武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
03月03日

川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」本日3月3日13時から開催です!

hatsushimo.gif

川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」、いよいよ本日13:00~19:15に開催です!
会場は武蔵中原駅前のエポックなかはらで、入場無料です。出入り自由ですので、どうぞお気軽におこしくださいね。

■「In Unity2013」公式ウェブサイト タイムテーブル
http://inunity.jp/2013/02/inunity2013_timetable.php

<「In Unity2013」の開催概要>
▼開催日:2013年3月3日(日)
▼会場:エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)
▼入場料:無料


<タイムテーブル>
13:10-13:30 ゴッパチ!! コーラス隊 (ゴスペルコーラス)
13:35-13:43 Jeri's Monster's (ダンス)
13:45-13:53 KSG48 (ダンス)
14:00-14:15 POLESTAR (ミュージシャン)
14:25-14:40 パーカッションアンサンブルにまるく (ミュージシャン)
14:50-15:05 和太鼓祇園 (ミュージシャン)
15:15-15:23 レインボー5 (ダンス)
15:25-15:33 マヒナ ナニ (ダンス)
15:40-15:55 dominoline (ミュージシャン)
16:05-16:20 バクザン夫婦 (ミュージシャン)
16:30-16:45 紗羅 with H" cups (ミュージシャン)
16:55-17:10 Ro-mio (ミュージシャン)
17:20-17:28 H-girls (ダンス)
17:30-17:38 PARVANE (ダンス)
17:45-18:00 NTTおやじバンド ほちきす (ミュージシャン)
18:10-18:25 Puca (ミュージシャン)
18:35-18:50 やさぐれ姉妹 (ミュージシャン)
18:53-19:05 フィナーレ


<ミュージシャン>
■NTTおやじバンド ほちきす


■紗羅 witn H" cups

http://yaplog.jp/sala-sala/


■dominoline
http://dominoline.jimdo.com/


■パーカッションアンサンブルにまるく


■バクザン夫婦
http://bakuzan.net/



■Puca
http://pucapuca.net/Puca_web/Home.html


■POLESTAR
http://polestar-web.com/


■Ro-mio
http://ro-mio.com/


■やさぐれ姉妹


■和太鼓祇園


<ダンスチーム>
■H-girls


■KSG48
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2037/



■Jeri's Monster's


■PARVANE
http://ameblo.jp/studiodarya


■マヒナ ナニ


■レインボー5


■「ゴッパチ!!コーラス隊」
「ゴッパチ!!コーラス隊」

In Unity2011 公式ウェブサイト
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」開催レポート
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)
2010/11/27エントリ 「なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2011/3/1エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2011」3月6日(日)開催
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」本日17日(金)19時より開催
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2012/2/22エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」3月4日(日)開催
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2012/11/18エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」が出演者・ボランティアスタッフ募集中
2013/2/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」出演者発表、「KSG48」出演決定
2013/2/17エントリ 「In Unity2013」PRミニライブを元住吉駅で本日2月17日(日)13時より開催
2013/2/21エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」のタイムテーブル決定、2/28かわさきFM出演

Comment(0)

2013年
03月02日

サライ通り商店街「オリーブ亭」、下小田中「多羅葉樹」閉店

hatsushimo.gif

サライ通り商店街のイタリアン「オリーブ亭」が、2013年2月28日をもって閉店となりました。
またこれに先立って、2012年12月19日には洋食店「多羅葉樹」も閉店となっています。

■サライ通り商店街「オリーブ亭」
サライ通り商店街「オリーブ亭」

「オリーブ亭」の看板

ここ数年、武蔵小杉周辺ではイタリアンの新規出店が相次いでいます。人気店「NATURA」、窯焼きピッツァの「Semplice」「CANOA」「maru」「KOBU」、イタリア家庭料理「AZZURRO」、同じくサライ通り付近の「IL VENTO」などがオープンし、にわかに「イタリアン激戦区」の様相を呈しています。

そんな中、「オリーブ亭」は昔からサライ通り商店街で営業を続けていたお店で、今回の閉店を惜しむ声が上がりました。

■ドイツの野うさぎ (Kaninchen in DE ) ありがとう オリーブ亭
http://blogs.yahoo.co.jp/pyontakun_99/66211755.html

「オリーブ亭」を愛用されていた方も、惜しむ記事をブログに寄せられています。

なお、上記ブログでも言及されていますが、「オリーブ亭」のマスターは武蔵小杉から町田に移られるということで、町田の方で新たに店舗をオープンされるということです。正確には閉店というより移転、ということになるでしょうか。

■食器等の配布
食器等の配布

閉店に当たり、店舗で使われていた食器などが店頭で配布されていました。
そういえばサライ通り商店街では、2011年3月31日にオムライスの「絵夢」が閉店した際にも、同様に食器を配布していました。

同商店街では「絵夢」のほかにも「土倉文具」、中華料理「富士美軒」など、古くから営業しているお店の閉店が続いています。

       ※       ※       ※

■閉店した「多羅葉樹」
閉店した「多羅葉樹」

また、もう昨年の話になりますが、本サイトでもご紹介していた、下小田中の「多羅葉樹」が、2012年12月19日をもって閉店になっていました。
オムライスがおいしいお店でしたので、たいへん残念です。

■特製オムライス
特製オムライス(980円)

■取り外された「多羅葉樹」の看板
取り外された「多羅葉樹」の看板

閉店後、すでに「多羅葉樹」の看板が取り外されていました。
もともと一軒家の一部を店舗としていましたので、改装をほどこせば、そのまま住宅として活用できるのではないでしょうか。

新しいお店もできれば、閉店するお店もあり…ということで、ちょっと寂しいですね。

【関連リンク】
2007/12/13エントリ サライ通り・ぱんぬはるのソフトクリーム
2008/5/30エントリ サライ通り商店街「粥菜坊」
2008/8/16エントリ Gallery & Cafe Millefiori(ミルフィオリ)オープン
2008/9/24エントリ サライ通りの用水路に・・・
2009/6/3エントリ サライ通り商店街に防犯カメラ設置
2009/6/7エントリ サライ通り商店街「おかふじ」の「サライの月」
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」の閉店とフロンターレ招き猫
2012/3/18エントリ 下小田中の洋食レストラン「多羅葉樹」のオムライス

Comment(0)

2013年
03月01日

小杉町3丁目中央地区の「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」が2013年6月より賃貸募集開始へ

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区に建設中の13階建て賃貸マンションが、「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」として2013年6月3日より入居者募集が行われることになりました。

■ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉 物件サイト
http://www.kawajyuu.co.jp/kosugi/kosugi_index.html

■ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉
ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉

「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」が建設されているのは、かつては旧中原市民館があった区域です。

小杉町3丁目中央地区には、旧中原市民館のほか、川崎住宅株式会社による「KJメゾン武蔵小杉」という集合住宅があり、川崎住宅株式会社は地権者としての権利を有していました。再開発の権利変換により、地権者である川崎住宅が新たに「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」を建設しているものです。

物件サイトを参照すると、「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」は2013年9月完成予定、139戸の住宅が賃料96,000円~180,000円(26.58~53.54㎡)で供給されることがわかります。賃貸募集は、冒頭に申しあげたとおり2013年6月3日開始を予定しています。

■隣接の商業・業務施設
隣接の商業・業務施設

「ケイジェイ・レジデンス武蔵小杉」に隣接して、道路沿いに4階建ての商業・業務施設が建設されています。本日見たところ、外側の覆いが取り外されて、ガラス張りの壁面が見えるようになっていました。小杉町3丁目中央地区の「プラウドタワー武蔵小杉」の入居は2015年2月予定となっていますが、この商業施設は先行して完成しそうですね。

今後、再開発工事のどこかの段階において、仮店舗の中華料理店「かどや」やケイアイビルに一時移転中の「いわた歯科クリニック」を新しい商業施設に再移転させ、南武線沿いの仮店舗やケイアイビルを取り壊して道路拡幅を行うというステップが予定されています。

■「味奈登庵」が店舗を拡張したケイアイビル
味奈登庵が店舗を拡張したケイアイビル

■かつての「KJメゾン武蔵小杉」
かつての「KJメゾン武蔵小杉」

こちらは、取り壊される前の「KJメゾン武蔵小杉」です。今こうしてかつての姿を写真で見てみると、すでに懐かしいですね。

現在、かつての「KJメゾン武蔵小杉」の用地には、野村不動産・相鉄不動産による「プラウドタワー武蔵小杉」が建設中です。エクラスタワー武蔵小杉、パークシティ武蔵小杉ザ・グラウンドウイングタワー、プラウドタワー武蔵小杉と、武蔵小杉再開発の「第二期」のビル群が順次完成してくることになります。

■小杉町3丁目中央地区のイメージパース(全体)
小杉町3丁目中央地区のイメージパース(全体)

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2010/6/25エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉
2010/12/4エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の解体開始
2011/1/5エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の解体進捗
2011/6/6エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体進捗とエコジョーズ採用
2011/1/19エントリ 小杉町3丁目中央地区に仮設店舗建設、「かどや」は仮設営業後再開発ビル入居へ
2011/5/6エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」本日仮設店舗で本オープン
2014/8/14エントリ 小杉町3丁目中央地区「プラウドタワー武蔵小杉」発表
2012/10/15エントリ 小杉町3丁目中央地区のへーベルプラザ武蔵小杉移転と、プラウドタワー躯体立ち上がり
2012/11/26エントリ 「味奈登庵武蔵小杉店」がへーベルプラザ跡地に店舗拡張

Comment(0)

2013年
02月28日

エクラスタワー武蔵小杉周辺の歩道が供用開始

hatsushimo.gif

本日より、武蔵小杉駅南口地区西街区のエクラスタワー武蔵小杉周辺の歩道が供用開始になりました。街路樹の植えられた広い歩道が整備され、駅周辺が歩きやすくなっています。

■エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉

■エクラスタワー武蔵小杉西側の歩道
エクラスタワー武蔵小杉西側の歩道

エクラスタワー武蔵小杉西側の歩道

こちらは、エクラスタワー武蔵小杉西側の歩道です。インターロッキング舗装の上に点字ブロックが敷設され、街路樹が一定間隔で植えられています。また、新しい街灯も設置されていますね。

この歩道は東急武蔵小杉駅の西側の既存市街地ではかつてないほどに広く、かつてここにあった変電所前の道路全体よりも幅があるかもしれません。

■「KOSUGI PLAZA」前、駐輪場の入口
「KOSUGI PLAZA」前、駐輪場への入口

「KOSUGI PLAZA」の前には、地下駐輪場への入口も確認できました。スロープで地下に潜っていく形です。

■エクラスタワー武蔵小杉北側の歩道
エクラスタワー武蔵小杉北側の歩道

■エクラスタワー武蔵小杉のエントランス
エクラスタワー武蔵小杉のエントランス

エクラスタワー武蔵小杉北側の歩道も、西側同様に供与開始されています。
こちらは住宅棟のエントランスや車の搬入口がありまして、歩道沿いにさまざまな資材が置かれていました。

すでに引き渡しが行われていまして、住宅棟にお住まいになるご家族の皆様の姿も見えました。

■武蔵小杉東急スクエア1階入口
武蔵小杉東急スクエア1階入口

■「DONQ」「ハックドラッグ」
「DONQ」「ハックドラッグ」

また、これまでは入れなかった武蔵小杉東急スクエア1階の入口も、部分的に開放されていました。
肉眼で見える範囲で、ここから「DONQ」「ハックドラッグ」の看板が確認できました。この一帯は駅改札口からすぐですので、商業施設の中でも有利なロケーションです。

■東急武蔵小杉駅改札前の柱
東急武蔵小杉駅改札前の柱

一方、武蔵小杉東急スクエアの店舗(タリーズなど)が一部先行オープンしている改札口前のエリアでは、柱の改装工事がまだ続いていました。

この一帯の床面はすでにリニューアルが行われていますが、柱も綺麗に改装されるのですね。

2013年4月2日の武蔵小杉東急スクエアオープンまで、もうあと1か月あまりになってきました。少しずつ外から見える部分が広がるたびに、一層楽しみに感じます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため長期休館へ
2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月17日(水)に市内の小中学校等にお引越し
2012/12/26エントリ 新中原図書館の概要:開館時間を21時まで延長、各施設を拡充
2012/12/29エントリ 中原図書館休館:臨時窓口を1月12日から2月28日まで設置、予約による図書貸出を実施
2013/1/16エントリ 武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表
2013/1/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアがオープニングスタッフ一斉募集を開始、一部歩道が供用開始に
2013/2/2エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺のインターロッキング舗装と点字ブロック
2013/2/11エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2階・JR直結入口がお目見え
2013/2/15エントリ エクラスタワー武蔵小杉のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の電飾看板
2013/2/25エントリ 新中原図書館内覧会を2013年3月27日開催、一般市民枠50名の応募受付中
2013/2/27エントリ エクラスタワー武蔵小杉が竣工、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」壁面に屋外ビジョンが設置

Comment(5)

2013年
02月27日

エクラスタワー武蔵小杉が竣工、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」壁面に屋外ビジョンが設置

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区のエクラスタワー武蔵小杉が完成し、先日竣工式典が行われました。
建物外壁の仕上げも完了し、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」の南側広場に面した壁面に、屋外ビジョン(屋外広告)が設置されていました。

■エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉

エクラスタワー武蔵小杉は、東急武蔵小杉駅の西側に隣接する再開発ビルです。6階建ての商業施設、39階建てのタワーマンションの複合施設であり、商業施設には武蔵小杉東急スクエアや中原図書館、娯楽施設などが入居します。

建設工事の中では、写真手前のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の部分が一番最後まで残っていましたが、それも現在では完了しています。

■「KOSUGI PLAZA」の屋外ビジョン
「KOSUGI PLAZA」の屋外ビジョン

「KOSUGI PLAZA」の南側は、駅前の広場になっています。
冒頭に申しあげた通り、そこに面して「KOSUGI PLAZA」の電飾看板と、屋外ビジョンが取り付けられていました。このモニターは、商業施設全体というよりは、「KOSUGI PLAZA」のパチンコ関連の映像広告が表示されるのではないでしょうか。

■「KOSUGI PLAZA」の西側電飾
「KOSUGI PLAZA」

■壁画の「KOSUGI PLAZA」の文字
壁画の「KOSUGI PLAZA」の文字

「KOSUGI PLAZA」の西側には、2013/2/15エントリでお伝えしたように、電飾看板が設置されています。
その上部には壁画のようなスペースがあるのですが、その中央をよく見ると、ここにもうっすらと「KOSUGI PLAZA」という文字が描かれていました。

■光る「KOSUGI PLAZA」の看板


また、先日は壁面にちりばめられたLEDが光るところをご紹介したのですが、先日、「KOSUGI PLAZA」の文字とマークが七色に輝いているところを見ることができました。

昼間ですのでわかりづらいですが、夜に見れば鮮やかに輝くのではないかと思います。

■「KOSUGI PLAZA」西側の入口(写真は竣工前)
「KOSUGI PLAZA」西側の入口

こちらは、「KOSUGI PLAZA」西側の入口です。これを見ると、二重扉になっているように見受けられます。
パチンコ店の「KOSUGI PLAZA」は外部への騒音が懸念されましたが、二重扉であれば、扉の開閉のたびに轟音がそのまま外に漏出してしまうことはある程度軽減されるでしょう。

■エクラスタワー武蔵小杉北側
エクラスタワー武蔵小杉北側

エクラスタワーのうち武蔵小杉東急スクエア部分の外壁には、すでにお伝えした通り、武蔵小杉東急スクエアのキーテナントの看板が出ています。
西側、北側には「フードショースライス」「ハンズビー」「ユニクロ」「有隣堂」の看板が出ていました。

■武蔵小杉東急スクエア1階入口
武蔵小杉東急スクエア1階入口

■武蔵小杉東急スクエア2階入口
武蔵小杉東急スクエア2階入口

エクラスタワー北側の武蔵小杉東急スクエア入口も、ご覧の通り仕上がっていました。
点字ブロックも正式なものが敷設され、あとは店舗内装を行うばかりとなっています。

■連絡通路下りエスカレーター停止のお知らせ
連絡通路下りエスカレーター停止のお知らせ

一方、まだ工事が続いているのは、武蔵小杉東急スクエア2階入口にも直結する東急-JRの連絡通路です。連絡通路の工事進捗に伴い、2013年3月2日(土)、3日(日)の終日、下りエスカレーターが停止することが告知されていました。

今週末に連絡通路を利用される方は、ご注意ください。

■武蔵小杉東急スクエアとパークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー
武蔵小杉東急スクエアとパークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワー

■武蔵小杉東急スクエアとグランドウイングタワー商業施設の接続部
武蔵小杉東急スクエアとグランドウイングタワー商業施設の接続部

もうひとつ未完成なのは、武蔵小杉東急スクエアとパークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの商業施設の接続部です。

グランドウイングタワーの商業施設はまだまだ工事中ですので、両施設をつなぐ連絡通路は、当然ながら未着手の状態です。
武蔵小杉東急スクエアの壁面を見ると、グランドウイングタワー商業施設と接続するための出入口が閉鎖された状態で設置されているのがわかります。

こちらの接続については、また来年の「小杉コアタウン」完成時のお楽しみとなりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため長期休館へ
2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月17日(水)に市内の小中学校等にお引越し
2012/12/26エントリ 新中原図書館の概要:開館時間を21時まで延長、各施設を拡充
2012/12/29エントリ 中原図書館休館:臨時窓口を1月12日から2月28日まで設置、予約による図書貸出を実施
2013/1/16エントリ 武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表
2013/1/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアがオープニングスタッフ一斉募集を開始、一部歩道が供用開始に
2013/2/2エントリ エクラスタワー武蔵小杉周辺のインターロッキング舗装と点字ブロック
2013/2/11エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2階・JR直結入口がお目見え
2013/2/15エントリ エクラスタワー武蔵小杉のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の電飾看板
2013/2/25エントリ 新中原図書館内覧会を2013年3月27日開催、一般市民枠50名の応募受付中

Comment(5)

2013年
02月26日

「小麦工房みのや」の「雪だるまパン」

hatsushimo.gif

今回は、久しぶりに向河原のパン屋さん「小麦工房みのや」をご紹介したいと思います。

■「小麦工房みのや」
「小麦工房みのや」

前回「小麦工房みのや」をご紹介したのは、2008/8/31エントリでしたので、もう4年半前のことになります。情報提供をいただいて、名物のあんぱんなどを取り上げました。

■「みのや」の店内
「みのや」の店内

「みのや」は、創業1948年の老舗です。向河原駅前の店内には80種類ものパンが並び、店内はベビーカーでも入り安いように、通路を比較的広く取ってあります。
前回ご紹介してから、みのやのウェブサイトがリニューアルされたりしつつも、基本的には昔から変わらない味で地域の皆さんに愛され続けています。

■「雪だるまパン」
「雪だるまパン」

先日、見た目に惹かれて買ったのがこちらの「雪だるまパン」です。
マフラーを巻いた雪だるまの中には、イチゴジャム、リンゴジャムが入っています。たいへんかわいらしい仕上がりで、どこから食べるか迷ってしまいますね。

これは冬のシーズン中限定でしょうから、そろそろリミットではないでしょうか。

■「パン・オ・ショコラ」
「パン・オ・ショコラ」

■「ガーリックトースト」
「ガーリックトースト」

こちらは、「パン・オ・ショコラ」、「ガーリックトースト」です。
「パン・オ・ショコラ」はふんわり生地の中にアーモンドチョコを巻き込んでいて、こちらもおやつパンにいいですね。「ガーリックトースト」は、強めのガーリックの風味にさそわれて、さくさくと食べてしまいました。

前述の通り、「みのや」には80種類ものパンがあり、「雪だるまパン」などの季節ものもありますから、いろいろ試していると一年中楽しめそうです。
横須賀線武蔵小杉駅からは距離も近いですので、たまに足を伸ばしてみるのも良いと思います。

■「小麦工房みのや」の店舗情報
▼所在地:中原区下沼部1759
▼営業時間:7:00~19:00
▼定休日:日曜日、祝日
▼ウェブサイト:
http://www.minopan.net/

■「小麦工房みのや」のマップ
「小麦工房みのや」のマップ

【関連リンク】
小麦工房みのや ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウン情報:ベーカリー・ブーランジュリー
2008/8/31エントリ 向河原のパン屋さん「小麦工房みのや」

Comment(0)

2013年
02月25日

新中原図書館内覧会を2013年3月27日開催、一般市民枠50名の応募受付中

hatsushimo.gif

かねてからご紹介している通り、2013年4月2日(火)に、エクラスタワー武蔵小杉商業施設の5階・6階に新しい中原図書館がオープンします。
これに先立って、3月27日(水)に、会館記念式典および内覧会が開催されることが発表されました。内覧会には関係者のほかに50名の市民が招待されることとなっており、3月18日を締め切りとした応募受付がスタートしています。

■川崎市長記者会見資料 川崎市立中原図書館のオープンについて
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/
0000045/45590/130219-2.pdf


上記は2013年2月19日の阿部市長記者会見の資料です。
新中原図書館のオープンについて説明を行ったもので、大半はこれまでに発表されていた範囲の情報です。

その中での新情報として、以前から予告されていた「内覧会」の参加者募集が告知されていました。

■新中原図書館 内覧会について
▼開催日:2013年3月27日(水)14:20~
▼応募要領:往復はがきに希望者全員(2人まで)の住所、氏名、電話番号を記入し郵送
▼定員:50人(市内在住)
▼応募締切:2013年3月18日(月)消印有効 ※応募者多数の場合抽選
▼宛先:
 〒210‐0004 川崎区宮本町6 教育委員会生涯学習推進課
 担当 教育委員会 生涯学習部生涯学習推進課 Tel.044-200-3303
    中原図書館 Tel.044-722-4932


なお、13:20からの内覧会は関係者枠となっていますので、ご注意ください。
1組2名まで、合計50名というと、結構狭き門になりそうですね。

■自動貸出機
自動貸出機

その他、新中原図書館の概要については、基本的にこれまでにも発表されていた通りです。

上記は記者発表資料でも紹介されていた自動貸出機の写真です。詳しい使い方は説明されていませんが、おそらくは右側の溝に貸し出しカードを通した上で、左側の読み取り機に図書のバーコードをかざすと貸し出し処理ができる、ということなのでしょう。

従来の中原図書館の貸し出し窓口は書架の方まで長い行列ができていましたから、この自動貸出機が館内に10箇所設置されれば、便利になると思います。

■竣工したエクラスタワー武蔵小杉
竣工したエクラスタワー武蔵小杉

新中原図書館が入居するエクラスタワー武蔵小杉は、テナントの内装作業等はまだ行われていますが建物としては竣工となりました。
外壁には「武蔵小杉東急スクエア」や「KOSUGI PLAZA」の看板が取り付けられていますが、今のところ壁面には中原図書館の看板は見当たらないようです。

中原図書館が主要施設のひとつであることは間違いないですから、壁面ではないにしても、どこかにわかりやすいサインは設置されるものと思います。

【関連リンク】
(再開発関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため長期休館へ
2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月17日(水)に市内の小中学校等にお引越し
2012/12/26エントリ 新中原図書館の概要:開館時間を21時まで延長、各施設を拡充
2012/12/29エントリ 中原図書館休館:臨時窓口を1月12日から2月28日まで設置、予約による図書貸出を実施
2013/1/16エントリ 武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表
2013/2/15エントリ エクラスタワー武蔵小杉のパチンコ店「KOSUGI PLAZA」の電飾看板

(中原図書館の活動関連)
2008/3/9エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2008/8/21エントリ 中原図書館の「夏休み映画会」
2009/7/23エントリ 中原図書館の食事スペースと階段席
2009/11/12エントリ 川崎フロンターレと本を読もう!
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/11/30エントリ 「さようなら中原図書館 ほんのもり」が2012年12月2日(日)開催

Comment(1)

2013年
02月24日

武蔵小杉駅周辺商店街の「こすぎ名物花見市」「東横線・副都心線直通」コラボレーション横断幕

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅周辺の商店街のアーチに、「こすぎ名物花見市」と「東横線・副都心線直通」のコラボレーション横断幕が掲げられています。
これにより、今年の「こすぎ名物花見市」は、4月7日(日)に開催されることが告知されました。

■法政通り商店街の横断幕
法政通り商店街の横断幕

■武蔵小杉駅前通り商店街の横断幕
武蔵小杉駅前通り商店街の横断幕

横断幕は、法政通り商店街の入口と、武蔵小杉駅前通り商店街の入口(聖マリアンナ医科大学東横病院前)に設置されています。写真のように、上半分が「こすぎ名物花見市」、下半分が「東横線・副都心線直通」を告知する内容になっています。

これは、基本的には東急電鉄が製作費用を負担して、地元商店街の意向によって「こすぎ名物花見市」の告知も兼ねるものとしたのではないかと思います。

■ブレーメン通り商店街の横断幕
ブレーメン通り商店街の横断幕

■オズ通り商店街の横断幕

オズ通り商店街の横断幕

2013/2/18エントリでもご紹介したように、東急元住吉駅周辺のブレーメン通り商店街とオズ通り商店街においても、副都心線直通を告知する横断幕が掲示されています。こちらは地元イベントとのコラボではなく、副都心線直通のみを告知するものになっています。

2013年3月16日の副都心線直通まであと20日を残すのみとなり、東急電鉄は各方面での広報に力を入れてきています。武蔵小杉、元住吉の商店街で、このような横断幕が少なくとも4か所あるのですから、東横線沿線各駅の街中でかなりの数が展開されているのではないでしょうか?
もちろんその中でも、4月2日に武蔵小杉東急スクエアのオープンを控え、JRの湘南新宿ラインと競合する武蔵小杉駅は、東急電鉄の中でも重要な広報ターゲットでしょう。

■サライ通り商店街のスーモ横断幕
サライ通り商店街のスーモ横断幕

■サライ通り商店街のプラウドタワー武蔵小杉フラッグ
サライ通り商店街のプラウドタワー武蔵小杉フラッグ

そういえば、商店街の横断幕といえば、最近サライ通り商店街では、スーモとコラボした横断幕や、プラウドタワー武蔵小杉のフラッグが出ていました。

横断幕には「がんばろう日本」「ただいま防犯カメラ作動中」というメッセージが添えられ、両脇にスーモ星人の姿が見えます。
フラッグの方は、直接的なプラウドタワー武蔵小杉の広告ですね。プラウドタワー武蔵小杉は、これまでの再開発ビルの中では最も西側市街地側にありますので、物件販売施策の一環として既存商店街のお店情報をFacebookで発信していたりします。

商店街の横断幕は長年使いまわしでくたびれていたりすることも多いですけれども、企業をスポンサーにつけることで新調できれば、商店街にとってもメリットがあるのでしょうね。

【関連リンク】
東急電鉄 渋谷つながるプロジェクト
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅対抗策を強化
2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/10/8エントリ 東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム延伸工事
2010/10/28エントリ 東急武蔵小杉駅下り線に10両編成対応ホーム躯体が設置
2010/11/8エントリ 東急武蔵小杉駅上り線の10両編成対応ホーム躯体がスタンバイ
2011/1/7エントリ東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム躯体が設置完了
2011/6/9エントリ 東急武蔵小杉駅ホーム延伸部の屋根設置工事
2011/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅のホーム延伸部分の屋根が完成
2012/7/25エントリ 東急東横線・副都心線が2013年3月16日から直通運転を開始、日比谷線直通は終了へ
2012/9/22エントリ 元住吉検車区の東京メトロ副都心線・東武線・西武線車両
2013/1/22エントリ 東横線の副都心線直通に伴う3月16日ダイヤ改正等発表と、渋谷駅の「のるるん」カウントダウン
2013/2/18エントリ 東急電鉄が3月16日からの副都心線直通ダイヤを発表、前夜終電の一部区間を運休に

Comment(0)

2013年
02月23日

小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅西側に建設中の東京機械製作所オフィスビルに、北口の三井住友銀行武蔵小杉支店が2013年5月27日(月)に移転することになりました。
武蔵小杉駅北口の武蔵小杉支店に、移転のお知らせが掲示されています。

■東京機械製作所オフィスビル
東京機械製作所オフィスビル

東京機械製作所オフィスビルは、同社の「新丸子社宅」の跡地に建設されているビルです。東京機械製作所は社宅跡地を売却せずにオフィスビルを建設することで、本業での苦戦を賃料収入で支えることを本事業の目的としています。

■武蔵小杉駅北口の三井住友銀行武蔵小杉支店
武蔵小杉駅北口の三井住友銀行武蔵小杉支店

■移転告知
移転告知

■移転先マップ
移転先マップ

現在、三井住友銀行武蔵小杉支店は、武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにあります。
小杉ビルディング外壁の広告スペースに、移転告知が掲示されていました。

この掲示により、武蔵小杉支店が2013年5月27日(月)に東京機械製作所オフィスビルに移転することがわかります。移転による店番号、店名、口座番号の変更はないとのことです。
このご案内について、先日コメントで情報提供をいただきました。

■移転先のテナントスペース
移転先のテナントスペース

移転先の東京機械製作所オフィスビルのテナントスペースを見ると、確かに入り口部分が銀行のようなつくりになっています。正面奥がATM、右手が銀行窓口といったところでしょうか。

三井住友銀行が武蔵小杉に出店したのは2009年1月19日のことでしたが、その際には銀行の支店に適した場所がなく、小杉ビルディングの地下1階はやや無理があるロケーションという印象はありました。いずれ再開発ビルのどこかに移転するのでは、と思っていましたが、今回東京機械製作所オフィスビルに移転する形になりました。

東京機械製作所というと旧富士銀行の融資系列という印象があったのですが、現在の大株主を確認してみると、みずほ銀行と同率で三井住友銀行も第2位の大株主になっていました。資本関係という点では、何ら不思議はなかったのですね。

■小杉ビルディングの現オーナー「日本商業施設」
小杉ビルディングの掲示

さて一方、気になるのは小杉ビルディング地下1階の現在の武蔵小杉支店の跡地ですね。
現在の小杉ビルディングのオーナーは2013/1/29エントリで取り上げたとおり、ドン・キホーテ100%子会社の日本商業施設株式会社であり、後釜テナントの選定など、運用については同社が権利を持つことになります。

こちらも引き続き、状況を見守ってまいりたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2009/1/21エントリ 三井住友銀行武蔵小杉支店オープン
2011/5/14エントリ 東京機械製作所が新丸子東3丁目地区の社宅跡地にオフィスビルを計画
2011/5/27エントリ 東京機械製作所が社宅跡地のオフィスビル開発をリリース、店舗併設で2013年6月完成へ
2011/6/16エントリ 東京機械製作所のオフィスビルは高さ56m、東急設計コンサルタントが設計を受託
2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など固定資産を売却
2011/11/19エントリ 東京機械製作所の「新丸子社宅」が解体開始
2011/12/8エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の東棟解体
2011/12/21エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の分譲棟解体
2012/1/3エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の解体完了
2012/5/2エントリ 東京機械製作所のオフィスビル建設工事
2012/9/24エントリ 東京機械製作所オフィスビルの鉄骨と、イメージパース
2013/2/19エントリ 東京機械製作所オフィスビルの壁面ガラスと、テナントスペース

Comment(1)

2013年
02月22日

JR武蔵中原駅北口に新設、「武蔵中原駅前歩道橋下駐輪場」

hatsushimo.gif

JR武蔵中原駅前の「武蔵中原駅前歩道橋下駐輪場」が、2013年2月8日より供用開始になっています。

■武蔵中原駅前歩道橋下駐輪場
武蔵中原駅前歩道橋下駐輪場

この駐輪場の設置については、2013/1/10エントリでお伝えしました。JR武蔵中原駅まで違法駐輪が常態化している現状に対して、民間事業者であるNCDから川崎市に提案があり、駐輪場が設置されることになったものです。

■駐輪場の看板
駐輪場の看板

■駐輪場の精算機
駐輪場の精算機

武蔵中原駅前歩道橋下駐輪場は、事前の告知どおり、最初90分まで無料、その後2時間ごとに100円が課金されます。緑色の精算機がついていまして、出庫時にここで時間に応じて料金を支払うシステムになっています。
武蔵小杉駅周辺の各駐輪場でも、最近はすっかりお馴染みの仕組みですね。

■狭いスペースの活用
狭いスペースの活用

狭いスペースの活用

駐輪場は、歩道橋の階段下など、狭いスペースも活用して作られています。

■南武沿線道路沿いの駐輪スペース
南武沿線道路沿いの駐輪スペース

駐輪場の名前は「歩道橋下駐輪場」ですが、歩道橋下以外にも駐輪設備は設置されていました。ここは南武沿線道路沿いの、富士通川崎工場正門寄りの部分です。
屋根にあたるものがここにはありませんので、雨が降りそうな日は避けたいところですね。

■駐輪場の狭間の駐輪
駐輪場の狭間の駐輪

歩道橋下が全て駐輪場になっているわけではなく、歩行スペースなどを勘案して十分なスペースが確保できないエリアは、従来どおり通常の歩道になっています。
やはり・・・と申しますか、そんな空いたスペースには自転車が駐輪されてしまっていました。

■ラック以外の駐輪の撤去に関する警告
ラック以外の駐輪の撤去に関する警告

■黄色い撤去通知
黄色い撤去通知

これでは駐輪場を利用している方との平等性が保てませんので、当然正しく利用していない駐輪については撤去を行っていくことになります。
現地には撤去に関する警告が掲示されていまして、その隣にはすでに撤去通知もありました。

この駐輪場の設置で全て解決、というわけにはいかないのは当然ですが、今後適性に利用されることで環境が改善されていけばと思います。

【関連リンク】
2013/1/10エントリ JR武蔵中原駅北側に「武蔵中原駅前歩道橋下駐輪場」が2013年2月8日新設

Comment(2)