武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
05月20日

レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除

hatsushimo.gif

細々と続いていく窓掃除シリーズも、もう6回目。今回は、武蔵小杉
再開発地区の初期にに竣工となったレジデンス・ザ・武蔵小杉の窓
掃除
です。

■レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉

レジデンス・ザ・武蔵小杉は周辺のタワーマンションほどの超高層
ではありませんが、それでも24階建ての高層建築であり、東急線
など少し離れた場所から見ると、かなり大規模であることがわかり
ます。
(上記は横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから撮影したものです)

■レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除(北側)
レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除(北側)

レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除

こちらは、レジデンス・ザ・武蔵小杉と、隣接するリッチモンドホテル
プレミア武蔵小杉の間のスペース
で、ここには屋内から清掃が
できないダイレクトウインドウがあります。
そのため外側からの清掃業務が必要となるわけですが、レジデン
スではゴンドラではなく、清掃員の方が直接ロープで吊り下がる形
で窓掃除を行っています。2009/6/28エントリで取り上げたシティ
ハウス武蔵小杉
と同じタイプですね。

■レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除(西側)
レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除(西側)

レジデンス・ザ・武蔵小杉の窓掃除(西側)

一方、西側は大部分はバルコニーがありますので各戸で窓掃除を
行うことになりますが、一番横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに近い
部分(デリド武蔵小杉側)
では、北側と同様にダイレクトウインドウが
ありますので、上記のように清掃業務が行われています。

超高層でゴンドラに乗るのと、高層で自分が直接吊り下がるのと、
どちらが恐いかといわれると、私は「どちらも恐い」としか答えられま
せんが、こういった高層建築物の外壁清掃は、登山家の方が従事
されていたりするようです。

■株式会社スカイブルーサービス 公式ウェブサイト
http://www.skyblue-dream.co.jp/

上記はこういった「高所特殊作業」の専門会社で、ビルの外壁清掃
のほか、さまざまな高所での作業を請け負っているのですが、
「弊社作業スタッフは、登山のスペシャリストでもあります。」との
ことで、スタッフの方のクライミングシーンなども紹介されています。

うーんなるほど、そういうことだったんですね。確かに、壁面清掃と
登山スキルは通じるものがありそう
です。私などは見ているだけで
ちょっと恐さを感じたりしますが、クライマーの方からすれば、絶壁
登坂に比べると安全そのものといったところなのでしょう。
なお、上記のほかにも、同様の専門会社はいくつかウェブサイトが
散見されまして、ニッチながら確実にマーケットがあるようでした。

・・・さて、続くかどうか分からない、といいつつ回を重ねている窓掃
除シリーズ、とりあえずまだ続きそうです。
またお会いできる日まで、どうぞお元気で。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
2009/2/16エントリ パークシティ武蔵小杉の窓掃除
2009/6/8エントリ シティハウス武蔵小杉の窓掃除
2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2009/7/15エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除
2009/9/15エントリ 武蔵小杉タワープレイスの窓掃除
2010/3/29エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉のアースアワー2010
ライトダウン

2010/4/13エントリ THE KOSUGI TOWERの窓掃除

Comment(0)

2010年
05月19日

シンプレクスがホテル・ザ・エルシィ跡地をUR都市機構に売却

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅北口のホテル・ザ・エルシィ跡地が、シンプレクス・
インベストメント・アドバイザーズから独立行政法人都市再生機構
(UR都市機構)に売却
されました。
今後、当該用地はUR都市機構による開発事業が行われることに
なります。

■ホテル・ザ・エルシィ(タイムズ武蔵小杉駅前)跡地
ホテル・ザ・エルシィ(タイムズ武蔵小杉駅前)跡地

この土地は、エルシィ解体後、タイムズ武蔵小杉駅前として運用
れてきましたが、2010年3月31日をもって閉鎖されました。その後
の展開が注目されていましたが、駐車場閉鎖に先立つ2010年3月
24日付でUR都市機構への売却
が行われていたものです。

■UR都市機構の告知
UR都市機構の告知

それを受けて、現地ではUR都市機構の事業予定地としての立入
禁止の掲示がなされています。

このエルシィ跡地に隣接して、南側にはNEC小杉ビル、東側には
小杉ビルディングの用地
が存在しています。
そのうちNEC小杉ビルに関してはすでに1年以上空きビルの状態
あり、こちらは現在もシンプレクスが保有しています。

■隣接するNEC小杉ビル(現在は空きビル)
隣接するNEC小杉ビル(現在は空きビル)

一旦は両方の土地をシンプレクスが取得したことから、一体開発が
なされるのではないかと思われましたが、あるいは別個の開発に
なるのでしょうか。
ただ、NEC小杉ビルを取り壊してから売却する可能性もあります
ので、まだ最終的な開発形態はわかりません。とりあえず現段階
において、エルシィ跡地のみの売却を確認
しています。

前回本件を取り上げたのが2010/3/24エントリでしたが、偶然にも
その同日に売却されていたわけですね。

また、同様に東側(武蔵小杉駅ロータリー側)に隣接する小杉ビル
ディングも売却等はなされず、従来どおり有限会社レナ・ホールデ
ィングスが保有
しています。
とりあえず現時点において、3つの物件が3法人によって別個に
保有される状態になったことになります。

■小杉ビルディング
小杉ビルディング(小杉駅南部地区A地区より)

さて、武蔵小杉駅北口の開発事業に関しては、今年に入ってから
川崎市からUR都市機構に対して地区整備推進業務が委託され
ていましたので、UR都市機構が絡んでくるということは表面に出て
はいました。
具体的には、川崎市まちづくり局より、2010年1月15日に「平成21
年度小杉駅北部地区整備推進業務委託」が135万円で発注
されて
いたもので、その完了期限が2010年3月15日までとなっています。

ちょうどタイムズ武蔵小杉駅前の閉鎖や用地売却の時期とも重なっ
ていますので、まさしくエルシィ跡地に関連する開発業務推進が
発注されていたのではないでしょうか。

では、今後UR都市機構はエルシィ跡地(少なくとも)でどのような
開発
を行うのでしょうか。
2008/8/15エントリで取り上げたように、従来のシンプレクスはオフィ
スビルを企画
していましたが、売却した以上は従来計画は一旦白紙、
と考えた方が良さそうです。

UR都市機構といえば身近に思い出されるのはUR賃貸住宅であり、
武蔵小杉再開発でも「ロイヤルパークス武蔵小杉」にはUR都市
機構がかかわっています。
ただ、UR都市機構=100%UR賃貸住宅、というわけでもなく、「都
市再生のプロデュース」
としてさまざまな案件を手がけています。

■UR都市機構 都市再生のプロデュース
http://www.ur-net.go.jp/produce/

大手町や霞ヶ関の大規模プロジェクトなども含め、多様な案件が
ありますね。

果たして、エルシィ跡地に単にUR賃貸マンションを建てて終わり
なのかどうか、川崎市も関与のもと、商業・業務エリアの北口
ロータリー地区にどのようなアレンジをしてくるのか
、注目される
ところです。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地・NEC小杉ビル・小杉ビルディング
ホテル・ザ・エルシィ跡地・NEC小杉ビル・小杉ビルディング

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/5/14エントリ ホテル・ザ・エルシィ、NEC小杉ビルと一体開発へ
2008/7/10エントリ 小杉ビジネスレジデンス?
2008/8/15エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地にオフィスビルを企画
2008/10/26エントリ エルシィ跡地の「タイムズ武蔵小杉駅前」オープン
2009/1/6エントリ NEC小杉ビルからNECマイクロシステムが移転完了
2009/7/9エントリ 川崎市が武蔵小杉駅北部地区の実現化方策検討に
着手

2010/3/24エントリ 武蔵小杉再開発地区の駐車場2箇所が閉鎖

Comment(1)

2010年
05月18日

シティハウス武蔵小杉公開空地の違法駐輪対策

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前に位置するシティハウス武蔵小杉の公開
空地において、新駅開業に伴う違法駐輪対策が強化
されています。

■シティハウス武蔵小杉の公開空地
シティハウス武蔵小杉の公開空地

ここは横須賀線武蔵小杉駅のロータリーに面しており、丁度道路向か
いが4階建て駐輪場となっているほか、写真左奥には店舗利用者用の
駐輪場が設置さ
れています。

■自転車等放置禁止区域と来客用駐輪場の案内
自転車等放置禁止区域と来客用駐輪場の案内

建物の壁沿いの植栽部分には、この区域が自転車等放置禁止区域
の指定を受けていることの告知と、店舗利用者には来客用駐輪場の
利用をお願いする掲示
がなされていました。

■来客用駐輪場
来客用駐輪場

さて、こちらが店舗来客用専用駐輪場ですが、・・・その外側に自転車
が駐輪
されていますね。

■違法駐輪
違法駐輪

近づいて自転車を見て見ると、自転車等放置禁止区域であることを
注意喚起し、至急移動を促す貼り紙
がしてありました。定期的に
巡回をされているのでしょうか。

たかが1台という見方もあるかもしれませんが、違法駐輪は1台あると
「ここは大丈夫」という心理が働いて次々と他の自転車を呼び寄せて
しまいます
。一旦違法駐輪だらけになると防ぐことはもはや難しく、
自転車が押し寄せることになってしまいますので、特にこういった駅前
地区では、初動段階で食い止めておくことが大切かと思います。

■野村不動産武蔵小杉ビル側の公開空地
野村不動産武蔵小杉ビル側の公開空地

一方、反対側の野村不動産武蔵小杉ビル側の公開空地を見ると、
こちらには「進入禁止」と書かれたコーンが立てられています。車両が
公開空地に進入してしまうことを防ぐためのものですね。

そういえば先日、朝方のこの道路に川崎市の放置自転車撤去車両
が待機
していたことがありました。通勤ラッシュ時間帯が終わるのを
待って出動するところだったのでしょうね。

■待機中の放置自転車撤去車両
待機中の放置自転車撤去車両

横須賀線武蔵小杉駅前の全般的な違法駐輪状況ですが、今のところ
それほど状況が悪くなってはいない(多少は違法駐輪が散見されます
が)ようです。
6月1日にはまた新たに「JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場」がオープン
しますし、今後も駅前地区の環境が良好に維持されると良いと思い
ます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2008/12/26エントリ 武蔵小杉駅周辺の放置自転車撤去
2010/3/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の違法駐輪
2010/4/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場第2弾が募集開始、
6月1日オープンへ

2010/5/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場の利用状況

Comment(0)

2010年
05月17日

中原区の市民活動団体紹介冊子「なかはらっぱの仲間たち」

hatsushimo.gif

2008/3/17エントリにおいて区民交流サイト「Webなかはらっぱ」
ご紹介しました。これは、中原区内の市民活動団体が、このウェブ
サイト上にイベントの告知やメンバー募集など、団体のPR情報を
発信
しているものでした。

■中原区民交流センター公式サイト「Webなかはらっぱ」
http://nakahara.genki365.net/

閲覧してみると、実にさまざまな市民活動団体があることがわかる
のですが、このたび、中原区まちづくり推進委員会の発行により、
「なかはらっぱ」の登録団体を紹介する冊子が作成
されました。

■「なかはらっぱの仲間たち 2010年度版」
「なかはらっぱの仲間たち 2010年度版」

この冊子は掲載原稿が提出された市民活動団体を掲載しており、
全ての登録団体が網羅されているものではありませんが、それでも
数多くの団体の情報を知ることができます。

■「なかはらっぱの仲間たち 2010年度版」の掲載団体(50音順)
井田協友会
井田杉っ子母親クラブ
癒詩景音楽さぁくる・癒楽素(ゆらっくす)
In Unity実行委員会
美しい日本語を学ぶ会
NPO法人アクト川崎
NPO法人カワサキミュージックキャスト
NPO法人KFV
NPO法人さえの会
おたまじゃくしの会
おと絵がたり
折り紙の会
かながわカウンセリング研究会
神庭・里山を守る会
かわさき犬・ねこ愛護ボランティア・中原区
川崎混声合唱団
川崎市消費者の会
川崎市へら鮒釣連合会
川崎卓球協会
川崎ハーモニカ協会
ガールスカウト神奈川県第17団
健康を守る会
Coaクラブ
詩吟同好会 青燈会
しすい会
自主保育たんぽぽ
自転車と共生するまちづくり委員会
末広俳句会
せかいじん
太極拳みやび
多摩川丸子連
多摩ジュニアサッカークラブ
地域ふれあい“つきやまサロン”
でんでんむし
とどろき音楽サークル
とどろき水辺の楽校
中原区運動普及推進員連絡会
中原区市民健康の森を育てる会
中原区食生活改善推進員連絡協議会
中原区地域教育会議
中原区文化協会
中原コミュニティケアほほえみ
中原書道研究静墨会
なかはら地球にいいことプロジェクト
中原陶芸研究会
なかはら20年構想委員会
中原老後を良くする会
日舞扇乃会
花クラブ実行委員会
花時計の会
ホールズ21
ボランティアグループ さくら会
ボランティアグループ にじの会
武蔵小杉ファミリーウィンドオーケストラ
楽健書道会
老化防止に社交ダンスの会

※団体名から「Webなかはらっぱ」の団体ページにリンクしています。
団体独自のウェブサイトを登録している団体は、独自ウェブサイトに
リンクしています。


以上、56団体が掲載されていました。団体の活動内容、代表者名、
活動日、会費、連絡先電話番号
を確認することができます。
団体名だけでは何をしているのか全くわからない団体もありますが、
「こういう団体があったのか」、と新鮮な思いで読みました。

■団体紹介ページ
団体紹介ページ

56団体の顔ぶれを見ていると、「In Unity実行委員会」、「武蔵小杉
ファミリーウィンドオーケストラ」、「なかはら地球にいいことプロジェ
クト」「花クラブ実行委員会」
など、これまでに本ブログで取り上げた
ことのある団体も数多く含まれています。

ところで、この冊子を発行した「中原区まちづくり推進委員会」自体
も市民活動団体であり、中原区の課題や問題点を区民自身が調査・
検討し、実践活動を行っています。
そのひとつに中原区の市民活動団体の中間支援組織としての活動が
あり、中原区と協働で区民交流センター「なかはらっぱ」の運営も行っ
ている
ものです。

ウェブサイトはもちろん便利ではありますが、冊子にまとめることで
初めてリーチできる「非ウェブ層」が存在する
のは確かです。特に
こういった市民活動団体に参加される方には非ウェブ層の方も多く、
PRのためには意味のあることではないでしょうか。

この冊子は中原区役所4階の地域振興課で配布しています。
ご興味のあるかたは、どうぞお問い合わせください。

■巻末の「なかはらっぱ」の紹介
巻末の「なかはらっぱ」の紹介

【関連リンク】
中原区民交流センター公式サイト「Webなかはらっぱ」
2008/3/17エントリ 中原区民交流センター&サイト「なかはらっぱ」
オープン

2009/8/26エントリ 中原区役所のゴーヤー
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行
委員会」

2009/12/15エントリ 「武蔵小杉ファミリーウィンドオーケストラ」の
コンサートを12月20日(日)開催

2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2010/4/19エントリ 中原区魅力スポットガイドブック「なかはらが好き」

Comment(0)

2010年
05月16日

タンポポの綿毛散るころ二ヶ領用水へ

hatsushimo.gif

5月も中旬ということで、最近気温もすっかり暖かくなりました。今回
は、そんな春の二ヶ領用水を歩いてみました。

■二ヶ領用水
二ヶ領用水

八重桜も完全に散った後、二ヶ領用水は雑草も含めて新緑が青々
としています。今回は、タンポポの綿毛がそろそろたくさんついて
いるのではないか、と思って来てみたのですが・・・。

■タンポポの綿毛
タンポポの綿毛

あちこち探すまでもなく、二ヶ領用水沿いのあちこちにタンポポの
綿毛はありました
。ゆらゆらとそよ風になびいていますが、ふーっと
息をふきかけると、はらはらと周囲に飛んでいきます。

遊歩道の地面をよーく見てみると、アスファルトの上に綿毛がひとつ
落ちていたりもします。風に乗ってどこまで運ばれていくのかわかり
ませんが、どこかでたくましく育つのではないでしょうか。

■ミノムシ
ミノムシ

土手の草むらを覗いてみると、ミノムシが一匹、雑草からぶら下が
っていました。昔はそれほど珍しいものでもなかったと思いますが、
近年では外来種に脅かされ、絶滅危惧種の指定を受けたりもして
いるようです。

この蓑からは、無事越冬を終えた幼虫が頭を出していまして、やはり
すっかり春になったことを実感します。

■草むらの猫
草むらの猫

タンポポ探しをする途中、草むらの中に猫がいるのを見つけました。
二ヶ領用水の今井神社付近には非常に猫が多いのですが、ここが
定位置、とでもいうように草むらの中でじっと座っていました。

■二ヶ領用水を泳ぐ鯉
二ヶ領用水を泳ぐ鯉

時折二ヶ領用水の水面でバシャリと水音がしまして、よくよく水の
中に目をこらすと、黒っぽい鯉が泳いでいます。写真でもわかり
づらくて恐縮ですが、これは2010/5/8エントリで見かけた鯉と同じ
ような種類です。

・・・そのようなわけで、二ヶ領用水では、タンポポやミノムシ、猫や鯉
など、さまざまないきものたちが春を謳歌していました。休日にちょっ
と足を止めて観察してみると、いろいろなことに気が付きますね。
それほど長時間はいなかったのですが、楽しかったです。

なお、水辺の足元は濡れていると大変滑りやすくなっていますので、
ご注意くださいませ。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園:公開空地 二ヶ領用水
2009/12/29エントリ 二ヶ領用水に棄てられるもの
2010/3/28エントリ 渋川・二ヶ領用水の桜が開花
2010/4/18エントリ 二ヶ領用水の桃の花
2010/4/27エントリ 二ヶ領用水と渋川の八重桜
2010/5/2エントリ 二ヶ領用水の八重桜ライトアップと、風に舞う花びら
2010/5/8エントリ 渋川に棄てられるもの

Comment(0)

2010年
05月15日

横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場の利用状況

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の4階建て駐輪場(JR武蔵小杉駅自転車等
第3駐車場)の利用状況
を見てみました。フロアによってかなり格差が
あり、4階については空きが発生しています。

■JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場
JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場

この駐輪場は横須賀線武蔵小杉駅開業にあわせて整備されたもの
で、当初の定期利用者募集では応募が定員を超えて抽選になりま
した。
ただ、3階、4階についてはオープン後比較的すぐに現地で先着順の
募集をあらためて受け付け
ていましたので、当初応募した方の一部
が実際には登録されなかった、ということもあるようです。

さて、今回観測してみたのは、平日の14:30ごろの時間帯です。
すなわち、朝の通勤・通学客の自転車の入庫が完了し、なおかつ
出庫にはまだ至らない「最も駐輪場が埋まっている」と思われるタイ
ミングです。

■駐輪場1階
駐輪場1階

まず駐輪場1階ですが、ここは自転車とバイクの混合で、2段式の
上段が自転車、下段がバイクとなっています。1階はスロープを登る
必要がありませんので当然人気があり、満車の状態です。

■駐輪場2階
駐輪場2階

2階以上は全て自転車のみとなっていますが、この2階も比較的早い
時間帯に埋まってしまうフロア
です。自転車利用の場合、1階は2段式
の上段しか(一部を除いて)残されていないのに比べ、2階は下段が
利用できますので、「1階の上段よりも2階の下段の方が良い」という
方もいらっしゃることと思います。

ここも1階同様、満車の状態でした。

■駐輪場3階
駐輪場3階

続いて3階までのぼってくると、下段はほぼ埋まっているものの、上段
には空きが目立ちます
。ここの定期利用登録は空きがない状態です
ので、定期は持っていても必ずしも利用されていないということでしょ
うか。

■駐輪場4階
駐輪場4階

これが4階に至ると、下段も含めてかなり空きがありました。4階は
冒頭で申し上げたとおり定期利用に空きがあり、現地で申し込みが
できるようになっています。

■後ろかご付き自転車用スペース
後ろかご付き自転車用スペース

なお、各フロアの一部には、2段式駐輪機に停めることの難しい後ろ
かご付き自転車用のスペース
も用意されています。上記は4階の
スロープ近くのもので、新幹線の線路などが見えますね。

・・・と大体こんなところで、予想されたことではありますが上階ほど
利用状況には空き
がある、という結果になりました。この4階建て
駐輪場で、新駅周辺の駐輪ニーズは概ね満たしている、ということ
になるのでしょうか?

■工事中のJR武蔵小杉駅自転車等第4駐車場(6月1日オープン)
工事中のJR武蔵小杉駅自転車等第4駐車場

なお、2010年6月1日より、この駐輪場の裏側にも「JR武蔵小杉駅自
転車第4駐車場」がオープンする予定
になっており、その抽選結果が
川崎市のウェブサイトで公表されていました。

■川崎市ウェブサイト JR小杉第4定期利用応募者抽選結果
http://www.city.kawasaki.jp/53/53ziten/home/ziten_top/
osirase[JRkosugi4-kekka].html


有効申込者数463名、当選者数120名、当選倍率3.86倍ということで、
なかなか狭き門になったようです。

ただ、これは私の推測なのですが、この当選者120名の一部は、現在
の4階建て駐輪場の利用者が含まれている
のではないでしょうか?

現在の3階、4階の利用状況を見るに、当初の申し込みは定員を超え
たものの利便性の悪さから敬遠されている状態のように感じられます。
日常的な使いづらさから、現状の定期は持った状態で、今回の第4駐
車場もとりあえず申し込んで、当選したら移籍する
、という方もいらっ
しゃるのではないかと思います。

とすれば、6月1日以降、また4階建て駐輪場に多少の空きが出るの
ではないか
、という気がするのですが・・・。まあ、これは推測に過ぎま
せんので、実際にどうなるかはわかりませんね。
6月1日以降の駐輪場の状況も見ていきたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2010/3/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の違法駐輪
2010/4/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場第2弾が募集開始、
6月1日オープンへ

2010/4/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場裏手の
通路が供用開始

Comment(4)

2010年
05月14日

フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが7月31日閉店

hatsushimo.gif

再開発地区の店舗の話が続きますが、フーディアム武蔵小杉2階の
コンタクトのアイシティが、2010年7月31日をもって閉店
することに
なりました。本件は別途情報提供でご連絡いただきまして、本サイト
としても確認を得たものです。

■コンタクトのアイシティ
アイシティ

上記はオープン当初のもので、現在の店内ではありません。ただ、
現在でも特段店頭にて閉店告知の掲示等はしていないようでした。
「在庫処分セール」の品物が並んでいましたが、これは特段閉店
するためではなく、使用期限の少なくなった商品を割引価格で処分
していたものだそうです。

これまでにも取り上げてまいりましたが、フーディアム武蔵小杉2階
はオープン以来閑散とした状態
が続いています。結果として不採算
となった店舗の閉店が重なり、これで3店舗目の撤退となります。

・2009年3月 55ステーション閉店 → 空きテナント
・2009年9月 パリミキ閉店 → 調剤薬局がテナント拡張
・2010年7月 アイシティ閉店


フーディアムの2階には一部、それなりにお客さんの入っている店舗
も中にはありますが、閉店した店舗はいずれも閑散とした雰囲気が
否めないものがありました。
そういう意味では、「意外」と感じる方は少ないのではないでしょうか。

55ステーションの跡地については面積が非常に狭いこともネックと
なってか空きテナント
のまま、パリミキの跡地はその後調剤薬局が
店舗を拡張
するかたちになっています。
アイシティの跡地についても、後継店舗の募集がなされることと思い
ますが、さてどうなるでしょうか。

これまでの閉店の際にも申し上げたかと思いますが、むしろこれを
起死回生のチャンスとして、アイシティの跡地に2階が活性化される
ような店舗誘致をしてはいかがか
、と思います。
2階に人を引っ張れるような店舗であれば、多少賃料等は譲っても
一本釣りしても良いのではないでしょうか。

フーディアム武蔵小杉の2階は閑散としていますが、これは再開発
地区のマーケットの問題というよりは、店舗企画の問題が大きい
ように思います。いくらなんでも、もっとやりようがあったのでは・・・と、
素人目にも感じるところがありますね。

すぐに次のテナントが入るかどうかはわかりませんが、まずは魅力
ある新店舗の登場に期待したいところです。

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉 エントランス

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場
オープン

Comment(16)

2010年
05月13日

「三井のリパーク川崎中丸子」用地に店舗付マンション開発

hatsushimo.gif

中丸子地区の「三井のリパーク川崎中丸子」の用地に、店舗付き
ワンルームマンションが建設
されることがわかりました。これは、
本日付で「建築計画のお知らせ」が公示されたもので、2010年
11月1日着工、2012年1月31日の竣工予定
となっています。

■建設予定地の「三井のリパーク川崎中丸子」
建設予定地の「三井のリパーク川崎中丸子」

■店舗付きマンションの概要
事業の名称:(仮称)武蔵小杉・野口マンション計画
用途:店舗付き共同住宅 25戸
敷地面積:501.71㎡
建築面積:255.19㎡
延床面積:1,092.32㎡
高さ:18.145m(地上6階)
着工予定:2010年11月1日
竣工予定:2012年1月31日

三井のリパーク川崎中丸子は、2008/10/29エントリでも取り上げ
ましたが、2008年10月にオープンしました。隣接するロイヤルパー
クス武蔵小杉
野村不動産武蔵小杉ビルなどと一緒に整地が行わ
れ、とりあえずコインパーキングとして運用されてきたものです。

いずれ小規模な開発が行われるのでは・・・と当時のエントリでも
言及しておりましたが、約2年が経過したところで建設工事が着工
されることになりました。

■現地の「建築計画のお知らせ」
現地の「建築計画のお知らせ」

この新規マンション、やはり注目は店舗付き、ということですね。ここ
に店舗がオープンしますと、野村不動産武蔵小杉ビルからロイヤル
パークス武蔵小杉に至るまで、駅前ロータリーから連続して幹線道路
沿いに店舗が軒を連ねる
ことになります。

もともとの敷地面積・建築面積が大きくありませんので、店舗も小規
模なもの
になるとは思いますが、やはり店舗が連続して並ぶことで、
ささやかであっても賑わいにつながるような気がいたします。「商店街」
というほどのものではないですが、ローソンがぽつんと孤立している
よりは良いのではないでしょうか。

店舗の内容は当然まだ全くわかりませんが、さすがにコンビニとい
うことはないでしょう。

■野村不動産武蔵小杉ビルS棟と建設予定地の間
野村不動産武蔵小杉ビルと建設予定地の間

建設予定地は野村不動産武蔵小杉ビルS棟と隣接しており、多少
段差で地表が違いますが同じくらいの高さになるように思います。
東側は野村不動産武蔵小杉ビルS棟のガラス張り面、南側はロイヤ
ルパークス武蔵小杉の外廊下がありますので、ワンルームの間取り
は西向きメインになるのでしょう。

平山ファインテクノ跡地のナイスシティアリーナ武蔵小杉に続いて、
リパークの土地利用がこれで確定し、今度こそ中丸子地区の開発も
一段落でしょうか。
いずれにせよ、横須賀線武蔵小杉駅周辺の商業テナントがもう1店
舗登場
することになり、周辺の皆さんの希望をつなぐことになります。

■建設予定地と野村不動産武蔵小杉ビルN棟・S棟
建設予定地と野村不動産武蔵小杉ビルS棟

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
2008/10/29エントリ 中丸子地区に「三井のリパーク川崎中丸子」
オープン

2010/1/15エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉のローソン中原中丸
子店本日オープン

2010/3/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに野村證券が支店開設
2010/4/16エントリ ナイスアーバン中丸子の正式名称がナイスシティ
アリーナ武蔵小杉エアリーコート・ブライトコートに

2010/5/11エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルにサイゼリヤ、ドコモ
ショップ、デイリーヤマザキが6月以降オープン

Comment(4)

2010年
05月12日

「武蔵小杉クイズ」開発および問題文募集のお知らせ

hatsushimo.gif

先行してTwitterオフィシャルアカウントの方では先行して告知させ
ていただいたのですが、現在、武蔵小杉ライフでは有志の皆様の
ご協力を頂戴して、「武蔵小杉クイズ」フラッシュゲームを作成して
おります。

つきましては、できるだけ幅広く(といっても前提がローカルです
が)、数多くの問題を収録したく、クイズ問題を公募
させていただく
ことといたしました。
フラッシュゲームは非商用であり、開発協力の方はじめ応募いた
だいた皆様も無償ボランティアということになりますが、可能な
範囲でご協力いただければ幸いです。

■「武蔵小杉クイズ」フラッシュゲームの画面(開発中)
「武蔵小杉クイズ」フラッシュゲームの画面(開発中)

■「武蔵小杉クイズ」フラッシュゲームの仕様
ゲーム形式:収録問題より、10問程度をランダムに出題
解答形式:4択式。正答であれば次の問題に進むミリオネア方式

■公募する問題文の仕様
○問題:1行18文字×3行(全角のみ)
※武蔵小杉周辺地区(新丸子・向河原・元住吉・武蔵中原を含む)
に関連する内容とします。
○解答:各17文字(全角のみ)
○入稿方法:
下記のエクセルシートにご入力の上、
info@musashikosugilife.com
までお送りください。その際、ゲーム上で表示される出題者名(全角
6文字以内。ハンドルネーム可)
をエクセルシート内に記載ください。
非表示を希望される場合は、記載は不要です。

■入稿用エクセルシート ダウンロードURL
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/question.xls

■その他
○応募いただく問題は、何問でもかまいません。
○エクセルシートに背景画像を指定する欄がありますが、データ
転送量の制約からかなり枚数が限定されておりますので、画像は
使用できない前提で問題を作成ください。
○応募いただいた問題は基本的に全て採用とさせていただく予定
ですが、武蔵小杉に無関係な問題、公序良俗に反する問題等、本
サイトが不適切と判断したものについては不採用となる可能性が
あります。
○字句の統一や事実と異なる部分の訂正などの理由により、本サ
イトが応募いただいた問題及び解答を一部改変する場合があります。
○応募された問題の著作権は、便宜上本サイトが保有するものとし
ますが、本サイトは当該著作権を利用した商行為、また第三者への
譲渡は一切行いません。

■問題作成上のポイント
○一定の年月の経過により解答が変動してしまう問題は避けるか、
時期の特定をしてください。
悪い例:「現在の川崎市長は?」
良い例:「横須賀線武蔵小杉駅開業時の川崎市長は?」

○不正解の選択肢も、武蔵小杉に関連するものの方がベターです。
悪い例:A 二ヶ領用水 B 長良川 C 四万十川 D 黄河
良い例:A 二ヶ領用水 B 渋川  C  多摩川 D 江川
※問題の内容やユーモアの有無によりますので、絶対ではありま
せん。

■問題ご応募の締め切り
2010年6月30日(水)

何かご質問がありましたら、お気軽に本エントリにコメントください。
一種のご当地検定のようなものですが、1ゲーム全問正解して終
わりではなく、その後も繰り返し遊べるように
、なるべく多くの問題を
収録できればと考えております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

【関連リンク】
COGITO ERGO SUM(フラッシュ開発ご協力)

Comment(1)

2010年
05月11日

野村不動産武蔵小杉ビルにサイゼリヤ、ドコモショップ、デイリーヤマザキが6月以降オープン

hatsushimo.gif

野村不動産武蔵小杉ビルの商業テナントにつきまして、現状の
確認
が取れましたのでお知らせいたします。情報提供等もいただい
ておりましたが、当サイトとしてあらためて確認を行ったもので、現
段階での確定事項となります。

■野村不動産武蔵小杉ビルの商業テナント
・野村證券(2010/3/18エントリ既報)
・サイゼリヤ
・ドコモショップ
・デイリーヤマザキ
・他1店舗(未確定)


本日現在で4つのテナントが確定し、残り1店舗は調整中の状況です。
なお、上記のうち、ドコモショップとデイリーヤマザキは併設型の新
形態
になります。

■野村不動産武蔵小杉ビル
野村不動産武蔵小杉ビル

以前コメント返信で書かせていただいたように、出店するテナントに
関して大体の話は聞いていたのですが、その中でも私が疑問に感じ
ていたのはコンビニエンスストアの出店
でした。

野村不動産武蔵小杉ビルに隣接して、シティハウス武蔵小杉の1階
にもデイリーヤマザキが、またロイヤルパークス武蔵小杉の1階にも
ローソンがオープン
しています。
ロータリーを挟んでレジデンス・ザ・武蔵小杉の1階にはデリド武蔵
小杉店がオープン
しており、こちらもコンビニライクな都市型スーパー
ということで、やや重複する部分があります。

■再開発地区のコンビニエンスストアマップ
再開発地区のコンビニエンスストアマップ

■デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店
デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店

■ローソン中原中丸子店
ローソン中原中丸子店

■デリド武蔵小杉店
デリド武蔵小杉店

THE KOSUGI TOWERのメインエントランスから横須賀線武蔵
小杉駅まで行く途中に、コンビニが3店舗連なるということになり、
コンビニの密集地帯になりますね。
再開発地区全体でいえば、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
の1階にはam/pm
もあり、まさにコンビニ天国の様相を呈しています。

■am/pm武蔵小杉駅前店
am/pm武蔵小杉駅前店

野村不動産武蔵小杉ビルはオフィス需要ということなのでしょうが、
それならすぐ隣のデイリーヤマザキでいいのでは・・・と思っていた
ところでした。ロイヤルパークスのローソンも含め、先行2店舗にとっ
ては思わぬ競合になりそうです。
時にシティハウスのデイリーヤマザキには、同じデイリーヤマザキ
がオフィス直下で登場
することになり、ちょっと驚きですね。
今回はドコモショップとの併設ということで、ちょっと形態が違うようで
はありますが・・・。

余談ですが、武蔵小杉駅北口にある「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」
は、富士通パーソナルズが経営
している店舗です。野村不動産武蔵
小杉ビルには富士通グループが入居していますので、こちらも富士
通つながりによる出店
かもしれません。

さて、各店舗のオープン時期は6月以降ということになるようですが、
そのうち先行して施工が始まっている1店舗については、サイゼリヤ
の区画であることが現地で確認
できました。

■サイゼリヤオープン予定地
サイゼリヤオープン予定地

ロータリーから2番目のブロックで、本日からオープン告知が掲示
されまして、店内を覗くと天井には大型の換気扇が設置されています。
再開発地区に待望の飲食店登場、ということになりますね。

現在のところ、サイゼリア以外の施工は未着手の状況ですので、
未確定の1店舗も含め、オープン時期は多少タイムラグがありそう
です。

要望の多かったカフェですが、現在のところオープン予定には入って
いません
。残る1店舗は未確定となっていますが、どのような業種に
なるでしょうか。

いずれにせよこの野村不動産武蔵小杉ビルの店舗がオープンすると、
まとまった商業施設オープンは当分(2012年10月の西街区まで)あり
ません
ので、とりあえずはこれでほぼ現有戦力が揃った、ということに
なります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産
武蔵小杉ビル」に

2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/3/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに野村證券が支店開設
2010/4/9エントリ 野村不動産武蔵小杉ビル竣工
2010/5/1エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに5月6日より富士通
エフサスが順次移転

2010/5/7エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに富士通エフサスが入居開始

Comment(12)