武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
04月18日

東急武蔵小杉駅構内のユニクロが閉店、2012年4月30日にiTSCOMスポットが閉店へ

hatsushimo.gif

2012/3/25エントリでお伝えした通り、東急武蔵小杉駅構内の
ユニクロが4月15日をもって閉店
しました。

■東急武蔵小杉駅のユニクロとSガストの跡地
東急武蔵小杉駅構内のユニクロとSガスト跡地

写真右手が、このたび閉店となったユニクロの跡地です。
また、ユニクロの閉店に先立って3月30日には、写真左手の
Sガストが閉店
していました。

東急武蔵小杉駅南口改札正面の店舗がいずれも閉店状態となり、
見た目に少々さびしくなりました。

■閉店したユニクロ武蔵小杉駅南口店
閉店したユニクロ武蔵小杉駅南口店

閉店したユニクロ武蔵小杉駅南口店では、ウインドウにシートが
張られ、中では撤収作業が行われているようでした。
ユニクロの看板も、すでに撤去されています。

■4月30日に閉店予定のiTSCOMスポット武蔵小杉
4月30日に閉店予定のiTSCOMスポット武蔵小杉

4月30日に閉店予定のITSCOMスポット武蔵小杉

また、前回エントリでも情報提供いただきました通り、南口改札脇の
iTSCOMスポット武蔵小杉も、4月30日をもって閉店
となります。
店舗外側に、閉店の告知が掲示されていました。

このiTSCOMスポットが閉店すると、東急武蔵小杉南口改札前
では、ATMくらいしか残らなくなりますね。

これらの閉店は一連の再開発工事に関連した東急電鉄側の事情
起因するもののようです。
ここは西側はエクラスタワー前の広場、東側はグランドウイングタ
ワーの商業施設に隣接するエリア
であり、今後どのような導線に
なっていくのか、注目されます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/7/14エントリ 東急武蔵小杉駅ビル8月着工に伴いエキナカ
閉店相次ぐ、2013年3月完成へ

2011/7/27エントリ 東急武蔵小杉駅の「BOOKS SAGA」が閉店、
東急武蔵小杉駅ビル着工へ

2011/9/2エントリ 東急武蔵小杉駅構内に「越後つけめん維新」
オープン

2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/10/2エントリ 東急武蔵小杉駅構内に和菓子店「日本橋屋」
がオープンへ

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルに接続へ

2011/12/14エントリ 東急武蔵小杉駅ビル建設予定地の重機と、
みずほ銀行ATM閉鎖

2012/1/2エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエスカ
レーター設置工事を2012年1月10日着手へ

2012/1/11エントリ 東急武蔵小杉駅ビルへの階段およびエス
カレーター設置工事が開始、ホームに仮囲いが登場

2012/1/14エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの鉄骨組み上げ開始
2011/1/21エントリ 東急武蔵小杉駅渋谷・目黒方面ホームにも
仮囲いが設置

2012/2/4エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの2層目部分
2012/2/8エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路の改修工事
着手により階段幅員が減少

2012/3/25エントリ 東急武蔵小杉駅構内の「Sガスト」2012年
3月30日閉店、「ユニクロ」4月15日閉店へ

Comment(0)

2012年
04月17日

JR武蔵小杉駅連絡通路の成田エクスプレス広告

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅と南武線ホームをつなぐ連絡通路に、成田
エクスプレスの広告
が掲出されていました。南武線と横須賀線を
乗り換える長い道のりの途中、幾度にもわたって登場します。

■「動くスロープ」途中の成田エクスプレス広告
「動くスロープ」途中の成田エクスプレス広告

横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路といえば、「動くスロープ」ですね。
このスロープの途中の壁面に、成田エクスプレスの広告が貼り付け
られていました。

この場所は特にラッシュ時には「走るスロープ」のようになっている
こともあって、なかなか立ち止まって見ることもできませんが、
目立つ場所ではあります。

■新幹線下トンネル部分の成田エクスプレス広告
新幹線下トンネル部分の成田エクスプレス広告

同じ広告が、動くスロープよりもう少し新駅寄りの、新幹線下トン
ネル部分にも掲示
されていました。

そういえばこの広告は、品川駅コンコースでも見かけたことが
あるように思います。

■横須賀線下トンネル部分の成田エクスプレス広告
横須賀線下トンネル部分の成田エクスプレス広告

さらに新駅寄りの横須賀線下トンネル部分では、また別の成田
エクスプレスの広告
がありました。
こちらは、駅員さんの手作り感がありますね。

ここは以前、横須賀線・湘南新宿ラインの各駅案内などが掲示
されていた場所でした。

■「武蔵小杉駅から成田空港まで最速76分」
「武蔵小杉駅から成田空港まで最速76分」

この広告には、成田エクスプレスのイラストとともに「武蔵小杉駅
から成田空港まで最速76分」
というコピーが書かれています。

■「成田エクスプレスは全車指定席です。」
「成田エクスプレスは全車指定席です。」

横須賀線下トンネルを抜けた突き当りの壁にも、同じタイプの
広告
がありました。
こちらには「成田エクスプレスは全車指定席です。」とあります。

武蔵小杉駅から着席で、76分で成田空港まで着いてしまう
ですから、確かに便利になりました。

こうして連絡通路を歩いてみると、現在は本当に成田エクスプレス
尽くし
ですね。 他の鉄道事業者との競争も激しくなっているよう
ですし、JRとしても確実に武蔵小杉駅(南武線沿線)の顧客を囲い
込んでおきたいということなのでしょう。

連絡通路の壁面はこのまま固定かもしれませんが、横須賀線下
トンネルのパネルなどは、時期が変わればまた別のキャンペーン
広告が掲示
されるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図面
2009/11/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路と隣接ビル
2010/4/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路のバリアフリー化
計画

2011/10/1エントリ 川崎市が旧中原消防署跡地をJR東日本に売却、
新駅連絡通路跨線橋バリアフリー化のための隣接ビル代替地活用へ

2012/2/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路跨線橋バリア
フリー化に伴う「森山ビル」撤収開始

2012/4/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路跨線橋バリアフリー
化に伴う「森山ビル」解体工事

Comment(1)

2012年
04月16日

エクラスタワー武蔵小杉低層部商業棟の外壁デザイン

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区の「エクラスタワー武蔵小杉」の、
低層部商業棟の外壁
がいよいよ現れてきました。

■工事が進むエクラスタワー武蔵小杉
工事が進むエクラスタワー武蔵小杉

エクラスタワー武蔵小杉は、1階~6階が商業棟、7階~39階が
住宅棟
となっています。
2012/4/6エントリでは、この住宅棟部分が順調に伸びている
様子を取り上げました。

今回ご紹介するのは低層部の商業棟部分で、ご覧の通り最終的な
外壁の部分が取り付け
られています。

■商業棟の外壁
商業棟の外壁

カラーリングはブラウン系の薄い色中心で、落ち着いた雰囲気
ですね。
ただ、これを見る限り西側は一面の壁で、ガラス面がほとんどない
ようです。

エクラスタワー武蔵小杉の販売サイトにあるイメージパースを
見ても、ガラス面があるのは1階路面と、南側くらい
でしたので、
これは元々そういう設計ということなのでしょう。

■5階~6階部分のモザイク模様
5階~6階部分のモザイク模様

商業棟の5階~6階部分は、壁面のデザインがモザイク模様
ようになっています。ここには多少ではありますが、ウインドウが
あるのが確認できます。

エクラスタワーのイメージパースは上から見下ろしているアン
グルが主に使われていましたので、低層部商業施設の最終的な
外見がわかりづらかったのですが、こうして見ると、全体のテイ
ストがわかるようになってきました。

■東急武蔵小杉駅ビル イメージパース
東急武蔵小杉駅ビル イメージパース

そういえば、現在建設中の東急武蔵小杉駅もブラウンが基調
なっていました。エクラスタワーと駅ビルは、トーンが統一されて
いるわけですね。

落ち着いたカラーリングの商業施設が駅前に完成すると、また
駅の雰囲気も大きく変わるのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/6/5エントリ 新中原図書館のパブリックコメント募集結果
2010/9/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵
小杉の商業施設1階にスーパーマーケットが入居

2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/9/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事進捗と、
東急武蔵小杉駅ビル新設改札との接続

2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/9/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区1階のスーパーマーケットが
マルエツに決定

2011/10/25エントリ 中原図書館整備工事を西松・ジェクトJVが
9億6,600万円で落札、再開発ビル3、4階にも自動書庫を設置

2011/11/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区商業施設の鉄骨
組み上がり

2011/11/16エントリ 東急・JR武蔵小杉駅連絡通路を改修、下り
エスカレーター設置し西街区再開発ビルと接続へ

2011/11/25エントリ 大田区側から見る武蔵小杉再開発ビルと、
富士山

2011/11/27エントリ エクラスタワー武蔵小杉のタワーマンション
棟躯体立ち上がりと、外壁サンプル

2012/4/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉の背が伸び盛り

Comment(1)

2012年
04月15日

東急元住吉駅の新商業施設裏手の駐輪場

hatsushimo.gif

東急元住吉駅にオープンした商業施設について、2012/3/16エン
トリ
でご紹介しました。
この時には気づかずに記事から漏れていたのですが、この商業
施設には、裏手に一時利用の駐輪場が設置されていました。

■東急元住吉駅入口(ブレーメン通り商店街側)
東急元住吉駅(ブレーメン通り商店街側)

■元住吉駅の商業施設
元住吉駅の商業施設

通常、この元住吉駅の商業施設に入る場合、ブレーメン通り商店街
に面した駅の入口
から入ることになると思います。
前回エントリで訪問した際には気づかなかったのですが、この
商業施設にはそれとは別に、裏手からの入口がありました。

■商業施設の裏手
商業施設の裏手

ブレーメン通り商店街を駅入口よりも1本手前で曲がると、商業
施設の裏手が
が見えてきます。
こちらにも、タリーズなど商業施設の各店舗の看板が設置されて
います。

■裏手の入口と駐輪場
裏手の入口と駐輪場

先程の写真から、もう少し進むと、ご覧の通り点字ブロックの敷設
された裏手の入口
があります。
正面に見えるのが商業施設の2階建ての建物で、この1階角地の
部分が駐輪場
になっています。

■一時利用の駐輪場
一時利用の駐輪場

この駐輪場は一時利用専用になっていまして、最初の1時間は
無料
になっています。その後は上段が4時間ごと100円、下段が
2時間ごと100円という価格設定
です。
タリーズで一服したり、大戸屋やラ・パウザで食事をしたりする分
には、無料の範囲内で利用できるのではないでしょうか。

武蔵小杉エリアから自転車でこの商業施設に来た場合、店舗利用
中の駐輪場所はどうするのかしら、と思っていたのですが、実は
このように用意されていたのですね。
裏手の目立たない場所にありましたので、全く気づきませんでした。

目立たないためかどうかわかりませんが、今のところキャパシティ
に余裕がある
ようです。

商業施設裏手の駐輪場というと、野村不動産武蔵小杉ビルの
駐輪場
が頭に浮かびます。野村不動産武蔵小杉ビルの場合は、
商業施設に裏口が存在しないため、大きくビルを回る格好になり、
導線が非常に悪いという問題
がありました。
その導線の悪さもあって、商業施設側に違法駐輪が溢れるという
結果になっています。

それに比べて元住吉の商業施設は、駐輪場のそばに裏手の
導線
がありますので、使いにくいということはなさそうです。

ただ、商業施設のフロントには駐輪場への目だった誘導がない
(一応フロアマップには駐輪マークがありますが)ようでしたので、
公益性も勘案し、今回本ブログで取り上げることとしました。

■だれでもトイレ
だれでもトイレ

なお、元住吉駅の商業施設には、ご覧の「だれでもトイレ」が設置
されています。
基本的に商業施設利用者向けということだと思いますが、あわせて
こちらもご紹介しておきます。

【関連リンク】
東急電鉄 各駅情報 元住吉駅
2007/5/27エントリ 電車好きの休日
2007/12/10エントリ 元住吉駅のイルミネーション
2010/3/7エントリ 東急線の車庫:元住吉検車区
2012/1/27エントリ 元住吉駅に6店舗の商業施設が登場、2012年
2月25日・3月16日オープンへ

2012/3/16エントリ 東急元住吉駅の商業施設が本日完全オープン、
タリーズ訪問レポート

Comment(0)

2012年
04月14日

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」レポート

hatsushimo.gif

2012年3月25日にオープンした「E PRONTOビーンズ武蔵中原
店」
に、先日行ってみました。

■PRONTO店舗紹介 「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」 
http://www.pronto.co.jp/shop/detail.php?shopid=253

■「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」
「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」は、JR武蔵中原駅改札口の
正面にあり
ます。北側広場に面した角地にありますので、外からも
看板が結構目立ちます。

■外側のペット連れ用席
外側のペット連れ用席

■リードフックそばの「DOG」のマーク
リードフックそばの「DOG」のマーク

外側の角地には、ペットのリードフックがありました。ここはペット
連れで利用するこ
とができます。
これは、横須賀線武蔵小杉駅前の「E PRONTO武蔵小杉店」と
同じ仕様
ですね。

■「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」の店内
「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」の店内

「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」の店内は、当然ながら武蔵
小杉店と共通したテイストになっています。
ただ、 2012/3/20エントリでご紹介したように、席数は禁煙40席、
喫煙22席
と、武蔵小杉店の禁煙26席、喫煙24席に比べて全体
的に広くなっています。

また、写真のように、南側に広いガラス面がありますので、昼間は
店内が非常に明るい印象
です。

■奥の客席
奥の客席

続いてこちらは、もう少し奥の座席です。
カフェには、「あまりガラス張りで外から見えるは…」というニーズも
あろうかと思います。奥の座席は照明も控えめで、落ち着いた
雰囲気
になっています。

なお、この奥のガラスの向こうが喫煙席です。

■壁面の装飾
壁面の装飾

壁面には、メジャーリーグやサッカー、バスケットボールなど、
海外のスポーツクラブの写真や、昔のハリウッド映画のチラシ
など
が飾られていました。
海外物で揃えているようで、残念ながらフロンターレはありません
でしたが…。


■Jリーグの映像
Jリーグの映像

ただ、店内には2か所このようなモニターがありまして、この時は
Jリーグの試合映像(横浜FC-山形)が流れていました。

■本のディスプレイ
本のディスプレイ

■ミシンのディスプレイ
ミシンのディスプレイ

店内には、各所にこのようなディスプレイがあります。
武蔵小杉店でも、同じようなもの、もしくは全く同じものが飾られてい
ます。

■コンセント
コンセント

全ての座席ではありませんが、ビーンズ武蔵中原店では各所に
コンセントが設置
されています。
「Charge FREE」とある通り、これは携帯電話の充電やノートPCの
電源などに自由に使うことができます。

■ソフトバンクWi-Fiの表示
ソフトバンクWi-Fiの表示

また、武蔵小杉店同様、ビーンズ武蔵中原店でも無線LANが提供
されています。
写真はソフトバンクのWi-Fiですが、ドコモの「M-Zone」も使用可能
です。

■抹茶ラテとカンパリソーダ
抹茶ラテとカンパリソーダ

メニューは基本的に武蔵小杉店と同じで、武蔵小杉店では最初は
提供されていなかったパスタメニューもあります。
写真は抹茶ラテと、カンパリソーダです。

       ※       ※       ※

レポートは以上です。
客席数と営業時間以外は、ほぼ武蔵小杉店と同じ仕様でした。
パスタメニューはランチに使えますし、無線LANやコンセントが
あるのも有難いところです。
また、ペット可のお店は少ないですので、ペット連れでお散歩の
方には貴重な存在
となりそうですね。

JR武蔵中原駅直結のロケーションでもありますので、今後周辺の
皆様に便利に活用されるのではないでしょうか。

【関連リンク】
駅パラ ビーンズ武蔵中原
PRONTO公式サイト 店舗紹介 E PRONTO武蔵小杉店
2007/10/3エントリ マクドナルド武蔵中原が無線LAN利用率で国内5位
2008/3/18エントリ マクドナルド武蔵中原再び国内5位
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2011/5/30 「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニュー
と公衆無線LAN「Mzone」を提供開始

2012/3/20エントリ 「E PRONTOビーンズ武蔵中原店」2012年
3月25日(日)10時オープン

Comment(2)

2012年
04月13日

東急武蔵小杉駅改札内の、「春まつり」で折られた千羽鶴

hatsushimo.gif

2012年3月25日の「東急武蔵小杉駅春まつり」において参加者の
皆さんがつくった折り鶴が、千羽鶴となって東急武蔵小杉駅の
改札内に飾られています。


■東急武蔵小杉駅のメッセージと千羽鶴
東急武蔵小杉駅のメッセージと千羽鶴

東急武蔵小杉駅の構内には、以前から中原区内の小学生による
「心をひとつに」というメッセージが掲示
されています。
これに加え、現在は改札内に千羽鶴が飾られています。

■改札内の千羽鶴
改札内の千羽鶴

この千羽鶴は、東急武蔵小杉駅の職員など東急電鉄の皆さんが
作られたものに、「東急武蔵小杉駅春まつり」で参加者の方が
作った折り鶴を足したもの
です。

2012/3/26エントリでご紹介した写真と比べてみると、確かに少し
ボリュームが増しているようにも見えます。

■千羽鶴のメッセージ
千羽鶴のメッセージ

千羽鶴には、被災者の皆様に向けたメッセージが寄せられて
いました。

■東急武蔵小杉駅長のメッセージ
東急武蔵小杉駅長のメッセージ

千羽鶴のそばには、東急武蔵小杉駅長によるメッセージが掲示
されていました。
「東急武蔵小杉駅春まつり」における「折り鶴の会」で作られた
折り鶴を用いたことと、そのお礼が書かれています。

この千羽鶴は改札そばの、多くの利用者の目に触れる場所に
ありますので、日常の中、少しでも通行される方に伝わるものが
あればと思います。

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付 
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線
武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか

2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして
2011年10月1日(土)開催へ

2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催

2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の
皆様へのメッセージ

2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への
災害用トイレ提供

2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者
応援メッセージの虹が登場

2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で
武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災
時の写真を提供

2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援
アリーナまつり」レポート

2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災
復興を願う千羽鶴

Comment(0)

2012年
04月12日

中丸子地区の「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」着工

hatsushimo.gif

中丸子地区に計画されている「(仮称)野口様武蔵小杉ビル」の
建設工事が着工
しています。

■(仮称)野口様武蔵小杉ビル建設工事現場
(仮称)野口様武蔵小杉ビル

(仮称)野口様武蔵小杉ビルは、三井のリパーク中丸子第2の
跡地
に建設が進められています。
従来、ここは三角形の土地を二分する形で「三井のリパーク中丸
子」「三井のリパーク中丸子第2」が運用されていました。

新駅寄りの「三井のリパーク中丸子」の用地は、先行して賃貸
マンションの「クレール武蔵小杉」が完成
し、すでに入居が始ま
っています。
今回着工したのは、残る「第2」の用地です。

■(仮称)野口様武蔵小杉ビルの工事現場
(仮称)野口様武蔵小杉ビルの工事現場

(仮称)野口様武蔵小杉ビルの工事現場では、すでに大きな
クレーン車
が入り、作業が進められています。

■(仮称)野口様武蔵小杉ビル新築工事の看板
(仮称)野口様武蔵小杉ビル新築工事の看板

■「土地活用のパートナー LOCシステム」の広告
「土地活用のパートナー LOCシステム」の広告

現地の仮囲いには、新築工事の看板と一緒に、「土地活用パート
ナー LOCシステム」
の広告が出ていました。

■大和リース 土地活用のご案内 LOCシステム
http://www.daiwalease.co.jp/ryutuu/outline/index.html

この「LOCシステム」は、大和リースのサービスです。
大和リースが土地オーナーから土地を借り上げるなどして建物を
建設し、そこにテナント等を誘致して土地活用を促進
するという
仕組みになっています。

この(仮称)野口様武蔵小杉ビルも、この「LOCシステム」により
大和リースが関与
しているものなのでしょう。

ここには共同住宅に加えて、診療所および店舗が誘致される予定
ですので、このあたりに不足しているテナントが入れば良いと思い
ます。

■クレール武蔵小杉1階の武蔵小杉デンタルクリニック
クレール武蔵小杉1階の武蔵小杉デンタルクリニック

一方、隣の「クレール武蔵小杉」では、1階テナントの「武蔵小杉
デンタルクリニック」が4月5日にオープンしています。


こちらには残されたスペースに飲食店が入居する予定ですが、
今のところ動きがありません。

この感じですとまだ決まっていないのではないか、という気が
いたしますが、今後の動向が注目されるところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区B地区 (仮称)武蔵
小杉・野口マンション

2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/5/13エントリ 「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付
マンション開発

2010/10/27エントリ 「三井のリパーク中丸子」閉鎖、店舗付マン
ション着工へ

2011/2/24エントリ 三井のリパーク中丸子跡地の店舗付マンションが
着工

2011/7/19エントリ 中丸子地区・店舗付マンションの躯体工事
2011/10/24エントリ 中丸子地区の「ヤマネノシゴト」
2011/12/16エントリ 中丸子地区の「三井のリパーク中丸子第2」
用地に店舗・診療所付きマンションを建設へ

2011/12/27エントリ 中丸子地区の新マンションが「クレール
武蔵小杉」に名称決定、1階に飲食店と歯科医院がオープン予定

2012/2/16エントリ クレール武蔵小杉に「武蔵小杉デンタルクリニック」
が2012年4月5日オープン予定

2012/3/29エントリ クレール武蔵小杉1階「武蔵小杉デンタルクリ
ニック」2012年4月5日開院に向けた内覧会

Comment(0)

2012年
04月11日

桜散る渋川と、今井小学校の生徒たち

hatsushimo.gif

渋川のソメイヨシノがピークを過ぎて、花びらが散り始めました。
桜が最も美しいともいわれる時期を迎え、新学期の始まった
今井小学校の生徒たちが桜のスケッチ
をしていました。

■桜咲く渋川(サライ通り商店街付近)
桜咲く渋川(サライ通り商店街付近)

ここは、渋川のサライ通り商店街付近です。水辺の遊歩道に、
小学生の黄色い帽子がたくさん見えました。

■桜のスケッチ
桜のスケッチ

話を聞いてみると、黄色い帽子の子どもたちは、今井小学校の
3年生
でした。ここから今井小学校までは徒歩5分程度ですので、
近所ですね。
校外学習の一環なのでしょう、各自画材を持参して、桜のスケッチを
していました。

子ども達も大きくなるにつれて、大人に対しては段々無口になって
くるものですが、通りすがりの私に対して挨拶をしてくれる子たち
もいました。
小さなことですが、そんな生徒たちに対して好印象をもちました。

■岩に乗って遊ぶ生徒たち
岩に乗って遊ぶ生徒たち

■桜を散らして遊ぶ生徒たち
桜を散らして遊ぶ生徒たち

もちろん生徒たちはスケッチだけではなく、川の中の岩に乗って
みたり、枝をゆすって桜を散らしてみたり
して遊んでいました。
桜を散らすのは、「あまりやってはいけません」と先生に指導され
ていましたが・・・。
そういえば子どもの頃、私も同じことをやった記憶があります。

■桜散る渋川(Youtube動画)


冒頭に申し上げましたとおり、渋川のソメイヨシノは散り始め、
桜吹雪が舞っていました。
花びらは遊歩道に降り積もり、あるいは渋川に落ちて流れていき
ます。

■渋川を流れる花びら
渋川を流れる花びら

子ども達が枝を揺らすと面白いように桜の花びらが散っていました
から、本日降った雨や風で、もう大分見ごろは終わってしまった
のではないかと思います。

この写真を撮影した10日(火)が、おそらく最後のお花見日和だった
のではでないでしょうか。平日ながらも、小学生のほか、ご年配の
方を中心にお散歩をされている方が多く見受けられました。

花びらが散った後に、そのうちソメイヨシノの新緑が現れて、
春の明るい日差しに照らされることになるでしょう。

■満開のソメイヨシノ
満開のソメイヨシノ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 渋川
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。丸子・小杉桜まつり
2008/4/19エントリ ふたたび、武蔵小杉の桜の時
2009/4/9エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(前編)
2009/4/10エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(後編)
2010/4/10エントリ 中原平和公園の桜
2011/4/8エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノがほぼ満開に
2011/4/10エントリ 武蔵小杉のお花見日和
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

2012/4/7エントリ 武蔵小杉の桜の時。2012(渋川・二ヶ領用水・
中原平和公園)

Comment(1)

2012年
04月10日

武蔵小杉再開発地区で「トレジャーハンター」「ガーデンカフェ」を2012年5月20日(日)開催、Web申込受付開始

hatsushimo.gif

2012年5月20日(日)、中丸子地区のタワーマンションの公開
空地を利用したイベントが開催されます。
「武蔵小杉版宝探しゲーム トレジャーハンター」です。

■トレジャーハンター 案内
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/
treasure_hunter.pdf


武蔵小杉版宝探しゲーム トレジャーハンター

これは、武蔵小杉再開発地区のうち、「中丸子B地区」のマンション
(リエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィタワー、イーストタワー、
THE KOSUGI TOWER、R-Styles武蔵小杉)が主催
するもので、
主催マンションに限らず武蔵小杉周辺の幅広い方々の参加を
歓迎
しています。

■「武蔵小杉版宝探しゲーム トレジャーハンター」の開催概要
▼開催日時:2012年5月20日(日) 13時~16時 ※雨天中止
▼開催会場:中丸子地区B地区公開空地
 ※集合場所…リエトコート武蔵小杉ヴェルデガーデン(円形緑地)
▼対象:小学校3年生から中学校3年生まで

 ※武蔵小杉周辺にお住まいのお子様であれば、どなたでも参加
  できます。再開発地区外からも、是非ご参加ください。

▼申込方法:下記のウェブページから申込みが可能です。
   http://ksgth520.blog.fc2.com/ 
※定員100名~150名を想定しており、先着順となります。
 ※お友達を誘って、最大4人のチームを組んで申込みが可能です。
 ※1~2人でのお申し込みの場合は、他の友達との合同チームを
  作りますので、1人でもOKです。
 ※上記ウェブページのほか、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジ
  メント事務所でも申し込みが可能です。

▼参加料:1人300円
▼申込締切:2012年5月10日

▼問合わせ先:ksgth520@gmail.com

■開催当日について
▼当日受付時間:2012年5月20日(日)12:30~13:00
▼当日受付場所:リエトコート武蔵小杉 ヴェルデガーデン
 ※時間内に参加登録の上、参加料をお支払いください。
▼注意事項:
 ・動きやすい服装、靴で来てください。
 ・会場付近に駐輪場はありませんので、自転車での来場は
  できません。
 ・安全には万全を期しており、保険にも加入いたしますが、万一
  けがをされた場合の責任は負いかねますことをご了承ください。
▼イベント中止の場合の連絡事項:
 ・当日午前8時頃予定
 ・ヴェルデガーデンおよび前掲の申込ウェブページに掲示


■「トレジャーハンター」会場となる中丸子地区B地区
「トレジャーハンター」会場となる中丸子地区B地区

■「トレジャーハンター」会場となる公開空地の範囲
「トレジャーハンター」会場となる中丸子地区の公開空地範囲

■「トレジャーハンター」のゲーム概要
▼ストーリー
エド時代、
2代将軍「ヒデタタ」が、武蔵小杉に小杉御殿を築かれし
頃、将来の平和を願うゴウと子孫のためにここ
リエトという場所に
多くの財産を隠した
という。
そう、君たちはいくつもの困難を乗り越え、
ここ武蔵小杉に眠る
多くの宝をハントする為のトレジャーハンター。

君たちのミッションは、出来る限り多くの宝をハントし続けることだ。

▼ゲームの形式
<目的>
リエトコート武蔵小杉の円形緑地「ヴェルデガーデン」をベースと
して、
「秘伝の巻物」「クイズマン」から出されるヒントをもとに、
公開空地各所に隠された数々のミッションをクリア
せよ!
<勝利条件>
ミッションをクリアするごとにポイントが加算され、
90分(予定)の
ゲーム時間終了時にもっとも多くのポイントを獲得していた
チームが勝者
となります。
<禁止事項>

「走る」「はぐれる」「植え込みに入る」といった逸脱行為が悪の組織
(運営スタッフ)に発見された場合、
ポイントが没収となります。

説明用スライド】←こちらもご参照ください。

▼同時開催「ガーデンカフェ」
「トレジャーハンター」と同時開催で、
ヴェルデガーデンにおいて
「ガーデンカフェ」を開催
します。
ドリンクと「ベアベア」のケーキが提供される予定であり、「トレジャー
ハンター」に参加されるお子さんの保護者の方が、ここでくつろぐ
ことができます。

■ヴェルデガーデン(円形緑地)でのカフェ
※写真は2008年開催の「なかはらオープンカフェ」です。

なかはらオープンカフェ会場


イベント概要は、以上です。
子どもの頃、こういった宝探しゲームのようなものに夢中になった
記憶
をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

会場となる中丸子地区B地区の公開空地は、ヴェルデガーデン
(円形緑地)だけでなく、THE KOSUGI TOWERの南側にも
起伏にとんだ庭園
があります。
これら全域にさまざまなミッションが仕掛けられ、子どたちがチーム
を組んでめぐることになるわけです。

ゲーム範囲は公開空地内に限られ、道路に出ることはありません。
安全管理のスタッフも配置されることになりますので、安心して
遊ばせることができそうです。

■ヴェルデガーデン(円形緑地)と周辺の公開空地
ヴェルデガーデン(円形緑地)と周辺の公開空地

■THE KOSUGI TOWER南側の庭園
THE KOSUGI TOWER南側の庭園

THE KOSUGI TOWER南側の庭園

また、前述の通り、大人向けのイベントとして、ヴェルデガーデンに
おいて「ガーデンカフェ」が同時開催
されます。
このイベントにより、2008年9月の「なかはらオープンカフェ」以来、
3年8か月ぶりにこの緑地がカフェとして開放
されることになります。

「トレジャーハンター」では、ミッションクリアごとに子どもたちは
ヴェルデガーデンに戻ってくる形式
になっています。
ポイントの獲得状況もヴェルデガーデンで掲示される予定ですので、
子どもたちの頑張りを見守りつつ、カフェで一息つくことができる
わけです。

       ※       ※       ※

また、「トレジャーハンター」のもうひとつの肝は、植え込みに入る
などのマナー違反をゲームの禁止事項とし、ペナルティを課して
いる点
です。
これは、主催者の皆様の意図としては、「ゲームを通じて公開空地
でのマナーを学んでもらう」
ということなのだそうです。

公開空地は各マンションの管理によって外部に開放されている
スペースであり、当然ながら利用にあたっては常識的なマナーを
守ることが必要となります。
マンションの資産価値の一部でもあり、それをイベント活用しようと
したときには、価値観の違いから異論が出るのが常
です。

この「トレジャーハンター」では、イベントそのものにマナー向上の
コンセプトを盛り込む
ことで、うまくバランスを取っているように
思います。

「ガーデンカフェ」での保護者の取り込みと、そこにゲームの主たる
導線をもってくる仕掛け、そしてマナー向上のコンセプトなど、
イベント全体として「非常によく考えられた企画」ではないか、という
のが率直な感想です。

       ※       ※       ※

繰り返しになりますが、本イベントは武蔵小杉周辺地区にお住ま
いの方であれば、どなたでも参加できます(トレジャーハンターは
年齢制限があります)。

■「コスギフェスタ2011」で開放されたクラッシィタワー
「コスギフェスタ2011」で開放されたクラッシィタワー


昨年の「コスギフェスタ2012」のハロウィンスタンプラリーにおいて
も、再開発地区外からの参加者が100名を超え、
たいへんな盛況と
なりました。
なかなか楽しそうなイベントですので、ご家族で参加してみては
いかがでしょうか。

■花咲くTHE KOSUGI TOWER公開空地
花咲くTHE KOSUGI TOWER公開空地

余談ですが、イベントが開催される5月頃は、ソメイヨシノが散った
あとにさまざまな花々が公開空地に咲いて、非常に綺麗
です。

色とりどりの花を眺めながら散策してみるのにも、いい時期ですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 リエトコート武蔵小杉公開空地
2008/6/6エントリ リエトコート武蔵小杉の公開空地
2008/9/27エントリ なかはらオープンカフェ、リエトコートで開催
2008/9/28エントリ なかはらオープンカフェ2日目
2011/5/5エントリ 武蔵小杉再開発地区の、花咲く季節2011
2011/5/10エントリ  リエトコート武蔵小杉円形広場の芝生張り替え
2011/7/22エントリ リエトコート武蔵小杉の芝生養生中
2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2011/11/6エントリ リエトコート武蔵小杉円形広場の芝生養生完了

Comment(0)

2012年
04月09日

横須賀線武蔵小杉駅連絡通路跨線橋バリアフリー化に伴う「森山ビル」解体工事

hatsushimo.gif

2012/2/3エントリにおいて、JR武蔵小杉駅の横須賀線連絡通路の
跨線橋に隣接した「森山ビル」の撤収作業を取り上げました。
テナント等の内部撤収作業に続き、現在では建物の解体
進められています。

■解体工事が進む「森山ビル」
解体工事が進む「森山ビル」

近年の鉄道駅では、各地でバリアフリー化が進められています。
横須賀線武蔵小杉駅の新規開業にあたり、この「森山ビル」に
隣接した跨線橋についても、エスカレーター・エレベーターが
設置される計画
でした。

■跨線橋と解体中の森山ビル
跨線橋と解体中の森山ビル

解体中の森山ビル

開業当初はスペースが確保できず、この跨線橋北側には階段
しか設置されなかったのですが、ご覧の通り、森山ビルが解体
されることにより、エスカレーターやエレベーターを設置することが
可能
となります。

このあたりの経過は2011/10/1エントリでお伝えした通りで、森山
ビルの代替地には旧中原消防署跡地が提供
されることになり
ます。

■跨線橋と解体中の森山ビル(反対側から)
跨線橋と解体中の森山ビル(反対側から)

森山ビルの解体工事は着々と進み、周囲の仮囲いも順次撤去
されて跨線橋の高さ程度になっています。

先日、府中街道沿いのリンガーハット川崎武蔵小杉店の解体
工事
を取り上げましたが、こちらも更地になるまではそう遠く
なさそうですね。

ビル解体完了後、跨線橋のバリアフリー化工事が進められる
ことになるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図面
2009/11/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路と隣接ビル
2010/4/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路のバリアフリー化
計画

2011/10/1エントリ 川崎市が旧中原消防署跡地をJR東日本に売却、
新駅連絡通路跨線橋バリアフリー化のための隣接ビル代替地活用へ

2012/2/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路跨線橋バリア
フリー化に伴う「森山ビル」撤収開始

Comment(0)