長となって、ハンドメイド雑貨の販売やゲーム、フリーマーケット、ワークショップやキッチンカー出店などが行われていました。

また今後も新たなスペース利用者の方による、楽しい催しが出来るとよいと思います。

■南武線高架下「ベースボール&スポーツクリニック」の新施設
南武線高架下「ベースボール&スポーツクリニック」の新施設

■南武線高架下の空間
南武線高架下の空間

隣接する「ベースボール&スポーツクリニック」の新リハビリ施設については、先日レポートさせていただきました。

関連リンクよりご参照ください。

【関連リンク】
JR東日本都市開発 ウェブサイト
ベースボール&スポーツクリニック ウェブサイト
ベースボール&スポーツクリニック クラウドファンディングサイト
2019/4/22エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟のオープン予定が出揃う、「ベースボール&スポーツクリニック」では内覧会を開催
2024/7/7エントリ 南武線高架下「ベースボール&スポーツクリニック」の新リハビリ施設が内覧会開催、高度サービス維持に向けクラウドファンディングも実施

(南武線高架下関連)
2017/8/12エントリ 南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコース
2017/10/31エントリ 南武線高架下で、ほっと一杯。沖縄料理専門店ではない居酒屋「具志堅」
2020/1/26エントリ 中原区役所前高架下の地産マルシェ跡地に自転車専門店「サイクルスポット」が出店決定、「具志堅」は2月29日閉店に
2020/6/7エントリ 中原区役所前の南武線高架下「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP」が2020年9月オープン、テラス席にテント・タープ常設しキャンプ気分を演出
2020/10/1エントリ 武蔵小杉でキャンプ気分。南武線高架下「具志堅」跡地に10月2日(金)開店、「鉄板串焼き キャンプ」プレオープンレポート
2022/9/20エントリ 武蔵小杉の南武線高架下「具志堅」「キャンプ」跡地に「高架下酒場てらす」が居抜きスピード出店、おすすめ刺身や塩もつ煮込みなど提供
2023/9/29エントリ 中原区役所前の南武線高架下遊休地を「南武線コミュニティスペース」として利用者募集、個人・企業問わず地域で参加できる活動を
2023/11/21エントリ 中原区役所前高架下「南武線コミュニティスペース」が活用開始、11/23(木祝)26(日)「ヨガ」、12/2(土)「かけっこ」教室を開催

Comment(0)

2024年
07月15日

パラアート支援「studio FLAT」の看板作りワークショップも見事、「なかはらっぱ祭り」でグランツリー・中原市民館に賑わい

第20回中原市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」が、中原市民館とグランツリー武蔵小杉で2024年7月14日に開催されました。

多くの市民活動団体が一堂に会し、各団体の活動体験や発表、活動紹介などを行いました。

■第20回中原市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」
なかはらっぱ祭り

■「なかはらっぱ祭り」グランツリー武蔵小杉会場
グランツリー武蔵小杉会場  

今回のなかはらっぱ祭りは、中原市民館とグランツリー武蔵小杉の2会場で行われました。
最初に、グランツリー武蔵小杉会場から見ていきましょう。

■「暮らしの保健室」と「無印良品」の健康相談・げんき度測定
「暮らしの保健室」と「無印良品」の健康相談・げんき度測定

こちらは、中原区内で医師や看護師が気軽な健康相談を受け付ける「暮らしの保健室」と、「無印良品」グランツリー武蔵小杉店のコラボブースです。

「暮らしの保健室」は血圧や握力測定と健康相談、「無印良品」はお店に何があれば元気になれるか?ヒアリングを行っていました。

■ひらの歯科クリニックの歯科相談と宝探しゲーム
ひらの歯科クリニック

宝探しゲーム

また健康関連では、武蔵新城の「ひらの歯科クリニック」が無料の歯科相談やお子さん向けの宝探しゲームを実施していました。

■丸子橋の構造学習
丸子橋の構造学習

丸子橋の構造学習

こちらは、丸子橋の構造学習です。
模型を使って、なぜ丸子橋が少ない橋脚で支えることができるのか?わかりやすく教えてくれました。

■ワークショップも充実
ワークショップも充実

ワークショップも充実

グランツリー武蔵小杉会場では、ワークショップも充実していました。
どれもお子さんに人気で、一生懸命工作をしていましたね。

■中原市民館会場
中原市民館会場  

■市民活動団体のパネル展示
市民活動団体のパネル展示

一方こちらは、「なかはらっぱ祭り」の中原市民館会場です。
1階にはさまざまな市民活動団体のパネル展示が並んでいました。

■昔あそびのベーゴマ
ベーゴマ

■子育て支援キャラクター「ケロ」の手に見事ベーゴマが着地
ケロ

また1階では、むかし遊びのけん玉やベーゴマを楽しむことができました。

経験豊富な大人の方がガイドしてくれまして、上記写真は中原区の子育て支援キャラクター「ケロ」の手に、見事にベーゴマが着地したところです。

■ホール発表「日部扇乃会」
日舞扇乃会

■同じく、「川崎吟友会 中原・鹿島田教場」
詩吟

また2階のホールでは、音楽や舞踊などの団体が日ごろの練習の成果を発表していました。
上記写真は「日舞扇乃会」「川崎吟友会 中原・鹿島田教場」です。

詩吟の良く通る声がホールに響き渡って、なかなか素敵でした。

■「LANA HAWAIAN QUILT」ハワイアンキルトの展示
ハワイアンキルト

■「なかはらミュージカル」展示
なかはらミュージカル展示

なかはらミュージカル展示

弊紙でもご紹介してきた市民ミュージカル「なかはらミュージカル」は、過去の舞台の小道具や台本などの展示、また映像の上映を行っていました。

次回の新作は追加キャストも募集中とのことですので、ご関心ある方はお問合せください。

■中原区の今昔写真の展示
中原区の今昔写真の展示

今昔写真の展示

昨年も展示していた、中原区の今昔写真は今回も継続展示となりました。
現在と過去の写真を対比していて、大きく風景が様変わりしたことに驚きます。

■みんなで作る「なかはらっぱ」看板
なかはらっぱ看板作り

そして今回のおすすめ企画は、みんなで作る「なかはらっぱ」看板です。

障がい者アートを支援する「studio FLAT」の協力によるもので、ベースの部分がアーティストの方が作ってくれるのですが、これをみんなで仕上げていきます。

■カラフルな葉っぱ作り
なかはらっぱ看板作り

なかはらっぱ看板作り

みんなでカラフルな葉っぱを作って、これを看板に貼り付けていきます。

■素敵な看板に
なかはらっぱ看板作り

なかはらっぱ看板作り

なかはらっぱ看板作り

なかはらっぱ看板作り

こうして、「なかはらっぱ」と描かれた、素敵な看板が出来上がっていきました。

1枚1枚の葉っぱを見ていくとそれぞれに全く違い、それが作品として組み合わさるととても綺麗です。

■studioFLAT 公式X


■まちかどパラアート展も同時開催
まちかどパラアート展

まちかどパラアート展

またこの看板作りとあわせて「まちかどパラアート展」も同時開催されていました。

これは市内の障がい者施設の皆さんによるアート作品が展示され、小規模でしたがひとつひとつの作品を観ていくと個性があってたいへん楽しめました。

■各エリアをまわるシールラリーも好評
シールラリーも好評 

景品提供企業一覧

そして恒例、各エリアを回るシールラリーも好評でした。
地域のさまざまな企業や団体から景品の提供がありましたので、ご紹介しておきます。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル studio FLATの看板作りも見事!第20回「なかはらっぱ祭り」でグランツリー・中原市民館に賑わい


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで「なかはらっぱ祭り」のレポート動画を公開しています。

こうしたイベントは動画のほうが内容が伝わりやすいものが多く、また動画にしか収録していない催しもありますので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
studioFLAT ウェブサイト
一般社団法人プラスケア 暮らしの保健室
なかはらミュージカル ウェブサイト
2009/7/20エントリ 第5回なかはらっぱ祭りと、実行委員会
2010/6/18エントリ 中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」
2010/7/10エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(前編)
2010/7/11エントリ 武蔵小杉の「ひと」(2):なかはらっぱ(中原区地域振興課)・本多純さん(後編)
2010/7/18エントリ 「第6回なかはらっぱ祭り」イベントレポート
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/7/10エントリ 「第7回なかはらっぱ祭り」2011年7月17日(日)開催
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2013/7/14エントリ 「第9回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2014/7/21エントリ 「第10回なかはらっぱ祭り」開催レポート
2015/7/20エントリ 「第11回なかはらっぱ祭り」レポート:体育室で、整列する靴たち
2016/7/28エントリ 「第12回なかはらっぱ祭り」レポート:中原市民館に「In Unity」「かわさき犬・猫愛護ボランティア」「Coaクラブ」など市民活動団体が集結 2019/7/15エントリ 「第15回なかはら市民活動の集い なかはらっぱ祭り」開催レポート:中原区社会福祉協議会の新マスコット「中原パルるん」がデビュー
2023/7/17エントリ 第19回中原市民活動の集い「なかはらっぱ祭り」開催レポート:中原区の今昔写真展示や4年ぶり体験型企画フル開催に賑わい戻る

Comment(0)

2024年
07月14日

「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も

本日、2024明治安田J1リーグ第23節「川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦」がUvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

この試合は川崎フロンターレの「10番」大島僚太がスタメン出場し、随所にハイレベルなプレーを披露。
また左サイドのマルシーニョがドリブル突破から何度も好機を作り、先取したものの後半に失点し1-1のドローに終わりました。

■Jリーグ公式Xゴール動画 川崎FvsC大阪 マルシーニョ
後半に投入された小林悠が、橘田健人の絶妙のクロスに飛び込み「幻のゴール」を挙げましたがこれはVAR(ビデオ判定)で取り消しに。
これで川崎フロンターレはリーグ戦6試合未勝利(5分1敗)となりました。

ドローで勝点1を積み上げてはいるため、現時点で14位に踏みとどまっています。

■「フロサポ女優」岡本夏美さんのトークショー
岡本夏美さんトークショー

また本日は、ホームゲームイベントとして「Are you Lady?」と題し、女性をターゲットにしたさまざまな企画が行われました。

その中の一つとして、次のNHK連続テレビ小説「おむすび」にも出演が決定している、女優の岡本夏美さんのトークショー・始球式参加がありました。

岡本夏美さんはもともとフロンターレサポーターでもあり、イベント参加のご縁となったものです。

■岡本夏美さんのトークショー
岡本夏美さんのトークショー

岡本夏美さんのトークショー

岡本夏美さんは、マスコットキャラクターのふろん太・カブレラ・ワルンタの人形をつけて登場しました。

普段から川崎フロンターレを応援されているということですから、出演用の小道具ではなくて、もともとお持ちの応援グッズかもしれません。

■フロンターレについて語る岡本夏美さん
岡本夏美さんのトークショー

岡本夏美さんのトークショー

岡本夏美さんは川崎市で生まれ育ち、川崎市の小学校に通っていたそうです。
ご両親がもともとフロンターレサポーターで、家族で観戦してきたとのことでした。

「選手の皆さんの算数ドリル(フロンターレ算数ドリル)など、日常に川崎フロンターレがあるっていうのが当たり前でした」

「みんなで、毎回家族でくるんで、本当に、前回の等々力もその辺にいましたし、いつもこっち(客席)にいる、本当にただのフロサポなので、今日はこんなステージに立たせていただけるなんて本当にありがたいです」

また一番印象的な試合は、やはり2017シーズンの初優勝だったそう。

「人生で一番、心臓が止まりそうになった何分間でした」

このあとの始球式で見事にゴールを決めた後には感極まっていたようにも見え、本当に以前からの、フロンターレサポーターだったことがよくわかりました。

■岡本夏美さん公式X


岡本夏美さんのトークショーについては、一部を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画公開しておりますので、ぜひご視聴ください。

■ホームゲームイベント「Are You Lady?」
ホームゲームイベント

■登里享平選手のユニフォームを着用したセレッソサポーターの方
登里享平

■登里享平選手のタオマフで迎える川崎フロンターレサポーターの方
タオマフで迎える

なお、本日対戦したセレッソ大阪には、昨年まで川崎フロンターレで長く活躍してきた登里享平が今季より所属しています。

登里享平のユニフォームを着用したセレッソ大阪サポーターの方、セレッソの登里享平タオルマフラーで迎える川崎フロンターレサポーターの方の姿も見受けられました。

本日は出場機会がありませんでしたが、またプレイを見る機会もあるのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「フロサポ女優」岡本夏美さん登場!川崎フロンターレの女性向けイベント「Are You Lady?」


さいごに、岡本夏美さんのトークショー動画は、テロップ入りで編集しております。
あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第23節
岡本夏美さん Instagram

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声

Comment(0)

2024年
07月13日

川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート

府中街道沿いの「粥や 佐藤」跡地に、川崎のブルワリー「鍵屋醸造所」によるピッツァとクラフトビールのお店「CAGHIYA PIZZA & TAP CAGHIYA」が2024年7月15日(月祝)にオープンします。

これに先立って、関係者向けのオープニングパーティーが開催され、新店舗が公開されましたので、ご紹介いたします。

■川崎発ブルワリー「鍵屋醸造所」が武蔵小杉出店!「CAGHIYA PIZZA & TAP」
鍵屋醸造所

■「CAGHIYA PIZZA & TAP」がオープンする都月ビル
都月ビル
 
鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。
鹿島田のほか、武蔵中原駅の中原街道沿いに直営のタップルーム「CAGHIYA TAP ROOM」を出店させています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。

「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」がオープンする都月ビルは、府中街道と東急線が交差する角地にあります。

この場所は府中街道拡幅用地にあたり、いずれ立ち退きが必要となりますが、当面は取り壊しが行われないということで、「CAGHIYA PIZZA & TAP」がオープンできることとなりました。

■鍵屋醸造所による「CAGHIYA PIZZA & TAP」
入口
 
入口

「CAGHIYA PIZZA & TAP」は、都月ビルの2階にあります。
府中街道に面した入口には看板も設置されていました。

■綺麗に仕上がった店内
店内

店内

店内は、以前の「粥や佐藤」の内装も活かしています。
座り心地のよいソファは「粥や佐藤」のさらに前のスナック時代からあったもののようです。

カウンター席もあり、おひとりでも気軽に利用できると思います。

■セルフタッピングのクラフトビール
セルフタッピング

クラフトビール

ビール

「CAGHIYA PIZZA & TAP」は、勿論鍵屋醸造所によるクラフトビールがお勧めです。
こちらではセルフタッピングによる時間制飲み放題で、10種のクラフトビールを楽しむことができました。

・60分 2200円
・90分 2700円
・120分 3200円

セルフタッピングは上記の設定になっていまして、勿論一杯ごとの個別オーダーもできます。

甘さ、辛さ、キレがそれぞれに異なる、個性豊かなクラフトビールを飲み比べてみてください。

■ピッツァ
ピッツァ

ピッツァ

そして店名にある通り、同店ではピッツァも売りになっています。
シェフが試行錯誤の末にたどり着いた、カリカリの生地が美味しいです。

クラフトビールとピッツァのペアリングが非常に相性がよく、楽しめると思います。

■「鍵屋醸造所」のグッズ物販も
グッズ

■鍵屋醸造所の皆さん
鍵屋醸造所の皆さん

鍵屋醸造所の佐藤学さんにお話を伺うと、

「武蔵小杉は出店したかった場所でしたが、今回物件のご縁がありました。『CAGHIYA PIZZA & TAP』では、クラフトビールを普段飲んでいない方にも、ピッツァとあわせて楽しんでいただきたいと思っています」

とのことでした。

駅からも近い場所にありますので、立ち寄りやすい方も多いのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル クラフトビールとピッツァのペアリングが最高!「CAGHIYA PIZZA & TAP」


また今回も「CAGHIYA PIZZA & TAP」のオープニングパーティを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画収録しております。

お店の様子がよくわかりますので、あわせてご視聴ください。

■鍵屋醸造所による武蔵中原の「CAGHIYA TAP ROOM」
CAGIYA TAP ROOM


CAGHIYA TAP ROOM

■「CAGHIYA PIZZA & TAP」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-442-2 都月ビル202
●営業時間:
平日17:00~22:00
土日祝11:00〜22:00
●定休日:不定
●Web:https://www.keycorporation.co.jp/

■Instagram


■マップ


【関連リンク】
(鍵屋醸造所関連)
鍵屋醸造所 ウェブサイト
2023/2/5エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供
2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も 2023/10/20エントリ 「川崎オクトーバーフェスト」がこすぎコアパークで開幕、10/21(土)まで「鍵屋醸造所」など市内クラフトビール醸造4店舗が集合
2024/6/25エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の新店舗「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」が府中街道沿い「粥や佐藤」跡地にオープン決定

Comment(0)

2024年
07月12日

南武沿線道路に歴史の痕跡、南武線高架化後に残されていた「今井堀踏切入口」標識

通常、弊紙記事では最初に記事全体のサマリーや結論を申し上げるのですが、今回は下記の2枚の写真をご覧ください。

1枚目が2015年5月、2枚目が2024年7月の直近の写真です。

■2015年5月の南武沿線道路
2015年5月

■2024年7月の南武沿線道路
2024年7月の写真

上記2枚の写真は、南武沿線道路の小杉御殿町交差点よりもひとつ西側の交差点です。
約9年が経過しているわけですが、2枚の写真から、違いをどれくらい見つけられるでしょうか。

・右側の「あぐり動物病院」が建て替えられた
・南武沿線道路に自転車ナビマークが設置された
・交差点中央の白線がなくなった
・左側の「ミユキガーデン」のフェンスの広告がなくなった

今回注目するのは、上記以外のポイントです。

■2015年5月の信号機
2015年5月の信号機

■2024年7月の信号機
2024年7月の信号機

正解はこちらです。
信号機に、以前は「今井堀踏切入口」という標識がついていたものが、無くなったのですね。

Googleストリートビューで参照すると、標識があるのは2015年3月が最後で、2016年10月の写真では無くなっています。

弊紙で撮影をしていたのは、もう本当に最後の時期に写真だったようです。

「今井堀踏切入口」という名称からわかるのは、この交差点から南武線側に入ったところに「今井堀踏切」があったことです。
つまり南武線が高架化される前の踏切があり、その場所に「今井堀」があったわけですね。

■今井堀踏切入口から見える今井神社への参道
今井神社

「今井堀」は、神地橋から今井神社の脇を流れる小さな堀だったようで、現在ではその姿は残されていません。

南武線も武蔵小杉駅より西側が1988年~1990年にかけて高架化され、踏切は解消されました。

そこで「今井堀踏切入口」という交差点の標識はなくなっても良かったのでしょうが、地域で交通上の目印として定着していたためか、そのまま長い間残されていました。

2015年から2016年の間に撤去されたわけですから、踏切の解消から約25年ほど時間をかけたことになります。

そんな地域の歴史が伺える標識の写真を、今回はご紹介いたしました。

■高架化された南武線(今井堀踏切跡地)
高架化された南武線(今井堀踏切跡)

高架化された南武線



【関連リンク】
2023/2/7エントリ JR南武線連続立体交差事業(矢向~武蔵小杉間)アセス説明会が開催:高架化3駅は8両編成余地確保、現行2040年完成予定での用地取得は厳しい見通しも

Comment(0)