武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
04月28日

SUUMO武蔵小杉住宅展示場で「かわさきフードフェスタ2013」開催中

hatsushimo.gif

この3連休、SUUMO武蔵小杉住宅展示場において「かわさきフードフェスタ2013」が開催されています。本イベントでは、中原区を中心とした、川崎市内各地のお店が出店をしています。

■SUUMO武蔵小杉住宅展示場 イベント情報
http://suumo.jp/edit/tenjijyo/event/

■「かわさきフードフェスタ2013」の開催概要
▼日時:2013年4月27日(土)~29日(月) 11:00~16:00
▼会場:SUUMO武蔵小杉住宅展示場内
▼主な出店内容:
〇TOCCO(ジェラート) http://tocco9300.com/
〇BEAR BEAR(シフォンケーキ) http://www.bearbear.jp/
〇丸安商店(キムチ) http://maruyasu-kimchi.com/
〇松屋(とんとこあめ)(27・28日のみ) http://www.tontoko.com/shop/
〇発酵蔵カフェ かもし堂 http://kamoshido.com/
〇川崎餃子舗の会 http://kawasaki-gyouzaho.com/
〇住吉 http://www.kuzumochi.com/
〇ネイチャーワークス
〇堂本製菓 http://www.doumoto.co.jp/kcci2011/dm_40aahtml/dm_40aadata.html
〇日本精塩 http://www.nihonseien.co.jp/
〇桔梗屋(29日のみ) http://kikyoya.net/
〇カフェハウオリ http://www.cafehauoli.com/
〇ベーグルカンパニー(27日のみ)
〇イクミママのどうぶつドーナツ http://ikumimama.com/
〇JAGA http://www.jaga-indonepal.com/
〇ブラジルキッチン(28・29日のみ)

※出展内容は前掲のイベント

■SUUMO武蔵小杉住宅展示場
SUUMO武蔵小杉住宅展示場

■「かわさきフードフェスタ2013」会場
「かわさきフードフェスタ2013」の会場

「かわさきフードフェスタ2013」では、SUUMO武蔵小杉住宅展示場内の通路に、各店舗のテントが出店しています。こすぎ名物花見市など、普通のお祭りと同じような形態ですね。

出店店舗は地元でもおなじみの顔ぶれで、「TOCCO」「BEAR BEAR」「イクミママのどうぶつドーナツ」「JAGA」といった本サイト掲載店舗の名前が数多く見受けられます。これらのお店の詳細については、関連リンクの該当エントリもご参照ください。

■「TOCCO」のジェラート
「TOCCO」のジェラート

「TOCCO」のジェラート

この連休は気温も上がりましたので、「TOCCO」のジェラートをいただいてみました。
種類もたくさんありますので、お好みのものを選べます。

■「丸安商店」のキムチ
「丸安商店」のキムチ

こちらは、川崎区桜本の「キムチグランプリ」で準グランプリを獲得した「丸安商店」のキムチです。試食もできました。
この店舗は昨年のフードフェスタにも出店していまして、準グランプリの名にふさわしく確かにおいしかったです。

■「発酵蔵カフェ かもし堂」の商品
「発酵蔵カフェ かもし堂」の商品

続いてこちらは、「発酵蔵カフェ かもし堂」で売られていた、赤みそやポン酢、りんご酢、たまごかけ醤油やめんつゆなどです。いろいろな食品があって、楽しいですね。

その他、「松屋」ではお子さんは飴切りの体験ができたり、なかなか面白そうでした。

「かわさきフードフェスタ」は、3連休最終日の明日29日(月)まで開催されます。29日は新丸子の「桔梗屋」も登場予定です。
例によって住宅展示場のモデルハウスの営業とは無関係に回れますので、食べてみたいものがありましたら気軽に参加してみると良いと思います。

■SUUMO武蔵小杉住宅展示場発行「ママとKidsの街歩き」
SUUMO武蔵小杉住宅展示場発行「ママとKidsの街歩き」

なお、SUUMO武蔵小杉住宅展示場はたまに「ママとKidsの街歩き」というタウン情報冊子を発行していまして、その最新号が最近武蔵小杉駅周辺で配布されています。

最新号では「かわさきフードフェスタ」に出店しているお店が巻頭で紹介されていました。
住宅展示場の広告はごく一部で、普通にタウン情報誌として使える内容ですから、無料であれば貰っても良いなと思いました。

■イクミママのどうぶつドーナツ
レギュラー陣のどうぶつドーナツ

■「JAGA」のカレープレート(※新丸子店内でのメニューです)
「JAGA」のカレープレート

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン インドネパール料理 JAGA
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2009/12/30エントリ 「菓心 桔梗屋」の年末
2010/9/5エントリ パティスリー・リュッフェル跡地に「お菓子とジェラートのお店 TOCCO」オープン
2012/6/17エントリ 元住吉の話題店「イクミママのどうぶつドーナツ」の父の日バージョン
2012/7/9エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」オープン、インドネパール料理「JAGA」7月中旬オープン
2012/7/22エントリ 法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン

(SUUMO武蔵小杉住宅展示場関連)
SUUMO住宅展示場武蔵小杉 公式ウェブサイト
2010/9/11エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」本日オープン
2010/12/28エントリ 「SUUMO住宅展示場武蔵小杉」のイルミネーション
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/7/24エントリ 今井西町の盆踊り大会を今井小で開催、スーモ星人が徒歩で来訪
2011/7/30エントリ 今井神社の盆踊り大会のマルモリダンスと、スーモ星人来訪
2011/9/10エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の「秋祭り」と「今井神社祭礼」
2011/10/31エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の太陽光発電パネル設置、イルミネーション復活
2012/7/21エントリ 2012年・武蔵小杉の盆踊りシーズン到来:今井西町の盆踊り大会を今井小学校で開催
2011/10/31エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の太陽光発電パネル設置、イルミネーション復活
2012/1/7エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の「川崎かるた」
2012/7/29エントリ 今井神社の盆踊り・2012
2012/9/8エントリ SUUMO武蔵小杉住宅展示場の空に舞う、スーモ星人

Comment(0)

2013年
04月17日

クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート竣工、「市ノ坪広町公園」供用開始

hatsushimo.gif

市ノ坪の分譲マンション「クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート」が竣工し、その提供公園として「市ノ坪広町公園」が供用開始されました。

■竣工したクレストフォルム武蔵小杉ブライトコート
竣工したクレストフォルム武蔵小杉ブライトコート

クレストフォルム武蔵小杉ブライトコートは、ケーヒン川崎工場跡地に建設が進められていた分譲マンションです。ここには隣接して島忠市ノ坪店跡地にも「クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ」が入居済みであり、ゴールドクレストのマンションが2棟並ぶことになりました。

■「市ノ坪広町公園」
市ノ坪広町公園

「市ノ坪広町公園」として供用開始されたのは、クレストフォルム武蔵小杉ブライトコートの敷地の南側です。これは公開空地ではなく、川崎市による通常の「街区公園」となるものです。

■「市ノ坪広町公園」の遊具
「市ノ坪広町公園」の遊具

「市ノ坪広町公園」の遊具

■ジャングルジムの対象年齢
ジャングルジムの対象年齢

市ノ坪広町公園には、遊具としてはスプリング遊具が2点、ジャングルジムが1点設置されています。ジャングルジムは曲線のちょっとユニークな形状のもので、3歳~12歳が対象年齢になっていました。3歳から6歳までは、大人の付き添いが必要とされています。

■ベンチ
ベンチ

ベンチ

■水道
水道

その他、公園にはベンチと水道も設置されています。
ベンチの片方には、ツボ押しのような突起もついていました。ベンチに座って、後ろにのけぞるような姿勢で使うのでしょうね。

■マンション販売で使われていた公園のイメージパース
マンション販売で使われていた公園のイメージパース

■「市ノ坪広町公園」の看板と注意書き
「市ノ坪広町公園」の看板と注意書き

前回この公園のイメージパースをご紹介した際、パースには子どもたちがサッカーをしている様子が描かれていました。おそらく実際にはできないのではないか、とコメントいただきましたが、やはり公園の注意書きには、野球やサッカー禁止が明記されていました。

■隣接するクレストフォルムの南側
隣接するクレストフォルムの南側

この公園のすぐ北側はクレストフォルム武蔵小杉ブライトコートの南側バルコニーですので、現実的にボール遊びをしたりするのは難しいですね。

■公園から見える新幹線
公園から見える新幹線

この公園はクレストフォルム同様に新幹線の高架に隣接していまして、行き交う新幹線を公園から見ることができます。これは、お子さんにはうれしいポイントかもしれません。

■クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート前の歩道
クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート前の歩道

また、市ノ坪広町公園までの導線として、クレストフォルム武蔵小杉ブライトコートの敷地沿いに歩道も整備されました。
武蔵小杉方面からこの公園に遊びに来る場合、この歩道を通ることになります。もともとそれほど車の交通量は多くない道ですが、少しでも街に歩道が増えるのは良いことと思います。

■クレストフォルム武蔵小杉ブライトコートの北側空き地
クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート前の歩道

■北側に残されたケーヒン川崎工場の建物(空き家)
北側に残されたケーヒン川崎工場の建物(空家)

なお、一旦ゴールドクレストによる開発は完了しましたが、クレストフォルム武蔵小杉ブライトコートの北側にはまだ空き地がありますし、さらに北側にはケーヒン川崎工場の建物が空き家のまま残されています。

これらの用地についても、いずれ何らか活用がされるのではないでしょうか。

■クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ・ブライトコート周辺マップ
クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ・ブライトコートマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園
2008/9/7エントリ 島忠市ノ坪店閉店
2009/5/21エントリ 島忠市ノ坪店跡地をゴールドクレストが買収
2010/9/7エントリ 島忠市ノ坪店跡地のゴールドクレストマンション計画と、ケーヒン川崎工場閉鎖
2011/7/29エントリ 市ノ坪のケーヒン川崎工場跡地にゴールドクレストがマンション建設、島忠跡地と連続開発へ
2011/12/5エントリ ケーヒン川崎工場解体完了と、ゴールドクレストのマンション計画公示
2013/1/28エントリ ケーヒン川崎工場跡地「クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート」の提供公園

Comment(0)

2013年
04月06日

4月7日(日)「2013富士通川崎工場春まつり」が荒天予報のため中止、「こすぎ名物花見市」は決行

hatsushimo.gif

2013年4月7日(日)に開催が予定されていた「2013富士通川崎工場春まつり」は、荒天予報のため中止になりました。4月5日付で、富士通のウェブサイトに告知が掲載されています。

■富士通 地域貢献活動(※2013富士通川崎工場春まつり中止の告知が掲載)
http://jp.fujitsu.com/about/csr/community/society/

■「2012富士通川崎工場春まつり」ゲート
「2012富士通川崎工場春まつり」ゲート

予報ではこの土日にかけてたいへん強い風雨が発生する見込みということです。こういったイベントはテントなど設備が仮設のものですし、強風にあおられると危険な可能性もあります。
中止は残念ではありますが、多くの集客が見込まれるイベントとしては、安全面を勘案するとやむを得ないところではないでしょうか。
また来年、期待したいと思います。

       ※       ※       ※

■法政通り商店街 雨天時の開催につきまして(第36回こすぎ名物花見市)
http://kosugi-houseidori.net/log/eid459.html

なお、同日の「こすぎ名物花見市」は、天候にかかわらず決行を予定していますが、こちらも雨天の場合は、総合自治会館前のステージはホール内に会場が変更される予定です。
その他イベント内容も変更される可能性がありますので、どうぞご注意くださいね。

■雨天時はホール内に会場が変更されるメインステージ
雨天時はホール内に会場が変更されるメインステージ

【関連リンク】
2008/4/8エントリ 「2008富士通春まつり」レポート
2009/4/6エントリ 「2009富士通春まつり」レポート
2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2012/4/1エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」レポート
2013/3/19エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」2013年4月7日(日)開催、「KSG48」「KOSUGI CURRY」など登場
2013/3/23エントリ 武蔵小杉の桜の時。2013

Comment(1)

2013年
03月25日

とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産

hatsushimo.gif

2013年3月9日(日)に、本ブログでも告知させていただいた「アリーナまつり」が、とどろきアリーナで開催されました。
昨年同様「東日本大震災復興支援」と銘打ち、とどろきアリーナの活動紹介に加えて、被災地3県の物産販売などが行われました。

■「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」
「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」

「とどろきアリーナ」は、等々力緑地内にある川崎市の体育施設です。
バレーボールなど室内スポーツの大会や、各種スポーツプログラム、幼稚園の運動会、成人式などさまざまな催しに利用されています。

「アリーナまつり」は、とどろきアリーナで実施されている各種スポーツプログラムを体験型で紹介することが主眼のイベントです。

■フリーマーケット
フリーマーケット

・・・といいつつ、各種プログラムは当然とどろきアリーナの中で開催されていますので、外見上目立つのはこちらのフリーマーケットです。
アリーナの入口前の広場に、ご覧の通りさまざまな商品が並んでいます。たこ焼きなども売っていますし、よくあるお祭りのように楽しむこともできます。

■ダンスの体験
ダンスの体験

こちらは、メインアリーナで開催されていたダンスの体験です。先生が前に立って、参加者の方にお手本を見せつつ基礎の部分をレクチャーしていました。
最近フラダンスなどの人気があるようですが、最初に始めてみるきっかけが難しいような気がいたします。そういう点では、このようにちょっと体験してみる場があると良いと思います。

■川崎市のスポーツ紹介「川崎フロンターレ」
川崎市のスポーツ紹介「川崎フロンターレ」

■川崎フロンターレへの応援メッセージ
川崎フロンターレへの応援メッセージ

アリーナのロビーでは、本イベントのテーマであるスポーツにあわせて、川崎市のスポーツチームの紹介が行われていました。その中でも一番人気は、やはり川崎フロンターレですね。
応援メッセージの寄せ書きが、パネルと一緒に展示されていました。

■「エプロンおばさんのおはなし会」
「エプロンおばさんのおはなし会」

また、本イベントでは、スポーツ系だけでなく文科系の催しも毎年開催されています。「エプロンおばさんのおはなし会」です。
このグループは、中原図書館でのおはなし会でも活躍されています。

写真は英語の絵本を読んでいるところで、発音もきれいな方でした。単に読み上げるだけでなく、楽しんで英語に触れられるように工夫されていたのが印象に残りました。

■被災地3県の物産販売
被災地3県の物産販売

■牛タンジャーキーと喜多方ラーメン
牛タンジャーキーと喜多方ラーメン

冒頭に申し上げたとおり、本イベントは東日本大震災復興支援として、昨年から被災地3県の物産販売や寄付金の受付を行っています。今回私は、牛タンジャーキーと喜多方ラーメンを購入しました。

■喜多方ラーメン
喜多方ラーメン
※チャーシューなどの具は別途購入したものです。

牛タンジャーキーはビールに合うおつまみ好適品でしたし、喜多方ラーメンもたいへんおいしくいただきました。

ラーメンにビールにおつまみをいただくと・・・やはり結構なカロリー摂取になりますね。ちょっと体を動かさないといけないかしら、とふと思った休日でした。

武蔵小杉にはスポーツクラブも複数ありますし、ランニングができる多摩川もありますので、選択肢は多いですね。とどろきアリーナのプログラムに関心がおありでしたら、下記関連リンクをどうぞご参照ください。

【関連リンク】
川崎市とどろきアリーナ 事業案内
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」開催レポート
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催

Comment(0)

2013年
03月07日

とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催

hatsushimo.gif

等々力緑地のとどろきアリーナにおいて、2週続けてイベントが開催されます。2013年3月9日(土)の「アリーナまつり」と、3月17日(日)の「川崎市青少年フェスティバル」です。

■3月9日(土)開催「アリーナまつり」の案内(PDF)
http://homepage2.nifty.com/todorokiarena1/maturi.pdf

■「アリーナまつり」の概要
▼日時:2013年3月9日(土)9:00~16:30
▼会場:とどろきアリーナ
▼費用:無料
▼主催:川崎市とどろきアリーナ


▼プログラム
<サブアリーナエントランス>
○9:00~ 開会式(宮内中学校ブラスバンド部出演)
○東日本大震災復興支援 岩手・宮城・福島3県物産販売
○採れたて野菜即売会(JAセレサ)
○切手等販売(中原郵便局)
○ザバス商品販売&健康相談(明治スポーツプラザ)
○スポーツ用品販売
○川崎市スポーツ推進パートナー

■東北3県の物産販売(昨年)
東北3県の物産販売(昨年)

<レンガ広場・メインアリーナエントランス>
○フリーマーケット
 ※雨天の場合、一部中止になります。

<サブアリーナ>
○9:30~11:30 ユニバーサルホッケー
○9:30~11:30 ソフトバレー
○11:45~13:00 発表会
(和太鼓仲間どんどこ、夢のタップダンス同好会、とどろきキッズ新体操、親子deフラダンス、ラウレア、アクションよさこい)
○13:15~14:45 やさしいテニス
○13:15~14:45 アクションよさこい
○15:00~16:30 小学生フットサル

■昨年の発表会
昨年の発表会

<体育室>
○9:30~10:30 太極拳
○10:45~11:45 骨盤体操
○13:00~14:00 シェイプアップボクシング
○14:15~15:15 気功
○15:30~16:30 スポーツチャンバラ

<研修室>
○10:00~11:00 アロマ・ヨガ
○11:15~12:15 ZUMBA(ダンスフィットネスエクササイズ)
○13:00~14:00 ベビーマッサージ(要予約、空きがあれば当日受付)
○13:00~16:00 上映会

<プレイルーム>
○9:30~16:30 キッズコーナー(下記「おはなしの会」時間帯以外)
○11:00~ エプロンおばさんのおはなし会
○13:30~ エプロンおばさんのおはなし会


■昨年の「エプロンおばさんのおはなし会」
昨年の「エプロンおばさんのおはなし会」

「アリーナまつり」は、川崎市とどろきアリーナの主催による体験型のイベントです。普段とどろきアリーナで行っているプログラムや4月からの新プログラムを体験できるほか、各グループによる発表会やフリーマーケットなど、多彩な企画が揃っています。

昨年も東日本大震災復興支援イベントとして開催され、2012/3/10エントリでレポートさせていただきました。

ダンスや体操、各種室内スポーツなど、とどろきアリーナでは実にさまざまなプログラムが行われていることがわかりますので、関心ある方はちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

       ※       ※       ※

さて、続いて「川崎市青少年フェスティバル」です。

■「川崎市青少年フェスティバル」 ウェブページ
http://seisyonen.sakura.ne.jp/seisyonen-fes/seifesu/seifesu.htm
※本日時点で、今回のイベント情報はアップされていません。

■「川崎市青少年フェスティバル」の概要
▼日時:2013年3月17日(日)10:00~15:30 ※雨天決行
▼会場:川崎市とどろきアリーナ
▼主催:川崎市・川崎市教育委員会

▼プログラム:
<ステージイベント>

○10:00~ 開会式
○10:25~ ダンスパフォーマンスⅠ
○10:50~ チアリーディングⅠ
○11:15~ ダンスパフォーマンスⅡ
○11:35~ 風船割りゲーム
○12:10~ 人形劇
(休憩)※休憩中もお楽しみ企画があります。
○13:30~ ダンスパフォーマンスⅢ
○13:55~ ダンスパフォーマンスⅣ
○14:45~ チアリーディングⅡ
○15:05~ 抽選会
○15:55~ 閉会式

<メインアリーナ>
○EL汽車
○フットサル
○人間カーリング&カローリング
○バルーンアートであそぼ
○重さぴったり
○ダンボールビル
○工作コーナー
○1人うんどう会
○少年少女たんてい団
○青少年団体紹介

<メインアリーナエントランス>
○大道芸(1階)
○占いコーナー(2階)
○おもしろ科学体験教室(1階)
○大豆の大切さを勉強しよう!(1階)

<赤レンガ広場>
○地震体験&集まれ明日の消防団員 ※雨天中止
○警察官になろう! ※雨天中止

<催し物広場>
○模擬店
○フリーマーケット ※雨天中止


川崎市青少年フェスティバルは、川崎市・川崎市教育委員会の共催により、川崎市内のボーイスカウト・ガールスカウトなど青少年団体が実施にあたるイベントです。
青少年がイベントの企画運営を行い、乳幼児とその保護者や小学生を対象にしたイベントを開催することで、子どもたちが楽しむとともに、青少年の育成もはかることが主旨となっています。

前掲の特設サイトには本エントリで掲載している今年のプログラムは掲載されていないのですが、昨年の開催報告が掲載された企画書がアップされています。

■川崎市青少年フェスティバル 昨年の写真(PDF)
http://seisyonen.sakura.ne.jp/seisyonen-fes/seifesu/photo20111.pdf

本イベントは川崎市に拠点を有する大手企業などが多数協賛に入っていることもあってか、昨年の写真を見るとなかなか大掛かりで、楽しそうなイベントですね。
今年は協賛に加わっていないようですが、昨年は「ボーネルンド」の提供による「サイバーホイール体験」(巨大な筒の中に入って自分の体重で転がすアトラクション)も行われていました。

昨年のチアリーディングは市内高校5校による連合チームということで、中原区内のイベントでお馴染みの住吉高校チアリーディング部「LANCERS」なども参加していたのではないでしょうか。今年のプログラムでも、「EL汽車」「ダンボールビル」など、お子さんが喜びそうな企画がたくさんあります。

「アリーナまつり」「川崎市青少年フェスティバル」はいずれも家族連れをターゲットにしていますが、それぞれにコンセプトが異なります。スケジュールとご興味にあわせて、お楽しみくださいね。

【関連リンク】
川崎市とどろきアリーナ 公式ウェブサイト
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」開催レポート

Comment(0)

2013年
03月02日

サライ通り商店街「オリーブ亭」、下小田中「多羅葉樹」閉店

hatsushimo.gif

サライ通り商店街のイタリアン「オリーブ亭」が、2013年2月28日をもって閉店となりました。
またこれに先立って、2012年12月19日には洋食店「多羅葉樹」も閉店となっています。

■サライ通り商店街「オリーブ亭」
サライ通り商店街「オリーブ亭」

「オリーブ亭」の看板

ここ数年、武蔵小杉周辺ではイタリアンの新規出店が相次いでいます。人気店「NATURA」、窯焼きピッツァの「Semplice」「CANOA」「maru」「KOBU」、イタリア家庭料理「AZZURRO」、同じくサライ通り付近の「IL VENTO」などがオープンし、にわかに「イタリアン激戦区」の様相を呈しています。

そんな中、「オリーブ亭」は昔からサライ通り商店街で営業を続けていたお店で、今回の閉店を惜しむ声が上がりました。

■ドイツの野うさぎ (Kaninchen in DE ) ありがとう オリーブ亭
http://blogs.yahoo.co.jp/pyontakun_99/66211755.html

「オリーブ亭」を愛用されていた方も、惜しむ記事をブログに寄せられています。

なお、上記ブログでも言及されていますが、「オリーブ亭」のマスターは武蔵小杉から町田に移られるということで、町田の方で新たに店舗をオープンされるということです。正確には閉店というより移転、ということになるでしょうか。

■食器等の配布
食器等の配布

閉店に当たり、店舗で使われていた食器などが店頭で配布されていました。
そういえばサライ通り商店街では、2011年3月31日にオムライスの「絵夢」が閉店した際にも、同様に食器を配布していました。

同商店街では「絵夢」のほかにも「土倉文具」、中華料理「富士美軒」など、古くから営業しているお店の閉店が続いています。

       ※       ※       ※

■閉店した「多羅葉樹」
閉店した「多羅葉樹」

また、もう昨年の話になりますが、本サイトでもご紹介していた、下小田中の「多羅葉樹」が、2012年12月19日をもって閉店になっていました。
オムライスがおいしいお店でしたので、たいへん残念です。

■特製オムライス
特製オムライス(980円)

■取り外された「多羅葉樹」の看板
取り外された「多羅葉樹」の看板

閉店後、すでに「多羅葉樹」の看板が取り外されていました。
もともと一軒家の一部を店舗としていましたので、改装をほどこせば、そのまま住宅として活用できるのではないでしょうか。

新しいお店もできれば、閉店するお店もあり…ということで、ちょっと寂しいですね。

【関連リンク】
2007/12/13エントリ サライ通り・ぱんぬはるのソフトクリーム
2008/5/30エントリ サライ通り商店街「粥菜坊」
2008/8/16エントリ Gallery & Cafe Millefiori(ミルフィオリ)オープン
2008/9/24エントリ サライ通りの用水路に・・・
2009/6/3エントリ サライ通り商店街に防犯カメラ設置
2009/6/7エントリ サライ通り商店街「おかふじ」の「サライの月」
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」の閉店とフロンターレ招き猫
2012/3/18エントリ 下小田中の洋食レストラン「多羅葉樹」のオムライス

Comment(0)

2013年
02月26日

「小麦工房みのや」の「雪だるまパン」

hatsushimo.gif

今回は、久しぶりに向河原のパン屋さん「小麦工房みのや」をご紹介したいと思います。

■「小麦工房みのや」
「小麦工房みのや」

前回「小麦工房みのや」をご紹介したのは、2008/8/31エントリでしたので、もう4年半前のことになります。情報提供をいただいて、名物のあんぱんなどを取り上げました。

■「みのや」の店内
「みのや」の店内

「みのや」は、創業1948年の老舗です。向河原駅前の店内には80種類ものパンが並び、店内はベビーカーでも入り安いように、通路を比較的広く取ってあります。
前回ご紹介してから、みのやのウェブサイトがリニューアルされたりしつつも、基本的には昔から変わらない味で地域の皆さんに愛され続けています。

■「雪だるまパン」
「雪だるまパン」

先日、見た目に惹かれて買ったのがこちらの「雪だるまパン」です。
マフラーを巻いた雪だるまの中には、イチゴジャム、リンゴジャムが入っています。たいへんかわいらしい仕上がりで、どこから食べるか迷ってしまいますね。

これは冬のシーズン中限定でしょうから、そろそろリミットではないでしょうか。

■「パン・オ・ショコラ」
「パン・オ・ショコラ」

■「ガーリックトースト」
「ガーリックトースト」

こちらは、「パン・オ・ショコラ」、「ガーリックトースト」です。
「パン・オ・ショコラ」はふんわり生地の中にアーモンドチョコを巻き込んでいて、こちらもおやつパンにいいですね。「ガーリックトースト」は、強めのガーリックの風味にさそわれて、さくさくと食べてしまいました。

前述の通り、「みのや」には80種類ものパンがあり、「雪だるまパン」などの季節ものもありますから、いろいろ試していると一年中楽しめそうです。
横須賀線武蔵小杉駅からは距離も近いですので、たまに足を伸ばしてみるのも良いと思います。

■「小麦工房みのや」の店舗情報
▼所在地:中原区下沼部1759
▼営業時間:7:00~19:00
▼定休日:日曜日、祝日
▼ウェブサイト:
http://www.minopan.net/

■「小麦工房みのや」のマップ
「小麦工房みのや」のマップ

【関連リンク】
小麦工房みのや ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウン情報:ベーカリー・ブーランジュリー
2008/8/31エントリ 向河原のパン屋さん「小麦工房みのや」

Comment(0)

2013年
02月04日

等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事

hatsushimo.gif

現在、等々力陸上競技場ではメインスタンドの改築工事が進められています。その一部を、外側から見ることができました。

■等々力陸上競技場
等々力陸上競技場メインスタンド改築工事

ここは、等々力陸上競技場の南西のブロックです。等々力テニスコートに面した方角で、ゲートでいうと「13番ゲート」付近でしょうか。現在、このブロックのスタンドが取り壊され、重機などの出入口になっています。

■取り壊されたスタンド
取り壊されたスタンド

こちらは、取り壊されたスタンドの断面です。現在は断面がシートで覆われています。

■川崎フロンターレ 等々力陸上競技場メインスタンド改築「工事概要・仮設スタンドでの試合開催」について
http://www.frontale.co.jp/info/2012/0910_18.html

上記のフロンターレからのお知らせに詳細が記載されていますが、この改築は2012年のシーズン終了後からスタートしました。メインスタンドの完成は2015年2月末を予定しており、2015年2月末に新しいメインスタンドが完成する予定となっており、それまでは仮設スタンドなどで「可能な限り」等々力陸上競技場でホームゲームを開催するものとしています。

■等々力陸上競技場仮設スタンドの事業計画のお知らせ
等々力陸上競技場仮設スタンドの事業計画のお知らせ

また、現地の仮囲いには、仮設スタンド設置に関する事業計画のお知らせが掲示されていました。
これによると、仮設スタンドは高さ12.4mになるようです。

■仮囲いが設置された等々力陸上競技場
仮囲いが設置された等々力陸上競技場

等々力陸上競技場の周囲は、上記のように仮囲いが設置されています。最初にご紹介した南西ブロック以外からは、内部の様子はよくわかりません。

完成まではあと丸2年かかりますが、素晴らしい競技場が出来上がることを期待しています。

■等々力陸上競技場の全面改修を推進する会
http://love-todoroki.net/

なお、等々力陸上競技場改修の詳細情報については、上記ウェブサイトもご参照ください。今後の工事の進捗についてもアップデートされていくようです。

■等々力陸上競技場までのアクセス、府中街道
等々力陸上競技場までのアクセス、府中街道


ところで、等々力の改修ができたとして、引き続き課題なのは等々力までのアクセスですね。
等々力にアクセスする幹線道路である府中街道は、ご存じの通り非常に狭隘な道路であり、歩道も満足にありません。多くの方を集客する以上、スタジアムだけでなくそこまでのアクセスの改善もあわせて進めていく必要があります。

ただ現状、府中街道拡幅の目途がついているのは市ノ坪交差点付近~東横線ガード下までです。
そこからさらに小杉御殿町、小杉十字路、等々力までとなると、拡幅は相当遠い将来の話になるものと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施

Comment(1)

2013年
01月28日

ケーヒン川崎工場跡地「クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート」の提供公園

hatsushimo.gif

島忠市ノ坪店および隣接のケーヒン川崎工場の跡地に、相次いでゴールドクレストのマンション開発が行われていることは、これまでのエントリでお伝えしてきました。(詳細は関連リンクをご参照ください)

その後、島忠市ノ坪店跡地の「クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ」が竣工・入居となり、引き続いてケーヒン川崎工場跡地の「クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート」が着工しています。

■竣工した「クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ」
竣工した「クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ」

まずこちらが竣工済みのクレストフォルム武蔵小杉サウスステージです。
比較的近く、まるっこ公園そばに「クレストフォルム武蔵小杉」がすでにありますので、その南側ということで、「サウスステージ」という名前が付いているのでしょう。

ここを通ると、かつての島忠市ノ坪店の姿が懐かしく思い出されます。

■工事中の「クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート」
工事中の「クレストフォルム武蔵小杉ブライトコート」

そして、サウスステージに隣接したケーヒン川崎工場の跡地には、同じくゴールドクレストのクレストフォルム武蔵小杉ブライトコートの建設工事が進められています。
撮影時点では基礎工事が終わり、現在建物躯体が作られ始めていたところですが、現在ではさらに工事が進捗し、建物の姿がかなり出来上がってきています。

■ブライトコートの提供公園イメージパース
ブライトコートの提供公園イメージパース

クレストフォルム武蔵小杉ブライトコートの開発に当たっては、敷地の一部にどなたでも利用できる提供公園が整備されることになっています。
その公園のイメージパースが、工事用の仮囲いに掲示されていました。これを見る限り、遊具の設置された児童公園(街区公園)のようです。

この周辺にはマンションは結構多いのですが、公園があまりありません。新設される提供公園には、子どもたちが集まりそうですね。

■サウスステージとブライトコートの間
サウスステージとブライトコートの間

提供公園は、敷地計画がわかりませんのでイメージパースからの推測になりますが、おそらく上記写真のあたり、サウスステージとブライトコートの間に設置されるのではないでしょうか。

ここは中丸子まるっこ公園からも徒歩圏内にありますので、中丸子の再開発地区あたりからも遠征してくる子どもたちもいるかもしれません。

サウスステージの竣工は2013年3月を予定していますので、同時期に提供公園も供用開始になるものと思います。

■北側に残されたケーヒン川崎工場の建物
北側に残されたケーヒン川崎工場の建物

ケーヒン川崎工場の敷地北端には、引き続き工場の建物の一部が閉鎖されたまま残されています。ここは、新幹線と在来線の線路が枝分かれして挟まれている場所にあたります。

このさらに北側は駐車場として運用されていますが、この建物も放置していても仕方が無いですので、いずれは何らか活用されるのではないでしょうか。

■かつての島忠市ノ坪店
かつての島忠市ノ坪店

■クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ・ブライトコート周辺マップ
クレストフォルム武蔵小杉サウスステージ・ブライトコートマップ

【関連リンク】
2008/9/7エントリ 島忠市ノ坪店閉店
2009/5/21エントリ 島忠市ノ坪店跡地をゴールドクレストが買収
2010/9/7エントリ 島忠市ノ坪店跡地のゴールドクレストマンション計画と、ケーヒン川崎工場閉鎖
2011/7/29エントリ 市ノ坪のケーヒン川崎工場跡地にゴールドクレストがマンション建設、島忠跡地と連続開発へ
2011/12/5エントリ ケーヒン川崎工場解体完了と、ゴールドクレストのマンション計画公示

Comment(5)

2012年
10月21日

「第34回なかはら“ゆめ”区民祭」レポート:「なかはらフォトコンテスト」審査と「NHKのど自慢」予選会

hatsushimo.gif

本日、等々力緑地において、中原区制40周年記念の「第34回
なかはら“ゆめ”区民祭」が開催
されました。

■第34回 なかはら“ゆめ”区民祭
「第39回なかはら“ゆめ”区民祭」

「なかはら“ゆめ”区民祭」は、集客規模において中原区最大の
イベント
です。今年も等々力緑地の広い会場内に、たくさんの
区民が集まりました。

■市民ミュージアム
市民ミュージアム

今回、私が主に訪問したのは、市民ミュージアムです。
市民ミュージアムでは、2012/7/12エントリでご紹介した「第3回
なかはらフォトコンテスト」
が開催されていました。

昨年に引き続き、武蔵小杉ライフは本コンテストの審査員を務め
させていただいております。


■「なかはらフォトコンテスト」展示会場
「なかはらフォトコンテスト」展示・投票会場

「なかはらフォトコンテスト」展示・投票会場

「なかはらフォトコンテスト」は、住民の皆さんからの応募により、
中原区の魅力を発見する写真コンテスト
です。

今回は「もっと知りたい 中原の魅力!!」をテーマとして、より
多くの作品を応募いただくために、インターネット経由での
作品応募
ができるようになりました。
間口を広げたことが奏功してか、今回は過去最多の185作品の
応募
がありました。

■なかはらフォトコンテスト 特設サイト
http://mittecontest.phj.jp/api/EntryList.ashx?
key=nakahara-machi&cn=1


特設サイトに掲載されているのは、インターネット経由での
応募作品のみですが、区民祭では応募作品すべてが展示され、
来場者による投票
が行われました。

インターネット応募の作品以外は、私も本日が初見の状態で、
審査員としての審査をさせていただきました。
武蔵小杉ライフ独自の視点で、いくつかの写真をピックアップ
させていただいたところです。

「なかはらフォトコンテスト」は、本日の一般投票をベースに
審査員審査による入賞作品を決定
します。
昨年同様、また入選作品が決まりましたらご紹介したいと
思います。

■NHKのど自慢(昨日の予選会)
NHKのど自慢

先般からご紹介の通り、今回の区民祭は区制40周年を記念して、
「NHKのど自慢」が同時開催
されました。

今回は予選会に「コスギフェスタ2012」ワーキング・グループ座長の
山中佳彦さんが出場
していましたので、ワーキング・グループの
皆さんとともに応援をしておりました。

■「Calling」を熱唱する山中座長
「Calling」を熱唱する山中座長


残念ながら本選出場はなりませんでしたが、会場の皆さんにも
昨年の「コスギフェスタ2011」にも登場したジャック・スパロウ
船長の姿
がインパクトを残したのではないでしょうか。

■マドロスどーもくん
マドロスどーもくん

予選会及び本日の区民祭には、NHK横浜放送局のキャラクター
「マドロスどーもくん」
が駆けつけていました。
こちらは、昨日の予選会で撮影したものです。

本日の区民祭では大人気で記念写真の行列ができていたそう
ですから、予選会の日が狙い目だったかもしれません。

■模擬店エリア
模擬店エリア

東北復興支援販売会

その他、もちろん「なかはら“ゆめ”区民祭」の定番のエリアも、
時間の許す限り回ってみました。
模擬店エリアでは、ご覧のような東北復興支援販売会のテントも
ありました。最近のイベントでは、かなり定着してきたように思います。

■野球場の「昔あそび」
野球場の「昔遊び」

続いてこちらは、野球場で開催されていた「昔あそび」です。
竹馬やベーゴマ、けん玉、お手玉など、なつかしい遊びを体験
することができます。

■風車の製作
風車の製作

「昔遊び」の中には、自分で風車を作ってみる体験コーナーもあり
ました。ちょっと難しそうですが、時間があればやってみたいところ
です。

■ウルトラマンふあふあ
ウルトラマンふわふわ

最後は、恒例のウルトラマンふあふあです。
毎回長蛇の列で、入るのはなかなか大変なんですよね。
この時は、若干空気が抜け気味のようで、ウルトラマンが何だか
くたびれています。

「富士通春まつり」などは毎回ふあふあの種類が変わりますが、
「なかはら“ゆめ”区民祭」は、毎年ウルトラマンが不動です。

駆け足でのご紹介になりましたが、皆様はご参加されましたで
しょうか。例年に比べて、40周年記念効果で人出が増えたのか
どうか、気になるところです。

さて、「なかはら“ゆめ”区民祭」が終わると、いよいよ来週末、
10月27日(土)は「コスギフェスタ2012」
です。
本サイトでもまだまだイベント情報を紹介していきますので、
お楽しみに。

【関連リンク】
(なかはら“ゆめ”区民祭関連)
2008/10/20エントリ なかはら“ゆめ”区民祭
2008/10/22エントリ なかはら“ゆめ”区民祭レポート
2008/10/14エントリ なかはら“ゆめ”区民祭とNAKAHARA MUSIC
FES2008

2008/10/19エントリ 区民祭とNAKAHARA MUSIC FES2008、本日開催
2009/11/5エントリ 第31回なかはら“ゆめ”区民祭、11月8日(日)開催
2010/10/14エントリ 2010年10月16日(土)「市民と働く者のフェスタ
2010」、17日(日)「中原“ゆめ”区民祭」開催

2011/10/11エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」2011年
10月16日(日)開催

2011/10/16エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」参加レポート:
「コスギフェスタ2011」広報活動実施

2011/12/29エントリ 「第2回なかはらフォトコンテスト」入選作品発表
2012/7/11エントリ 「第8回なかはらっぱ祭り」2012年7月15日
(日)開催

2012/7/12エントリ 「第3回なかはらフォトコンテスト」作品募集スタート
2012/10/19エントリ 「第34回なかはら“ゆめ”区民祭」を2012年
10月21日(日)開催、「第3回なかはらフォトコンテスト」市民投票実施


(中原区制40周年関連)
2012/5/19エントリ 「中原区制40周年記念写真集 未来に伝える
なかはらの歩み」発売

2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制
40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」

2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2012/8/2エントリ 中原区制40周年記念「NHKのど自慢」の
出場者・観覧者募集スタート

2012/9/29エントリ 中原区制施行40周年記念切手を販売中

Comment(0)