武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
08月12日

新丸子「菓心 桔梗屋」が「多摩川鮎」和菓子販売、鮎釣り解禁にあわせ桃山生地をしっとり焼き上げ

毎年6月1日は、多摩川での鮎釣りの解禁日となっています。
これに合わせて、新丸子の「菓心 桔梗屋」では和菓子の「多摩川鮎」を販売しています。

多摩川鮎

■多摩川での天然鮎の塩焼き(丸子の渡し祭り)
天然鮎の塩焼き

鮎釣りの解禁日は、地域によって異なりますが、多摩川流域では毎年6月1日です。
実際に多摩川での鮎釣りも行われていまして、「丸子の渡し祭り」など地域イベントでも登場してきました。

■新丸子の「菓心 桔梗屋」
菓心 桔梗屋

■「菓心桔梗屋」の和菓子の「多摩川鮎」
多摩川鮎

そして新丸子駅西口の商店街「iDAiモール」で多摩川鮎の和菓子を販売しているのが、老舗和菓子店「菓心 桔梗屋」です。

店内にご覧の通り、かわいらしい鮎がざるに並んでいました。

■桃山生地の「多摩川鮎」
多摩川鮎

多摩川鮎

桔梗屋の多摩川鮎は、「桃山」生地でできています。
桃山とは卵黄に白あんを練りこんだもので、それをオーブンで焼き上げています。

焼き上げているのも、ちょうど鮎の塩焼きのようで美味しそうですね。

■中には白あん
多摩川鮎

食べてみると、中は白あんが入っています。
桔梗屋のあんこはもう鉄板の美味しさですから、弊紙を長くご覧いただいている皆様には改めてご説明するまでもないでしょう。

桃山の生地も含めてしっとりした食感で、「鮎の形」先行ではなく和菓子として非常に質の高い一品でした。

■竹かご入りも
竹かご入り

またこの多摩川鮎は、贈答向けの竹かご入り(6匹入り)もあります。

真空パックで賞味期限も比較的長いですから、ちょうど帰省される方はお土産に持ち帰られても良いかなと思いました。

■菓心 桔梗屋の「葛バー」
4種の葛バー

また桔梗屋ではこの時期、冷たい「葛バー」もあります。
こちらもお勧めの一品ですので、あわせていかがでしょうか。

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2021/10/7エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ「フロカフェ」で川崎市水道100周年「ウォータン&カブレラ和菓子セット」を販売、「菓心 桔梗屋」が協力
2021/10/30エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が「ハロウィーン練り切り」限定販売、「フロカフェ」のウォータン&カブレラ和菓子は10/31最終日に
2021/11/24エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が坂本九さん生誕80周年記念「九里饅頭」を年内まで店頭販売、疎開先の笠間市の栗を練りこみ上質な仕上がり
2022/1/3エントリ 武蔵小杉・新丸子の年末年始。「菓心 桔梗屋」がお正月上生菓子、「しぶそば」が「のるるんかまぼこ」を販売
2022/3/2エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」の桃の節句。神奈川県名菓展菓子コンクール最優秀賞「桃から生まれた桃菓ちゃん」と練り切り「桃の花」
2022/5/13エントリ Kosugi 3rd Avenue「アールベイカー武蔵小杉店」が「菓心 桔梗屋」とのコラボあんぱんを展開、地産地消と地域活性化を推進 2022/11/21 「菓心 桔梗屋」が「SP-Body」「SHIBACOFFEE」と新丸子3店舗コラボ「和パフェ」を11/24まで販売、たんぱく質14gを美味しく摂取 2023/12/23エントリ 新丸子で65年「菓心 桔梗屋」がクリスマス&開運和菓子を販売、新年お餅も12/28まで予約受付中
2024/6/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」で今年も「葛バー」の季節到来、溶けずに食べやすいひんやりスイーツ

Comment(0)

2024年
08月11日

南武線高架下「臥薪武蔵小杉店」がかき氷営業実施、ティラミスなど5種をフワフワ氷で

プラウドタワー武蔵小杉向かいの南武線高架下に、湘南発の和ビストロ「臥薪 武蔵小杉店」があります。

同店ではこの夏、日中にかき氷を提供していますので、ご紹介します。

■南武線高架下の和ビストロ「臥薪 武蔵小杉店」
臥薪

臥薪

「臥薪」は、株式会社かたむすびの運営による湘南発の外食店舗です。
鎌倉市・藤沢市・目黒区鷹番(学芸大学)・武蔵小杉・大阪に4店舗を展開しています。

コンセプトは各店舗により異なり、武蔵小杉店は「和ビストロ」形態です。2017年5月30日、当時は湘南地区以外初出店として南武線高架下にオープンしました。

2017年当時、弊紙ではランチ営業をご紹介しておりましたので、のちほど関連リンクよりご参照ください。

■かき氷営業のお知らせ
かき氷営業のお知らせ

そして現在、臥薪の店頭にはかき氷営業のお知らせが掲示されています。
ティラミス、練乳いちご、マンゴー、宇治抹茶あずき、白桃の5種類がありました。

ラストオーダーは月~金曜日が15時、土日は17時ということです。

■カウンター内にかき氷機が設置
カウンター内にかき氷機が設置

こいのぼりが飾られた店内

■ティラミスのかき氷(1,300円)
ティラミスかき氷  

そして今回いただいたのは、ポスターでメインになっていたティラミスかき氷です。
ふわふわのかき氷にパウダー状のティラミスがふりかけられ、生クリームが添えられています。

ティラミスはビターで、黒蜜と生クリームで甘味を足す感じです。生クリームは一番上だけでなく、下のほうにも層があります。

全体としてさっぱりした味わいで、美味しくいただけました。

もっと甘いかき氷がお好みの方は、練乳いちごやマンゴーなど、他の種類を試してみるのもよいでしょう。

かき氷営業は8月中は間違いなく実施、暑さによりますがおそらく9月も実施する予定とのことでした。

■深夜営業もスタート
深夜営業もスタート

「臥薪 武蔵小杉店」では、深夜営業もスタートさせています。
金曜日、土曜日、祝日の前日がラストオーダー25:30で、26:00まで営業となりました。

近年は働き方改革に続くコロナ禍で各所で営業縮小が続いてきましたので、営業時間が延びるというのは新鮮に感じます。

■「臥薪武蔵小杉店」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-269-2
●営業時間:
日〜木曜日11:30〜15:00/17:00〜23:30
金曜日11:30〜15:00/17:00〜26:00
土曜・祝前日11:30〜26:00
日曜・祝日11:30〜23:30
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/gashin_musashikosugi/


■マップ


【関連リンク】
株式会社かたむすび ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 臥薪
2017/8/12エントリ 南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコース

Comment(0)

2024年
08月10日

お持ち帰り専門海鮮丼店「TOBI」が新丸子に本日オープン、武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」からも仕入れ

新丸子駅東口に、お持ち帰り専門の海鮮丼店「TOBI」が本日オープンしました。
40種類におよぶ海鮮丼に加え、自分でトッピングを選ぶ「お好み丼」やキッズメニューもあります。

なお、同店は南武沿線道路沿いの「中三青果店」から一部食材の提供を受けているということです。

■新丸子駅東口の「TOBI新丸子店」
TOBI

「TOBI」は、新丸子駅東口の商店街「新丸子東栄会」の一角にオープンしました。
以前は「ビヤレストランえいと」だったものが、建物はそのままにリノベーションするかたちで「TOBI」となりました。

もともとこじんまりとした建物でしたので、新店舗はシンプルに販売カウンターのみとなっています。

■40種におよぶ海鮮丼メニュー
40種におよぶ海鮮丼メニュー

メニュー

まず、「TOBI」の基本メニューは、約40種の海鮮丼です。

税込680円のねぎとろ丼、スタンダードな730円の丼(16種)、品数の多い780円の丼(16種)、そして創作系の850円の丼(8種)の4つの価格帯があります。

それぞれの具材は1種50円/90円/180円のトッピングとして、各メニューに追加することもできます。

また「お好み丼」(850円)として、180円のトッピングを3種選んで丼を作ることもできます。
さらに酢飯のシャリは少な目、大盛り、またネタ大盛り、特盛りという選択肢もあります。

■キッズメニュー
キッズメニュー

また同店には、キッズメニュー550円もありました。
このほか、9月からは日替わり・週替わりのメニューも登場予定とのことでした。

■最初のおすすめ「TOBI丼」
TOBI丼

たとえばまぐろやサーモン、穴子など、お好きなネタが決まっている場合は、730円のスタンダードなネタ丼がよいでしょう。

そうでない場合は、最初のお勧めは780円の「TOBI丼」あたりでしょう。
バランスよくさまざまなネタが入っており、いずれも美味しかったです。

■中三青果店からの祝花
中三青果店からの祝花

店頭には、南武沿線道路沿いのニュースタイル八百屋「中三青果店」からの祝花もありました。
お話を伺うと、中三青果店から仕入れをされているのだそうです。

地元に根差した食材調達をされているのは、親近感がわきますね。

■新丸子東2丁目の「中三青果店」
中三青果店

中三青果店

■お持ち帰り専門海鮮丼「TOBI」
●所在地:中原区新丸子東1-8-13
●営業時間:平日11:30~20:30 土日祝11:00~20:00
●定休日:水曜日
●Web:https://tobi-shinmaruko.com/

■マップ


■TOBI Instagram

■TOBI X


【関連リンク】
2023/11/17エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」の「フルーツポンチ」が人気に、生産者と対話しセレクト青果・食品揃う
2024/1/24エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」がこだわり野菜主役に詰め込む「ベジボックス」販売、「野菜、足りてる?」コンセプトに
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2024/8/4エントリ 新丸子「プティット・レノール」跡地に「生鮮市場ダイイチ」、「ビヤレストランえいと」跡地に持ち帰り海鮮丼「TOBI」がオープン決定

Comment(0)

2024年
08月09日

川崎市役所本庁舎で富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ・NECレッドロケッツ川崎のトロフィーを展示、市パートナー史上初3チームリーグ優勝称え

近年、川崎市を拠点に活動する「かわさきスポーツパートナー」が躍進しています。

昨シーズンにおいてはアメリカンフットボール「富士通フロンティアーズ」、女子バスケットボール「富士通レッドウェーブ」、そして女子バレーボール「NECレッドロケッツ川崎」がそれぞれタイトルを獲得し、かわさきスポーツパートナーとして初の「同一シーズン 3チームのリーグ戦優勝」という快挙を成し遂げました。

これを称えるため、それぞれの優勝トロフィーが7月29日から本日8月9日まで川崎市役所本庁舎1階ロビーに展示されていましたので、ご紹介いたします。

■川崎市役所本庁舎の優勝トロフィー展示
優勝トロフィー展示

川崎市役所の本庁舎は、2023年6月に完成し、7月に開催された内覧会を弊紙でもレポートしておりました。

「かわさきスポーツパートナー」3チームのトロフィーが展示されていたのは、その1階ロビーです。

■NECレッドロケッツ川崎のVリーグ優勝トロフィー
NECレッドロケッツ川崎のVリーグ優勝トロフィー

サインも展示

■優勝セレモニーのフォトパネル
優勝セレモニーのフォトパネル

NECレッドロケッツ川崎は、Vリーグディビジョン1を優勝し、見事2連覇となりました。

■富士通レッドウェーブのWリーグ優勝トロフィー
富士通レッドウェーブのWリーグ優勝トロフィー

■富士通レッドウェーブのサイン
富士通レッドウェーブのサイン

■富士通レッドウェーブの優勝セレモニーフォトパネル
富士通レッドウェーブの優勝フォトパネル

女子バスケットボールの富士通レッドウェーブはWリーグ優勝。16年ぶり2回目の栄冠となりました。

この優勝決定の試合は弊紙でも取材させていただきました。

■富士通フロンティアーズの優勝トロフィー
富士通フロンティアーズの優勝トロフィー

■富士通フロンティアーズの優勝フォトパネル
ライスボウル優勝

富士通フロンティアーズは、アメリカンフットボール日本選手権「ライスボウル」3連覇を果たしました。
トロフィーがアメリカンフットボールのボールの形で、ユニークですね。

3チームそれぞれに優勝までの道のりがあり、さまざまなドラマがありました。

■3チームのトロフィ
3チームのトロフィー

■かわさきスポーツパートナーの紹介
かわさきスポーツパートナーの紹介

「かわさきスポーツパートナー」は、他にもサッカーの川崎フロンターレ、バスケットボールの川崎ブレイブサンダース、野球の東芝ブレイブアレウスがあります。

いずれも川崎市をホームタウンとして、地域活動などにも貢献しています。

■川崎市役所本庁舎
川崎市役所本庁舎

■展望フロアからの武蔵小杉方面の眺望
武蔵小杉方面の眺望

武蔵小杉方面の眺望

川崎市役所本庁舎でのトロフィーの展示は本日で終了となりましたが、同庁舎は最上階の展望フロアなど見どころがあります。

詳細は関連リンクより、内覧会レポートをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 新本庁舎整備事業について
2016/9/19エントリ 川崎球場をリニューアル「富士通スタジアム川崎」と、特設ギャラリーのフロンターレ・大洋ホエールズ・ロッテオリオンズ展示
2022/4/11エントリ 川崎市キングスカイフロントと羽田空港を繋ぐ新橋梁「多摩川スカイブリッジ」レポート:海抜20mから武蔵小杉の高層ビル群を望む
2023/7/9エントリ 川崎市役所新本庁舎完成内覧会レポート:25階展望フロアから見える武蔵小杉や市議会議場・旧本庁舎復元棟などを公開

Comment(0)

2024年
08月08日

武蔵小杉発祥の日本だじゃれ活用協会が10周年記念「ダジャフェス」を川崎市平和館で9/1開催、クラファンで事前登録受付中

一般社団法人日本だじゃれ活用協会が、同協会の10周年記念イベント「ダジャフェス2024」を「だじゃれの日」9月1日(日)に川崎市平和館で開催します。

同イベントの参加には事前登録が必要で、希望の方はクラウドファンディングより「イベント招待」のリターンが含まれる支援をすることで参加ができます。

■日本だじゃれ活用協会10周年記念イベント「ダジャフェス2024」

ダジャフェス 
※クリックにより別ウインドウで拡大できます。

ダジャフェス 
※クリックにより別ウインドウで拡大できます。

■「ダジャフェス2024」の開催概要
日時 2024年9月1日(日)10:00~17:00※途中入場・退出可能
会場
川崎市平和館
参加方法 下記クラウドファンディングサイトにて、「イベント招待」が含まれるリターンを選択して支援してください。(※8/18まで)
定員 150名
開催目的
●協会活動10周年を振り返っての感謝を奉納をする(お祭り=泣き笑いを共有する)
●無邪気にだじゃれに触れてエネルギーを分かち合う(みんなで童心にかえる)
●未来に向けて、だじゃれの可能性を広げる!(ワクワクすることをやってみる)
内容
●メイン会場:だじゃれに関連するステージパフォーマンス
●展示会場:だじゃれアート作品の展示
主催
一般社団法人日本だじゃれ活用協会
後援
フェリス女学院大学
Web
●イベントサイト
●ダジャフェス クラウドファンディングサイト
●日本だじゃれ協会公式X

■メイン会場のタイムテーブル
10:00~ ●開会式・だじゃれ書道パフォーマンス
10:30~ ●フェリス女学院大学だじゃれサークル企画
フェリス女学院大学だじゃれサークル企画
フェリス女学院のだじゃれサークル「ダジャレ・ヌーボ」の皆さんが登場。Z世代らしい感性を活かして、完成度の高いダジャレセッションを披露していただきます。
12:00~ 昼休み
13:00~ ●小中高生だじゃれ対談
小中校生だじゃれ対談
過去に「親子だじゃれ教室」に参加してくれていた、だじゃれキッズ達が再結集。だじゃれにまつわるエトセトラを聞いちゃいます。
14:30~ ●Dajareスポーツ大会
Dajareスポーツ大会 
来場者全員が4~5人一組でチームを結成する、チーム対抗だじゃれバトル「運」「チームワーク」「だじゃれ力」を発揮して、豪華賞品を手にするのは誰じゃ!?
16:00~ ●閉会式(感謝のセレモニー)

■展示会場の企画
10:00~17:00 過去に日本だじゃれ活用協会による「注目のだじゃらー」に登場した皆さんがユニークな「だじゃれアート作品」を展示します。

●注目のだじゃらー Vol.26 ダジャレコード 井上 裕一 さん
井上裕一さん
・お名前:井上 裕一(いのうえ ゆういち)
・出身地:福岡県
・職業:デザイナー
・私にとってのだじゃれ:知的活動
注目のだじゃらー記事

注目のだじゃらー Vol.27 楽書家 今泉 岐葉 さん
今泉岐葉さん
・お名前:今泉 岐葉(いまいずみ きよう)
・出身地:千葉県
・職業:楽書家(らくしょか)
・私にとってのだじゃれ:脳トレと笑いで免疫力アップ ​
注目のだじゃらー記事

注目のだじゃらー Vol.35 HappyLuckyla(ハッピーラキラ)さん
ハッピーラキラさん
・お名前:せきぐちえり (HappyLuckyla)
・出身地:千葉県旭市(銚子市の隣)
・職業:会社員・イラストレーター
・私にとってのだじゃれ:つながり。人と人、人と笑顔をつなげてくれるもの)
注目のだじゃらー記事

注目のだじゃらー Vol.36 かなりー さん
かなりーさん
・お名前:かないりえこ(Kanaree)
・出身地:群馬県前橋市
・職業:マヤ暦・筆文字・パステルアートの講師
・私にとってのだじゃれ:幸せの種
注目のだじゃらー記事

一般社団法人日本だじゃれ活用協会は、「だじゃれは世界を救う!」をスローガンに、だじゃれの力で世の中に笑顔と希望をもたらすべく2014年に武蔵小杉で誕生しました。

同協会が10周年を迎える2024年の9月1日は、日本記念日協会が認定した「だじゃれの日」です。

日本だじゃれ活用協会にゆかりのあるゲストを中心に招待し、大人も子どもも一緒になって、童心でだじゃれの魅力と楽しさを味わえる場として、今回の10周年記念イベント「ダジャフェス2024」が企画されました。

本イベントはクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で支援を募り、イベント運営費用として活用します。

クラウドファンディングでダジャフェスへの「ご招待プラン」を選択することで、イベントに参加が可能となります。

■会場となる川崎市平和館
川崎市平和館

■メイン会場のステージ
中原区役所コンサート クリスマス・キッズ・スペシャル

■展示会場
パネル展

会場となる川崎市平和館は、中原平和公園の綱島街道沿いにあります。
「中原区役所コンサート」などさまざまなイベントにも活用されていまして、これまでに弊紙でもご紹介をしておりました。

館内には小劇場のようなステージがありまして、ここがメイン会場となります。
その隣に展示会場があり、こちらではだじゃれアート作品の展示が行われます。

なかなかユニークなイベントですので、童心にかえってだじゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■一般社団法人日本だじゃれ活用協会 公式X

【関連リンク】
一般社団法人日本だじゃれ活用協会 ウェブサイト
川崎市平和館 ウェブサイト

Comment(0)

2024年
08月07日

川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も

本日、明治安田J1リーグ第25節「川崎フロンターレvsヴィッセル神戸戦」がUvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

ヴィッセル神戸が2人の退場者を出して「11対9」の数的優位に立った川崎フロンターレが後半圧倒し、家長昭博の先取点、山田新の2得点で3-0勝利しました。
これにより、川崎フロンターレはファン感謝デーを挟んで今季初の「連勝」を飾りました。

都内で雷鳴が轟き、たびたび稲光が等々力を照らす天候でしたがなんとか試合終了までもち、平日ながら18,318人が観戦しました。

■川崎フロンターレvsヴィッセル神戸
川崎フロンターレvsヴィッセル神戸

■洗足学園音楽大学のファンファーレで開幕
洗足学園音楽大学のファンファーレで開幕

■本日のスタメン
本日のスタメン

川崎フロンターレの試合は、毎回洗足学園音楽大学の皆さんによるファンファーレで選手入場が始まり、開幕となります。

キング・大島僚太や三浦颯太ら、一時負傷していた選手もスタメンに毎回名前を連ねるようになってきました。

■創造性あふれるプレイで中盤を牽引する大島僚太
大島僚太

「キング」大島僚太は、Jリーグでもいまだトップクラスの足元のテクニックと、創造性あふれるパス供給が魅力です。

立体的にピッチを俯瞰しているような「イーグルアイ」をもち、的確にボールを出して中盤を牽引しました。

■ベテラン家長昭博も健在
ベテラン家長昭博も健在

そして大島僚太を「一緒にプレイしたい選手」として挙げる「天才」家長昭博も、この試合の勝利に大きく貢献しました。

上記はサイドからゴールまで切れ込んだシーン。
この時は惜しくも得点なりませんでしたが、後半57分にコーナーキックからヘディングで先取点を挙げました。

■3回の歓喜
3回の歓喜

3回の歓喜

鬼木監督は、2020シーズンあたりの川崎フロンターレ黄金期から「3点取る」ことを目標として公言してきました。

今季はなかなかそれがかなわず、先制するものの追いつかれる展開が多くなっていましたが、本日は見事に3-0で勝利しました。

選手らの歓喜の輪は、いつみても良いものです。

■後半投入された瀬古樹
瀬古樹

鬼木監督は後半78分に瀬古樹(たつき)、遠野大弥(だいや)、山内日向汰(ひなた)の3枚を投入。
すでに数的優位に立っていたこともあり、ボール支配を高めて順当に得点を重ねました。

セットプレーのキックは名手・キャプテン脇坂泰斗がメインですが、瀬古樹もキッカーをつとめます。

■雷鳴とどろく等々力
雷鳴

雷鳴とどろく等々力

本日の首都圏は夜から荒天で、多摩川を挟んだ都内では雷鳴がとどろき、等々力もたびたび稲光に照らされました。

予報ではいつ等々力で雨が降り出してもおかしくなかったのですが、ハーフタイム等一時降雨があった程度で、幸運にも雷雲は多摩川を越えてくることはありませんでした。

■献血啓発活動(先頭は山内日向汰)
献血啓発活動

献血啓発活動

献血啓発活動

献血啓発活動

本日はホームゲームイベントとして「噂のケンケツSHOW」が開催され、お笑い芸人らによるステージ「爆笑レッドカーペット」に加えて、「レッド」に掛けて献血の啓発活動が行われました。

試合が勝った場合は毎回選手らが「けんけつちゃん」のカチューシャをかぶります。
例年この日は勝率が高いとされているのですが、今年も見事勝利してかぶることができました。

■2得点の山田新
献血啓発活動

そして本日のヒーローは、2得点の山田新です。
今季9得点でチームトップとなっています。

今季初の連勝について「お待たせしました」ということで、これからの巻き返しへ意気込みを見せました。

■勝利の歓喜
勝利の歓喜

川崎フロンターレは、現時点でJ1リーグ12位です。

ファン感謝デーでも鬼木監督が「我々は何も諦めていないので」と語ったように、これから始まるルヴァンカップも含め、タイトルを目指して後半戦を戦っていくことになります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 第25節 ゲーム記録
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に

Comment(0)

2024年
08月06日

JR武蔵小杉駅キャラ生誕2周年記念クイズラリー「むさっこあらの謎を解け!」が開幕、オリジナルペーパークラフト&シールをプレゼント

JR武蔵小杉駅で、夏休み限定・むさっこあら生誕2周年記念クイズラリー「むさっこあらの謎を解け!」が小学生のお子様とそのご家族を対象に開催されています。

駅構内の3つのクイズを解くことで、むさっこあらペーパークラフトとシールがプレゼントされます。

■「むさっこあらの謎を解け!」
むさっこあらの謎を解け!

JR東日本では、各駅で「駅キャラクター」が誕生しています。
中原区内では、武蔵小杉駅に「むさっこあら」、武蔵中原駅に「ムナマズ」が登場してさまざまなイベント等で活躍してきました。

JR武蔵小杉駅の「むさっこあら」は、その名前の通りコアラのキャラクターです。
目と鼻は小杉の「小」、そして体は杉の木をイメージしたものとなっています。

今回はむさっこあらの生誕2周年を記念したクイズラリーが開幕しました。

■駅構内のラックで回答用紙を配布
駅構内のラックで回答用紙を配布

参加するには、まず改札口付近でパンフレット(解答用紙)をもらいます。

■駅構内3か所に設置されたクイズ(※マスキング処理してあります)
駅構内3か所に設置されたクイズ

そして解答用紙には、駅構内3か所に設置されたクイズのマップがありますので、それを参照してクイズを見つけ、解答によりキーワードを集めていきます。

クイズは改札内にありますので、きっぷや入場券、定期券等が必要となります。

キーワードが揃ったら、簡単なアンケート(最寄り駅と参加人数のみ、個人情報なし)に回答して横須賀線口の新南改札に持っていくと、むさっこあらのペーパークラフトとオリジナルシールがもらえます。

なお、上記写真はイベントの趣旨を損なわないようにクイズ部分をマスキング処理してあります。

■むさっこあらのペーパークラフト
ペーパークラフト

■むさっこあらのオリジナルシール
オリジナルシール

プレゼントはむさっこあららしい手作り感があって、なかなか良いですね。

なお、念のため本イベントは小学生以下のお子様とそのご家族向けのイベントですので、あらかじめご了承ください。

■連絡通路に展開されたイベント告知ポスター
駅構内に展開されたイベント告知ポスター

■2022年新登場時の「むさっこあら」
武蔵小杉駅の新キャラクター「むさっこあら」

連絡通路の「むさっこあら」

■「むさっこあらの謎を解け!」の開催概要
開催期間 2024年8月1日(木)~8月31日(土)10:00~16:00
参加方法
①駅にあるパンフレット(解答用紙)を手に入れよう!
②駅内にある3つのクイズを解こう!(解答用紙の裏に地図があります)
③クイズを解いたら解答用紙を新南改札(横須賀線口)で見せよう!
④クイズに正解してむさっこあらペーパークラフト&シールをゲット!
その他 本イベントは小学生以下のお子様とそのご家族向けのイベントです。小学生以下のご参加の際は保護者の同伴を推奨いたします。
その他の注意事項は、パンフレットをご参照ください。

【関連リンク】
2022/5/3エントリ JR武蔵小杉駅に新キャラクター「むさっこあら」が登場、南武線カラーや「武蔵小杉」をモチーフに連絡通路など駅構内で紹介
2023/8/3エントリ JR武蔵小杉駅で夏休み限定企画「むさっこあらをさがせ!」が開幕、合言葉集め駅オリジナル電車カードプレゼント
2023/12/24エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が開業、記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」も開幕
2024/12/16エントリ JR武蔵小杉駅北口に個室型シェアオフィス「STATION WORK」開業、32連ポスターラックでむさっこあらがPR

Comment(0)

2024年
08月05日

等々力緑地で電動キックボード「SEA-Board」が実証実験、無料で時速6kmの移動アシスト

等々力緑地内で、電動キックボード「SEA-Board」の実証実験が行われています。
8時から20時まで、16歳以上の方が等々力緑地内を無料で利用することができます。

■電動キックボード「SEA-Board」
電動キックボード「SEA-Board」

等々力緑地は、全体で約43.5ヘクタールを擁する大規模な公園です。
敷地内に回遊バス等は走っていないため、基本的に徒歩か自前の自転車等で移動することになります。

夏にはかなり汗をかきますし、足を痛めていたりすると少々大変かもしれません。

等々力緑地を管理運営する川崎とどろきパーク株式会社では、等々力緑地内の移動をサポートするツールとして、電動キックボード「SEA-Board」の実証実験を2024年5月12日に開始していました。

■電動キックボード「SEA-Board」のポート(等々力球場前)
電動キックボートのポート

■8か所のポート
等々力緑地内のポート
※SEA-Boardウェブサイトより

<8か所のポート>
●等々力球場前
●インフォメーションセンター前(等々力球場南側)
●等々力球場東側
●等々力ry口2丁目(市民ミュージアム北側)
●等々力テニスコート建物前
●川崎市とどろきアリーナ
●等々力レストハウス
●等々力陸上競技場10番ゲート付近

電動キックボードのポートは、等々力緑地内の8か所にあります。
いずれかのポートで借りて、別のポートに返却することも可能です。

■利用サイトの画面
アプリの画面

SEA-Boardを利用するには、現地にあるQRコードから利用登録を行います。

運転免許証など顔写真付き・住所記載の本人確認書類が必要で、スマートフォンのカメラで撮影して送信するとオンラインで承認されるようになっています。

承認後、Webアプリからレンタルが可能となります。
SEA-BoardにはGPSが内蔵されていて、走行可能範囲を出ると自動的に停止します。

■アクセル
アクセル

■ウインカー
ウインカー

「SEA-Board」は、片足をボードにのせ、片足で地面を蹴って助走します。
両足をボードに載せ、安定したらアクセルを押していきます。

左右のウインカーもありますので、曲がる際に利用しましょう。

■時速6kmで走行
時速6kmに走行

SEA-Boardは、凡そ時速6kmほどで走行します。
運転免許は不要ですが、交通ルールを守って安全第一で走行しましょう。

なお、一般的な歩行速度は3.5~4km程度ですから、歩行するより少し早いですね。

■返却時は写真を送信
返却

返却時は、ポート内に戻したボードを撮影して送信します。
返却が確認できたら、利用完了となります。

実証実験の終了期間は、現段階では未定となっています。
本実験においては上限なしで無料で使えますから、等々力緑地内を移動するのに活用してみてはいかがでしょうか。

■等々力緑地内には「ハローサイクリング」のポートも
等々力緑地内には「ハローサイクリング」

なお、等々力緑地内にはシェアサイクル「ハローサイクリング」のポートも複数設定されています。

こちらは有料ですが、スピーディーに移動できます。
また等々力緑地を出て武蔵小杉駅周辺など各所にポートがありますから、ご自宅や駅近くまで帰れるのもメリットですね。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク 電動キックボードの実証実験を開始します!
SEA-Board 等々力緑地期間限定エリア
(シェアサイクル関連)
ダイチャリ(ハローサイクリング)ウェブサイト
ハローサイクリング ウェブサイト
ハローサイクリング ステーションマップ
2018/12/14エントリ グランツリー武蔵小杉でレンタサイクルサービス「ハローサイクリング」が提供開始、セブンイレブン各店で拡大中
2019/2/5エントリ 川崎市と民間企業等連携で「多摩川シェアサイクル社会実験」を実施、丸子橋~二子新地間で「ハローサイクリング」のポート7か所を供用開始
2021/4/22エントリ 川崎市がシェアサイクル実証実験を拡大、武蔵小杉周辺で中原区役所・等々力緑地・中原平和公園・国際交流センターなど公共施設にサイクルポート設置

Comment(0)

2024年
08月04日

新丸子「プティット・レノール」跡地に「生鮮市場ダイイチ」、「ビヤレストランえいと」跡地に持ち帰り海鮮丼「TOBI」がオープン決定

新丸子のプチシューのお店「プティット・レノール(Petite Renheur)」の閉店跡地に、「生鮮市場ダイイチ」がオープンすることがわかりました。

また新丸子東栄会の「ビヤレストラン えいと」の跡地には、お持ち帰り専門の海鮮丼店「TOBI」が2024年8月10日にオープンします。

■「プティット・レノール」跡地
プティット・レノール跡地

■「生鮮市場ダイイチ」の看板
生鮮市場ダイイチの看板

新丸子の綱島街道沿いに、シュークリーム専門店「プティット・レノール」がオープンしたのは2022年5月7日でした。

同店はプチシュークリームなどが好評で、イートイン営業も行うなどしてきましたが、約2年後、2024年5月17日をもって閉店となりました。
現在は大岡山で以前から営業していた「ティーフル」に引き継がれています。

「生鮮市場ダイイチ」は、その跡地に出店するかたちとなりました。

■コンクリート打ちっぱなし外壁のマンション
コンクリート打ちっぱなし外壁のマンション

■店舗の改装工事(塗装中)
工事中

このマンションは、コンクリート打ちっぱなしのスタイリッシュな外壁で、「プティット・レノール」の扉も洋菓子店ですから洋風のものです。

本日実施していた改装工事も、扉の枠の部分を上から塗装していましたから、完全に取り換えるというよりはある程度現状を活かすようです。

そうしますと、「生鮮市場ダイイチ」のテイストと若干ギャップもあるかもしれませんが、なるべく資源を活かしたほうが環境に優しいですね。

店舗面積はコンパクトですので品揃えは限られるとは思います。
ただ、綱島街道の東側にはスーパーマーケットが今までありませんでしたし、「綱島街道を渡るのは面倒」と感じる地域住民の皆さんには重宝されるのではないでしょうか。



■ビヤレストラン「えいと」の跡地
TOBIオープン予定地

一方こちらは、「生鮮市場ダイイチ」オープン予定地から綱島街道を渡った「新丸子東栄会」の、ビヤレストラン「えいと」跡地です。

ここにはテイクアウト専門の海鮮丼専門店「TOBI」が8月10日にオープンします。

■「TOBI」のオープン告知
TOBIのオープン告知

TOBIのオープン告知

「TOBI」についてはオープン日も近いため、ウェブサイトやSNSも含めて準備が整っていました。

メニュー等も掲載されていますので、下記や関連リンクからウェブサイトをご参照ください。

■「TOBI」Instagram

■「TOBI」X
【関連リンク】
TOBI ウェブサイト
ティーフル ウェブサイト
2022/5/10エントリ 新丸子・綱島街道沿いにシュークリーム専門店「プティット・レノール」がオープン、ケーキ感覚のシュークリームに米粉のプチシューも
2023/3/2エントリ 新丸子のシュークリーム専門店「プティット・レノール」がイートイン営業中、期間限定「くまのチョコシュー」も

Comment(0)

2024年
08月03日

旧富士通小杉ビル跡地に「ディール武蔵小杉ビル」竣工、英国公的機関の英会話教室「ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校」が9月開校

横須賀線武蔵小杉駅近くの「旧富士通小杉ビル」跡地に、新たなオフィスビル「ディール武蔵小杉ビル」が竣工しました。

その1階に、英国の公的な国際交流機関である「ブリティッシュカウンシル」の英会話スクールが2024年9月に開校することとなりました。

■横須賀線武蔵小杉駅近くの「ディール武蔵小杉ビル」
ディール武蔵小杉ビル

ディール武蔵小杉ビル  

ディール武蔵小杉ビルは、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの南側、「エプロント武蔵小杉店」などがある「フロンティア武蔵小杉ビル」の裏手に竣工しました。

ここには従来富士通グループのオフィスビル「富士通小杉ビル」がありましたが、同ビルは令和元年東日本台風による被害を受け、長期間にわたって機能を停止していました。

そののちに新型コロナウイルスにより社会情勢が一変してしまいました。
リモートワークなど新しいワークスタイルも反映して富士通グループのオフィス再編が行われたことで、「富士通小杉ビル」はそのまま閉鎖・解体されることとなりました。

解体後に大和ハウス工業が建設したのが、「ディール武蔵小杉ビル」です。

■ディール武蔵小杉ビル1階のブリティッシュカウンシル武蔵小杉校
ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校

ブリティッシュカウンシル

「ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校」は、ディール武蔵小杉ビルの1階北側の区画に開校します。

現地ではすでにロゴなども掲示されていました。

ブリティッシュカウンシルは、英国の公的な国際交流機関で総裁はチャールズ3世国王がつとめています。

日本国内では1953年に活動を開始して英会話スクールや英国資格試験の運営、教育機関・企業向け英語研修、英国留学情報の提供、英語教員への研修、高等教育や文化芸術分野での国際交流支援などを行っています。

英会話スクールは現在飯田橋にあり、武蔵小杉が2校目ということになります。

■東急武蔵小杉駅の広告
東急武蔵小杉駅の広告

ブリティッシュカウンシルの広告

「ブリティッシュカウンシル武蔵小杉校」は、9月開校となります。
東急武蔵小杉駅では7月下旬に広告が出ていました。

8月中の申し込みで、割引キャンペーンも実施するようです。

■ディール武蔵小杉1階南側の区画
1階南側の区画

ディール武蔵小杉は基本的にオフィスビルかと思いますが、1階にはブリティッシュカウンシル武蔵小杉校が入居する北側区画のほか、南側にも区画があります。

これらの区画はいずれも路面に出入口があり、店舗利用も想定したものとなっています。
南側区画にも、何か店舗が入ることがあるかもしれません。

■地下雨水流出抑制施設
地下雨水流出抑制施設

地下雨水流出抑制施設

さて、この場所の基本的な地形そのものは変わらないため、心配されるのは「今後もし令和元年東日本台風と同程度、あるいはそれ以上の集中的な豪雨があったら」ということになるでしょう。

ディール武蔵小杉には、地下雨水流出抑制施設が設置され、雨水を一時貯蔵する機能が付加されていました。
キャパシティについては、弊紙は専門でないためわかりません。

今後長期的にみると、集中豪雨はいずれ必ず来る、と考えておくのが妥当でしょう。
ハード・ソフト両面での防災力を高めていくことが必要ですね。

■解体前の「富士通小杉ビル」
富士通小杉ビル

富士通小杉ビル

【関連リンク】
ブリティッシュカウンシル日本 武蔵小杉校
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/11/11エントリ 「令和元年台風19号」により富士通小杉ビルが閉鎖状態に、野村不動産武蔵小杉ビルは地下入館厳禁が続く
2022/8/21エントリ 和元年東日本台風による浸水で廃止「富士通小杉ビル」跡地に大和ハウス工業のオフィスビル建設が決定、2023年末完成へ

Comment(0)