武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2016年
05月10日

シティタワー武蔵小杉商業施設2階に「公文式」が7月オープン、2階1区画にも住友不動産マンションギャラリーが入居へ

【Reporter:はつしも】

シティタワー武蔵小杉商業施設の2階に、「公文式」の教室が2016年7月にオープンすることがわかりました。
月曜日・木曜日開催の教室となる見込みです。

また、「住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館」も、2階の1区画を占めることが確認できましたので、お伝えします。

■シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉

■シティタワー武蔵小杉1~2階の商業施設
シティタワー武蔵小杉1~2階の商業施設

シティタワー武蔵小杉は、東京機械製作所玉川製造所第二工場の跡地に住友不動産が開発した53階建て・最高部約190mのタワーマンションです。
その1~2階部分は13区画の商業施設及び駐輪場になっていまして、これまでに認可保育園「ポポラー川崎武蔵小杉園」、「住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館」がオープンしています。

またシティハウス武蔵小杉の「関原デンタルクリニック」の分院である「関原デンタルオフィス」が7月1日に開院予定であり、2016/5/8エントリでお伝えしていたところです。

■「公文式」がオープンするシティタワー武蔵小杉商業施設2階
「公文式」がオープンするシティタワー武蔵小杉商業施設2階

■シティタワー武蔵小杉商業施設2階のフロア図
シティタワー武蔵小杉商業施設2階のフロア図

「公文式」がオープンするシティタワー武蔵小杉商業施設2階では、現在「J」「K」「L」の3区画で工事が行われています。

このうち「K」区画については、「住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館」が入居することがわかりました。
同ギャラリーはすでに1階に4月29日にオープンしていますが、1階+2階の増床となるのかどうかはわかりません。

そしてこれまでに、「L」区画についてはクリニックが調整されていることがわかっていますので、消去法でいくと「J」区画が「公文式」のオープン候補となりそうです。

ただクリニックは確定したものではありませんので、変更になる可能性が十分にありえます。
現時点で本サイトとして確定しているのは「K」区画がマンションギャラリーであるということだけですので、この点あらかじめご承知くださいませ。

■シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉

■シティハウス武蔵小杉2階の「公文式武蔵小杉東教室」


なお、武蔵小杉新駅前の「シティハウス武蔵小杉」の商業施設2階にも、「公文式武蔵小杉東教室」が入居しています。

同商業施設からは、前述の通り「関原デンタルクリニック」が分院をシティタワー武蔵小杉商業施設に開院させることが決定しており、両商業施設では2区画が共通したテナントで占められるかたちになります。
シティハウス武蔵小杉・シティタワー武蔵小杉はともに「ふらっと立ち寄る賑わい」を前提にした商業施設ではありませんから、クリニック・学習塾など業種が近しいものになるのは必然でもあるでしょう。

■武蔵小杉周辺の公文式マップ
武蔵小杉周辺の公文式マップ

公文式のウェブサイトで教室マップを参照すると、シティタワー武蔵小杉周辺は意外と「公文式」のエアポケットになっていることがわかります。
シティタワー武蔵小杉自体の入居者ニーズも含め、周辺地域の需要が十分見込めるということなのでしょうね。

■シティタワー武蔵小杉商業施設1階のフロア図
シティタワー武蔵小杉商業施設2階のフロア図

一方、シティタワー武蔵小杉商業施設の1階は、今のところ前回エントリからの動きはありません。
「E」「F」の2区画は現状、住友不動産の事務所として使われていますので、これが退去をしない限りは外部テナントが入居することはないでしょう。

【関連リンク】 ・公文式 ウェブサイト
住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2015/2/20エントリ シティタワー武蔵小杉のタワークレーンとPC工法
2016/1/22エントリ 完成近づく「シティタワー武蔵小杉」に2フロア13区画のテナント案内板が登場、2階に認可保育園「ポポラー川崎武蔵小杉園」が4月に開園へ
2016/3/15エントリ 「シティタワー武蔵小杉」竣工・公開空地オープン、店舗13区画のうち2階にクリニック3院のオープンを計画
2016/4/19エントリ シティタワー武蔵小杉1~2階の325台駐輪場が供用開始、定期利用も受付中2016/5/8エントリ シティタワー武蔵小杉商業施設1階にシティハウス武蔵小杉の「関原デンタルクリニック」分院が7月1日開院決定

Comment(0)

2016年
05月09日

東急武蔵小杉駅南口「ナチュラルローソン」跡地は「丸亀製麺」出店で確定、6月14日(火)オープン予定

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口の「ナチュラルローソン」跡地に「丸亀製麺」が出店見込であることを2016/4/21エントリで第一報としてお伝えしました。

その段階ではまだ外部には情報が一切出ておらず本サイトとしての最終確認は未了でしたが、その後100%の確認が取れました。
そしてこのたび、「丸亀製麺武蔵小杉店」が2016年6月14日(火)にオープン予定であることがトリドールの公式ウェブサイトでも告知されました。

■株式会社トリドール 採用情報 丸亀製麺武蔵小杉店
http://job-gear.jp/toridoll2/kyujin_d.htm?L=BMSDetail&SF=1&ID=
A60507850374&TP=kl&FROM=kd&SCH=m&KC=14&PG=1

※採用の終了により、いずれリンク切れになることが想定されます。
※オープン予定日は現時点での予定であり、多少前後する可能性もあります。

 ■「丸亀製麺武蔵小杉店」が出店する「ナチュラルローソン」跡地
「丸亀製麺武蔵小杉店」が出店する「ナチュラルローソン」跡地

この4階建ての商業ビル「新恵商事ビル」の場所は、かつてはパチンコ店「Club Square」がありました。
その周辺も「KOSUGI PLAZA」「百億兆」などパチンコ店が並び、駅前にありながら裏通りのようなロケーションになっていたところです。

それが武蔵小杉駅南口地区西街区の再開発により「KOSUGI PLAZA」が移転し、駅前に「こすぎコアパーク」や都市計画道路が整備されたことで、駅前一等地として環境が激変することになりました。

「新恵商事ビル」が建て替えられたのは、そのような環境変化が建物の更新を促進した面もあったでしょう。

■「ナチュラルローソン」が営業していた頃の新恵商事ビル
かつての「ナチュラルローソン東急武蔵小杉駅前店」

当初、ここには「ナチュラルローソン東急武蔵小杉駅前店」が2014年10月1日に出店しましたが、2016年1月31日をもって閉店となりました。

冒頭の写真でお伝えした通り、現在では店舗入口は仮囲いで覆われ、「丸亀製麺」の内装工事が行われているところです。

■「ビーンズ武蔵中原」の丸亀製麺
「ビーンズ武蔵中原」の丸亀製麺

「丸亀製麺」は、株式会社トリドールが展開する人気の讃岐うどんチェーン店です。
武蔵小杉周辺においては「ビーンズ武蔵中原」2階に店舗があり、2011/10/4エントリでご紹介しておりました。

今回の「武蔵小杉店」出店により、中原区では「丸亀製麺」が2店舗体制ということになります。

■近接する立ち食い店「かしわや」
近接する立ち食いそば・うどん店「かしわや」

さて、前回もお伝えした通り、強力な競合店舗を迎え撃つ形になるのが、センターロード入口の「かしわや」です。
こちらも最近リニューアル工事など、店舗強化を行っていたところですね。

センターロード入口を挟んだ両店舗の競合状況も、見守ってまいりたいと思います。

 【関連リンク】
丸亀製麺 ウェブサイト
2011/11/4エントリ ビーンズ武蔵中原の「丸亀製麺」
2013/6/15エントリ 東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店
2014/3/12エントリ 東急武蔵小杉駅南口「CLUB SQUARE」跡地に4階建て物販・飲食・事務所ビルが建設へ
2014/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅南口の4階建て商業ビルが竣工、不動産仲介「アクア21」が本日オープン
2014/8/30エントリ 東急武蔵小杉駅南口にジェイグループの新業態「Seafood&Wine MARCADO」が2014年9月27日(土)オープンへ
2014/9/1エントリ 東急武蔵小杉駅南口に「NATURAL LAWSON」が2014年10月1日(水)オープンへ
2014/10/3エントリ 東急武蔵小杉駅前に「マルカド」「ナチュラルローソン」「海鮮問屋 浜の玄太丸」がオープン
2014/10/28エントリ 武蔵小杉駅南口に九州居酒屋「博多満月」11月13日(木)オープン、「北海道新得町塚田農場」12月3日(水)オープン予定
2016/2/5エントリ 「マクドナルド新丸子駅店」「ナチュラルローソン東急武蔵小杉駅前店」が1月31日閉店、「マクドナルド武蔵小杉店」が2月末閉店決定
2016/4/21エントリ 東急武蔵小杉駅南口駅前「ナチュラルローソン」跡地に「丸亀製麺」が出店見込み

Comment(2)

2016年
05月08日

シティタワー武蔵小杉商業施設1階にシティハウス武蔵小杉の「関原デンタルクリニック」分院が7月1日開院決定

【Reporter:はつしも】

「シティタワー武蔵小杉」の低層部商業施設1階に、シティハウス武蔵小杉2階の「関原デンタルクリニック」の分院「関原デンタルオフィス」が2016年7月1日に開院することがわかりました。

また同じく1階のシティタワー武蔵小杉マンションギャラリーは、「住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館」として4月29日に改めて看板を変えてオープンしました。

■シティタワー武蔵小杉と低層部商業施設
シティタワー武蔵小杉

シティタワー武蔵小杉は、東京機械製作所玉川製造所第二工場の跡地を住友不動産が買収して開発した超高層マンションです。
高層部の53階建てタワーマンションに加えて、1~2階の低層部には商業施設および駐輪場が配置されています。

上記写真の1階部分はかねてからシティタワー武蔵小杉のモデルルームとして活用されていましたが、前述の通り4月29日より「住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館」としてあらためてオープンしました。

同店舗はシティタワー武蔵小杉も含めて住友不動産分譲マンションの総合的な案内所としての機能を果たすもので、実質的にマンションギャラリーがそのまま居付いた形になります。

■「関原デンタルオフィス」のオープン予定地
「関原デンタルオフィス」のオープン予定地

「関原デンタルオフィス」のオープン予定地

そしてこのたび7月1日開院があきらかになったのが「関原デンタルオフィス」です。
同医院はシティタワー武蔵小杉1階の西側1階に開院することとなり、出入口は公開空地に面しています。

この直上、2階には認可保育園「ポポラー川崎武蔵小杉園」が4月よりすでに開設されていまして、2016/4/9エントリでお伝えしておりました。

■武蔵小杉新駅前の「シティハウス武蔵小杉」
シティハウス武蔵小杉

「関原デンタルオフィス」は、武蔵小杉新駅前の「シティハウス武蔵小杉」に開業している「関原デンタルクリニック」の分院にあたります。

■シティハウス武蔵小杉2階の「関原デンタルクリニック」
シティハウス武蔵小杉2階の「関原デンタルクリニック」

「関原デンタルクリニック」

「関原デンタルクリニック」はシティタワー武蔵小杉2階に2010年4月に開院していまして、2010/1/31エントリでお伝えしておりました。

「シティハウス武蔵小杉」と「シティタワー武蔵小杉」はいずれも住友不動産分譲で、1~2階が商業施設という共通点がありました。

「シティタワー武蔵小杉」への分院開院にあたっては、完全新規での契約よりもスムーズに調整が進んだかもしれませんね。

■関原デンタルクリニック ウェブサイト
分院開院告知】【着工レポート

■関原デンタルクリニック facebookページ


シティタワー武蔵小杉への分院開院については、関原デンタルクリニックのウェブサイトでも告知されていました。
6月24日(金)~26日(日)には内覧会が開催されるということです。

現在、シティハウス武蔵小杉の本院では予約が取りづらくなっており、それを解消するために分院を開院する運びになったそうです。

シティタワー以外にもららテラス武蔵小杉、フーディアム武蔵小杉などクリニックモールの新設が相次いでいまして、地域の医療ニーズが高まっていることを感じます。

■シティタワー武蔵小杉商業施設案内板
シティタワー武蔵小杉商業施設案内板

さて、ここでシティタワー武蔵小杉1~2階の商業施設の状況をおさらいしておきましょう。

以前上記の案内板をご紹介した際、テナント区画が13区画に対して店舗ロゴのパネル配置場所が14か所あったことを取り上げておりました。

その後、4月に開園した認可保育園「ポポラー川崎武蔵小杉園」の名前が上記写真の通りパネル2か所分を使って掲出されましたので、これにより数の不整合が解消されました。

■シティタワー武蔵小杉商業施設1階フロア図
シティタワー武蔵小杉商業施設1階フロア図

こちらが商業施設1階のフロア図です。

綱島街道側(東側)に「住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館」が、反対の西側に「関原デンタルオフィス」が決まりました。

■シティタワー武蔵小杉商業施設2階フロア図
シティタワー武蔵小杉商業施設2階フロア図

そして商業施設2階のフロア図です。
西側、一番大きい区画には認可保育園「ポポラー川崎武蔵小杉園」が4月より開園しています。

その他「H」「I」「L」の3区画ではクリニックが計画され、調整が行われているところです。
ただしこちらは「関原デンタルクリニック」のように確定したものではなく、不調に終わって変更になる可能性が十分にあります。
この点、あらかじめご承知ください。

【関連リンク】
住友不動産総合マンションギャラリー武蔵小杉館
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場跡地地区)
2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ
2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成
2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と高層マンションの詳細情報
2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ
2013/1/7エントリ 住友不動産が東京機械製作所跡地「シティタワー武蔵小杉」を発表
2013/4/3エントリ 東京機械製作所玉川製造所跡地の再開発工事と、工事車両向けの注意書き
2013/4/24エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た、「(仮称)アリオ武蔵小杉」「シティタワー武蔵小杉」建設工事
2015/2/20エントリ シティタワー武蔵小杉のタワークレーンとPC工法
2016/1/22エントリ 完成近づく「シティタワー武蔵小杉」に2フロア13区画のテナント案内板が登場、2階に認可保育園「ポポラー川崎武蔵小杉園」が4月に開園へ
2016/3/15エントリ 「シティタワー武蔵小杉」竣工・公開空地オープン、店舗13区画のうち2階にクリニック3院のオープンを計画
2016/4/19エントリ シティタワー武蔵小杉1~2階の325台駐輪場が供用開始、定期利用も受付中

Comment(0)

2016年
05月07日

武蔵小杉の桜2種、「御衣黄桜」と「陽光桜」の開花を振り返る

【Reporter:はつしも】

ソメイヨシノの咲く頃、武蔵小杉周辺では珍しい「御衣黄(ギョイコウ)桜」と「陽光桜」の情報提供をコメントでいただきました。

今回はこの2種の開花の様子を、振り返ってご紹介したいと思います。

■中丸子まるっこ公園の「御衣黄桜」
中丸子まるっこ公園の「御衣黄桜」

■開花初期の「御衣黄桜」の花弁
開花初期の「御衣黄桜の花弁」 

「御衣黄桜」の開花初期

「御衣黄」(御衣黄桜)は、中丸子まるっこ公園の南端にあります。

ご覧の通り薄い緑色の花弁が特徴的で、葉の色に紛れてしまうために開花していることが一見してわかりませんでした。

かつて貴族がまとっていた「萌黄色」の衣に色が似ているため、「御衣黄」の名前がつけられたといわれています。

■開花後期の「御衣黄桜」
開花後期の「御衣黄桜」 

■赤みが増した開花後期の花弁
赤みが増した開花後期の花弁 

そして「御衣黄桜」のさらなる特徴は、花弁の色が徐々に変わっていくということです。
開花初期には薄い緑色だったものが、後期になると赤みが加わっていきます。

新しい葉も育ってきまして、美しいコントラストになりました。

■散った花弁
散った花弁

散ることになると、花弁はすっかりピンク色になりました。

「御衣黄桜」は、このように時期によって変化していく姿を楽しむことができます。

■法政通り商店街「今市橋」に植えられた「御衣黄桜」の若木
法政通り商店街・今市橋に植えられた「御衣黄桜」の若木

この「御衣黄」は、日本ではソメイヨシノなどに比べると珍しい品種です。

他の場所にもないかしら…と思って探してみると、法政通り商店街の「今市橋」のそばに若木が植えられていました。

■「緑色の桜」
「緑の桜 御衣黄」

若木のそばには、「緑の桜 御衣黄」と書かれた札がつけられていました。
やはり緑色の花弁が最大の特徴ですね。

「御衣黄桜」の開花はソメイヨシノよりもやや遅く、4月中旬~下旬ごろとなっています。
また来年、今市橋の若木が育った姿も楽しみにしたいと思います。



■「THE KOSUGI TOWER」の「陽光桜」
「THE KOSUGI TOWER」の「陽光桜」 

「THE KOSUGI TOWER」の「陽光桜」
 
そしてもう一種情報提供いただいたのは、「陽光桜」です。
「THE KOSUGI TOWER」の公開空地南側にあります。

「陽光桜」は「紅吉野」とも呼ばれ、花弁の紅色がかなり強いのが特徴です。
花弁が白い「天城吉野」と、名前の通り紅い「寒緋桜」の交配によってつくられた品種で、この色あいは寒緋桜の特性を残したものでしょう。

こちらの開花はソメイヨシノよりも少し早目で、THE KOSUGI TOWER・中丸子まるっこ公園の一帯では「陽光桜」「ソメイヨシノ」「御衣黄」を順番に楽しむことができます。


本エントリでは記事内容上、「御衣黄」が散る時期まで待つ必要がありましたのでいずれも開花時期が過ぎています。
来春、お散歩の折にでもソメイヨシノ以外の品種にも注目してみてはいかがでしょうか。

■渋川のソメイヨシノとつるそけい
ソメイヨシノと雲南黄梅

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公演 THE KOSUGI TOWER公開空地
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中丸子まるっこ公園
2007/12/16エントリ 中丸子まるっこ公園 12月26日オープン
2008/1/6エントリ 中丸子まるっこ公園オープン
2008/4/11エントリ THE KOSUGI TOWERの桜
2012/4/26エントリ 中丸子まるっこ公園にマリーゴールドの花壇が登場
2012/7/8エントリ 中丸子まるっこ公園の清掃活動と、花壇の拡大
2012/9/19エントリ 中丸子まるっこ公園の花壇で、水やり協力のお願い
2016/3/20エントリ 武蔵小杉に春の訪れ。二ヶ領用水のソメイヨシノ開花宣言
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2016/4/17エントリ 武蔵小杉周辺の八重桜・ハマダイコンが満開、ツツジの開花がスタート

Comment(1)

2016年
05月06日

こすぎコアパークで5月6日(金)~8日(日)3日連続開催、「コスギオープンカフェ」初日全プログラムレポート

【Reporter:はつしも】

本日5月6日(金)より、東急武蔵小杉駅南口の「こすぎコアパーク」において「コスギオープンカフェ」がスタートしました。
「コスギオープンカフェ」は本日を含め7日(土)、8日(日)までの3日間連続で開催されます。

本日はGW谷間の平日ながら、駅前の各種企画に多くの方が集まりました。

■こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」
こすぎコアパークの「コスギオープンカフェ」

「こすぎコアパーク」は、武蔵小杉再開発によって2014年4月に川崎市の都市公園として供用開始されました。
公園としての制約がある中、これまでに「コスギフェスタ」等の地元活用が行なわれてきましたが、同公園をさらに有効活用すべく、現在では「こすぎコアパーク管理運営協議会」が発足し、川崎市の認定のもとに地元管理がスタートしています。

「コスギオープンカフェ」は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと同協議会の共催により開催されたものです。

本イベントではこすぎコアパークに各種出店テントや音楽ステージ等が並び、各所に座席が設置されて一帯がオープンカフェに生まれ変わりました。

■「猿田彦珈琲」の提供
「猿田彦珈琲」の提供

「猿田彦珈琲」の提供

■「熊本地震」被災地への寄付
「熊本地震」被災地への寄付

カフェの目玉は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントによる「猿田彦珈琲」の提供です。
ホット・アイスともに300円で、今話題のスペシャルティコーヒーとしては比較的お値段を抑え目にしてあります。

この売上の一部は「平成28年熊本地震」被災地支援のために寄付されるほか、カウンターには募金箱も設置されていました。

■「おかし工房しいの実」のクッキー
「おかし工房しいの実」のクッキー

「アクアクララ」の試飲と販売
「アクアクララ」の試飲と販売

「猿田彦珈琲」の隣では、「おかし工房しいの実」のクッキー販売やウォーターサーバー「アクアクララ」の試飲・販売が行なわれていました。
「しいの実」のクッキーは、コーヒーとセットでお買い求めになる方の姿が見受けられました。

「おかし工房しいの実」は、社会福祉法人しいの実会が運営しており、やさしい味のクッキーが地元イベント等でお馴染みです。
木月伊勢町にも販売店がありますので、イベント以外ではそちらで購入が可能です。

■「小杉ママのチャリティリユース」
「小杉ママのチャリティリユース」

■チャリティ販売の子供服・絵本・おもちゃ
チャリティ販売の子供服・絵本・おもちゃ

チャリティ販売の子供服・絵本・おもちゃ

チャリティ販売の子供服・絵本・おもちゃ

続いてこちらは、先行して子供向けリユース品の寄付募集をご紹介した「小杉ママのチャリティリユース」です。

同グループではかねてから子供向けリユース品のチャリティ販売に取り組んでいます。
販売による利益は、子育て支援を行なう認定NPO法人フローレンス・NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントに加えて、今回は3分の1が日本赤十字社による熊本地震被災地支援に対して寄付されます。

4月29日・30日に寄付を受け付けた子供服と絵本に加えて、一部おもちゃなどもチャリティ販売が行なわれていました。

■小杉ママのチャリティリユースブログ 本日のレポート
http://ameblo.jp/kosugimamacharity/entry-12157695065.html
 
「小杉ママのチャリティリユース」のブログでは、本日のレポートが掲載されています。
本日はのべ115人の方が437品を購入され、売上は57,960円にのぼる盛況ぶりとなりました。

明日7日(土)はベビー服・ベビー用品・おもちゃ・ぬいぐるみ・かばんを販売されるとのことですので、またチェックしてみたいと思います。

■マンフィーと青年基金NGOによる小学校建設基金募集
マンフィーと青年期金NGOによる小学校建設基金募集

同じくチャリティでは、「マンフィーと青年基金NGO」による、ガーナにおける小学校建設基金の募金活動も行なわれています。
こちらでも小学校建設基金とあわせて、熊本地震被災地支援のための募金が行なわれていました。

■ガーナの子供たちの写真
ガーナの子どもたちの写真

■小学校の模型
小学校の模型

「マンフィーと青年基金NGO」のテントでは、ガーナの子供たちの写真や、小学校の模型が展示されていました。

本イベントにおけるチャリティ活動は、ここまでご紹介した「猿田彦珈琲」と「小杉ママのチャリティリユース」、「マンフィーと青年基金NGO」の3つです。
人それぞれに考え方が異なりますので、もし心に添うものがあればと思います。

■「新丸子の路地裏マルシェ」チームによるワークショップ「おしゃれな王冠をつくろう」のテント
「新丸子の路地裏マルシェ」チームによるワークショップ「おしゃれな王冠をつくろう」のテント

そして本イベントでは、「新丸子の路地裏マルシェ」チームによるワークショップ(1,500円)が3日間連続で開催されます。
本日は「おしゃれな王冠をつくろう」です。

■王冠をつくるお子さん
王冠をつくるお子さん

■完成品
完成品

ワークショップは新丸子の雑貨店「Common Life」が担当し、おまけのプレゼントに「KOSUGI CURRY」のレトルトカレーがもらえます。

本ワークショップでは、厚手のフエルトを使って、気に入ったパーツで王冠をつくっていきました。
ご覧の通り、手のひらサイズのたいへんかわいらしい王冠が出来上がります。

■7日(土)開催「きらきら万華鏡をつくろう」
7日(土)開催「きらきら万華鏡をつくろう」

■8日(日)開催「ほっこりバスボムをつくろう」
8日(日)開催「ほっこりバスボムをつくろう」

ワークショップは7日、8日もそれぞれ「きらきら万華鏡をつくろう」「ほっこりバスボムをつくろう」が開催されます。
詳細は【こちら】のCommon Lifeブログもご参照ください。

■お菓子工房「つくりて」による川崎野菜を使った焼き菓子販売
お菓子工房「つくりて」による川崎野菜を使った焼き菓子販売

「新丸子の路地裏マルシェ」ですから、もちろん川崎野菜も登場です。
ワークショップと並行して、おかし工房「つくりて」による川崎野菜を使った焼き菓子の販売も行なわれていました。

この焼き菓子は卵と乳製品が不使用であり、該当するアレルギーのある方も安心です。

■「カワサキノサキ」チームによる川崎野菜販売
「カワサキノサキ」チームによる川崎野菜販売

そして川崎野菜を使った焼き菓子の隣には、「武蔵小杉駅マルシェ」で販売を担当する一般社団法人カワサキノサキによる、川崎野菜の販売テントがあります。

こちらでは旬の川崎野菜のほか、小泉農園のジェラートも販売していました。
明日はだいぶ暑くなるようですから、こちらのジェラートなどいかがでしょうか。

■「カワサキミュージックキャスト」による音楽ライブ
「カワサキミュージックキャスト」による音楽ライブ

■「まつもとななみ」さんによるお子さん向けステージ
「まつもとななみ」さんによるお子さん向けステージ

そして最後に、中央のステージでは音楽ライブが行なわれていました。
本日のステージ担当はNPO法人カワサキミュージックキャストで、このときは「まつもとななみ」さんによるお子さん向けのプログラムが展開されていたところです。

明日7日(土)は、「In Unityコアパークライブ」が同時開催イベントとしてステージで実施されることになります。
残り2日分のタイムテーブルも、あらためてご紹介しておきましょう。

<5月7日(土)のタイムテーブル>
11:00~ 且 優矢
11:35~ かみねりょうこ
12:10~ nakasan
12:45~ 且 優矢
13:20~ かみねりょうこ
13:55~ nakasan

<5月8日(日)のタイムテーブル>
11:00~ 村上通
11:20~ Sean Okada
11:40~ セッションタイム
12:15~ 中島健作
12:50~ SIMA
13:25~ Sean Okada
13:45~ しばあみ
14:20~ 村上通
14:40~ フィナーレ


以上、駆け足ではございますが、「コスギオープンカフェ」の企画について一通りご紹介してまいりました。

本日は平日でしたので、「こすぎコアパーク」のイベント活用としては小手調べといったところでしょう。
残り2日、土日に本格的な人出があるものと思います。

「猿田彦珈琲」のアイスコーヒーや小泉農園のジェラートもありますので、暑い中のお出かけの行き帰りにでも、一休みしてみてはいかがでしょうか。
イベント全体の詳細プログラムについては、エントリ末尾に再掲しておきます。

■「コスギオープンカフェ」の会場
「コスギオープンカフェ」の会場

■「コスギオープンカフェ」仕様の「小杉ビジョン」
「コスギオープンカフェ」仕様の「小杉ビジョン」

■「コスギオープンカフェ」
「コスギオープンカフェ」
※クリックで拡大できます。

■「コスギオープンカフェ」の開催概要
日時 2016年5月6日(金)、7日(土)、8日(日)10時~15時
開場 こすぎコアパーク
主催 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
共催 こすぎコアパーク管理運営協議会
後援 川崎市中原区
ステージ企画 ●音楽ライブ(11時~15時)(カワサキミュージックキャスト・In Unity実行委員会)
http://inunity.jp/event/post-864
   
3日間、こすぎコアパークの特設ステージにおいて音楽ライブが開催されます。このうち5月7日(土)については「In Unity」による恒例の「コアパークライブ」となります。

<5月6日(金)のタイムテーブル>
11:00~ まつもとななみ
12:00~ Style-3!
13:00~ まつもとななみ
14:00~ Style-3!
※子ども向けステージです。

<5月7日(土)のタイムテーブル>
11:00~ 且 優矢
11:35~ かみねりょうこ
12:10~ nakasan
12:45~ 且 優矢
13:20~ かみねりょうこ
13:55~ nakasan

<5月8日(日)のタイムテーブル>
11:00~ 村上通
11:20~ Sean Okada
11:40~ セッションタイム
12:15~ 中島健作
12:50~ SIMA
13:25~ Sean Okada
13:45~ しばあみ
14:20~ 村上通
14:40~ フィナーレ
物販企画① ●猿田彦珈琲「猿田彦フレンチ」販売(NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント)
http://sarutahiko.co/
 
こすぎコアパーク全体をオープンカフェとし、話題の「猿田彦珈琲」の「猿田彦フレンチ」を販売します。
物販企画② ●クッキー等お菓子の販売(おかし工房しいの実」)
http://shiinomikai.ict-jig.com/
houjinngaiyou.html


  地元の各イベントでおなじみ、木月伊勢町に店舗がある「おかし工房しいの実」のクッキー等の販売を行います。
物販企画③ ●川崎野菜の販売(一般社団法人カワサキノサキ)
https://www.facebook.com/
kawasakinomegumi/


  「武蔵小杉駅」マルシェを毎月開催中の「カワサキノサキ」による川崎野菜の販売を行います。
物販企画④ ウォーターサーバーの試飲と販売(アクアクララ」)
http://www.aquaclara.co.jp/

ミネラル調整・不純物濾過をしたデザインウォーターの宅配システム「アクアクララ」の試飲および販売を行います。
体験・物販企画 ワークショップ&川崎野菜を使ったお菓子販売(Common Life・KOSUGI CURRY)
https://commonlife.jp/
 
  「新丸子の路地裏マルシェ」を不定期開催している「Common Life」が、ワークショップと川崎野菜を使った焼き菓子販売を行います。ワークショップ参加者には「KOSUGI CURRY」のレトルトカレーがプレゼントされます。

<ワークショップの内容>
ワークショップ詳細
・5月6日(金)「おしゃれな王冠をつくろう」
・5月7日(土)「きらきら万華鏡をつくろう」
・5月8日(日)「ほっこりバスボムをつくろう」
※参加費1,500円。「KOSUGI CURRY」のレトルトカレー+参加者のカメラによる記念パネル撮影付き
チャリティ企画① ●子供服・絵本のリユース品チャリティ販売(小杉ママのチャリティリユース)
http://ameblo.jp/kosugimamacharity/
  
「小杉ママのチャリティリユース」が、会場で子供服・絵本などリユース品のチャリティ販売を行います。

<販売内容>
・子供服・絵本など子供用のリユース品(新品に近いもの)
<寄付先>
・認定NPO法人フローレンス、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(子育て支援活動団体)
・平成28年熊本地震の被災地支援(日本赤十字社)
チャリティ企画② ●ガーナの小学校建設基金募集とガーナ体験コーナー(マンフィーと青年期金NGO)
http://www.monphy.com/

「マンフィーと青年基金NGO」による、ガーナにおける小学校建設のための基金募集を行います。また、ガーナを身近に感じられる体験コーナーも設置予定です。

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
2016/4/27エントリ 「コスギオープンカフェ」がこすぎコアパークで5月6日(金)~8日(土)に初開催、4月29日(金)30日(土)に子供服・絵本のチャリティリユースの事前寄付を募集
2016/4/29エントリ 「小杉ママのチャリティリユース」が4月30日(土)まで子供服・絵本の寄付を募集、「コスギオープンカフェ」のチャリティ販売益を子育て支援NPO・熊本地震被災地へ寄付
2016/5/5エントリ 「コスギオープンカフェ」5月6日(金)~8日(日)3日間連続開催スタート、音楽ステージのプログラム確定

(おかし工房しいの実関連)
2015/9/15エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー
2016/1/15エントリ 「ホテル精養軒」の新本館がグランドオープン、レストランラウンジで「おかし工房しいの実」コラボのシフォンケーキ提供中

(武蔵小杉駅マルシェ関連)
武蔵小杉駅マルシェ facebookページ
2016/1/28エントリ 第1回「武蔵小杉駅マルシェ」開催レポート:川崎産野菜や「わがままいちごのいちごジャム」など販売し大盛況に

(小泉農園関連)
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート

(新丸子の路地裏マルシェ関連)
新丸子の路地裏マルシェ facebookページ
2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加
2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」
2016/3/18エントリ 川崎野菜「のらぼう菜」が登場。3月19日(土)「新丸子の路地裏マルシェ」と3月22日(火)スタート「本場さぬきうどん武蔵小杉店」の「のらぼう菜温玉醤油うどん」

(小杉ママのチャリティリユース関連)
小杉ママのチャリティリユース ブログ
小杉ママのチャリティリユース facebookページ
2012/7/15エントリ 「ママたちのチャリティバザー in 武蔵小杉」が2012年7月21日(土)開催
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中


(カワサキミュージックキャスト関連)
カワサキミュージックキャスト ウェブサイト
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

(In Unity関連)
In Unity ウェブサイト
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート

(コスギスイッチON!関連)
コスギスイッチON! 番組サイト
2016/3/29エントリ 武蔵小杉特化の情報番組「コスギスイッチON!」が2016年4月7日(木)かわさきFMで放送開始

Comment(1)

2016年
05月05日

「コスギオープンカフェ」5月6日(金)~8日(日)3日間連続開催スタート、音楽ステージのプログラム確定

【Reporter:はつしも】

明日から2016年5月6日(金)~8日(日)の3日間にかけて、武蔵小杉駅南口のこすぎコアパークにおいて「コスギオープンカフェ」が開催されます。

「コスギオープンカフェ」では会場がオープンカフェに生まれ変わり、話題の「猿田彦珈琲」が提供されるとともに川崎野菜の販売やワークショップ、子ども向けリユース品のチャリティ販売、音楽ライブなどが行われます。

イベント全体プログラムについては、すでに2016/4/27エントリでご紹介しておりましたが、3日間の音楽ステージのタイムテーブルが確定しましたので、お知らせします。

※2016/4/27エントリにも同様の情報追記を行っております。

■「コスギオープンカフェ」
「コスギオープンカフェ」
※クリックで拡大できます。

■「コスギオープンカフェ」の開催概要

日時 2016年5月6日(金)、7日(土)、8日(日)10時~15時
開場 こすぎコアパーク
主催 NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
共催 こすぎコアパーク管理運営協議会
後援 川崎市中原区
ステージ企画 ★今回情報追加★
●音楽ライブ(11時~15時)(カワサキミュージックキャスト・In Unity実行委員会)

http://inunity.jp/event/post-864
  
「進化論」のステージ 

3日間、こすぎコアパークの特設ステージにおいて音楽ライブが開催されます。このうち5月7日(土)については「In Unity」による恒例の「コアパークライブ」となります。

<5月6日(金)のタイムテーブル>
11:00~ まつもとななみ
12:00~ Style-3!
13:00~ まつもとななみ
14:00~ Style-3!
※子ども向けステージです。

<5月7日(土)のタイムテーブル>
11:00~ 且 優矢
11:35~ かみねりょうこ
12:10~ nakasan
12:45~ 且 優矢
13:20~ かみねりょうこ
13:55~ nakasan

<5月8日(日)のタイムテーブル>
11:00~ 村上通
11:20~ Sean Okada
11:40~ セッションタイム
12:15~ 中島健作
12:50~ SIMA
13:25~ Sean Okada
13:45~ しばあみ
14:20~ 村上通
14:40~ フィナーレ
物販企画① ●猿田彦珈琲「猿田彦フレンチ」販売(NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント)
http://sarutahiko.co/
  
「TRY-A COFFEE」で提供される「猿田彦珈琲」
 
こすぎコアパーク全体をオープンカフェとし、話題の「猿田彦珈琲」の「猿田彦フレンチ」を販売します。
物販企画② ●クッキー等お菓子の販売(おかし工房しいの実」)
http://shiinomikai.ict-jig.com/
houjinngaiyou.html

   
「お菓子工房しいの実」のクッキー

 地元の各イベントでおなじみ、木月伊勢町に店舗がある「おかし工房しいの実」のクッキー等の販売を行います。
物販企画③ ●川崎野菜の販売(一般社団法人カワサキノサキ)
https://www.facebook.com/
kawasakinomegumi/

   
「武蔵小杉駅マルシェ」開催の様子(第1回)

 「武蔵小杉駅」マルシェを毎月開催中の「カワサキノサキ」による川崎野菜の販売を行います。
物販企画④ ウォーターサーバーの試飲と販売(アクアクララ」)
http://www.aquaclara.co.jp/

ミネラル調整・不純物濾過をしたデザインウォーターの宅配システム「アクアクララ」の試飲および販売を行います。
体験・物販企画 ワークショップ&川崎野菜を使ったお菓子販売(Common Life・KOSUGI CURRY)
https://commonlife.jp/
   
「Common Life」のワークショップで作る「おしゃれな王冠」

 「新丸子の路地裏マルシェ」を不定期開催している「Common Life」が、ワークショップと川崎野菜を使った焼き菓子販売を行います。ワークショップ参加者には「KOSUGI CURRY」のレトルトカレーがプレゼントされます。

<ワークショップの内容>
ワークショップ詳細
・5月6日(金)「おしゃれな王冠をつくろう」
・5月7日(土)「きらきら万華鏡をつくろう」
・5月8日(日)「ほっこりバスボムをつくろう」
※参加費1,500円。「KOSUGI CURRY」のレトルトカレー+参加者のカメラによる記念パネル撮影付き
チャリティ企画① ●子供服・絵本のリユース品チャリティ販売(小杉ママのチャリティリユース)
http://ameblo.jp/kosugimamacharity/
   
「小杉ママのチャリティリユース」
 
「小杉ママのチャリティリユース」が、会場で子供服・絵本などリユース品のチャリティ販売を行います。

<販売内容>
・子供服・絵本など子供用のリユース品(新品に近いもの)
<寄付先>
・認定NPO法人フローレンス、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント(子育て支援活動団体)
・平成28年熊本地震の被災地支援(日本赤十字社)
チャリティ企画② ●ガーナの小学校建設基金募集とガーナ体験コーナー(マンフィーと青年期金NGO)
http://www.monphy.com/

「マンフィーと青年基金NGO」による、ガーナにおける小学校建設のための基金募集を行います。また、ガーナを身近に感じられる体験コーナーも設置予定です。

3日間の音楽ライブのうち、5月7日(土)については「In Unityコアパークライブ」として開催されるもので、前回エントリ時点ですでにタイムテーブルが公表されていました。

今回新たに情報追加されたのは、5月6日(金)と8日(日)のタイムテーブルです。

6日(金)はNPO法人カワサキミュージックキャストによるステージで、「まつもとななみ」「Style-3!」の2組が2回ずつ登場します。

このうち「まつもとななみ」さんのステージはお子さん向けの企画ということです。
GW谷間の平日ですので、お子さん+お母さんの来場が多くなりそうですね。

■5月8日(日)出演の「村上通」
5月8日(日)出演「村上通」

■5月8日(日)出演予定「しばあみ」
5月8日(日)出演予定「しばあみ」

5月8日(日)には、「村上通」「しばあみ」など、これまでの「コスギフェスタ」などでお馴染みのアーティストが出演します。

3日連続での音楽ステージ、ステージ前でしっかり楽しんでもよいですし、オープンカフェの各種企画のBGMとして聴いてもよいと思います。

■かわさきFM「コスギスイッチON!」でのPR
かわさきFM「コスギスイッチON!」でのイベント告知

本日は、武蔵小杉特化の情報番組「コスギスイッチON!」の生放送が武蔵小杉タワープレイスのかわさきFMスタジオで行われました。
今回は「コスギオープンカフェ」の実行メンバーも迎えてイベント告知が行われました。

いよいよ明日10時から、「コスギオープンカフェ」です。
武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」のイベント活用の可能性を占う3日間が、始まります。

■「In Unityコアパークライブ」のステージ
「In Unity」による音楽ステージ 

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
2016/4/27エントリ 「コスギオープンカフェ」がこすぎコアパークで5月6日(金)~8日(土)に初開催、4月29日(金)30日(土)に子供服・絵本のチャリティリユースの事前寄付を募集
2016/4/29エントリ 「小杉ママのチャリティリユース」が4月30日(土)まで子供服・絵本の寄付を募集、「コスギオープンカフェ」のチャリティ販売益を子育て支援NPO・熊本地震被災地へ寄付

(おかし工房しいの実関連)
2015/9/15エントリ 法政通り商店街「ニカッパ君」の夜みこし仕様と、「おかし工房しいの実」のニカッパ君クッキー
2016/1/15エントリ 「ホテル精養軒」の新本館がグランドオープン、レストランラウンジで「おかし工房しいの実」コラボのシフォンケーキ提供中

(武蔵小杉駅マルシェ関連)
武蔵小杉駅マルシェ facebookページ
2016/1/28エントリ 第1回「武蔵小杉駅マルシェ」開催レポート:川崎産野菜や「わがままいちごのいちごジャム」など販売し大盛況に

(新丸子の路地裏マルシェ関連)
新丸子の路地裏マルシェ facebookページ
2015/11/7エントリ 第2回「新丸子の路地裏マルシェ」11月7日(土)8日(日)開催、「Common Life」「BJcafe」に加え「SHIBA COFFEE」「KOSUGI CURRY」が初参加
2016/1/24エントリ 第3回「新丸子の路地裏マルシェ」開催レポート:川崎野菜「キクイモ」料理と、1月27日「武蔵小杉駅マルシェ」にも登場予定「小泉農園のわがままいちご」
2016/3/18エントリ 川崎野菜「のらぼう菜」が登場。3月19日(土)「新丸子の路地裏マルシェ」と3月22日(火)スタート「本場さぬきうどん武蔵小杉店」の「のらぼう菜温玉醤油うどん」

(小杉ママのチャリティリユース関連)
小杉ママのチャリティリユース ブログ
小杉ママのチャリティリユース facebookページ
2012/7/15エントリ 「ママたちのチャリティバザー in 武蔵小杉」が2012年7月21日(土)開催
2016/1/26エントリ 「武蔵小杉ワーキングマザー交流会 第4回ワークショップ『仕事もプライベートもhappyに!』」が2月28日(日)開催、参加申込受付中


(カワサキミュージックキャスト関連)
カワサキミュージックキャスト ウェブサイト
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

(In Unity関連)
In Unity ウェブサイト
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート

(コスギスイッチON!関連)
コスギスイッチON! 番組サイト
2016/3/29エントリ 武蔵小杉特化の情報番組「コスギスイッチON!」が2016年4月7日(木)かわさきFMで放送開始

Comment(0)

2016年
05月04日

「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」発表、ツインタワー・一般開放される屋上庭園の等イメージパースを公開

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅北口では、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地において三井不動産レジデンシャル・JX不動産によるツインタワー「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」の開発が進められています。

そのうち駅寄りの「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズイースト」については先行して販売が行われ、2018年3月の入居に向けて建物躯体が立ち上がってきていました。

このたび、もう1棟の「タワーズウエスト」(2019年3月入居予定)が発表され、2棟のイメージパースなどが公開されています。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の建設地
「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」建設地

■「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」の建設地
「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン タワーズウエスト」の建設地

「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」が建設されるJX日鉱日石エネルギー社宅跡地は、南武沿線道路の北側にあります。

現在、南武沿線道路沿いは高い仮囲いが設置されていまして、そこに物件の広告が掲出されました。

■「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」2棟のイメージパース
「パークシティ武蔵小杉ザガーデン」2棟のイメージパース 

■「タワーズウエスト」低層部屋上は庭園に
「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」2棟のイメージパース

これまでは2棟目の「タワーズウエスト」が販売上は未発表であったため、イメージパースでは「タワーズイースト」のみが細部まで描かれ、「タワーズウエスト」は半透明のおおまかな形状のみで処理されていました。

今回2棟が出揃ったことで、イメージパースも完全形で公表されました。

「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」では、低層部に商業施設・コンベンション施設、高層部に53階建てのタワーマンションを計画しています。
タワーマンションは敷地の南側(南武沿線道路側)に寄せられていまして、「タワーズウエスト」低層部の屋上にはどなたでも利用できる庭園が設けられています。

■南武沿線道路沿いの低層部所業施設
南武沿線道路沿いの低層部商業施設 

南武沿線道路沿いには、低層部に業施設が配置されます。

また従来十分な広さが無かった歩道が、歩道状空地によって拡張されることになります。

■2階のペデストリアンデッキ
2階のペデストリアンデッキ

2階レベルには、2棟のタワーの低層部商業施設・コンベンション施設をつなぐペデストリアンデッキが設置されます。

このデッキはホテル・ザ・エルシィ跡地を中心とした再開発ビルと直結し、将来的にはJR武蔵小杉駅につながることを構想しています。

■「タワーズウエスト」の屋上庭園
屋上庭園

「タワーズウエスト」の屋上庭園

こちらは前述の「タワーズウエスト」の低層部商業施設の屋上庭園です。
イメージパースではさまざまな植栽と、水辺の空間が描かれていました。

ペデストリアンデッキを経由して、どなたでも利用できる公共施設となっています。


一方、先行して建設中の「タワーズイースト」の2階には、これまでにもお伝えした通り川崎市のコンベンション施設が整備されます。

コンベンション施設についてはすでに川崎市からイメージパースが公開されており、2016/3/21エントリにおいてご紹介していました。

■コンベンション施設のイメージパース(川崎市公開)
コンベンションセンターのイメージパース 

「タワーズイースト」のコンベンション施設は、事業者である三井不動産レジデンシャル・JX不動産が川崎市にスケルトンの状態(何も施工されていない壁と柱だけの状態)の建物を川崎市に寄贈し、川崎市が内部の整備工事を行うことで建設されます。

タワーマンション・商業施設とコンベンション施設は建物としては一体ですが、内部工事は事業者と川崎市で役割分担して行う形になります。

■最上部テラスからの眺望
最上部テラスからの眺望 

■等々力陸上競技場
等々力陸上競技場

「タワーズウエスト」現地の掲示では、最上部テラスからの眺望イメージも掲載されていました。
テラスからは、西北方面に等々力陸上競技場の姿が見えました。

「タワーズウエスト」は、これまでの武蔵小杉再開発によるタワーマンションでは、最も等々力緑地に近い物件ということになります。

川崎フロンターレのホームゲーム開催時には、テラスや高層階から選手がピッチを走る姿が小さく見えるのではないでしょうか。

■旧NEC小杉ビルの壁面広告
旧NEC小杉ビルの壁面広告

■壁面広告のふろん太くん
壁面広告のふろん太くん

そんなこともあってか、「タワーズウエスト」の広告には、川崎フロンターレのマスコットキャラクター「ふろん太くん」が登場していました。

物件サイトや武蔵小杉駅北口の旧NEC小杉ビルに掲出された壁面広告で、その姿を確認することができます。

武蔵小杉のマンション販売といえば「東京都心・横浜への交通利便性」が強調されることが多かったのですが、「タワーズウエスト」では「ウォーカブル・コンパクトシティ」として武蔵小杉周辺が第一に紹介されています。

ビジネスである以上、デベロッパーとしては当然ながら「一番マンションを高く売れるPR手段」を取るのが必然です。

再開発によって武蔵小杉に商業施設や公共施設の集積が進んだことが一番大きいかと思いますが、東京都心への利便性よりも、地域で愛される川崎フロンターレなども含め、地元そのものがPRに活用されるようになってきたのは基本的に良いことではないかと思います。

■建設が進む「タワーズイースト」
建設が進む「タワーズイースト」

「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」は、前述の通り「タワーズイースト」が2018年3月、「タワーズウエスト」が2019年3月入居予定となっています。

1年先行する「タワーズイースト」は、すでに建物躯体が十数階部分まで立ち上がってきました。

今回イメージパース等が公開された「タワーズウエスト」は、まだ基礎工事の段階です。
ちょうど1年後追いする形とすれば、来年には現在の「タワーズイースト」のように建物躯体が出来上がってくることと思います。

【関連リンク】
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン 物件サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ
2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマンション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ
2011/10/18エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180mツインタワーは54階建て・1,280戸規模に
2011/10/22エントリ (仮称)小杉町2丁目開発計画のフロアマップとイメージ図
2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画
2012/4/27エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地ツインタワーの低層部フロアマップ詳細が判明、保育所も入居へ
2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画
2012/5/17エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地に180m級超高層タワーを計画
2012/5/18エントリ 「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の条例環境影響評価準備書説明会
2012/5/28エントリ 「小杉町2丁目地区」の都市計画素案説明会を開催、6月3日(日)にも中原区役所で追加開催へ
2012/11/27エントリ 川崎市まちづくり局が「小杉町2丁目地区開発計画に関する説明会」を2012年12月1日(土)に開催
2014/10/26エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地180mツインタワー「CO-SUGI PROJECT」発表、A地区2017年度・B地区2018年度完成予定
2015/1/8エントリ JX社宅跡地ツインタワー正式名称が「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に決定、北口地区を「武蔵小杉の山の手」と位置付け
2015/3/12エントリ 武蔵小杉駅北口の複合施設「COSUGI VILLAGE」の「COSUGI CAFE」3月13日(金)オープン直前先行レポート
2015/4/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン建設地から、光のエール「COSUGI TOWER OF LIGHT」が毎日5分間点灯中
2016/3/21エントリ 「パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン」に川崎市が整備、1,000人規模コンベンションセンターのイメージパースと平面図

Comment(0)

2016年
05月03日

SUUMO武蔵小杉住宅展示場に、川崎フードと体験教室が集合。「ファミリービッグフェスタ」が5月3日(火)~5日(木)の3連休に開催

【Reporter:はつしも】

2016年5月3日(火)~5日(木)の3連休に、SUUMO武蔵小杉住宅展示場において「ファミリービッグフェスタ」が開催されています。

川崎市内各地の飲食店に加えて、今回はアクセサリー作りやダンス教室などの体験教室が多数出店しています。

■SUUMO武蔵小杉住宅展示場の「ファミリービッグフェスタ」
SUUMO武蔵小杉住宅展示場の「ファミリービッグフェスタ」

■「ファミリービッグフェスタ」の開催概要
日時 2016年5月3日(火)~6日(木)11:00~16:00
会場 SUUMO武蔵小杉住宅展示場
フード出店 KOSUGI CURRY(カレー)
●ブラジルキッチン(ブラジル料理)
発酵蔵カフェかもし堂(発酵食品)
山門前 住吉(久寿餅)
Bear Bear(シフォンケーキ)
TOCCO(生ジェラート)
CAFE CLUB KEY(パニーニ)
かわさき餃子舗の会かながわサンマー麺の会(餃子&サンマー麺)
Vegecafe78(スムージー)
SHIBA COFFEE(コーヒー)
体験出店 ●手形こいのぼり作り&似顔絵(カフェマイム
●フラダンス教室(菊田くみ子フラスタジオ
●ダンス体験(キッズガーデン武蔵小杉教室
●オリジナルチャーム作り(totelian
●姫鏡作り&数秘占い(カフェマイム
●コアバランスストレッチ(所英男のDr.ストレッチ
●デコソープ作り(カルチャースクールウィザードセンター
●アート教室(アトリエ・キュイキュイ
●子ども英会話教室(Apple Tree Kids Garden
Web https://suumo.jp/edit/tenjijyo/event/

本イベントは従来は「かわさきフードフェスタ」として開催されていたものです。
今回は「フード」だけでなくさまざまな体験教室も企画に加わったことから、名称が「ファミリービッグフェスタ」に変更されました。

■「かもし堂」の人気ロケ弁「塩糀弁当」
「かもし堂」の人気ロケ弁「塩糀弁当」

フード出店の中でお勧めなのが、「発酵蔵カフェ かもし堂」の発酵食品の「塩糀弁当」です。

このお弁当は「ロケ弁コンテスト」でグランプリを受賞していまして、多数の映画やドラマ等のロケで使われています。

■ロケ弁配達実績リスト
ロケ弁提供リスト

出店のご案内には、「塩糀弁当」をロケに配達した実績が掲載されていました。

つまらないことのようですが、ロケ弁選びはADの出演者もてなしセンスが問われる部分でもありますので、それだけ評判が良いということかと思います。

■「塩糀からあげ弁当」
「塩糀からあげ弁当」 

今回は、こちらの「塩糀からあげ弁当」をいただいてみました。
にんにく塩糀たれに漬け込んだからあげに良く味がしみて、揚げたてでなくても美味しくいただけました。

今回の出店では、お弁当以外にも「塩糀からあげ」だけの販売も行っていました。

■「KOSUGI CURRY」のオリジナルチキン+春野菜のBBQカレーあいがけ
「KOSUGI CURRY」のオリジナルチキン+春野菜のBBQカレーあいがけ

お弁当系では、「KOSUGI CURRY」のカレー弁当も人気でした。
こちらは「オリジナルチキン」と「春野菜のBBQカレー」のあいがけ弁当です。

■「TOCCO」のイタリアンジェラート
「TOCCO」のイタリアンジェラート

「TOCCO」のイタリアンジェラート

春の日差しの中で辛いものを食べると、甘いデザートがほしくなります。

「ファミリービッグフェスタ」には、2010/9/5エントリでご紹介したジェラートのお店「TOCCO
が出店していました。

■苺のショートケーキ
「苺のショートケーキ」

「TOCCO」では、写真の通り9種類のジェラートを用意しています。
今回は「苺のショートケーキ」をいただいてみました。甘いジェラートの中にケーキの生地がすこし、入っています。

■「エンジェルケーキ」
「エンジェルケーキ」

そしてこちらも同じくTOCCOの「エンジェルケーキ」です。
油を使わずに仕上げたシフォンケーキです。

ふわふわというよりはある程度しっかりした食感で、低カロリーながらメープル味がよくきいていました。

■川崎大師「住吉」の久寿餅
「住吉」の久寿餅

洋菓子以外だけでなく、和菓子も出店していました。
川崎大師の山門前から「住吉」です。

川崎大師名物、住吉のくず餅は「久寿餅」と書きます。
現地まで行くのは大変ですので、この機会に試してみるのもよいでしょう。

■オリジナルチャーム作りなどの体験教室
オリジナルチャーム作りなどの体験教室

■お名前ストラップ&ヘアゴムづくり
大名前ストラップ&ヘアゴムづくり

今回は詳しくご紹介できませんが、前掲の通り本イベントではさまざまな体験教室が開催されています。
こちらも家族連れの方がたくさん、集まっていました。

■コムゾー君
コムゾー君

■テントが並ぶ会場
テントが並ぶ会場

本イベントは基本的にSUUMO住宅展示場の集客の一環として開催されるものです。

モデルハウスの前で軽く声をかけられますが、それ以上の勧誘や個人情報の取得等はありませんので、ごく気軽に参加できるかと思います。

この3連休、特におでかけの予定もなくどうしようか…とお困りの方には良いかもしれません。

【関連リンク】
SUUMO住宅展示場武蔵小杉 公式ウェブサイト
2010/9/5エントリ パティスリー・リュッフェル跡地に「お菓子とジェラートのお店 TOCCO」オープン
2013/4/28エントリ SUUMO武蔵小杉住宅展示場で「かわさきフードフェスタ2013」開催中
2014/4/26エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉にドクターイエローが登場、4連休に「かわさきフードフェスタ2014」開催
2014/5/5エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉で「かわさきフードフェスタ2014」5月6日(火)まで開催中

Comment(0)

2016年
05月02日

川崎市・大田区の地サイダー登場。甘さ控えめ「黒湯サイダー」が各銭湯とスリーエフで発売中

【Reporter:はつしも】

川崎市および大田区の銭湯・スリーエフの一部において、「黒湯サイダー」が限定販売されています。

今回はこの「黒湯サイダー」を、ご紹介しましょう。

■「黒湯サイダー」のチラシ
「黒湯サイダー」のチラシ

■「黒湯サイダー」
「黒湯サイダー」 

川崎市から大田区にかけての一帯は、天然温泉である「黒湯」が出る地域です。
大田区は東京23区の中でも最も銭湯が多い区で、その4割近くが天然温泉を活用した銭湯になっています。

「黒湯」は、古代の植物が枯れて分解された無形成分の影響で茶褐色に色づいているのが特徴で、フミン酸が含まれて美肌効果があるとされています。

■「黒湯」に入れる「丸子温泉」


中原区においても、新丸子の「丸子温泉」は黒湯の温泉です。
昭和の風情を色濃く残した、昔ながらの雰囲気が味わえます。

■茶褐色の「黒湯サイダー」
茶褐色の「黒湯サイダー」

この「黒湯サイダー」は、この黒湯をイメージして2014年度に大田区の観光大使と川崎市の大学生が試作したもので、このたび川崎市の飲料メーカー・川崎飲料が商品化を行いました。

販売元は大田区・川崎市観光まちづくり連携事業実行委員会となっています。

温泉成分は含まれていませんが、ご覧の通り黒湯のような茶褐色をしていまして、ほんのりと塩味、甘さは控えめの仕上がりになっています。

■販売店のスリーエフ
販売店のスリーエフ川崎市ノ坪店

「黒湯サイダー」の販売は、前述の通り川崎市・大田区の銭湯とスリーエフの一部で行われています。

銭湯は行く機会のない方も多いと思いますので、綱島街道沿い・二ヶ領用水近くの「スリーエフ川崎市ノ坪店」が購入しやすいのではないでしょうか。

■陳列された「黒湯サイダー」
陳列された黒湯サイダー 

「スリーエフ川崎市ノ坪店」では、「黒湯サイダー」が発売開始当初にたくさん入荷していました。
一年に一度しか発売されない、「川崎市民は飲むべき一本」として紹介されています。

※5月2日21時時点においてまだ店頭在庫があることを確認しておりますが、今後完売する可能性があります。あらかじめご了承ください。

あくまで個人的な感想としては、「黒湯サイダー」は甘さ控えめでわたくしの好みからはやや外れるのですが、「ご当地限定」をこの機会に楽しんでみるのも悪くないものです。

■過去に開催された「もとすみ地サイダーフェスタ」
もとすみ地サイダーフェスタ

2012年~2013年には、元住吉で「地サイダーフェスタ」が開催されたのを本サイトでもご紹介しております。
ただ、このときは全国各地の地サイダーを集めるというもので、地元・川崎市を軸にした企画ではありませんでしたね。

今回は川崎市・大田区のまさしく「地サイダー」ということで、ご紹介いたしました。

【関連リンク】
スリーエフ 店舗検索
大田区ウェブサイト 地域自慢の新しいお土産 「黒湯サイダー」を発売しています!
2012/8/12エントリ 「もとすみ地サイダーフェスタ2012」開催中
2013/8/19エントリ 井田中ノ町商店街で「イダナカ地サイダーフェスタ」開催中、8月31日に紙芝居イベント実施
2016/2/24エントリ 2月28日(日)「いっしょにおフロんた~れ」を前に、武蔵小杉周辺銭湯めぐり。「今井湯」「丸子温泉」の煙突と、「祇園湯」営業終了

Comment(0)

2016年
05月01日

2016年5月、武蔵小杉の渋川にカルガモの子育てシーズン到来

【Reporter:はつしも】

5月になりました。
温かくなった週末、渋川でカルガモ親子が一休みをしていました。

■法政二中・高前の渋川
法政二中・高前の渋川

カルガモ親子がいたのは、渋川のうち法政二中・高前あたりのエリアです。

この一帯は法政二中校の正門から住吉小学校あたりにかけて、2014年~2015年にあらたに遊歩道が整備されたばかりです。

カルガモ親子は、その岩場にいました。

■母ガモと、子ガモ1羽
母ガモと、子ガモ1羽

最初は岩の上に母ガモと子ガモが1羽だけいたのですが、見守っているうちに1羽ずつ増えていきました。

■岩をのぼる子ガモ
岩をのぼる子ガモ 

■2羽の子ガモ
2羽になった子ガモ

頑張って岩をよじ登り、まず2羽になりました。

■集まる子ガモ
集まる子ガモ

■3羽になった子ガモ
3羽になった子ガモ

周辺の水辺からも、子ガモが集まってきました。

■隣の岩場の子ガモ
近くの岩場の子ガモ

■5羽揃った子ガモ
5羽揃った子ガモ

最後に近くにいた2羽の子ガモも集まって、5羽の子どもたちが揃いました。
みんなで寄り添って、温かそうですね。

■岩場をジャンプする子ガモ動画(Youtube)


集まっていく子ガモが、岩場をジャンプする様子をYoutube動画にしてみました。
小柄にもかかわらず意外と足腰がしっかりしています。

■母ガモと5羽のカルガモ
母ガモと5羽の子ガモ

■親子全員
親子全員

■少し離れて見守る父ガモ
少し離れて見守るち父ガモ

そして少し離れた岩場には、父ガモ(と思われるカモ)がいました。
家族全員で、7羽です。

カルガモ親子は家族によって子ガモの数が異なりまして、昨年は13羽の大家族カルガモを「江川せせらぎ遊歩道」でご紹介しておりました。

今年もまた二ヶ領用水、渋川、江川せせらぎ遊歩道などで親子の姿が見られることでしょう。

【関連リンク】
(カルガモ親子関連)
2008/5/21エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子
2013/5/14エントリ 二ヶ領用水のカルガモ親子2013
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
201/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊

(渋川の親水遊歩道関連)
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2014/1/25エントリ 渋川の法政二中・高隣接区間における親水遊歩道整備工事
2014/8/17エントリ 渋川の法政二中・高前の親水遊歩道が供用開始
2015/2/23エントリ 渋川の親水遊歩道が住吉小学校隣接区間まで拡大、整備工事が進行中
2015/10/5エントリ 渋川の親水遊歩道新設区間が供用開始、二ヶ領用水分岐点~矢倉橋まで連続的な歩行空間が完成

Comment(1)