武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
04月29日

JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも

2018年に開業したJR川崎駅の「北口通路」に、かねてから川崎フロンターレのヒストリー展示パネルが掲示されています。

毎年更新されてきましたが、今シーズンは「川崎市制100周年記念×川崎フロンターレ27年のヒストリーバージョン」になっていますので、ご紹介します。

■JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示パネル
川崎フロンターレのヒストリー展示パネル

川崎駅北口の川崎フロンターレヒストリーパネル  

JR川崎駅では、駅の混雑緩和を目的として「北改札」と「北口通路」が2018年2月17日に新設されました。

この北口通路には、供用開始以来壁面に川崎フロンターレ関連のパネルが展示されています。

パネルはクラブ創立から現在までの歴史を辿るものになっていまして、新シーズンが始まるタイミングで、終わったシーズンの記録と、新シーズンのユニフォームを着用したビジュアルが追加されるようになっていました。

パネルのラックは17枚分あり、これまでは古いシーズンをパネル1枚に2年分を収録、新しいシーズンはパネル1枚以上を使って収録していました。

今年はこの構成をフルリニューアルし、ヒストリー展示を縮小したかわりに選手らによる「川崎市制100周年祝賀メッセージ」を大きく展開するかたちになりました。

■27/100 川崎市制100周年 川崎フロンターレ27年のHistory
川崎市制100周年

オープニングはこのようなかたちで、川崎市制100周年と、川崎フロンターレ27年のヒストリーを表現するものであることを明示しています。

■「雲外蒼天」(1997~2004年)
雲外蒼天

■「本日の入場者数20,405人」
本日の入場者数20,405人

最初のパネルは、1997年から2004年までの8年間です。
タイトル「雲外蒼天」とは、困難を乗り越えた先には明るい未来がある、という意味です。

川崎フロンターレは2000年にJ1昇格するものの1年で降格。
今でこそ等々力陸上競技場の入場者数が2万人を超えるのは当たり前のようになっていますが、この時代には快挙でした。

■「疾風怒濤」(2005~2010年)
疾風怒濤

■中村憲剛選手とジュニーニョ選手(当時)
疾風怒濤

■アジアチャンピオンズリーグ決勝トーナメント進出
疾風怒濤

2枚目は、「疾風怒濤」と題し、2005年~2010年の6年間を収録しています。

川崎フロンターレは2005年よりJ1昇格。
中村憲剛選手やジュニーニョ選手らが躍動しました。

アジア・中東地区のトップクラブが戦う国際大会「アジアチャンピオンズリーグ」の決勝トーナメント進出を果たした際の写真も掲載されていました。

■「虎視眈々」(2011~2016年)
虎視眈々

■タイトルを目前で逃して
タイトルを目前で逃して

3枚目は「虎視眈々」と題し、2011~2016年までの5年間を収録しています。
この時代はあと一歩でタイトルに手が届かず、悔しい思いをしてきました。

一番最後の写真は、2016シーズン天皇杯決勝、鹿島アントラーズに敗れたときのものでしょうかね。

■「一騎当千」(2017~2022年)
一騎当千

■数々のタイトルを獲得
数々のタイトルを獲得

4枚目は、「一騎当千」と題し、2017~2022年の6年間を収録しています。

2017年は川崎フロンターレのJ1初優勝の年です。ここからの6年間は、まさに黄金時代の名にふさわしい「一騎当千」の選手らが揃っていました。

三笘薫、板倉滉、田中碧、谷口彰悟、旗手怜央ら、のちの日本代表の中核となる選手が活躍し、J1リーグを席巻しました。

■「七転八起」(2023年)
七転八起

■天皇杯優勝
天皇杯優勝

ヒストリーの最後、5枚目のパネルは「七転八起」と題し、直近の2023年を記録しています。
この年はリーグ戦では苦しみながらも、天皇杯を獲得

何度転んでも起き上がる、それはこの2023シーズンに限らず、川崎フロンターレの27年の歴史を象徴する姿ではないでしょうか。

■全国都市緑化かわさきフェアの告知
全国都市緑化かわさきフェア

そして川崎市制100周年の祝賀メッセージに入る前に、「第41回全国都市緑化かわさきフェア」の告知です。

同フェアは2024年10月19日から11月17日、2025年3月22日から4月13日にかけて富士見公園、等々力緑地、生田緑地で開催されます。

■「川崎市制100周年」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「おめでとう」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「僕らから」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「幸せを」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「喜びを」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「笑顔を」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「この街に」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「さあ行こう」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■「心一つに、その先へ」
川崎市制100周年祝賀メッセージ

■2024 1stユニフォーム
川崎市制100周年祝賀メッセージ

そして最後は、選手全員による川崎市制100周年祝賀メッセージでした。
背番号順に3~4人セットで登場しますが、キャプテンの脇坂泰斗選手(14番)は最後にひとりで登場でした。

市制100周年を祝うとともに、川崎フロンターレがこの街に幸せや笑顔、喜びを届ける決意表明となっています。

■通路上部の横断幕
川崎市制100周年祝賀メッセージ

なお、通路上部には、川崎市制100周年のさまざまなメッセージが掲示されていました。
現在、川崎市内各地にこういった掲示が行われていますので、各駅などで注目してみてください。

【関連リンク】
2023/2/15エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が更新、2022-2023シーズン追加でカタール移籍の谷口彰悟選手やパリSG戦の写真も
2024/3/19エントリ 武蔵小杉駅北口・こすぎコアパーク・中原区役所・グランツリーの川崎フロンターレ装飾が2024シーズン版に更新

Comment(0)

2024年
04月28日

江川せせらぎ遊歩道に2024カルガモ親子が登場、元気に水草食む姿を動画収録

江川せせらぎ遊歩道に、今年もカルガモの子育てシーズンが到来しました。
本日は尻手黒川道路近くで、9羽の子ガモを育てる親ガモの姿を観察することができました。

■江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

今回、カルガモ親子の姿を見かけたのは、江川せせらぎ遊歩道の尻手黒川道路近くです。
ちょうどこのとき、尻手黒川道路の下をくぐる橋の下から、カルガモたちが出てきたところでした。

■親ガモも一緒に
カルガモ親子

親ガモも一緒に

もちろん、親ガモも子ガモたちと一緒です。

江川せせらぎの端の部分に、みんな盛んにくちばしを突っ込んでいるのですが、これはえさとなる水草などを食べているようです。

■9羽の子ガモたち
9羽の子ガモたち

9羽の子ガモたち

9羽の子ガモたち

子ガモたちは、数えると9羽いるようでした。
みんな元気いっぱいに泳いでいる姿が、とても可愛らしかったです。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 子育てシーズンが到来!江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子


江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子は毎年ご紹介してきましたが、今年は動画編集してお届けいたします。

だいぶ昔にも短い動画でご紹介したこともあったのですが、撮影機材や編集環境も整っていない状況でした。
昔よりもだいぶ視聴しやすい動画になっていると思いますので、どうぞご視聴ください。

【関連リンク】
(江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩
2020/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道で14羽の子ガモが誕生、岩場でくつろぐ姿も
2021/5/5エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの子育てシーズン到来、6年ぶりに「こどもの日」のこいのぼりも復活
2022/3/25エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの赤ちゃんが誕生、中原街道・厳川橋ではカルガモ親子横断注意の標識が設置に

Comment(0)

2024年
04月27日

等々力緑地「第4回肉祭2024」開幕レポート:ダブルダッチパフォーマンス「'97」なども盛り上げ

等々力緑地の催し物広場において、「第4回肉祭2024」が開幕しました。

昨年の好評を受けて今年は大幅に日程が拡張され、前半が4月26日(金)~4月29日(月)、後半は5月2日(木)~5月6日(月)の合計9日間となります。

■「第4回肉祭2024」
第4回肉祭2024

肉祭

肉祭

肉祭

肉祭

■トヨタモビリティの車展示も
トヨタモビリティ

「肉祭」の会場は、等々力緑地の催し物広場です。
催し物広場の両サイドに肉料理を中心としたさまざまな店舗が並び、中央が飲食スペースになっています。

店舗は前半と後半で一部入れ替わりがあります。
のべ40店舗近く、同時に20店舗以上の出店となりますので、色々な肉料理を楽しめます。

■さまざまな出店
さまざまな出店

さまざまな出店

さまざまな出店

■飲食スペース
飲食スペース

中央の飲食スペースには、テントがあります。
本日午前は小雨、午後は程よい曇天でしたが、GWの初夏の日差しに照らされる日でもテントでしのげるでしょう。


「ココロ焦がれ」のステーキ

ココロ焦がれのステーキ

こちらは、「ココロ焦がれ」の特製ハラミステーキ(Sサイズ)です。
九条ネギも添えられていて、美味しかったですよ。

■クラフトビールもMCがおすすめ
クラフトビールもMCがおすすめ

■バナナジュースなど冷たいスイーツも
冷たいスイーツも

冷たいスイーツも

■阿部牧場の特製ソフトクリーム
阿部牧場の特製ソフトクリーム

「肉祭」では、肉料理だけでなく、クラフトビールや冷たいスイーツもありました。
阿部牧場の特製ソフトクリームなど、暑くなってきたGWにはなかなか良いと思います。

■キッズエリアも人気
キッズエリア

キッズエリア

キッズエリア

射的

そして「肉祭」では、キッズエリアも人気でした。
アクアボールやふわふわ、キックターゲット、射的などのミニゲームなどが並び、子どもたちが楽しく遊んでいました。

肉料理とあわせて、家族で楽しめるかと思います。

■パフォーマーも多数出演
パフォーマー

パフォーマー

そして会場の入口近くでは、パフォーマーの出演も行われます。
写真はアクロバティックなダブルダッチを得意とするパフォーマンスグループ「'97」です。

このパフォーマンスはなんなか見事でしたので、是非武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルのレポート動画でご視聴ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル パフォーマー出演も見事!等々力緑地「第4回肉祭2024」

「第4回肉祭2024」は、まだまだ開催日程が残っています。

昨年に比べて大幅に拡大されたために極端な来場者の集中が緩和され、待ち時間が改善されていたように思います。

天候や時間帯にもよると思いますが、ご都合の良い日に等々力緑地まで訪れてみてはいかがでしょうか。

■「第4回肉祭2024」の開催概要
日時 <前半>4月26日(金)~4月29日(月・祝) 4日間
<後半>5月2日(木)~5月6日(月・祝) 5日間
10:00~18:00予定
会場 等々力緑地 催し物広場(入場無料、飲食代別途)
総店舗数

前半28店舗、後半32店舗

主催 肉祭 実行委員会 / 川崎とどろきパーク株式会社
WEB 肉祭 イベントページ
●肉祭 X
●肉祭 Instagram

■等々力緑地で4/26(金)開幕する「第4回肉祭2024」
肉祭
※アドギルド・ジャパン提供、以下同じ

■和牛カルビ串/特選ハラミステーキ/スタミナホルモン
肉料理

■知内牡蠣×道産肉寿司/シュラスコ/小樽名物若鶏半身揚げ
肉料理

■クラフトビール飲み比べ/T.Y.ARBOR Brewery/KAORU星空レモンサワー
アルコール

■ポシェ(西通りプリン)/濃厚バナナジュース/ASOプレミアムミルクソフト
スイーツ

■キッズエリアも拡張
キッズエリアも拡張

【関連リンク】
2023/5/3エントリ フードフェス「第3回 肉祭」がGWの等々力緑地で大盛況開幕、5/7まで肉料理・クラフトビール出店や大型ふわふわが登場
2024/4/25エントリ 武蔵小杉のGW開幕:等々力緑地で「肉祭」が9日間開催、コスギアイハグでマルシェ・映画上映・ブレイブサンダースライブビューイングなど連続開催

Comment(0)

2024年
04月26日

享保元年創業「中川政七商店 グランツリー武蔵小杉店」がオープン、日本の工芸中心にギフトセット充実

「中川政七商店 グランツリー武蔵小杉店」が、2024年4月25日にオープンしました。
日本の工芸品を中心に、贈答品に好適なアイテムを揃えています。

■「中川政七商店 グランツリー武蔵小杉店」
中川正七商店

中川正七商店

中川正七商店

「中川政七商店」は、1716年(享保元年)に奈良県で創業した老舗の工芸品・生活雑貨の販売店です。
創業当時は奈良晒の問屋業としてスタートし、現在は幅広い雑貨・食品等を展開しています。

今回オープンしたグランツリー武蔵小杉店は、神奈川県内8店舗目となる店舗です。
店舗入口は贈り物に特化し、季節のご挨拶や内祝いなどのギフトセットを提案するスペースになっています。

オープニングの4月は「母の日」に適した贈答品をリコメンドするということです。

■食品
食品

食品

食品

■工芸品
食品

食品

食品

■服飾雑貨
食品

「中川政七商店 グランツリー武蔵小杉店」は、日本の工芸をベースに、全国800のつくり手と協業した生活雑貨等、約1,500点のアイテムを揃えています。

小規模な店舗ながら、食品、食器などの工芸品、服飾雑貨まで個性ある賞品が並んでいますので、眺めているだけでも楽しいものがありました。

フォーマルな贈答品や、ちょっとしたプレゼントを探す時には、なかなか良いのではないでしょうか。

【関連リンク】
中川政七商店 【4/25 中川政七商店 グランツリー武蔵小杉店】オープン

Comment(0)

2024年
04月25日

武蔵小杉のGW開幕:等々力緑地で「肉祭」が9日間開催、コスギアイハグでマルシェ・映画上映・ブレイブサンダースライブビューイングなど連続開催

まもなく、武蔵小杉にGWが到来し、各所でイベントが開催されます。

等々力緑地では昨年初開催された「肉祭」が今年は2週連続で開催されるほか、コスギアイハグではマルシェを皮切りにさまざまなイベントが連続開催されますので、ピックアップしてご紹介いたします。

■等々力緑地で4/26(金)開幕する「第4回肉祭2024」
肉祭
※アドギルド・ジャパン提供、以下同じ
肉祭

盛況な会場

牛タン・ハラミ串の「べこべこ」

「肉祭」
は、昨年GWに等々力緑地で初開催され、大変好評を博した肉料理イベントです。
今年は2週連続、合計9日間の開催に大幅拡張されました。

■和牛カルビ串/特選ハラミステーキ/スタミナホルモン
肉料理

■知内牡蠣×道産肉寿司/シュラスコ/小樽名物若鶏半身揚げ
肉料理

■クラフトビール飲み比べ/T.Y.ARBOR Brewery/KAORU星空レモンサワー
アルコール

■ポシェ(西通りプリン)/濃厚バナナジュース/ASOプレミアムミルクソフト
スイーツ

今年も肉料理、クラフトビール、スイーツなどさまざまなグルメが等々力緑地の催し物広場に集結します。

■キッズエリアも拡張
キッズエリアも拡張

■「アクアボール」(参考写真)
アクアボール

また今年は、昨年好評だった「ふわふあエリア」のエアー遊具に、「アクアボール」やキックターゲットなどのスポーツコンテンツも拡充するということです。

また9日間のうち7日間は、トヨタモビリティの車展示も行われます。

■「第4回肉祭2024」の開催概要
日時 <前半>4月26日(金)~4月29日(月・祝) 4日間
<後半>5月2日(木)~5月6日(月・祝) 5日間
10:00~18:00予定
会場 等々力緑地 催し物広場(入場無料、飲食代別途)
総店舗数

前半28店舗、後半32店舗

主催 肉祭 実行委員会 / 川崎とどろきパーク株式会社
WEB 肉祭 イベントページ
●肉祭 X
●肉祭 Instagram




続いて、コスギアイハグのGWイベント情報です。

■コスギアイハグのGWイベント情報
コスギアイハグのGWイベント情報

■川崎市総合自治会館跡地の「コスギアイハグ」
コスギアイハグ

コスギアイハグは、旧川崎市総合自治会館跡地に整備された複合施設です。
こちらも4月27日(土)以降、次々とイベントが開催されます。

■4/27(土)28(日)はマルシェ(過去のマルシェ参考写真)
アイハグパークで開催されたマルシェ

大田市場直送マルシェ

まず4月27日(土)、28日(日)は、マルシェの開催です。
卸問屋特売所グルメや、野菜マルシェが出店します。

続いて4月29日(月祝)にはフリーマーケットが開催され、ハンドメイド雑貨やワークショップ、ユーズド品などが並ぶ予定です。

■5/3(金祝)はあおぞら映画上映会
コスギアイハグのGWイベント情報

続いて5月3日(金祝)は、あおぞら映画上映会です。
「ミニオンズ フィーバー」が、2回上映されます。

■5/4(土)5(日)は川崎ブレイブサンダースのライブビューイング(写真は過去の「夕涼み会」参考写真)
コスギアイハグの夕涼み会

そして最後の5月4日(土)、5日(日)は、川崎ブレイブサンダースvs横浜ビー・コルセアーズの「神奈川ダービー」ライブビューイングです。

上記写真は川崎ブレイブサンダースによる「夕涼み会」で、このときは過去試合の映像でしたが今回はライブとなります。

2日間、開始時間がそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

■コスギアイハグGWイベントの開催概要
日時と内容
●4月27日(土)28日(日)11:00~16:00
マルシェ(卸問屋直売所グルメ/野菜マルシェなど)

●4月29日(月祝)11:00~16:00
フリーマーケット(ハンドメイド雑貨/ワークショップ/ユーズド品など)

●5月3日(金祝)①15:00~16:30/②17:00~18:00
あおぞら映画上映会(ミニオンズ フィーバー)
※①②は同じ作品を上映

●5月4日(土)15:35~
●5日5日(日)14:05~
川崎ブレイブサンダースvs横浜ビー・コルセアーズライブビューイング
会場 コスギアイハグ アイハグ広場
WEB コスギグリルマーケットInstagram

ほかにもGWイベントは開催されますので、弊紙ページ上部の「武蔵小杉周辺イベント」に掲載させていただきました。

あわせてご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル NECレッドロケッツがV1リーグファイナル制し2年連続2冠、コスギアイハグのライブビューイング会場にも歓喜(参考動画)


【関連リンク】
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/5/3エントリ フードフェス「第3回 肉祭」がGWの等々力緑地で大盛況開幕、5/7まで肉料理・クラフトビール出店や大型ふわふわが登場
2023/8/6エントリ 川崎ブレイブサンダース「夕涼み会」がコスギアイハグで初開催、佐藤ヘッドコーチ生解説付き過去試合上映を肴にオリジナルクラフトビールも
2023/10/23エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で初の総合マルシェが開催、野菜・魚・イタリアン食材・花屋が出店
2023/12/2エントリ 「かわさきの子ども食堂応援チャリティーマルシェ」がコスギアイハグで初開催、ダンスワークショップや野菜の収穫・販売体験も

Comment(0)

2024年
04月24日

JR東日本「プラレール65周年」スタンプラリーが開幕、武蔵小杉駅など首都圏22駅・新幹線停車3駅にスタンプ設置し限定プラレールなどプレゼント

JR東日本による「プラレールスタンプラリー2024~プラレール65周年記念~」が開幕しています。

今回は2024年4月5日から6月2日まで、「JR武蔵小杉駅」を含む首都圏22駅スタンプが設置されました。
そのうち10駅のスタンプを集めてゴール店舗のNewDaysで買い物をすると「プラレールオリジナル ラバーキーホルダー(全3種・数量限定)」がプレゼントされるほか、また抽選で200名に「プラレール65周年記念 E235系山手線(クリアVer.)」がプレゼントされます。

また東日本エリアの新幹線停車駅(福島駅・軽井沢駅・越後湯沢駅)に設置されたスタンプを揃えて、同様にゴール店舗のNewDaysでお買い物をすると数量限定で「プラレール65周年記念 E3系新幹線つばさ(クリアVer.)」が各駅1車両ずつプレゼントされるということです。

さらに開催期間中には、特別なヘッドマークを付けた「山手線プラレール号」の運行や、スタンプ設置駅のエキナカ店舗・駅ビルなどで、スタンプラリーと連動した限定商品の販売なども実施されるということです。



■JR東日本「プラレールスタンプラリー2024~プラレール65周年記念~」
プラレールスタンプラリー 

スタンプラリー設置駅
※JR東日本提供

こちらが、首都圏22駅のスタンプ設置駅です。
東京都内を中心に、神奈川県内では武蔵小杉駅のほか、川崎駅、横浜駅にスタンプが設置されてます。

横須賀線武蔵小杉駅が開通してから特に、武蔵小杉駅がこういったスタンプ設置駅に選ばれるようになったように思います。

ゴール店舗のNewDaysがあるのは、赤羽・池袋・上野・大宮・品川・新宿・ 新松戸・立川・千葉・東京・横浜の11駅です。
賞品引き換え期間は6月3日(月)の各ゴール店舗の営業時間内となっています。

■JR武蔵小杉駅に設置されたスタンプ台紙
武蔵小杉駅に設置されたスタンプ台紙

JR武蔵小杉駅のスタンプ台

■JR武蔵小杉駅のスタンプ
武蔵小杉駅のスタンプ

JR武蔵小杉駅では、横須賀線側の新南口改札外にスタンプ台が設置されていました。
スタンプの絵柄は、E235系横須賀線です。

■10駅コース
10駅コース

基本の10駅コースは、山手線のような環状線の台紙になっていて、好きな順番でスタンプを押してオリジナルの環状線を作れるようになっています。

■10駅コース「プラレールオリジナルラバーキーホルダー」
ラバーキーホルダー
※JR東日本提供

■10駅コース抽選「プラレール65周年記念 E235系山手線(クリアVer.)」
抽選商品
※JR東日本提供

10駅のスタンプを揃えて、ゴール店舗でお買い物をすると上記のラバーキーホルダーが数量限定で貰え、さらに応募による抽選で「プラレール65周年記念 E235系山手線(クリアVer.)」が200名にプレゼントされます。

■新幹線コース「プラレール65周年記念 E3系新幹線つばさ(クリアVer.)」
新幹線コース
※JR東日本提供

さらに新幹線の福島駅、軽井沢駅、越後湯沢駅にもスタンプが設置され、こちらでは各ゴール店舗でお買い物をすると「プラレール65周年記念 E3系新幹線つばさ(クリアVer.)」がそれぞれプレゼントされます。

3駅回ると、3両編成の特別な新幹線プラレールが完成するというわけです。

他にも5月1日から15日まで、「山手線プラレール号」が運行されるなど連動企画がありますので、詳細はJR東日本の公式ウェブサイトをご参照ください。

■JR東日本 プラレールスタンプラリー公式X
また賞品はなくなり次第終了となります。

在庫情報はJR東日本の公式Xで発信されますので、「遠くまで出かけたのにもうなかった…」ということがないよう、事前にチェックされるとよいと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル グランツリーのジオラマも登場!ポポンデッタグランツリー武蔵小杉店がオープン


【関連リンク】
JR東日本 プラレールスタンプラリー 公式サイト
2024/1/17エントリ デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」に南武線武蔵小杉駅などが1/25新登場、伊豆・熱海方面へのスタンプラリーも開催
2024/3/20エントリ 鉄道模型専門店「ポポンデッタ グランツリー武蔵小杉店」が本日オープン、グランツリーのジオラマも登場

Comment(0)

2024年
04月23日

「フーズマーケットさえき宮内店」が5月16日閉店決定、旧マルダイで2019年建て替え、2023年にさえきに転換から急転

府中街道沿いの「フーズマーケットさえき宮内店」が、2024年5月16日(木)をもって閉店することになりました。

企業買収によりかつての「マルダイ宮内店」から転換してから、1年余りでの閉店となりました。
本件はかねてより、弊紙コメント欄で情報提供をいただいておりましたものです。

■「フーズマーケットさえき宮内店」閉店のお知らせ
フーズマーケットさえき宮内店閉店のお知らせ

フーズマーケットさえき宮内店

「フーズマーケットさえき宮内店」は、武蔵小杉駅付近からは府中街道をまっすぐ北上し、等々力緑地を過ぎた先にあります。

この建物のすぐ裏手は二ヶ領用水沿いで、府中街道および二ヶ領用水沿いの住民の皆さんに利用されてきました。

■「マルダイ」時代の店舗
マルダイ宮内店

こちらは、今から約4年前、2020年3月に撮影した「マルダイ」時代の店舗です。

マルダイの運営会社は東京都多摩地域を地盤とする「さえきセルバホールディングス」に2020年11月に買収され、それによって店舗ブランドが転換されました。

■2023年の店舗ブランド転換のお知らせ
フーズマーケットさえき宮内店

なお、マルダイの店舗自体は昔からありましたが、この店舗は2019年に建て替えられた築浅物件んです。

建て替えてから比較的すぐに「さえき」に転換となり、さらにこのたび閉店に至ってしまったというわけです。

もとから閉店する予定であれば建物の建て替えや、わざわざ「さえき」への転換をすることもなかったでしょうし、経営環境の変化が大きかったということでしょう。

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせの掲示

閉店のお知らせ

営業終了は、5月16日の18:00となっています。

最寄りの店舗は高津区上作延が案内されていますが、ここを利用していた方が上作延まで行くということは現実には少ないでしょう。

この近隣ですと、ライフ宮内二丁目店あたりが最寄りの大型スーパーです。

ただ、マルダイ時代から長く利用されていた方も多く、残念に感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

前述の通り、この建物自体は2019年竣工のまだ築浅物件ですので、取り壊さずにまた何らか店舗が入るかもしれませんね。

■「フーズマーケットさえき宮内店」の店内
フーズマーケットさえき宮内店

■二ヶ領用水側の店舗入り口
二ヶ領用水側の入口

【関連リンク】
さえきセルバホールディングス ウェブサイト
2023/3/10エントリ マルダイ宮内店が「フーズマーケットさえき宮内店」に転換、2020年の企業買収により店舗ブランド統合

Comment(6)

2024年
04月22日

横須賀線武蔵小杉駅前のサイゼリヤ跡地に「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」が5/17オープンへ、「武蔵中原駅東店」に続く大きめ店舗に

横須賀線武蔵小杉駅前の「フロンティア武蔵小杉ビルN棟」(旧野村不動産武蔵小杉ビルN棟)のサイゼリヤ跡地に、「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」がオープンすることがわかりました。

オープン予定日は2024年5月17日(金)となっています。

■フロンティア武蔵小杉ビルN棟
フロンティア武蔵小杉ビルN棟

旧野村不動産武蔵小杉ビルN棟は、横須賀線武蔵小駅の開業にMあわせて2010年3月に竣工しました。
駅前のオフィスビルとして稼働していたところ、2019年の「令和元年東日本台風」では地下施設が浸水し、長期間にわたって機能が回復しない状況が続くなど試練の時期もありました。

主な入居企業は富士通エフサスなどの富士通グループでしたが、同グループのオフィス再編により大部分が退去となり、稼働率が低い状態になっていました。

そこで野村不動産からビルを取得したのは、武蔵小杉プロパティー合同会社です。
この合同会社は不動産再生投資事業を行う「三菱HCキャピタルリアルティ」が出資しているとみられ、実質的なオーナーは同社ということになります。

同社の不動産再生投資事業は、老朽化や設備更新、稼働率の低下などの課題を持つ不動産に投資し、バリューアップするというものです。

旧野村不動産武蔵小杉ビルを稼働率が低い状態で相対的に安価に取得したのち、「フロンティア武蔵小杉ビル」としてバリューアップして高く売却する目論見と思われます。

■1階の「サイゼリヤ」閉店のお知らせ
サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店閉店のお知らせ

そして、フロンティア武蔵小杉ビルN棟1階の「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」が、2024年1月29日(月)をもって閉店しました。

同店は旧野村不動産武蔵小杉ビル開業当初の2010年6月10日にオープンし、約13年半にわたって営業を続けてきました。

開業当時、飲食店が少なかった横須賀線武蔵小杉駅前にあって貴重な店舗として支持を集め、弊紙がお伝えした閉店の報にも多くの惜しむ声が寄せられました。

■「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」の内装工事
まいばすけっと武蔵小杉駅南店

そして現在、このサイゼリヤ跡地において「まいばすけっと武蔵小杉駅南店」の内装工事が進められています。

弊紙コメント欄で情報提供いただきましたように、すでにスタッフ募集も行われ、オープン予定日は前述の通り5月17日(金)と記載されていました。

なお、スタッフ募集に記載されているオープン予定日は変動することが珍しくありませんので、あらかじめご承知ください。

それにしても、旧サイゼリヤの区画をまいばすけっとにしますと、「コンビニサイズ」といわれるまいばすけっととしては大型店の部類になりますね。

【関連リンク】
イオン まいばすけっと武蔵小杉駅南店 スタッフ募集

(フロンティア武蔵小杉ビル関連)
2024/1/16エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルが売却により「フロンティア武蔵小杉ビル」に名称変更、1階サイゼリヤが1月29日(月)閉店決定

(まいばすけっと関連)
2009/6/19エントリ 「まいばすけっと小杉一丁目店」本日オープン
2011/6/2エントリ 「まいばすけっと」が2011年6月3日新丸子東口店・6月10日井田中ノ町店をオープン
2011/7/7エントリ 新丸子に3店舗目、「まいばすけっと新丸子西口店」が2011年7月22日オープン
2018/12/19エントリ 「まいばすけっと丸子通2丁目店」が「丸子温泉」向かいにオープン、新丸子駅周辺に4店舗目の集中出店
2019/5/11エントリ 「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」跡地にドラッグストア「スギ薬局」がオープンへ、「まいばすけっと今井仲町店」5月17日(金)オープン
2019/5/25エントリ サライ通り商店街の、2019年店舗変遷。「ミルフィオリ」「酒乃東屋」閉店、「まいばすけっと」渋川沿いにオープン
2020/12/4エントリ 小杉町2丁目・オフィスム武蔵小杉に「まいばすけっと」「KITACOS Cafe & Garden」が本日オープン、「ラトリエヒロワキサカ」のケーキも提供
2021/3/12エントリ ビーンズ改装中の武蔵中原新店舗。「まいばすけっと上小田中6丁目店」本日オープン、「クリエイト川崎武蔵中原店」3月17日オープン 2021/11/1エントリ 「まいばすけっと小杉小学校前店」が2021年12月オープン決定、川崎グリーンプラザホテル1階の「丸子通1丁目店」に続き「まいばす帝国」拡大へ
2024/3/11エントリ 南武線高架下の日本エレクトライク本社跡地に「まいばすけっと武蔵中原駅東店」が3月下旬オープンへ、2階はテナント募集中
2024/4/12エントリ 「まいばすけっと武蔵中原駅東店」南武線高架下にオープン、フルスペックスーパーに近い大型店舗に

Comment(0)

2024年
04月21日

川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催

2024明治安田生命J1リーグ第9節「川崎フロンターレvs東京ヴェルディ戦」が4月20日に等々力陸上競技場で開催されました。

試合はお互いに好機がありつつも得点には至らず、0-0ドローに終わりました。

フロンターレ牧場

■プレースキックを担ったキャプテン脇坂泰斗
脇坂泰斗

■試合後のサポーターへの挨拶
サポーターへの挨拶

■東京ヴェルディのリヴェルンとヴェルディ君
リヴェルンとヴェルディ君

■ふろん太・カブレラとご挨拶
リヴェルン

東京ヴェルディは、Jリーグ発足当初は「ヴェルディ川崎」という名称で、川崎市・等々力陸上競技場をホームグラウンドとしたクラブでした。

2001年にホームタウンを東京都に移し、現在のホームグラウンドは調布市の味の素スタジアムです。

J2時代が長く続いていましたが2024シーズンよりJ1リーグに昇格し、川崎フロンターレとの等々力陸上競技場でのリーグ戦が実現しました。

Jリーグ発足当初、「キングカズ」三浦知良やラモス瑠偉らの活躍をご記憶の方には、マスコットキャラクターは右側の「ヴェルディ君」のイメージが強いでしょう。

現在のマスコットは「ヴェルディ君」から左側の「リヴェルン」に交代していますが、今回の等々力陸上競技場での対戦には懐かしい「ヴェルディ君」もカムバックして登場してくれました。

■川崎フロンターレのブラジル人3選手
ブラジル人3選手

この試合は、ブラジル人のエリソン(左)、マルシーニョ(中央)、ゼ ヒカルド(右)の3選手が先発。

エリソン、マルシーニョは開幕からのファーストチョイスになっていますが、中盤のゼ ヒカルドがスタメンの座を掴みつつあります。

■リーグ戦初先発のファン ウェルメスケルケン際
際選手

そしてこの試合は、ファン ウェルメスケルケン際(サイ)が右サイドバックでリーグ戦初先発となりました。

際はオランダ人の父と日本人の母の間に生まれ、プロ生活はこれまでオランダリーグで過ごしてきましたが、今季から川崎フロンターレに加入しました。

■長い名前を収めたスコアボード
長い名前を収めたスコアボード

「ファン ウェルメスケルケン際」は13文字ありますので、日本人にはなかなかない文字数となります。

そのため、スコアボードも上記のように半角カナで詰め詰めになりますね。

■マルシーニョ・際のコンビネーション
マルシーニョ・際のコンビネーション

現在の川崎フロンターレの攻撃の選択肢の一つが、右サイドのマルシーニョのドリブル突破です。

そのためには右サイドバックを担った際との連携がたいへん重要となります。
リーグ戦では初のコンビとなりましたが、今後磨いていくと得点にもつながってくるでしょう。

■ゴミス・小林悠らを投入するもスコアレスドローに
ゴミスを投入するもスコアレスドローに

後半、ストライカーの元フランス代表・バフェティンビ ゴミスや小林悠らを投入し、チャンスは迎えるも決めきれずスコアレスドローに終わりました。

これで川崎フロンターレは4試合連続無得点、最下位と勝点差は「2」の16位です。
リーグ戦序盤とはいえ次の試合は10試合目となり、選手らのコメントにも悔しさや危機感が感じられました。

■ホームゲームイベント「フロンターレ牧場」
フロンターレ牧場

 一方この日は、ホームゲームイベントとして人気の「フロンターレ牧場」が開催されました。
川崎市唯一の牧場「福田牧場」などの協力により、動物たちとのふれあいが楽しめました。

■「どうぶつかけっこ出走リスト」
ふれあいヤギかけっこ

ふれあいヤギかけっこ

ふれあいヤギかけっこ

ふれあいヤギかけっこ

ふれあいヤギかけっこ

「フロンターレ牧場」の目玉イベントの一つが、「どうぶつかけっこ」です。

福田牧場の子ヤギたちが小学生以下の騎手と一緒に出走し、観客も勝利者を予想した「かけっこ券」を購入して楽しめるというものです。

出走する子ヤギたちの名前は選手らが元ネタになっています。
クラブのSNSや応援番組等をチェックしておくと、だいたいわかるかと思います。

■出走する子ヤギたち
出走する子ヤギたち

出走する子ヤギたち

レースの模様は回によりさまざまで、出走と同時に子どもたちが追い付けないくらいのスピードで走り出す時もあれば、なかなか進まない時も…。

それもまた、予想がつかない動物レースの醍醐味ですね。

■洗足学園音楽大学の動物ソングも
動物ソングも

またレース会場では、洗足学園音楽大学による「動物ソング」の歌唱もありました。
見事な歌唱力で、会場も盛り上がりましたね。

■牛の乳しぼり体験
牛の乳しぼり体験

■羊の毛刈り体験
羊の毛刈り体験

■えさやり体験
えさやり体験

■小動物とのふれあい
小動物とのふれあい

小動物とのふれあい

また「フロンターレ牧場」では、横浜市の相澤良牧場による牛の乳しぼり体験、福田牧場による羊の毛刈り体験、えさやり体験、小動物とのふれあいコーナーも恒例で登場しました。

いずれも大人気で、子どもたちを中心に楽しんでいました。

■干し草のベッド体験
干し草のベッド体験

こちらは、牧場の干し草のベッド体験です。
ふわふわのベッドになっていて、思い切って飛び込むと気持ちよいです。

■お笑い芸人・大西ライオンさん
大西ライオンさんも登場

動物といえば、ライオン芸を得意とするお笑い芸人「大西ライオン」さんがいらっしゃいます。
今回はフロンターレ牧場で子ヤギを抱っこしての記念撮影会のほか、始球式にも登場しました。

■賑わうフロンパーク
フロンパーク

ほかにもポニーの乗馬体験や、福田牧場の新鮮な牛乳を使ったオリジナルソフトの販売などがあり、会場はたいへん賑わっていました。

試合とともに、皆さん楽しまれたのではないでしょうか。

■たかたのゆめちゃんは誕生した「メーカブー」を連れてグリーティング
メーカブー

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 地元牧場によるふれあい体験!フロンターレ牧場


また最後に、この日の「フロンターレ牧場」の模様を収録したレポート動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。

動物たちのかけっこなや毛刈り・乳しぼりの様子などは動画のほうが良く伝わると思いますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第9節
福田牧場 ウェブサイト
相澤良牧場 ウェブサイト
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列

Comment(0)

2024年
04月20日

コスギアイハグに川崎市産いちご&いちごグルメ大集結!「かわさきストロベリーフェス」初日レポート

武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」のアイハグ広場において、コスギグリルマーケットによる「かわさきストロベリーフェス」が本日4月20日(土)に開幕しました。

明日21日(日)まで、川崎市内11農園のいちごを中心とした「いちご尽くし」のメニューが販売
されます。

弊紙では昨日事前告知の記事を出しておりましたが、公式Xで「販売されるいちごの内容が知りたい」というニーズもいただきました。
本記事では、初日の模様をレポートしたいと思います。

■コスギアイハグ「かわさきストロベリーフェス」
かわさきストロベリーフェス

かわさきストロベリーフェス

かわさきストロベリーフェスの会場は、武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」の「アイハグ広場」です。

同施設のコンセプトのひとつである「食」を担うコスギグリルマーケットがJAセレサ川崎や市内のいちご農家らと協力のもと、本イベントを開催することとなりました。

■川崎市内11農園のいちご
川崎市内11農園のいちご

川崎市内11農園のいちご

まずこちらは、川崎市内11農園のいちごパックです。
事前告知では10農園とされていましたが、本日数えたところ11ありました。

●小泉農園
●おもや
●Shinjjo Farm
●Strawberry Farm Sun
●木所農園
●武笠農園
●BUNKAEN
●CarnaEst
●上原さんちのいちご畑
●SLOW FARM
●元木いちご農園

■5種のいちご食べ比べ
5種のいちご食べ比べ

5種のいちご食べ比べ

本日一番人気だったのは、5種のいちご食べ比べセットです。
並べてみると、色合いも少しずつ違いますね。

■いちごの人気投票も
人気投票も

食べ比べセットは白いちご、紅ほっぺ、恋みのり、おいCベリー、ほしうららの5種です。

会場では人気投票も行われ、先着100名様に川崎フロンターレのコラボミニタオルがプレゼントされました。

■「小泉農園のわがままいちごジャム」
小泉農園のわがままいちごジャム

■「CarnaEst」のいちご大福
いちご大福

素材そのままの苺に加えて、「小泉農園のわがままいちごジャム」や「CarnaEst」のいちご大福もありました。

「小泉農園のわがままいちごジャム」は過去に弊紙でご紹介したことがありまして、たいへん美味しいジャムでした。

■いちごスイーツの販売も
いちごスイーツの販売も

わがままいちご削り

コスギグリルマーケットのスイーツ

そしてコスギグリルマーケット前のキッチンカーや、テイクアウトカウンターでは、いちごスイーツの販売も行われていました。

■「小泉農園のわがままいちご削り」
小泉農園のわがままいちご削り

まずこちらは、「小泉農園のわがままいちご削り」です。
小泉農園のわがままいちごのフローズン果肉を贅沢に削ったかき氷になっています。

ジェラートの味は、お好みで選ぶことができます。

■「MYSTAR BASE」のいちごバウム
いちごバウム

続いてこちらは、新丸子にあるバウムクーヘン専門店「MYSTAR BASE」による「いちごバウムクーヘン」(トッピングあり)です。

バウムクーヘンにパリパリにしたいちご果肉を組み合わせて、これまた美味しかったです。

■川崎市内いちご農園の紹介
川崎市内いちご農園紹介

■いちごシールラリーも
いちごシールラリー

会場には、川崎市内の11のいちご農園の紹介も掲示されていました。

また本イベントは、川崎フロンターレのオフィシャルカフェ「フロカフェ」などでも実施されている「いちごシールラリー」の対象にもなっています。

開催期間は5月12日まであり、シール台紙も会場で配布されていましたので、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル コスギアイハグに川崎市産いちご&いちごグルメ大集結!「かわさきストロベリーフェス」


また「かわさきストロベリーフェス」のイベントレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。
会場の雰囲気などもわかりますので、あわせてご視聴ください。

■「かわさきストロベリーフェス!」
かわさきストロベリーフェス!


■「かわさきストロベリーフェス」の開催概要
日時 2024年4月20日(土)、21日(日)11:00~16:00
会場 コスギグリルマーケット アイハグ広場
内容 ●いちごの食べ比べセット販売:
当日は5品種ほどをご用意!

●いちごパック販売:
豪華10農園ラインナップ!

●いちご加工品販売:
いちごジャム・いちご大福・いちご蒸しケーキetc…

●いちご生産者によるキッチンカー出店:
削りいちご・いちごジェラート

●その他
新丸子にお店をかまえる【MYSTAR BASE】さんとJAいちごのコラボ商品 いちごのバームクーヘンも販売予定! 数量限定販売ですのでお早めにどうぞ! そのほかにもいちご生産者様のご紹介、かわさき農業のご紹介など いちごづくしのイベントです 試食もご用意する予定ですのでお散歩ついでに遊びにいらしてください!
Web コスギグリルマーケット イベント情報

■武蔵新城「Shinjjo Farm」のいちご狩り(参考写真)
SHINJOFARMのいちご狩りスタート

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 紅ほっぺ40分食べ放題!SHINJOFARMのいちご狩りスタート


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「中原区初のいちご農園!SHINJO FARM」


【関連リンク】
川崎フロンターレ FRO CAFE「川崎いちごフェス2024」&「いちごシールラリー」開催のお知らせ
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート
2022/2/14エントリ 川崎フロンターレが武蔵小杉「フロカフェ」で「川崎いちごフェス2022」を2/15スタート、イクミママのカブレラ・ふろん太ドーナツも2/18から順次発売
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2024/3/9エントリ 中原区のいちご農園「SHINJO FARM」でいちご狩りスタート、採れたて紅ほっぺ食べ放題に笑顔
2024/4/19エントリ コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」が4/20(土)21(日)初開催、市内10農園いちごが揃い「MYSTAR BASE」いちごバウムも

Comment(0)